チャップリン映画あれこれpart4at KINEMA
チャップリン映画あれこれpart4 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
08/09/05 10:23:56 v/u+WE1j
>>3なら自殺

3:無名画座@リバイバル上映中
08/09/05 19:02:23 C1yW9Kqa
>>2
大丈夫!100年経てば皆墓の下さ!

4:無名画座@リバイバル上映中
08/09/06 12:16:37 2JLvL9GM
チャーリー!

5:無名画座@リバイバル上映中
08/09/06 16:57:33 Yv/uZ+a2
チャップリンがアメリカの第一次世界大戦の参戦を褒め称え
プロパガンダに協力したなんてガッカリだよ

6:無名画座@リバイバル上映中
08/09/06 18:47:28 HzvnlBE4
>>5
何故そう思ったのか詳しく教えてくれい。

7:無名画座@リバイバル上映中
08/09/07 14:54:41 lmECD5Ct
>>5
前スレでも出たけど、大野裕之さんの『チャップリン・未公開NGフィルムの全貌』で明確に否定されていたね。

8:無名画座@リバイバル上映中
08/09/07 15:27:38 XVB6KT+2
どういう風に否定したのかね?え?

9:無名画座@リバイバル上映中
08/09/15 22:56:25 2rVOKFXm
大野さんの本読んでください

10:5
08/09/16 15:11:24 OgFqgHxK
こっちはチャップリンの肉声聞いてんだよ。
言い訳スンナボケェ

11:無名画座@リバイバル上映中
08/09/28 02:48:29 AbLVACcF
チャップリンは肉声ではもちろん言ってない。

チャップリンについての誤解が有る限り大野の仕事も減らないw

12:無名画座@リバイバル上映中
08/09/30 07:16:51 hlhe2Ira
アンケート:チャップリンの映画で一番好きな作品は?
URLリンク(sentaku.org)



13:無名画座@リバイバル上映中
08/09/30 10:58:57 MQgWp3bR
>>12
この結果かなり意外な気がする・・・


14:無名画座@リバイバル上映中
08/09/30 17:29:44 3nwniyrL
なんで黄金狂時代がぶっちぎり?

「街の灯」か「モダンタイムス」だろ。


15:無名画座@リバイバル上映中
08/10/01 01:02:28 gdQEvC5f
黄金狂時代の人気が高いのはオレの知ってる限り20年以上前から変わってないな。

16:無名画座@リバイバル上映中
08/10/01 02:35:45 O2dDUlFC
「パンのダンスってこれだっけ?」みたいな曖昧な理由で入れてる奴もいるな。

ところでパンのダンスって俺はそれほど印象に残る芸とは思えないんだよなぁ。
モダンタイムスの目隠しスケートとか、サーカスの綱渡りとか、街の灯のボク
シング、あるいは独裁者の床屋シーンの方が印象に残ってる。
黄金狂は好きだけど、一位にはならんなぁ。


17:無名画座@リバイバル上映中
08/10/10 01:40:33 CYr4qYT4
今年はチャップリン国際シンポジウムなかったのか。

毎年やって欲しい

18:無名画座@リバイバル上映中
08/10/12 23:29:36 Vzz5Ci7+
パイオニア版の画質は、ジュネオン版(コレクターズ・エディション)に
比べて劣るのでしょうか、どなたか教えていただけませんか?


19:無名画座@リバイバル上映中
08/10/13 00:35:46 bJzqP20Z
ジェネオン版は大野裕之さんの監修でデジタル修復処理されているので、全然画質音質が違います。
もう雲泥の差です。
大野さんの詳しい解説入りなのも嬉しいです。

20:無名画座@リバイバル上映中
08/10/13 01:18:53 b5oVWULb
>>19さん

早速の御返信、感謝いたします。
ジュネオン版をゆっくり集めようとおもいます。
ありがとうございました。


21:無名画座@リバイバル上映中
08/10/13 13:04:53 W6DVtTDl
>>20
自分もこの間、チャップリンボックスコレクター・エディションを
中古で一万円で(でも限りなく新品に近いっ)ゲット致しましたが
もう、画質の奇麗さには本当、驚愕しました。
それと二枚目の特典映像が、また、てんこもりで観る価値あり。
それぞれのタイトルにそれぞれの特典がついてますが
例えば、「キッド」には、子役のジャッキーの他のサイレント映画が
丸々収録されてたり、「黄金狂時代」には、オリジナル版と再編集版が
二本も入ってたりと、これでもかの丁寧なサービスぶり。

宝物のようなジュネオン版のコレクター・エディションです♪
自分も久々に買って良かったと思える物でしたので、素直に>>20さんにお奨めしちゃいます。
自分も後期の作品は一枚、一枚、集めていくつもりです。
「モダンタイムス」は購入したので、次は「独裁者」かな。

22:無名画座@リバイバル上映中
08/10/13 18:39:19 1b5sWSBR
俺はアメリカでdeltaという会社から発売されたBOX買った。
でも、フランス語字幕の話か数本ある。
あと、後期の作品はないから、やっぱ物足りないな。
日本のBOXも集めたいところだが、金がないorz

23:無名画座@リバイバル上映中
08/10/14 23:59:49 Cf8xUW/x
ジュネオン版(コレクターズ・エディション)はPALマスターだから、時間が短い。

例)独裁者(パイオニア版)・・・・・125分
  独裁者(ジュネオン版)・・・・・120分

  サーカス(パイオニア版)・・・・72分
  サーカス(ジュネオン版)・・・・69分

悪い言い方すると、ジュネオン版は“早回し”で収録されてるよ。


24:無名画座@リバイバル上映中
08/10/16 02:16:15 G8Bi6XDg
>>23
エー知らなかった
何か損した感じだなあ でも、あの特典や映像の奇麗さはやっぱり譲れないっ




25:無名画座@リバイバル上映中
08/10/16 02:20:39 G8Bi6XDg
URLリンク(jp.youtube.com)

しかし、ようつべでも、ニコニコ動画でも
チャップリンの動画の断トツ人気は「街の灯」のボクシングシーンだね
ようつべのアクセス再生数が、1341690回って尋常じゃないよね
評価も2046件、コメントも800件って凄すぎ!チャップリン人気の高さが伺える。
続いてが「独裁者」の演説シーンか。

26:無名画座@リバイバル上映中
08/10/16 04:32:06 0TdT8V8R
コメント付けてる人たちも若い人が多いんだよね>YouTubeのチャップリン動画
つうか何度見てもチャップリンの立ち回りは笑えるw
特に1:50あたり、いつのまにか二人が向き合ってるシーンとか

27:無名画座@リバイバル上映中
08/10/16 08:57:50 qpoUEM9u
>>26
ニコニコなんてもっと若いよ。

28:無名画座@リバイバル上映中
08/10/17 20:14:23 6PnnXzTA
URLリンク(www.ednapurviance.org)

こんなサイトをハケーン!
チャップリン映画の初期のスクリーン上にかかせないヒロイン
エドナ・パーヴァイアンスのサイトですって。

正直、チャップリン映画の他には、余り見かけない女優さんだったので
こんなに欧米で人気ある方とは知らなかったです失礼しますた
でも、改めて当時のフォト等見ると、本当に奇麗で優しそうな女優ですよね
生涯も、いつもチャップリンを助けて側にいるような、我が強くなかったのも好感。

チャップリン映画に嵌るまでは、やはりトーキー以後の30年代女優から語ること
多かったけど、最近、サイレント女優にもすごく興味持つようになりました。

29:無名画座@リバイバル上映中
08/10/19 07:54:00 ct/eb3rU
凄い美人で人柄も良さそうなんだけど、どこか垢抜けない感じがする
と思ってたら本当にネバダ出身の田舎者なんだよなw>エドナ
『犬の生活』の歌手役が好き

ところで最近サニーサイドを見たんだけど、あのラストは
車に轢かれて死んだチャーリーが今わの際にみた幻覚という解釈でいいのかな
有識者の回答求む

30:無名画座@リバイバル上映中
08/11/07 02:08:50 FlLmG9EC
今チャップリン作品買うならラヴチャップリンBOXが最良の選択ですか?

ブルーレイで出る予定とかありますかね?

31:無名画座@リバイバル上映中
08/11/07 02:46:52 Q3cVMDXL
>>30
ブルーレイは、出るとしてもまだまだ先の話だと思いますよ。

個人的にはLove Chaplin!が特典映像等を含めて現時点では最良だと思いますが
>>23にもあるようにPALマスター方式に違和感がある人もいると思います。


32:無名画座@リバイバル上映中
08/11/07 04:35:17 FlLmG9EC
>>31
ブルーレイ環境整えたのですがやっぱりまだですよね。

今まで500円DVDで出た9本は買って観たのですが、やはり綺麗な画質で観たいのと特典映像に興味があるのでアドバイス通り買ってみます!

チャップリンの全作品はDVDで全て発売してるのでしょうか?

ラヴチャップリンBOX1、2の他に買うべきDVDはありますか?

33:無名画座@リバイバル上映中
08/11/07 05:23:57 Q3cVMDXL
>>32
短編物のボックスも2種類か3種類くらい出ていますが、1つを買っても全部揃いません。
自分もmasterpeacesって言う短編物のボックスを持っていますが、その中には「その日暮らし(Life)」
って言う作品の他、抜けが10数本あります。

後は、1カットしか出ていませんが「伯爵夫人」って言うチャップリンの最後の作品も出ています。

短編物も伯爵夫人も、強力にオススメできるって言うものでも無いんですよね。


34:無名画座@リバイバル上映中
08/11/07 06:28:57 FlLmG9EC
>>33
やはり他にも出てるんですね。

コンプリートの道は遠そうです。

短編は未見のものが多いので、いずれは揃えたいのですが、どれを買っていいやら。

買う際の参考になりました!

後、ラヴチャップリンBOXは去年でた再販BOXと以前出たBOXとでは仕様は同じなのですか?

35:無名画座@リバイバル上映中
08/11/07 14:31:46 45wpRiD6
>>34
>>33のmasterpeacesはmasterpiecesの間違いでした。すいません。

再販のものも写真と説明を見る限りだと仕様が同じだと思います。


36:無名画座@リバイバル上映中
08/11/08 09:17:04 vRKUMTDw
燃えよドラゴンの鏡の間のアクションシーンと
ジャッキーチェンの脚立のアクションシーン
って元ネタがこの人だったんだな

37:無名画座@リバイバル上映中
08/11/09 17:50:10 WFF2OLGl
モダンタイムズはピノキオの最初のらへんパクッてたな

38:無名画座@リバイバル上映中
08/11/09 19:35:24 ws+HVl7h
ミッキーマウスがチャップリンをパクッてるんだからいいじゃん。


39:無名画座@リバイバル上映中
08/11/09 19:57:48 /ap61GH8
ピノキオの方が後やん

40:無名画座@リバイバル上映中
08/11/09 23:59:05 0qF0fO+Z
「担へ銃」が初めてのチャップリン映画だった
一番笑ったかな~
だって志村けんとカトちゃんがいるんだもんよw
心にズンときたのはやっぱ「独裁者」
最後は大泣き


41:無名画座@リバイバル上映中
08/11/10 02:45:31 e0twbmj8
>>40
「街の灯」は?

42:無名画座@リバイバル上映中
08/11/10 03:56:17 wRWLVG3T
>>41
「街の灯」ってたしか目が見えない女性のやつだっけ?
嫌いではないけど、他に好きなやつが多すぎて霞んでみえるかも

43:無名画座@リバイバル上映中
08/11/10 08:51:37 e0twbmj8
>>42
へ~珍しいね。

44:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 00:22:38 Fo/rQ9J+
モダンタイムスのDVDレンタルで借りてきて、
何か音高くね?って思ってこのスレ来たらやっぱりそうなんだな。
レンタルだけかと思ったら販売されてるやつもそうなのか。
映画祭で観た時は高いと思った記憶が無いから、
DVDだけおかしいんだよな?
でもあんまりどこにもその事書かれてないよね。
Amazonにぐらい書かれてても良いと思うが。
もしかして修正する方法でもあるの?

45:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 00:31:38 Fo/rQ9J+
>>12-
黄金狂はスタンダートなチャップリン映画だと思ってるし意外には思わん。

まあこういうアンケートはあれだけど。

46:44
08/11/14 01:19:13 Fo/rQ9J+
PALのDVDならWinDVD等の機能でちゃんと再生出来るみたいなんだけど、
チャップリンのDVDはNTSCで元が速くなってるから修正無理っぽい?
とりあえず特殊な方法使わないと駄目っぽいね。
誰か詳しい人居たら教えてください

47:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 06:18:23 MtHF0s/K
>>45
もう黄金狂時代4位に落ちちゃってるけど。
それよりモダンタイムスが人気が無いのが意外。
他は順当っぽい。

48:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 08:10:54 l+WNOpBt
>>46
ビデオスタジオを使えば再生速度を調整できるからNTSCで
元が早くなってても変換すればいいよ。PALもNTSCへ変換
すれば見られる。

49:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 17:54:45 Y8/VFpbo
ライムライトが2位ってのが一番意外じゃね

50:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 21:18:37 Fo/rQ9J+
>>47
そもそも履歴で見る投票者のIDが

>>48
それって音も低くなりますか?
自分の使ってるWinDVDでは再生速度は変えられるんですが、
音の高低は変わらないんですよね。
モダンタイムス、パイオニアが87でヘラルドが83だから、
およそ*0.95でWinDVDでも速さ的には可能。
ただし音の高さは変わらないという。

51:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 21:20:16 Fo/rQ9J+
それで今日黄金狂のDVDが届いたので早速最初の方だけ見てみたが、
これもやはり音高いね。
ただ黄金狂自体久しぶりに見たせいか、モダンタイムス程気にはならない。
むしろこっちの方が本当の音程じゃないかと思えてくる。

しかしこれは独裁者をレンタルで見た時にも思ったが、
チャップリンの声ってこんな高かったけ?ということ。
特にきついのがポーレットゴダードの声。
元々きついとは思ってたけど記憶以上だった。
独裁者はパイオニア版を持ってないので、
その時は、違和感あるけどこんなもんだったかな~?程度にしか思わなかったけどね。

52:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 21:37:05 ga8EYVyh
ハイ、またお会いしました

53:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 21:39:01 ga8EYVyh
サイナラ、サイナラ、サイナラ (ニギ、ニギ、ニギ)

54:無名画座@リバイバル上映中
08/11/14 22:46:03 Fo/rQ9J+
と思ってたら、
WinDVDにピッチ操作する機能あったわ。
ただ音が悪くなるね。

55:54
08/11/15 01:23:32 sHbegvea
WinDVDはメモリごとにしかピッチ変えられないみたいで、
1メモリでおそらく半音。
下げると今度はパイオニア版に比べて若干低くなる。
でもこちらの方がまだ近い。

56:無名画座@リバイバル上映中
08/11/15 03:11:04 sHbegvea
何度も連投ごめん
モダンタイムスは半音下げればあまり違和感無いけど、
黄金狂は半音だと低く感じる。
作品によっても違うのかな?

57:54
08/11/18 21:39:59 3qmEOrUQ
街の灯と短編集も観てみた。
モダンタイムスが一番高くなってる。
他は半音のさらに半分程度高い。
黄金狂も少し高いけど街の灯や短編集と比べると何故か違和感が無い。

独裁者はパイオニア版持ってないけど、
久しぶりに観て一番思ったのがハンガリー舞曲の調が違ったこと。
でもこれも半音下げてみたら、
おおよそオリジナルのハンガリー舞曲第5番のオケ版と同じぐらいになった。少し低いが。
なのでこれもモダンタイムスぐらい高くなってる可能性がある。
もしかしたらボックス1と2を境にして違うのかもしれない。

58:無名画座@リバイバル上映中
08/11/18 22:01:51 3qmEOrUQ
しかし、有名な映画の一番最近発売されたDVDシリーズが、
世界中すべからく早回しで音高いってどういうこっちゃ。
日本では今回のシリーズで初めてチャップリンのDVD買ったって人が多そうだし。
皆騙されてるのにな。
もしかしたら数年後には早回し版がスタンダードになったりして。

59:無名画座@リバイバル上映中
08/11/19 01:07:03 WjgA8lPf
ほんとだよねー
原作レイプって正にこのことだ

60:54
08/11/19 22:22:07 ZOEx0OTx
まあ「すべからく」の使い方間違えたよね

61:無名画座@リバイバル上映中
08/11/29 10:56:52 M2dejRPd
松山でチャップリンの日本展。
大野裕之先生の講演あり。
ソースはチャップリン協会のページ。

62:無名画座@リバイバル上映中
08/12/03 19:07:49 1ANgi1qw
通りすがりの者です。
自分はチャップリンファンというわけでもないし、余計な
お世話だったらごめんなさい。

池袋・新文芸坐
[新春お楽しみ企画 生誕120年 喜劇王チャップリン]

1/3(土) 街の灯、キッド+犬の生活
1/4(日) モダン・タイムス、独裁者
1/5(月) 同上
1/6(火) 殺人狂時代、黄金狂時代
1/7(水) 巴里の女性+のらくろ、サーカス+担へ銃
1/8(木) ライムライト、チャーリー・チャップリン ライフ・アンド・アート

前売券:1回券、3回券の販売あり

63:無名画座@リバイバル上映中
08/12/04 02:39:49 KHVJEgOT
チャップリンクイズのトップが大野裕之となっとるが…本人?
URLリンク(www.natsukacinema.com)

64:無名画座@リバイバル上映中
08/12/04 11:50:36 QIZYZyNJ
わろた。
まさか本人が大野裕之とは書かんだろ。

65:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 08:13:25 a7rl7S6a
ヒトラーを偉人扱い…テレビ東京が謝罪
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
アイドルが「ヒトラーおじさん」偉人と紹介 テレビ東京謝罪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「ヒトラーおじさん」偉人 アイドル不適切発言でテレ東謝罪
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ヒトラーは「偉人」? ハロプロ番組で「誤った歴史認識」とテレビ東京が謝罪文
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ヒトラーは「偉人」、演説で「癒やし」…テレ東が放送・謝罪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ヒトラーは「偉人」、演説で「癒やし」…テレ東が放送・謝罪
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「よろセン!」でテレ東が謝罪
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


こんなもんでバッシングされるんだったらチャップリンはどうなるんだ

66:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 08:20:57 Qol1dcVU
>>65
藤子Aの「ヒトラーおじさん」が現実になりかけたんだな?
ネット民の講義活動が無ければ 今頃どうなっていた事か…

67:無名画座@リバイバル上映中
08/12/23 15:43:16 iDDhgTsd
>>1には、クソスレ徽章を付与する。おめでとう!!!!

  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::


68:無名画座@リバイバル上映中
09/01/05 05:41:08 Y52cAou7
チャップリン生誕120周年!

69:無名画座@リバイバル上映中
09/01/06 20:01:31 OxqPgrJb
そういえば、またチャップリンの特集DVDが
新しく出るみたいだね。

70:無名画座@リバイバル上映中
09/01/07 01:21:26 s5nuLoZM
大野裕之さん監修・出演のやつですね?
大野さんだったらとりあえず買いだな。

71:無名画座@リバイバル上映中
09/01/07 08:00:13 QvMdqZT4
チャップリンの映画は公開当時
は純粋に大衆娯楽だったのだろうけど
年月を重ねていくにつれ
銀幕の美しい詩になっているように思える。

もの哀しく、微笑ましく、どこか切ないね。

辛辣な人生にけっして屈服していないのが
ささやかな人間賛歌になっている。

これからも時が経てば経つほど
暖かいアンティークのように
輝きを増していくだろうね。

72:無名画座@リバイバル上映中
09/01/09 20:58:36 mQsGkhLJ
※チャップリン情報! 以下NHKホームページより

衛星映画劇場 伯爵夫人 1967年・イギリス/アメリカ A COUNTESS FROM HONG KONG
BS2 1月16日(金) 午前1:20~午前3:09(15日深夜)

チャップリン81作目の監督作品にして初のカラー作品で、これが遺作となった。
某国の特命大使に任命された石油王の息子とロシアの亡命貴族の令嬢が豪華客船で繰り広げるロマンチック・コメディー。
アメリカへ向かう船に密航したナターシャは、香港で紹介された要人オグデンの泊まる部屋に忍び込む。オグデンは嫌々ながらかくまってくれるが・・・。
チャップリン本人が客室係としてチラリと出演、彼の子供たちも出演している。

<作品情報>
(原題:A COUNTESS FROM HONG KONG)
〔製作〕ジェローム・エプスタイン
〔監督・脚本・音楽〕チャールズ・チャップリン
〔撮影〕アーサー・イベットソン
〔出演〕マーロン・ブランド、ソフィア・ローレン、ティッピ・ヘドレン ほか
(1967年・イギリス/アメリカ)〔英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ〕



73:無名画座@リバイバル上映中
09/01/12 02:09:40 kHjr57va
10日の神戸での大野裕之の講演会に行ったけど、
あんまりたいしたことなかったね。

74:無名画座@リバイバル上映中
09/01/12 02:11:35 Ks88OLv2
ここは大野信者が仕切ってるスレなんだから
そういうことは書かないでください

75:無名画座@リバイバル上映中
09/01/12 09:09:29 RvOrdH7G
伯爵夫人やる時間あったら、初期短編やって下さい。
「移民」「霊泉」「番頭」「スケート」なんかは なかなかTVにかからないじゃないですか!?

76:無名画座@リバイバル上映中
09/01/12 23:43:06 RHfnYgo7
パイオニアのDVDの画質って悪くは無いくらいのレベルですか?
早回しは嫌だけどIVC画質も嫌なので迷っています

77:無名画座@リバイバル上映中
09/01/13 00:05:41 cSIo12Ff
派遣村散々取り上げてるんだから
街の灯やモダンタイムズとかやればいいのに
映画の掘っ立て小屋(フーヴァービル=フーヴァー村)が
21世紀の日本に現れたってことで他人事じゃないと

78:無名画座@リバイバル上映中
09/01/13 01:15:25 f7uXwsPi
ウチの友達が大野裕之のこと『めっちゃキモイ』って
言ってたけど、ウチも大野のことキモイって思う。
あんなキモイの見たらゲロっちゃうし、ごはんまずくなる。

79:無名画座@リバイバル上映中
09/01/13 14:04:12 NmcXC0EG
ここに大野裕之の悪口は書かないでください
このスレは大野裕之の宣伝スレです、空気を嫁バカ

80:無名画座@リバイバル上映中
09/01/13 15:42:44 eZ4Py/jP
でもさチャップリン一筋のくせにPALの早回しを許しちゃうってのが、わかんないよ
単なる認識不足なのかな?


81:無名画座@リバイバル上映中
09/01/15 23:05:31 QgJauls+
チャップリンの最駄作と名高い伯爵夫人の放送されるよ~

82:無名画座@リバイバル上映中
09/01/16 03:40:27 2pLjsH5k
びびった。マーロンブランドが主演やん。知らなんだわ。

83:無名画座@リバイバル上映中
09/01/18 04:11:05 A3aHVEmM
「かもめ(海の女)」を焼却処分した奴はアホで間抜けだわ…でもどうだか。 エドナ

84:無名画座@リバイバル上映中
09/01/21 06:52:10 PGRlZPAM
大野裕之見てるとなんかムカついてくる!

85:無名画座@リバイバル上映中
09/01/23 19:49:23 n/WAL5nL
チャップリン映画のサウンドトラックでおすすめなCDあったら教えて。
(ジャズ、クラシック…etc.)

86:無名画座@リバイバル上映中
09/01/23 20:31:01 DAwGK+9h
>>85
サウンドトラックってのは、映画のフィルムの端に記録された音声だから
クラやジャズにアレンジされたのは、サウンドトラックって呼ばないんだよ

それはともかく、チャップリン映画の音楽CDなら
ビバ・チャップリンの頃、70年代に録音されたミシェル・ヴィラール編曲指揮のCDが定番
2年前に来日して「街の灯」のオケを指揮していたカール・デイビスが録音した
「キッド」「黄金狂時代」「サーカス」「街の灯」「モダンタイムス」のオーケストラ劇伴もオススメ
ジャズ風にアレンジした演奏CDもあるけど、映画の雰囲気ぶち壊してるのが多いので薦めない

87:無名画座@リバイバル上映中
09/01/23 22:06:06 n/WAL5nL
>>86
thanks!

検索したら挙げてくれたオーケストラのCDは通販なら手に入りそうだね。

俺、ジャズも結構聞くんだけど、アレンジが強いのは、許せる人でないと駄目だろうね。
俺は、ジャズ好きだから、多少のアレンジは、OKだけど…。

88:無名画座@リバイバル上映中
09/01/24 09:49:39 mONjdwr2
ラヴ・チャップリン!コレクターズ エディションの
BOX2を手に入れるのはむずかしよな?
1は辛うじて新品が手に入ったが2はどこにもなくて

89:無名画座@リバイバル上映中
09/01/25 14:49:15 2yeDn9n6
age

90:無名画座@リバイバル上映中
09/01/30 19:52:13 MlKpME//
シャラポワ、ぽわわ~♪♪♪

91:無名画座@リバイバル上映中
09/01/30 21:29:35 mkafZtN/
モダンタイムス見たら、今現在とリンクするww


92:無名画座@リバイバル上映中
09/01/31 21:16:01 sWtkzzZl
>>88
ヤフオクならあるんじゃないかな、俺も最近定価近くで手に入れたし
アマゾンだとかなりプレミア付いてて驚くよね

93:無名画座@リバイバル上映中
09/02/01 09:28:00 HUg7CO+L
>>92
やっぱりヤフオクが安定か…。
アマゾンは足元見すぎだろあれwwww
ヤフオクで探してみるわ サンクス。

94:無名画座@リバイバル上映中
09/02/13 19:49:13 dx8WMeoK
古本屋に行ったら、たまたま「チャップリン自伝」の原書を発見!
ペーパーバックだけど、450円の激安価格だったよ。


95:無名画座@リバイバル上映中
09/02/18 15:25:24 5oQjB9YV
チャップリン協会のページで、チャップリン・フェスティバルの情報出ましたね。
今年は四男のユージーン・チャップリン来日。
楽しみです。

96:無名画座@リバイバル上映中
09/02/24 12:39:41 6AsFjVyM
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

チャプリン秘蔵写真400枚、京都で3月初公開へ
 喜劇王チャーリー・チャプリン(1889~1977)が、米・ハリウッドの自分の映画撮影所などで写した秘蔵写真約400枚が、3月14、15日に京都で開かれる「第3回チャップリン・フェスティバル」(日本チャップリン協会主催)で初公開される。


 写真には、「街の灯」のプレミア上映会で撮影したとみられる物理学者アインシュタインとの珍しいショットもある。

 A4サイズのアルバム2冊分で、1916~31年ごろに撮影されたらしい。94年に海外のオークションに出品され、翌年に日本人コレクターが入手。チャプリン研究の第一人者で同協会会長の大野裕之さん(34)の依頼で、今回初めて公開されることになった。

 公開は両日とも正午~午後6時、京都市中京区の旧・立誠小学校で。

(2009年2月21日14時31分 読売新聞)


97:無名画座@リバイバル上映中
09/02/25 10:05:04 nhREl6Wj
「知られざるチャップリン」てDVD出てないの?

98:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 10:42:10 hakOiLe6
チャップリンフェスティバル楽しみ!
生チャップリン息子さんと生大野裕之さん初めて。

99:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 13:11:40 oRHZNX3c
URLリンク(hakanage-manager.way-nifty.com)

100:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 13:13:11 Jom7ZTCb
100

101:無名画座@リバイバル上映中
09/03/04 13:14:22 Jom7ZTCb
101

102:無名画座@リバイバル上映中
09/03/08 03:00:25 /8noPNMz
シドニー・チャップリン死去

【3月7日 AFP】喜劇俳優チャーリー・チャップリン(Charlie Chaplin)の存命中の子どもの中で最も高齢だった、シドニー・チャップリン(Sydney Chaplin)さんが3日、
脳卒中による合併症のため米カリフォルニア(California)州パームスプリングス(Palm Springs)近郊のランチョミラージュ(Rancho Mirage)にある自宅で死去した。82歳。
米ロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)が6日、報じた。
チャールズ・チャップリンの11人の子どもの1人として、シドニーさんは、1950年代のミュージカル『Bells Are Ringing』に出演しトニー賞(Tony Award)を獲得するなど、
俳優として成功を収めた。また、父親が監督・主演した1952年の『ライムライト(Limelight)』や1967年の『伯爵夫人(A Countess From Hong Kong.)』などの映画にも出演した。(c)AFP



103:無名画座@リバイバル上映中
09/03/08 04:30:49 J7sIDG8x
もうチャップリンでもないだろ、21世紀だぜ

104:無名画座@リバイバル上映中
09/03/08 06:14:40 bHuTezga
>>103
ゆとりは黙ってろよ、ボケが

105:無名画座@リバイバル上映中
09/03/14 20:03:49 HUm8/j7P
最近チャップリンの曲使ってるCMやってるね。
2つくらいあった気がするけど?もしかしたら勘違いかも…

106:無名画座@リバイバル上映中
09/03/16 16:52:37 SrU2xkn3
最近になってようやくこの人の映画を見た
お笑いに限らず、いろんなジャンルの人のネタ元を見てしまった感じだ
名声に違わぬ存在だな

107:無名画座@リバイバル上映中
09/03/30 20:04:09 0VZX7l8h
まっ、チャップリン

108:無名画座@リバイバル上映中
09/04/11 23:11:41 TseeUWN6
月曜にまた、「伯爵夫人」やるみたいだね。
確かにチャップリンにしてはダサクだけど、、、うーん、嫌いではないな。
「ニューヨークの王様」よりは、好きだな。
「ニューヨークの王様」は、2回しか見ていないけど、アメリカに対する批判風刺という感じは、
最終的にあんまり見て取れなかったよ。



109:無名画座@リバイバル上映中
09/04/13 11:44:40 mYeXygSH
「サーカス」の綱渡りの場面は何度見ても神がかかってるな。W
猿の指導と自身の演技を両立させたあの場面のメイキングを是非見たい!

110:無名画座@リバイバル上映中
09/04/14 16:41:34 /fnzYBfC
伯爵夫人結構楽しめた
ミスキャストと言われてるブランドのコメディ演技も新鮮だったし
ニューシネマが台頭してきた頃に作られたから低評価だけどもう十年くらい前に作られてたらもっと評価高かったろうに

111:今日は何の日?
09/04/16 21:23:41 mj5TGZ+e
4月16日 チャップリンデー
URLリンク(hukumusume.com)1889(明治22)年のこの日、
20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であった
チャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。

112:無名画座@リバイバル上映中
09/04/16 22:35:07 /V2nZdA4
DVDBOX見たけど、是非もう一度繰り返して見たいよな。

113:無名画座@リバイバル上映中
09/04/24 11:03:09 fB1NCUo2
よな?

114:無名画座@リバイバル上映中
09/04/29 22:14:32 WC+Dg9xs
>>105
J-FIVE「モダン・タイムス」を使ったCMでしょうか
URLリンク(www.worldfolksong.com)

115:無名画座@リバイバル上映中
09/05/06 20:48:01 ujWM1vKv
チャップリン自身はサーカスを失敗作と言ったらしいですね。

116:無名画座@リバイバル上映中
09/05/07 10:43:57 q7JeHsVM
>>115
700回リテイクするような完璧主義者に「完璧」なんて発言出来た瞬間なんて無いでしょ?

あの街の灯ですら、チャップリンにとっては嫌な思い出しか残ってないそうだし…

117:無名画座@リバイバル上映中
09/05/09 19:00:59 ONHL9ERZ
>>115
正直チャップリンの言ってることはどうでもいい
自伝クソだったし
サーカスは傑作

118:無名画座@リバイバル上映中
09/05/09 19:31:33 5h9k45lo
「ニューヨークの王様」は 全編が個人的怨嗟に塗り潰されてて鬱になる。
悔しかったのは分かるけど、憎悪でコメディー作っちゃ駄目だよ。

119:無名画座@リバイバル上映中
09/05/12 20:01:24 ROg+lTK9
勤務が終わってもライムライト見ていて遅くなってしまった。変な目で見られたよ。もう二度と遅くならないぞ。orz

120:無名画座@リバイバル上映中
09/05/18 23:31:56 NJODk0H3
アンドレ・バザンの「映画とは何か」復刊したから皆買えよ
チャップリンについての文章で読むに値するものなんて滅多に無いから

121:無名画座@リバイバル上映中
09/05/21 22:54:34 sMN1fvbs
去年あたりにNHKBSで短編のやついくつか放送してたんだけど、音楽が差し替えになっちゃったんですね。
数年前に集中的に放送した時は違ったんだけど・・・チャップリンが作曲?したやつで見たかった。

122:無名画座@リバイバル上映中
09/05/22 00:54:50 my0aDrDx
チャップリン作曲のやつは曲自体は良いけど
効果音入ってて興醒めしたのがあった
チャップリンはトーキーに失敗したわけではないけど
やっぱ映像の人なんだなあと思ったよ

123:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 03:13:39 14q6ugTP
長編はあまり好きではないが短編は好きですね
だいたいサイレントで楽しめるのはチャップリンしかないしね

124:無名画座@リバイバル上映中
09/05/24 13:31:17 L6gfBrxJ
>だいたいサイレントで楽しめるのはチャップリンしかないしね

それは貧しすぎる、もっと沢山映画を観なさいね、サイナラサイナラサイナラ

125:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 16:21:12 CK6Ivf/b
「独裁者」はアイロニーの精神を忘れてるね

126:無名画座@リバイバル上映中
09/05/30 19:50:31 gyrPRsBw
床屋のシーンなんかアイロニーじゃないか?

127:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 01:42:15 Mfh5dYiI
City Lightsのラストシーンでさ、矛盾というか変な部分があった気が
するんだけど
映ってるはずのものが次のコマでないみたいな
それがなんだったか誰か覚えてない?

128:無名画座@リバイバル上映中
09/06/11 10:04:45 jICR5d3n
レンタルしてチェック汁

129:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 22:26:16 gF/2Qkou
大野裕之さんが講談社からチャップリンの新著を出すらしいですけど、どんな本なんでしょうか。

130:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 23:10:23 aa9qlxZx
>>129
高野虎市氏についてです。
チャップリンの秘書をしていたときのエピソードがメインだと思われますが。


131:無名画座@リバイバル上映中
09/06/25 23:15:31 gF/2Qkou
ありがとうございます。
高野虎市氏にはとても興味がありますので楽しみですね。

132:無名画座@リバイバル上映中
09/06/30 23:40:40 LY1yOz2U
ソースは日本チャップリン協会のページ。


・NHKラジオ第2放送の「カルチャーラジオ」で大野裕之会員がチャップリン連続講義!
さきごろ終了したNHKカルチャーでの連続講義がラジオ第二放送で放送されます。

カルチャーラジオ「生誕120年 チャップリン 創造の秘密」
講師;大野裕之
【講師のことば】
ちょび髭にステッキ、山高帽の扮装で世界を笑いと涙の渦に巻き込んだチャップリン。
徹底した完璧主義者ぶりやヒトラーに立ち向かった『独裁者』製作秘話、日本人の秘書や5.15事件で命を狙われていたことなど、近年発見された新事実から、喜劇王の新しい魅力に迫ります。

〔放送予定〕2009年7月1日(水)~9月23日(水) 毎回午後8時30分~9時 
NHKラジオ第2放送(全13回)

[各回予定]
1,チャップリンのロンドン(2009年7月1日放送予定)
2,チャップリン映画デビュー(2009年7月8日放送予定)
3,チャップリンは差別主義者?(2009年7月15日放送予定)
4,移民としてのチャップリン(2009年7月22日放送予定)
5,心やさしいチャーリーが誕生する(2009年7月29日放送予定)
6,日本人の好きなチャップリンー5.15事件で暗殺されかかっていた?(2009年8月5日放送予定)
7,チャップリンが愛した日本(2009年8月12日放送予定)
8,チャップリン秘書高野虎市:本当はパイロットになりたかった(2009年8月19日放送予定)
9,チャップリン秘書高野虎市:気まぐれな天才チャップリンとの18年(2009年8月26日放送予定)
10,チャップリン秘書高野虎市:海軍スパイ疑惑?(2009年9月2日放送予定)
11,『独裁者』製作秘話 あの演説は最初はなかった?(2009年9月9日放送予定)
12,音楽家チャップリン(2009年9月16日放送予定)
13,未完の作品『フリーク』(2009年9月23日放送予定)


133:無名画座@リバイバル上映中
09/07/01 20:24:46 mg9vSLD1
情報サンクス!

何とか録音予約間に合ったよ。

ちなみにNHKR2のホームページ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

再放送木曜午前10:15~10:45とのこと

134:無名画座@リバイバル上映中
09/07/07 00:40:39 lGxIG+6C
チャップリンだったと思うんだけど、
陽気な感じで、ジャンプしては、靴底を打ち鳴らすシーンって、
なんていう映画に登場するかご存知の方いますか?

135:無名画座@リバイバル上映中
09/07/08 16:55:41 HTnxycQ6
今日、テレビでやってたけどマイケル・ジャクソンが一番好きだったのが
チャップリン作曲の「スマイル」だったそうだ。
追悼集会で、ダイアン・レインが涙ながらに語っていた。

「スマイル」といい「ラ・ヴィオレテラ」といい、「テリーのテーマ」といい、
チャップリン映画には永遠に残る名曲が多い。

136:135
09/07/11 08:01:33 +SASfqZb
ごめん、ダイアン・レインじゃなかった。ブルック・シールズだった。


137:無名画座@リバイバル上映中
09/07/12 10:25:14 rSkX4YW2
ジュネオン版(コレクターズ・エディション)の「偽牧師」
チャーリーの囚人仲間がスリをする場面がない!
朝日のビデオ版には入ってたのに・・・なんで?

138:無名画座@リバイバル上映中
09/07/12 16:47:53 D+1w1cVk
チャップリンが編集しなおしたんじゃない?

139:無名画座@リバイバル上映中
09/07/28 10:59:16 p/IXKzhu

URLリンク(www.youtube.com)
やはり、独裁者のラストシーンの演説は、最高!

140:無名画座@リバイバル上映中
09/07/28 21:49:19 Su3zp2KX
協会ページより。

・無声映画が生演奏+声優で蘇る! チャップリンとキートン(7/23UP)
 チャップリンとキートンの無声映画に、第一線で活躍する声優さんが「アテレコ」で台詞を喋り、
ミュージシャンが演奏をするというまったく新しい試みが東京と岐阜で行われます。
お申し込みは、それぞれの公演一週間前まで協会の電話か、info(アットマーク)chaplinjapan.comにて受け付けております。

(東京公演)
8月15日(土)18時/16日(日)13時30分と18時 サントリーホール大ホール
『声優口演ライブ』
作品:チャップリンの『犬の生活』とキートンの『探偵学入門』
 外国映画の吹き替えが始まって半世紀。世界一とも言われる日本の吹き替え話芸を担当するのは
大ベテランの羽佐間道夫さん、戸田恵子さん、山寺宏一さん。ヴァイオリン、チェロ、
太鼓などのミュージシャンが演奏をします。
 SS席 7500円 S席7000円 AA席6500円 A席6000円 B席5500円 C席5000円
 D席4500円のところ、日本チャップリン協会・ファンクラブ会員特別価格=それぞれ1割引になります。
問い合わせは、イベントデック 電話03(5727)1513

(岐阜公演)
10月3日(土)午後3時 岐阜県・長良川国際会議場
『声優口演ライブWITH山下洋輔』
作品:チャップリンの『犬の生活』とキートンの『探偵学入門』
 チャップリン誕生+岐阜市制120周年記念だそうです。長良川鵜飼を2度鑑賞した
チャップリンは、岐阜市と同い年なんですね。
 外国映画の吹き替えが始まって半世紀。
 世界一とも言われる日本の吹き替え話芸を担当するのは大ベテランの羽佐間道夫さん、
野沢雅子さん。山寺宏一さん。ジャズ・ピアニストの第一人者山下洋輔さんの演奏をします。
 S席 4500円 A席・車いす席 3500円のところ、日本チャップリン協会・
ファンクラブ会員特別価格=それぞれ4000円、3000円になります。
問い合わせは、長良川国際会議場 電話058(296)1200



141:無名画座@リバイバル上映中
09/07/31 19:53:52 oxmX8UFS
昔テレビで「殺人狂時代」を吹き替えで見たことがある

刑務所から出てきた娘が、
戦争で障害者になった夫の話をするくだり
「夫は私にとって宗教だった。彼のためなら人殺しだってやったでしょうね」
と、グラスを取りかけたところでチャップリンが別のグラスをすすめる…。

このシーンが心に食い込んでいて、もう一度見たくてDVDを借りてきたら
「人殺しだって…」のあと「愛って深遠なものよ」というセリフが続いてちょっと驚いた。

私が当のセリフを覚えてないだけなのか
それとも実際に吹き替えではセリフを削ったのか…

142:無名画座@リバイバル上映中
09/08/04 21:24:41 I70huOxS
>>141
どっちにしてもそのセリフは映画内で言ってるな
付け足しではない。チャップリンはそのセリフ付けたかったでいいじゃない

143:無名画座@リバイバル上映中
09/08/05 18:42:43 sq53kEus
浅草でも、声優による活弁上映会が行われる予定です。

第2回したまちコメディ映画祭in台東 声優口演ライブinしたコメ 2009
9月25日(金)浅草公会堂 19:30開演
斎藤寅次郎「子宝騒動」
出演:近石真介、羽佐間道夫、井上喜久子 他
チャップリンNG集(トークショー)
出演:大野裕之(日本チャップリン協会会長)/近石真介/山寺宏一/井上喜久子
司会:羽佐間道夫
「チャップリンの冒険」 出演:山寺宏一
URLリンク(www.shitacome.jp)

144:無名画座@リバイバル上映中
09/08/08 14:25:03 d1nEXMWP
ライムライトで最後サクラ仕込んでたのがいいね
哀愁がある。本当に現実的だな

145:無名画座@リバイバル上映中
09/08/10 20:33:46 K6eoR2pf
マネー資本主義でテーマ曲になってたり、マイケル・ジャクソンのカバーバージョンだったり、
最近「スマイル」をよく耳にするな

146:無名画座@リバイバル上映中
09/08/13 10:17:05 RHYfBnwT
些細な場面なんだけど…
チャップリンが簡単なエレベーター というかリフトみたいな
ただの板みたいなやつに乗って上下する場面を覚えてるんだけど
(工事現場なのかな?)
なんの映画かわかる方いますか?

147:無名画座@リバイバル上映中
09/08/13 12:16:31 Pgf88JIX
給料日かな?

148:無名画座@リバイバル上映中
09/08/13 22:51:57 X+A2wJD5
ワンコインのモダンタイムス買った
パッケージやレーベルのデザインがなんか高級感(?)あるな
ワンコインらしくないw
得した気分


・・・生々しくて笑えん
2009年の現在まんまじゃねーかって気が

149:無名画座@リバイバル上映中
09/08/14 00:26:32 GTCcXmw/
>>148
昔ETVが日曜名作劇場?なる洋画枠あったけど
今もあったら放送してほしかったね
70年以上前の作品なのに先見性の高さに
10~20代の視聴者が驚くかもね

150:無名画座@リバイバル上映中
09/08/14 03:54:33 0in++lH8
赤旗のギャグは、いまの10~20代には分からないかも
もっと頑張れ、キョーサントー!

151:無名画座@リバイバル上映中
09/08/14 19:31:14 YztSVFvj
>>146
リフトに置いた他人のランチを食べちゃうやつだったら
給料日だったと思う。

152:無名画座@リバイバル上映中
09/08/16 21:17:14 tcSFDxsM
ちょっとまじめな話になるかもしれないんですが、
モダンタイムスで最初の工場でチャップリンが病院に連れて行かれるんだけど
これは現代で言う鬱病的な感じを描写したということでいいでつか?

この時代はうつ病あったのかどうかわからないけど。

あと、デパートの警備員になった時に四階の壁がないところでローラースケートしてるんだけど
これはスタントマソ無しでチャップリンがやったの?

153:鬱病は先史時代からあるよ
09/08/16 23:50:00 9olDxr0q
>>152
鬱病とは「動く気力が無くなる」病です、映画のあれはパラノイアでしょう。

2番目ですが、あれは本人が何百回というリハーサルを重ねて実現した場面です。
「サーカス」の綱渡りでは実に700回取り直してますから、完璧主義ぶりが伺えます。

154:無名画座@リバイバル上映中
09/08/17 00:09:21 OkOlHmU+
当時そこまで精神病に関して配慮してたとは
あんまり思えないから
精神病患者の人権を守ろうみたいな意味ではないだろうけど
(チャップリンが人権に関して希薄だったて意味じゃなくて)
あれは架空の精神病を戯画化して描いたものじゃないかな?

世界史とか全然ダメなんで知らなかったけど
『独裁者』が作られた当時はナチスのユダヤ人大量虐殺は隠蔽されてたらしいね
それを踏まえて観るとちょっと評価が変わるんじゃないかと思う
独裁者に怒ってたからって「殺してしまえ」とまではならなかったんじゃなかろうか

十年前くらいに「アメリカ映画ベスト100」みたいので
チャップリンの作品はいくつも入ってたけど
一番順位が高かったのは黄金狂時代だったよ

155:無名画座@リバイバル上映中
09/08/17 09:05:36 we6jH3AO
>>146
もしかしたら「替え玉」かな?

156:無名画座@リバイバル上映中
09/08/17 20:31:48 e+OYbmY4
>>154
私も歴史に詳しくないんだけど、
独裁者が公開されたのは1940年9月。39年9月撮影開始だそうだ。
ユダヤ人に対するいわゆるガス室を用いた大量虐殺がなされたのは39年以降では?(41年?、42年頃?)

ホロコーストが連合国でどの程度隠蔽されていた云々はわからないけど…。

157:無名画座@リバイバル上映中
09/08/17 23:05:33 daRTcWM9
152さん
二番目のご質問などは大野裕之さんに直接お訊ねすると丁寧に答えてくれますよ。

158:無名画座@リバイバル上映中
09/08/17 23:19:08 iNdXT4zd
ホロコーストの全貌が明らかになったのは勿論戦争が終わってからだけど、開戦前からユダヤ人への
迫害は酷かったし、開戦後は容赦なく強制収容された。
だからアンネ・フランクの一家は隠れてたんだし、亡命する人も多かったんじゃないか。

159:無名画座@リバイバル上映中
09/08/18 13:41:45 eMuo3YBA
わが闘争出版して、演説もしてたんだからある程度は知られてたろ

160:無名画座@リバイバル上映中
09/08/19 05:18:12 Q+8+/hZ4
ガスによる大量殺戮が事実かどうかはさておき、
いずれ最終的解決してやるお!とは宣言してたもんな
初期はどこぞへ強制移住させるというスターリン系のプランだったようだが

161:無名画座@リバイバル上映中
09/08/19 05:26:28 Q+8+/hZ4
1939年1月30日
政権獲得6周年記念式にて

『今日、私は再度予言する。
ヨーロッパ内外の国際的なユダヤ人への資本家が、
国々を再度世界大戦に突入させることに成功すれば、
結果は地球上のボルシェヴィキのものでなく、ユダヤ人の勝利となる。
さもなくば、ユダヤ民族の絶滅をはかるしかない!』

162:無名画座@リバイバル上映中
09/08/21 03:53:38 8j90T8SA
ワンコインのDVDって店頭で見かけないね
ネット通販ではちょくちょくあるけど

163:無名画座@リバイバル上映中
09/08/22 03:35:39 eiqiKtRi
独裁者はムッソリーニパートがむちゃくちゃ好き

164:無名画座@リバイバル上映中
09/08/23 21:19:11 534kqW7j
漏れ20代だからチャップリソをリアルタイムで見てないんだが
山小屋が傾くやつとかドリフでやってたし
大晦日に一人なのとかミスタービーソがやっててクソワロタwwwwwwwww

165:無名画座@リバイバル上映中
09/08/23 22:22:03 U5wMB+2+
>>164
ドリフはマルクス兄弟からのパクリが露骨すぎて唖然とするね。
チャップリンからは、パクリを控えてる印象だ。

166:無名画座@リバイバル上映中
09/08/24 02:07:17 vaTBDbKk
誰だったか忘れたけど、テレビで「給料日」のレンガを積むシーンの真似を
してるコメディアンがいたなー。坂上二郎だったかなぁ。ドリフだったかなぁ。
子供だからスゲーッ!って思ったわw。



167:無名画座@リバイバル上映中
09/08/24 07:25:52 1WXTrdlG
>>164
黄金狂みたとき、志村ひでえと思った
山小屋の丸パクリなんだもんな

168:無名画座@リバイバル上映中
09/08/25 10:03:07 zj1hTr0z
新品でDVD買おうと思ったら、500円のやつしか見つからなかった
これで我慢するか…

169:無名画座@リバイバル上映中
09/08/25 14:37:54 tzRyeGNc
フィギュア織田 チャップリンで五輪勝負
8月25日9時32分配信 デイリースポーツ

フィギュアスケートの織田信成(22)=関大=が24日、大阪・高槻市内で練習を公開し、
五輪シーズンのプログラムであるショートプログラム「死の舞踏」、フリー「チャップリンメドレー」の一部を初披露した。

コミカルな演技を得意とする織田が、初の五輪へチャップリンで勝負に出る。練習では特有の軽妙な動きも入念にチェック。
同氏の自伝映画などを見て、研究しており「お母さんを病気で亡くしていたり、悲しい人生も背負ってる。
面白いだけじゃなく、人間としてのチャップリンを表現したい」と、意気込んだ。

今月末に総仕上げのため渡米し、そのまま帰国せず今季初戦のフランス杯(10月15日開幕・パリ)に臨む。
フリーは4-3-3回転の高難度コンビネーションも取り入れる予定。
大技と演技力を駆使し、笑いと涙の喜劇王の人生を氷上で表現する。

170:無名画座@リバイバル上映中
09/08/25 14:46:22 qP288jcM
氷上のヒトラーを思い出して笑った

171:無名画座@リバイバル上映中
09/08/25 14:47:56 qP288jcM
>>165
具体例をあげていただきたい。

172:無名画座@リバイバル上映中
09/08/25 18:56:47 H0nR8HEk
通りがかりの俺が真っ先に思ったのは
そっくりの人間がたまたま向き合って
鏡だと勘違いするのだな
アレ本家マルクス兄弟なんだ…と感心した

コメディ関連そんなに詳しくない俺でも
ドリフはマルクス兄弟から拝借してるってのはよく聞くけど
ドリフ全盛期マルクス兄弟は
もうある種古典化されてるから許容範囲内だと思う
ロミオとジュリエットに似た話なんていくらでもあるように

173:無名画座@リバイバル上映中
09/08/26 18:03:19 7L9nvEyz
ムービープラスでやってたな

174:無名画座@リバイバル上映中
09/08/26 22:05:52 ZBQbUwlr
1920~50年代のハリウッド男優No.1は?
URLリンク(sentaku.org)

175:無名画座@リバイバル上映中
09/08/27 23:54:03 4+34cBuX
ちょっと前まで、自動車のCMでチャップリンに扮したのがあったけど、
ここ最近は、福山雅治がバスター・キートンのオマージュを演じているね。
あれ、モトネタをわかって見てる福山ファンっているのかな?


176:無名画座@リバイバル上映中
09/08/28 06:27:08 sVwV3ngH
>>175
キートンのスレにも書きましたが、
福山雅治ファンのブログを見てると、ドリフのコントとか、
山高帽子からチャーリー・チャップリンを連想してるようです。
しかし、これをきっかけに無声喜劇に興味を持つ人がいたら嬉しいです。

177:無名画座@リバイバル上映中
09/08/28 21:13:37 sbkTY5Dl
メッセージ色の強い映画を作ったから
チャップリンの映画は輝きを保ったまま後世にも残ってるんだろうけど
コメディ部分だけを追求したキートンも偉大なんだよね
だから互いに才能を認め合って「ライムライト」で共演する所とか
観てるとなんか涙が出てくる

178:無名画座@リバイバル上映中
09/08/28 22:04:37 TaxYjtxG
>>176
あ、やっぱりね。
最初見たとき、ギャグと衣装になんか違和感があった。
あれはわかりやすくというよりか、広告代理店の担当者がキートンとチャップリンをごっちゃにしてるんじゃないかな。
白黒サイレントコメディは全部チャップリン、みたいな感じで。

あそこまで派手ではないけれど、「Pay Day」でのステッキと排水溝の件が何気にすごいと思う。
子供の頃、傘で真似して傘が取れなくなったことがあったよ。


179:無名画座@リバイバル上映中
09/08/29 15:26:17 I8zT0LPQ
偽牧師よかったわあ
あんな昔にあれつくれるなんて喜劇王と呼ばれるぐらいになるよなあ

180:無名画座@リバイバル上映中
09/08/29 17:56:16 I8zT0LPQ
当たり前だけど、パントマイムうまいな
プロの中でどのくらいのレベルかはわからないけど

181:無名画座@リバイバル上映中
09/08/29 21:43:34 xdwKoBZi
殺人狂時代見たけど、最後の10分くらいで急に軍事産業の話が絡んできて
これは失敗作だとオモタ(´・ω・`)
無理やりすぎるだろwwwwwwww

やっぱりメッセージとか何も関係ないっぽい街の灯がいちばんいいな(´∩ω∩`)

182:146
09/08/29 23:17:48 +wejU48t
>>147,151
ありがとうございます!探してみます

183:無名画座@リバイバル上映中
09/08/30 00:02:51 /xSlWAOR
>>181
街の灯のメッセージを汲み取れないなんてマジかよ・・・

184:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:55:18 UDztbU0o
貧乏人はどんなにがんばっても美人とつきあえないよだっけ

185:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:34:19 +DmqTD/u
最後破けたズボンのチャップリンと目が合ってにこってして終わるんだっけ?
それとも抱き合ったんだっけ?

よく思い出せないが、羅生門の最後の行、「下人の行方は誰も知らない」みたいな
残尿感のある終わり方だったな。

186:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:01:37 OKig3uXH
他に言い様はないのかよw
でもいいな「残尿感」

187:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:04:00 qXz8yl40
>>185
目が合って終わる。
あれは一時の夢が終わった切ない場面だね。あの後2人が添い遂げたら台なしだよ。

188:無名画座@リバイバル上映中
09/08/30 20:54:43 UDztbU0o
チャップリンの後ろ姿じゃなかったけ?
チャップリンの正体を少女が知って、がっかりして、チャップリンがそれでいいんだよって感じに微笑んで、さびしく去っていく。少女は見送る
って流れじゃなかったかな

189:無名画座@リバイバル上映中
09/08/31 02:40:20 R2F2Wkk7
>>185
>>188
おまえらアルツハイマーか?
妄想で勝手にシーンを作るな!

とりあえずもう一度観てからまた来い。


190:無名画座@リバイバル上映中
09/08/31 21:45:30 vR/Irqsx
>>189
実はそうなんだ
若年性の
だから、メモを手放せない

191:無名画座@リバイバル上映中
09/08/31 23:07:59 rt+H/1eb
>>188
チャップリン映画て、基本そういう終わり方が多いからね。
「モダンタイムス」も、最初は別れエンドだったし。

192:無名画座@リバイバル上映中
09/09/01 00:30:31 GU+RNHWV
文明社会と別れて、前人未踏の山に向かって去ってゆく

193:無名画座@リバイバル上映中
09/09/01 06:48:44 t9SR/uON
後のビッグフットである

194:無名画座@リバイバル上映中
09/09/01 09:50:44 H96jm/Qy
>>185
抱きしめるのはサニーサイドじゃないかな

195:無名画座@リバイバル上映中
09/09/08 04:57:25 VSab/WU1
今まさに街の灯見終わった。
最後は娘が手の感触で正体に気づいて「あなた?」
チャップリン照れくさそうに頷きながら「見えるようになった?」
娘「ええ、見えますわ」
でエンドでした。

いやー良かったよ。残酷な面含めて。
見るきっかけを与えてくれた北村薫に感謝。

196:無名画座@リバイバル上映中
09/09/13 01:23:21 A40nvu/O
よく誤解されてるが、
「街の灯」の「ラ・ビオレテラ」と
「モダンタイムズ」の「ティティナ」は
チャップリンオリジナルではなくスタンダードナンバー




197:無名画座@リバイバル上映中
09/09/13 12:53:00 3emWV7DO
>>195
北村薫がどうしたの?

198:無名画座@リバイバル上映中
09/09/13 17:04:12 P7jjuu7B
>>196
寝ながら鼻歌録音で作曲してたら
既存曲に酷似してしまって訴えられたらしいね。

199:ポ
09/09/13 18:30:27 +7t89kBe
てきと

200:無名画座@リバイバル上映中
09/09/13 22:55:24 0DpA+FNw
>>198
そんな事実はない。
嘘つくな。

201:無名画座@リバイバル上映中
09/09/13 23:31:06 RdRwqg5m
>>195
自分はあのラストはいまいちでした。
赤塚不二夫が「おそ松くん」の中でこの物語をモチーフにした作品を
描いていますが、そのラストは娘の幸せを願って自分の正体を明かさず
黙って去っていくものでした。
自分的にはそちらのラストに心惹かれてしまいます。



202:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 00:15:21 a0CkztxJ
大野裕之先生のラジオめちゃくちゃ面白い。
あと二回で終わるのが残念。

203:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 00:32:46 Mh7llRQj
「街の灯」のラストシーンは、花屋のショー・ウィンドウが重要な意味を持っている。
「ガラスの壁」の内と外
外にはボロボロになったチャップリン、内にはそれを笑うヒロイン
花を恵んでやろうとヒロインが「ガラスの壁」の向こう側へ行った時・・・

そんな解説を何かで読んだ記憶がある。



204:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 00:39:58 Mh7llRQj
大野氏のチャップリン解説はちょっとピントがずれているようにも思う。

「日本を変えた100人の日本人」でチャップリンが日本製の竹のステッキを愛用していたことを紹介するコーナーがあったんだが、
大野氏がその例として「スケート」でチャップリンがステッキを車のバンパーに引っかけて逃げるシーンを引用していた。
しかし、これでは「ステッキを上手くギャグに使った」という例には成りこそすれ、「日本のステッキ」の例としてはやや不適当に感じる。

ここは、ステッキのしなりを利用したギャグを引用するべき。
これならばイギリスの「木のステッキ」でなく、日本の「竹のステッキ」ならではのギャグとして伝わったはず。

連投スマン。


205:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 00:51:35 a0CkztxJ
私も連投。203の解説は大野先生の「チャップリン再入門」だね。

204は大野先生に変だよって言ってみればいいかもね?

206:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 00:59:32 Mh7llRQj
>>205
その本は読んでないから私が知ったのとは違うと思う。

よく考えてみると、淀川さんの解説だった気がする。
読んだか、もしかしたらテレビで見たか。


207:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 01:18:26 a0CkztxJ
淀川先生はその解説はしてないから大野先生のテレビでしょうね。

208:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 01:20:28 ITokIIxw
自分のこと先生って呼ぶのはみっともないからやめなさい

209:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 02:19:48 5VuOIT1i
>>207
爆笑太田との対談で淀川さんがその解説してたよ

210:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 02:57:25 2kk2jIXZ
淀川先生のファンで淀川先生と二人きりで全日空ホテルでお会いしました。先生の著書テレビラジオ出演すべてあつめていますが、ガラスの向こう側のような難しいことはおっしゃってません。
チャップリンは愛すること食べること働くこと。
これが淀川先生の教えです。
言ってもないことを言ったように言わないで下さい。


211:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 22:10:20 tJaiK5r6
淀川先生は結局、全日空ホテルでずっと暮らしてらしたんだね。
本宅みたいな場所はあったんだろうか。
自分は太っているので、淀川先生が気に入るだろうと言われたことが
ありましたw。

212:無名画座@リバイバル上映中
09/09/14 22:30:49 n+DoXZOB
おおお、大野さんのブログに「大野氏のチャップリン解説はちょっとピントがずれているようにも思う。
」コメントが・・
URLリンク(ameblo.jp)

大野さんもマジレスしてるぞ。
続き楽しみw



213:無名画座@リバイバル上映中
09/09/15 02:01:26 ARwn+9z+
なんか大野信者が粘着してるな。

214:無名画座@リバイバル上映中
09/09/15 03:07:32 +3EZKq94
このスレは以前から、本人が宣伝&自己主張の場として使ってる

215:無名画座@リバイバル上映中
09/09/15 14:20:42 +zCaeORE
そうか?
このスレの主張は大野のそれとはほど遠いと思う。

216:無名画座@リバイバル上映中
09/09/16 00:19:36 MPwg2ORz
>>212 他人のレスを成り済ましてブログにコピペする時点で“信者”というより、かなり幼稚な精神性の持ち主だと。先生に告げ口する小学生のような。

大野にしても(もし本当にマジレスしてるなら)それと知らず2ちゃんねるのレスにマジレスすることになるわけだから、知ってる人にとっては物笑いの種にしかならない。
本人はしてやったりのつもりかもしれないけど、結局、崇め奉る大野を自ら辱めているわけだから始末に負えない。
大野にとっては「困ったファン」というところか。有名人も大変だね。

217:無名画座@リバイバル上映中
09/09/16 00:51:31 MbMguRg0
なんかキモいスレになってきたな

218:無名画座@リバイバル上映中
09/09/16 08:53:42 aEz2C176
むしろキートンスレのほうがキモいんだが・・・
一部の熱狂的なファンだけが盛り上がってるだけで。

219:無名画座@リバイバル上映中
09/09/16 21:09:09 BvSDaICd

NHKエンタープライズで出している無声映画8巻シリーズと
淀川さんの解説つきの無声映画シリーズはどちらがお得かしら?


220:無名画座@リバイバル上映中
09/09/18 20:17:21 CwLSTPld
>>218 罵り合いをしてるだけよりはましだと思うけど

221:無名画座@リバイバル上映中
09/09/21 20:23:35 uhzq8NFz
>>201
どっちもいいな

あそこからくっつくという三流少年漫画や三流ドラマという展開だけは勘弁

222:無名画座@リバイバル上映中
09/10/08 12:38:31 Qayv64j+
URLリンク(s02.megalodon.jp)
チャプリン映画に著作権 最高裁、格安DVD販売認めず
2009年10月8日 12時08分

格安DVDで販売された俳優チャプリン(1977年死去)の映画9作品について、
著作権の保護期間が続いているかどうか争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は8日、存続していると判断した。

その上で、無断で格安DVDを制作していた会社側の上告を棄却。
著作権を保有する海外法人の請求を認め、
販売差し止めと約1千万円の損害賠償などを命じた一、二審判決が確定した。

71年の新法施行前の旧著作権法では、著作者個人が実名で公表した作品は、
死後38年間、著作権が保護されると規定。この規定が9作品にも適用されるかが争点だった。

同じ会社の故黒沢明監督作品についても一、二審は同様の結論を出しているが、
最高裁としては初めての判断となった。

作品は19~52年公開の「モダン・タイムス」「独裁者」「殺人狂時代」など9作品。
一、二審判決によると、2社は9作品を無断で複製。DVDは書店などで1枚500円で販売された。

2社は「個人ではなく、映画会社などが著作者。団体名義で公表されると、
保護期間は公表から33年。著作権は既に消滅した」と主張していた。

一審東京地裁は「制作、監督、音楽などを担当したチャプリンが著作者」とした上で、
少なくとも死後38年間は存続していると判断。
二審知財高裁も「映画の全体的形成に寄与したチャプリンは著作者」とし、2社の控訴を棄却した。

(共同)

最高裁確定しました

223:無名画座@リバイバル上映中
09/10/10 14:52:56 BSiVltqc
キノから「メモリアル・チャップリンDVD-BOX」が発売されるそうだけど、
これって、「コレクターズ・エディションDVD-BOX」とまったく一緒だよね?

しかも「コレクターズBOX」が5巻組・6巻組の2セットだったのに
「メモリアル」は「BOX 1」が3巻組。
てことは「メモリアルBOX」は3~4セットになる計算。
ものすげえぼったくり!

224:無名画座@リバイバル上映中
09/10/12 16:37:41 N7OHd6DG
ワンコインはアウトか

225:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 02:00:53 v0yEg+FU
チャップリン、ヒッチコック、ワイルダーを見比べると、それぞれの出自が特徴となっていて面白い。

チャップリンは芸人だから、できるだけカメラはフィックスにして演者の芸をじっくり見せようとする。
ヒッチコックはもともと裏方志望だったから、セリフよりもカメラに語らせるような演出をする。
ワイルダーは脚本家だから、とにかくセリフが面白い。映像で語るよりもナレーションで済ませる傾向がある。


226:無名画座@リバイバル上映中
09/10/13 14:08:53 tHGvutXo
裏方志望だった→カメラで語るってあんまりつながってないだろ

227:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 01:45:56 JsMbAXqh
>>223
love chaplinとまったく一緒だね。
大野裕之が解説書ブックレットを新しく書き直すのなら買い直してもいいけど。

228:無名画座@リバイバル上映中
09/10/14 03:01:23 rM2eOBcu
>>223
3巻で12000円だから前のより一巻につき1000円安い

229:七つの海の名無しさん
09/10/14 20:21:31 gzEcf1BB
大麻 ( マリファナ ) を吸うとこうなる!
URLリンク(www.youtube.com)


230:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 03:08:29 1xdJmSal
BSのまとめた8巻組の初期短編DVD-BOXがあるでしょ?

出てたの知らなくて、去年、駅前のワゴンセールで「チャールズ・チャップリン・コメディ・フィルムス」ってのが500円均一でバラ売りしてて、
全巻買ってみたらそれだった。

調べたらその当時でまだ20、000円近い値段で発売中(中古はプレミア価格で取引)だったのに、アレは一体どういう経路なんだろうと未だに疑問に思ってる。



231:無名画座@リバイバル上映中
09/10/15 18:42:43 JGs5i1co
>>227
同じってことはまたPAL早回しか

232:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 03:10:05 Oq5K0zmT
「検索ちゃん」でチャップリンの問題「チャップリンは昔、日本で○○先生と呼ばれてた」という回で、普段”お笑い論”をぶってる千原とか品川が「チャップリン見たことない」って言ってた。
まあ、吉本の芸とチャップリンのパントマイム芸では全然違うからいいんだけど、”お笑いとは”って普段から言ってるなら知識として少しは見ていて欲しかったな。
ダウンタウンは確かに面白いけど、笑いは松本人志以前にもあったわけだし。
千原・品川の言う”笑い”は、自分が思っていたもの以上に、視野の狭いものであったとわかった、あの夏の夜。

233:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 14:21:03 uf5XKmiB
チャップリンの街の灯やパチーノのセント・オブ・ウーマンにも使われてるヴィオラテラ(だっけ)もチャップリンの作曲なの?

234:無名画座@リバイバル上映中
09/10/16 17:19:40 6V7tuYcI
>>232
品川は実は見てると思うけどな。
ヘタなこと言うより見てないことにしたほうが良いと思ったんじゃないかと。

>>233
確かもともとあった曲のはず。
チャップリンが作曲したんだけど無意識のうちに似てしまっていた、
と聞いたことがあるけど本当かどうか知らない。

235:無名画座@リバイバル上映中
09/10/17 09:44:49 UpvRFWno
>>226
裏方とは編集作業の事だよ。
あれは、映像だけで語るすべに長けた人で無いと勤まらない。

236:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 03:20:37 GUMWuXhm
>>233
ちなみに「セント・オブ・ウーマン」を製作したのは「CITY LIGHTS
FILUMS PRODUCTION」だよ。

237:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 04:15:51 u2Vc0+/g
>>233
「セント・オブ・ウーマン」はアル・パチーノが「街の灯」に感銘を受けて製作した映画、とどこかで聞いた記憶がある。

ちなみに「ラ・ビオレテラ」はもともとあったフランスの歌曲。
「モダンタイムス」に使われている「ティティナ」ももともとある歌曲にチャップリンがでたらめ歌詞を載せてギャグに使ったもの。
チャップリン映画に使われている全ての曲がチャップリン作曲とは限らない。

238:無名画座@リバイバル上映中
09/10/18 04:19:48 GUMWuXhm
>>237
まあ、「独裁者」のハンガリー舞曲なんかもあるし、「街の灯」には
「星条旗」も流れるし。

239:無名画座@リバイバル上映中
09/10/19 19:08:28 7GMmjq0M
フィギュアGPの織田信成は音楽も振り付けも衣装もチャップリンをモチーフにしていたね。
蝶ネクタイだったのは、チャップリンが映画でしてる普通のネクタイだと回転したとき巻き付いて危ないからかな?

240:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 16:56:52 VvhlXJAr
>>231
紀伊國屋のBOXがPAL早回しじゃなかったら買い直す

241:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 18:00:35 kdbFbq5m
大野先生のブログでブックレット執筆開始と書いてる。
「スペースが少ない」と書いているね。
だいぶ書き換えてくれるようなら買うけど。

242:無名画座@リバイバル上映中
09/10/20 20:33:08 Z52+QxX1
>>241
大野「先生」www

大野は別に好きでも嫌いでもないけど
粘着質な「大野信者」はキモイ
死ねばいいのに


信者のほうが

243:無名画座@リバイバル上映中
09/10/21 00:58:34 dor4X46D
「ガラスの壁」の解説が淀長のものであることを認めず、
自分が淀長信者であるかのような話しぶりで
自分の意見に説得力を付加しようとする卑劣でキモイ大野信者

244:無名画座@リバイバル上映中
09/10/21 01:08:46 Se64l/4K
大野信者の正体は大野本人

245:無名画座@リバイバル上映中
09/10/21 05:13:45 A8smFF3L
大野信者をからかうとレスを大野のブログにコピペされるぞw

246:無名画座@リバイバル上映中
09/10/21 07:02:05 7sJtp6X5
>>239
フィギュアといえば、以前にもペトル・バルナがエキシビションで、
チャーリーのコスプレ(ネクタイも一緒)をして「ティティナ」をやっていた。
1991年世界選手権エキシビション
URLリンク(www.youtube.com)
1992年アルベールビル五輪エキシビション
URLリンク(www.youtube.com)


247:無名画座@リバイバル上映中
09/10/21 22:39:45 ZlJvcRmS
淀長の「ガラスの壁」の話って何?
淀長の本を探しても出てこないので教えて。



248:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 00:41:26 vzfTYhNo
爆笑問題の「対談の七人」って本に収録されてる淀長との対談で
太田が例のごとく「ラストの娘のガッカリした表情に感動した」と言ったところ
「その前のもっと怖いシーンに気付かなくちゃ」とやり返した。
「二人の間にガラスがある内は他人同士で、花をやろうと外に出たら
ちゃんとした人間同士になってるところがすごい」とのこと。

大野の解説は「他人同士」の部分を「社会的な壁」としただけでほとんど同じなんだが、
そもそもこれくらいのことは淀長に限らず多くの論者に何十年も前から指摘されてるはず。
大野信者の執拗さがよく分からん。

249:無名画座@リバイバル上映中
09/10/22 01:22:40 P40qANzJ
>そもそもこれくらいのことは淀長に限らず多くの論者に何十年も前から指摘されてるはず。

その通りだと思う。
ガラスの壁の議論が淀長や大野のオリジナルとは思えないし、そんなに重要でもないだろ。
ガラスの壁にこだわらなくてもいいのではないか?>>247


250:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 05:39:07 gCW/Ch2N
チャップリンてさ
ヒトラーが羨ましかったんだろ

ホントは俺だって…みたいな

251:無名画座@リバイバル上映中
09/10/28 20:13:25 zeFe6Aq8
大野信者キモイ

252:無名画座@リバイバル上映中
09/11/01 18:36:49 FLEdeELI
大野信者とハスミ信者のキモさは異常

253:無名画座@リバイバル上映中
09/11/01 19:15:50 UcgkMV8/
信者じゃないけど、大野さんを通じてチャップリンを知った世代なんで。

254:160
09/11/01 23:42:26 3TE9JriA
小さい頃、NHKで15分くらいの番組でチャップリン劇場?をやってました。
スケートを滑るシーンで、舞台から落ちそうでハラハラドキドキした思い出があります。
これはDVD化されてるのでしょうか?
教えてちゃんですいませんm(_ _)m

255:無名画座@リバイバル上映中
09/11/09 21:41:57 sziE8Sra
URLリンク(www.cinematoday.jp)
チャーリー・チャップリンの未公開映画、アンティーク缶の中から見つかる!
2009年11月9日 14時04分

[シネマトゥデイ映画ニュース] インターネット・オークションのサイトで
アンティーク缶を購入した男性が、その中に
チャーリー・チャップリンのものらしき未公開映画を発見した。

ガーディアン紙(電子版)の報道によると、イギリス人のモーリス・パーク氏は、
ネット・オークションで見つけたアンティーク缶を3ポンド20ペンス(約480円)で落札。
当初中身には興味がなく、しばらくほったらかしになっていたそう。

ようやく中のフィルムを見てみると、そこには
「チャーリー・チャップリン・イン・ゼップド(飛行船のチャップリン)」のタイトルが。
映画は約7分間で、実写のチャップリンとアニメーションを交え、
チャップリンがドイツの飛行船ツェッペリンの爆発からミッキーマウスを助けるというもの。

パーク氏はこの映画について、おそらく1915年ごろ、第1次世界大戦の
プロパガンダとして作られたのでは、と推測しており、
現在は隣人の映画分類学の専門家とロサンゼルスで調査を続けている。
チャップリンの伝記作家であるデイヴィッド・ロビンソン氏は、
映画の価値は40,000ポンド(約600万円)にもなりうると語っているそう。

URLリンク(www.guardian.co.uk)
Collector finds unseen Charlie Chaplin film in tin sold for £3.20 on eBay
・Collector turns detective in search of movie's secret
・Lost war propaganda reel could be worth £40,000

256:無名画座@リバイバル上映中
09/11/11 17:49:34 gkTa0Igp
ミッキー・マウスは、「蒸気船ウィリー」で1928年にデビューしたわけだから、
その未公開フィルムが第一次大戦の頃のだとすると、矛盾が生じるな


257:無名画座@リバイバル上映中
09/11/14 18:26:53 ImUJO3Z6
偽チャップリンの映画はホント多いからねえ。

まあ、モノクロであのメイクすれば誰でもモノマネしやすいってのもある。
それだけ、当時のチャップリン人気が凄かったってことだけど。

昔のビデオ屋なんかでは、モノマネのが平気で「チャップリンの○○」なんてタイトルで借り出されてた。



258:無名画座@リバイバル上映中
09/11/15 10:10:26 NMnXp4ny
>>257
ノッポさんの父親も、チャーリーの物まね芸人をしていたそうです。

コスプレなら、ブリジット・バルドー自伝に載ってた、BBのチャーリーが好きだな。


259:無名画座@リバイバル上映中
09/11/18 22:52:12 mpfP8pc/
ビデオで出ている「チャップリンのドタバタ撮影所」ってのもそうだね。

260:無名画座@リバイバル上映中
09/11/22 15:51:38 lQpKg82K
キートンスレに「よそでキモイといわれてた」と書いてあったからどうしたのかと思ったら、
何だこういう流れか

261:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 17:59:28 duNlF0UQ
               チャップリン
               ,、、、、、、,,,,
              /.:.:.::::::::::::::.:.`丶、
             /:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.`ヽ
            ///⌒ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
           iiii!    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j!
           iii!      \ヽ丶jjjjjjjjj!
           jj!   、、、,,,  ,,,、丶ヽ jiiii!
           ハ  ´,rテ弐  rテェシ  Vハ
            い     ´  i:.`  ´  i i
            ぃ    ,.  .l:::;、    ノ ノ
            `1    jiiiiiiiii!   イ 「
              ',   -ゞ''''''‐-   j ト、
              ト、   ´¨¨`  ノノ/.:.::.、
             ノl ヽ、 __ _,.イ.:.:.:.:.:.:.:.:ト、
          ,. ィ´.:.:.ハ ,,,.. -‐ '´/.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.ヽ、
       ,. ィ´;;;;;;;.:.:.:// `ヽ    /.:.:.:.:.:.:.:.:./. :. :.: .: .:ヽ、
      /.:.:.:l;;;;;;;;.:.:.::l/  ハ  /.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:. :. :. : .: .: .
     ./.:.:.:.:l;;;;;;;.:.:.:.:l   ハ `y′..:.:.:.:.:.:./.: .: .: .: .: .: .: .: .: .

262:無名画座@リバイバル上映中
09/11/26 22:24:32 1PT8hetU
明日朝10時から一時間、NHKラジオ第一放送で大野裕之の「チャップリンがやってくる」第四回

263:無名画座@リバイバル上映中
09/12/11 04:04:34 oihkzWd/
バブル期  → 『黄金狂時代』
バブル崩壊 → 『街の灯』
不況・失業 → 『モダン・タイムス』
民主党台頭・小沢独裁体制 → 『独裁者』

そして『殺人狂時代』へ・・・

264:無名画座@リバイバル上映中
09/12/13 20:07:28 Jhr7Fdtb
ワンコインのチャップリン作品、いつのまにか復活
URLリンク(keepshop.jp)

265:無名画座@リバイバル上映中
09/12/14 09:50:23 oxf+EUE+
>>256

ソース元の英文記事には“mickey out of the Zeppelin”とある。
“take the mickey out of~”とは「~をからかう」という意味。
つまりアニメの内容は、チャップリンがツェッペリンをからかうもの。
“mickey”はミッキーマウスとは無関係。
日本語記事を書いた記者が、おバカというわけ。

また、この記者は“Zeppelin bombing attack”という文から飛行船の
爆発事故を連想したようだが、有名な飛行船爆発事故はナチス政権下の
1937年、ヒンデンブルク号爆発事故。1915年ごろはまだ飛行船が簡単に
爆発するようなイメージは無かった。
それでも飛行船が爆発するシーンが描かれる可能性は皆無ではないが、
“Zeppelin bombing attack”は普通に訳せば「ツェッペリン号による爆撃」
ではないか?
第一次大戦開戦時といえばツェッペリンによるロンドン空襲が行われていた頃。
(初空襲は1915年8月)

266:無名画座@リバイバル上映中
09/12/15 12:37:39 OnMb4rOJ
大野裕之さんのブログにDVD情報更新された。
内容はLOVE CHAPLINと同じらしい・・
URLリンク(ameblo.jp)


チャップリン代表作の最新DVDセット
「チャップリン メモリアル・エディション BOX1」
2009年12月19日発売
収録作品『街の灯』『ライムライト』『ニューヨークの王様』
日本版監修・ブックレット執筆:大野裕之
販売元:紀伊国屋書店/製作:角川映画

定価11970円のところ、日本チャップリン協会/チャップリン・ファンクラブ会員に限り
20%引きで発売します。
お申し込みは、infoあっとchaplinjapan.comまで。

*なお、DVD内容は、2003年~04年に発売された「Love Chaplin!」シリーズと
まったく同じです。すなわち、デジタル修復版の本編と素晴らしい特典映像ディスクです。
 ブックレットについて、大野裕之は「イントロダクション」「あらすじ」を修正、
「特典映像解説」は大幅カット、前回ボックスセットのみに入っていた冊子はカットしました。
しかし「こぼれ話」を大幅改稿で若干新情報も入り、そしてボックスセット特別連載企画
「チャップリンと日本」を執筆しました。
あと、地味ではありますが、出演者とスタッフのクレジットは若干加筆されており、
2009年12月現在、世界で最も詳しいクレジットだと思います。

267:無名画座@リバイバル上映中
09/12/15 21:20:24 yVnpgrPP
「Love Chaplin!」買った人にとっては、大野の「こぼれ話」に一万円近く払えるか否かだよなあ。
追加クレジットは調べればわかるし、どのみち名前わかっても知らないエキストラだし。
つーか、信者さんてば布教活動の範囲が狭いねw

268:無名画座@リバイバル上映中
09/12/16 00:27:57 3Rbr1KnJ
266ですが、「なお、DVD内容は、2003年~04年に発売された「Love Chaplin!」シリーズと
まったく同じです。」という書き方からみて、大野さんは暗にLove Chaplinを買った人は買わなくていい
と言っているんじゃないかと思ったりもしています。


269:無名画座@リバイバル上映中
09/12/16 23:54:45 pmTSvxxy
こぼれ話だけか・・・でも買ってしまうんだろな

270:無名画座@リバイバル上映中
09/12/17 02:51:43 zk/8MgoY
DVDの「偽牧師」は、チャップリンが昔のムショ仲間と出会う前のシークエンスがカットされてんだよな。朝日新聞社版のビデオでは収録されてたのに。
ブックレットでも大野"すべてのカットシーンを鑑賞"裕之さんはその点については解説してくれてなかった。
今度の「こぼれ話」では解説してくれるんだろうか?


271:無名画座@リバイバル上映中
09/12/17 14:07:12 6On/aPda
そんな、ちょっとしたファンなら理由知ってるようなこと、わざわざこぼれ話に書かないだろ(笑)

272:無名画座@リバイバル上映中
09/12/25 22:27:40 YLl4bYsZ
チャップリンの命日&「チャップリンの影」発売日age!

273:無名画座@リバイバル上映中
09/12/26 19:54:22 4gGnhY+t
モダンタイムズの没になった「二人が分かれるラストシーン」が見たい。

274:無名画座@リバイバル上映中
09/12/27 01:16:15 guxyj8+H
そのシーン、大野裕之さんが講演で詳細語ってくれたことがある。
感動的だった。

275:無名画座@リバイバル上映中
09/12/27 20:15:01 5EviL0XH
そんなのあるの?
今モダンタイムス見たばかり

276:無名画座@リバイバル上映中
09/12/27 21:54:20 lMHjN9Pl
いくらチャップリンでもそんなに需要はあるのか?
つーか同じようなDVD出すんだったら 探偵学入門のリマスター版とかマルクス兄弟にちゃんとした字幕をつけたりして欲しい…。


277:シベリアより
09/12/29 23:31:13 XOwaqYlh
質問です。
最近廉価版を買ってみたのですが、どうやら音がオリジナルとかなり違うようで…
お金がかかってもよいので、オリジナルに一番近いDVD(もしくはほかのメディアでも)を教えていただけませんか?

278:無名画座@リバイバル上映中
10/01/04 23:16:33 TK7yP83n
質問上げです

279:sento29laus ◆PxAOHU.zVE
10/01/05 01:10:45 vGmT8Vf9
私が、一番泣けた映画、【ライム・ライト】です。

280:無名画座@リバイバル上映中
10/01/11 02:04:27 0woRB1r2
>>266
って事はジュネオン版(ラブ・チャップリンBOX)と同様で、本編はPAL早回し?

パイオニア版『独裁者』125分
ジュネオン版『独裁者』120分
紀伊国屋書店版『独裁者』120分 ←今回のBOX

これでおk?

281:無名画座@リバイバル上映中
10/01/16 16:15:46 c0WsUbpn
チャップリンが嫌いだ。あのネズミのような大きな前歯が、
私を不安にさせる

282:無名画座@リバイバル上映中
10/01/16 17:37:09 tsH7tR+B
>>281
あの大きな前歯が魅力的なんだよ・・・って、大きな前歯なんて無ぇーよ(怒)


↑ノリツッコミしてみた

283:無名画座@リバイバル上映中
10/01/16 22:36:01 OKKinfTd
チャップリンがまたワンコインで新発売だね。
今度は著作権の切れたアメリカからの輸入で切り抜けているらしいが。
大丈夫なのか?

284:無名画座@リバイバル上映中
10/01/16 22:46:05 OKKinfTd
sumanaikisyutsu

285:無名画座@リバイバル上映中
10/01/19 16:08:44 o5Z2JuFO
キートンスレ落ちた?
検索しても海外芸能人板のしか出てこない

286:無名画座@リバイバル上映中
10/01/24 15:14:43 yGRYE8YW
「モダンタイムス」から「ティティナ」のシーン
URLリンク(www.youtube.com)
二段オチになってるけど、今日本で普通に流通しているバージョンでは、最後の質屋で指輪を突っ返される所がカットされてる。
チャップリンが再編集したんだろうけど、蛇足だと思ったのか?

287:無名画座@リバイバル上映中
10/02/06 00:58:50 vhO+Gn5N
『巴里の女性』、『ライムライト』、
『ニューヨークの王様』、『伯爵夫人』はハッキリ言って駄作!
つまんない。

288:無名画座@リバイバル上映中
10/02/07 14:56:10 UmoKX8A0
チャツプリンは今の若い人たちには受けが悪いね、姪っ子も気味悪い、と言ってた。

289:無名画座@リバイバル上映中
10/02/07 15:46:57 UevxPcnu
まあこれだけ日本が豊かになっちゃうとどこで笑っていいのかわからないかもな

290:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 02:50:30 VSvm2ORq
そうかな?

いやまぁモダンタイムスも歌のところ意味不明だけどな

291:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 11:50:03 VSvm2ORq
チャップリンのモダンタイムスでラストの方は浮浪少女もいい服を着ていますよね?
ああいう服なんていうのでしょうか?

お教えください。

292:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 13:11:01 UZ2tNGjH
洋服

293:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 14:22:42 1xhCdv0u
日本チャップリン協会のHPが消えてる。

294:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 16:11:43 u9SP+UVG
消えてないけど

295:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 17:09:28 1xhCdv0u
うそ!?この前は消えてたけどな・・・。

296:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 17:51:53 zWKwTJGp
>>291
嫁さんがアパレル+映画通なんで聞いてあげたいけど別れちゃったからなあ。

297:無名画座@リバイバル上映中
10/02/09 21:58:14 VSvm2ORq
結婚したい

298:無名画座@リバイバル上映中
10/02/11 01:16:43 /C9GdLJf
>>287
確かにニューヨークの~はイマイチだけど他はそうとは 言えないんじゃ? どうせ「いつものチャップリンじゃない」て理由だけで言い切ってるのではないの。
ライムライトは自伝やいろんな伝記を読んでからの方がより楽しめるし、パリの女性は普通のサイレント映画として見れば上位に入ると思うよ。
あと、山寺宏一が活弁をした犬の生活は結構笑い声があがってたよ。

299:無名画座@リバイバル上映中
10/02/11 01:47:50 UITEnEMj
298>『いつものチャップリンじゃない』とかではなく
ただ単純にストーリーがつまんないし、わけわかんないだけ。
『殺人狂時代』はいつものチャップリンじゃないけど、おもしろいよ。
『殺人狂時代』以降のチャップリン映画はハッキリ言って落ちぶれている。

300:無名画座@リバイバル上映中
10/02/11 02:45:31 sHHHrtdu
デニスウィルソンとかが音楽やってて、
GOED NIEUWS ORKESTが演奏してる短編ってDVD化されてるのにある?

2002年くらいにNHKで「チャップリン短編コメディー」という名でやってたんだが・・・

301:無名画座@リバイバル上映中
10/02/11 19:06:13 SMtRufrP
いやむしろ殺人狂が一番意味不明なんだが…

302:無名画座@リバイバル上映中
10/02/11 19:53:52 CPm58q0o
殺人狂を見ていつも私の脳裏に浮かぶのは、
広島長崎のことなんだよね。
もちろんチャップリンは、それを意図していないだろうけど…。

303:無名画座@リバイバル上映中
10/02/12 23:36:31 mUnMthM8
大野裕之さんの新著「チャップリンの影」、ラストは本当に感動しました。
チャップリンと高野虎市の友情と別れ。
その後もお互いがどんな風に思っていたか
愛にあふれた一冊です。

304:無名画座@リバイバル上映中
10/02/14 00:31:00 yTJgwvnh
まか捏造なんですけどね

305:無名画座@リバイバル上映中
10/02/14 15:40:59 ILxmqtU0
>>300
あのシリーズはdvd化されてないとおも。
でも「午前一時」と「移民」は貴重だった
今までに見たことがないショットがあったからね
たぶんあれが、オリジナルバージョン。

306:無名画座@リバイバル上映中
10/02/15 17:19:04 UDsysvzJ
殺人狂時代、かなり好きだな
チャップリンの内に秘めた気概に泣かされるんですよ
「色んなことをくぐり抜けたんだぁ」って

サーカスがどうも再見する気になれなくて
元気をもらえないんです

307:無名画座@リバイバル上映中
10/02/18 01:38:49 E8wswWoT
>>305
そうか・・・あのシリーズのDVD化して欲しいな
COMEDY FILMSを買ったんだが、音楽単調だし、なんかなー・・・

308:無名画座@リバイバル上映中
10/02/18 02:56:36 ehbiN5++
チャップリンの移民面白すぎ
やっぱチャップリン映画は表情が命だな

309:無名画座@リバイバル上映中
10/02/18 18:51:27 plAVrrb/
【海外】チャーリー・チャップリン、3Dアニメで現代に復活! インドとフランスの企業が製作へ
1 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2010/01/11(月) 14:22:16 ID:???0
 あのチャーリー・チャップリンが、3Dアニメになって戻ってくる。インド・ムンバイで
8日行われた記者会見で、インドとフランスの企業が共同でチャップリンのテレビ
アニメを制作することが発表された。
 制作に携わるのは、ハイデラバードのアニメーション製作会社DQエンターテインメントと、
フランスのメディアグループ、メソッド・アニメーションおよびMK2。制作費は800万ユーロ
(約11億円)で、6分間のエピソード104本が作られる。
 内容は6歳以上向けで、チャップリンの70本の短編映画から抜粋されたスケッチや
ギャグが描かれるほか、オリジナルのストーリーも予定している。制作側は、
「『Mr.ビーン』より面白いはず」と意欲的だ。

 公開は来年の予定。

ソース:AFPBB News
URLリンク(www.afpbb.com)




310:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 01:47:12 Y/hwcNWr
すごい

311:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 01:50:08 Y/hwcNWr
興奮して途中送信した。
チャップリンのアニメすごい楽しみだ。
オリジナルのストーリーは気になるけど
ビーンよりは面白いに決まってるだろうw
大野裕之さんの『チャップリンの影』もアマゾン映画書チャートで1位取ったし、
チャップリンがあちこちで話題になってて嬉しい。

312:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 14:56:48 RmqhwDye
いつもながら大野裕之さんのラジオ「チャップリンがやってくる」面白かった。
「チャップリンの影」を書くのに旅券まで調べたとかシアトルの新聞を1ページずつ読んだというのが
大野さんらしいこだわりだね。
徹底した一次資料とあふれんばかりのチャップリンへの愛を感じる。

313:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 14:39:53 aBS7S06D
二年ほど前にNHK-BSでしてたチャップリンの冒険で
延々とクラリネットソロのBGMが使用されていたのですが
詳細が分かる方いらっしゃらないでしょうか?

youtubeやらで見る限り何種類かBGMがあるみたいです。

314:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 00:35:31 EgjuvQ89
ミーチュアルだと移民が最高

315:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 22:06:34 rMh0gozK


ここは宗教板ではありません。

今後、大野信者ならびに、その布教活動を一切禁止します。



316:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 22:27:59 GyL6CSpm
アフォはスルー

317:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 04:48:48 cO6KAFI/
ヒトラーは愛がない破壊の表現をして、最終的に自殺に追い込まれた。

チャップリンは愛のある創造の表現をして多くの人に今なお愛されている。

そうかんがえると、本当に強かったのはチャップリンの方だったと思うね。

語ってすんまそん。

318:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 12:33:15 cwtdGxGb
ヒトラーは今なお(ネオナチの人たちに)愛されているし。
チャップリンは(米映画界に)嫌われてスイスに逃亡。
映画人なのに映画を作れる機会を与剥奪されたまま老衰死。

絡んですんまそん。

319:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 14:15:10 cO6KAFI/
ネオナチの人たちになんか愛されなくていいし、おかしな米国映画界に嫌われてもしょうがない。
映画人なのに映画を作れる機会を与剥奪されたたまま老衰死したのは悲しいことだけど、多くの素晴らしい作品を残した。

そして、ネオナチの人のヒトラーへの愛と、ファンの人のチャップリンへの愛は全然違うものだと思う。

320:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 02:31:39 K9+aE+cE
コレだけはいえる
日本人のネオナチは脳みそが足りない

321:無名画座@リバイバル上映中
10/03/20 23:37:28 yGLJLttA
移民といえば大野さんのNGフィルムの話が目からうろこだった。
最初はカフェの映画撮ろうとしてたんだよね。


322:無名画座@リバイバル上映中
10/03/21 02:32:10 uVUYwfld
>>321
kwsk
というか大野さんの話ってどうやったら聞けるの?
DVDボックス?

323:無名画座@リバイバル上映中
10/03/21 12:21:05 3FpZ2zvL
NHK出版の『チャップリン再入門』って本にも少し書いてるし、『チャップリン・未公開NGフィルムの全貌』という本にNGフィルムの全部分析があるよ。

324:無名画座@リバイバル上映中
10/03/21 21:42:35 C37HceF+
未公開NGフィルムの全貌はマジで歴史に残る一冊
チャップリンの壮絶な完璧主義を壮絶な調査で書いてくれた
別に大野信者じゃないけど、あれだけは認める

325:無名画座@リバイバル上映中
10/03/22 23:10:48 4tRs5R+b
ボックス4もうすぐ発売。これで完結だね。
できれば、ミューチュアルとかエッサネイとかキーストン時代とかもボックスつくって欲しい。
いつかチャップリン国際シンポジウムで見たキーストン時代のデジタル修復フィルムは最高にきれいだった。



そういえば。未公開NGフィルム~初版が出たときに書評で、「底なしの情熱と溢れんばかりのチャップリンへの愛と正確な知識」と書かれてたね。
まさにその通りだと思った。
愛と情熱と知識、3つとも大事なんだよな。

326:無名画座@リバイバル上映中
10/03/22 23:32:51 BaHi+uit
このスレは大野信者に乗っ取られました

327:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 01:20:08 2tqXhXM/
もともと大野の宣伝スレだよ、ここは

328:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 11:48:14 lS4zGjj2
>>325
「底なしの情熱と溢れんばかりのチャップリンへの愛と正確な知識」






愛だけの人もいてウザイんだよなw

329:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 15:06:18 hjM7pCFl
今日は4月16日、チャップリンの121回目の誕生日。

330:無名画座@リバイバル上映中
10/04/20 21:30:47 qu+8jBDE
121歳オメ

大野氏の書いた高野虎一氏の伝記読みました。チャップリンの影。
高野さんの人生もすごい。

海老のてんぷらが好きで30個以上食べたって聞いてたけど、
やっぱり実際には断れずに食べてたのかな?
好きなメアリー・ピックフォードのことも出てて嬉しかった。

331:無名画座@リバイバル上映中
10/04/29 00:17:25 PuLIQdE/
URLリンク(www.47news.jp)
チャプリン像のつえ盗難 ゆかりのスイス西部

【ジュネーブ共同】スイス西部ブベーにある英喜劇王チャプリンの銅像から、
トレードマークのステッキが何者かに盗まれた。同市当局者が28日、明らかにした。

ブベーのチャプリン像は郊外の邸宅でチャプリンが晩年を過ごした市のシンボル的な存在。
レマン湖を見下ろすように立つ像をバックに写真撮影する観光客も多い。

スイス通信などによるとステッキはこれまでも2~3度盗まれたことがある。
今回の犯行は10~15日前で、市は今後の盗難に備えてステッキの鋳型を作ることも検討中という。

2010/04/28 23:09 【共同通信】

332:無名画座@リバイバル上映中
10/05/04 15:26:38 lccebb2/
スレチになるかな?
彼の半生を描いた「チャーリー」見たんだけど、詰め込みすぎ。
2時間半じゃ全然足りないね。

333:無名画座@リバイバル上映中
10/05/04 16:11:25 XJ2g9FUY
チャーリー見た。
あの質問するおっさんの存在は創作。

貧乏→母入院→女優の女の子と恋に落ちる→仕事に成功→初恋の子死んでた
→ロリコンスイッチオン→結婚離婚×数回→スピーチ 完

ダグラス・フェアバンクスがしぐさとか似てた。
過去を語るシーンは要らないから、回想シーンだけで繋げたらスマートになった。

334:無名画座@リバイバル上映中
10/05/04 18:25:32 EyKmYD84
>>332
公開時、淀川センセーが同じことを言ってたな。
俺はRDJの凄さに呆然としたけど。

335:無名画座@リバイバル上映中
10/05/13 23:56:02 LTFD8Fcq
明日5月14日金曜日、
午前10時~11時までNHKラジオ第一放送「ラジオビタミン」、「大野裕之のチャップリンがやってくる」第8回。

13時ごろからは日テレの「DON!」でチャップリン特集、またまた大野裕之さんが語る。

チャップリンの初来日の日なので、たくさん特集があって嬉しい。

336:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 17:25:05 QDc3a/vL
大野さんのラジオ面白いから毎週やって欲しいな

337:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 08:33:51 WnULuKW4
チャップリン自伝読んだけど本として面白いと思わなかった
チャーリーって映画は凄く良かった
みなさんはご覧になりました?

338:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 17:47:17 P6qUZDhk
モダンタイムスってポーレットゴダードがかわいいだけだよね

マジ最高

339:無名画座@リバイバル上映中
10/07/04 19:14:27 C95a/3Gu
違うよ。バナナがおいしそうなだけだよ。

マジ最高

340:無名画座@リバイバル上映中
10/07/08 11:25:22 lt9R0BsK
オフィシャルに情報あり

・第一回チャップリン研究会開催
日程:7月10日(土)14.30~18.00(その後、簡単な懇親会を企画しています)
参加料:一般1500円/学生800円
場所:東京・法政大学市ヶ谷キャンパス(JR/地下鉄「市ヶ谷」から徒歩10分。
58年館の6階、869教室。略図は以下URL)
URLリンク(www.hosei.ac.jp)

予定
14.30~開会
14.40~15.10 チャップリンの伝記映画『放浪紳士チャーリー』(1975年、リチャード・パターソン監督)上映
15.30~16.00 ゲスト・トーク1
16.10~16.40 ゲスト・トーク2 大久保俊一氏
 世界的なチャップリン・コレクターが膨大なコレクションをもとにお話します。ファン必見!
16.50~17.20 大野裕之「チャップリン秘書・高野虎市」
 『チャップリンの影~日本人秘書・高野虎市』の著者が、本には掲載できなかった豊富な資料をもとにあらためて語る喜劇王の素顔。
17.30~17.55 <研究発表>中垣恒太郎「冷戦期アメリカのフィルム・ノワール―『殺人狂時代』におけるブラック・サスペンス・コメディの手法」

18.30~懇親会(近くのレストランで。実費)



341:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 17:29:34 boOOcFL+
【映画】よみがえる24歳のチャプリン…幻の映画「泥棒を捕らえる人(A THIEF CATCHER)」発見
1 :禿の月φ ★:2010/07/18(日) 17:05:04 ID:???P
 英国の喜劇王チャールズ・チャプリン(1889~1977年)が24歳の時に出演、
その後フィルムが不明となり「幻の作品」となっていた短編映画が、
米ミシガン州の古物市で発見されたことが18日までに分かった。米メディアが伝えた。

 映画の存在はこれまでも知られていたが、チャプリンの出演記録がなぜか残されておらず、
専門家は「映画史を塗り替えるような重要な発見」と指摘。
バージニア州のコメディー映画祭で公開後にDVDで発売される予定という。

 米メディアによると、見つかったのは1914年1月に撮影、同2月に公開された無声映画で、
題名は「泥棒を捕らえる人(A THIEF CATCHER)」。
チャプリンが米キーストーン・スタジオに所属していた時の作品で、
約10分の短編映画だが、約3分間、間抜けな警官役で出演。
身ぶりなどに早くも後年、世界的な人気を博すチャプリンの特徴がみられるという。

 映画研究家が昨年11月にミシガン州の古物市で100ドル(約8700円)で購入。
ことし3月に鑑賞したところチャプリンの姿を見つけ、専門家に連絡、出演が確認された。

342:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 22:02:25 cUyCd2Mt
URLリンク(hiyo.jp)
チャプリン「幻の作品」発見…1世紀ぶり

【ニューヨーク支局】喜劇王チャーリー・チャプリン(1889~1977)のデビュー直後の出演作で、
100年近く紛失していた短編映画のフィルムが米ミシガン州で発見され、
歴史的な発見として、映画専門家らを驚かせている。

AP通信などによると、発見されたのは1914年制作の無声映画「A Thief Catcher」(仮訳・泥棒逮捕人)。
警官の制服姿のチャプリンは、脇役ながら、おなじみのちょびひげでコミカルな演技を披露している。

これまで作品の存在は知られていたが、フィルムは行方不明で、
チャプリンが出演していたことも知られていなかった。

フィルムは、映画史研究家が昨年、ミシガン州の骨董市で購入した。
今年3月に鑑賞中、チャプリンらしい俳優の姿を見つけ、
別の専門家とも連絡を取って俳優がチャプリンであることを確認したという。

この「幻の作品」は、すでにDVDでの発売が検討されているという。

(2010年7月18日21時08分 読売新聞)

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
発見された無声映画に映っていたチャプリン(左)=AP

343:無名画座@リバイバル上映中
10/07/18 22:04:23 cUyCd2Mt
URLリンク(www.youtube.com)
チャップリン幻の出演作、フィルム発見

344:無名画座@リバイバル上映中
10/07/31 22:13:35 STcQ61xl
同じ事コピペするしかできない大野信者w

345:無名画座@リバイバル上映中
10/07/31 22:53:02 STcQ61xl
川合郁子って
モンタージュ写真で言うと
パーツが一つ多いよね

346:無名画座@リバイバル上映中
10/08/27 01:24:25 0evBnB78
日本でいう志村けんだな。
志村師匠もそろそろ映画撮れよー。すげえ才能眠ってそう。

街の灯は不覚に泣いた。長編大好きだが、結局短編に戻って来るという…。スケートシーン最高だよ。

347:無名画座@リバイバル上映中
10/09/08 00:29:03 Y7xNq0qY
よく「チャップリンが嫌いだ」と声高に言う人がいるけど(有名なところでは「キートンの方が優れてる」という類)
当時も映画はたくさんあったわけで(今ほどでないにせよ)、今で言えば「俺は堤の映画が嫌いだ」とわざわざ言ってるようなもんで勝手にしろレベルの話。

チャップリン映画も当時は数ある映画の中の一つであったわけで、
それが100年以上たった今でも残っているということは
お前がどう思おうが、時は正確に判断している
というしかない。

駄作であれば50年持たずに消えていただろう。

348:無名画座@リバイバル上映中
10/09/08 21:06:09 QqEhLs6y
チャップリン→ウディ・アレン→ビーン

349:無名画座@リバイバル上映中
10/09/08 22:07:03 3m55Ye+k
オフィシャルより。

・オーケストラ・ライブシネマと大野裕之講演のお知らせ(2010/9/7up)
今年もオーケストラライブシネマの季節がやってまいりました。
まずは、岐阜県多治見と京都府舞鶴市のお知らせです。
この二公演については、協会員の割引などはございませんのでご了承ください。
京都市その他での開催は12月以降となります。


9月19日
午後3時30分
「黄金狂時代」(オリジナルサイレント版・日本初演)
多治見市文化会館(0572-23-2600)
料金一般4000円、高校生以下1500円

9月20日(祝)
午後3時30分
「黄金狂時代」(オリジナルサイレント版・日本初演)
舞鶴市文化会館(0773-64-0880)
料金1500円


大野裕之講演のお知らせ(東海地方の方ぜひ!)
岐阜県多治見市
まなびの森特別講演会「チャップリンと日本~チャップリンを支えた日本人秘書」
講師:大野裕之氏(日本チャップリン協会会長)
日時:9月17日(金)19時
会場:まなびパークたじみ5階学習室受講料700円(たじともClub会員500円)
問合せ:まなびパークたじみ0572-23-7022

チャップリン秘書・高野虎市について、豊富な初公開資料をもとに語ります。
少し遅い時間ですが、お近くの方ぜひいらしてください。
簡単な懇親会もできたらいいですね。

日本チャップリン協会


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch