【スタイナー】戦争のはらわた【ストランスキー】at KINEMA
【スタイナー】戦争のはらわた【ストランスキー】 - 暇つぶし2ch250:無名画座@リバイバル上映中
06/04/10 23:15:13 8aH2d90w
>>248
アメリカ兵が「子供が戦争やってる?とめなきゃ」で、部屋に入った瞬間ボガーンだったような

251:無名画座@リバイバル上映中
06/04/11 07:09:28 0IpDw7NC
普通の戦争映画と思って見ていたら最後の15分でぶったまげた


252:無名画座@リバイバル上映中
06/04/11 14:23:43 yO/xCWRd
最初の迫撃砲陣地襲撃からぶったまげなさいよ。

253:無名画座@リバイバル上映中
06/04/12 22:28:21 bi8V8Aw3
ほんとうの戦争映画だ


254:& ◆tHFVSOtq0A
06/04/12 23:23:33 WQnRv4w9
リアルな戦争映画だ。

255:無名画座@リバイバル上映中
06/04/13 00:16:39 6BUiUuis
>>250
民間人(翁)ですよ。やけどをした顔を押さえているのが痛々しい。

「魔王」にも後方爆風にやられた味方が描かれていましたよ。

256:& ◆tHFVSOtq0A
06/04/13 19:50:30 JeJJCQdP
「魔王」て、何年の、誰の、どこの国の映画?
まだ観てないので教えて!

257:無名画座@リバイバル上映中
06/04/19 01:54:23 lovsH3uo
アメリカから購入したKolberg(コルベルグ)を見る
1945年に作られた正真正銘のナチ精神あふるる戦争映画
19世紀のコルベルグの街を、侵略するナポレオン軍から、市民が自ら守るという話
画面を埋め尽くす圧倒的優勢なフランス軍はついに、けして降伏しないドイツ軍に、自軍の損害の心配で砲撃をやめる。
これこそドイツ魂だ!

258:無名画座@リバイバル上映中
06/04/19 03:37:08 kZ0qaR32
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
海外じゃ音声解説付きのリマスター版が出てるのか
日本でも発売しねーかなー

259:無名画座@リバイバル上映中
06/04/20 00:48:09 meRI8Kcm
ペキンパーとコバーンが
あの世から音声解説とか。。イタコの口寄せで。


260:無名画座@リバイバル上映中
06/04/28 09:47:10 uNy9WqY2
こんなん見つけた。
URLリンク(www.worldfolksong.com)

261:無名画座@リバイバル上映中
06/04/28 21:28:57 msVTMH0w
Men like him, our last hope...

262:無名画座@リバイバル上映中
06/05/02 19:19:47 78e8IorN
>>217
アマゾンドット独逸から輸入した独語版がとどいた。
やっぱあれ、大元は(あっちの俳優も含めて)英語でしゃべらせて
独語版の方がクチパクだとおもふ。
特にmとかbとか母音の音声とクチの動きが微妙にずれてるし
(比べてみると、英語版はぴったり)
カット割とかシーンとかも違うし
見慣れて刷り込みがあるせいもあるんだけど
英語版(多分原版)の方がよいと思うよ。

>>258
ワイドスクリーン版、パッケージがよいね。
これがよくて、LD捨てらんない。
見るのはもっぱらDVDだけど。
URLリンク(www.amazon.com)

263:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 03:45:24 PhkrD1HO
>>262
ドイツ語版はカット割とシーンが違うんですか?
詳細教えてください!!


264:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 08:34:11 uPGXXmIa
話ぶったぎってすいません。
中古レコード屋でこの映画のDVD
見つけて買ったのですが、
いやあ、おもしろい。ちょうど帰省してる間に札幌某所で幸運にも
買えた。何回も見続けるでしょう。

265:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 09:56:27 MT26YrIA
>>9
ペキンパーは、銃で撃たれた事がある。
その時、時間がゆっくり流れていくように感じたんだそうだ。

266:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 20:18:43 9btrIEp6
コンバットのサンダース軍曹が、勝ち組の軍曹なら、シュタイナー軍曹は、負け組の軍曹

連合軍側の描くドイツ兵とかは、まさにガチガチのナチとか云うカンジだけど

人間必死になればシュタイナーのような生き方もある

Uボートの乗組員にしろガチガチのナチなど居ないし、任務忠実だったと云うこと

「ヒットラー最後の12日間」にしてもガチガチのナチも居たけど

一般市民とか兵士でも負け戦の最中でも勲章もらって忠誠を誓ってたようだ

ベルリン攻防戦でソ連軍の捕虜になって、その後10年も捕虜生活したような軍人もいれば

英米軍の捕虜になっても下っ端の兵隊でそれほどナチの染まってないような人間は数ヶ月で復員して

10年もたったら社長とかになってたような人もいて

要は要領だったらしい 合理的なドイツ人なら、さっさと英米軍に投降して

その後の人生を考えるといったカンジで、ソ連軍相手だと、戦闘で生き残ってもシベリア送り

ならば戦果を挙げて、生き残って、西部戦線への転属希望とかも選択肢だったかも

267:無名画座@リバイバル上映中
06/05/03 21:42:20 dQCx1YC0
ハルトマンもいればヘルマン グラーフもいるってことで。
どっちがどうって訳でなし。

268:無名画座@リバイバル上映中
06/05/04 00:14:26 UQ5tkb5v
東北新社の悪行についての書き込みマダーチンチン

269:無名画座@リバイバル上映中
06/05/05 18:28:17 aSDgQSbw
>>265
撃たれたのはペキンパー本人じゃなくて目の前の奴じゃなかったっけ?

270:無名画座@リバイバル上映中
06/05/11 01:11:14 EO78fPyt
この映画のオープニングの記録映像繋ぎ合わせってどんな意味が含まれてるんだろう・・・
歌が終わってからはスターリングラードのドイツ兵捕虜と別荘のヒトラーの対比だよな?

その後はタマン半島からの退却シーン → 撃破された戦車 → 黒焦げの死体 → 群集の前に出るヒトラー→
それを見上げる少年 → ヒトラーが右に振り返る → 山登へ登るユーゲント → ヒトラーが左に振り返る→
目を合わせない将軍達 → 山頂で敬礼するユーゲント…

271:無名画座@リバイバル上映中
06/05/11 13:07:28 mBhOhs4P
>>47
>>48
貴族出身の将軍たちは、陰でボヘミアの伍長と揶揄されていたヒットラーは
生涯1次大戦で授与された鉄十字章を誇りにして、いつも胸に着けていた

全ドイツ人が神とあがめ熱狂する総統閣下が常に佩用する勲章なので
それよりグレードの高い勲章を着けているよりも、
鉄十字章を胸に飾ることの方が独逸軍人のステイタスになってしまった

持っていない独逸軍人はなんとしても欲しがったんだな
このことを知識としてベースにしてないと…
マクシミリアン・シェルの汚い行動や
シュタイナーのせりふ「鉄十字章のとり方を教えてやる」
がいまいち分からないと思う

ここにペキンパーは戦争(人間)の愚かしさをこめている





272:無名画座@リバイバル上映中
06/05/11 13:09:42 mBhOhs4P
>>271

×貴族出身の将軍たちは、
○貴族出身の将軍たちには、


273:無名画座@リバイバル上映中
06/05/11 21:01:26 lXY+/zQS
>>271
>>47 >>48じゃないけど
勉強になった、ありがとう。

274:無名画座@リバイバル上映中
06/05/11 23:00:53 /RLkJnAI
「フルメタル・ジャケット」が、私のベスト戦争映画だと思っていました。
今現在、「戦争のはらわた」を既に見ています。
「どっちが好き?」と聞かれると困ってしまう。
どっちもDVDでよく観るもので。

275:無名画座@リバイバル上映中
06/05/12 00:20:11 3UC1+VSD
ふたつがNo.1でいいじゃないか。
なんでもランキング付け、相対評価しても意味ないし。

276:無名画座@リバイバル上映中
06/05/13 22:25:10 LIDClUkO
「フルメタ」は前半のみ傑作で後半は駄作だと思う。

277:無名画座@リバイバル上映中
06/05/14 22:16:01 pRPatB9G
いや、前半はベビースターラーメンで
後半はカシューナッツだ。味で言うと。

278:無名画座@リバイバル上映中
06/05/22 16:44:26 9+15I6zk
それ上手いなw

279:無名画座@リバイバル上映中
06/05/22 22:17:19 FMMDd1Xn
後半結構味わい深い・・

280:無名画座@リバイバル上映中
06/05/30 12:33:59 kkyd0lGM
test

281:阿部マリア
06/05/31 01:17:00 GBDbBUp1
DVDの再発売無いんでしょうか?
中古に1万も出していられません


282:無名画座@リバイバル上映中
06/06/01 23:24:14 s3xFRJzu
うろ覚えだけど10年以上前テレビの洋画劇場で荻昌弘さんが「軽々しくお楽しみ下さいと言えない、対決して欲しい一遍がここにあります」て言ってたのが印象に残ってる。

283:無名画座@リバイバル上映中
06/06/02 21:27:27 Y6I1kRfz
爆発とともにサムペキンパーって名前が出たのがかっこよかった。
他は長かった。

284:無名画座@リバイバル上映中
06/06/09 22:29:49 RdrxcSjs
この映画でペキンパーはベトナム戦争を描いていた、との説を聞いた事があります。
そういう視点で見るのも一興だと思いますよ。

「私は合衆国陸軍の将校だが、民主党員では無い!ピルグリムファーザーズに連なる者の一人として、成り上がりのアイルランド系大統領と一緒にされては迷惑だ!」

285:無名画座@リバイバル上映中
06/06/09 22:42:04 Xag52SOf
なんとも重みに欠けるなあその台詞w

286:無名画座@リバイバル上映中
06/06/23 08:04:28 q5TDqFIO
コバーンのプラトーンがストランスキーの命令で発砲を受けてしまう場面。
怒ったコバーンがトリービヒを撃つ・・・
なぜか分からないけれど痺れた。

287:無名画座@リバイバル上映中
06/07/10 23:55:50 PDjDkFc4
リマスター仕様盤の日本発売はどうなった?


288:無名画座@リバイバル上映中
06/07/11 06:03:16 47FLEfeA
ヤフオクで7000円で落とした。楽しみだ。
ワイルドバンチと違って、手に入らんものね。

289:無名画座@リバイバル上映中
06/07/11 10:48:02 sNi/xVlv
ああサントラ探して6年経ったな。
たまに入ってるみたいだけど・・・・

だれか流してよ。

290:無名画座@リバイバル上映中
06/07/11 10:49:52 sNi/xVlv
>>271
この映画のころの1級鉄十字章は乱発モードに入ってたと思うが。

291:無名画座@リバイバル上映中
06/07/11 16:23:45 glZ6U8pU
>>289
URLリンク(aploda.com)

292:無名画座@リバイバル上映中
06/07/13 00:58:23 SvZSE5WZ
>>291
再Upきぼんぬ

293:無名画座@リバイバル上映中
06/07/13 03:24:49 VE4eoaq0
俺が一番印象に残るシーンはエンディングの記録映像 ロシアかユダヤの少年がドイツ将校に絞首刑のロープを首にかけられてるシーン その少年が チョット笑ってるのが頭に焼き付いてる

294:無名画座@リバイバル上映中
06/07/13 11:13:09 SvZSE5WZ
>>293
あれ少年だったけ>>291がちょうどそのシーンみたいだ

295:無名画座@リバイバル上映中
06/07/23 22:38:01 U1aUjavn
>>284
ワイルドバンチがベトナムの比喩なんでないの?

296:無名画座@リバイバル上映中
06/07/25 00:32:11 q1c7VX+3
キーゼル大尉大好き

297:無名画座@リバイバル上映中
06/07/26 02:19:26 Tp3t+pA3
多分消されるので、お早めに。
OP URLリンク(www.youtube.com)
ED URLリンク(www.youtube.com)

298:無名画座@リバイバル上映中
06/07/27 19:36:45 BW6iY/2F
GJ!Explore More Videosに
「スターリングラード」の懲罰大隊戦車迎撃シーンもあった。

299:380の母
06/07/27 19:57:19 x5TrH3u2
そっちのほうがいいな
国内DVDもないし

300:無名画座@リバイバル上映中
06/08/02 02:04:36 esG0Uiva
人間達磨落としテラコワス(((゚д゚)))ガクガクブルブル

301:無名画座@リバイバル上映中
06/08/07 14:47:21 3DfXG8PC

■1945年、ドイツ第三帝国最後の年。すでに西部戦線は崩壊寸前だった。
 ドイツ軍は敗走を続け、レマゲン市のライン川に架かるルーデンドルフ橋を渡りドイツ本国へ退避しようとしていた。
 アメリカ第9機甲師団は、ドイツB軍集団を包囲せんがため、レマゲンの鉄橋へと先鋒の快速部隊を派遣。ここで史上名高い、“レマゲンの戦い”が行われる。
■今月9日、水曜日、テレビ東京「午後のロードショー」で、戦争映画の傑作「レマゲン鉄橋」を放送。
監督:ジョン・ギラーミン、
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ボーン、ベン・ギャザラ、



302:無名画座@リバイバル上映中
06/08/07 17:43:47 fAUuwxdF
URLリンク(www.omoch.net)
の235.wmv

303:無名画座@リバイバル上映中
06/08/19 16:29:21 3Qp/EeAQ
オープニングで、パウルスはどこに出てるか正確に教えていただけませんか?
それらしい将軍が何人かいるもので。


304:無名画座@リバイバル上映中
06/08/20 14:41:16 aqLlfMBY
ファンとしては軽々しく語りたがらないのだろうなと
思ってたがスレたってたのね…

 月ローで初めて見た時「これベトナム戦争やん」と思い
時期的にアメリカの負け戦を正面から描くのは難しいんだろなと感じた
>260
まさにアメリカの息子達の帰還のような歌詞ですな
アメリカ人には丸分かりであまりヒットした作品じゃなかった。

 ドラゴンモデルからシュタイナーフィギアが出てたがファンとしては
なんだかシュタイナーに申し訳無くて買えなかったヨ

 「北では新型が投入されたらしい…」
 「どうせたいしたヤツじゃないさ」
 「シュタイナー、何だそいつは?」
シュ「ロシアの最新型だ」
一同「萌え~~~~~~~~~~~~~!」
      やおいのはらわた

305:無名画座@リバイバル上映中
06/08/21 01:17:24 d96Xhpee
>>303
ヒトラーユーゲントがナチ式敬礼をして、ナチスの収穫祭かなんかのカラーフィルムが流れる手前のシーンだよ
騎士十字を首にかけて不安げにカメラ目線をする将軍がそれ

306:無名画座@リバイバル上映中
06/08/26 02:54:03 DW2McRu0
悪魔のはらわたあげ!!


307:無名画座@リバイバル上映中
06/08/26 03:30:00 7os8o8GE
正直、これは無茶苦茶いい。
昔の戦争モノ=西部劇とかと同じような浅いつくりという先入観
をもってみると、あまりの出来にびっくりさせられる。
プライベートライアンなんかこれに比べると屁。

308:無名画座@リバイバル上映中
06/08/26 04:00:05 ZCU8GUMO
CROSS OF IRON = 十年物のウイスキー


PRIVATE RYAN = ウイスキーボンボン

309:380の母
06/08/26 07:39:20 GifI6u0H
鉄十字=テーマもの
SPR=特殊効果もの
比べる対象が異なる

310:309の御先祖様
06/08/26 16:05:33 ZCU8GUMO
成長したのぅ~。

311:無名画座@リバイバル上映中
06/08/27 00:47:07 QKrJxsLC
エンドクレジットでどさくさ的にベトナムの写真が出てくるよな?


312:無名画座@リバイバル上映中
06/08/27 19:31:25 QKrJxsLC
ちょっと感想でも。
「戦争のはらわた」、、、どんな強烈な映画なんだろうと思ってビデオをセット。
するとなんかアコーディオンみたいなほんわか音でちょうちょ~♪ちょうちょ~♪ではじまるw
ちょっとびびりつつ、これはただ者ではないかもしれないと直感。
古い記録映像をつなげただけなのになぜかひきこまれるタイトルロール。
そしていきなり迫撃弾の爆発によってオープニング音楽が消し飛び、炎をバックにペキンパーの名前が浮かび上がる。
このオープニングからして、すでに神懸かっている。
話の筋も、ありがちな美化一切ぬき(そもそも敗戦ドイツ軍が主役)で強烈。
現代の映画のようなリアルな視覚効果はなくても、脚本や演技でなにかを叩きつけてくる。
これだけでも他にこのレベルに達している映画はほとんどないのに、とどめをさすように音楽がすばらしい。
ラストで戦争の不条理を笑い飛ばすスタイナーの笑い声のバックにあの音楽。
しびれた。

313:無名画座@リバイバル上映中
06/08/28 03:57:20 +0qj806P
「ちょうちょ」のドイツ語歌詞と訳は、>>260を参照。
オレはドイツでホームステイしながら語学留学していた時に、滞在先の
家族に、「日本では”Haenschen Kleinは"Schmetterling"(ちょうちょ)という歌なんです」
と言って、「ちょうちょ」を歌ってみせた。ドイツ人の家族は、「何を歌っているか
さっぱりわからないけど、メロディーは確かに"Haenschen Klein"だ」と言って、笑っていた。
ドイツ人には、「クリークフィルム(戦争映画)、シュタイナー」と言えば、この映画の
ことだとわかってもらえる。

314:無名画座@リバイバル上映中
06/08/30 22:27:19 Fzv4MN0T
ドイツ軍ものの、戦争映画、また誰かがつくってほしい。
AFVモデラーとかは、すごく期待しているはず。
つぎはベルリン近郊でのドイツ軍とか。
クローネンバーグが監督とかではどうかな。
またはサム・ライミとか。

315:無名画座@リバイバル上映中
06/08/31 00:27:22 8KyPAQ5i
バーホーベンが良い。良識とか気にしてなさげだし。

316:無名画座@リバイバル上映中
06/08/31 02:31:56 xg9lpimR
総攻撃の場面(戦車出てくるとこ)は、どうやって演出指示してるのか
見当もつかん。ドキュメンタリ-風に!とか言ってたのかな。
まさに芸術的な白兵戦の場面(マイヤ-が死ぬとこ)と差別化するにしても、
戦車扱いきれなくなってペキンパ-が混乱してる風にみえなくもない。
でも、編集でのりきれる!と思って、まさに異常な編集でのりきった。
天才にゃかないまへん。
この作品の編集は、音楽にちかい。


317:無名画座@リバイバル上映中
06/08/31 02:45:05 afA49Gb3
バーホーベンてオランダ人だろ。ドイツものは偏向しまくりでだめっしょ。

318:無名画座@リバイバル上映中
06/08/31 20:03:49 c8oGuYKX
今バターンの映画撮ってるんでしょ?バホ師匠。

319:無名画座@リバイバル上映中
06/08/31 22:58:40 S8P0aKDa
残虐描写大好きのバーホーベンが、戦争映画つくったら
萌えるのが出来るだろうな。

320:無名画座@リバイバル上映中
06/08/31 23:36:34 NaLppVhb
つ「女王陛下の戦士」

321:無名画座@リバイバル上映中
06/09/03 14:13:21 u/WvG3fK

>317
おまえ、バーホーベンがどんなやつかわかってないな。


322:無名画座@リバイバル上映中
06/09/03 19:50:56 6uKXcG3Y
バーホ弁先生のお作りになりそうなシーン

①沖縄の洞窟編: 手榴弾見舞われて彷徨い出てくるジャップにガーランドライフル
の1クリップ全弾浴びせて踊らせる死のダンスとそれを見守る笑顔のヤンキー

②ロシアキエフ編: 排気ガス殺人車の中から迸る悲鳴と叫喚と壁を叩く音を
聞きながら携帯口糧をかじるクラウツ、ドアが開くと糞尿と汗で湯気を立てながら
転がり落ちてくる用済みで口封じされた売春婦たち

③おフランス編: ちんぴらごろつきのマキに捕まり、剃毛され素っ裸で引き回される
対独協力娘、投降しても顔の形が無くなるまで殴られ続けるボッシュ

323:無名画座@リバイバル上映中
06/09/03 22:50:58 ZrxZWR3U
バーホーベンに限ってそんなこと・・・あるかw

324:無名画座@リバイバル上映中
06/09/05 16:06:20 A6HZRYjg
バホ先生ならT34-85のシーンで、独兵が轢かれるのを糞リアルにやると思う。
メキメキグチャグチャ ドバー(体液が噴出)シュタイナーが「Oh.shit!」

325:無名画座@リバイバル上映中
06/09/06 00:21:36 bjK06TuX
バーホーベン+武装SS+パンツァーファウストという
組み合わせでやってほしい。

326:無名画座@リバイバル上映中
06/09/06 00:23:14 bjK06TuX
梅田の東通商店街のTSUTATAで置いてました。

327:無名画座@リバイバル上映中
06/09/07 22:50:11 MlQE/uun
東通商店街で昔パンフ買おうとしたら
「値札ついてないやつを勝手にとるな」と怒られた。
「値札ついてないやつを並べんな」と返して
店出たという思い出の映画

328:無名画座@リバイバル上映中
06/09/22 22:53:59 JVy1ea7N
この映画と「遠すぎた橋」が戦争映画のマイベスト。厭戦感をそれぞれミクロ、マクロの視点から巧く表現してると思う。
「神様はサディストだ。」の台詞にはグッときた。

329:無名画座@リバイバル上映中
06/09/23 09:43:27 eQTfpGhn
厨房のホラーマニアだった頃、某映画雑誌で
俺と同じ波長の識者達がこの映画をマイベスト10の
上位に挙げてるので借りて観てみたら
あまりの面白さにペキンパー信者になった。

330:無名画座@リバイバル上映中
06/09/23 11:10:22 jCvNpVkb
「映画秘宝」だなっっっっ

331:無名画座@リバイバル上映中
06/09/24 01:16:59 S9MV1qXP
ババババッ、カ~~ン、ウゲッ、バヒュ~~ン、ズガァ~~ン
ダラララララッ、アヒィ~ッ、バンバンバンっ、キィ~~ン、
ガシャッとゆう印象のラスト。ストランスキーを撃とうとした
少年兵が弾切れで、首を振り、チッ、とゆう表情その様子を
見ていたシュタイナー、ワッハハハと高笑い。ストップモーション
と、ちょうちょちょうちょ、そのままのテンションで絞首刑写真
のスライド、エモーショナルなエンディングテーマ・・・いやぁいいねぇ

332:無名画座@リバイバル上映中
06/09/24 10:34:01 lqQlVtai
>>330
正解

333:無名画座@リバイバル上映中
06/09/24 16:24:44 Er+VCIQp
露助の女兵士にフェラさせてアソコを食い千切られたアホ擲弾兵よ。貴様は懲罰大隊行きだ!

334:無名画座@リバイバル上映中
06/09/24 17:52:05 9wRIebW0
>>332
厨房で映画秘宝とは良い趣味してるな。
俺は30過ぎてから読んで
「あら、俺みたいなやつって結構一杯いたんだなあ」と。

335:無名画座@リバイバル上映中
06/09/26 06:57:39 XPEVOHvs
個人的にはペキンパーの最高傑作。
ナチスドイツの兵士をちゃんとした人間として
描いた初めての米国映画か?

336:無名画座@リバイバル上映中
06/09/28 20:39:31 1fGm9DHv
いんや、チンポはソーセージだということを
教えてくれた名作。

337:無名画座@リバイバル上映中
06/09/29 07:35:05 4Ug6v36G
>331
プロシャ貴族の戦いを見せてやると大口叩いて
勲章欲しがってたヤシが
弾の込め方が分かりましぇん!
「ダメだこりゃ」と突っ込みを入れる少年兵(たぶん味方に誤射された幽霊)
 ちょっ!wおまwwwwwうはwwwwwwwwwwwww
と笑い出し、狂気に突入する伝説の男スタイナ

338:無名画座@リバイバル上映中
06/09/29 11:09:10 vpLMrj+D
少年兵は幽霊というより、
同じような境遇の少年が何人もいるのだという意味じゃないのかな。

339:無名画座@リバイバル上映中
06/09/29 17:57:35 4Ug6v36G
それも正しいのかもしれんですね。

 以前淀川長治の対談で「太陽がいっぱい」のラストに
遠方に船が横切っていてそれを殺された男の幽霊だと言ってて
(だからと言って自分も幽霊を持ち出した訳でなく)
おいおい、ただの船で構図が良いから出しただけやろ。
と子供のころ思ったのですが、しばらくして辻褄が合わなくても
何となく納得出来れば面白い解釈のほうがトクした気分になれる
だって映画だもん。
 
 そんな訳で唐沢某がアニメや映画にいくら突っ込みをいれても
感心はされるが、感動させることは出来ないのであります。

同じような境遇なら「こいつがドイツの最新式だ」のほうがアイロニーを
含んでましたな。

340:無名画座@リバイバル上映中
06/10/01 10:03:36 1zMwgYUj
プラモ製作にはまりHJ誌とかで小林画伯の劇画に萌えていた時代。
画伯の描くロスケの『ウラァー』をあれだけ見事に再現してくれた事を思い出す。
MG42でなぎ倒されるロスケも。

いやあ、衝撃的だった。

341:無名画座@リバイバル上映中
06/10/04 23:18:02 73rKRJB2
俺が観た戦争映画のなかで、『戦争のはらわた』が最高でした。

最後に出てくる首吊り画像の男の人、吊るされてるのに少し笑ってるような・・・。

342:無名画座@リバイバル上映中
06/10/04 23:24:40 NHe0EGa2
もう一度見たい でも近所全部のレンタル店にはない…

343:無名画座@リバイバル上映中
06/10/11 23:25:15 5xFS/nYf
先に絞首された女性とは、どのような繋がりだったんだろ?
確か女性はマーシャって名前だったような気が

344:無名画座@リバイバル上映中
06/10/12 12:27:46 ZrpYEeck
ゆーちゅーぶに中盤の戦闘シーンあっぷされているよ


345:無名画座@リバイバル上映中
06/10/13 02:40:48 kQ+lJRSX
youtubeで面白い[Cross of Iron]がたくさんあった。

URLリンク(www.youtube.com)
これはスペイン語版。なぜか、陣地での戦闘シーンに武装SS軍装マニアの
動画が挿入されてる。

URLリンク(www.youtube.com)
これはオープニングの記録フィルムを変えた代物。

346:無名画座@リバイバル上映中
06/10/13 13:41:01 zMgj0jKS
何といっても、シェパーギンの銃口から発するマズルフラッシュが凄い。そして、配役が渋い。CG一切無し。

347:無名画座@リバイバル上映中
06/10/24 01:28:59 d8dtZkC1
長澤まさみがシュタイナーみたいにMP40のマガジン
スローモーションでポイッとしたら面白いぞ。
だが、なんでMP40なんだろうか?

348:無名画座@リバイバル上映中
06/10/24 18:56:20 PEINAN0S
この映画が公開されたころは、サブマシンガンと言えば、
シュマイザーだった。ワイルド7とかの影響で。

349:無名画座@リバイバル上映中
06/10/24 19:42:11 i46nfK8T
DVD勝手も損しない映画だな。

350:無名画座@リバイバル上映中
06/10/24 21:43:47 hd6ZTYC+
東北新社しね

351:無名画座@リバイバル上映中
06/11/02 05:20:43 P2Fs/MnU
この映画は
軍オタ公認
映画オタ推薦
戦争映画所属

いっつも次点で落選・・・でもいつまでもなにかの候補になる映画


352:無名画座@リバイバル上映中
06/11/02 12:57:06 0RLjwnNw
>>347
今更グリースガンてわけにも行かないし。

353:無名画座@リバイバル上映中
06/11/02 13:47:17 b33cAzx6
西部戦線異状なしの学徒召集のポウル二等兵の流れなんだろうが、
スピーク・ラークなシュタイナー軍曹が「イマヌエル・カント曰く」とかやると
違和感あるな

354:無名画座@リバイバル上映中
06/11/02 16:28:29 sIq4QOXE
>>346そうだよね。CG無しだからこその迫力、凄いね。一昔前は、こういう映画があったんだね。


ほんとスピルバーグは罪人だよ。ETまでにして欲しかった。
ジュラシック・パークからだよね、魂を揺るがす映画が無くなったのは‥

355:無名画座@リバイバル上映中
06/11/03 02:05:00 CA2tizaS
>>352
シュマイザーのほうが古いとおもうけど・・・。

356:無名画座@リバイバル上映中
06/11/05 09:39:59 UHR4soQ7
チョウチョチョウチョ 菜のはにとまれ~♪

ドイツ語の歌詞じゃ 愚かで何も知らない少年の旅立ちと遍歴の歌だそうな

357:無名画座@リバイバル上映中
06/11/13 23:39:10 F9YAvWbW
MG42

358:無名画座@リバイバル上映中
06/11/19 10:05:46 W925cBDi
>>216
こら、吹いたじゃないか!(w

359:無名画座@リバイバル上映中
06/11/19 10:11:03 W925cBDi
>>252同感。 手榴弾の使い方や白兵戦の様子、

実は出資者(ドイツ人)が戦闘シーンのリアルさについてかなりうるさく口を挟んだらしい。
北京パーはむかついたらしいが、おかげで一味違うことになって
軍オタにとっては貴重な映画になったんだよ

360:無名画座@リバイバル上映中
06/11/19 10:28:10 W925cBDi
>>271

騎士十字章と鉄十字章を混同していないか?
受勲の順番は普通超特急の軍功がないなら下記の通り。

二級鉄十字章(スタイナーのボタンホールに略綬のリボンが着いてるはず)
  
一級鉄十字章(スタイナーが胸につけてる奴・総統はこれの第一次世界大戦版を常時佩用していた)

その上が騎士十字章。 

だからたぶんストランスキーは相当のヘタレ。
たぶんぱっとしない後方勤務がキャリアの大半を占め、
しかも参謀職でもなかったんだろう。
戦功章がどうしてもほしくなって前線勤務を志願したんだろう

ちなみに伍長閣下の鉄十字章
WW1 のときの 騎士十字章にあたるブルーマックス(プール・メリット)
    将校以上にしか与えられなかったけど、
    (しかも本来は貴族にしか与えられないものでなかったはず。)
IK(鉄十字章)は軍人であれば誰であろうとそれに値する功績を立てればもらえた。
  ヒットラーはご存知のように伍長殿。
  平民出身の一志願兵として、戦場での最上級の軍功を賞されたことを著す鉄十字章は
  彼の誇りであり、またかれを指導者として仰ぐ民衆に強い印象を与えたのね。

           

361:無名画座@リバイバル上映中
06/11/19 13:10:22 Hk2k8F7B
>>351
ついでに「陸上自衛隊員圧倒的支持」も付け加えといて。
テレビ放映の日は狭い娯楽室(テレビは中隊に一台しかない)
が入り口まで寿司詰め、翌日は洋画なんか見そうもない古参陸曹
までが「凄い映画だったよなあ。」

映画史上、兵隊の目で見て一番強い兵隊、一番頼れるリーダー、
一番憧れるお手本がスタイナーなのかも知れないと思う。
小隊員もいずれ劣らぬ猛者揃い、誰を主役にしても一本撮れる。
ブラント大佐の人格者ぶり、自ら銃を執り、堂々と胸を張り、
敵弾を恐れる気配すら見せない武人ぶりも見事。
キーゼル大尉の投げやりさの裏に滲み出る優しさと知性も素敵。

意外なことに、ブラント大佐がキーゼル大尉を諭した
「新しいドイツに必要なのは、建築家、哲学者、詩人だ。」
はヒトラーの演説からの引用。ドイツ側映画人の、
「ヒトラーが悪かったからといって、あの頃のドイツの全てが
間違いだったわけじゃない。」というささやかな異議表明かも。

>>360
ちなみにヒトラーが伍長だったというのは、
国が違えば正確な階級の対比・翻訳が難しい故の誤謬。
正しくは「伍長勤務上等兵」が最終階級。
最後まで下士官には昇進しようとしなかった。
この辺のいきさつはジョン・トーランドの著作に詳しい。

362:無名画座@リバイバル上映中
06/11/19 22:47:55 Hk2k8F7B
PC故障に続くアク禁巻き込まれで、書きたいことが溜まってる。

>>286
あのシーンでもまたランボーと比べたくなる。
「ウオー」と叫びながら、怒りに任せて乱射するランボー。
しかも撃ったのは無線機だけ。
怒りに震え、しかしフッと真顔に戻ってから撃つスタイナー。
頭に血が上っている間は撃たなかった。覚悟の重さが違う。
続けて銃剣を突き立てるクルーガー。
「お前だけの責任にはさせない」という意味でもあったろうし、
「俺もやる。でないと腹の虫が治まらない」でもあったろう。

>>304
>ドラゴンモデルからシュタイナーのフィギュア

日本では正規輸入されておらず、苦労して手に入れた。
コバーンの訃報を知った夜、ドイツ軍服と野戦装備に身を固め、
Kar98kのモデルガンを抱き、ドイツ軍の水筒のカップを杯に、
銃剣でソーセージを切り分けながら、あの人形と差し向かいで
夜が明けるまで飲んだ。今もコバーンの形見だと思っている。

363:無名画座@リバイバル上映中
06/11/22 14:34:49 xDwb3SaX
コバーンってもう故人なんだね
知らんかったわ

364:無名画座@リバイバル上映中
06/11/23 01:14:43 i7lNjZ6o
暴力描写ばかりが取り沙汰されるペキンパーだけど、
心理描写や状況描写が上手な監督だと思う。

カーンは刺殺した敵の遺体をポンポンと叩いて立ち去る。
ゾルは橋の奪取に向かう時、草花を摘んで胸に挿す。
ティッツは途中からヘルメットにカバーを掛けるようになる。
クルーガーは拳銃をホルスターでなくベルトに挿す。
スタイナーのホルスターは蓋を切り落としてある。

何気ない1カットに情報を込め、しかし冗舌な説明はしない。
何でも台詞で説明したがる監督はこの職人芸を見習って欲しい。

365:無名画座@リバイバル上映中
06/11/24 01:23:19 tZkObjj9
亀レス御免。

>>166
ミヒャエル・ヴィットマンの伝記映画は、
ヴォルフガング・ペーターゼン監督で企画されていたらしい。
武装SSだってのがネックになったらしく、お倉入り。

某スターはオットー・スコルツェニーの映画を作りたくて
仕方ないらしいというのはもっぱらの噂だが、(ハマリ役だ。)
彼の立場からして無理だし、配給会社も出資者も付かないのは
間違いない。ユダヤ圧力団体やテロの標的にされる。
映画の題材としてはこれ以上無い人物なんだけどね。

366:無名画座@リバイバル上映中
06/11/26 03:02:18 Q/ICPfAz
マクシミリアン・シェルはこの映画ではヘタレで卑劣なストランスキーだが、
同じ年のフレッド・ジンネマン監督「ジュリア」では
ユダヤ人の逃亡を助ける活動家役で、アカデミー助演男優賞にノミネートされてる。

367:無名画座@リバイバル上映中
06/11/26 11:51:39 sx+pmwXO
結構ハリウッドの縁が深い人みたい

ニュルンベルグ裁判、という映画で被告の弁護士役で出てたような気がする。

368:無名画座@リバイバル上映中
06/11/27 10:58:55 ArPW5X33
「ニュールンベルグ裁判」では主演男優賞

369:無名画座@リバイバル上映中
06/11/27 11:27:19 wbXPSMbk
世界一殺してやりたいキャラ№1だったな、「ニュールンベルグ裁判」のマクシミリアン・シェルは。

370:無名画座@リバイバル上映中
06/11/27 19:51:26 q3c59/cr
「ニュールンベルグ裁判」では弁護士の役じゃなかったっけ?

371:無名画座@リバイバル上映中
06/12/01 01:17:39 TG5ih5Ld
南アフリカがラグビーW杯で優勝したときのSOで決勝PG決めたのは、ストランスキー主将だった。


372:無名画座@リバイバル上映中
06/12/01 08:35:43 oMSzTPFn
>>370
物凄くえげつない弁護士で、連合国側の証人を、ああ言えば上祐で次々と崩していく。
連合国側の鬼検事はR・ウィドマークだが、打ち合いや殴り合いならともかく、頭脳戦ではシェルの敵ではない。
あまりの酷さに、仕舞いには弁護しているB・ランカスターがブチ切れて、お前の弁護なんかいらねぇと拒否される。
「好きでやっているんじゃない、ムカつく思いを殺して国のためにやっているんだ」と言い訳する。
裁判が終ると、裁判長のS・トレイシーに「有罪の被告はみんなすぐに釈放されますよ」と笑顔で言い放つ。
史上最大の憎まれキャラ。

373:無名画座@リバイバル上映中
06/12/03 19:18:39 r47AX1Vu
イヤ、弁護士の仕事としては真面目にやっていて、それを上から押さえつけるように断罪されるのが気の毒だった。

374:無名画座@リバイバル上映中
06/12/03 19:48:34 iriEl+UF
戦場の黄金律を観たのだがクソ過ぎて吹いた

375:無名画座@リバイバル上映中
06/12/03 21:34:40 ACvZHjBd
>>374
リチャードバートン爺クサイ

もっともロンメル軍団を叩けのバートンはクールで好きだったが

376:無名画座@リバイバル上映中
06/12/03 22:38:47 ICjqpfp8
シェルは同じ年に「遠すぎた橋」もあったな。
もうハリウッド映画でナチス将校といったら完全に御用達だった。
日本人だったら、昔の三船、今の渡辺謙という感じか。

ただシェル自身はオーストリア出身なので、
ドイツ軍人役はどちらかというと不本意だったそうだ。

377:無名画座@リバイバル上映中
06/12/03 22:56:40 r9MBjRMM
オージーとはしらなんだ。
自分の中では完璧に「ドイツの人」になってたな。

ん、すると姉上もか‥‥

378:無名画座@リバイバル上映中
06/12/04 00:06:47 udtr/pf3
>>377
オーストリアとオーストラリアを勘違いしていないか?
それともオーストリア人のこともオージーって言うのか?
もしそうだったらスマン。

379:無名画座@リバイバル上映中
06/12/04 02:05:52 tiaBp1+k
>>375
ワイルドギースではそんなに違和感を感じなかったのになあ。
どう見ても「黄金率」のバートンはお爺ちゃん。
猫科の獣の様にしなやかなコバーンと比べてしまうから余計。
やっぱりこの映画はペキンパー節とコバーンあっての物。
ストーリー展開も大風呂敷を広げ過ぎだし。
ヒトラー暗殺計画?スタイナーは現場の職人。
「その善悪は別として。」

戦史マニア以外には知られてないかな。
ブラント大佐の「止まれ!私も戦うぞ!」は史実のエピソードが
元になっている事を。これをやったのはクルト・マイヤー中佐。
敗走する部隊を目にしたマイヤーは伝令兵のオートバイを借り、
小銃を掴むと敗軍に先回りし、路上に仁王立ちして叫んだ。
「止まれ!私と共に戦う者は止まれ!」
伝説的名指揮官に気付いた兵士達の間にどよめきが広がった。
「パンツァーマイヤー(マイヤーのあだ名)がいれば戦える!」
敗軍の列は今逃げて来た方向に向かって反撃に転じた。

380:無名画座@リバイバル上映中
06/12/07 21:25:34 25QmgHAS
つい最近になって、DVDの発売に合わせて劇場公開されてた事を
知ってくやしい思いをしたオレがいる。
観に行った人います?

381:無名画座@リバイバル上映中
06/12/08 00:59:52 cAw4jT1s
>>380
観に行ったよ。渋谷かどこかの小さな映画館で椅子も良かった。
観客も当然男ばっかりw中高年多しw

しみじみ良かったあと思えたのは覚えている。


382:無名画座@リバイバル上映中
06/12/08 06:10:54 acJ6xBLZ
2001年だったかに地元に来たので観に行った。
知らぬ間に「ワイルドバンチ」のリバイバルも行われていたようで、パンフレットだけ買った。
「ワイルドバンチ」もスクリーンで観たかった。
「戦争のはらわた」は初見は月ローだったが、「SPR」の後だったので、直接描写だけは緩く感じた。
むろん戦争の何たるかという点では「戦争のはらわた」の勝ち。

383:無名画座@リバイバル上映中
06/12/09 13:29:49 cCSbrYqJ
>>381
おおオレも行ったぜ。こぎれいな映画館だったね。
たしかおなじ階の別スクリーンでは「地雷を踏んだらサヨウナラ」をやっていて、
客層の違いに笑った記憶がある。むこうの客は美大生カップルみたいなのな。

384:無名画座@リバイバル上映中
06/12/09 17:34:40 h1htkTT/
観る前の感想:コバーンみたいな純ヤンキー面がどうやってドイツ人に見えるんだ
観た後の感想:ドイツ人にしか見えないよ!

385:無名画座@リバイバル上映中
06/12/14 00:05:50 zGsHTrzd
コバーンの映画ではこれと「夕陽のギャングたち」が好きです。
ション・ション・ション

386:無名画座@リバイバル上映中
06/12/16 02:00:32 1sj42zHD
スレリンク(kinema板)l50
アリョーシャも「戦争のはらわた」の少年兵のごとく、
悲惨な最期を遂げたのかな・・・

387:377
06/12/16 21:59:32 NtQxjole
>>378
しまった!・・・スレ汚し勘弁(汗

388:無名画座@リバイバル上映中
06/12/18 00:15:39 rHY/Q6ew
>>379
「樽弾兵」私も読みましたよ。
パンツァー・マイヤーや、ミハエル・ビトマンを、
敗北の悲しみで色づけして、映画化してほしい。
ウォルフガング・ペーターゼンは、ドイツ人だし、
「Uボート」を撮れた監督なんだから、できるはず。
能力的にはね。
「硫黄島からの手紙」が出来たんなら、やって欲しい。

389:無名画座@リバイバル上映中
06/12/23 03:39:30 28b7ynq3
>>388
正論を言うと、絶対に出来ないよ。
武装SSだからね。”武装”とはいえ、SS将兵の戦いは、ドイツではタブーなんだよ。

390:無名画座@リバイバル上映中
06/12/23 09:12:09 I8Fs58j2
>>384
だいたいイギリスはドイツ人が移民して作った国だ

391:無名画座@リバイバル上映中
06/12/23 23:53:35 Sx6bX+aY
「彼らは来た」を映画化して、両軍の側から描いてくれれば
見がいがあるのに。

392:無名画座@リバイバル上映中
07/01/02 02:23:56 fONlO++S
大晦日に観た。やっぱりこの映画は最高だな。

393:無名画座@リバイバル上映中
07/01/15 22:36:17 Mu0aU298
コール・オブ・デューティでバラライカ使ってると
気分は「戦争のはらわた」
PPshのことを、バラライカて言ったんだよな?

394:無名画座@リバイバル上映中
07/01/16 13:11:09 xbC1XIgl
ドイツ兵はパラライカ、日本兵はマンドリンと呼んでいたそうです。

395:無名画座@リバイバル上映中
07/01/25 04:13:28 WJw+k5L/
日本はバラライカのことをマンドリンとロシアの楽器だと誤認した。
それでペペシャのことをマンドリンと呼んだんだよ。

396:無名画座@リバイバル上映中
07/02/05 23:12:18 te8A1Mkv
武装SSは、女子供を、現地民兵とともに、
殺しまくってたそうだ。
ヨーロッパの、人種差別はすごい。

397:無名画座@リバイバル上映中
07/02/06 21:52:54 JuOY94lh
↑炎628

398:無名画座@リバイバル上映中
07/02/06 22:43:07 psig0cN1
武装SSなんてこの映画に出てきたか?

399:無名画座@リバイバル上映中
07/02/07 00:07:40 QkUqxl62
炎628て、どこの国の映画?
レンタルビデオ屋では、
見たこと無い。

400:無名画座@リバイバル上映中
07/02/07 02:01:08 eAotlfqF
ソ連

401:無名画座@リバイバル上映中
07/02/07 17:02:05 DtyeJR56
西に行ったときと、東に行ったときで全く振る舞いが違うのな。
機械化部隊の自動車に子供が寄ってきてキャッキャ触る→西→ニコニコ、ウフフ
                                →東→そこらへ吊るされる


おんまり酷すぎて、嘘臭い。

402:無名画座@リバイバル上映中
07/02/07 22:58:35 QkUqxl62
ソ連製の、対戦車ライフル使う映画を
作って欲しい。あれで銃撃したら
迫力あるシーンになるだろうに。

403:無名画座@リバイバル上映中
07/02/10 11:56:31 0wnho8A/
シュタイナーのテーマAAC ぐるぐる 2440 p:001

404:無名画座@リバイバル上映中
07/02/12 02:00:24 nyYJvzSD
>>402
対戦車ライフルは終盤の戦闘でロシア兵が
陣地攻撃に使ってるシーンがあったと思う。


405:無名画座@リバイバル上映中
07/02/12 23:48:04 Fo1tHfYu
岡本喜八の「血と砂」には、
PPsh41が、大量に出てたけど
国民党軍に、ソ連は武器供与してたのか?
近距離では、三八式小銃より威力も、
使い勝手も、よかったろう。

406:無名画座@リバイバル上映中
07/02/13 02:16:21 NDjst/EP
撤退寸前まで阻止砲撃を加える迫撃砲チームが渋い。
更に、発砲すると弾体が飛び出してることが確認出来るのも凄い。

407:無名画座@リバイバル上映中
07/02/13 06:42:40 hFdDd+QR
>>405
スターリンは中国に関しては蒋介石びいきだったらしい。
毛沢東は革命の熱気が高まればすぐ溶けるマーガリン共産主義者と呼んで馬鹿にしていた。

408:無名画座@リバイバル上映中
07/02/13 23:21:18 W/8wYiRK
>>407
中国軍は、アメリカからも、ソ連からも
武器供与されてたんなら、日本軍より
装備面では良かったろうな。

409:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 03:18:42 x+QONJy4
東北新社が改心するのはまだなんでしょうか?
流れぶった切ってごめん


410:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 03:38:27 E4JrcFUC
マイヤー中尉が戦死する戦闘で、丘を駆け下りて行く味方を
助けようとしてシュタイナーが負傷するけど、あのドイツ兵は何の
ために丘を駆け下りたんでしょうかね?
何回見返しても判らないです。

411:無名画座@リバイバル上映中
07/02/14 09:45:53 q5e/AgBM
>>405
「血と砂」は他の作品(たしか人間の條件)で製作した小道具に、ペペシャが大量にあってそれを使用した。
ペペシャがソ連から正式に武器援助で、中国に大量に入ってくるのは国共内乱、朝鮮戦争。

>>408
国民党軍は基本的にドイツ装備。その後の重慶軍は米式装備、パーロや新四軍は主に日本軍の捕獲武器。

412:無名画座@リバイバル上映中
07/02/15 04:20:01 8qHUy1e5
>「血と砂」は他の作品(たしか人間の條件)で製作した小道具に、ペペシャが大量にあってそれを使用した。
なるほど

413:無名画座@リバイバル上映中
07/02/15 21:20:15 OXf5x8le
>>385 ノシ

414:無名画座@リバイバル上映中
07/02/15 21:40:02 UixMNYG0
>>411
ドイツ軍の装備のモーゼルライフル
+チェコの機銃+ドイツの軍事顧問なら、
相当手ごわかっただろうな。

415:無名画座@リバイバル上映中
07/02/23 21:47:23 jYkVfxG2
そのとおり。大変な苦戦でした。
でも、首都南京を落とせば蒋介石は手を挙げるだろう、平和が来るだろう、最後の戦いだ、と死に物狂いで日本兵は戦い続けました・・・


中国デカスギ。

416:無名画座@リバイバル上映中
07/02/24 20:00:39 sUklOAif
重慶のこもられたら・・・
広すぎて対応できません。

417:無名画座@リバイバル上映中
07/02/25 16:28:00 A68gk1FN
バンダイから出た再販版は、赤軍兵の台詞に翻訳がついててヨカタ。

「料理は何だ?」
「ハト麦のスープだ。」
「餓死するぞ。」

…切ないよ、タヴァリーシチ。

418:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 21:35:27 1IJqSC8F
>>415
あと、民間人を数10万人も頃しまくったのも失敗でしたね。

419:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 21:45:26 Ph621vpy
>>418
貴公は藍衣社の方か。

420:無名画座@リバイバル上映中
07/03/06 23:02:02 kxHnei7w
ソ連兵は、憲兵や、戦車兵を捕虜にしなかったそうだ。
上層部は、捕虜をとって、情報集めをしたかったらしいが。
文盲率も高かったそうだし、野蛮だったんだな。


421:無名画座@リバイバル上映中
07/03/07 02:31:42 wp2Z4A+t
なんたって水道の蛇口を外して持って行って、それで水源確保した気分でいるんだぜ。

いまの感覚から遥かに隔絶した世界観だろうな。

422:無名画座@リバイバル上映中
07/03/09 23:38:44 Q1LwZ0lS
>>418 ・・・なんかさあ、気の利いたこと言ってみようとしていつも滑ったり浮いたり寒くしたりしてない、あんた・・・・

423:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 04:11:01 wlO0ixAC
>>422
大丈夫。君の方が滑ってるから。

424:無名画座@リバイバル上映中
07/03/11 22:56:42 uX+h2BzM
>>423は、まあいわばツォルみたいな存在だな。ロシア女に気をつけろ。

425:無名画座@リバイバル上映中
07/03/27 23:30:53 IJDkIzbE
モスクワ防衛までに、200万人も捕虜になっても、
まだ兵隊が居るって言うのもすごい話だな。
さすが人口2億人の国だ。

426:無名画座@リバイバル上映中
07/03/28 22:23:00 I5TffYru
電撃不倫とゴーゴー作戦

427:無名画座@リバイバル上映中
07/03/29 18:25:25 wShI9Wg0
>>425
っても人口は日本の倍程度なんだから日本軍100万人捕虜って考えると
残った兵士の質たるや最低なんだろね


428:無名画座@リバイバル上映中
07/04/06 23:57:40 B3ij4+Tt
なんの戦争かよく知らない、中央アジアの人間まで
徴兵して、部隊を作ってたらしい。
共産主義だからできたんだろう。

429:無名画座@リバイバル上映中
07/05/12 23:31:35 XvdmipcU
最後の方で出てくる、四連20ミリ対空砲で、
ソビエト軍うちまくって欲しいな。

430:無名画座@リバイバル上映中
07/06/20 23:27:05 J6J7D1rM
近衛の、「蒋介石を、相手にせず。」が
一番の失敗だな。
停戦すべきだった。

431:無名画座@リバイバル上映中
07/06/25 14:00:19 yh6AA/eb
最後に、やおらヘルメットかぶってドイツ軍人魂を見せてやるという場面がちょっと惜しかったね。

432:無名画座@リバイバル上映中
07/07/06 18:01:00 pac1gWAF
中古なので1枚限りだが
大阪・天王寺ソフマップの中古コーナーで
「戦争のはらわた」DVDが2480円也。(7月6日17時現在)
私は持ってるので買わなかったが、値段見て目を疑ったよ。

433:無名画座@リバイバル上映中
07/07/15 21:48:57 ETRZL09J
>>432
土曜日14日電話したら無いと言われた。
残念。ヤフーでいつも、8000円位になってるな。


434:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 03:05:21 5/kvXmGu
こんなスレがあったとは。この映画のおかげで勲章コレクターになってしまった俺・・・
1級1個、2級4個、騎士鉄1個!破産だ!

435:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 03:07:52 5/kvXmGu
まちがえた。1級4個、2級1個でした。

436:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 13:47:35 mm6zSu4j
>>434-435
来るのが1年ほど遅かったな
もうこのスレは廃墟だぜ

437:人
07/08/06 21:31:53 HGD4JAY9
ここ読んでて、コバーンとR・スタイガーのメキシコ革命映画思い出した。
アマゾンで探したら¥15800だってよ・・・
イイ映画なんだが。

438:人
07/08/06 22:04:01 HGD4JAY9
あ、よく読んだらいろんなとこに出てるな、『夕日のギャング達』。
邦題だけがダサい。

439:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 22:13:19 fj3T3B9A
ニック・ノルティーの親父で、酒癖悪い救いようのないジジイ役もあったぞ

440:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 22:34:59 GuF5+M8y
「ダブルボーダー」もよかったけど、
もうどこにも置いてないな。
「ロングライダーズ」は、ツタヤにあった。

441:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 22:45:42 fj3T3B9A
ダブルボーダー・・・懐かしいなぁ
クライマックスはワイルドバンチだったりする

ニック・ノルティは「ドッグ・ソルジャー」が一番よかった

442:無名画座@リバイバル上映中
07/08/07 18:44:38 yjRJJvj3
西ドイツ映画の「スターリングラード」
よかったな。懲罰大隊が、地雷掘ってた。
吸着地雷で、T-34をつぶしてた。

443:無名画座@リバイバル上映中
07/08/20 18:44:47 dRVJcuAp
ようやくこの映画を観ることが出来た。
聞きしに勝る映画だった。特に味方に撃たれるところからラストは神。
冒頭の編集といいペキンパーの編集技術が一番冴えてる映画だと思う。

444:無名画座@リバイバル上映中
07/08/20 19:08:10 /OKAvHM+
中学3年のとき、テレビで見て、
「俺の世界だ。」と思った。
そういう風に、思う人は少ないだろうな。

445:無名画座@リバイバル上映中
07/08/20 20:45:51 +qTnJsPT
中三病ですか

446:無名画座@リバイバル上映中
07/08/20 20:47:37 pNe24eUo
444は殺しの番号か?
なまらハードボイルドだな、おい

447:無名画座@リバイバル上映中
07/09/06 15:11:40 b2/+euur
騎士鉄十字をとるのならわかるが、1級鉄十字の話しってゆうのがちょっと・・・
病院だかに慰問に来た将校がスタイナーの勲章類を見て、たじろんでいたが
上級将校なのに貴方は勲章ないの?

448:無名画座@リバイバル上映中
07/09/06 23:07:49 4yiLg6dY
誰か、コピーでいいから、
安くDVD売ってください。
ヤフオクでは、いつも8000円以上です。

449:無名画座@リバイバル上映中
07/09/06 23:57:27 K29PBOJp
>>448
そんな儲かるのか。
考えないこともない。

450:無名画座@リバイバル上映中
07/09/07 17:11:40 3Eu0XEGb
>>449
8000円は正規品の値だよ。

451:無名画座@リバイバル上映中
07/09/07 22:01:13 /hzw/u1g
>>449
ウォンテッドに出品ねがいます。

452:無名画座@リバイバル上映中
07/09/08 12:48:16 tWMiR833
至高の反戦映画だ。

453:無名画座@リバイバル上映中
07/09/20 23:46:37 dn3K1ock
「戦争のはらわた」+「ブラックホークダウン」
みたいな、戦争映画作れないかな。
スプラッタ・戦争映画を。

454:無名画座@リバイバル上映中
07/09/23 11:08:32 m46s7MCq
喪前らもっとDVD買えよ

455:無名画座@リバイバル上映中
07/09/23 19:29:36 HDDUy8mC
>>454
買いますから、「戦争のはらわた」のDVDを再販してくだちい。

456:無名画座@リバイバル上映中
07/09/24 19:34:47 WmAEpv4A
ウォンテッドにピーコだして。
買うからさ。

457:無名画座@リバイバル上映中
07/09/25 10:18:26 Ea92yx69
>>444
なんか味があって気に入ったぞ、うちにきてお袋を抱いていいぞ

458:無名画座@リバイバル上映中
07/09/26 19:16:07 GkTbVzFB
>>457
おまえの方がいい…

459:444
07/09/27 09:21:21 Cg7oxSgz
「ブラックホークダウン」なんて、
18人死んだだけで、映画になってるからな。
米軍は恵まれてるな。
「5デイズ・ウォー」なんて、
第一次大戦で、部隊が三分の一になっただけで、
映画にされてるしな。
贅沢な米軍。

460:無名画座@リバイバル上映中
07/09/30 21:36:23 pIvMLbxt
    |┃三           ____
 ガラッ.|┃          /__.))ノヽ
    |┃          .|ミ.l _  ._ i.)
    |┃三         (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
    |┃.         .しi   r、_) |   シュタイナーはわしが育てた
    |┃三          / |  `ニニ' .|   
    |┃         /i/ l\ ー .イ|、
    |┃三  ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、  
    |┃  /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
    |┃ /    ∨     l   |!  |   `> |  i
    |┃/     |`二^>  l.  |  | <__,|  |

461:無名画座@リバイバル上映中
07/10/04 03:29:23 OTnU3PWW
なんか制作の裏話読むと、経験の少ないプロデューサーなんで、資金がすぐ
底をついたとか、とにかく物理的に毎日苦労したとか書いてるけど、映画観てる
かぎり全然そんな感じしねぇ。いつもどこかが爆発してるし。
とにかくカメラの数多くして、編集でかなりダブらせたのかな。一発を五発分とか。

462:無名画座@リバイバル上映中
07/10/04 08:25:41 6OLJLIf9
エキストラの数が少ないからどう見ても低予算映画だと俺は思った

463:無名画座@リバイバル上映中
07/10/04 19:42:05 khYoNDLH
ユーゴスラビア軍が、撮影に
協力してくれたから、
あの戦闘シーンが撮れたらしい。

464:無名画座@リバイバル上映中
07/10/06 21:25:43 azc5EpS6
これ再販されてないの?俺の住んでるど田舎では中古¥1000で売ってたぞ。

465:無名画座@リバイバル上映中
07/10/06 21:33:11 azc5EpS6
アマゾンで中古¥15000新品¥20000の値段がついてるな
ボッタクリみたいなもんだな。この映画は多分再販されるとおもうな。

466:無名画座@リバイバル上映中
07/10/07 23:13:15 t24BG3mh
だれかピーコ売ってくれ。

467:無名画座@リバイバル上映中
07/10/08 11:04:00 CdxHX8KH
         ィ;-;;;;:::::,,,,,,;;;;;,::::,,,,,,
      t” 人;;;; ::::: 8 从;;""" \
     /ry     ;;;;  ;;;;;;;;y;;;;   \
   r;;;; 从 人;;;jt  ;;;;;;  ;;s ;;r 彡;\
   .| ;;; ;;; r ,,,,w""""ノノノ彡"";;;;;;";;;iiii ;;:|
  |;;;::: 6;;;;;           ∂; ;;;;; ;;"|
  | : ミ人           ";;;q彡;;;从]
  レ〃三l; ,,   _    ~゙"''ーーー= ;;;从;;;;;|
  l iiii  r;; , . =~' '   , :._,,..-―‐‐、 ヾ;三j
  ,!;;;;;ミ;;j , -'''~ ̄`ヽ i...::.,(     )"!';;ξ彡
  '\  ;;; (.     )l ≡ヽ__ッ !   /
    ヾツ ; ヽ__ ノ     i;_       !l ]
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-'ヽ、,    l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ,ヽ,,,_〃 |"
      {,,.j::::;:: 〃' _,. -― ''''‐-   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':/ ヽ  ゙ヽ:;,_    ,.-'' l ヽ
:::::::::::/::::\   \    ~゙""~ ,,,./   ゝ\

468:無名画座@リバイバル上映中
07/10/10 10:28:48 k3Syd8mA
>>262
リンク先のパッケージが笑えるな。
なぜか少林サッカーを思い出した w

469:無名画座@リバイバル上映中
07/10/10 10:55:23 +WRtUS+d
映画の三大軍曹
コンバットのサンダース軍曹
戦争のはらわたのシュタイナー軍曹
アニメのケロロ軍曹

470:無名画座@リバイバル上映中
07/10/10 20:28:13 xBMpehpC
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ
     | 个 |
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

471:無名画座@リバイバル上映中
07/10/11 00:32:18 RzGyD69V
>>464
かってピーコして
ウォンに出してくれ。
一枚千円でも、バカウレだぞ。

472:無名画座@リバイバル上映中
07/10/11 21:59:34 gA9E6gvM
バンダイビジュアルの戦争のはらわた完全版。わしの住む山陰の小都市の
中古本屋でやはり¥1000で売ってた。即買った。
でも、この名作が再販されないわけない。ヤフオクなんかで買わないほうがええ。

473:無名画座@リバイバル上映中
07/10/11 22:39:36 sX5eeHps
俺もこの前DVD-outletで新品半額で買った
注文するとき指が震えたw

474:無名画座@リバイバル上映中
07/10/17 01:28:13 DJsPQpcM
昔,女に見せたら、副官殺してストランスキーを許したの
を見て、「なんで?」と納得いかない様子だった。
人の心理は一言では語れないから映画で表現する
んだろうに、女は解を求めたがる。
スレチになるが、映画「さくらん」の最後を見て、
「ああ、やっぱり女だな」とがっかりしたっけな。
一緒に見た娘は満足してたしw

475:無名画座@リバイバル上映中
07/10/28 10:38:54 Gtmwd06a
あれって、ストランスキー大尉を許したとは思わなかったんだけど。
そうだったの?

476:無名画座@リバイバル上映中
07/10/28 12:34:11 VBRkpZJ/
『許した』ってのは言葉のアヤかと。『殺さなかった』だな。
あれはスタイナーが自分自身の戦争を始める・ストランスキー自身の戦争を始めさせるためなんであって。

…このスレでこのタイトルを出すのはタブーかも知れないが、
その意味でも『戦場の黄金率』は前作を否定する映画になっちまった。
あれでは前作ラストシーン以後にスタイナーが『なにもしなかった』事になってしまうと思うんだが。
あくまでスタイナーもストランスキーも抜きのアナザーストーリーにすれば良かったのに。
映画そのものの出来はおいとくとして。

生き残ったクルーガーとアンセルムを主役に据えたって(興業上キャストが地味、ってのはあるが)
面白い映画は充分に作れたはず。

477:無名画座@リバイバル上映中
07/10/28 23:28:13 zyRqPk16
独立愚連隊なんて、低予算で、
いい出来だったな。
ああいうのを、ドイツ軍もので
作れば良いのに。

478:無名画座@リバイバル上映中
07/10/29 18:22:58 Bfha8r8i
>>477
あんな感じの映画はむしろイタリアがいっぱい制作しているな

479:無名画座@リバイバル上映中
07/10/30 18:37:38 OYSRj3SX
>>478
なんていう題名ですか?
アメリカ人は、皮肉や
シニシズムが解らん人が
多いんでしょう。

480:無名画座@リバイバル上映中
07/10/30 20:18:14 0DsjHksp
>>479
マカロニ・コンバットでぐぐれ

481:無名画座@リバイバル上映中
07/11/02 07:38:06 EvCfo8Vs
エンディング・テーマ曲、最高だな。

482:無名画座@リバイバル上映中
07/11/02 12:15:49 RWft/4oy
ところで、マイヤー中尉の役者って誰だか分からないらしいけど・・・。

483:無名画座@リバイバル上映中
07/11/02 12:19:24 RWft/4oy
>>482
自己解決しました

484:無名画座@リバイバル上映中
07/11/05 00:03:54 +1AdVEO/
>>474
昔、双葉十三郎も同じような事書いてたな、評論家のくせに。敗走する軍の混乱しきった前線
で実戦経験の無いヘタレが生き残る事は奇跡に近いわけで、スタイナー
自身も生き残れるような状況じゃあすでに無い。だからこそ最後の高笑いが
観てる者の心を揺さぶるわけだ。しかし、あの高笑いに続く吊るされた人たち
の写真のスライドにあの曲・・ものすげえテンションのエンディングだな。



485:無名画座@リバイバル上映中
07/11/09 19:38:33 I5daqveY
>>484
スクリーンのぼくの採点表に書いてたね。
点数もかなり低かった。
逆に淀川さんはこの映画を評価しててその年公開された映画のベストテンに入れてた。

486:無名画座@リバイバル上映中
07/11/10 01:17:01 V4qM3i8d
いい映画なんだけど、出演者の髪型が70年代のままなのがなんとも…。
ロシアの少年兵とかアンセルムやキーゼル大尉などあの時代にしては
髪の毛長すぎるんではなかろうか?

まあ、あの時代の映画では普通だったかもしれないね。
機関銃の発射音とか爆発の効果音も最近の戦争映画と違って独特だし。

487:無名画座@リバイバル上映中
07/11/10 20:50:33 qqiSnquP
戦場って言う極限状態でも上官だろうが誰だろうが
正論しか吐かないシュタイナー軍曹こそ漢。

488:無名画座@リバイバル上映中
07/11/10 22:17:26 PTIHBfRD
子ども撃ち殺される所は
かわいそうだね。
「スターリングラード」でもあった。

489:無名画座@リバイバル上映中
07/11/17 23:31:47 Lq9w+WL0
ニコニコで10年ぶりに見た。
DVD再販してくれないかな。

490:無名画座@リバイバル上映中
07/11/19 17:31:10 IAmwE65t
URLリンク(www.amazon.com)
北米では去年ワイドスクリーン スペシャルエディション版が発売されてるな。
どの程度の画質なのかわからないけど日本でも発売して欲しいな。

491:無名画座@リバイバル上映中
07/11/19 20:08:34 BuJt5T2+
>>490
ここで確認できるよ
URLリンク(www.dvdbeaver.com)

492:無名画座@リバイバル上映中
07/11/24 14:56:23 MARPpggT
グット キル!

 ビューリフォ!

493:無名画座@リバイバル上映中
07/12/28 19:04:15 +Ga8AU8G
双葉十三郎先生が
「冒頭とラストにヒットラーユーゲントらしい少年を登場させて
運命的なものを・・・」
とか書いていたけど、あの殺された少年のこと?

494:無名画座@リバイバル上映中
07/12/28 19:33:59 IS/8Q8ox
フェラさせてちんぽこ噛み切られたドイツ兵はその後どうなったんだろう?鬼女に取り囲まれてたけどこれ・・
あと噛み切った女はやっぱり氏んだのかな?

495:無名画座@リバイバル上映中
07/12/29 09:10:36 GthIwlXE
>>493
普通に考えてタイトルバックのニュースフィルムの事だろ。

496:無名画座@リバイバル上映中
07/12/29 20:12:45 qv7bc/Wp
双葉十三郎はこの映画批判してたな。
こいつの評論は信用できんよ。

497:無名画座@リバイバル上映中
07/12/29 22:37:26 nEyCFsly
私も15年は見ていないので早く見たい、再販はほんとう?

498:無名画座@リバイバル上映中
07/12/30 17:39:03 VPcc4J2f
冒頭の迫撃砲陣地の場面から他の戦争映画との違いを感じた。やはりリアリズムは大事だ。

499:無名画座@リバイバル上映中
07/12/30 23:25:47 /QgkCHSt
>>496
自分の好きな映画を批判されたぐらいで評論家を悪く言うなよ

500:無名画座@リバイバル上映中
08/01/02 08:44:46 7YgI00VJ
伊丹十三作品を高評価してる双葉十三郎なんか信用できないよ。

501:無名画座@リバイバル上映中
08/01/02 13:33:57 fZj6txcp
評論家には好きな様に言わせておけ。
俺は評論家の言う事を聞いて映画を観るわけでも、評価を決めるわけでもない。
俺が耳を傾けるに値すると思える映画評論家は淀川さんくらいだ。

淀川さんの言葉には、全ての映画に対する絶対的な愛がある。
人生最後の解説で、もう出なくなってしまった声を振り絞り、
「ハイ、こんな声でゴメンナサイよ。」と語りかける姿は、
ホモだろうが何だろうが男の中の男の、壮絶な死闘の姿だった。
もしペキンパーなら淀川さんの生涯をどう描いただろう。

502:無名画座@リバイバル上映中
08/01/02 23:43:56 AqQxDQa5
淀川さんはテレビ以外の場所では結構ダメな映画を叩いていたよ。
日曜洋画劇場の解説でくだらない作品の時はこんな映画観るのはやめてさっさと寝た方がいいと
言いたかったが仕事だったのでしかたなく解説したと本に書いているし。


503:無名画座@リバイバル上映中
08/01/05 03:54:56 xV4LNHyL
でも仕事にせよ、どんなにくだらない映画でも途中で観るのをやめることは無かったらしいから
映画というジャンルに対しての偏愛は凄い人ですよ。


504:無名画座@リバイバル上映中
08/01/08 20:49:26 u58uTAKC
映画評論家って
SFとか戦争映画とか苦手な人って多くないか?

505:無名画座@リバイバル上映中
08/01/09 01:56:58 rZmjHAW2
苦手と言うよりは格の低いものと見下す傾向があるのかも知れないね。
SFに関して言えば文学界でも、小松左京が「士農工商犬SF」と自嘲してみせたような風潮があった。

岩波文化人風の「民衆・生活・社会派・反戦・社会風刺・第三世界マンセー」
「暴力イクナイ・娯楽映画は低俗」みたいなのは映画界にもあるし。
糞野郎。『ショア』みたいな偽ドキュメンタリーを誰が観るかよ。

506:無名画座@リバイバル上映中
08/01/09 05:13:40 u2ubohwe
戦争映画が評価されんのは登場人物がドンパチするだけでテーマがない作品ばかりだからだろう。
文化人の先生方はゴジラですら東京空襲と絡めないと議論できんような人ばかりだしな。

507:無名画座@リバイバル上映中
08/02/03 16:10:15 sEcWIRFE
とても見てみたいんだけど、グロ耐性がそこまでないんだけど大丈夫そう?

というか、だいぶ昔に「18才以下hご遠慮ください~~…」みたいな感じで一般のTVでやってて
前半はわりとグロだが後半はほとんど無くて、印象に残ってるのが
兵士が横たわっててそのそばに内臓が出てて「いてぇよ~」ってのが記憶にあんだが
もしかしてこの映画?詳細ヨロ

人いないのでage

508:無名画座@リバイバル上映中
08/02/03 18:29:15 iBe5QJ25
>507
この作品にはグロシーンはない。チンコの切断も当然ながら映さない。
該当しそうなのはストランスキー大尉の着任シーンだけ。
鉄条網にぶら下る腸露出の兵士というのは一瞬だけ映った気がする。
開始から15分28秒くらいの所。

> 兵士が横たわっててそのそばに内臓が出てて「いてぇよ~」ってのが
CATCH-22 にはそんなシーンがありました。ヘボイ血糊だったけど。

509:無名画座@リバイバル上映中
08/02/04 01:39:32 I9vay2zl
キャッチ22の内臓どばっは、結構エグイよ。
というか、人間が物質化する怖さがある。

はらわたの場合は、人間を虫ケラのように殺戮していく場面が何箇所もあるが、
エグイというより「もっとやれやれやれやれい!」と嬉しくなってしまう映画です。
それに比べると、スピのライアンって、爽やかさがねーなー。嬉しくないもん。

510:無名画座@リバイバル上映中
08/02/04 21:41:36 wm0z47Xr
ペキンパー=流血の美学ですからね

実際の戦場は、後の死体処理が大変だったりするわけで

511:無名画座@リバイバル上映中
08/02/05 02:58:53 S6je0gtG
LDやビデオでは目立たないのに、DVDでは前半やたらと暗い。
特に肉弾戦の戦闘場面は暗すぎてわからん。まぁ明け方という設定で、
元々が暗い画を、ビデオでは無理にあげてたんだな。
この撮影監督は画調が暗いことで有名らしいが。

512:無名画座@リバイバル上映中
08/02/05 19:19:12 c5valFX6
「ワイルドバンチ」とか、この映画とか、
主人公が最後に死ぬ映画が、ペキンパーは、
好きみたいだな。

513:無名画座@リバイバル上映中
08/02/05 20:12:08 H5KoYj+l
「死ぬかも」と「死ぬ」では天地の開きがあると俺の愛人も言っている。

514:無名画座@リバイバル上映中
08/02/05 21:23:17 I9zny20i
>>512
スタイナーは死んではいないよ











でも 戦場のはらわた2 は見なくていいよ

515:無名画座@リバイバル上映中
08/02/05 21:29:03 xOz8ijV/
戦争のはらわたもいいが、死霊のはらわたもなかなか面白いな

516:無名画座@リバイバル上映中
08/02/07 04:26:22 VfCn2Fqw
>>508-509
ありがと!
助かる、見てみるわ。
ついでにそのキャッチ22も機会があれば見てみようと思う。
そのキャッチ22っていうの、たしか小学生低学年で姉と一緒
見てたww

517:無名画座@リバイバル上映中
08/02/16 20:50:59 IYEXXHBM
DVD再販希望!

518:無名画座@リバイバル上映中
08/03/01 20:55:33 xaeNrvqB
VHS版はカットされてるんですか?
レンタルで観たんだけど、128分だった。

519:無名画座@リバイバル上映中
08/03/02 11:18:26 w8ikAWz/
誰か一人ぐらい「戦場の黄金律」がいいって人はいないのか?

520:無名画座@リバイバル上映中
08/03/03 00:10:03 d4gK/L4p
>>519
…走るケッテンクラートが良かったね…。

521:無名画座@リバイバル上映中
08/03/03 19:03:29 F8vuG4Zp
「パンツァー鋼鉄師団」では、
走る4号駆逐戦車が出てたよ。
60年も経ってんのに、凄いな。

522:無名画座@リバイバル上映中
08/03/03 20:32:38 Jw1PB9Zi
コバーン自身がこれは失敗作だって言ってたな。

523:無名画座@リバイバル上映中
08/03/05 08:47:33 b9wuu95R
アメリカで評価されなかったのだからアメリカ人のコバーンが失敗作というのはもっとも
この作品は名作というよりもカルト映画のほうがしっくりくる

524:無名画座@リバイバル上映中
08/03/08 20:41:24 zTeJikki
ペキンパー自身はこの作品の出来に満足してたんだろうか。


525:無名画座@リバイバル上映中
08/03/08 22:09:13 KRgd6Y5h
>>515
「悪魔のはらわた」
「処女のはらわた」
「天使のはらわた」も忘れないでね。

526:無名画座@リバイバル上映中
08/03/09 04:13:26 hXZEbsbX
しかし、コバーンは、コンボイの助監督やってるじゃん。
はらわたでペキンパーを尊敬したからじゃないの?他の二本もでてるけど。

527:無名画座@リバイバル上映中
08/03/09 18:44:00 5v73dV/Z
コンボイつまらんかった。

528:無名画座@リバイバル上映中
08/03/10 03:38:17 7WsuRCDH
>>526
この映画じゃなくて他の映画で評価したんだと思うよ。

529:無名画座@リバイバル上映中
08/03/12 23:55:19 K4V0RTF9
たしかコバーンが思い入れのある作品はビリー・ザ・キッドだったね

530:無名画座@リバイバル上映中
08/03/17 22:55:29 ENqg++mO
        デマケイション!! デマケイション!!
〇〇  〇
 〇  〇
  ↑
 おまいら

――― 境界線 ―――

  俺様 with MG42
  ↓
  
   †
  〇

531:無名画座@リバイバル上映中
08/03/18 03:13:07 4fjJULc+
おれ鳥ー魚篭中尉が撃ってるのを止める役

532:無名画座@リバイバル上映中
08/03/28 02:27:16 BiGWO/Sc
なんでDVD化されないの?
アホバカ映画はいっぱいDVD化されてるのに・・・
上官が部下を裏切って機銃で皆殺しを計るとこや、それに怒った伍長が上官を蜂の巣にするとこや、強制フェラさせられたロシア女がゲシュタポ上がりの男のちんちん噛み切るとこが倫理上まずいから?

533:無名画座@リバイバル上映中
08/03/28 04:20:30 gdERXuej
そういえばマクシミリアン・シェルが熱演でオスカー主演男優賞の
「ニュールンベルク裁判」NHKBSでやってるのを見逃しちゃったな。

534:無名画座@リバイバル上映中
08/03/28 10:22:20 Mfm9jhc/
>>532
とっくにDVD化して現在は廃盤

535:無名画座@リバイバル上映中
08/03/28 10:32:09 1dhHUAEl
いい加減再販してくれ。
吹き替え付きでな。
もうCGに頼ったくだらない新作ばかり執拗に繰り返し再販されるのにはウンザリ。


536:無名画座@リバイバル上映中
08/03/28 11:20:59 Mfm9jhc/
まったく同感。
最近の映画は本当にくだらない。

537:無名画座@リバイバル上映中
08/03/29 01:50:17 22eA0FRV
戦争のはらわたを持ち上げるのはかまわないが、
最近の映画を中傷する単なる懐古ジジイは氏ね!

538:無名画座@リバイバル上映中
08/03/29 02:35:22 9mHIl1qP
↑だとよw

539:無名画座@リバイバル上映中
08/03/29 04:32:05 l9+xzJDX
昔は良かったなんてよく言う懐古廚はどこにでもいるけどねw

540:無名画座@リバイバル上映中
08/03/29 07:21:26 mXxOXFy/
>>532
出資者が大会社でなく個人なので 権利関係が複雑だと聞いた。
DVD販売で見込める以上の権利金を要求されたのかも。

541:無名画座@リバイバル上映中
08/03/29 15:15:42 6HcvikGR
どっにしろ俺はバンダイから出てたやつ持ってるからどうでもいいけどな。

542:無名画座@リバイバル上映中
08/03/31 23:46:36 uYZGWHK9
リリースに必要なお金が手ごろじゃないんだろうなあ
でもいっそBD化とか…して欲しい

543:無名画座@リバイバル上映中
08/03/31 23:55:33 V/F+zLqr
普通に中古のVHSとかありそうでないんだよな、コレに限ってはw

544:無名画座@リバイバル上映中
08/04/01 01:02:10 atmYuY/x
わり・・・↑ヤフオクにワラワラ出てたわ・・・


545:無名画座@リバイバル上映中
08/04/10 00:43:04 fwn2eg4R
バンダイのモアイマークからDVDが以前出ましたけど
ほかのメーカーからも出てるの?

546:無名画座@リバイバル上映中
08/04/18 21:50:19 om/qxupz
これはかなりおいしい!
URLリンク(gyakuen.ath.cx)

547:無名画座@リバイバル上映中
08/04/22 10:34:33 eJRhzGKp
>>546
ひどい!ブラクラやんか!!

548:無名画座@リバイバル上映中
08/04/22 19:18:23 NlKXaGU8
こんなものを開くなよ・・・

549:547
08/04/23 10:55:21 037zwKOr
戦争に行ったら真っ先に爾来踏むタイプだとよく言われます。

550:無名画座@リバイバル上映中
08/04/23 22:52:25 Gvpxw2+J
しかし引っかかる方もなんだが今時こんなもんを仕掛ける方もどうかしているよ
まあ時代遅れだからこそ気が緩んでいて引っかかりやすいというのもあるのだろうけど。

551:無名画座@リバイバル上映中
08/04/27 01:50:42 jPPnCrsj
この映画見ると1級鉄十字章ってすごい名誉な事なんだな~と。
じゃあ騎士鉄なんていったらネ申?

552:無名画座@リバイバル上映中
08/05/04 22:22:06 a4mZh8uv
それより、まず再販だ。

553:無名画座@リバイバル上映中
08/05/13 04:04:07 rCGucY6X
実際ストランスキーの階級で胸に何の勲章もついてなかったら相当
肩身狭いだろうね。ブーツを磨かせてるペーペーですら東部戦線従軍章
つけてんのにw
「それが無いとクニへ帰れない」と涙目になる気持ちも分かる。


554:無名画座@リバイバル上映中
08/05/19 16:16:21 bFF52ff7
地雷踏むどころか、自分の手榴弾でケツ吹っ飛ばすんだろ。

555:無名画座@リバイバル上映中
08/06/05 15:44:35 WudG8JXr
>>553
てっいうか、ありえないんじゃないの?プロセイン貴族でコネがあった?
それにしても2級鉄十字もない将校なんて。どうしてもふにおちん。
あと、慰問にくる上級将校達もスタイナーの勲章見てたじろぐけど、あれも?

556:無名画座@リバイバル上映中
08/06/06 19:44:14 DTmqbM4h
>>555
たじろぐというよりバツの悪い思いをしたんだろうという印象を受けた。
とすれば最大の理由は白兵戦章金章だろう。あれだけはいくら要領が良くても貰えない。
「戦争遂行に貢献した」とかじゃなく、文字通り白刃を交えて生き残らないと与えられない戦功章だから。
後にはヒトラーが直接授与する事になったぐらいの名誉。掛け値無しの勇者の印。
柏葉付騎士十字でさえ授賞個数は890個。白兵戦章金章は538個に過ぎない。

557:無名画座@リバイバル上映中
08/06/16 07:35:34 pihQ/X+Q
週末、DVDで改めて観たが、境界線からトリービック殺害まで本当に神懸っている
映像、音楽、編集すべてが混然と一体になって緊張を盛り上げ、心臓が痛い
そしてMG42よる斉射、まるで射精のようなカタルシス
非道いと思いつつも、心の拗けた昏い部分はヤッチマエと叫んでいる
それに続くトリービック処刑
凄く疲れるんですが、体中の神経が沸き立っているのが判ります

そのあとストランスキー大尉を単純に殺さないとこがまた良い

「君の小隊はどこだ?シュタイナー軍曹!」
このセリフを聞いて、ハッとしますよね、コバーン。
自分も復讐のために小隊を放り出してきたじゃないかと。
この糞野郎と自分に何の違いがある?と自問したのではと私は思いました。
その後の展開は、皆さんご承知の通り。
解答は視聴者に委ね、少年兵、爆発、戦闘と冒頭のシーンにループするように終わります。
未だこの域に達した戦争映画はありません、DVDもしくはブルレイでの再発売をきたいします。

558:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 22:06:41 FIhuUv2Q
この映画のスレがあることに感動した

559:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 15:04:20 1GMmQgZg
>>556
白兵戦金章は50日の白兵戦に参加した者へ授与だからね。
つまりスタイナーは映画前半の、あのソ連兵との取っ組み合いの
死闘を約50回くぐり抜けた男。
それだけの戦功があるのにやっと伍長から軍曹に昇進、というのも
ふに落ちない気はするが。上からにらまれてたのか?

560:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 17:12:22 f6z0rNhp
>>559
映画を見る上では忘れてもいいが(忘れといた方がいいのかも知れない)
原作Das geduldige fleischではスタイナーが将校から降等された過去を持つ事に触れられてるとか。

561:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 23:32:43 1GMmQgZg
>>560
そうだったのか、トンクス。どうりで階級の割に老けてる訳だ。

562:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 08:19:32 5zyE08TU
>>559
たしか元は中尉で無抵抗のロシア人捕虜を射殺する命令を拒否して
命令不服従のかどで降格の上懲罰部隊に放り込まれそこで抜群の功績をあげて一般部隊に復帰って設定のはず。
因みにストランスキーはけなみのいいユンカー出身なのに大尉なのはナチ嫌いで入党しないのでそれいじょう昇進しないらすい。

563:無名画座@リバイバル上映中
08/06/28 17:30:09 Weho2um/
映画「ヒットラー最後の12日間」とか見てると、
最後の最後になっても 勲章やって戦意高揚してるドイツ軍
勲章好きの軍人もドイツに限らず ソ連も軍服にものスゴイ勲章
北チョンの将軍でも コテコテの勲章
最近は 自衛隊でも略章とかで胸にピカピカさせてるが
この前のあたご事件の時には、海上幕僚長がピカピカの略章つけて
漁師の葬儀に参列 あたごの艦長はなんにもつけてなかった。

564:無名画座@リバイバル上映中
08/06/28 23:20:07 DS21Gzju
>>563
本来軍人は威儀を正す時には勲章を着けるべきものなので。
「光り物は避けて地味に」ってのは民間人のしきたり。いっしょくたにしちゃいけません。

ちなみに自衛隊の「防衛記念章」には他国でいう勲記と略授しかありません。
正章が存在しないので礼装でも略授、という他国から見れば礼を失した奇妙な事になってしまいます。

565:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 03:31:20 TGttErw6
プライベートライアンで軍事アドバイザーだった人も
はらわた最高、これ以上の映画ないと言っていた。

566:無名画座@リバイバル上映中
08/07/12 13:23:48 t+W/cPba

(´*_*)


567:無名画座@リバイバル上映中
08/07/16 21:34:54 xlNp0RIS
この映画が気に入った人は、
第九中隊も、はまると思う。
とてもリアルでした。

568:無名画座@リバイバル上映中
08/07/17 00:42:06 c1qOcmAq
ドイツ軍の勲章好きとか映画「ヒットラー最後の12日間」でも出てくるが
子供の兵隊から、大人まで ソ連軍相手の戦闘で 地下鉄のホームのようなところでも
勲章授与して 特別に勲章置く板のようなものまで準備してるが
今のドイツだと ナチ時代の勲章つけて 公の場に出るだけで犯罪だって
戦後勲章つけて退役軍人が、軍事パレードとかの大勢参列するのは
ソ連とフランスだけらしい

569:無名画座@リバイバル上映中
08/07/17 02:39:52 0FWQQ1EY
>>568
…ま、いいやw

570:無名画座@リバイバル上映中
08/07/19 18:58:32 Swkg5QTX
今では、見かけることも少なくなったが 昔はGIジョーとかの人形もあって
やっぱり アメリカ兵よりドイツ兵の方がカッコよくて
あの当時でもいい値段で 今でも結構いい値段のオトコのお人形遊び
今だと、アキバのヲタク系に行けばあるようだが
昔は、フィギュアー系ヲタクじゃなくて GIジョーのファンとか
結構カネ持ちのミリタリーファンで リモコンの戦車とかで
結構カネ持ちの子供の趣味で 医者の子供とかが
リモコン戦車やらGIジョーとか集めていた
ドイツ軍のリモコン戦車とドイツ兵のGIジョーとか 一式集めたら
当時でも数万円の趣味だった。

571:無名画座@リバイバル上映中
08/07/20 02:23:43 KEbDsS+f
>>570
昔はG.I.ジョーがブルジョアなお子様のステイタスだったよな。
学校理事長の息子がG.I.ジョーのジープに戦車まで揃えてたのはヨダレもんに羨ましかったよ。

その反動なのか大人になった今、昔とは比べ物にならない程リアルで精巧になった(勿論高価にもなった)
「12インチアクションフィギュア」と総称されるG.I.ジョーの子孫達をつい買ってしまう。
鉄十字勲章の年号の文字まで読み取れるほど精密で、3cm程の拳銃はスライドが動いて弾倉交換までできる。
武装親衛隊の迷彩スモックは迷彩パターンと形式のバリエーションが全て揃うほどマニアック。

古今東西実在の英雄も映画スターもいるし、並べて眺めるだけで実に壮観。
(リヒトホーフェン、ロンメル、パットン、スコルツェニー、ヴィットマン…
野球グローブを手にした『大脱走』のマックイーン、無精髭を生やした『戦争のはらわた』のコバーン…)

気合いの入った外国のマニアには、自宅敷地に線路を敷き、
人形以外全て手作りの装甲列車完全編成を再現してしまう人さえいる。
モノクロにフォトショップ加工で古い写真のように加工された画像は、戦場の記録写真と見間違うほどリアル。

572:無名画座@リバイバル上映中
08/07/21 12:02:49 eUoLeuYk
>>570
URLリンク(mokei.net)
>>571
これだよね
URLリンク(www.btinternet.com)

573:無名画座@リバイバル上映中
08/07/26 21:42:44 sVOtQIA/
>>572
こんなのもあったんだな。
以外。
ロシア映画は、CGあまり使わないせいか、
重厚感があるな。

574:無名画座@リバイバル上映中
08/07/28 19:59:47 FFB3WE7Z
ロシア映画?

575:無名画座@リバイバル上映中
08/07/28 21:06:39 /aYzvipF
ニコニコ動画の、第9中隊とか。
ユーチューブでも、いろいろ予告編
やってるよ。

576:無名画座@リバイバル上映中
08/07/28 22:02:32 Zy4G45cm
ドラゴンモデルズのスタイナーフィギュア持ってる人、
メーカー直販限定品だからあんまりいないんだろうな。

とりあえず同社製の迷彩防寒上衣を着せてみる。
何故か乗馬ズボンを履いてるので別売のストレートに替える。
何故か将校ブーツなのでこれも兵下士官用に替える。
上衣の肩章は外して留めボタンだけ付け直す。
別売り武器セットを買って拳銃ホルスターの蓋を切り落とす。
上衣の襟は立てておく。
お好みで武器を別売のMP40に持ち替え、弾倉入れは付けない。

これだけいじると映画にぐっと近付いてちょっと嬉しい。

577:無名画座@リバイバル上映中
08/07/29 09:15:09 xt8QSDBl
>>576
うp

578:無名画座@リバイバル上映中
08/07/30 20:27:30 8JG0gFUi
>>577
URLリンク(www.nicovideo.jp)
迫力あるな。

579:無名画座@リバイバル上映中
08/07/30 20:48:46 Lzq4f4Jg
いや
うpしてもらいたかったのは>576のシュタイナーのカスタムフィギュアw

その映画はイマイチだと思う
AKもスピルバーグのミュンヘンのほうが痛烈に痛そうだしね

580:無名画座@リバイバル上映中
08/07/30 22:10:06 u1J829ZF
>うp

今時デジカメもカメラ付き携帯も持ってないのよ…
だってデジカメ下げてドイツ軍ごっこ出来ないじゃん。

581:無名画座@リバイバル上映中
08/07/31 07:24:52 ICzIPIIk
従軍カメラマン

582:無名画座@リバイバル上映中
08/07/31 14:39:31 9tpRHr9y
今なら フィギュアー遊びとかでもオトコがやっていてもおかしくないが
昔だと GIジョーとか 中学高校生のファンがいてコレクターもいたが
女子学生に云わせる ヘンタイとは行かなくても変人の類だったようで
イイ年した男が、夜中に一人で、着せ替え人形遊びしてるように云われた時期もあった。
結構 色んなバージョンやら武器もあって 面白いのも多かった。
プラモデル作りとかは 学生が、シンナーとかボンドとかで中毒起こすとかで
親が、作らせないようになったから 衰退してるが
案外GIジョーは、結構隠れファンとか多い

583:無名画座@リバイバル上映中
08/07/31 18:47:04 D6/K5s4M
高いから、滅多に持っている奴は、
居なかったな。

584:無名画座@リバイバル上映中
08/08/01 05:28:12 lI27ApAD
いまだと1万~2万だから買えるでしょ。
ただ、WW2のミリフィグを作ってるのは、ドラゴンとDIDぐらいしかない
HOTTOYSがWW2、西部劇物を手がけ始めたら、親父連中は失禁しちゃうぞ

585:無名画座@リバイバル上映中
08/08/01 16:40:31 5w+IDPmJ
スタイナーが映画後半で羽織ってたフード付き迷彩ジャケットならレプリカが
売ってるよ。裏地が冬季用白だから街中で来てもおかしくはないだろ。
ハドソンのppshのモデルガン 25年たってもカタログ落ちしてないし
そもそもこの映画が無ければ商品化しなかったろうし、人気がいかに根強いかって
ことだな。
ああ、家族の目がなければホスイ!
家具板でインテリアスレのぞいてきたけど、俺は中隊司令部とバンカーに萌え~だな。
ああ、家族の目がなければリフォームしたい!

586:無名画座@リバイバル上映中
08/08/04 07:48:28 VBYGgkUE
前から気になってたからTSUTAYAでVHS借りてきた。大絶賛とまではいかないがおもしろかった。終盤の銃撃されるシーンのスローと音楽の使い方がよかった。

587:無名画座@リバイバル上映中
08/08/04 08:12:44 YMXITXyM
スローはペキンパーの代名詞だね
砂漠の流れ者は早まわししてるけど
ザック・スナイダーも300で速度調整してるけど、300のほうはメリハリづけだね
時間を空けて、何度でも、するめのように長く楽しめる作品

588:無名画座@リバイバル上映中
08/08/05 00:24:24 4kSnlwp5
われらがペキンパー。わが素晴らしき青春地獄よ。
感情のささくれ。爆発よ。憎悪よ。

589:無名画座@リバイバル上映中
08/08/05 21:13:14 BOtBrCY7
よく出来てる
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

590:無名画座@リバイバル上映中
08/08/05 22:56:44 l5/pZxja
もう少し、汚したほうが、
リアルなのにな。
戦車の模型でも、汚し塗装は、必須だぞ。

591:無名画座@リバイバル上映中
08/08/05 23:04:21 AgmE8IdN
オープニングの露助の迫撃砲の発射音
「トンッ、トンッ」ってのが印象に残ってるな。

スローだと中盤の工場でT-34と戦う場面
アンセルムの投げ損ねた手榴弾をスタイナー投げなおして
キャタピラの間で炸裂するシーン
まぁノーダメージなんだけどw

592:無名画座@リバイバル上映中
08/08/05 23:17:29 l5/pZxja
せっかくだから、
パンツァーファウストも出せば、
良かったのにな。

593:無名画座@リバイバル上映中
08/08/05 23:37:02 BOtBrCY7
そもそもT-34に手榴弾投げてどうすんだ
履帯狙い?

594:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 00:29:45 nq+yNKeR
>>589
やっぱりみんなやるんだなw(>>576)
ホルスターがP38用なのが惜しいと思うんだが。
冒頭の攻撃から帰還した時には蓋を切り落としたP08用を付けてる。
(ベッドから落ちた装具をソ連少年兵が拾う場面に注目)
それとも小道具の手違いでP38用を付けてるカットがあったのか?覚えがない。

>>593
一瞬でも怯ませて追撃を鈍らせようと咄嗟にやった、って描写で緊迫感を表現したんだろうか。

595:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 01:06:17 zJM0w2KS
ストランスキーが「捕虜は連行すんなって言ってんだろ!銃殺しろ!」
のシーンで持ってるオートマチックって何?

クルーガーのワルサーってやけに銃声が重いって云うか太くて
スゲー威力ありそうに聞こえるw

596:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 02:28:37 nq+yNKeR
>>595
ちょっと今確認出来ないんだけど、モーゼル1934か1914じゃなかったか。

597:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 06:45:05 nq77qZR6
>>594
リンクを貼ったのはヘッドのリペイントが巧いなぁと思ったから
パーツ交換等の小改造は落札者のお楽しみでしょ
こう言ったことはずぶの素人だけどシュタイナーの衣装や装備は劇中でもいろいろ変化するしね

598:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 08:12:40 onl6NBC3
>>595 >>596
たぶんザウエル アンド ゾーンだったと思う。年式と形式は今資料が手元にないので明言できすが。
ヨーロッパの高級将校が好んで所持する高級品で仕上げが芸術品なみに美しいそうだ。
さして軍用向きとはいえないがストランスキーがこの銃を磨いているシーンもあったな。
彼の性格を表すよくできた演出だ。

599:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 14:52:13 +7tCqmQu
>>598
俺もイメージ的にザウエルのオールドモデル辺りだといかにもブルジョワ臭くていいなあと思った。
けどあのシーンから敵の攻撃が始まるまでに使ってるのは違うね。
手で撃鉄を倒してる。ザウエルならオールドもビホーデンも38(H)も撃鉄は出ていない。
もちろんモーゼル1934や1914にも撃鉄はない。
角張ったスライドからしてベレッタ1934?(1943ジャーマンコントラクト?)
ただ、攻撃が始まって以降の壕の中で付けてるホルスターはP38用後期型?

ブラント大佐が一次大戦鉄十字の略章と戦傷章金章を付けてたり、
カーンがMP弾倉入れの蓋を全部開けてたり、一見気付かないような所にまで凝ってるのが凄い。

けどもうビデオテープの画質劣化が進んでて細かいディテールが見えない…
いい加減DVD買おう。

600:無名画座@リバイバル上映中
08/08/06 20:21:02 gwByYsYX
DVD出して (;ω;)

601:595
08/08/06 22:12:11 VvJCBflE
>>596 >>598 >>599
ありがとう

602:無名画座@リバイバル上映中
08/08/11 22:13:21 pwXsYK4S
ヤフーの、スタイナーのフィギュア、
凄い値段で落札されたな。

603:無名画座@リバイバル上映中
08/08/11 23:06:43 kntGEcpC
いくら?


604:無名画座@リバイバル上映中
08/08/12 00:30:45 aHdUiwzJ
9750円やんけ
巧いカスタムで希少だから妥当な値段でしょ

今、鷲は舞い降りたのロバート・デゥバルが出品されてる
こっちは1万超えるんじゃないかな

605:無名画座@リバイバル上映中
08/08/12 02:07:23 HE9amzzr
安い安い。発売当時には新品未開封完全品の前提なら上の桁だったから。

と言っても価値観次第。コレクターだとオリジナル性を大事にするし、
(着せ替えや別売装備品を付けるだけなら後から自分で出来る)
折角のメーカー直販限定品なのにシリアルナンバーカード入りパッケージが無いのは大減点。
パッケージ無しモディファイ有りだとフェイクの可能性を心配するコレクターは手を出さない。

単純にスタイナー(コバーン)の人形が欲しい人には安い買い物だったんじゃないかな。

606:無名画座@リバイバル上映中
08/08/12 11:18:09 MxdJ7QYH
コバーンとして作られた(無版権)フィギュアもこれぐらいだろうし
死んじゃってこれから作られることもないから、似てなくても皆飛びつく罠

ロバート・デュバルには、このスレの住人は参加しないでね


607:無名画座@リバイバル上映中
08/08/15 08:30:11 NK+btae+
こんなのも
URLリンク(www.cyber-hobby.com)

608:無名画座@リバイバル上映中
08/08/21 12:58:52 ayy1RZFt
シュトランスキーが立ちションした直後に
大佐たちと握手してるシーンがいつも気になってしまう

609:無名画座@リバイバル上映中
08/08/31 12:32:13 KNxR+YHW
>>607
凄いなww海外にもマニアみたいな人がいるのか

610:無名画座@リバイバル上映中
08/08/31 22:47:18 gQ7C4lO9
普通の戦争映画とは違うから、
アメリカ人とかが見ると、
衝撃を受けるんだろうな。

611:無名画座@リバイバル上映中
08/09/01 00:01:22 TU6QXHrV
>>610
敢えてアウトローを主役に据える事で「人間として最後に譲る事の出来ない物」
を描くペキンパーとしては、「正義の側」とされている連合国軍兵士ではダメだったんだろう。
戦争を舞台にしながらも「個人の情念」に的を絞った作りはペキンパー節の真骨頂。
観客は戦争映画でなくペキンパー映画と受け止めるんじゃないか。

612:無名画座@リバイバル上映中
08/09/01 07:41:24 JjWEJ2pS
「ワイルドバンチ」も、仲間のために、
全滅してたしな。

613:無名画座@リバイバル上映中
08/09/01 19:57:47 Ald/fn/e
つーか、この映画はワイルドバンチを舞台を第二次大戦に変えてリメイクしたようなもんだろ。

614:無名画座@リバイバル上映中
08/09/02 16:03:43 g7sfxxuz
初めてTVで見たとき、録画して音声を変えたりして繰り返し見たんだが
大尉が「アヴィニョンの橋」を口ずさむシーンを
トゥルットゥットゥーのスキャットで誤魔化したり、
ロシア語のセリフの当て推量でわかんない所は
全部飛ばしたりしているんで腹立った。

何でちょっとそっちの言葉の専門家に聞いてみるとか出来んのかね。

615:無名画座@リバイバル上映中
08/09/02 20:27:18 ZqZo26RI
主人公が勝者側に属してるとラストに締まりがなくなるからな
バンチと同じく歯医者の美学ということで

バンチのラストは仲間のためというより、己の生き様のためだと思うぞ
売春婦と遊ぶ前に、手の施しようがない状態だったわけだから

616:無名画座@リバイバル上映中
08/09/15 21:46:42 Tj68FdML
>>614 ロシア語のセリフ
んにゃ、フランス語
 URLリンク(ingeb.org)

そっちこそあて推量。
話の流れと発音(語感)から、≠露語って即分かりそうなもんだが。









とアゲアシとってみた。

TV吹き替えじゃフィルム原語わかんないよね、
言いたい本筋とは違うね、ゴメソ。

617:無名画座@リバイバル上映中
08/09/16 03:15:05 Qf6kVKsx
>>616
は吹き替えの事言ってんだろ?日本語で歌わずにごまかした、
ロシア語の台詞はちゃんと吹き替えられてなかった、って。


あの場面で誰でも知ってるあの歌をわざわざロシア語で歌ってるとは誰も思わないだろうw

618:614
08/09/18 09:43:15 PdFqhtTY
>>617
うん。ロシア人のセリフのこと。
序盤の手榴弾に気付いた迫撃砲陣地の露助の叫びとか、
終わりの方で敵の制服で敵の前線を通り抜けようとした時の露助の質問とか。

「アヴィニョンの橋」はフランス語さ、もちろん。

619:無名画座@リバイバル上映中
08/09/19 16:40:52 zRZjRyn9
DVDにはメイキングはついているんですか?

620:無名画座@リバイバル上映中
08/09/19 18:53:04 Fsbw1/Pg
ない

621:無名画座@リバイバル上映中
08/09/21 09:11:04 gum5ewX7
この映画観てから 映画「シンレッドライン」で
アメリカ海兵隊の小隊が、日本軍の陣地に殴り込みかけて 撃とうとすると
日本兵が ビックリして 手を上げて降伏する人間がいる一方で
日本刀挙げて カミカゼ攻撃するヤツがいたりとか
その一方で 観念して胡坐をかいて 大声で念仏唱えてる兵隊がいたりとか
なんか アメリカ人だと理解不能の敵だったんだろうな

622:無名画座@リバイバル上映中
08/09/21 09:53:25 /aO8D9tH
>>621
言いたい事は分かるがもう少しましな文章を書いたらどうだ

623:無名画座@リバイバル上映中
08/09/21 20:28:56 NV7JVLUh
戦後生まれだって、当時の神州思想は理解できんと思うぞ

624:無名画座@リバイバル上映中
08/09/25 06:46:46 9U6OtLLS
>>622
もっと行間を読もうぜ
つまり621は戦争するとなんも判んなくなるって事を言ってる・・・んじゃないのかな。
多分、恐らく。きっと絶対。そういう気がする。

625:無名画座@リバイバル上映中
08/09/30 03:23:26 dv+AkNZT
この映画ってカットのつなぎが雑だな。
ペキンパーがちゃんと自分で編集してるのか。

626:無名画座@リバイバル上映中
08/10/03 23:37:35 Hqv2n5l8
たしか製作者のドイツ人のオッサンが編集したはず

627:無名画座@リバイバル上映中
08/10/03 23:45:21 +EiyumEd
「ガルシアの首」と、これは
最後までペキンパーが編集権を持ってたらしい。
「コンボイ」とか「バイオレントサタデー」は、
編集権がなかったから、出来が悪かったんじゃないか?
「バイオレントサタデー」は、銃撃戦のシーンが好きだな。

628:626
08/10/05 01:58:58 oFePzljb
どうやら俺が書き込んだことは間違いらしい正直スマンかった

629:無名画座@リバイバル上映中
08/10/05 20:51:37 pzpEvp4q
>>621
「タコツボから出てアタックしてくる日本兵の足はいずれもよろめいていた。
恐らく酒に酔っていたのだろう」

と、向こうのなんか偉そげな軍人がどこかで言っていたが
日本軍は慢性的な野菜不足で壊血病が多く、兵士は手足が萎えた状態で戦っていたらしい。

しまった完全にスレちがいだった。が、まあいいか。

630:無名画座@リバイバル上映中
08/10/06 00:29:10 XdS1i1Wa
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、

631:無名画座@リバイバル上映中
08/10/06 02:53:06 S7qSHpBy
まだ見たことないんだよなー
観たいんだけどTVでもやらんし近所のGEOTSYTAYAにも置いてない

632:無名画座@リバイバル上映中
08/10/06 19:46:45 XdS1i1Wa
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     >>631 テレビで放映したら
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !     「コマンドー」を凌ぐ実況祭りになるから放映はしない。
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'      
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、

633:無名画座@リバイバル上映中
08/10/08 12:31:44 tBeZbFhK
うむ、漢の心には常に「ディマケーション」はあるものだ。

634:無名画座@リバイバル上映中
08/10/08 12:53:43 tz2TZpxB
前線を通ってドイツ側に戻る前に、通信機を背負っている奴が
電線を端子に着けたり離したりして信号を送っていたけど、
あれはどうして?

冒頭で中尉が無線電話 (無線だよね、相手は哨戒に出ているんだから)
で呼びかけていたからスタイナーの隊には電話機があったわけだよね。
電話で前もって話せれば大尉も撃つ口実がなかったのに。

電話機は包囲された塹壕に置いてきた?
壊れたんでモールスの平文で送るよりなかった?

635:無名画座@リバイバル上映中
08/10/08 19:49:27 R/DTagP9
>>630-632
そのAA、アントニオホドリゴノゲイラに見えるんだが

636:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 01:21:43 JCC4hVGm
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ   
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     
        ヽ ,: !.i.         _ヽ !
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'   腐りきったプロシア貴族のブタめが!   
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、

637:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 11:29:33 +v+K9LkU
フェラでチンポ噛み切れるのかね?

638:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 16:31:53 G6Kz6OCz
カーセックス中に車をぶつけられて、男性はショック死、女性は窒息死と言う都市伝説なら聞くが・・・

639:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 19:24:32 ND2+PKJg
>>633
この不景気の中、ぜいたく品にローンを組むのもディマケーションかな

>>634
なにそれ

>>637
気持ち次第

640:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 20:23:49 JCC4hVGm
               _ ,....
            ,...,,;'´/;;;;;┬ヽ
           /;;;;;;;/ :.:.:;;;o;;';;:゙i
         , 'ー ‐ ' ;:;:;:;:;:;:;:;;、、;;ト
        /  :   .: :.:_ -‐゙;;、;;;i._
          i     ,,.-‐´   ,,... --―::ッ   
         ',  ,. =二 -‐ ''"´;,  , .,,,', ´
        i´`ヽ  /  ,. ェォ;  i ェッ.}     >>633
        ヽ ,: !.i.         _ヽ ! そう、そして漢はそれを踏み越えて
          ,' :`! ; ゙   ..:..  '- '/ ,'     いかねばならぬ。
         '、:、:ゝ  .::. :: , ' _,.. =:. ,'
        i´ ヾ;,, ..  :' '´`ニニ.,'、
   _,. ..-'´   ';;;;,,、 ::,, _ ´ .;;;;;;ヽ
   :.:.:.:.:.::ヾ、: : .  ';;;;;;\ `  ̄;;;´;;;;;;;;:ト,
   :.:.:.:.:.:.... ヾ :.:.  };;;;;;;;`"´;;;;;;;;;;;ィ'´,ィ \
   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:./:.:ヾ;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;;;;/:./:.:.:..:.:.:`:..、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch