スタンリー・キューブリック総合スレッドPart3at KINEMA
スタンリー・キューブリック総合スレッドPart3 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
11/12/03 16:13:48.23 0URNV18B
クーブリック

3:無名画座@リバイバル上映中
11/12/03 21:54:29.26 KrBmaqaZ
>>1乙カブリック

4:無名画座@リバイバル上映中
11/12/06 19:33:56.91 wjL8DG3D
前スレ読めないから話でてるかわかんないけど
恐怖と欲望、アメリカでテレビ放送だってね

5:無名画座@リバイバル上映中
11/12/07 19:53:19.90 LiROOV+w
スタンリー・キューブリックのお気に入り映画
URLリンク(mubi.com)

6:無名画座@リバイバル上映中
11/12/10 14:43:58.41 H7XjNYKU
案外普通

7:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 07:13:56.25 c+ajgEn7
二年ぐらい前なんだけどmixiで知り合った人がキューブリックの
大ファンだった。俺も好きだったから話も合い実際に飲みに行ったりもした。
気を許した俺は家に呼んで宅飲みしたんだが妹が帰ってくると
態度が豹変。俺をシカトで妹を口説きだしたのには呆れた。
飲んでたのはわかるが次第にボディタッチをし出したので
キレそうになってぶん殴ろうとしたら妹が目で止めてと訴えたから止めた。
胸まで触りだしたがまだ目で制止してくる妹に内心ぶち切れ。
更に生乳まで揉みだしたそのゴミ野郎。さすがにキレて殴りそうになったがキャバでバイト経験のある妹は上手く立ち回り
やられる前に飲み潰す事に成功。
「付き合う相手は選べよ兄貴」
とまるで女神の様に諭してくる妹に涙でたわ。
キューブリック好きだから油断したんだよ馬鹿野郎!



8:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 07:46:07.64 GmurlxGZ
>>7
キューブリック好きは悪い奴多そうだろ

9:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 10:00:20.13 ZJJHCKUs
妹も妹だね

10:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 11:29:01.65 AkS5fH0d
アイズワイドシャットな展開を期待したんだが、違ったのね

11:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 15:44:36.91 8aWaeT+c
>>7

気持よかったから
おまえに邪魔されたくないと

12:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 16:28:42.13 LdvABHxA
そういやこないだ初めて見たキューブリック少年が妹と仲良く遊んでる映像には和んだな

13:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 17:54:22.10 ma6F3GgO
どこでみたの?

14:無名画座@リバイバル上映中
11/12/11 20:21:24.20 je2TltG4
トムクルーズ夫妻の不倫映画よりA.Iを撮ればよかったのに

15:無名画座@リバイバル上映中
11/12/12 09:54:15.33 MUL+c+pN
>>13
URLリンク(www.amazon.co.jp)

↑についてたA LIFE IN PICTURES っていうドキュメンタリーで観た。


16:無名画座@リバイバル上映中
11/12/12 09:58:27.03 MUL+c+pN
あれもしかしてリンク失敗した?
時計じかけのオレンジの製作40周年記念ブルーレイについてたドキュだよ

17:無名画座@リバイバル上映中
11/12/12 11:19:28.85 KKT5DaCf
ありがとう
調べたらつべに全部あったんで観てみよう

18:無名画座@リバイバル上映中
11/12/12 13:58:35.95 6nwyXFMc
URLリンク(www.dotup.org)
子供の頃から目付き悪いなあw

19:無名画座@リバイバル上映中
11/12/13 05:35:07.68 SLbjFD85
ニコニコ動画で1/14にフルメタル・ジャケット、2/4にシャイニングの生放送があるぞ。
一般会員は300円、プレミアム会員は50円で視聴できる。

20:無名画座@リバイバル上映中
11/12/18 20:29:52.29 DKMs8JHu
生放送ってどうゆうの?

21:無名画座@リバイバル上映中
11/12/19 00:16:01.83 4dHxZNIA
ネット上の上映会みたいなの。

22:無名画座@リバイバル上映中
11/12/20 12:01:27.30 6EpXAF0w
巨匠たちの“青の時代”「スタンリー・キューブリック(映画監督)俺の眼を見つけた!」
はNHK BSプレミアムで明日12/21夜放送。

「2001年宇宙の旅」などで知られる映画界の鬼才、スタンリー・キューブリック。
映像の魔術師の原点、それは16歳のとき、街角で撮ったルーズベルト大統領の死を憂う男の写真にありました。
人見知りの少年が世界と向き合い、己を表現する“武器”を手にした瞬間でした。
雌伏の時代に隠されたキューブリックの映像の秘密に迫ります。

放送は明日2011.12/21 22:00~23:00 NHK BSプレミアムで。

語り:礒野佑子

URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

23:無名画座@リバイバル上映中
11/12/20 20:11:06.93 aRadyFpA
おう
観てみるわ

24:無名画座@リバイバル上映中
11/12/25 01:34:48.08 Bnhf5nPO
>>22
その番組、偶然みたけど中身濃かった。
まぼろしの「拳闘試合の日」が垣間見られただけでもシアワセ!

25:無名画座@リバイバル上映中
11/12/26 17:42:01.67 EKkK3qrD
>>5
悪魔のいけにえも、お気に入りとは!

26:無名画座@リバイバル上映中
11/12/26 20:03:10.98 Tgg3i3Ti
追跡シーンをシャイニングでパクってたじゃん

27:無名画座@リバイバル上映中
11/12/26 22:38:33.39 t9Lk5SVZ
その「巨匠たちの“青の時代”」のスタンリー・キューブリック編は面白かったし
イギリスの嫁だけでなくドイツの研究者にまで取材してた力作だったけど
「雌伏の時代」「青の時代」というほどの苦悩の時代はなかった人だったなあ。

早熟で頭が良くて、計算高く、才能を磨く機会にも恵まれた人が
とんとん拍子に夢を叶えていくわけで、狼や鷲に生まれて
自然と猛獣となっていくような内容だった。

28:無名画座@リバイバル上映中
11/12/26 22:50:46.04 Tgg3i3Ti
若き報道写真家時代から
リアリティがある凝ったつくりごとをやってた
ってとこが後年の彼の映画そのもので面白かった

29:無名画座@リバイバル上映中
11/12/26 22:52:33.32 yagBa5XH
駆け出しの頃は叔父さんが金を工面してくれてたんだってね

30:無名画座@リバイバル上映中
11/12/27 00:36:19.28 hPjRLxLI
ロリータ初めて見たけどロリに目覚めそうになった
あぶない映画だなこれ・・

31:無名画座@リバイバル上映中
11/12/27 00:42:27.90 1rB3QryW
んなあほな。

32:無名画座@リバイバル上映中
11/12/27 00:42:44.47 DDBN6yCA
でもあんまりロリータじゃないよねあの子

33:無名画座@リバイバル上映中
11/12/27 01:03:41.89 cNpHwsOu
WOWOWで来月キューブリックの特集やるね。

34:無名画座@リバイバル上映中
11/12/27 21:59:18.30 hPjRLxLI
シャイニング見た
嫁さんがすごい好みだった

35:無名画座@リバイバル上映中
11/12/28 13:20:06.66 KIZOxdlX
きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつけるのPVが
シャイニングみたい
着ぐるみダンサーが不気味

36:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 00:07:23.83 hSMan0Hb
アイズワイドシャットは何がしたかったんだ?

37:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 00:41:32.63 kDsq//Gm
私はこの映画で幸福な結婚生活に存在するセックスについての
矛盾した精神状態を探り、性的な妄想や実現しなかった夢を
現実と同じくらい重要なものとして扱おうと試みた。

38:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 07:44:03.75 6OlDBi3B
で、結局なにがしたかったんかね?

・・・キューちゃんの加齢臭漂う怪作って感じだったなあ、あれは

39:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 07:53:33.03 rEYIfvlK
ファンもよく分からんから迷作扱いなんだろ。

40:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 08:42:35.35 45vKQJ9S
夢オチの映画だろアイズって

41:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 08:44:24.59 45vKQJ9S
妻に事件を全部告白するまでが夢でその後は全部現実と思ってる

42:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 15:58:29.99 +ov7Xsbg
キューブリックも悩んだから、ギネスブックに載るような長い撮影期間かけたんだろ。

43:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 16:00:38.40 Cw0J3JZ2
昔高級なポルノが撮りたかったとか言ってたようだ
それにシュニッツラーの戯曲を組み合わせた

44:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 17:31:59.21 6OlDBi3B
まあ自分の作品暦の最後をfuckの一言で締めくくったのは立派だと思ったw

45:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 18:35:33.93 Z968V32V
米国公開版はじめて見たけど、18禁版の方がエロくていいね

46:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 19:36:46.92 TEBpZfY2
キューブリックは次のさくひん(A.I.)のことが頭にあったはずで、
アイズワイドシャットが遺作になるとは思ってなかっただろう。


47:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 22:05:43.16 blHo/1Aj
図らずしてそうなってしまうのが
やっぱり巨匠の運命を感じさせる
小津安二郎が12月12日の自分の誕生日に還暦で亡くなってたりするのもそうだけど
今から思うとキューブリックが2001年を待たずに亡くなってしまうのもね

48:無名画座@リバイバル上映中
12/01/02 23:34:32.09 /LJyghQC
そんなこと言い出したら、クラークの立場はどうなるんよ



49:無名画座@リバイバル上映中
12/01/03 00:40:24.76 A70sUWAC
クラークケント?

50:無名画座@リバイバル上映中
12/01/04 09:39:19.30 Ycp2+oJK
アーサー・Cに決まってんだろ

51:無名画座@リバイバル上映中
12/01/04 23:29:44.33 5Te1rY86
キューブリックはアイズワイドシャットにおいて
実在する組織の乱交パーティーを映画化したので
その組織によって消されたらしいな

52:無名画座@リバイバル上映中
12/01/05 18:33:37.67 kGJo/LkX
消されるまでに何年かかってんだよ

53:無名画座@リバイバル上映中
12/01/05 18:41:37.39 4T3upwC9
>>52
知ったかぶりは、恥ずかしい

54:無名画座@リバイバル上映中
12/01/05 21:08:47.46 klDDpKzI
EYES WIDE OPEN くらい読んでから書き込め、と。

55:無名画座@リバイバル上映中
12/01/06 12:23:06.11 vPVceLJe
パゾリーニはやっぱり暗殺だったってことで落ち着いたんだっけか

56:無名画座@リバイバル上映中
12/01/06 21:04:39.96 TVdKE3Qq
まじかよ

57:無名画座@リバイバル上映中
12/01/25 12:07:13.16 79eqOpjZ
博士とスパルタカスだけ持ってないんだけどおもしろうぃの?

58:無名画座@リバイバル上映中
12/01/25 12:18:17.28 m+/3YoEy
博士 は いいぞ

59:無名画座@リバイバル上映中
12/01/25 15:14:11.37 /09vbwvw
序盤の退屈さを我慢できるかどうか。

60:無名画座@リバイバル上映中
12/01/31 01:05:10.51 C+g5XKYU
キューブリック キューブリック ラ・ラ・ラ~

61:無名画座@リバイバル上映中
12/02/03 01:25:44.69 Zf/d/ock
ずいぶん前に買ったまま積んであった
「時計仕掛けのオレンジ完全版」の文庫をいまさら読んでみたが
最終章って余計だなぁ、無いほうが良かった。



62:無名画座@リバイバル上映中
12/02/04 12:07:38.17 sJvpyHlh
尼のリミテッドエディションコレクション安すぎだろコレー

63:無名画座@リバイバル上映中
12/02/04 23:08:11.64 owK+MYLv
ニコ動でシャイニング上映してたけど評価低くてワロタw

64:無名画座@リバイバル上映中
12/02/04 23:18:13.56 zjbPT0Ze
どうでもいい

65:無名画座@リバイバル上映中
12/02/05 01:56:50.68 jtvb/Phd
キング版でも見せておけばいい

66:無名画座@リバイバル上映中
12/02/05 10:34:02.01 OYJ9uFtH
博士もスパルタカスも面白いよ

67:無名画座@リバイバル上映中
12/02/05 10:42:38.50 OYJ9uFtH
>>5 狼男アメリカンが好きとは驚いたね

68:無名画座@リバイバル上映中
12/02/06 02:08:20.23 RSkmeafX
wowowで初めてアイズ・ワイド・シャットを観たが普通に面白くてなんだか拍子抜けしたが
奥さんのベッドに無くしたはずの仮面が置いてある場面で戦慄が走った
やっぱり凄いわ

69:無名画座@リバイバル上映中
12/02/06 20:09:10.98 zHLmf01k
>>68
>アイズ・ワイド・シャット

キューブリックもボケたと思った
金を払ってみたのが悔しい

同時期に「マトリックス」がやっていて,これは良かった
続編は糞だが

70:無名画座@リバイバル上映中
12/02/06 20:30:58.10 IHggfe8A
ふーん

71:無名画座@リバイバル上映中
12/02/06 20:40:09.24 9dC+KdUq
>>69
空気読めないってよく言われない?

72:無名画座@リバイバル上映中
12/02/06 22:01:14.80 4WBqfKaS
>>62
さっき届いのの開けたけど期待してたブックレット、中身が薄いのはいいとして
スパルタカスと博士の異常な愛情削ってんじゃねーよ
ディスクは買えばいいけどこういのはやめて欲しいわ

73:無名画座@リバイバル上映中
12/02/08 04:30:55.62 EfzoIZ1o
アイズワイドシャット大好きよ。
トム夫妻を離婚させるだけのパワーがあるわ。

74:無名画座@リバイバル上映中
12/02/18 20:26:18.32 Q3mmCsoT
初めて「時計じかけのオレンジ」みたけど、すげぇ映画だったわww

75:無名画座@リバイバル上映中
12/02/20 23:29:54.41 kKK6sSRT
>>72
その2作品は単独でBDで買えるからいいけど、現金をBD化頼む

76:無名画座@リバイバル上映中
12/02/20 23:33:49.10 Gy4fs3k9
>>74
地上波で放送されない理由がわかったろ

77:無名画座@リバイバル上映中
12/02/21 00:01:28.10 y8R1TLlZ
キューブリック映画を初めて観る経験が出来ること自体が羨ましいでござるな

78:無名画座@リバイバル上映中
12/02/21 22:24:56.08 IXUCurs4
キューブリックは凄い安全指向の人だったんだよな
飛行機の免許はとったが運転せず
飛行機には滅多にのらず、車の運転はのろのろ運転でバイクのメットをかぶって
乗っていた 死にたくなかったんだろうな

自分は結構、映画みてると思うけどキューブリックの映画は
どれも俳優の英語のセリフが非常に聞き取りやすくて好きだな
英語の基礎固めとして何回も鑑賞している

特に時計仕掛けは500回以上鑑賞しているな
なんせ、アレックスの人生は自分の人生に酷似してたからな
思い入れが強いわ


79:無名画座@リバイバル上映中
12/02/21 23:21:29.42 2lWX2+J6
>>78
そか?
早口で抑揚がなくて、聞き取りにくいことこの上ないけど

80:無名画座@リバイバル上映中
12/02/21 23:32:54.79 2lWX2+J6
特に時計じかけは、あの造語だらけで英語の勉強にはならんだろ

81:無名画座@リバイバル上映中
12/02/22 00:25:09.11 l+BTU+im
アレックスの人生に酷似した人生について聞かせてほしいわ

ハードル高いでこれ

82:無名画座@リバイバル上映中
12/02/22 00:36:06.26 yavzFyvZ
親と同居
ペット飼ってる
おっさんに唾を吐きかけられた
ホモにウインクされた
水に頭つっこまれた

83:無名画座@リバイバル上映中
12/02/22 14:27:12.84 n18GZcOQ
何で>>78にかまってやる奴がいるかな。この間までここを荒らしてた奴だよ。
「時計じかけ」だって見たことなくて、かまってもらう為に検索でネタを探してきただけだ。

84:無名画座@リバイバル上映中
12/02/22 19:44:27.17 mXERELQO
キューブリック映画の英語はイントネーションが英國式だから俺には聴き取り難い

85:無名画座@リバイバル上映中
12/02/22 21:10:09.44 Bxl7VhbY
Oxford卒のオレは親しみやすい英語だ

86:無名画座@リバイバル上映中
12/02/26 06:33:30.61 IzcI3XxA
懐かしいなこのゲーム。元カノが映画好きだったんだけど
よくキューブリックの魅力について語られてウンザリだった。
オレンジは低予算の失敗作だの2001年よりソラリスのが上
だの経験者にしかわからない様な話されて迷惑だった。
で、付き合って一年経つか経たないかぐらいにその子が交通事故に合っちゃって
軽い顔面麻痺になった。結構可愛かったんだけどそれで台無し。
笑顔が上手く作れないからコミュニケーションも上手く取れないし
事故前は結構モテていたからそのギャップで精神的にヤバくなっていった。
しまいには俺にも当たる様になってきたから頭に来てぶん殴って捨ててやったw
そしたら、別れたくないと発狂されてストーカーされたのはマジトラウマ。
夜中の二時過ぎにふと視線感じて窓の外見たら
無表情でそいつが立ってて
リアルに殺されるかと思って戦慄したよ。
事故の影響でロンパリになってたから余計に怖いw
今は精神病院に隔離されているみたいだけど
たま~にキューブリックを意気揚々と語っていた可愛かった頃のあの子の笑顔を
思い出す。やった事ないけど一番思い出に残っているゲームだ。


87:無名画座@リバイバル上映中
12/02/26 06:48:09.40 GsaQy9vE
もっとコンパクトにまとめろ

88:無名画座@リバイバル上映中
12/02/26 07:10:29.11 sboXA80F
コピペだね。
URLリンク(2chnull.info)
何が目的のコピペなのか、意味がわからん。

89:無名画座@リバイバル上映中
12/03/13 13:43:45.80 yvF5a15F
も・・盛会

90:無名画座@リバイバル上映中
12/03/13 20:12:21.45 8A3Vu5Ka
さ、盛会…

91:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 17:05:56.85 tJxZePNd
>>78
ウディ・アレンのいとこみたいだな。ユダヤ的神経症。

92:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 17:09:41.02 /wO5rWla
バリーリンドンの時にIRAから脅迫されたときとか即引き上げたからな

93:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 19:53:28.73 aIl0vszA
Qのモットーは「失敗する余地の残された物事は必ず失敗する」だからな

94:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 19:58:52.15 LW7AxMqJ
失敗してもいくらでもやり直せばいい

95:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 21:28:47.07 BcQ2Swbf
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)

これって日本のもんなんか?

96:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 21:32:06.40 BcQ2Swbf
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

かなまら祭らしい

97:無名画座@リバイバル上映中
12/03/14 21:49:41.12 PIAplCui
その祭はたしかに「かなまら」だが、そのオブジェが日本製とは限らん

98:無名画座@リバイバル上映中
12/03/18 07:24:59.45 X5cJIWkD
FMJの頃からの「伝統」でなかったっけ?

TDLブームの真っ最中だったような気もするが、よくディズニーが許可したな。

99:無名画座@リバイバル上映中
12/03/18 11:06:20.04 X5cJIWkD
あ、FMJのラストの歌がね。許可なんかいらなかったかな?

100:無名画座@リバイバル上映中
12/03/18 22:08:22.08 y7cyFGJC
芸術として受け取ったのかなディズニーは

101:無名画座@リバイバル上映中
12/03/19 15:55:31.74 /2KVJoCj
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
キューブリックファンならこのオブジェ家にあるよな?


102:無名画座@リバイバル上映中
12/03/19 19:40:34.11 5pzSVn0b
盲目の時計職人
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Watchmaker analogy
URLリンク(en.wikipedia.org)

103:無名画座@リバイバル上映中
12/03/19 19:58:45.39 5pzSVn0b
 人生の中に投げ入れられた人間は自問する。私はどこから来たのか?
私とはどういうものか? 私はどこへ行くのか? と。これはわれわれを
宗教の方へと急がせる神秘な問題である。われわれは宗教を迎えようと
して走ってゆく。われわれの生来の傾向がわれわれを宗教へとつれてゆく。
しかしそこに教育がやって来てわれわれを立ちどまらせる。教育と歴史、
これこそが真の宗教の大敵である。真の宗教は人間の不完全さによって
ゆがめられるのである。

…人が神を信じるのは、すべてがわれわれの周囲にあって神を宣明して
いるからであり、最も偉大な精神の持主たちも神を信じているからで
ある。ひとりボシュエだけでなく(彼が神を信じたのは職業柄でもあったが)、
必ずしも神を信じなくともよかったニュートンやライプニッツまでもが
神を信じているからである。

しかしわれわれはわれわれが教えこまれる教理についてはどう考えていいか
分からない。かくてまたもやわれわれは、自分を造った時計師を知らないで
やってゆく懐中時計のようなものとなる。

ナポレオン・ボナパルト

104:無名画座@リバイバル上映中
12/03/20 09:56:26.11 eQXXei0T
タルコフスキー作品に友情出演するアレックス
URLリンク(www.youtube.com)

105:無名画座@リバイバル上映中
12/03/20 21:09:56.66 0RE6CJ1P
時計じかけ40周年のブルーレイやっと買えた
これから見ます

106:無名画座@リバイバル上映中
12/03/20 21:30:34.32 k56eyAlR
>>97
そういや、あの仮面も天狗だよな

107:無名画座@リバイバル上映中
12/03/27 00:30:48.18 3Oh1KZwC
キューブリックのDVDにほとんど吹き替えがついてないのは
本人の意向なのか?

108:無名画座@リバイバル上映中
12/03/27 09:50:21.57 qSmBzCQI
初期の短篇、中篇がブルーレイて発売されるん。KINOレーベルから。日本では発売されるかのう?

109:無名画座@リバイバル上映中
12/03/28 05:15:00.14 NaPpY75P
時計じかけのオレンジの2枚組ブルーレイを、通販で売ってるところご存知ありませんか?
近所の店では、もう売り切れています

110:無名画座@リバイバル上映中
12/03/28 12:33:29.10 BpwsRSQ8
ヤフオクで売ってたよ

個人じゃなくて業者が出してる新品のやつ

111:無名画座@リバイバル上映中
12/03/28 21:10:11.11 PG5VJzH9
>>109
これから買うならアメリカ盤おすすめ。
日本盤は小冊子が付属されるだけだが、アメリカ盤はジャケットがそのまま本になっててかっこいい。
米ワーナーはこういうブックレットタイプは、時期をみて廃盤にして通常ケースで売り出してしまう。
入手するなら早いめの方がいいよ。


112:無名画座@リバイバル上映中
12/04/03 19:57:17.23 1s0WkPyF
URLリンク(www.youtube.com)

若き日のマルコムと原作者の対談映像
さんざん既出ですか?


113:無名画座@リバイバル上映中
12/04/03 20:05:38.57 1s0WkPyF
URLリンク(www.youtube.com)

こっちのがロングバージョンでした

114:無名画座@リバイバル上映中
12/04/05 20:13:01.17 QHHY3Sk5
皆さん
アイアム キューブリックご覧になってますか?

115:無名画座@リバイバル上映中
12/04/05 20:16:21.00 n+rAmU8u
知らんかった。面白い?

116:無名画座@リバイバル上映中
12/04/08 06:53:15.35 pDI45OJM
huluにアイズ・ワイド・シャット来てたけど修正バージョンだった・・・
ちくしょう!

117:無名画座@リバイバル上映中
12/04/08 16:38:44.25 RJ/I5plK
>>116
>アイズ・ワイド・シャット

アイズ・ワイド・シャットって
闇クラブは怖いっていう
水木しげるの短編程度の話だよな

監督の呆けは怖い

118:無名画座@リバイバル上映中
12/04/09 04:17:44.83 9bNcbYRw
『アイズ・ワイド・シャット』

内田樹は本作について
「トム・クルーズがニコール・キッドマンに求めていたものは性器で、
ニコール・キッドマンがトム・クルーズに求めていたものは紙幣である」とした上で、
「冒頭にて性器を拭いた紙(紙は紙幣の隠喩である)をトイレに流すニコールキッドマンと
紙幣で妻以外の女性を買うトム・クルーズは、夫婦関係の捻れを象徴している」と語っていた。

119:無名画座@リバイバル上映中
12/04/09 04:56:51.49 dpoDT2cP
冒頭から旦那いるのにおしっこしてて
まんこ拭くキッドマンは倦怠期の夫婦関係を
あけすけに描いてる面白いシーンだったけど
トイレットペーパーが紙幣の暗喩とかさすがに穿ち過ぎだろ

120:無名画座@リバイバル上映中
12/04/09 10:27:11.93 SodjYVhC
キッドマンのマンコ拭いた紙なら10万ドル紙幣の価値があるぞ

121:無名画座@リバイバル上映中
12/04/09 20:42:01.19 elY/Cu6P
huluのアイズ・ワイド・シャット何で修正されたやつなんだよ・・・
肝心なとこに黒マントや後ろ向き娼婦合成しやがって

122:無名画座@リバイバル上映中
12/04/09 21:22:12.18 9RmZdIuc
huluにアイズ・ワイド・シャット来てたけど修正バージョンだった・・・
ちくしょう!

123:無名画座@リバイバル上映中
12/04/11 17:32:11.83 FZQqkz2+
>>120
キューブリックの遺品整理してたら出てきたらしいな
何十テイクも撮ったんで何十枚も


124:無名画座@リバイバル上映中
12/04/11 20:26:51.11 pTil9j4l
Blu-rayでアイズ・ワイド・シャット見たけど、無修正バージョンだった

125:無名画座@リバイバル上映中
12/04/11 22:47:50.37 XyLKoYds
無修正版だと、二コールキッドマンのパイオツと陰毛が見えるん?

126:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 01:07:44.80 uaB86j3F
>>125
UKのBOX持ってるけど、確か見えてたと思う

127:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 08:34:27.55 8zhk4eew
アイズ・ワイド・シャットは劇場で公開された時は18禁だったよ。

128:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 09:08:46.39 BOHFuUoH
>>111
アメリカ盤て日本語吹替え、日本語字幕ある?

129:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 12:01:59.76 uaB86j3F
>>127
だからUK盤には18禁ロゴが付いてるんだね

>>128
時計のUS盤2枚組、UK盤のBOXに入ってるやつ、いずれも日本盤と収録されてるデータは一緒、だから日本語字幕が入ってるよ
111が言うように、ブックレットジャケは魅力的かも
俺もUS盤も買っとこうかな

130:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 13:21:50.50 BOHFuUoH
>>129
サンクス。UKのリージョンに対応できるプレイヤーもってないから
米アマで俺も買おうかな。

131:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 15:46:14.86 uaB86j3F
>>130
US盤もUK盤もリージョンALLだから大丈夫

132:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 16:23:26.64 yljYld/s
PALは?

133:無名画座@リバイバル上映中
12/04/12 16:38:16.54 uaB86j3F
>>132
PAL?ごめん、誤解させたみたい
俺の書き込み全部Blu-rayのことね

134:無名画座@リバイバル上映中
12/04/13 15:11:14.94 dovbTPbJ
そういえばDVD時代はPALとか気にしなきゃいけなかったから面倒だったな

135:無名画座@リバイバル上映中
12/04/13 22:10:36.61 xZKbp4yQ
情弱でなきゃ大抵フリフリ使ってるから無問題。

136:無名画座@リバイバル上映中
12/04/14 03:03:25.40 +5JDwGNq
>>130
thx
UKブルーレイ箱手配しました

137:無名画座@リバイバル上映中
12/04/14 03:05:03.32 +5JDwGNq

間違えた
131へのレスです

138:無名画座@リバイバル上映中
12/04/14 06:43:12.59 Iebf8QiY
アイズって無修正あんの!マン見え有り?

139:無名画座@リバイバル上映中
12/04/14 07:10:35.39 jIvpU2Tu
米アマゾンの2001年二枚じゃん

140:無名画座@リバイバル上映中
12/04/14 11:09:29.21 +5JDwGNq
>>139
2枚組ブルーレイなんてでてるの?

141:無名画座@リバイバル上映中
12/04/14 21:43:40.13 jIvpU2Tu
>>140
でてた

今年の秋に初期のソフト化されてない作品がBlu-rayになるみたいだけど日本で発売されるのだろうか

142:無名画座@リバイバル上映中
12/04/15 00:04:31.33 1LyiUHop
すまんdvdだった

143:無名画座@リバイバル上映中
12/04/15 00:10:24.10 Al+2yK/2
ひどい、これはひどい(´Д` )

144:無名画座@リバイバル上映中
12/04/18 03:34:07.17 8qGV+0Kq
>>136
アイズ~の万筋はどうでもよいとしてw
バリーリンドンの高画質に驚くと思うよ

145:無名画座@リバイバル上映中
12/04/21 19:54:03.47 06qnc2Xw
バリーリンドンに影響を受けた黒澤制作の「乱」はバリーリンドンを越えたのか?

146:無名画座@リバイバル上映中
12/04/21 20:43:50.38 a02OTCDA
今日、バリーリンドンみたけど凄すぎるな
3時間釘付けだった

147:無名画座@リバイバル上映中
12/04/21 22:42:33.06 kQ4M7KH4
自分もこの前初めてバリー観たけど、
面白かったよ。
大興奮!とかじゃないけど、じんわり
くる感じ?
ラストカットがなんともいえん
人生の悲哀みたいなものを感じました。

148:無名画座@リバイバル上映中
12/04/21 23:01:34.06 Q3+kWnJD
『バリーリンドン』はオールナイトのキューブリック特集でみた。
たしか、オレンジ、シャイニング、バリーリンドンの3本立てだった。
四半世紀も前のこと。

『バリーリンドン』は、映像美と甘美な音楽には圧倒されたが、ストーリーは死ぬほど退屈だった。
『2001年宇宙の旅』に通じるものがある。

149:無名画座@リバイバル上映中
12/04/21 23:15:44.89 jeZPudVn
ストーリーもその語り口も皮肉で面白かったよ

150:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 01:57:40.91 ZcuO+t2s
キューブリックが1番凄いのはストーリーでも映像でもなく間とテンポだな
ファンと苦手な人の違いはこの間とテンポが合うか合わないかだと思う

151:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 07:27:26.35 Pi06iZVe
バリーリンドンのブルーレイは、ものすごい高画質だったよ

152:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 12:25:22.89 U2kO0pUt
>>150
つまり編集がスゴイということだろ。
編集にはウルサイらしいからな

153:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 21:04:04.39 CNCE7o8E
映画は編集だ
sosite偏執でもある

by Kubrick

154:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 22:41:03.16 ZcuO+t2s
>>153
そんな名言あったんだ

155:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 23:36:26.65 RnFtsNa4
キューブリックって自分で編集してんのか?

156:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 23:37:39.53 UOjXccvO
2001なんかは試写会の後に急遽カットしたそうだ

157:無名画座@リバイバル上映中
12/04/22 23:46:58.91 t5ot3fA7
編集が映画作りで一番好きな作業
まさに自分自身でフィルムをカットして繋いでいる
みたいなこといってんの読んだ気がする

158:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 01:22:40.43 mN4RaSaT
2001の編集は確かRay Lovejoyってクレジットされてるよね
エイリアン2の編集と同じ人
編集を編集者に丸投げしちゃう監督も多いみたいだけど
キューブリックなんかは違うんだろうな

159:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 05:59:54.92 m0Zn545m
仕事で編集してるけど、スゴイなーって
思うよ。時計じかけの水辺で殴るシーンをあえてスローにしたりとか、アップを使わずに広い画だけで会話のやり取りを見せたりとか。上手く言えないけど、撮影と編集の発想が凡人と違い過ぎる

160:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 10:13:52.95 PE0qqt5G
>>157
wiki にもそう書いてあるね。

 URLリンク(en.wikipedia.org)

 映画の制作工程の中で一番大事なのが編集作業。
 他の芸術にはない映画独自の手法は編集作業のみだ。。。

『2001年』の場合、キューブリックが編集を直接手がけていたらしいので、Ray Lovejoy は編集助手みたいな
関係だったのでしょう。

161:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 10:18:28.47 PE0qqt5G
>>156
MGM重役向け試写の後に1回、
プレミア(招待客向け)試写会の後に1回

合計2回、上映時間を短縮する方向で編集されているらしい。
私は、1回目をリアルタイムでみたのだが、その記憶の中の映像には、
現行バージョンには存在しないカットがいくつかあるんだよね。

米国のプレミア試写会に招待されたのかな。幼稚園児だったのに。



162:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 13:53:04.99 rccHNDME
>>161
されてたら凄くないですか!
それとも最初の公開時から現行のメディアのやつは編集し直されているかな


163:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 21:08:30.07 vmz+HUUH
アメリカの映画の組合はとても強くて
契約になければ監督といえども編集はできない

キューブリックの場合は契約条件に入っている

164:無名画座@リバイバル上映中
12/04/23 21:37:16.94 PE0qqt5G
キューブリックは2001年以降英国のスタジオで撮ってるからユニオンは関係ないのでは?

165:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 12:40:45.52 BiQ6QwLh
キューブリック童貞なんですがどの作品がオススメですか?

166:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 13:33:50.03 4iUH6Qwm
時計じかけのオレンジ


167:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 17:27:52.38 R9Wg5OyJ
シャイニング143分のhuluで見れるぞ

168:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 19:18:34.65 +l7gqX5n
2001年宇宙の旅

169:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 20:25:17.57 kJckjUuk
突撃

170:無名画座@リバイバル上映中
12/04/25 20:26:10.26 BiQ6QwLh
みんなあんがと、全部見てみます

171:無名画座@リバイバル上映中
12/04/27 01:21:10.01 QUZai6+o
ニコニコにシャイニングのカットシーンのまとめがあった

172:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 19:38:47.33 c6oFhWhT
博士の異常な愛情
フルメタルジャケット
笑える

173:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 20:03:38.02 kUqw4ymc
>>172
FMJ で笑えるのか?

174:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 20:06:51.50 zs6s6WVJ
「このマンコ野郎」の連発は爽快だな。

175:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 22:01:06.52 c6oFhWhT
前半は笑える
ああして人間性を壊されていくんだと思うと怖いんだけど

176:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 23:17:54.72 NhLonhA1
時計じかけのオレンジとアイズワイドシャットはつまらなかった。
特に遺作の方は駄作としかいいようがなかった。
それ以外はみんな良いな。
しかしキューブリックのA.I見てみたかったなぁ。

177:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 23:27:15.96 kUqw4ymc
それ以外って、最初期の「拳闘試合の日」とか「恐怖と欲望」も見たのか?

178:無名画座@リバイバル上映中
12/04/28 23:32:19.03 UbpttxUP
FMJは男子寮暮らしを思い出して涙しちゃうけどな。

179:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 00:01:09.49 b7TUBd8K
現金に体を張れ以降だな。最初に見たのが宇宙の旅で猿人=モノリス=宇宙の旅
HALの反乱=木星=サイケ=じじいの寝室=モノリス=胎児の展開がたまらなかったな。
それでキューブリックにハマッた。初めて劇場で見たキューブリックがシャイニングで
血の激流、着ぐるみオヤジがホモってる所、腐ったばばあ、双子とバーテンダーの幽霊
ホールでニコルソンがボール遊びしてるシーン、子供に勉強ばかりさせて遊ばせないとバカになる
という文章ばかり延々とタイプしている原稿とか鮮烈であの映画自体は評価低かったけど更に
完全なキューブリック信者になったな。


180:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 09:26:54.47 praiOxiv
エクソシストやオーメンの流行った頃な。プラトーンの頃に
FMJやったみたいに。
70~80年代以後のキューブリックはもう産廃。

181:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 09:29:20.11 praiOxiv
アメリカ中心のハリウッド映画主導で映画は芸術性や政治性より
娯楽性優位な時代になったからな。巨匠はオタク監督たちに
とって代わられだ。

182:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 09:32:07.98 praiOxiv
そこでボクらはミッキーマウスの歌を歌いながら行軍したくなるわけさ。

183:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 12:16:21.85 8bMQ/5hs
バリー・リンドンが最後の傑作だったね。
それ以降はグダグダ。

184:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 13:42:42.47 FtYHUcro
映画ちょっと知ってる女にキューブリックとかゴダールとかフェリーニとか言うと態度変わるよな

185:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 13:45:23.08 5Op56t83
そんなメジャーどころを列挙しても馬鹿にされるから、ジョナス・メカス、松本俊夫を熱弁しろ!

186:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 13:49:16.42 XAqkgZth
>>183
バリーリンドンのBlu-ray見て、あまりに画質が良くて驚いた
保存状態がいいマスターがあったんだね

187:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 16:03:15.79 zoOTAEbr
>>113

マルコム・マクダウエル

わっかいなぁ・・・てゆーかハンサムでびっくり。

物凄い頭のよさそうな話し方するよね。実際、超名門高校出身だし頭いいんだろう。

めっちゃ頭がよさそうなシャープな話し方する。

こんなにかっこいい人とおもわなかったわ・・・

188:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 16:06:44.61 zoOTAEbr
>>1
みて

おもったけど
作品数少ないなぁ。。。
アイズ・ワイド・シャット のぞくと
映画史に残る傑作ばかり作っている。

すさまじいテンションで、映画を作り続けていて
早死にしてもしょうがないかとか思う。

凄いエネルギーだわ。

189:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 16:20:26.15 VHDTC1aZ
キューブリックも東方の観客のレベル低下までは計算に入れられなかったみたい

190:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 18:43:12.54 eBPHCN0y
>>184
キューブリックとかゴダールとかフェリーニとか言うと態度変わるような女って、そりゃ、単なる馬鹿だろう。

191:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 18:53:22.91 TR7xxDG6
URLリンク(fuckscarstissue.tumblr.com)

192:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 20:34:47.72 zoOTAEbr
> キューブリックとかゴダールとかフェリーニ

いままで
誰一人 こういう監督しってる女と会ったことないわ。

業界人だけぢゃね?

193:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 20:48:08.83 S1f8uvJU
>>192
映画好きなら誰でも知ってると思うが

194:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 20:48:56.81 eBPHCN0y
業界人だと。アホか。そういう>>192は何モノなんだ。
男だったら知ってても女だと業界人しか知らないはずという思い込みがどこから生まれるんだ。
キューブリックなんて、大人になってから人前で「好き」と言うのが恥ずかしいと思うのが普通だろうが。

195:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:11:28.88 VHDTC1aZ
>>184

>>190

そういう反応になるんだ、2ちゃんではw

女が映画に詳しいってんなら、黙って聞いてやるのが男だよ
そこでキューブリックだゴダールだフェリーニだ余計なこというからお前らもてないんだよw
ネットだけならまだしも、女の前でそんなみっともないこと言うなよw



196:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:20:52.42 5Op56t83
その三人ではメジャーすぎるし古すぎて相手にされんよ。

197:194
12/04/29 21:32:35.89 eBPHCN0y
>>195
わけわからん。「キューブリックだゴダールだフェリーニだ」なんて言う奴がどこにいる。
>>196が言うように、そんな名前を出しても相手にされないのが普通。
「キューブリックだゴダールだフェリーニだ」なんて言って態度を変える女なんて馬鹿だと言ってるんだろうが。

198:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:34:33.65 rAGVhmYT
どうでもいいだろこんなこと

199:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:39:19.34 zoOTAEbr
>>194
つきあってた女にも
キャバクラの女の子でも
そんな監督の名前知らない人ばっかだったな。

君らの周りは頭いい子おおいんだねw

てゆーかたいてい監督の名前なんて興味もってないぞ。
そんなん、早慶以上の女くらいだろ。マジで。

200:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:44:20.29 5Op56t83
独立系映画館いくと女ばかりだぞ。
クラシックのコンサートも女性が目立つし、最近の男はどうしたんた?

201:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:51:19.27 eBPHCN0y
クラシックのコンサートは昔から女ばっかりじゃん。歌舞伎もそう。

202:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:53:02.66 OGdY5lzy
>>180
プラトーンが当たったからフルメタルジャケット作った訳じゃないだろ
あんなお涙ちょうだいと一緒にするなよ

203:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 21:59:58.22 5Op56t83
>>201
いや、20年位前は男子の姿の方が目立った気がする。


204:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 22:01:51.62 5Op56t83
>>202
プラトーンよりずーっとまえに制作開始してるんだよ。
キューブリックは制作に時間かけすぎ。

205:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 22:05:11.58 mFF/7p8A
リテイクしまくりだからね、しょうがないね

206:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 22:15:59.59 zoOTAEbr
プラトーン 作られた当時は
圧倒的にプラトーンのほうが評判高かったはず。

当時のオリバー・ストーンの名声は
物凄かった。

オリバー・ストーンは実際、当時傑作とりまくりで
絶好調だった。
最近、やたら、評価低くなったね。

207:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 23:40:53.21 q5uVeWeh
オリバー君、「あれ起算だー」で大コケしたのが痛かったですかなあ

プラトーンはアメリカでは大ヒット、
「プラトーン現象」まで言われたらしいですなあ
いわゆる「全米が泣いた」とですよ
さすがのハートマン軍曹も、これにはかなわなかった



208:無名画座@リバイバル上映中
12/04/29 23:50:10.77 jJbZg+MB


209:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 08:43:02.12 10SsPT5o
>>197
アンカ先まで読んで流れを理解してからレスしろよ
自分がくるくるぱーだって公表してるようなもんだぞ

210:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 09:10:05.47 NIg4FkJE
>>209
自分が知恵遅れなんだって、いい加減に気付きなよ。
いつまでもしつこいと本当におしっこ飲ませてあげないよ。


211:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 09:30:27.97 72aGrC/7
プラがなかったら、ロクに配給もされなかったかも
知れないぞ?

212:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 09:33:20.09 wfGVc+Ud
>>211
ではなぜ制作にゴーを出したんた?

213:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 09:34:36.66 72aGrC/7
臨ドンなんて聞いたこともなかった。

214:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 10:22:50.45 10SsPT5o
>>210
やっぱりくるくるぱーだったかwww

215:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 16:02:45.06 oO8IG1jg
キューブリックの映画は
2回目以降のが逆に評価高くなるね。

新発見がある。
それだけ徹底的につくりこんであるということ。

芸術品だよ。
シャイニングみたいな娯楽作品ですら
とにかくこりまくってる。

フルメタルジャケットは、キューブリック映画でもっとも大ヒットした作品だそうだけど
最初はプラトーンのがよくできているとも思ったけど、
古くならないのはキューブリック。

オリバー・ストーンはエネルギッシュで巧い監督だけど、
時代が変わっていくと古くみえるかも。

キューブリックの映像技術は時代を超えるくらいの超絶だから別格。
元カメラマンだから、視点が相当に違う。

216:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 18:05:08.71 qbPqyEX+
シャイニングの双子のシーンの元ネタの写真画像くれ、
もしくはカメラマンの名前おしえてくれ。

217:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 18:15:47.51 wfGVc+Ud
元ネタ?

218:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 20:21:19.00 oO8IG1jg
URLリンク(tzk-web.com)

これでしょ。

219:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 20:23:11.17 oO8IG1jg

こうすると
マジでホラーかな?
URLリンク(gam.boo.jp)

220:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 20:51:44.23 wfGVc+Ud
シャイニングは、管理人(ニコルソン)の発狂過程が真に迫っていて、怖かったのだが、
途中からオカルトを全面にだして、冷蔵庫に閉じ込められたはずのニコルソンが
なんの説明もなく脱出したのをみて、一気に怖さがなくなってしまった。
あんな超常現象が可能なら、家族を斧でわざわざ追い回さずとも殺せるだろうに。。。

まあシャイニングというタイトルからして、超常現象を完全に無視はできなかったろうけど。

221:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 21:29:32.09 NFJs+2zj
あんたがホラーにむいてないだけだろ

222:無名画座@リバイバル上映中
12/04/30 23:54:12.72 rNHvx1fV
>>220
もっとキングを読めよ

223:無名画座@リバイバル上映中
12/05/01 00:08:01.69 IsrdI5eX
キングは興味なし。
ただ映画の流れとしてあそこで興醒めした。
閉鎖空間で作品が書けずに発狂する方が怖いとおもっただけ。

224:無名画座@リバイバル上映中
12/05/01 00:54:54.51 /8kgsmEm
っかお化け屋敷物なんだからあれはあれでいいんだよ

225:無名画座@リバイバル上映中
12/05/01 01:02:18.78 zJL+5d1Y
でもあそこで超能力を全面に出すなら、斧持って追いかけことも、ニコルソンが発狂するくだりも無意味だと俺はおもったよ。

226:無名画座@リバイバル上映中
12/05/01 01:15:44.90 vy5PoSz2
>>218-219
ありがとう

227:無名画座@リバイバル上映中
12/05/01 01:19:44.01 /8kgsmEm
その狂気の引き金がお化け屋敷とそこに巣食う幽霊
って話なんだから意味がないってことはないよ
そこがないと単なるサイコスリラーになり
ホラーの看板に偽りありってことになるし

228:無名画座@リバイバル上映中
12/05/02 11:26:10.43 YZ1T4r2m
>>225
原作だと、ホテルの敷地がインディアンの墓地だったことが描写されているなど
オカルト要素(shining)が前面にでているが、キューブリックの映画ではそこが
ほとんどとカットされている。そのため映画全体のトーンはサイコホラーなのに、
あそこのシーンだけ唐突にオカルトチックになるので違和感があるのは分かる。
まさしくその点を指摘している海外のレビューを読んだ覚えがある。

ちなみに、あの食品倉庫の中には、インディアン酋長のラベルが貼られた缶詰が
置いてあるのが、キューブリック流のオカルト表現らしいw

229:無名画座@リバイバル上映中
12/05/02 11:30:10.73 fxFbsbmo
お化け屋敷に立ち向かう一家が見たいならキング版


230:無名画座@リバイバル上映中
12/05/03 11:12:50.24 TtInllpU
キング版が小説を映画と混同した凡作なのは事実。
一方でキューブリック版も数多ある傑作ホラーの模倣に留まっているし、
そもそも映像派という割には映像的にもそれ程優れていない。

傑作ホラー>>>キューブリック版(良作)>>>キング版(凡作)

231:無名画座@リバイバル上映中
12/05/03 11:16:59.98 ObTvlaRi
>>230
では、映像的に優れた作品はなに?

232:無名画座@リバイバル上映中
12/05/03 11:30:24.86 TtInllpU
バリー・リンドン以前のキューブリック作品は映像的に優れていたよ
特に「2001年」は映画史上最高の映像作品の1つである。
今更言うまでも無いけど。

まあ要するにどんな優れた監督も凡庸な映画を撮ることはあるし
キューブリックもその例外には当てはまらないということ。

233:無名画座@リバイバル上映中
12/05/03 11:36:42.53 ObTvlaRi
>>232
『2001年宇宙の旅』が映像的に傑出しているのは同意だけど、
『時計じかけのオレンジ』 が映像的に 『シャイニング』 を凌駕しているとは思わない。
オレンジは題材は飛びぬけているが。

234:無名画座@リバイバル上映中
12/05/03 12:10:56.28 cyN4IrMG
>>230
傑作ホラーって何?
死ぬほどホラー映画見たけど、シャイニングの映像は明らかに他を凌駕してると思うけどな。
>>228
缶詰で表現って分かりずらすぎでしょ
一回見直してみよう…
>>233
時計~のほうが革新的と思うけどな。
逆光の暴行シーンとか、スローの乱闘シーンとか、挙げたらキリがないけど、今観ても斬新な撮影、編集がたくさんあるよ。
シャイニングもいいとこたくさんあるけどね

235:無名画座@リバイバル上映中
12/05/03 12:42:14.70 TtInllpU
キング原作モノだと

傑作:デッドゾーン、キャリー
良作:ミザリー、ペットセメタリー、シャイニング(キューブリック版)
凡作:その他多数

ぐらいだろうね。

236:無名画座@リバイバル上映中
12/05/04 14:48:00.47 mD6FkpiC
ミザリーはキャシー・ベイツの怪演でごまかされるけど、映画としては伏線が少なすぎて中盤ややだれる
逃げの手が少なすぎて、見ていてハラハラしないんだよね
まあ、サスペンス映画じゃなくホラー映画なんだと思えばあの程度でいいのかもしれないけど

237:無名画座@リバイバル上映中
12/05/04 17:07:51.05 OEYSVwNS
映画秘宝かなんかの評伝で
幽霊はニコルソンの幻覚と言い切れなくさせる
為にわざと倉庫脱出だけを謎のまま残したそうな
本当かどうか知らんが


昔仮面ライダーで幽霊が出るって家が
実は悪役怪人のアジト
で怪人をやっつけてめでたしめでたし
でもなぜか
壁の「助けて~」って落書きが消えていた

と言うのを思い出した

238:無名画座@リバイバル上映中
12/05/04 17:14:30.93 lcPob5Zx
最後の写真だけでもいいとは思うけど

239:無名画座@リバイバル上映中
12/05/06 19:33:54.34 Ypkb2eRg
URLリンク(26.media.tumblr.com)

240:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 00:34:35.14 /e828170
>>235
235の言うシャイニングとデッドゾーンの差が正直わからん。
映像的にはデッドゾーン、キャリーの方が確実にイナたいのだが・・・

シャイニングの映像的にあれ?って思ったのはオープニングの空撮のヘリの影が
映ってしまってる所(見落としか?妥協したのか?)があって
キューブリックの隙を見てしまった気がして残念なのはそこだけ。俺は。
あー、でもジャックの凍った顔はSE含め吹いてしまったのだが、
傑作だと思う。


241:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 03:33:40.44 5xEqPuQR
>>240
空撮はブレランのパクリだ。ああなったのには経緯があるんだよ。調べればすぐ分かる有名な話し。

イナたいの意味が分からん…

242:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 05:05:08.98 MDaZ/FZ3
>>241
そこまで書いて、何故答えん書かない?

243:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 08:49:24.25 cTWzJsDJ
ブレードランナーのラストの方が
シャイニングの余りフィルムの使い回しじゃなかったか?



244:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 09:59:39.50 Wri4VSHo
>>243
リドリー・スコット曰く、「空撮シーンを撮影したのだか、余りにも出来が酷かったので、友達のキューブリックに打診したところ、シャイニングで未採用のカットを自由に使わせてくれた」

245:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 10:08:25.89 a99s8F/W
プレッジの予告編も同じ空撮シーン使ってるよな

246:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 11:05:34.89 MdYWX4bx
キューちゃんだけに、没テイクが山のようにあったんだろな

247:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 11:30:15.70 /e828170
>>241
どんな経緯かあったかしらんが、空撮ヘリの影は編集で早めに切って
次のカットに繋げる事は可能。後で気づいて経緯とやらを付け足した可能性もある。
「イナたい」はダサい、どんくさいと言う意味。だがその対象に愛情がある時に使う。

空撮は俺、個人の意見だから気にする事はない。

っちゅうか「シャイニング」は傑作だろ?

キングが自分で撮ったのはキューブリック版に対しての嫉妬心からきた挑戦だと思っている。
結果、痛い事になったのだが。





248:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 11:32:06.04 dF9L+isS
>>244
友達じゃなくて大先輩だろ、
恐る恐る打診したんじゃなかったか?

で、空撮の大量のフィルム缶が届いたとか

249:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 18:34:09.18 /nEFA/Pc
>キングが自分で撮ったのはキューブリック版に対しての嫉妬心からきた挑戦だと思っている。
>結果、痛い事になったのだが。

それは少し違うかな

キューブリック版が傑作じゃないという判断は間違ってない。
でもキングも映画が分かってない人なので
撮ってみたら更に出来の悪い映画になってしまった。
これが正解。

250:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 20:29:57.08 WTvOWx4i
↑お前みたいなのが正解とか言うな。
恥ずかしい奴め!


251:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 20:42:10.95 Gpa8KfrH
いやキングの脚本は悪くないのだが(幽霊青年の件は除く)、監督のミック・ギャリスが凡庸なんだよ。

252:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 21:10:56.05 MDaZ/FZ3
>>248
ブレードランナーのメイキングを見直してみたら、その部分の字幕は省かれていたが、
実際には「リドリーはキューブリックのファンだったので。。。」と言った。
確かに「友達」ではなかったなw



253:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 21:38:05.98 MDaZ/FZ3
>>240
シャイニングの空撮ヘリの影については、海外のキューブリック・オタの間でも散々議論されてきたらしい。

The Kubrick FAQ というサイトの52項目の中のトップに詳しい説明がある。面白い!
  
  URLリンク(www.visual-memory.co.uk)


ヘリの影の件で、あまりにも繰り返し書き込みがあるので、空撮シーンを編集した Gordon Stainforth が自ら掲示板
AMKに書き込んでいる。さすが alt.movies.kubrick !

以下、彼の書き込みの要約:

当初、影が映った箇所は他のカットにディゾルブされるフレームだった。
つまりホワイトアウト、あるいはブラックアウトして次のカットにつながるハズだったので、
ヘリの影は観客には分からないはずだった。しかし、全体のつながりやBGMの尺に合わせるため、
結局最後のフレームまでディゾルブなしで使うこととなった。

この作品は、1.85:1 のアスペクト比で上映されることを想定していたため、実際のフィルムの上下には
不要な部分が写りこんでいた。編集用画面の上下にはマスキングテープで目隠しがされていたので、
編集担当者にもキューブリックにもヘリの影は見えなかったはず。

さらに関係者の試写会でもヘリの影は見えなかったのだが、これは試写室の上映システムが 1.85:1
のアスペクト比が厳密に守られていたからで、市中の映画館ではアスペクト比がいい加減なので、
余計なヘリの影が観客の目に触れてしまったワケ。

実際のところ、ロードショーの前に、ヘリの影にキューブリックがもし気が付いていたとしても、彼は
そのままゴーを出したでしょう。だって、彼は画面の上部にヘリのローターが写り込んでいることには
気が付いていたけど、そちらも問題視してなかったからね。


254:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 21:41:16.52 5xEqPuQR
241を書き込んだの俺だけど、素で間違えてた。エラそうにしてゴメンなさい…

255:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 21:49:07.20 20YERJEv
ヘリの影よりフルメタルジャケットの戦場のシーンのスタッフ映り込みのほうが問題と思うけどな。久しぶりに見直してたら発見してビックリしたよ。有名なのかな?

256:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 22:07:25.42 jxoCV5UH
写り込みとか見切れとかそんなに気にならんけどな
さすがのキューブリックだってヘマぐらいするわけだし
ヘマしてても使いたいショットは使ったってだけなんでしょ
気づいた時におっとwって思うくらいだわ

257:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 23:44:52.59 AQ0Et/uX
キューブリック的な完璧主義だと
良いショットって思う所が有ったら
細かい所が変でも使うんじゃ無いかと思う



258:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 23:55:59.30 hMhVGZAt
>>253
あなたは大人ですな。素晴らしい。

実際私が映像をやってた事もあり、今のノンリニア編集の手軽さと比べると、
昔はラッシュ時のチェックも相当厳しかった事が簡単に想像がつくので
このミスは有りえんと思っていたのですが、そんな経緯が。

アスペクト比は現代においても盲点になりやすい。
見る環境、各メーカーのカメラで違うのは確か。(色味もね)
※撮影機材のメーカー差は編集ソフトやPCの環境でも違ってくる。メンドクサイ!統一の規格にしてくれ!

ただオープニングの空撮に於いては
そのミスも全然カバー出来ちゃう位掴みはOKですよ。
音ありきで編集しているのなら確かに抜群のポイントでカット点は打ってます。

やっぱりシャイニングは傑作にしてくださいな。230さん。


259:無名画座@リバイバル上映中
12/05/07 23:56:15.37 hMhVGZAt
>>253
あなたは大人ですな。素晴らしい。

実際私が映像をやってた事もあり、今のノンリニア編集の手軽さと比べると、
昔はラッシュ時のチェックも相当厳しかった事が簡単に想像がつくので
このミスは有りえんと思っていたのですが、そんな経緯が。

アスペクト比は現代においても盲点になりやすい。
見る環境、各メーカーのカメラで違うのは確か。(色味もね)
※撮影機材のメーカー差は編集ソフトやPCの環境でも違ってくる。メンドクサイ!統一の規格にしてくれ!

ただオープニングの空撮に於いては
そのミスも全然カバー出来ちゃう位掴みはOKですよ。
音ありきで編集しているのなら確かに抜群のポイントでカット点は打ってます。

やっぱりシャイニングは傑作にしてくださいな。230さん。


260:無名画座@リバイバル上映中
12/05/08 00:17:34.86 j3loBjKm
あーごめん 重複レス
申し訳ない。

261:253
12/05/08 00:34:18.11 rW1fPOwG
あのシーンは空撮のトップスペシャリストが数週間撮り溜めだフィルムらしいから撮り直しが流石にできなかったのでしょう。しかもキューブリックは飛行機恐怖症で、珍しくも丸投げの撮影だったらしいし。
俳優を使った通常のカットだったら、試写会の後で影に気がついたとしても、リテイクしただろうな。

262:無名画座@リバイバル上映中
12/05/08 00:48:19.72 j3loBjKm
また観たくなってきた!

いい時間だしシャイニングみて寝よう。
おやすみなさい。(いい夢はみれない)

263:387
12/05/10 10:55:22.11 TNVXjvy2
てか、よく寝る前に見る気になるわw
俺はビビリだから無理

264:384
12/05/10 11:57:12.65 uLwwZTbz
風呂桶の腐乱死体のシーンでビビって電気つけて
よく寝れなかった。
やっぱりあのシーンは怖い。


265:無名画座@リバイバル上映中
12/05/11 01:54:17.28 R2U9iRFZ

浴槽です。
しかし随分長いこと放置されたな。

ネタ切れすかね。では。


266:無名画座@リバイバル上映中
12/05/17 17:47:57.73 woiAJDo/
日本語吹き替えの付いてるBDって
「博士の異常な愛情」と「スパルタカス」と「アイズワイドシャット」だけ?
「2001年」とか「シャイニング」とか吹き替えついてれば
DVDから買い換えようかと思うのになぜ吹き替え付いてないんだ。

267:無名画座@リバイバル上映中
12/05/17 22:59:07.83 EMnYMDZG
吹き替えなんかでみたら台無し

268:無名画座@リバイバル上映中
12/05/17 23:31:16.60 Yd3f9Ne0
>>267
という意見も理解できるが、
キューブリック映画のスクリプトは早口で抑揚ないから聞き取りにくいので、
字幕ばかり見ることになるから、吹き替えがあっても良いと思う。

吹き替えで何十回もみて意味を叩き込んでから、英語で観ればよい。

269:無名画座@リバイバル上映中
12/05/17 23:34:48.50 csHLg1Zb
吹きかえって日本のテレビ版の奴か?


270:無名画座@リバイバル上映中
12/05/17 23:47:46.72 /C/DuUGd
何十回もみて叩き込め
とかキモいことを当然のようにいっちゃうのがいるから
キューブリック映画は敷居が高いと思われちゃうんだよな

271:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 03:20:19.56 jd4wDjjn
「シャイニング」もうひとつのエンディング!キタコレ!
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

272:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 07:16:29.82 uFLfVifv
キューブリック映画で敷居が高いのって2001だけでしょ
それ以外は楽しい娯楽映画。
見世物として優れているから一般人にもとっつきやすい。

273:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 07:34:37.65 TOEHEdap
>>271
あの後に病院でホテルのオーナーと会うってやつか
こいつが黒幕であることがにおわされてる

274:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 07:39:14.42 d+9vYHgh
>>271
これの動画が死ぬほど見たいんだが…

275:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 08:13:51.94 iX9nITOB
>>272
オレンジや突撃も楽しい娯楽映画?

276:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 16:06:38.74 stkjLCFY
アイズワイドシャットだけ良さがわからない

277:無名画座@リバイバル上映中
12/05/18 19:51:50.33 d+9vYHgh
>>276
この前ブルーレイで20年ぶりくらいに観たけど、キューブリックの作品群の中ではかなり地味なほうだよね。最後にfuckって言わせるとことか、ところどころにらしさが出てるんだけどなぁ…。悪い作品ではないと思うけど。

278:無名画座@リバイバル上映中
12/05/19 21:17:06.00 wPLeybQv
アイズワイドシャット・・・

今見ても衝撃度が少ないのでねえか?
俺も最近見たけど、なんか噛み合ってねえなぁって感じだった。
姉ちゃん達は抜群のプロポーションだったが。

クルーズ家が夫婦共働きで年間800万位の稼ぎの家庭の話
だったらどうだったのだろう・・・

なんかブルジョワ過ぎてなぁ。


279:無名画座@リバイバル上映中
12/05/20 01:36:35.52 gyqz4YkS
イギリス盤Blu-rayBox届いたから見てるんだけど
日本語字幕入っててリージョンフリーだから問題ないし
バリーリンドンすごいぜ、2001年より画質綺麗なんじゃないかな

280:無名画座@リバイバル上映中
12/05/20 01:55:09.44 cjHH7Dew
時計仕掛けのオレンジって昔のビデオは
キューブリックが日本版のために直々に監修した
モザイク&ボカシが入ってたのに今のは入ってない
両方選べるようにして欲しかった。

281:無名画座@リバイバル上映中
12/05/20 09:10:55.52 OcpqbeOU
ロリータとEWSがイマイチなのは誰もが認めるだろう。
きめ細かな心理描写は苦手な監督だから。

282:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 00:01:27.61 rHxbvoGk
chat pad なんかでリアル厨二にキューブリックについて語った俺が馬鹿だった


283:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 00:11:58.20 GNDhZVd1
今放送している「マツコ&有吉の怒り新党」 にバリーリンドンのあの曲(サラバンド)が使われてる。
放送業界は、キューブリックファンが多いらしいね

284:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 13:49:08.11 GQjQ/Kfa
>>283
新人はキューブリック好きが多いな。
だが俺みたいな中堅レベルになるとキューブリックは卒業。
ゴダールや北野武みたいな芸術映画方面へと進む奴のが多くなる。

285:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 14:42:58.38 TF2AgiZ/
w

286:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 14:54:15.36 8uYBF0Q+
>>284
北野が芸術?
大爆笑


287:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 15:17:13.67 Dn2G8mMP
ネタだってw

288:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 15:39:56.42 yW+vJF2F
ヘンデルのサラバンドって
それ程マイナーな曲でも無い様な

289:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 15:44:35.46 GQjQ/Kfa
>>287
ネタじゃないよ?業界に北野武シンパはかなり多い。
キューブリックは初心者入門程度の監督でしかない。
CG一つも使えない映像作家なんて今の時代参考にならんのだよ。
ゴダールや黒澤は古典として価値があるから評価されている。

290:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 16:37:15.00 8uYBF0Q+
北野ってカウリスマキのモロパクリだと思う

291:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 16:42:50.71 Cf5ObwVL
>>289
映像のプロにしちゃ超メジャー監督ばかりたね。せめてジョナス・メカスやケネス・アンガーあたりの監督を語ってくれよ。

292:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 18:10:17.99 d0LBkVVN
北野ってなんちゃってでしょ
日本で言うほど世界で評価されてるのかな?

293:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 19:18:11.73 uSUISKUv
『非情の罠』ってオリジナルでも67分しかないのに日本公開はさらに24分もカットされてたとかで
他の映画との抱き合わせで公開されたのかな。



294:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 21:32:02.26 d0LBkVVN
海外でフルメタルジャケットの25周年パッケージがでるみたい


295:無名画座@リバイバル上映中
12/05/24 22:41:08.46 GNDhZVd1
>>289
> CG一つも使えない映像作家なんて今の時代参考にならんのだよ。

この一行で、業界人でないことが明白に

296:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 00:29:13.75 ocOJ2WJx
>>295
まあまあw

でも北野武は芸術うんぬんは置いといて現在の日本じゃダントツでしょ。

逆に世界wでいい監督おるかいな。
ポストキューブリックはこの監督だ!的な人。←この表現もあまり使われなくなってきたな。

297:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 03:10:36.09 usUZDUvN
いいから出て行け、キチガイ。

298:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 07:43:19.07 0A3O9Pf1
勘違いしてる奴多いな。
アジアも含めればキューブリックより北野武のが知名度あるし影響力が高い。
ソナチネ見てみろよ。時計じかけのオレンジがゴミに思える。

299:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 08:24:40.04 MzOYznjA
おなじこと繰り返しいってるだけの煽りで面白くない

300:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 08:25:54.55 moxoe7Z7
>>289
北野映画でCG使ってるのか?
知らんかった

301:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 10:26:06.45 0A3O9Pf1
>>300
素人にはわからないと思うけど結構使ってるよ。
使ってるとわからないって事は使い方が上手いって事だ。

302:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 10:28:11.37 moxoe7Z7
具体性ゼロ

303:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 10:42:31.53 CMfCZoMM
ただいま必死に検索中

304:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 10:47:49.36 iOhV6WK/
座頭一

305:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 11:49:11.10 gnEpt65n
たけしが好きならたけしスレでやったらええのに

306:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 14:17:38.61 Qtzt90jm
座頭市はCG使いまくってたね。
CGの血は質感が嘘くさいからやめて欲しいのにスコセッシも「ディパーテッド」で使ってたな。

>>5を読んだがキューブリックのお気に入りに「狼男アメリカン」が入ってるのはステディカムカメラ使用や
「博士の異常な愛情」っぽいブラックユーモアが気に入ったせいなのかなあ?
OPのブルームーンの選曲とか「博士~」とセンスが似てると思う。

307:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 17:55:23.28 moxoe7Z7
NHK で博士やってなた

308:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 18:09:52.82 moxoe7Z7
タイトルバックの空中給油シーンはセックスのメタファーとみた

309:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 18:37:43.16 kemdNWxe
博士、2001年、時計、フルメタ見たんだけどやっぱ全部見た方がいいかな?
これ以外ってあんま評価聞かないけど時間返せレベルがあるなら教えてください

310:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 18:40:28.76 moxoe7Z7
それらを観たあとで、そのような疑問が出るくらいなら、観ないほうがいい。

311:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 19:16:31.23 lGIDN4JF
>キューブリックは初心者入門程度の監督でしかない

程度が低いとか高いとかは別として
キューブリックは初心者にもかなりとっつきやすい監督なのは確か。
刺激のある題材、鮮烈な映像があるとすぐに目に焼きつくから。
北野もそういう意味ではキューブリックと似たタイプ。

見世物性を排する監督は初心者にはとっつきずらい。
ブニュエルとかタルコフスキー、アントニオーニ等。

どっちが程度が高いとか上とかと言ってるわけじゃなくて
その傾向は間違いなくある。

312:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 20:42:59.19 moxoe7Z7
タルコフスキーは、私小説映画。
文学賞でいうと芥川賞作品。
見方を変えるとオナニー映画。


313:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 23:42:15.66 CPCo3zwh
キューブリックはテーマや映像で高尚さをアピールしつつも
見世物根性を忘れないのがエライとは思う

314:無名画座@リバイバル上映中
12/05/25 23:42:43.73 kwNhWSvF
雑誌のキューブリック特集で
マルコム・マクダウェルがインタビューされてて
愛情こめてキューブリックをディスってたなぁw 面白かった。

実際現場にいたら「早く決めろよ!」とか皆思ってそうだ。
何回リテイクさせるきだとw

そんなスタッフのプレッシャーなどお構いなしって奴が
監督になれると思うわ。凄い。



315:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 01:50:48.98 SAIxdowK
NHK-BS「博士の奇妙な愛情」見たけど、全編16:9だったね
これはキューブリックの本来の演出だと4:3画面になったり16:9画面になったりするってことか?
せっかく地デジ化で薄型ワイドテレビになったんだから、そっちで放送すればよかったのに。

確かDVDでは4:3収録で16:9の箇所は上下にマスクがついてたような気がする

316:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 04:05:32.01 ftKzsr8W
>>315
博士って4:3と16:9にわける演出あったっけ?
全然覚えてないよ。どこで切り替わった?

317:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 08:11:58.12 9r10ZE5h
>>314
知人の映画監督が「どれだけ我を通せるかが監督の仕事みたいなもんだ」言うてたな

318:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 08:58:31.72 3q6R+tMY
博士の異常な愛情のLDに書いてあった気がする


319:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 09:47:08.96 Xh2DV3fi
>>316
ちょっとだけ書いてある
URLリンク(kliban.blog79.fc2.com)

320:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 09:54:46.27 uUrDdeGq
というかWikipediaに書いてあった
記憶だと

ワイド版のLD
初版DVD
スーパービット版DVD
何十周年記念DVD
BD

が出てたと思うがいつ頃からだろ



321:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 12:30:12.99 Hu7hz5Mh
キューブリックなんか映画初心者ぐらいにしか評価されないゴミ監督だろ。

322:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 12:40:47.45 2XqeCh3U
なんだとー

323:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 14:45:48.85 rzUvTy5J
客へのアピールが上手くて得している監督だとは思うね

324:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 16:33:37.13 axUxuhsO
>>321
だから、この世で糞尿ただ一人だけが「キューブリックこそが至高の天才監督だ」と思い込んでるから、みんなから面白がられて顔面をバールでメッタ打ちにされてるんだろうが。
死ぬまで一本たりともキューブリック作品を見るつもりもないくせに、マスコミがよく話題にする監督であるからには天才に決まってるんだと思い込んで、しかもその自覚もないキチガイが。
人にかまって欲しいなら近所の将棋クラブにでも行け。

325:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 16:39:34.42 axUxuhsO
>>322-323
独り言を止めろ、キチガイ。

326:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 17:00:54.69 2XqeCh3U
マジすか

327:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 17:10:09.08 Xh2DV3fi
>>321
俺のスタイルを好きじゃない評論たちが、小津安二郎とか溝口健二とか、
ロベール・ブレッソンとかを懐かしんで、彼らの映画と比較してたりする
のを見るとおかしくなっちゃう。作品をみてるわけじゃない監督たちと
比較されるんだからね。俺、アカデミックな基準から離れたところで、
自分のスタイルを築いたと思っているから。

とはいっても外国の監督から、いくらか影響を受けていることはたしか。
たとえばスタンリー・キューブリックはめちゃくちゃ好きな監督。
いや、いちばん好きな監督だろうね。『時計じかけのオレンジ [DVD]』
と『2001年宇宙の旅 』のこの二作だけでも彼の才能を十分物語って
いるでしょ。『バリーリンドン』『シャイニング 』も傑出した作品だし、
数としては多くないけど、どれもすごい名作ばかりじゃない?

ジャンルは様々だけど、本格コメディは一作もないね。彼の作品は
どれもその時代に残るものだし、見る人の層がものすごく広い。
たぶん無意識のうちにキュービズムに影響されていたんじゃないか
と思うよ。『アイズ ワイド シャット』も興味をそそられた作品だね。
キューブリックが裸でのぞんだ感じがする。嘘、性的な倒錯、妄想、
嫉妬、人間のあさましい秘密。。彼自身の中にあった狂気のすべてを、
自分であばいてしまいたかったんじゃないかって気がするんだよね。
その狂気ってのに、すごく興味があるね。(北野武)

328:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 17:12:22.67 Xh2DV3fi
と、お前の大尊敬する北野武 大先生が書いておられるぞ。


329:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 18:21:38.66 sNcIM23T
オーバールック ホテルに
2chがあったら
幽霊に取り殺される事も無かっただろうな

リアル基地外だらけだもん


330:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 18:25:26.50 OW5pp77t
それ以前に外界とネットでつながってればあの話は成立しないからな



331:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 18:27:52.09 SAIxdowK
>>316
シークエンスごとに4:3と16:9があったらしいです。
LDではそれを守って収録したらしいけど、当時のLDって確か4:3収録だから
DVD版みたいに16:9のパートでは上下にマスクをつけて画面としては4:3より狭くなってたはず

今その気分を味わうとすれば、16:9パートでテレビのリモコンをフルにすると近いかも
でもこの方法だと16:9パートで人物がでかくなるのであまりよくないね

332:無名画座@リバイバル上映中
12/05/26 23:11:28.09 orbvyP1g
>331
今、借りてきたよ。
これから見るとこ

333:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 00:02:43.57 oxYNpYWi
俺の持ってるのをちょっと観てみたが
基地のシーン他はワイドで
B52のシーンはスタンダードっぽい

初版DVDとスーパービット版は4:3
40周年アニバーサリーとBDは16:9収録

16:9のTVで収録通りに観ると
前者は基地のシーンが超額縁みたくなり
B52のシーンは4:3で映る

後者は基地のシーンは上下がピッタリで
B52のシーンは上下が切れてるっぽい
(スリム ピケンズが登場する直前の空撮シーンで右下のエンジンポッドが1組しか観れない)




334:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 00:08:22.71 svLg4SRU
水爆の記録映像が4:3 なのでB25 のカットはそれに合わせたという事か。

335:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 00:29:54.06 VxLe+iVI
比較画像がないと文字だけだとわかりにくいね

336:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 00:48:57.58 oxYNpYWi
見れるかどうか知らんが

・初期DVD4:3収録
基地のシーン(上下、特に下の方に黒帯有り)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
B52のシーン(上下黒帯無し)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

・BD他 16:9収録
基地のシーン(上下に黒帯無し)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
B52のシーン(上下がカットされてエンジンポッドが1組しか写ってない)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)





337:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 01:31:52.76 qOYzmSZ7
作戦室などの広いセットでは大きなミッチェル、
せまいB52のセットでは小回りのきく小型のアリフレックス、
と状況にそって異なるカメラを使って撮影しており
それぞれのカメラに装着されてたアパーチュアが違ってたので
撮影ネガのアスペクトに違いが出る事となった
でもどうせ上映時にはビスタマスクかけるので問題にしなかった

80年代にレストアネガをもとにつくられたクライテリオン社の
ディレクター監修版LDでは、アーカイブとしての意味合いから
フルフレームに近い4:3で収録されるのをキューブリックが望み、
それと同じマスタを使ったDVDもLDに準じる形で4:3収録となった
BD化では上映サイズのビスタと比率が近いワイドモニターの
16:9に合わせたトリミング収録となった


338:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 03:53:18.29 gwkkJkF1
ちゅう事は、253に書いてあるシャイニングのヘリの見切れ問題も
家のモニターをビスタサイズにマスキングすれば
編集時の環境で見れるって事だな。
DVD持ってるならやってみる価値有り。




339:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 09:15:52.68 7JwKNFxI
ヘリの影が見えるから・・
なんて重箱の隅をつついても作品の質には影響しないからね
そんなことが議論の対象となっている時点で
大した作品じゃあない証拠。

340:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 09:26:02.65 svLg4SRU
>>339
完璧主義者の監督だからこそ、この手のこぼれ話が面白い。
黒澤、キューブリック、リドリースコット。。。

それを引き合いに、作品の質と結びつけるあんたはアホ。

341:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 11:28:28.00 mni4x8lg
実物見たこと無いから知らんが
アパーチュアってカメラに寄って違うのか


342:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 17:16:32.47 gwkkJkF1
>>339
だからさぁネタが枯渇してきてるだろ?
新作が出る訳でもなし、
編集時のキューブリックの目線で見れるって事じゃないか。


343:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 17:49:41.84 VxLe+iVI
>>336

画像で比較するとよくわかるな
どちらかと言えば、DVDの方がキューブリックの演出意図に近いのかな?

DVD収録の上下マスク有りのシーンを、BD収録の16:9上下マスクなしのシーンと取り替えれば
キューブックの意図に近いものが出来るかもしれないね

344:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 22:15:48.86 oxYNpYWi
良く知らんが
ワイド上映用のプリントってスタンダードサイズの上下に黒帯付けてるんじゃ無いの?

って事は例えば
ワイドからスタンダードのシーンになったら上下が広がる感じが正解かのう


345:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 22:26:25.41 fYMYyCQ7
マスクを焼き込むのには1回コピーすることになり
画質が劣化するからキューブリックはそれを嫌って
映写機に指定スペクトのマスクをつけてほしいと
各劇場の映写技師に要望書を送ってたそうだよ

346:無名画座@リバイバル上映中
12/05/27 22:34:50.93 svLg4SRU
キューブリックから、バリーリンドン映写技師へのレター
URLリンク(somecamerunning.typepad.com)

347:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 00:07:56.30 3/HQWNk3
>>344
ふーん
むずかしいんだねえ

個人的には、せっかくの作品だし、キューブリックが意図した演出方法で鑑賞するのが礼儀かなって思うんだけど
実際、キューブリック式で上映されたのを見たことないから、既存のではどうすれば一番近いのかなって思って

348:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 00:38:59.61 6/2hNVa3
写真集入ったスペシャルエディションとか
DTSサラウンドとか要らんから
2枚組でええからどっちか選べる様にして欲しい

劇場で掛かってたであろうワイドサイズonlyと
キューブリックの指示した画面サイズと

349:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 06:30:31.16 u8+PcKkN
武の「その男凶暴につき」って時計じかけのオレンジの影響受けまくりだな。
でもオリジナルを越えたいい映画だったよ。
少なくとも暴力映画ならキューブリックは武の足下にも及ばない。

350:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 12:16:01.68 L0WG927D
オレンジは、スラップスティックなテイストで暴力表現しているのに、直接的な暴力表現と比べこと自体ナンセンス。
君にはスラップスティックの意味わかるかな?
ピカソのキュビズム絵画に対して、リアルじゃないと騒いでいるようなもんだ。


351:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 12:18:47.52 xpBy++wB
>>349
どう影響うけてるの?
説明してほしい

352:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 12:38:34.85 L0WG927D
ここで北野北野と五月蝿い彼は小学生なんじゃね。

353:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 12:42:10.90 Hfm3+ED+
1971年当時、北野みたいな直接的表現では米国メジャーは金出さないし、完成しても上映できね。

354:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 14:46:14.60 ld2gfFrW
時計仕掛けのほうがずっと過激だろ
棍棒で殴ってドブ川に突き落とす
泥水の水がめに顔を突っ込ませる
瞼を固定して目を閉じられないようにする

たけしの映画は甘い

355:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 15:04:45.27 L0WG927D
オレンジBD の特典映像の中で評論家が解説していたが、オレンジの暴力は過激ではあるが
直接的表現(頭が吹き飛んだり、腕が千切りたり)は殆どされておらす、見ていて痛くはない。
これは、暴力への恐怖ではなく、暴力することへの快楽を見た人に与える事を主眼に置いたから。
納得したよ。痛さや恐怖を植え付ける映像ではない。

356:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 16:35:11.50 kR2ozFc3
>>349
オシャレなんだよ、スタイリッシュなのキューブリックは
そこは武さんには無いよ

357:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 16:57:13.82 anxivPbW
>>355
英国発売の原作ではアレックスが自発的に更正するらしいが、映画ではそこが無いのて、
暴力を鼓舞してるように思える。
老人、浮浪者への暴力や集団レイプが若者の楽しいゲームとして描かれている。
ヤクザ映画の血飛沫よりも、悪影響大きく刺激的。直接的暴力なら、武の映画よりYoutube の方が上手。

358:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 17:10:11.01 BxK3WBjd
頭が吹き飛ぶとか、腕が千切れるとかの方が非現実的でいたくない
殴るほうが現実的で痛そうだ。
ミザリーっていう映画で原作だと足を切断するところが
映画だとハンマーで足を砕くように変えられてた、こっちのほうがみてて痛い。

359:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 18:35:31.01 2oWzTvo5
小説と映像比べて「こっちのほうがみてて痛い」ってバカジャネーノ


360:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 18:50:47.67 mzYIgU+l
スルーで

361:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 19:38:07.42 gzJzw9ej
いつものキチガイの話し相手募集活動に決まってるんだから、最初から無視すべきだったんだよ。
ちょっとでも相手にしてやると大喜びして号泣し出すから、うざったくて仕方がない。
何百回説得されようとも断固として聞く耳持たず、「キューブリックの映画はオシャレなんだ。
キューブリック好きの男は女にモテる。この常識を否定することは許されない」と頭から信じて切ってるような精神異常者だよ。→ >>356

しかも、キューブリック作品を一本も見たことないどころか死ぬまで見る気がないくせにそう信じて切ってるほどの重度障害者だ。

362:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 21:05:56.65 3/HQWNk3
あれ、荒れてる?(笑)

荒れてるところ横スレで申し訳ありませんが、
『博士』でストレンジラブ博士が右手を「コノ!コノ!コノ!」って叩くシーンで
ソ連大使役の役者さんが明らかに笑いを堪えてますねw

役柄、ずっと強面を通してるので、あのシーンだけちょっと素の顔になっててかわいいですw
ソフトか録画をお持ちの方は確認してみてください


あと、BSの録画を見て「ズッコケた」のが、コング大佐が水素爆弾の扉を開けにいくシーンです
水素爆弾には「Hi TEERE!」「DEAR JOHN」と書いてあるのですが、NHKの字幕では
「こんにちは!」「やあジョン」となってて苦笑しました。

異常、スレチ(?)失礼しました

363:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 21:11:20.42 T3oo9KXQ
昔借りたビデオでは
"よう大将!" "ジョン君へ"だったかな

364:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 21:17:29.73 zMRjLwOY
あれ別れ話の挨拶なんだってね

365:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 21:19:37.09 H5ffof8K
>>362
ソ連大使の含み笑いは、かなり有名。
検索すると出てくるよ。

「Hi THERE!」 「DEAR JOHN」 の名訳ってなんだろう。


366:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 21:29:49.25 H5ffof8K
>>364
ああ、なるほど。

URLリンク(en.wiktionary.org)

従軍中の夫やボーイフレンドを本国の女性がフル際に "Dear John" で始まる
手紙を戦地に送るのが慣わしだったそうだ。

367:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 22:28:19.59 3/HQWNk3
>>365
既に有名な話でしたか。それはお恥ずかしい。
初めて見たので、なんかかわいくて思わずカキコしてしまいましたw

368:無名画座@リバイバル上映中
12/05/28 23:13:50.43 H5ffof8K
>>367
いえいえ。
ついでに、Kubrick FQA で見つけたトリビアを1つ紹介。

「2001年宇宙の旅」のスターゲートの空撮シーンには、「博士の異常な愛情」の爆弾投下の映像が再利用されているそうです。

 URLリンク(www.visual-memory.co.uk)

369:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 02:45:07.99 O5pf9LaC
必死だな……

370:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 02:51:11.89 D9Kdpxf0
またそういう嫌味を

371:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 04:32:29.18 VLhnlOuo
>>361
寒いレスを・・・
>>369
スジだな・・・

ちょっと上の方で「オレンジ」と「その男・・・」が
どうのこうのあったが、
ペキンパーの「わらの犬」もまぜてみてくれ。

監督の違いがわかるで。


372:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 17:52:37.78 3aP4jkLD
キューブリックの跡を継ぐ監督は誰かと問われれば、リドリー・スコット?
ジェームズ・キャメロンではないよな。
グリーナウェイも近いけど消えたな。
意外と、チャン・イーモウ?

373:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 18:13:02.16 7qoGsobE
跡継とかどうでも良いんじゃないの?

ジョン フォードの~とか
黒澤の~とか
ヒッチコックの~とか

自称だったり会社の都合でそういう文句を見る度に
お前はそれを超える気は無いんかいと思う

374:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 18:58:37.66 TBxD9Cdj
どうでもいいなら黙ってれはよくね。


375:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 19:34:38.65 4DcyN4qR
何をもって後継とするかによるが、完璧主義者で映像派という意味では
リドリー・スコット、デビッド・フィンチャー、ティム・バートン


376:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 23:00:21.89 XHfrP6JY
第2のスタンリー・キューブリック?!とも称される異才リチャード・ケリー監督
知ってるかい?

URLリンク(blog.livedoor.jp)

377:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 23:28:10.33 66FvH5ED
>>362
ソ連大使は、思わず笑っちゃった後、すぐにチラッとカメラの後ろあたりの方を見るんだよね
多分、NGになると思ったけどキューブリックが何も言わないので芝居を続けたんだろう


378:無名画座@リバイバル上映中
12/05/29 23:52:00.41 m1V/44bI
>>374
どうでもいいことを喋り続けないと死んでしまう病気らしいよ
>>377とかもそう

379:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 00:00:06.28 +awWPtlj
>>378
キューブリックネタで、どうでもよくないことが存在するのか?
このスレの書き込みで存在したのか?

トリビアネタしかないだろw

380:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 00:01:16.27 omy7Yxu1
よっぽど都合が悪いのか

381:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 00:01:44.16 omy7Yxu1
>378は

382:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 00:15:28.96 /cKVIQmp
NHK-BSの「博士」で


「副大統領はメシキコにいます」

383:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 07:01:43.18 EiXzIJw+
>>375
中二御用達監督ばっかりだなw

384:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 08:32:07.16 3q9LxIP4
またお前かw

385:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 09:14:44.76 T19B2ZMr
まあリドリーだと思うが。スタッフに嫌われてるとこも。でもそろそろ彼も引退か。

386:無名画座@リバイバル上映中
12/05/30 23:34:49.82 kWM8h9wb
ハンニバル無いなぁ。
作品はキューブリックとは比べらんないよ。
質がまるで違う。
リドリーって完璧主義なの?
妥協が多いと思うけどなー。

387:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 01:48:36.22 AEKgRVK6
映画製作とは駅馬車での旅のようなものだ。
最初は楽しい旅を思うだけだが、ついには目的地に着く事しか考えなくなる。

388:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 04:44:23.83 dexij4YF
>>386
リドリーなんて90年代以降は御用監督だ。
日本で言ったら行定勲とか成島出みたいなもんだ。

389:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 05:12:18.10 FqIPJSJf
いるねー現場でそういう奴。出会いが目的とか
セクト主義でいじめとかやっちゃう
日本映画界ではそれをかわすのも監督の器量。

駄目な作品は日本海外問わず、そのプロジェクトの強者(金ですよ。金)
に飲まれてるな。

インディでもいい監督はいっぱいおるが
ビジネスとしてのセンスが無い奴は死あるのみ。

・・・キューブリックはその辺、時代もあるだろうがずば抜けている。

今の日本じゃ黒沢 清さんくらいかね。助監から成功した人。

兎に角、新しい表現なんてなかなかできない(先人達がやっとる)が
楽しいみです。いい映画をみるのは。


390:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 14:34:11.26 VlWWQzv+
アイズワイドシャットもスタッフが反射で写り込んでたな
灯台下暗しの鏡だなQちゃんは

391:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 14:41:24.99 ivGEJ0y4
博士の異常な愛情、で大統領のメガネが反射具合から平面ガラス、つまり伊達メガネであることが明白でシラけた。
これしばしば発見するが、キューブリックが気にかけなかったのは意外。

392:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 19:01:01.71 416RWEn8
完全主義者ってのは、自分のこだわりが無い部分に関しては意外に無頓着なの・・かも・・ネ

393:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 19:17:56.43 cZB1zDpx
晴天で撮ったマスターショットの中に入るアップを
キューブリックが曇ってる時に平気で撮影したがるので
光の連続性を保つのに手を焼いた
と撮影監督のジョンオルコットがインタビューでいってた

394:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 20:38:14.07 AEKgRVK6
映画作家ってのは、全体的なテーマは自分で決めるけど、それを具現化するための方法はその道のプロに任せるのかもね

なんかの映画で「色のついてない色を出す」と方向性は示すけど
具体的どうすんだよってのは撮影班に任せた
撮影班は試行錯誤の上、ようやく「銀残し」という方法でそれを具現化
という話は聞いたことがある

逆にいわゆる「職人」と呼ばれる監督は、技術とかにも詳しいんでいろいろ口をだすとか
ヒッチコックが「こうしたい」と言ったことを技術班が「できない」と言ったところ
ヒッチは自らライトやスクリーンプロセスを駆使してやってのけた
それを見て技術班は「オヤジさんは技術もオツヨイことで」とイヤミを言ったとか

大勢の人間、それも糸筋縄では行かない職人を使うのが映画撮影だからね
監督といっても色々大変なんじゃない?

395:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 20:51:01.90 416RWEn8
監督とは「ヴィジョン」を持った人。スタッフはそれを「具現化」する人。
基本はそれ。
で、監督によっては自分の「ヴィジョン」を具現化するノウハウに長けている人もいれば
そうでない人もいると。
でも基本は監督の「ヴィジョン」。そゆこと?

396:無名画座@リバイバル上映中
12/05/31 21:12:28.85 416RWEn8
あああまりにも基本なことを書いてしまった 自己嫌悪乙

397:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 00:45:59.72 qT3sAT64
>>391 わざとやってんじゃないの?
首相に電話してるシーンなんかは、正面からのアップでメガネの反射がわざとらしいくらいだったじゃん
基本はコメディだし、何より3役でやってるのが見せ場なんだから、「見立て」みたいな感じだと思う

>>391はキューブリックのビッグネームと古めかしい白黒映画に気圧されてる気がするw
笑って見るような娯楽作品だよこれ

398:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 01:02:53.07 zc4Naawd
「博士の異常な愛情」は、DVD(4:3ヨーロピアンビスタ収録)とBD(16:9ビスタ収録)では
どっちがキューブリックの意図に近いんだろうね?

399:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 01:21:26.12 0dASloa7
>>397
根拠もなく他人の悪口よく書けるな

400:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 01:28:14.10 qT3sAT64
>>399 アンカーミス?

401:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 16:09:41.48 nORD6eF7
スティーブマックイーン

402:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 20:33:16.29 zc4Naawd
>>401
略してステマ

403:無名画座@リバイバル上映中
12/06/01 20:48:10.95 qz02GEhR
ナマステー・・・・・・・・・・・・・マ

404:無名画座@リバイバル上映中
12/06/02 10:08:52.15 yOnY/Tnq
>>391
古い製法で、「表がフラット裏が湾曲」しているレンズが存在する。
老眼鏡にする前は、ガラスのフラットレンズをわざわざ作ってもらっていた。
光がギラギラ反射してお気に入りだったよ。

405:無名画座@リバイバル上映中
12/06/02 14:11:24.08 G2Kwbk1f
>>404
合点。
よ~く見ると、大統領の顔がレンズの部分は小さくなっているから近眼用の屈折してるんだよな。あと表面反射も平面レンズの全反射とも微妙に異なる。
そのレンズの可能性あり。

406:無名画座@リバイバル上映中
12/06/03 01:47:52.91 AhWF4zD/
>>398
DVDの方じゃないかな?
BDはトリミングされてるし

407:無名画座@リバイバル上映中
12/06/10 10:05:11.58 ujbWDs0C
シャイニングのopいつ観てもゾクゾクする
「これから怖いの観るぞー」って感じ

408:無名画座@リバイバル上映中
12/06/10 11:38:40.29 smGDOlsi
そう、最初はゾクゾクするんだけど
中だるみが酷すぎて早送りしちゃう
EWSも最初だけはいいね。

409:無名画座@リバイバル上映中
12/06/13 21:34:25.53 iTQ0Yt4u
北野武に敗北した監督のスレはここですか?

410:無名画座@リバイバル上映中
12/06/13 21:55:51.56 ksmqdw2/
シャイニングのオープニング
ヘリの影には本当にしらけた

411:無名画座@リバイバル上映中
12/06/13 22:04:21.87 GLJmCQcz
いつものレス乞食か

412:無名画座@リバイバル上映中
12/06/14 06:25:48.81 Tsfl4Xi0
ソナチネ>>>時計じかけのオレンジ

413:無名画座@リバイバル上映中
12/06/14 08:49:40.85 7JPWrFUh
>>410
でも、シャイニングの滑るようなステディカメラの効果は良いだろ?

414:無名画座@リバイバル上映中
12/06/14 11:10:56.69 11/q0MGl
>>413確かに
音楽も不気味で良い

失敗はヘリの影だけだな

415:無名画座@リバイバル上映中
12/06/14 15:51:16.20 gj934JPV
ビートル乗りからすると独特のうるさいエンジンの音がしないのが物足りないのですが…

416:無名画座@リバイバル上映中
12/06/14 16:19:51.56 41i8ueiv
あの車内の会話シーンは
エンジン音がほとんど聞こえないし車もあまり揺れてないから
滑るようにホテルに吸い寄せられてる感じがして不気味だった

417:無名画座@リバイバル上映中
12/06/15 01:39:25.45 JF8bEcRj
フルメタルジャケットでMGCのモデルガンが出て来て残念な感じに

418:無名画座@リバイバル上映中
12/06/16 07:29:00.76 0gYoH0uB
モデルガンマニアでもなければ観てて違和感ないんじゃないの

419:無名画座@リバイバル上映中
12/06/17 03:03:21.39 /m3TuMEu
赤コーナー 171パウンドォ 無所属ぅー

スタンリィイイー キューブリーーーーーーーーック!!!!!



420:無名画座@リバイバル上映中
12/06/27 00:38:26.55 yz+RK69v
シャイニングなう

421:無名画座@リバイバル上映中
12/06/28 06:38:51.89 Y4F5+Bzk
7月5日にムービープラスで「時計じかけのオレンジ」が放送されますよ♪(´ε` )

422:無名画座@リバイバル上映中
12/06/29 23:24:11.79 GflQoi89
WOWOWでやってたアイ・アム・キューブリック、すごく面白かった
実際にキューブリック組が製作したんだってね

423:無名画座@リバイバル上映中
12/07/03 00:47:16.10 Qjpctfju
キューブリックとコッポラはどっちが凄いの?

424:無名画座@リバイバル上映中
12/07/03 01:49:42.53 hlCkq64s
いいから出て行け。

425:無名画座@リバイバル上映中
12/07/04 19:21:40.41 4SeSTpAA
映画で「どっちが凄い」というのはそもそも不毛な議論。
スポーツとか競技じゃないんだから。

426:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 01:26:54.55 2YQb9Pqe
コッポラの方が俗っぽくてロマンチック
キューブリックはメロドラマが嫌い

427:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 02:09:28.99 TaaKbfj1
キューブリックは『ゴッドファーザー』を絶賛してたけどな

428:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 09:47:46.72 1H3SUUU9
コッポラはゴッドファーザー1,2以外うんこ

429:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 10:04:03.31 olICyY+9
「時計じかけのオレンジ」観た。正直あまり面白くなかったです。多分理解できなかったと思います。
暴力描写も今の時代だと生ぬるく感じられました。
タランティーノや北野武などの、もっとスタイリッシュに「暴力を格好良く描く」映画を既に経験した目では、
普通の映画に感じられてしまいました。

430:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 10:42:45.72 jgiYo+zK
>>429
オレンジは暴力をコミカルにシニカルに描いているからリアル路線ではない
当時のメジャー作品ではあれが限界。
あれでもイギリス国内では上映禁止。

431:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 18:41:03.63 ONuCusH1
時計じかけのオレンジってかなり分かりやすいし、とっつきやすい映画だろ
キューブリックで難解なのは2001年だけ。
それすら最後の木星突入のシークエンス以外は普通に理解できる。

432:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 18:43:30.11 jgiYo+zK
原人が骨投げて宇宙船に切り替わるシーンは
何の説明も受けずに初めて見たら理解できるだろうか

433:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 19:03:16.89 q4LfLbG7
インタビュアー「骨と宇宙船のカットはどうやって思いついたのですか?」
キューブリック「そりゃいろいろと頭をヒネって考えたのさ」

434:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 19:04:39.06 S9idKU1m
監督一人で箒放り投げてカメラで撮ってたらしい


435:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 19:41:27.83 jgiYo+zK
原人が道具を使うようにモノリスが誘導したことになってるけど、
あれも映画を一度見ただけで理解できる人は少ないだろうな。
俺は1968年に見たときは小1で何も理解できなかった。
隣席のママンの解説付きだたけどw

436:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 19:49:02.06 olICyY+9
>>435
年齢が簡単に分かっちゃう発言。尊敬します!

437:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 19:56:25.32 jgiYo+zK
>>436
北野、北野といつも五月蠅い age 連発のあなたには敵いません

438:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 20:44:01.68 olICyY+9
北野は確かに好きだけど、それは私じゃありません。
というか、あなたが>>430でレスしてくれた人だとは気付きませんでした。
ごめん、ごめん。

439:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 22:21:02.90 qzdCSlkS
いろいろ言ってみたいことはあるけど、まさに>>431
時計じかけのどの部分が理解できないのか聞いてみたい。

440:無名画座@リバイバル上映中
12/07/07 22:28:01.27 2YQb9Pqe
>>429>>430
「時計じかけ」はじめて観たとき
夜じーさんを主人公四人組が傷めつけるシーンとかetc
なんてことしやがるんだコイツらと思ったが
その後、時代が追いつき追いこして
この程度だとなまぬるくてツマランという声が出てきた
いい時代になったな

暴力だけ捕えて北野やタランティーノと比較するのは違うだろ
キューブリックの立ち位置はこの二人の反対側だと思うが(簡単に言ってしまうと)
刺激だけ欲しいならタランティーノでいいんじゃないの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch