ブレードランナー19at KINEMA
ブレードランナー19 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
12/09/10 01:43:36.74 /tKnOYsG
二つで充分ですよ。

3:無名画座@リバイバル上映中
12/09/10 09:52:47.94 nBsJjgi0
ほいッ

4:無名画座@リバイバル上映中
12/09/10 13:17:21.11 fl7Eua3d
VKテストの真の意味はレプリは犬の頭でも何でも食ってしまう変態だということなのです

5:無名画座@リバイバル上映中
12/09/10 14:19:23.35 xu7ulLXO
Blu-rayには吹き替えを二種類いれてくれ!

6:無名画座@リバイバル上映中
12/09/10 20:31:46.38 EXOv888h
ヲタが便所で浣腸娘にあんがーるぬいで肛門拡あーもういい!!!
憤怒しるこが村田蓮爾()初白星@琴で蟹汁あーもういい!!!
鉄拳チンポ1・涙の性剣伝説&&うわああもういい!!!殺。
妊娠飛鳥&秘穴のアミバ菌うゎらばもういい!!!
肉汁=米汁×高2の青臭い精④☆どりゃウッ!(;´Д`)ドピュ!!!いぐいぐぅううぁああもういい!!!
包茎君Dr.中出しどりゃあ!液まみれのニーナとりゃっ!!!!!
膣愛宣言2005炎症感に尿道激痛フンアーハーとボゲー!ノゲーム!
おっぱいいっぱいうれしいなみタン萌え~(*´Д`)ハアハア
宝生奈々たんかわいいな。rz薔薇(´・ω・)カワイソス&パソス
中出しエロマンチョコのアナル納豆味バージョン5.2FT/MXTVなんとかしるby石原
リリヲンV激烈バカ一代「儂はリリヲン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWith帝国華激団
吉宗のオッパイ哀れみの令子さん、メシはまだかのぉブラをはずした令子、ワン爺鼻血ブー
貧乳幼虫繁殖(・∀・)チンチン←バカ野郎たちの足www.manco.con/fuck/index.htm
そこでマードック民営化法案可決ズバット!蚊
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
萌え猫耳秋妊婦臨月流奥義{学校行ってきまーす」「遅刻だバカモン!!」゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜;)ブッ
遠足ヲタ豚キムチはおやつに入るんですか?
多分それは綾波リリスさん「私、赤ちゃん食べちゃった」「だったらよく噛むんだよ」
そして羅刹にオナニーを強制しないで「私、赤ちゃんばらトリオンV激烈バカ一代
儂はトリオン道を極めちゃる!」破門達夫とドラえもんWithカプコン&彩京オールスターズ
来週のサザエさんは「カツオ、スレ存続の危機!」「タラちゃん童貞卒業」「ワカメの絶頂24時間」の三本です。
新妻謙治郎の事件簿Episode1「新妻謙治郎さん、老衰の為に逝く85歳でした…」
NHK(日本変態協会)連続ティッシュタイム乙HiMEじゃーんぼ鶴田真由美岡田バ━━(゚∀゚)━━ス!!
ああっいくっえさまっボイ━━(゚∀゚)━━ン!!イ━━(゚∀゚)━━ン!!ポ徹鬱
[学校行ってきますけどまたいじめられます・・・」by姉歯医者で「先生、わたしいじめます」


7:無名画座@リバイバル上映中
12/09/10 20:32:17.44 EXOv888h
下条アトムハット平八免許皆伝おっ拡げジャンプ新春特別号特別読切漫画「ジュリアのオナラ俺が全部吸う」
ジュリア「じゃ、こくからね♥」ぶりっ!「いやーん実がでちゃった☆食べてくさい」
巌竜「ちゃんこのダシに使うでゴワスξ"( ̄*)クンクン…お、オッ、オフゥ~(*_*)クラクラァー」K.O.
その頃メーテルはエメラルダスと共謀して鉄郎にWフェイント逆プロポーズ全裸
全裸っすか?クレアラ汁を一気に全身に塗り
アヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘアヘ
昇天した二人はプリケツ全開で「鉄郎、私達からお年玉よ」ぶりっ!ぶりっ!「どっちから食べる?」
鉄郎「ちゃんこのダシに使うでゴワスイッチングまち子せんせーい!いや~ん、まいっちんぐ下痢漏れちゃう!」
廊下で豪快に下痢を漏らすマチ子「誰か私の下痢を買って!」それでは鑑定額をお願いします
ホリエモン「実は俺、バキュラッタの男。女は金についてくる。マチコの下痢は¥がちょーっ!
伝説のこれなんて糞スレ(・∀・)?」以上、偽計取引に対する堀江社長のコメントでした。
あけましておめでとう産の危機のライブドアえも~ん!しずかちゃんの香ばしい拭き残し←何の(・∀・)?
それはもちろんウソチしたてのしずかちゃんの肛門(*´Д`)ハアハアに指を挿れて(*´Д`)ハアハア
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
こみ上がる便意うわあああ腸の奥がぐるぐるしてるぅお腹の奥の軟便が、軟便が吹き出るう
のび太「お↑お前アク筋になれ」そしてしずかちゃんをまんぐり返しだ~~~~~~っ
しずか「ぐっ、で出ちゃう・・・んあぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!!」
すっポーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!!!
・・・・・・ずどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどっ!!!
もう止まらない。吹き上がる軟便がまるで噴水のようだ。
軟便に続いてオシッコが出始めた。猛烈な排便に刺激されたのだろう始めから勢いよく出ている。
落下した軟便とオシッコが腹の上で混ざり合いドロドロになってしずかの首筋に流れていく。
もはやこの、まんぐり返し噴水排便から逃れることは出来ない。
さあ、どうするんだしずかちゃん!


8:無名画座@リバイバル上映中
12/09/11 01:13:31.04 4MPADl8A
VKテストのすり抜け方法は痴呆症のふりすればいいんだな

9:無名画座@リバイバル上映中
12/09/11 02:12:17.88 Vvm22fgk
今度のBlu-rayBOXは買うぞ
LD、ディレクターズカットDVD、最終版DVDと買ってきたが
遂にBDを買う

10:無名画座@リバイバル上映中
12/09/11 09:17:53.81 OeGfIaFl
最終版とファイナルカットの違いってゴミとってあるかどうかの違い?
修正とか色々。

11:無名画座@リバイバル上映中
12/09/11 10:14:25.43 OeGfIaFl
修正がこれでもかって位されてるのな。
あと撮り直したとこもあるそうで。

12:無名画座@リバイバル上映中
12/09/11 17:36:18.71 Gtnh9T1a
(1)NHKテレビ
(3)NHK教育テレビ
(4)日本テレビ
(6)TBSテレビ
(8)フジテレビ
(10)NETテレビ
東京(12)チャンネル
(42)TVKテレビ

13:無名画座@リバイバル上映中
12/09/12 14:32:48.02 bpN5Rm2/
次回作はスクウェアエニックスとタイアップして
ブシドーブレードランナーで

14:無名画座@リバイバル上映中
12/09/12 21:22:06.19 pCMf0SYW
DVDを見るときは必ず強力わかもとを飲むことにしています。
おかげでとっても健康です!(^^)

15:無名画座@リバイバル上映中
12/09/12 22:24:23.56 YWKqWh3o
アタッシュケースのようなBOXを7割引きで買った
とりあえずワークプリントを見た
カットされたアイスホッケーのお面をした女のシーンは確認できた
ホールデンを見舞うシーンがなかった
2つで十分ですよの正体もなかった


16:無名画座@リバイバル上映中
12/09/13 03:43:52.79 UT4bYtcN
URLリンク(i.imgur.com)

17:無名画座@リバイバル上映中
12/09/13 17:00:37.06 L4cK/bg6
>>14
ファイナルカット試写会の粗品が強力わかもとだったw
Amazon、どうにか予約できたぜ

18:無名画座@リバイバル上映中
12/09/13 17:40:05.40 4sAlwjgr
ブレランのメディアはもう要らん

LD CLV版
LD CAV版
LD ディレクターズカット版
DVD ディレクターズカット版
DVD 25周年BOX

19:無名画座@リバイバル上映中
12/09/13 22:25:05.45 9KypeB+A
でも、ワイヤーを消して
ブレも修正してるんだがな
需要は日本が一番高いから
結構いい商売してる

20:無名画座@リバイバル上映中
12/09/14 15:25:58.93 9Gusd48z
北米版VHS
廉価版DVDファイナルカット
ソニーBDP-S380

これしか持ってないw
ワイヤー消えてないw



21:無名画座@リバイバル上映中
12/09/14 21:01:47.35 xVMLZ3vE
一番ヘビーローテーションで見たのがCLV版のLD
CAVは巻末の特典映像スチール専用
ディレクターズカットは少し変わって「ふーん」程度
DVD版はPS2を買ったときになんかDVDのソフトが欲しくて買った
25周年BOXはワークプリント版目当て

22:無名画座@リバイバル上映中
12/09/14 21:20:26.22 +VXs2U1Q
ふーん

23:無名画座@リバイバル上映中
12/09/15 12:49:44.46 J+GOi3o7
ロイ「プリス、しっかりしろ!!」
プリス「ロイ、あたし…」
ロイ「どうしたっ!?」
プリス「…死ぬ前に 吹いてみたいな 瀬戸の潮」

ぐさっ!

ロイ「デッカード…許せん…」

24:無名画座@リバイバル上映中
12/09/16 03:30:32.79 ItAi02B5
4つ食べたい

2つで充分ですよ

デッカードは何故3つの交渉に出なかった
のか
何故マスターは間を取って3つにしなかったのか


25:無名画座@リバイバル上映中
12/09/16 10:14:18.02 3reDQPkd
「いらっしゃい、いらっしゃい(空きましたよ)」
(ホールデンが撃たれてあなたの座る場所=職が空きましたよ)

「2..2..4」
(ロイとリオンで2つ、プリスとゾーラで2つ、あわせて4つ、フライにしてたいらげる)

「ふたつで充分ですよ」
(あなたが仕留めるのはプリスとゾーラの2つですよ。わかってくださいよ)


26:無名画座@リバイバル上映中
12/09/16 19:41:46.70 0uhb5voa
>>14
オレはプロペシア派


27:無名画座@リバイバル上映中
12/09/16 21:09:43.06 NtZGhu02
ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功
URLリンク(www.gizmodo.jp)

映画『トータル・リコール』の世界ですね...。
かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。

この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。
彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功したんです。

「In Vitro(試験管内で)のげっ歯類の海馬における瞬間的刺激および一定時間のシーケンスの記憶表現」と題されたこの論文では、ストローブリッジ博士らが
マウスの脳組織に短期記憶を記録するのに必要な回路をどのように作ったかが書かれています。
短期記憶には、たとえば名前や場所、出来事を保存することができます。

海馬にあるこれらの神経回路に10秒間刺激を与えて脳細胞の活動をトレースすることで、記憶が保存できたことが確認できました。
ハイドさんによれば、今回の実験で見られた脳の一部で起こった活動は、他の研究でサルに短期記憶にもとづくタスクを行わせたときの脳活動と同様のものでした。
どちらの場合も、その「記憶」は5~10秒間ほど保持できたそうです。

...って、ちょっとこわいですね。
試験管に入った、死んだネズミの脳に、記憶を書き込めちゃうんです。
この実験では10秒程度の短期記憶を保存できただけですが、いつか生きている人間に長期記憶を書いたり消したりして操れるようになっちゃうんでしょうか...。

でもこの研究の目的は、SFの世界を実現することじゃなく、記憶が我々の脳においてどのように形成されるかをよりよく理解することです。
ストローブリッジ博士は、「我々は初めて、時間的シーケンスと刺激パターンの両方に関して、その情報を脳組織に数秒間直接保存する方法を発見しました。
これによって将来、短期記憶を可能にしているのう回路の特定にもつながることでしょう」と語っています。

彼らの研究は、アルツハイマー病やパーキンソン病などの研究にも役立つそうです。



28:無名画座@リバイバル上映中
12/09/17 04:21:07.46 pynSNSet
>>24
あの時代には数学が変化してて奇数って概念そのものが存在してないのかも。

29:無名画座@リバイバル上映中
12/09/18 17:43:23.19 7AwC+pQl
はじめまして。プロメテウスのスレから来ました。
ゲオで借りて初めて観ましたが全然面白くなかったです。
この映画ホント人気あるの?

30:無名画座@リバイバル上映中
12/09/18 20:48:57.88 r/iJ1rCD
感じ方は人それぞれ
巣にお帰りなさい下さい

31:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 02:25:49.91 h40vOKZa
確かにオレも最初観た時は「なんじゃこりゃ」だったな。
でも2回3回観ていくうちにどんどん虜になり最終的にはどっぷりハマってしまった。



32:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 04:44:36.51 PgqPOmP7
デッカードがレプリカントであるのを認識できると、ちゃんとこの映画を理解できる。
デッカードを人間だと思って見てるうちは、まったく理解出来ていないよね。

33:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 04:49:25.17 DAGxvGot
デッカードのレプリが欲しいです

34:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 17:03:59.54 15fNBZze
僕はブレードランナーになりたいです

35:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 20:02:55.66 toXNhuf3
ほくはぶれーどらなーになりたいす

36:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 21:48:06.29 6SzikGVr
冒頭のシーンはスクリーンで見たかったわ


37:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 23:01:44.28 sRG6jKn2
僕はバトルランナーに・・・やっぱいいです・・・

ハンガー・ゲームなにそれ美味しいの

38:無名画座@リバイバル上映中
12/09/19 23:15:16.62 WyUA5hiP
えっ! デッカードは人間じゃないの?
マジΣ(゚□゚;)

39:無名画座@リバイバル上映中
12/09/20 02:31:33.91 oL1p4lSp
オレもまさかデッカードが猿だったとは思わなかったよな

40:無名画座@リバイバル上映中
12/09/20 10:11:39.09 zKwvp2G+
デッカードの語源は、日本語スラングの、でっけーど、であることは、
背景の強力わかもとや、日本のエッセンス見れば理解できるであろう。

41:無名画座@リバイバル上映中
12/09/20 13:13:26.56 SXbOYf/C
えっ! 巨根なの?

42:無名画座@リバイバル上映中
12/09/20 13:57:28.32 ceCz7hyg
そうでっかー、バッカーデネ?

43:無名画座@リバイバル上映中
12/09/20 19:53:24.23 T9DV6QLY
小林旭の自動車唱歌かっつーのw

44:無名画座@リバイバル上映中
12/09/21 05:00:06.26 W+ylYxoR
未だデッカードがレイチェルを犯すシーンは今一好きになれない
ハリソンの演技が人間らし過ぎて
実にプライベートな彼を見ているようで面白くない
そもそもあのラブシーンの必要性が未だ理解できない

45:無名画座@リバイバル上映中
12/09/21 08:12:44.09 Teo83NSo
エロい客層も呼び込む為ですよ。

46:無名画座@リバイバル上映中
12/09/21 19:50:08.19 X72ppZkB
>>44
ロボットじゃないんだから。
劇中だとレイチェルにしろ、ロイにしろ、リオンでさえ人間より人間らしく苦悩する。
デッカードもしかりでいいんじゃないかい。
皮肉にもガフら人間の方が人の感情が失せたかのようにアンドロイドっぽい。
そこらはわざとそう演出してるんだと思う。


47:無名画座@リバイバル上映中
12/09/21 21:13:12.59 mYSqKZiB
ガフは頬の肌を松井と南原から移植したくらいだからな。

48:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 02:15:27.69 0eZJvLQj
2つで充分ですよ

解って下さいよ!

んな事言わねーだろ

49:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 03:34:57.06 5ozyBEvN
毎晩嫁に最低3発はせがまれるんで「2発で十分ですよ、わかってくださよ!」と勘弁してもらった

50:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 08:23:33.42 kMfp1M4V
>>47
ガフのあのアバタのボコボコは醜いよな


51:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 09:16:28.31 AYfUzW56
>>44
まあ、あのシーン撮ってるときは監督はデッカード=人間の前提だったんだから仕方ないんじゃないの?
レプリを抱くのはブレードランナーが絶対やっちゃいけない究極の感情移入というわけさ。

ちなみにちょっと前のシーンでデッカードの瞳が光るのを監督は「意図的」とインタビューで述べてるが、
ハリソン・フォード他現場に居合わせたスタッフはこぞって「偶然」と証言している。

52:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 09:39:24.03 672BvTul
どちらにせよ

デッカード「あれ?はたして俺は本当に人間か?もしかして・・・」

と匂わせておいて
観客に「そもそも人間とレプリの違いは何?」
と問いかけているのが面白いポイント
だから別に人間だろうとレプリだろうと
どっちでもいいんだが

53:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 15:14:22.49 Ak0SVCnj
レプリカントは人工生物だから自己繁殖はできないんだべ?
デカードも用済みになれば、自己消滅か駆除されるだけ
モンサントのF1種みたく

54:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 17:55:21.34 8VOXlVQk
>>51
だったら、デッカードが他のレプリと違う理由を新撮りするべきだよね
ハリソンは協力してくれなかったろうけど

55:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 20:07:17.98 AYfUzW56
>>54
デッカードをレプリカントにしようと思いついたのは撮影も佳境に入ってからのこと。
寝耳に水のH・フォードとR.ハウアーは方針転換異を唱えたそうだが、
映画はあくまで監督のものだから、黙って従うほかはない。

もともとリドリー・スコットはイメージ映像や小道具等の傍証を使って
デッカードがレプリカントかも知れないと仄めかそうと考えていたので、
方針変更後も俳優の演技には影響はなかっただろうと思う。

56:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 20:30:27.50 oFAElOTq
ですから、私が以前から言ってるように
デッカードは首から上が人間、首から下が人工物でありまして
ウドンを味わい咀嚼できるのもそういった性能故なのです
嚥下したウドンはデッカードのスリープ時に首の付け根にあるポッドから先端の尖った器具を差込み、取り出します
我々の間ではその尖った器具を一角獣と呼んでおりますな

57:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 21:10:28.27 hLNzz8qz
佳境というと、いかにも撮影も終わりにさしかかってるかのような言い回しに変更してるが
撮影中にはもうデッカードをレプリにしようと決めてたったことだろ。
そういうのは映画制作の現場ではよくあること。

以前なんて、デッカード=レプリを認めないやつは
ディレクターズカット上映のときにあと付けしたとか嘘を言ってたが
そうじゃなく撮影中にはもうデッカード=レプリだったという事実。

58:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 21:10:34.92 UudlbpwG
草薙素子も自分の存在に疑問を持ったが、彼女は人間だ

59:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 22:24:03.93 AYfUzW56
>撮影中にはもうデッカードをレプリにしようと決めてたったことだろ。
彼は独断でユニコーンの映像を撮影し自ら折り紙を折った。デッカードの光る目は編集段階で加えられた
(最初から意図して撮影したのではなく、意図に合うようなカットを後から選んた)。
「もう誰も彼を止められなかった(脚本家デビッド・ピープルズ)」

>撮影中にはもうデッカード=レプリだった
だが悲しいかな完成した映画でスコット監督は意図した形でそれを表現することが出来なかった

撮影予算をオーバーして全権利を完成保証人たち(OPタイトルで偉そうに表示される人たちだ)に握られた
試写会での不評に恐れをなした彼らはデッカード=レプリカントなどとは露ほどにも思わず、
監督が仄めかしの中核として用意したユニコーン映像をばっさりカット。さらにデッカードの独白を大幅に追加
(執筆した脚本家はデッカードが人間だと言う前提)、さらにはハッピーエンディングの追加撮影を強いられ、
もはや監督の「イメージ映像や小道具等によってデッカードがレプリカントであることを仄めかす」計画は破綻
そうやって完成したオリジナル劇場版は公開された

それでもデッカードの光る目や折り紙等の彼がレプリカントであることを仄めかす残滓が残っていたので、
デッカードの出自をめぐりファンの間に議論が白熱。際限ない深読み合戦の様相を呈した
監督がインタビュー等で映画監督の禁じ手=完成映像以外で解釈を語るなどしたことも
火に油を注ぐ結果となってオリジナル版はカルト映画の地位を不動のものとした

後年、監督が意図した本来のブレードランナーが見たいと言うファンの声に映画会社が動かされ、
ナレーションをカットしユニコーン映像を復活させた「ディレクターズカット」の完成を見てDVD発売もされたが、
これが先の完成保証人たちの逆鱗に触れ、オリジナル版のDVD化は「ファイナルカット」同梱まで
待たなければならなかった                           

60:無名画座@リバイバル上映中
12/09/22 23:00:08.93 FPadK0ai
何度観ても小倉の頭髪が妙にグラついてるのが気になって仕方が無いんだよな~
じゃなくてユニコーンの角が妙にグラついてるのが気になって仕方が無いんだよな~


61:無名画座@リバイバル上映中
12/09/23 00:50:46.01 rYDFxY+4
>>59
>ナレーションをカットしユニコーン映像を復活させた「ディレクターズカット」の完成を見てDVD発売もされたが、
>これが先の完成保証人たちの逆鱗に触れ

それは嘘だな。リバイバル上映にさいし映画の権利を持ってる所からリドリー・スコットに話が来て
ユニコーンの映像を戻せるならとそれでオーケー貰ってディレクターズカット版を作ったわけで
逆鱗に触れるわけがない。

ところでキミは何歳?初公開時には劇場で見たわけ?


62:無名画座@リバイバル上映中
12/09/23 11:18:19.04 fHTkN1Rf
51歳のオッサン再登場か。

63:無名画座@リバイバル上映中
12/09/23 12:53:56.29 zaGO/Ruy
…始まったな

64:無名画座@リバイバル上映中
12/09/23 13:26:05.63 HNJCtY0E
ああ、すべてはこれからだ。

65:無名画座@リバイバル上映中
12/09/23 19:57:37.92 P1Pz06+z
俺はタイレルと将棋で勝負したい

66:無名画座@リバイバル上映中
12/09/23 23:10:08.97 m3xAbLUV
俺はタイレルとタイル貼りで勝負したい
タイレルだけに

67:無名画座@リバイバル上映中
12/09/24 10:12:03.69 cfotlEHI
近くのショップにブレランのブルーレイを買いに行った。
店員に「4枚くれ」と言ったら「2枚で十分ですよ!」と言われた。
内心「つーか1枚で十分だろ」と思った。

68:無名画座@リバイバル上映中
12/09/24 10:24:40.69 oFgBCtp+
ネタは承知だが。
素敵な店員だろ、それは。

69:無名画座@リバイバル上映中
12/09/24 20:28:39.59 9bAHFcVB
>>67
あまり面白くないですよ

70:無名画座@リバイバル上映中
12/09/24 22:05:18.67 gDIW+a6A
ネクサス7発売だってよ

71:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 05:52:47.29 UxcStJ+L
ア・ニューライフ、ウェイト ユー!って広告に誘われてみたら行った先が浪江と大熊だった とか

72:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 17:24:03.21 gQpof1cq
強力わかもとの広告効果を費用換算で知りたい
というかなんでアメリカで販売しなかったんだろうなw

73:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 19:46:36.91 jga9XkK9
監督の注文は「芸者が経口避妊薬を口にする絵」だった。
日本語の読めないスタッフは「わかもと」が胃腸薬だとは知らなかったのだ。

74:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 20:12:45.88 LyjuEjw8
>>73
えっ?!そうなんだ・・・
数十年経っていい情報得られた、ありがとう

75:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 20:40:04.39 F9+PevkJ
>>72
そんなこと言ったらアタリやパンナムは
ブレードランナーにロゴが登場した後に倒産したわ

76:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 21:04:12.13 13xY8pm6
わかもと製薬
コカコーラ
アタリ
ナイキ
パンナム
TDK

あとなんだっけ?


77:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 21:10:51.46 13xY8pm6
おお・・肝心なものを忘れていた

ジョニーウォーカー
スミノフ

78:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 21:12:01.67 F9+PevkJ
ANACO, Atari, Atriton, Bell, Budweiser, Bulova, Citizen,
Coca- Cola, Cuisine Art, Dentyne, Hilton, Jovan, JVC, Koss,
Lark, Marlboro, Million Dollar Discount, Mon Hart, Pan Am,
Polaroid, RCA, Remy, Schiltz, Shakey's, Toshiba, Star Jewelers,
TDK, The Million Dollar Movie, TWA, わかもと


79:無名画座@リバイバル上映中
12/09/25 21:23:24.05 LgkeaOyQ
チンタオ?

80:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 02:11:46.95 cSRN0n2/
この映画のおかげで手の平を釘で貫通する遊びが流行ったんだよな。


81:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 03:25:14.04 vdKv45UQ
レプリカントのボスがデッカードを殺すまであと一歩まで追い詰めたけど、
自分がもうすぐ死ぬと分かって敢えて見逃すというのに
変に男気を感じてしまった

SF映画でもやっぱ行き着くところは男気か

82:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 06:06:38.16 9UztN7Oc
最後はソニータイマーが働いたんだと思う。

83:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 09:25:57.94 1MUg837l
ブレードランナーと必殺仕事人を合体させたら面白くなると思うんだ

84:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 14:55:22.72 J15zbByn
は?

85:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 18:35:29.21 EJMqYWoo
>>83
まったく相容れないだろ。前者はレプリカントの処分なら天下御免でやりたい放題。
後者はお上のあずかり知らぬ裏家業だから殺しの証拠も残せない。

86:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 19:21:43.28 1MUg837l
いや、ブレランが実は裏の仕事人で
レプリを捕らえずに泳がせる見返りに
裏の仕事を手伝わさせるという
裏切ったら当然処分

表向きは追う追われるの関係に見せていて
実は裏で組んで仕事を殺ってるという・・・

87:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 22:30:33.77 Hjz3nkGu
作曲家のヴァンゲリスってなんでエンドタイトルズの7分30秒バージョンを
かたくなにリリースしないんだろう
何かのこだわり?

88:無名画座@リバイバル上映中
12/09/26 23:50:54.52 yPggBdC/
次期五輪のミスタービーンのネタ用にとってあんじゃね?

89:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 01:15:00.49 6MokD11t
ヴァンゲリスは自分は映画音楽家と思われたくないとかいう割には
曲に俳優の声入れたりする意味深なおっさん

90:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 01:37:16.12 0vYv4uwt
"Google NEXUS7" の命名にタイレル博士が激怒

91:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 02:31:17.40 voz6LS/e
Google NEXUS7を前に「能力を見せてくれ」とせがむセバスチャン

92:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 09:52:36.51 NrZKgznU
「エイリアン」では画像の解像度をわざと落としたり暗がりにしたりで
セットの粗をカバーし、ブレランではピアノ線を雨で誤魔化す。
リドリーの凄いのはこーゆー機転の利く所だよな。
無いなら無いなりにどーにかするって発想の転換。

93:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 10:27:34.13 5VxWntVq
現代の大人達は彼の爪のア(以下略

94:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 10:42:06.43 Ax1Pa3U2
もともとCMディレクターだったのが影響してるかもしれん

95:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 13:49:06.47 aa2Y5di5
何千本とCM撮ってたんだっけ
経験値高いね

96:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 15:22:52.93 rMaGUFnp
ブルーレイレコーダーつーものを買って初めて見たブルーレイブレラン、
感動したっ!!!

97:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 15:41:48.79 aa2Y5di5
自分も今ブルレイレコーダーどれ買おうか迷ってる
ソニーとパナどっちがいいか
11月までには買わないと

98:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 17:47:29.68 Rz+M4Ztl
マジレスすればサムソンかLGじゃね?
既に質は国産と同等、デザインは凌駕しちゃったし、価格は依然安い。
保守さんじゃなければ迷う事ないと思うが

99:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 18:42:07.27 FiwjNeZC
悪いことは言わないから国産にしとけ。ローディング(実際に絵が出るまでの時間)に雲泥の差がある。
あと細かい使い勝手も国産の方が上。

100:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 18:50:32.37 yZvc7QSW
オーディオビジュアルで海外製を買おうとは思わんな

101:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 19:03:47.41 /UUghNw0
BD見るなら国産BDプレーヤーにしとけ
BDレコよりもストレスフリーだ

102:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 19:48:17.22 aa2Y5di5
皆さんありがとう
国産念頭にもっと調べてみます

103:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 20:16:22.49 FiwjNeZC
あと、国産といっても下位機種には海外メーカーのOEMがあるから下調べを十分に。

104:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 20:22:23.14 0vYv4uwt
こらは有名な話だけど、音声ならPS3が最強という説も多い。
モーターが違うらしい。
台北の高級AV見本市では、PS3が頻用されていた。

105:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 20:50:30.86 yZvc7QSW
しかしゲーム機って抵抗感じる
ゲーム機としては使ってるけど。

106:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 20:57:47.97 Ax1Pa3U2
PS3やめとけ
排気熱がすげーから夏場は厄介だし
冷却ファンだか何か知らんが動作音が大きい
俺はそれが嫌でブルーレイレコーダーを買い直した

107:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 21:29:40.93 2o+G1sSa
ここがブレランスレから
ブルレイスレになったそうです

108:無名画座@リバイバル上映中
12/09/27 22:39:48.46 6MokD11t
URLリンク(buysoundtrax.stores.yahoo.net)

30周年記念で出たブレランのアルバム。
ついに海賊盤手放せる!と思ったらこれアレンジ版やん・・・・・

109:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 00:02:15.96 JIvbtQ53
ブレランのアルバムなんて2枚で十分ですよ。

110:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 00:42:10.46 qpph+1ud
前回は2枚で充分を強制で3枚セットにされたからね
ちゅーか内容がまたヴァンゲリスのオナニーアルバムなら
正直もうじゅうぶんですよ

111:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 01:18:23.05 C0YeBZHJ
ホワイトドラゴンでデッカードの隣にいたヤツ、
よく見たらフェイスハガ―食ってんのな。

112:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 01:21:02.82 eaIHZ+I2
>>108
アレンジじゃなくて、(譜面が残されていない)オリジナルを耳コピして出来るだけ忠実に再現したらしい。
うpしてくれたページにサンプルのmp3が幾つか上がっているので各自落として実際に聴いて判断して欲しい。

私は正規版の最初のサントラと海賊版(GONGO)を持ってるけれど、コイツは買いじゃないかと思う。
細かい効果音のようなものまで忠実にコピーしているし、名作を現代に蘇らせようとした努力の跡は伺える。
当時のアナログシンセの音質に似せて意図的にダウングレードしたような感じもするが
海賊版の埃っぽい感じは微塵もない。

余談だけどOVAでシリーズ発売中の「宇宙戦艦ヤマト2199」もオリジナルの譜面が残っていなくて、
担当の宮川彬良が実父の遺した音源(モノラル)を耳コピして新たに譜面に起こして再録音しているらしい。

113:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 06:54:00.58 xjzzF5Vu
なるほど、やっぱ海賊盤の音質はあかんよな。
自分はOFF-WORLD版持ってるけどプロローグの音なんか潰れて聴くに耐えないしw
最近また新たに2枚組の海賊盤買ってしまったから、罪滅ぼしに今回のオフシャル版も買うかな。
曲のクオリティはかなり高いようだしね。

>>110
まあヴァンゲリスの拘りもわからんでもないけどファンとしては完全な形で聴きたいもんだ。
URLリンク(www.anunna.net)
こういうのが本来出すべきサントラでしょうよ。
全曲網羅、アレンジ、特典DVDで6枚組っておま

114:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 08:03:58.53 6NVq9hbv
海賊盤の2枚組で十分ですよ。

115:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 08:26:18.45 6UQldeLW
わかってくださいよお

116:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 08:45:18.77 eaIHZ+I2
耳コピ元になった音源はディレクターズ・カット版かな。オリジナル劇場公開版のラブ・テーマアレンジの内、
ユニコーンの夢がなかった場面と、ハッピーエンドの場面の2アレンジが今回もオミットされている。
正規版、海賊版を問わず、これらは未だに世に出てないんだよな。

いつも思うんだが、DVDやブルーレイのマルチ音声で音楽パートだけを独立して聴けるようにしてくれんものかね。
「エイリアン」とか「E.T.」とかでやってたような。

117:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 12:58:48.20 sZaBI4i0
正直炎のランナーと比べればメインテーマは糞だと思うけどな
アニメ風子供っぽさ全開で感動が一気に醒める
挿入歌以下はいい

118:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 13:19:43.74 iSoblX+E
いや、俺の印象ではまったく逆だわ

119:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 14:17:31.91 dmEau5Uh
南極物語のほうがいいよ

120:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 14:36:36.36 6UQldeLW
>>117
エンドタイトルの事言ってるんだと思うけど、このヴァンゲリスに文句つけてる奴
初めて見たって言うくらい珍しい人だね。
そもそも、この映画自体が嫌いと言うか興味ないんじゃない?

121:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 15:32:14.53 sZaBI4i0
>>120
あんたさ、カッコワルイぜ


122:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 16:18:24.60 UisJCUW4
自分もあの曲には確かに80年代ぽいダサさを前から感じていた
本編は全然古さを感じないけど
後追いだからね
公開当時に見てたらまた違ったかも
ダサいけど嫌いじゃない
あのダサさがレトロフューチャーぽくて好きだよ

123:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 19:46:45.98 F116f61k
> あんたさ、カッコワルイぜ
> あんたさ、カッコワルイぜ
> あんたさ、カッコワルイぜ

124:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 20:24:35.86 eaIHZ+I2
「アニメ風子供っぽさ」とか「80年代ぽいダサさ」とか抽象的過ぎて話にならん。
もうちょっとマシな文句の付け方してくれないとねえ。

125:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 20:48:13.07 jvi4oKzX
さ~~~~~~~い~~~く~~~ぞ~~~~~~~~~~~~~~~
レ~~~~~~~プ~~~リ~~~め~~~~~~~~~~~~~~~
ま~~~~~~~と~~~め~~~て~~~~~~~~~~~~~~~
死~~~ね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

でんどんでんどんでんどんでんどん

126:無名画座@リバイバル上映中
12/09/28 21:45:45.03 TOaqpa3G
>>123
そんな顔真っ赤にしなっくても十分カッコワルイから安心しろ


127:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 00:37:39.84 BMSj4HW9
正直オレも117の意見に一部胴衣。
ブレランは死ぬ程好きだがあのテーマ曲はちょっとな~
編曲は素晴らしい。太鼓音も迫力有る。しかし旋律自体がダサいんだよな。
なんとゆーか時代劇風と言えば良いのか。
あのテーマ曲と一緒に高橋英樹か杉良太郎あたりが出てきてもおかしくない。

128:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 00:51:36.93 4oT0M0ak
まあ感じ方は人それぞれ

129:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 00:55:08.03 wWByKkyi
>>127
>高橋英樹か杉良太郎あたりが出てきて
うまい例えだな

130:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 02:42:22.22 2k8/KJQE
「アニメ風子供っぽさ」って言ったり「時代劇風」と言ったり忙しいこと。
同一人物だったらお笑いだが、別人だとしてもこんなに感じ方が違うのだ。
単なる好き嫌いの問題なのに理屈をこねても番人の賛同は得られんよ(自演以外)。

131:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 02:47:24.72 2k8/KJQE
×番人 ○万人

まあ、しかし確かに最初聴いたメインタイトルの旋律は
御詠歌みたいだとは思ったけどね。嫌いにはならなかったけど。

132:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 02:56:13.71 3HAUZCDD
オレ以前にも同じ事言ったんだけど、また言うぜ、「ワイルドだ・・」嘘うそ。。
「アカシアの雨がやむとき」はブレランだよな~

アカシアの 雨にうたれて
このまま 死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光の その中で
冷たくなった わたしを見つけて
あの人は
涙を流して くれるでしょうか

アカシアの 雨が止む時
青空さして 鳩がとぶ
むらさきの 羽の色
それはベンチの 片隅で
冷たくなった 私のぬけがら
あの人を
さがして遥(はる)かに 飛び立つ影よ

133:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 02:57:58.93 MehhndiR
ブレランのテーマ曲と同じような雰囲気の曲だと
トロンレガシーでレコグナイザーが主人公の頭上に登場するシーン、
あそこでかかる曲の方が出来が良いように思う。


134:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 03:20:01.91 yIG/RCsW
ニューアメリカンオーケストラで聞けばかっこいいよ

135:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 06:18:39.18 h/r+/zaj
ブレードランナーが好きでエンドタイトル曲が嫌いな人がいたのは意外だ
個人的にはあの曲がないとブレランが成立しないと思っているぐらいなんだが

136:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 06:48:36.52 DJuQrba+
そうかい?昔カセットテープ時代にブレランBGMのオリジナルテープ作って
ウォークマンで毎日聴いてたけど唯一テーマ曲だけはカットしていた。
あの曲はニューアメリカンオーケストラバージョンもダメだわオレ。

137:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 11:05:16.55 +Qqgt4Ap
炎のランナーやブレランのエンドタイトル、メロディラインは良いけど音が良いとは思えない

録音機材が原因なのか、音抜けの悪さというかモッサリ感が耳に残る

でもブレランのオープニングの良さは鉄板だよね!



138:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 14:32:34.74 QCDgw0zU
このスレ、子供レベルの耳しか持ってないくせして
自分の意見を絶対視してる幼稚な輩が二人ほど蔓延ってんだな
程度低いわ
あ、テーマソングマンセーのジー三、アンタだよ

139:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 18:03:18.51 2k8/KJQE
ID:QCDgw0zU←頭が子供レベル

140:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 18:36:56.61 fh8WSpg/
つーかBGM集なのにセリフが混入してるって・・・効果音はまだ許せるとして。
あれはなんとかならんもんなのかなー

141:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 20:56:22.07 2k8/KJQE
正規版サントラのことでしょ?全く同意。ヴァンゲリスの要望とはとても思えないんだけどね。
ルトガー・ハウアーの名セリフが被さる♪Tears in rain♪なんか海賊版より圧倒的に高音質っす。
重低音の伸びがいいので鳩が飛び立つところのドォ~ン!!は腹に響きますよね。

142:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 22:29:20.03 zL0btXP0
>>139
歌謡曲しか解せないレベルでみっともないぜ
自分の耳の稚拙さ認めてから会話しろや


143:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 22:45:33.34 brsKpY2p
BGMはBGMで別禄してるんだから「セリフ入ってないバージョン」も十分作れるはずなのに。
まさかマスター消しちゃったとか、そんな話じゃないだろーな・・・
それともブレラン商法でその内「ついに幻のセリフ無しBGMが登場!」とかw

144:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 23:29:42.42 ZJteQIgb
セリフのみのバージョンも発売されるぞ、気をつけろ!

145:無名画座@リバイバル上映中
12/09/29 23:42:31.68 xPuiINuN
この前調べたら海賊版50枚近く出てた
サントラ業界に著作権という言葉はないのだろうか
そもそもヴァンゲリスはなにも思わないのかな
この現状の一因・・・というか全ては彼のせいなのに

146:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 00:34:28.83 uW3he3gc
>>144
ワロタw

147:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 01:15:50.25 OTf5QpKJ
>>138
テーマソングってなーに?

148:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 03:00:04.93 GvhF6vi3
もう10年以上前だが、ある番組で自称ブレランマニアの男性が住むマンションをテレビ局が訪ねたら
窓のすぐ前に「黄桜」のネオン大看板が。さすがに「強力わかもと」は無理だった?
わざわざそんな物件を探したらしい。いや、気持ちは分かる。

149:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 08:04:05.46 jEJbajaO
>>142
音楽の好き嫌いという優れて好みが分かれる題材に関して、
価値観を押し付けたことを諌める意見に逆ギレして、
あろうことか相手が価値観を絶対化していると的外れの非難、
結果的に自爆していることに全く気づいていないね。

自分の意見を否定された事実に反射的に反応して、
すぐに人格非難に転じる時点でレオン(メンタルレベルC)以下。

150:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 08:14:41.59 jEJbajaO
>>145
サントラが出ない理由は、ヴァンゲリスがスコット監督の曲の使用法に反発したからだとか。
同監督は「エイリアン」でもエンディング曲を勝手に差し替えてジェリー・ゴールドスミスの逆鱗に触れ、
結局両者は生涯和解することはなかった。こうなるとスコット監督がヴァンゲリスに頭下げてもらうしかない?

公開当時からエンディングロールには「オリジナルサウンドトラックはポリドールレコードから」ってあるのに。

151:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 10:15:15.00 lRBykIb/
さ~~~~~~~ い~~~ く~~~ ぞ~~~~~~~~~~~~~~~
レ~~~~~~~ プ~~~ リ~~~ め~~~~~~~~~~~~~~~
ま~~~~~~~ と~~~ め~~~ て~~~~~~~~~~~~~~~
死~~~ ね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

でんどんでんどんでんどんでんどん♪

152:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 12:50:08.15 gfOXGUu8
'80s辺りって微妙に画面の雰囲気から浮いて聞こえる曲調あるよね
ヒッチャーとかこの前初めて観て、ああいう乖離は景色見せる作品には
ぴったりだと思ったけど、シンセ多様が時代の産物視されてて
特定の情感醸すテクニックと見做されて来なかったのは残念だな

153:無名画座@リバイバル上映中
12/09/30 15:43:44.11 Cl/GPAmc
ジョルジオモロダーのせいだと思う

154:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 00:45:07.67 TJsx5VXt
ブレランのBGMが違う別バージョン、あれはダメダメだったなー
公開バージョンで正解だったとつくづく思う。

155: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8)
12/10/01 04:07:23.93 GTSxcb0d
確かにBGMは非常に大事な内容の価値観ですよ。

156:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 08:07:12.44 kCvLRDFf
あと、音量というか重低音ね。
これが出せるか出せないかで臨場感がまるで違う。

157:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 08:25:35.02 8+MN9188
なんで突然スレ伸びてると思ったら
>>117からかい。
エンドタイトルをメインテーマとか言ってる時点でただの煽りだろ
おまえら耐性なさ過ぎwww
ほっとけよ

158:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 14:08:46.34 uClsrMaS
え、メインテーマって違うっけ

159:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 17:29:49.64 X/tNAl0b
スピナー、スピナーひゅ~

160:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 18:01:02.27 8+MN9188
>>158
厳密に言えば、メインテーマは存在しない。Main Titles
URLリンク(www.youtube.com)

CMなどに使われて有名なのがEnd Titles
URLリンク(www.youtube.com)

メインタイトルいい。

161:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 19:26:43.92 Wl55nUaM
ぐわぁバルト9のFCDLP上映の感覚が蘇ってきた
OPだけで良いからもう一回、もっとデカくて高精細なスクリーンで観てぇ

162:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 20:15:59.72 BE4MNxIO
海外の劇場では4kで上映されたんだってな>ファイナルカット
早く4k画質で見てえ!

163:無名画座@リバイバル上映中
12/10/01 22:34:40.93 qraytb5y
サントラの曲タイトルは正規版、海賊版、みんな呼び名が違うので困る。
たしか俺の持ってる海賊版じゃメインタイトルは黒地にタイトル(赤字)やキャストやスタッフの白文字が出るところだけで、
スピナーが製油所の上を飛んでるところからタイレルビルまでは「LOS ANGELS 2019」になってた。

164:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 02:33:32.09 WeS94F1I
ちなみにオレの職場環境は4Kだぞ。

165:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 08:04:01.97 n6R9fV2H
はい次の患者さんどうぞ

166:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 11:33:25.22 28NkDF0k
ブレランにおける4k画質
・暗い
・汚い
・混沌としている
・こんとんじょのいこ

167:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 15:17:08.67 4JCNR5IU
2Kで十分ですよ、分かって下さいよ。

168:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 18:10:59.95 SM1dVutV
>>164
俺のほうが上だな、こっちは6Kだ


169:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 19:23:37.20 /Be3bI5Y
私の日給は2Kです

170:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 19:29:00.71 iTM5RXui
要塞警察っておもしろい?

171:無名画座@リバイバル上映中
12/10/02 22:34:24.99 iBJW9rwd
ThinkpadT60 2.1kgくらいかなあ

172:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 00:28:48.77 3nONusK8
4k職場とは

・暗い
・汚い
・危険
・キムチ臭い

173:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 06:23:24.54 x0BbY39G
30周年の新BDBOX。裏面の特典映像についての情報は
「Special Features」の所が「May not be in High definition」となっている。
要するに特典映像はハイビジョン画質では無いかもという意味だ。

今回の目玉のひとつは特典映像の初ブルーレイ化なんだが
ブルーレイに入ってるだけで映像はDVDと同じSD画質ってことなんだな。

174:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 07:07:52.90 ikf73Zmv
保存状態の悪い35ミリフィルム、あるいは16ミリ以下やビデオが素材である場合を想定してるんじゃないの?

175:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 08:10:58.34 93bynHBU
SD画質で十分ですよ

176:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 08:40:34.08 7nNW1Yf3
4K、50インチ以上の画面で見てみろ。
アナログの時代は、鮮明になったら粗が見えて駄目じゃないかと
思ったけど、素晴らしいの一言。映像そのものを楽しめる。
見たことないけど。

177:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 14:59:31.39 TruAwaAQ
どこかで全バージョンをオールナイトでやらないかな。

178:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 18:30:53.82 Os9HAIve
SD画質でも字幕が綺麗になるならオケ

179:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 22:32:25.91 UZITorYe
ビデオが発売されたときにすぐ買った
確か1万6千円くらい
5年後には擦り切れて雨が降って音もかすれてみれなくなった。
この映画は曲は重要では無いんだよ
ちなみにオレはミュージシャン。

180:無名画座@リバイバル上映中
12/10/03 22:44:57.56 d8qWnOPa
あなたがあの有名なオシでツンボのミュージシャンさんですか

181:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 00:24:36.49 rLgnG3zA
とメインテーマ大好きなAKBヲタが申しております

182:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 02:23:43.07 znoqgCB9
メインテーマは現代音楽風にしても良かったと思うな。
下手に旋律やコード進行とか有るより斬新でカルトなイメージを強調出来たはず。

183:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 06:35:31.70 M+5RGcua
「斬新でカルトな」とか言葉で当て込むのは陳腐じゃないか?
そんなん好き者気取りが結果論で語る様なジャンル意識でしょ

184:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 06:51:45.72 Rtcy5jjf
ま~た始まった

185:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 07:08:57.86 Ohd2k5zK
スピナー付きブルーレイセット、早くこないかなあ・・・

186:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 08:11:18.12 /Qb577oA
ブルーレイの円盤だけで十分ですよ

187:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 08:42:21.84 M+5RGcua
状態:普通
スリーブ、外ケース、付属品無し、研磨済みです
     ↓
どぞ つ◎

188:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 11:07:41.04 +0lmBDat
リオンの生首型ボックス。鼻を圧すと口からディスクがニュイーンと出てくる。

189:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 11:12:29.00 +0lmBDat
くまどり化粧プリスの生首型ハードディスク。4K対応HDMI接続。

190:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 20:51:08.18 MLusMqoa
それ面白いと思ってんだよね?

191:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 20:52:44.06 GRkUWQ5b
昭和歌謡まるだしの主題歌を絶対と思い込むバカには胃面白いんじゃね?

192:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 21:00:30.87 WB5xocbS
もうちょっと時間開けろよ。いくらID変えてもそれじゃあ・・・

193:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 21:04:23.80 ZfV3QQ/6
なになに?自称みゅーじしゃんが切れてるの?

194:無名画座@リバイバル上映中
12/10/04 21:06:31.24 GRkUWQ5b


195:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 02:00:58.76 j3VPp9g1
巷で「ブレランとエイリアンが同時代の設定」だって見方が一部で有るけど、
ロボットとレプリの概念の観点で言うとちょっとどうなのかなーと思う。
エイリアンのアッシュはロボット。構造も人間とは似ても似つかないもの。
対してブレランのレプリはかなり人間に近く作られた人造人間。
って事はアッシュ型のロボットもいてなおかつレプリも存在する世の中なのか・・・
仮にレプリを作る技術が有るならノストロモ号にあえてバレやすいアッシュ型
(汗がもろ牛乳w)のロボットを搭乗させる必要は無かったんじゃないだろうか。
ロイのような精巧に出来たレプリ乗せた方がよほどメリット有ったんじゃないかと思う。


196:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 02:39:58.50 oggmT0Qy
ブレランとエイリアンが同じ世界観ってのはリドリーの構想
どっちかの作品の解説で言ってる。(たしかブレラン)
まあエイリアンシリーズの地球は環境汚染やなんやらで荒廃してるって設定だから
ブレランの世界と合致しないというわけでもないね

>仮にレプリを作る技術が有るなら~
ノストロモはウェイランド湯谷社製だしタイレル社の製品を入れるわけにもいかんのでしょう

197:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 07:41:41.52 pW7KdtT0
商船を所有する会社だからといって造船業までやってるとは限らないが

198:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 15:25:57.11 gnQ0Nylg
>>112
新録音版、やっと聞けた。
メインタイトルのフィルムバージョンがうれしい。
LOS ANGELS 2019のクレジットにかかるところも忠実に再現。
細かいところに違いありそうでけど、この音質。満足でした。

199:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 16:09:42.47 W878Czj5
楽天ではすでにプレミア価格になってるね!
発売日にTSUTAYAに行列しに行くとするか

200:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 19:15:06.90 s+81LKDz
限定じゃないよね?安くなるの待つか。

201:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 19:24:50.15 pW7KdtT0
>>198
良かったすね。
私も手に入れてカーオーディオで大音量で流したいです。
海賊版は同乗者に「何このひどい音質?」って言われて泣きましたんで。

202:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 20:18:21.10 gnQ0Nylg
198です。英語のスペル間違えたり、タイプミスするはでお恥ずかしい。
このアルバム、1曲から買えるダウンロード売りも始まってますよ。


203:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 20:40:16.01 ZWQbQKqO
>>200
限定です。

204:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 20:56:06.11 s+81LKDz
マジ? オレもならぼーかなー

205:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 22:07:58.70 wM+UOyDP
【環境】ダリル・ハンナさん逮捕=パイプラインに抗議中-米
スレリンク(wildplus板)


206:無名画座@リバイバル上映中
12/10/05 22:29:59.43 dQoVfOoo
>>205
3で終わってたwww

207:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 00:32:04.69 gkFL9JKT
>>205
人間誰しも年はとる…がしかし、面影無さ過ぎナケル。゚(゚´Д`゚)゚。

208:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 01:20:40.70 JR8MUAvf
そういやダリルハンナって急降下劣化の第一人者だよな
結構悲しいものがあった

209:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 05:58:53.75 ksrdmDiq
ショーンヤングもな。
劇中出てきた女優で一番美貌を維持してんのは蛇使いゾーラ役の
ジョアンナ・キャシディだと思うぞ。
60歳後半にして髪はフサフサ、顔の輪郭も当時と変わってない。

210:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 08:33:09.32 6Zh7WpGo
まあ、髪はヅラだろうけどな。ファイナルカットでアフロのゾラを見ずに済むのは、彼女のおかげだ。

211:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 12:46:17.80 T8finGqC
顔いじってるんだろう、大概の女優はいじってるから 日本人も。

212:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 12:49:06.13 T8finGqC
ショーンヤングは完璧な顔だったなぁ・・・
学生時代によくショーンヤングの顔模写とかしてたわ・・・

213:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 14:01:52.78 cooiM69Y
ある雑誌でリドリーが語っていたけど
ブレランは日本の「ガルフォース」っていうアニメと
同じ世界という設定らしい。

214:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 15:19:34.83 M2PEcZjw
リドリー節操ねえなw

215:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 15:41:26.84 ZS7WZD5P
ショーンヤングに顔射?

216:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 16:12:58.19 6Zh7WpGo
「ガルフォース」って人類は女しかいなんじゃなかったっけ?しかも地球人類誕生以前の話だったような。

217:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 16:53:01.11 fj3GUmJb
ヴァンゲリスも小比類巻かおるに触発されたって言ってたっけ?

218:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 20:01:54.75 cQ9mpzUz
>>213
ガルフォースは1986年だけど
ブレランのほうが早くね?

219:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 20:52:57.01 LPHvSlkP
>>210
あれがヅラ?なら相当精巧に出来てるぞ。
早速某ワイドショーの司会者に教えてやらねば

220:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 22:16:35.39 R8/H0i9u
ジョアンナ・キャシディと聞いて頭に浮かんだのはジョアンナ・パクラだった。

ググったらワカタよ・・・・orz

221:無名画座@リバイバル上映中
12/10/06 23:05:26.31 2+Jl3f2w
ゾーラじゃなくてヅーラになったのか。

222:無名画座@リバイバル上映中
12/10/07 18:14:16.25 YChlXODV
今日TSUTAYAとゲオ色々回ったが全滅!
既に5000セット完売したみたい!
もういいわ楽天でプレミア価格でポチる事にした!

223:無名画座@リバイバル上映中
12/10/08 12:12:31.40 VfiSsx8r
メディアだけ増やして何が楽しいんだ?

224:無名画座@リバイバル上映中
12/10/08 12:16:58.02 fjVtmOaS
画質が向上してるんじゃなかったっけ?

225:無名画座@リバイバル上映中
12/10/08 19:32:39.83 9Gtvw+Z/
単品で出たファイナルカットのブルーレイが既にデジタルリマスター
わざわざ更に手を加えてるとは思えんが


226:無名画座@リバイバル上映中
12/10/08 21:09:19.30 vjm443nJ
>>222
密林からDLで1500円

227:無名画座@リバイバル上映中
12/10/08 22:44:19.01 M7G4ASMX
>>225
あれ綺麗だもんね
あれからさらにってことは考えにくい.

228:無名画座@リバイバル上映中
12/10/09 03:13:30.63 xxbgWrQk
今度のでは、高層マンションの室内でカップルがセックスしてるのまで見えるらしい。

229:無名画座@リバイバル上映中
12/10/09 06:04:50.83 mQy6o4+e
ネタ書くなら面白いのにしてくれ

230:無名画座@リバイバル上映中
12/10/09 08:11:15.38 0YwMzEuu
ブルーレイリマスターのおかげで、冒頭のタイレルビルの窓際に佇むホールデンの姿が
これまでよりはっきり識別できるようになったもんなあ。

231:無名画座@リバイバル上映中
12/10/09 09:14:27.77 kNU296EN
あの「寄り」のシーンってなんか恐怖を感じるんだよな。
建物がリアル過ぎて。

232:無名画座@リバイバル上映中
12/10/09 11:27:21.45 vGtLuQqT
もうスクエニと共同作成でブシドーブレードランナーでいいよ

233:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 00:02:28.06 DrjA3+qf
レプリは写真集めて大切にしてるじゃん
ブレードランナーファンはバージョン違いで色々買う習性があるんだよ

234:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 00:36:45.54 sTiw/kRf
それはブレードランナーファンの記憶が移植されているだけだ

235:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 02:14:49.97 zev5vr6G
そして物語はトータルリコールへ

236:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 08:02:52.39 xbUMHZJf
リコール社
タイレル社
オムニ社
サイバーダイン社
ウェイランドユタニ社

どこで働きたい?

237:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 08:08:07.57 2ic9t1dm
久々にファイナルカット見たんだけど、一番初めにデッカードがロイを撃つシーン
デッカードの後ろにスタッフの影映ってね?

238:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 19:33:03.68 iJ9F6IBG
影を見たような記憶が移植されているだけだ


239:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 22:00:35.47 PvSOvnHS
>>236
ハイパーダイン社

240:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 22:19:50.91 5qYxzLb4
そのうちグーグルがそういう巨大IT企業になるんだろう

241:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 22:31:24.08 zev5vr6G
タイレル
グーグル

!?

242:無名画座@リバイバル上映中
12/10/10 22:55:06.59 TNySvRHk
あの映画+バブル景気でギーガーさん相当儲けたよね
当時通勤路にギーガーバーがあってさ、週末は列成してたよ
白金さんが寄り道してたのかなあ

243:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 02:23:42.34 qfxtnZnM
確か途中でリニューアルしてギーガー色がほとんど無くなっちゃったんだよねあそこ。
なんて事するんだと思ったよ。
そーいや壁とか調度品なんかが廃棄されずどこぞのギーガーマニアんとこに保管されてるって
ネットで見たな。
それ使ってギーガー関係のミュージアムでも始めりゃ少なくともこのスレの住人は
ほぼ全員いくだろに。

244:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 07:51:59.46 MIqF2Fpu
ブレードランナーは好きだけど、
エイリアンは一度も見たことない自分みたいな人間もいるよ

245:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 07:54:08.12 rgTbWMh6
そうかあ。じゃあ本作が「エイリアン」からの流用素材で溢れていることも知らないのかあ。

246:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 09:35:39.37 fuSq/7dM
デッカードがホワイトドラゴンで食ってたのもチェストバスターだったしね。

247:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 10:59:13.89 jZW3qgwY
エイリアン1のセット(マザーコンピューターとか船内装備)は今見るとあらが目立つが、ブレードランナーのセットはほとんど目立たないのはさすが。
予算の関係か?

248:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 12:45:47.26 YU7hOMp6
よく見るとスピナーの中に電卓がべたべた貼ってあったりしてるけどな

249:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 15:53:31.30 l/pRVIIV
ブラウン管とか

250:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 17:27:07.74 Vb0ZFCSo
そういうレトロフューチャー観点で視ると、マトリックスだってレトロに映る日はくるんだろうな


251:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 17:48:13.87 YU7hOMp6
メディアにMOとか使ってたしな

252:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 18:27:31.05 l/pRVIIV
MDじゃなかったっけ?

MDはストレンジ・デイズ だったかな。

253:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 20:57:01.46 w/Etgj56
僕はブレードランナーになりたいです

254:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 21:00:42.67 YU7hOMp6
>>253
URLリンク(wadaphoto.jp)


255:無名画座@リバイバル上映中
12/10/11 22:04:17.71 mb4+RzTJ
「光る傘」って雨の夜にスカイツリーデートにはうってつけだよね!

256:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 01:16:46.45 uBEZ7vth
治安が超悪いとこみたいだから、手元を照らして
ひったくり防止っていう目的もあるんじゃないか。

257:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 02:35:05.13 yiwiDt/w
未来のドンキみたいな雑貨の量販店が大量に仕入れたヤツを格安で売りさばいた結果
街ん中であれ差すヤツが急増したと見た。

258:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 03:26:08.13 ahTGjKH9
デッカードがご飯食べるところ
あれ見るとなんとなくアメ横思い出す

259:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 08:39:53.43 MDeAKg1I
むっしゅう・あだなぁ・あんがん・びって!

260:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 09:06:38.27 IIW2ApZU
しかしあのエビはグロイよな。妙にどす黒いし。
あれじゃオヤジに2つで十分ですよって言われても普通の人間なら
いや、一つで十分ですよって逆に言い返すぞ。

261:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 12:06:14.19 rE7MaHjs
没シーンだと酢飯の上に魚の頭だけドーンと乗った食い物とかもあったけどな

262:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 15:21:46.90 Ly6tMWxQ
そんなシーン有ったっけ?
レオンがリーブ21で発毛にはげむシーンは視た事有るが。

263:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 17:22:23.60 oH24f98r
プリスがセバスチャンの家でつまみながら食ってるマグロの赤身の刺身みたいなのの正体が気になる

264:179
12/10/12 18:57:26.13 rMv/iOEi
この脚本には音楽は限りなく少ないほうがいい
わかる人にはわかる
AKBオタには無理だが

265:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 20:29:06.56 a2EgLBOc
>>247
撮影・照明の差じゃないかなあ。
ブレランのノワール設定はエイリアンのように隅々まで蛍光灯で照らすのとは逆に
影や闇を重視してますよね。だから様々な誤解を招きやすいとも思う訳ですが。

エイリアンに闇がないというのではなくボロが出そうな所は極端に明度を落として
例えばブルーをかける。それだけサスペンスも高まると。才人ですな、経費削減という意味でも。

266:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 20:52:23.63 rE7MaHjs
>>263
たしかサーモンのマリネだったと思う
ロイがセバスチャンに投げて「あじぃ!」ってなったのは茹で玉子

267:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 21:32:12.35 g2E4clqL
あのインチキ臭い熱湯が見られるのはブレランだけ!

268:無名画座@リバイバル上映中
12/10/12 23:28:45.88 3xwBlWwW
照明を落とした撮影は、演出重視というより
経費削減のためにやったというインタビューを読んで
当時がっかりした記憶があるな

269:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 00:09:53.00 5IPr+OKK
明るい爽やかなブレードランナー見たいのかよwww

270:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 00:33:26.46 ZdZ1/9+C
>>26
言葉足らずですんません。
がっかりしたのはリドリー・スコットの演出力。
あの闇の演出はリドリーが意図に狙ったのではなく、
予算の結果という、偶然の産物だったいうことにがっかりした。



271:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 03:41:14.06 zAoi9c1T
そりゃ違うぞ。
金が無くともそれなりに見せるって才能だよ。
オレはその点であの当時のリドリーを尊敬してる。


272:265
12/10/13 04:18:15.48 7q1DE5nv
いや十分分かります。
ただ「偶然の産物」というより
あの撮影効果は当時吹き荒れたMTV旋風の中で(つまり金の掛けられないスタジオ撮影で)良く使われた手法なんだよね。
極端な明暗のコントラスト、ブルー、スチーム、雨、ネオン、逆光、、、詳しい人ならもっと色々見つかるだろう。
悪口になってしまったけど傑作には違いないからまあそんな感じで。

>>269 明るく爽やかなブレラン、いいねえ。
見てみたいと真面目に思う。

273:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 05:13:58.67 UnHyvZTs
確かに当時の時代背景を知らないと作品がどんな風に作られたのか
なかなか理解するのは難しいかも知れんな。


274:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 08:22:17.07 E2T9K2qZ
>極端な明暗のコントラスト、ブルー、スチーム、雨、ネオン、逆光
それがフィルム・ノワールってもんでしょう。意図的なものですよ。
そのために高名な撮影監督を指名までしたはず。

275:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 09:15:03.29 ZdZ1/9+C
「偶然の産物」という表現は言い過ぎたかもしれません。
ただ、インタビュアーが
「あの演出は最初から意図されたものなんでしょ」と聞いたら
意外なほどあっさりとリドリーがそれを否定したのが印象的だったのです。
がっかりというよりは肩すかしを食らったような…
だからといって、リドリーの功績を否定するつもりはありません。

276:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 10:51:41.84 WMPA30M4
>>272
そういえば、日本のテレビ時代劇の「必殺シリーズ」に特有のあの暗闇での逆光の効果
シリーズが開始された当時の京都撮影所の予算が極端にショボいあまりに、苦肉の策で選択された手法だったって

277:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 22:09:25.21 mzAWcQGk
暗くあまり見せない方が逆に観客が想像力を働かすからな。
見せりゃいーってもんじゃない。

278:無名画座@リバイバル上映中
12/10/13 22:11:59.58 7q1DE5nv
>>274
ええ、ですから偶然じゃないよ、と。
カメラマンはたしかローリングサンダーも撮ってた人ですね。

279:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 02:21:59.52 y/idEEEZ
>>274←自分のウンチクを宣うことばかりに意識が先行するアホ
>>274←他人の話の内容の肝が掴めないアホの典型

>>278さんもいちいち相手にしない方がいいよ
アホにかまい過ぎるとキリないからさ


280:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 08:04:33.73 WyNPnEbF
意図的じゃないものを意図的だと言ったり、意図したものをそうじゃないと言ったりリドリー・スコットは後付けの神様

281:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 08:36:56.71 ui3FiYlB
10月26日(金)午前1:15~3:01  BSプレミアム
「デンジャラス・デイズ:メイキング・オブ・ブレードランナー」

11月9日(金)午後11:45~午前1:44  BSプレミアム
「ブレードランナー ファイナル・カット」

貧乏な自分はテレビで我慢しますw

282:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 08:39:58.93 WyNPnEbF
BD持ってるけど、NHK独自字幕を目当てに録画する。

283:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 10:02:03.63 veSoBuQP
ファイナルカットとレギュラーとの違い教えてください(ry

284:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 12:52:56.34 zs83Fxvm
レギュラーは吉本興業のお笑いコンビ
あるある探検隊の持ちネタで有名でしたが最近は見かけませんね

ファイナルカットはロビンウィリアムズ主演のSFサスペンス映画
記憶を記録するチップのアイデアを膨らませられなかった失敗作という印象

285:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 14:08:14.24 t6CAP+BS
ファイナルカットで修正したいくつか。
俺が最初に見た版の時は、デッカードがゾーラを撃ったあとに
ブライアントと話す場面とリオンに殴られる場面が逆だった。
シーンを編集し直したので、リオンに殴られる前に顔に傷が出来てしまってたのでCGで消し・・・
撃たれるゾーラもまったく別人スタントの顔だったので本人の顔に入れ替え・・・
スピナーが飛び上がるときに見えてしまってた吊り用ワイヤーを消し・・・
レプリの数がおかしかった(元はメアリーがいた)のを
ハリソンの息子を呼んで、レプリの数と口元のシンクロを修正し・・・
一角獣のシーンや音楽を編集し直し・・・
スチル写真でよく見かけたホッケーマスクの女ダンサーのカットを復活させ・・・
ロイが死んで鳩が飛ぶシーンで映像を新規に入れ替えたり・・・
そのほか、気がつかないような細かな修正をいくつも。
もちろん青空エンディングとハリソンの独白はカットしたバージョン。

286:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 15:03:13.86 tG5nhEXj
>>285
詳しい説明ありがとう
それ一番いいね、録画する!


287:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 15:32:15.27 d4BDIULz
何故かエイリアンよりブレランの映像の方が古く感じる
公開はブレランが後なのに不思議だ
ブレランは所々セットっぽいというかなんというか

288:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 16:12:35.40 USzkpoEi
街がシーンによって絵で描かれてるから?
昔VHSだったら気がつかなかったけどwBDだと解り易いね


289:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 16:25:35.19 tG5nhEXj
リドリーも当初は天才と思ったけど、数十年経過した今、結局この二作だけだったんだね
勿論佳作は多いけど。

290:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 16:41:54.13 d4BDIULz
プロメテウス見て愕然としたよ
ほんとにこれエイリアンとブレランの監督なのかって
ストーリーはいわずもがななんだけど特にセットが作り物臭くてたまらん
スペースジョッキーのシーンなんか初代エイリアンのほうがクオリティ高いんじゃないか?

291:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 17:09:43.65 BvIeNx2E
>>285
ブライアントと話す場面とリオンに殴られる場面が逆のバージョンなんてあったか?
元々のシーケンスは

デッカードがゾーラを撃ち殺した後、街でレイチェルを発見
 ↓
レイチェルを追いかけるが途中でリオンに捕まる
 ↓
デッカードをボコボコにしているリオンをレイチェルが撃ち殺す
 ↓
警察スピナーが近づいてきたんで、一旦レイチェルを逃がす
 ↓
酒を買っている時にガフに捕まる
 ↓
ブライアントから「残り4匹」と言われる
 ↓
レイチェルを連れてデッカードのアパートに戻る

だったんだが、レプリカント「メアリー」の登場が没になって
「残り4匹」の勘定が合わなくなったんでシーケンスを入れ替えた
でもそれはワークプリント版でも入れ替えた後なんで、
入れ替える前の版は存在しないと思ったが?

292:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 19:57:15.70 Xzd2FXIC
>>290
歳をとったという事なのか。
それともあの2作で才能を使い果たしたのか。
オレもそのどちらかだと思ってる。

293:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 21:56:47.67 djBJuvPc
久々に来ました
今日現在ですが、DVDの売り上げランキング1位
URLリンク(kakaku.com)
やっぱブレランっすよね

>>53
ここで「モンサント、F1種、自殺種子」を見るとは思わなかった。
考えると、ブレードランナーより現実の方がより恐ろしい事になってるんだよなgkbr

>>80
それ、イエス・キリストが始めたんですよね。
人類の救世主がイエスで、レプリカントの救世主がロイ・バッティって事なんでしょうね。

>>81
同感
そこに惹きつけられるし、最大の魅力でもあるんですよね

>>176
>見たことないけど。
ワロタ

>>178
わかる


294:無名画座@リバイバル上映中
12/10/14 22:26:01.31 Nk5+ZzfZ
レギュラーは吉本興業のお笑いコンビ
あるある探検隊の持ちネタで有名でしたが最近は見かけませんね

ファイナルカットはロビンウィリアムズ主演のSFサスペンス映画
記憶を記録するチップのアイデアを膨らませられなかった失敗作という印象

295:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 00:44:24.09 JAIGsD1W
>>291
>入れ替える前の版は存在しないと思ったが?
存在しないよ。オリジナル公開版から今の順番だった。

デッカードが酒屋で「チンタオ」買ってる時、後ろで彼を待ってるアウトフォーカスのレイチェル映ってるんだよね。
言われなきゃ気付かんもんだが、目の前を通過したはずのガフも気づかなかったんだから仕方ないか。

296:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 01:24:10.78 EuGsQp5E
あー書き込み見ると見たくなるなあ
BOX買ってそれを見るので我慢してるけどきっつい。

297:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 02:18:59.69 PCsV491g
なんか変なもの、通過しなかったか?って言ってるのはそのせいかw

298:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 07:03:03.71 JAIGsD1W
不肖私の>>295の説明が少し不十分だったかも知れないので補足しておくと、
酒屋のシーンでデッカードの後ろにレイチェルが映ってるのは、
>>291氏が記してくれた当初の順番に沿った演出なわけですね。
つまり本来なら彼女がリオンを撃ち殺した直後のはずだったわけです。

299:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 08:10:40.24 k9Mt0Xd9
>>297
おいなんか変な物がおっこちてきたぜ!

300:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 12:56:50.66 N2L2IcHE
シーケンスが入れ替わって
デッカードがブライアントと話しているときの謎の傷跡は無くなったが
酒屋で買ったチンタオがリオンと格闘するときに消えて
家に戻ってまた復活するという矛盾は修正できなかったな。

もしかしたら

デッカード「そうだ、チンタオが切れそうだったんだ買っておこう」
  ↓
ブライアントから「あと4匹だ、そいつを飲んでからな」
  ↓
街頭でレイチェルを発見して、追いかけている間に酒瓶をどっかに置きっ放す
  ↓
ブライアントに捕まってボコ → レイチェルがズドン
  ↓
家に戻ったデッカード「あれ買った酒は? しょうがねぇ、家の残りを飲むか」

なのかもしれないが。

301:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 13:25:47.70 KsCi5Qrb
青島ってスポンサードしてんのかな

302:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 18:55:27.70 yUpNkgTq
【映画】リドリー・スコット監督「ブレードランナー」デッカードはレプリカントと明言
スレリンク(mnewsplus板)

303:無名画座@リバイバル上映中
12/10/15 22:28:24.67 ZTr68laU
前から言ってたけど

304:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 00:07:03.15 ioherS/C
完成した映画以外で解釈を語るなんて、映画監督の風上にも置けないな

305:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 00:39:39.94 MlFYOtBf
別にいいじゃん

306:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 07:10:36.26 JVhnJDX/
>>300

チンタオ、少し濁ってるそうだから、あの逆光でグラスに
血がにじむシーンできないな

307:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 10:39:05.58 PIkJoer0
無色透明のビールなんてあるのか?
ありゃ蒸留酒の類だろう。

308:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 15:14:46.52 6w/s3k3A
ジーマのことですよ
わかってくださいよ

309:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 16:39:49.46 TrKkkei9
>>304
DVDやブルレイの副音声でコメンタリーしてる監督がそんなに嫌いか?

310:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 17:02:43.12 ioherS/C
オーディオコメンタリーは撮影時の裏話や
個々のシーンの撮影意図を明かすためのもの。
決して全体解釈にまで及ぶことはない。
何故なら映画の解釈は観客の自由な判断に委ねられるべきもので、
それ以外の場所で公言してしまっては映画を作る意味が無いからだ。
複雑な謎解き映画では人後に落ちないデビッド・リンチにしてからが、
完成映画の解釈については決して語らないことはつとに知られている。

「それやっちゃったら映画監督の資格はない。完成した映画は観客のものだ」
と、「スタートレック2」のニコラス・メイヤーなどは当のコメンタリーで述べている。

311:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 17:42:21.60 sDmv0eSC


「僕の先生は~、ティーチャー!」

って歌があったな

312:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 18:14:02.74 JVhnJDX/
パンがふたつで~、パンツ!

313:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 18:28:43.18 M0V8e3xK
わーおもしろい

314:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 18:40:41.12 MlFYOtBf
マルホランドドライブの正しい解釈をリンチは語ってる。

315:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 18:45:51.41 MlFYOtBf
>映画の解釈は観客の自由な判断に委ねられるべきもので、
>それ以外の場所で公言してしまっては映画を作る意味が無いからだ。

これってあくまでも個人の考えじゃん。
どちらが正しいかなんて答えは無い。

316:無名画座@リバイバル上映中
12/10/16 21:03:27.96 oHx+fQjN
>>310
べつに全体解釈じゃなく、一角獣のシーンを"復活"させたので
一角獣の折り紙からデッカードはレプリカントだとわかるんだよ、と優しく教えてくれているだけ。
シーンの意味合いについての解説は監督のコメンタリーではよくあること。

317:無名画座@リバイバル上映中
12/10/17 16:24:15.21 Bq3w2Fa4
チンタオって蒸留酒なのかな?
俺的には眞露みたいな焼酎と理解するのが一番わかりやすいんだが

318:無名画座@リバイバル上映中
12/10/17 19:34:18.25 CW3YHObn
この映画初めて見たときは、退屈だな~ハリソンいつ戦うんだろう?
え!なに、なんで逃げてんの?こいつ弱え~あれもう終わり?って感じだった
ハリソンフォード=ヒーローって固定観念が崩壊した映画だ

319:無名画座@リバイバル上映中
12/10/17 20:05:42.31 ZnmUkfMu
マッドマックス3がまさにそれだ。
退屈だな~インターセプターいつ出るんだろう?
え!なに、なんで列車で逃げてんの?こいつ弱え~あれもう終わり?って感じだった
マッドマックスシリーズ=インタープターって固定観念が崩壊した映画だ


320:無名画座@リバイバル上映中
12/10/17 20:43:10.51 OmgF0oE/
インターセプターがサンダードームに出るわけないだろ。

321:無名画座@リバイバル上映中
12/10/17 20:46:13.13 CcIdFhXx
>>319
マッドマックス2もタンクローリー(ガソリンじゃなく中身は砂)で逃げてるだけだったけどな
タンクローリーが3で列車に代わっただけ

322:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 01:37:18.90 +4DHdYK0
ブレランにしても激突にしてもジュラシックパークにしてもジョーズにしても
主人公が逃げ惑うだけの映画に良作が多い件。

あ、3作は同じ監督だった・・・

323:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 07:12:11.88 u6lcx0qt
>>322
”あの監督”は、その形式が基本だから・・・w
 「あ、あれはなんだっ」
→「なんだかこっちにくるっ逃げろ!」
→「逃げ切ったー」 or 「和解したー!]

B級というかH級作品「スピーシーズ/種の起源」
も、その一種かもしれないが、あれは
「逃げるべきだけど・・・別に逃げたくないか」っていう稀有な例だな。
(スカーレット・ヨハンソンあたりにやってほしかった)

324:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 11:19:50.82 mdpSbMSs
マッドマックスってなんで2で突然北斗の拳みたいな世界になったのかが理解できない

325:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 12:36:29.82 48M3lnyI
いり~ひぃ~かぁたぶぅぅぅぅぅくぅぅぅぅぅ

>>323
スピーシーズのエイリアンの子供時代まじ萌えたわ

326:無名画座@リバイバル上映中
12/10/18 20:11:05.79 5IR/N/9e
>>324
原因は戦争だろ?
アフガンとか見れば文明の荒廃が物凄いスピードで起こる事が分かる。
王制時代は中東の楽園とまで言われた庭園都市がいまや土と埃の廃墟。
MM2も決して絵空事じゃない気がする。

327:無名画座@リバイバル上映中
12/10/19 00:40:18.26 HKW/KR79
>>324
元々1と2は全く別の映画の予定だったらしい

328:無名画座@リバイバル上映中
12/10/19 00:59:40.09 B6nUWWea
>>325
子供から突発的に大人になる自分自身に
恐怖するところが・・・もしかして、同士?

329:無名画座@リバイバル上映中
12/10/19 10:28:41.35 pFopRHGD
>>276
?必殺シリーズについてはなんかの本で深作監督が仕掛人第1話で照明の明るいバージョンとくらいバージョン両方撮影してスタッフで検討して暗い方で行くことを決めたていう記載があったような

330:無名画座@リバイバル上映中
12/10/19 21:00:40.68 2prRHiqF
>>324
そもそもケンシロウの出で立ちがマックスの完全なパクリだよね。
格闘戦だけで銃使わないのに肩のプロテクターが半分だけとかさ。

331:無名画座@リバイバル上映中
12/10/19 22:13:58.68 VHuIq296
北斗の拳はマッドマックス2に拳法を融合させたものです
作者自身が認めているので間違いありません
そもそも北斗の拳自体が元々単発の読み切りでしたが
アンケートの結果がよかったので連載になりました

332:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 03:01:50.36 zj94uMoF
マックスってケンシロウほどヒーローじゃないよな
逃げ回ってばっか

333:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 04:18:07.06 MpgFy7en
ブラックエンジェルも続編はMM2のパクリみたいになったよな確か。

334:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 08:20:49.88 WUggn1c+
マッチョじゃないところが良いのだMAX

335:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 12:34:33.05 x0Gt8N27
冒頭で追跡していたナイトライダーが「スペシャル」をお釈迦にしちゃって、
明らかに車が失われたことを残念がってる1秒にも満たない顔アップがイイ

336:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 12:56:52.29 JwPBwEXi
あれだけ強気だったナイトライダーがケー札官たった一人に
ちょっと追っかけられただけであの情けない有様。
叩かれても全く動じない森口講師の打たれ強さを見せてやりたい。

337:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 13:08:57.49 ZVwxh8JP
ブラックエンジェルスって必殺のパクリじゃん
仕事料もらってないけど

338:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 14:38:30.88 sCcPSRxn
もはやブレランスレじゃなくなってるなw
おっさん臭い古いネタばっかりで北斗の拳とかマッドマックスとか
必殺なんてスレ違いにもほどがあるw

339:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 14:55:36.09 i2as6ir+
オレが思うにリドリーってのは若い頃、即興の才能に満ち溢れてたんだと思う。
例えばブレラン劇中であるシーンで急きょ金色で塗りたくって「それなり」の場面に仕上げたとか。
そこらじゅうがペンキまみれになったりシンナーの匂いが充満して役者は
相当大変だったらしいが・・・

エイリアンでもラストシーン近くの救助艇に乗り込む直前、船内通路の上部に
黄色に回転・点灯するパトランプを付ける事を思いついて実行したとか、
冒頭のヘルメット型自動操縦装置を突然思いついて作ったとか。

340:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 16:04:06.09 x0Gt8N27
現場の思いつきを積極的に作品に反映させていくのはCMディレクター上がりの特質なんだろうが、
ハリウッドの徒弟制度的因襲が支配する映画撮影現場ではさぞかし苦労したことだろう。
「俺カメラマン出身だからファインダー覗かせてよ」「組合があるからダメ」とかさ。

そのくせ一度自分がやると決めたことには頑固で、タイレルオフィスのセット柱が天地逆だから直せ、とか。
でも完成した映像を見ると、悲しいかな一番奥の窓側の柱が逆のままなんだよね。
置いてあるだけの手前の柱と違って、奥の柱は窓と一体化しているから直せなかったんだな。

341:無名画座@リバイバル上映中
12/10/20 19:23:43.21 cJeFT4Qz
アメリカのギルドによる規制システムが
日本や英国で自由に作っていた映画人にとってみればメチャクチャすぎるんだよ。
三船敏郎がハリウッドで映画出演したときにも
ロケが終わり気さくに後片づけを手伝ったら
組合のスタッフから「俺たちの仕事を奪う気か!」と怒られたそうな。
リドリー・スコットにしてみれば
「なんで監督がカメラ覗いちゃいかんのだ?!なんで監督が美術に手、入れちゃいかんのだ?
ハリウッドはくだらないシステムだな」と思うのも当然といえば当然。

342:無名画座@リバイバル上映中
12/10/21 09:49:16.35 yYcEi3R1
北斗の拳の「ひ、ひでぶ!」は本当は「ひ、ひでえ!」だったネームの誤植らしい。

343:無名画座@リバイバル上映中
12/10/21 17:52:02.53 Y333KYwP
あなた、「~絶望先生」を見ましたか?

344:無名画座@リバイバル上映中
12/10/22 09:31:59.62 NPEJsgB6
オレが前に聞いて呆れた話が、バットマンだったかヒーローが飛び降りるシーンを
CGでやろうとしたところ役者連中がそれに噛みついたってヤツ。
やはりここでも「オレ達の仕事を奪う気か!」とw

345:無名画座@リバイバル上映中
12/10/22 11:38:09.36 1y+kUVr5
スナッチャーはブレランのパクリだが
アンドロイドだけはターミネーターんのパクリになっている

346:無名画座@リバイバル上映中
12/10/23 03:58:06.84 PK6jlIGx
>344
バットマン・フォーエバーだなそれ
ビルから飛び降りて着地→スタスタ歩き出すワンカット内はCGバットマンだったけど
歩くとこまで置き換えるのはやり過ぎってんでマンホールダイブでカット切り替えになった

347:無名画座@リバイバル上映中
12/10/23 08:24:35.08 q1LTrS7l
演技の機会を奪うことは許さないというのは俳優組合の言い分なんだろう。
しかし若返ることはできないので、「スターウォーズ特別編」では
酒場でギャングを撃ち殺すフルCGのハリソン・フォードが使われた。
ターミネーター4の若かりし頃のフルCGシュワちゃんは記憶に新しい。

スコット監督が手がけるという「ブレードランナー」の新作にハリソン・フォードが出演するなら、
レプリカントの彼は年を取らないから現在の彼がデッカード役で出るわけにはいかないだろう。
出るとしたらデッカードのモデルになったオリジナルの人間役かな。

348:無名画座@リバイバル上映中
12/10/23 09:58:19.12 Nh0XD+ti
>>346
それだ!まさにそれです。

それにしてもなんでそんなつまらん事に噛みつくかね~
そんなチンケなとこで騒いでるから今のハリウッドから名作なんて生まれるはずが無い。

349:無名画座@リバイバル上映中
12/10/23 11:39:47.65 Di3Vtdkd
ブレランで、デカードが捜査に使ってた、他の物の陰に隠れてる物体も回り込んで
写す写真のテクノロジーがあるじゃん? それと似た技術って一応あるのな。

URLリンク(www.youtube.com)

ちょっと冗漫なので、5:50ぐらいから見ると宜し。

350:無名画座@リバイバル上映中
12/10/23 17:25:40.84 wMp9XQ6J
>>347
あれ首から上がCGで下は本物のボディービルダーなんでないの?
あとジョンが馴染み深いはずのシュワちゃんにためらいもせずランチャー撃ったのが違和感だったわ

351:無名画座@リバイバル上映中
12/10/23 17:33:39.19 xoIY8KiY
>>349
あれは写真の影になっている部分を写真自体が情報として持っているのではなく
写真に入っていない影の部分を機械が周りの風景から推測で合成しているのです
つまり上半身しか写っていない裸の写真でも下半身がバッチリ拝める夢の機械なのです

352:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 02:15:07.13 EkoPk3Wo
いや、オレの考えは違う。
あれは写真から後方の景色を機械が推察するんじゃなくて
あの写真を見てるデッカードの妄想を機械が画像として具現化してるに過ぎんのだよ。
つまり「裏に裸の若いオンナがいて欲しい」とデッカードが願えばその画像が表示される。

353:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 07:49:37.77 RGXooquM
写真検索のシーンは「実際に捜査しているシーンが欲しい」という、
ハリソン・フォードのたっての希望で追加されたらしいが、
自宅にいながら現場検証や家宅捜索ができるという刑事の夢の具現化だ。
仕組みを云々するのはスピナーの飛行原理を問い質すのと同じくらい野暮というもの。

354:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 08:28:12.45 4ddoeuxJ
スピナーは飛行石搭載

355:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 08:51:19.20 rxjjRQyS
スピナーはワイヤー搭載

356:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 08:56:40.22 WqbLQpTM
アンドロイドは~を読んで興味を持ったんですが
最初に買うブルーレイはクロニクルかファイナルカットのどちらにすればいいんでしょうか?


357:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 09:00:42.20 f6PqXAgo
ファイナルカット一択





今度出るBOXでもいいけど。

358:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 12:14:16.39 OWcxR/fk
US劇場版。あのモノローグが無いと観た気がしない

359:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 14:04:40.74 kRjnAh1H
面白いらしいから今日から見始めた
20分ぐらい見たけど何か眠くなるな。
タイトルからしてアクションものかと思ったんだが。

360:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 15:41:28.23 A4ZpA9Ut
いきなり銃撃戦から始まるわけだが

361:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 16:18:34.11 f6PqXAgo
まぁ地味だからなこの映画

アクションあるけどアクション映画と言うのは抵抗あるし。

りどりーの真骨頂を堪能してくれ。

362:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 18:41:07.08 kRjnAh1H
半分くらい見た
オパーイが出て集中力を取り戻しかけたけど
まだ面白さがよくわからんな。

363:無名画座@リバイバル上映中
12/10/24 20:31:41.05 4IyfKltC
>>362
連続ドラマじゃねーんだよ。
我慢して最後まで続けて2回見て、面白くないなら諦めな。

364:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 01:20:36.34 ElSERt2U
小六の弟にファイナルカット見せて
この間見たリメイク版トータルリコールとどっちが面白いか聞いたら
ブレードランナーの方が印象に残るシーンが多くてなんか楽しい
トータルリコールは全然記憶に残らなくてつまらない
と言っていた

あとロイがいきなりパンツ一丁になったシーンで爆笑してたな

365:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 02:28:26.27 fcTvgxYR
>>356
オレはクロニクルに1票。
大きな大会じゃ勝てなかったけどシャラポアより好き。

366:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 08:00:04.79 GvpqxLsF
実はルトガー・ハウアーの素肌には外部結線用の位置決め記号がたくさん描いてあった
(ちょうど”エヴァンゲリオン”の素体に記してあったような模様)。
裸になることでそれらが露わになり、ロイが工業製品であることを強調したかったのだと思うが、
悲しいかな降りしきる雨で流れて黒いシミのようにしか見えない。

367:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 12:59:03.62 ZP+M8rHO
本日AM1:15からBsNHKで
デンジャラス・デイズ:メイキング・オブ・ブレードランナー
放送。

368:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 14:09:45.97 /39zKNL9
>>366
あれは惜しかったね
メイキング見て初めて知ったよ、それまで気づかなかった
マトリックスの首の後ろの装置みたいなのついてたら
もっと効果的でかっこよかっただろうなぁ

369:無名画座@リバイバル上映中
12/10/25 17:31:16.76 vKsRzSte
>>322
主人公が逃げ惑うだけの映画といえば「宇宙戦争」だろ
あ…これも監督同じだったかw

370:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 00:51:21.86 C6ITjmVt
>>369
だってあれは良作じゃないじゃん。非常に出来が悪い。
特に不良少年の息子が急に愛国心に目覚めるところなんて見てて訳が分からんわw

ところでこれから始まるメイキングってオレの持ってるセット物にも
収録されてた。5枚組のコレクターズボックス。
でもメイキングってDVDなんだよな。
BSで放送する分ってのはフルハイビジョン仕様なんだろうか?

371:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 02:50:08.10 apGZdsNC
>370
息子はガチ不良じゃなくて色々貧しい親父が象徴する環境から距離を置きたくて
その機会を非日常が提供したからコロッとそっちに流れたんじゃん
ガチで目覚めたなら「行かせてよ、見たいんだ」なんて呆けた顔で言わせないよ
ラストのドラマツルギー的な突拍子も無さを批判するのは分かるけど、あそこ程度は解釈しろよ

372:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 08:38:18.96 Sfoug12y
そうかも知れん。
しかしあれ観てて多くの観客が息子の豹変ぶりにかなりの違和感を感じたはず。
スクリーンから内面の変化が読み取れないんだよ。
脚本に難が有るというか描写が下手というか。
それだけ出来が悪い。

373:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 10:45:38.35 apGZdsNC
即物的な描写を好むかどうかで好き嫌いが別れる映画だとは思うが
ドラマだけを踏まえて映画一般に照らしての駄作とするのは偏向だと思うわ
炎上する横断鉄道のシークエンスに詰め込まれた語られざる景色の広がりなんて
キャラクターの連続性の不備が理由で顧みずに済ませられる演出じゃないよ

374:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 10:54:06.81 RQwhd2CS
俺は可愛い子ちゃんタイプのプリスで

375:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 17:08:07.26 p0t//Ow7
ようやく見終わった
アンドロイドの短命の悲劇みたいな話だったのかな。
とするとデッカードとか言う主人公の彼女もアンドロイドって事なのかなぁ。
うーん、最後までどこが面白いのかよくわからなかった。

376:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 19:28:53.49 p0t//Ow7
え?主人公アンドロイドだったの?
って事は同属殺ししてたって事か。
何かどうでもいい裏話だな。

377:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 20:57:40.68 YJnMs9jx
レイチェル歳とっても可愛かったな、チト萌えたw
それとダリルの意外な根性物語面白かった

378:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 21:45:51.49 Bt0iCkW+
NHK-BSプレミアムの「デンジャラス・デイズ」観終わった。
HD素材はちゃんとインタビュー、テスト映像、没カット全てハイビジョン画質になっていた。
字幕も予想通りNHK独自のものが当てられていた。保存して置く価値があると考える。

 "You've done man's job, sir. But are you sure you're man?"

ラストのビルの屋上における完成版とは違う当初の撮影台本通りのガフの台詞だが、
手持ちのDVDではなぜか完成版と同じ「お見事でした。これで終わりですね」という字幕。
しかし今回のNHK版ではこれが「やりましたな。人の道には反するが・・・」となっていた。

正しい訳はデッカードがレプリカントであることを示唆する「あなたは本当に人間ですか?」なのだが、
翻訳者は「ほんとうに人として正しい仕事をしましたか?と言う意味に解釈していることが分かる。
偶然とはいえ彼はこの映画のテーマ「人間かどうかは出自ではなく行動によって決まる」について
正鵠を射た翻訳をしているのだ。

379:無名画座@リバイバル上映中
12/10/26 22:21:39.90 iKuXye7K
レイチェルはほんとに綺麗なままだったね
そしてプリス役がダリル以外の人はみんな綺麗で自分だけモンスターみたいだったっていうのは笑った
プリスがパンクなのはノスフェラトゥのおかげなんだな

380:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 01:06:49.91 O9ag5C3Z
>>373
オレの場合、ひとつでも穴を認識するとその作品全てが駄目に見えてくるんだよ。
逆に言えばブレランやエイリアンなど穴が無い作品は物凄くリスペクトする。

381:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 07:51:08.33 oSYYXEmE
>>378
前にも放送してたやん

382:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 07:54:34.31 2c+igJ2I
>>381
見逃してたんですよ。言わせんな恥ずかしい

383:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 07:59:11.36 2c+igJ2I
>>379
ショーン・ヤングは外見的な劣化は少なかったが、
"You know?"の連発等m話しっぷりが教養が無さそうでがっかり。
「ハリソンが泣いてる自分にお尻見せて笑わせて慰めてくれた」って、
異性にケツみせるのはあちらでは最大限の侮蔑表現だろうに、
一体どこまで電波なんだ?と。

384:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 08:21:09.54 OMtcQVTI
ショーン・ヤングをいじめるのはもうやめて!
私の心の中では永遠に美しくて知的なレイチェルなんだよ…

385:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 10:58:17.59 X3SGs7Ve
30周年、安いところ全然残ってない。
尼の6980円なんて高すぎるわ。
どうしよう

386:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 11:52:28.04 oSYYXEmE
クロニクルに日本語字幕がなくてもいいなら北米盤でいいだろ

387:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 13:44:07.97 W+ez666p
>>378
>"You've done man's job, sir. But are you sure you're man?"
てめえは男の仕事を成し遂げたな。しかし貴様は本当に男なのか?
とも訳せるが。



388:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 13:53:23.05 W+ez666p
グーグル関係者にネクサス6はいつ出るんですか?って質問した人は
居ないんだろうか?

389:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 14:04:12.63 nUfe4ycH
まあ俺だったらネクサス7のプロトタイプ2機がどこにあるか知りたい

390:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 16:23:40.52 oSYYXEmE
Googleにあるだろ

391:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 16:44:49.06 zCrV1jqM

ところで皆さん原作とどっちが好きですか?
原作のほうが間が抜けた奇妙な味わいがありますね。

392:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 19:15:34.14 UW04rFK4
ムーニングは別に最大限の侮辱とか決まってないよ。笑いを取る為にする事だってある。
どんな関係かによる。

デカードの正体とか、Rスコットは種明かしし過ぎでツマランなぁ・・ 
茫漠としてるからいいんだろ。ボケたか

393:無名画座@リバイバル上映中
12/10/27 20:13:45.59 54CRDR3N
言わないとわからんレベルだろ

394:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 03:05:17.38 +R4x5AzI
ま、ほとんどの人間は死ぬまでに自分のアナルのシワの数を公表したい訳だしな。

395:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 05:33:25.24 c7cGfGKt
リンチもネタバレしてたぜ。

396:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 13:35:41.57 9dW4eFgw
円盤の特典として音声解説入れちゃう監督は皆ボケてんすか?wwww

397:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 13:59:48.63 53h5WFqh
もしその監督が作品の奥行きを奪うようなチープなセルフ謎解きを得々と
解説してたらボケか阿呆だと思うよ。
インセプションのラストのコマだってちゃんとグレイにしてるだろ

398:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 14:06:35.14 9dW4eFgw
監督の意図してないことまで読み解いちゃってもいいんすけどね
それは妄想って云うんですよ

399:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 15:37:33.01 QUvHMmuB
メイキングにも独自翻訳かよNHKは
録画しときゃよかった

400:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 18:19:20.44 vT54+aIf
>>387
件のガフの台詞には「 It's hard to be sure who's who around here.
(最近巷では誰が誰やらわからないから」という続きがある。

「人なのかレプリカントなのかわからない」と言う意味なのでmanは「男」じゃなくて「人間」。
まさかあの状況でガフが「誰が男やら女やら分からない」と言ってるとは思えないでしょう?

401:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 19:43:50.36 dwezCCDK
>>397
そんなもん作品によって色々だろ グレーにしなきゃならんってことは無い。

402:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 20:34:24.27 XQfz1sM1
>>400
バッティも、人間をman(men)と呼んでたな

403:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 21:45:50.48 YjXE4qnW
当時から
「デッカードがレプリという考察があるが、本当のところはどうなのか?」
という質問を何度もされるので
面倒になったリドリーは
「ああ、そうだよ。ネクサス6か何かだろ」
と苦笑いを込めて答えていたそうだねw

実際、主人公がレプリに見えるように
撮影時からそのようなアイデアを盛り込んでいたようだけど
リドリー自身は明確に「レプリだ!」なんて劇中でははっきりさせてないし
その曖昧さが本作を熱く語らせてしまう魅力でもあるよね

404:無名画座@リバイバル上映中
12/10/28 22:43:01.54 zg7Ho8RO
もうすぐ11月だな
スピナー付きBDが届く・・・wktk
(;´Д`)ハァハァ

405:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 00:02:27.30 C2+ekxyS
>>403
ユニコーンと写真集めで確定じゃねーか、そんなもん。

406:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 03:22:29.84 AZE5ATXF
もうすぐ11月だな
ローション付きバイブが届く・・・wktk
(;´Д`)ハァハァ


407:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 05:35:48.08 4DV3rVYS
そもそも、あの街に本物の人間は一人も居ないかもだぞ
ま、タイレルは人間かもな、多分

408:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 08:19:34.61 hTF16Xvf
>>403
当初スコット監督はあえて明確な根拠を示さず、いくつかの謎解き(※)を散りばめることで
デッカードがレプリカントであると仄めかす計画だった。観客が観終わったあとで、
「デッカードもレプリカントなのかも」と思って欲しかったのだ。
           ※写真集めが好き、瞳が光る、ユニコーンの夢、折り紙等々

でも映画が予算オーバーしたことで出資者に制作主導権を握られ、
彼らが試写会での不評に恐れをなして作品を大改造(謎解きの一部をカット、
デッカードが人間であるという前提で書かれた独白やハッピー・エンディングの追加など)
してしまったので、オリジナル公開版では監督の当初の計画は頓挫してしまったんだ。

監督自身も謎解きなしではデッカードがレプリカントであることを示せないことは承知していて、
インタビュー等で聞き手のツッコミに対し「デッカードは精神を追加されたネクサス7型」とか
苦しい言い訳をしていたが、時を経て当初の計画通りに再編集する機会を与えられ
ついにディレクターズカットとして日の目を見た。それのブラッシュアップ版がファイナルカット。

初めてファイナルカット版を観た新規さんが「デッカードってレプリカも!」って思ってくれたら
監督としては30年越しの本懐ということになるだろうね。

409:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 18:56:42.24 ZLVldKTq
ファイナルカット見るまでも無く最終版でわかるんじゃ?

410:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 21:47:07.15 b4EdUV7a
30th Anniversary Ultimate Collector's Edition
「デンジャラス・デイズ」またもやHD収録じゃないのか

シュウ ‏@shuwest
@DVDFantasium 確認ですが、「デンジャラスデイズ」は、ブルーレイディスクに入っていても、
SD収録ではありませんか?まだ未見なのでヤキモキしとります。
もし本当にHD収録なら容量が入りきらないと思うのですが…ぜひご回答を!

10月27日 Fantasium ‏@DVDFantasium
@shuwest おっしゃる通り「デンジャラス・デイズ」は
今回Blu-ray盤になりましたがSD収録のようです。
お詫びと共に訂正させていただきます。


411:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 21:56:49.01 TvW9pnyF
HDでもビットレート落としたりすりゃいいんだし
入るだろうけどな。

412:無名画座@リバイバル上映中
12/10/29 23:51:08.39 aUiUjGL3
>>407
本物のタイレルは既に死んでたんだろ?

413:無名画座@リバイバル上映中
12/10/30 04:25:19.38 g0XDyLE5
タイレルは、数少ない地球に残った特権階級の人、という設定が一応あったので、
あれは本物の人間じゃないかな・・ ちょっと変わり者みたいだし。
あの世界における地球は、ザルドスにおける地上、ザブンクルにおけるシビリアン
みたいな場所で、基本的に逃げられるマトモな奴らはみんな逃げちゃってて、
(自覚の無い)レプリカントと人間の貧民が住んでる

414:無名画座@リバイバル上映中
12/10/30 08:32:43.25 ow4ryrSS
タイレルがレプリだったってのは
予算の都合で脚本から削除された
タイレルの墓のイメージボードなどが
資料として残っている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch