【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】at KAMPO
【日本漢方】漢方薬総合3【中医学】 - 暇つぶし2ch660:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 08:27:27.70 dwXePhM7
>>658
国際中医師
レベルはピンきりだが一つの指標にはなる

661:名無し@お腹いっぱい。
13/03/28 09:38:31.70 x3xbjxqE
>>654、651です。 (元の質問は640でした)
回答ありがとうございます。

IgEは調べていないです。
(過去にアレルギーのパッチテストでハウスダストに反応しました)
IgEを調べると何が分かるのでしょうか?
(初歩的質問ですみませんm(__)m)
IgE検査値で、補中益気湯とのかねあいが分かるのかな???

662:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 13:32:10.11 edBvqfXY
>>656
帰脾湯に、柴胡・山梔子・牡丹皮を追加したのが加味帰脾湯。

柴胡は、内側に気がこもってしまっているストレス・不眠・食欲不振など
に用いられ、うっ滞していた気をサラサラ流す。性質は涼しく乾かす。
ちなみに春は気がスムーズに流れにくい季節。

山梔子は心臓部の熱を取り去る。不眠や動悸に。性質は冷やす。

牡丹皮は、いわゆる「お血」を去る、つまり、血液サラサラ作用です。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 14:10:22.26 /FEdwl4z
漢方薬局に通っているのですが、自分ではイライラが止まらないので、肝気をぬいてもらいたいのに、お腹が固くないから肝気ではないと言われてしまいます。
そんなにみんな同じ症状になるのでしょうか?それとも薬局の人がこだわっているだけなのでしょうか?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 17:37:11.12 edBvqfXY
>>663
春は肝気鬱滞しやすく疎肝が必要な季節と言われてますね。

お腹が固くないから肝気ではない、というのは、全くのナンセンスです。
なぜなら、胸脇苦満とは、触った人が「固い」と感じるのではなく、
触られた方が、「そこを押されると苦しい」と感じることだからです。

また、肝気鬱滞でも、胸脇苦満が現れない場合もあるので、
腹診なんて、こだわるほどのことではないと思います。
問診の方が重要だと思います。

それより、「漢方薬局」ということは、その人は薬剤師であって
医師ではないですよね?
だとすると、腹診をすることは、法律違反です。

イライラの薬の多くに柴胡が入っているのに、
その薬剤師は、肝気を否定するってことは、
次のような薬のどれも処方してくれないということなのでしょうか?
だとしたら、不自然すぎます。
大柴胡湯、四逆散、柴胡加竜骨牡蛎湯、小柴胡湯、柴胡清肝湯、
柴胡桂枝湯、柴胡桂枝乾姜湯、逍遥散、加味逍遥散、抑肝散、など。

ただ、イライラ=肝気、とは100%言えず、
心の昂進(心熱)でイライラが出ることもあります。
心熱の場合は、黄連や山梔子が入った薬か、冠元顆粒が用いられます。

ご自分では、心熱ではなく、肝気だと思われますか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 21:45:14.24 oGsLsN9Y
>>662
ありがとうございます
なんで帰脾湯になったのかよくわかりませんが
よく眠れてるのでよしとして
次の診察で聞いてきます

666:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 23:54:03.15 /cTp314P
>>664
ストレスのイライラ=肝気だと思っていました。
症状はイライラ、憂うつ、膀胱の不快感、胸がつまった感じ、肩から腕がざわざわする感じです。
ケイシカリュウコツホレイトクウを出してもらっていましたが、いまいちスカッとしなくて香蘇散を飲んだら少し喉からお臍辺りまでスッキリする感じがしたので、肝気かと思いました。
半年位通っていますが少ししか症状がよくならないので違うところをさがそうかとも思っています。
半年で変えるのは早いでしょうか?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 18:34:38.52 TuIn1aaL
むしろ半年もだと思う。

半年間で処方の微調整はしていますか?
症状が改善しないのに全く同じものを出し続けるなら
早く見切りつけるがよろし。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/29 21:38:16.82 KS/oRgdg
>>667
いろいろ処方が変わりましたが、3ヵ月位ケイシカリュウコツボレイトウが基本で追加で半夏厚朴湯が出たり香蘇散が出たりしていました。
もう少し話しをして他を探すか決めてみます。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 12:00:21.33 Q1e6mas2
>>662
補足すると一般的なメーカーの加味帰脾湯には牡丹皮は入ってない
牡丹皮が入ってるのは太虎堂と東洋薬行ぐらいかな?

670:裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二
13/04/07 07:03:26.63 dWNif2Sg
sdf

671:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 22:39:13.75 95nZtdjV
慢性胃炎(胃痛と吐き気)で頓服用に安中散(ツムラ)出された
昼に飲んで15分ほどで吐き気+リバース(そのまま悶絶)
落ち着いてきたから大丈夫かと思って
夜に飲んでみてもやっぱり30分持たずにorz

脈も舌も診てもらったうえで処方してもらったんだけど
こういう場合って単純に飲みなおすべき?
3回目を飲む気になれないんだが・・・

672:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 00:15:33.41 HLbLFb3Z
>>671
止めとく方が吉

673:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 10:26:24.91 O2r/LUBQ
質問なんですけど
女性ホルモンを改善してくれるような薬はありますか?
病院でホルモン剤出されたことがあるんですけど副作用がしんどくて続けられません。
やんわりでもいいので副作用無く続けられる薬があれば教えて下さい。

674:百合子
13/04/11 12:17:11.07 9SFwNZJW
>>673
病院での治療は辞めちゃって大丈夫なんですか?
何かあってからでは遅いですので。
病院のホルモン治療を続けながら、その副作用を漢方薬で軽減するという
考え方もできますし。

女性ホルモンに良い漢方薬はたくさんありますよ。
ただし、漢方でもしんどい副作用の可能性は覚悟しておいてほしいことと、
体質を見極めるのが難しいので、よほど詳しく信頼のおける専門家に
薬を選んでもらわなければなりません。

虚弱な体質の場合の女性ホルモンに効く漢方薬の場合は、当帰という成分が
入っていることが多く、胃が悪くなりやすいので、
漢方薬は通常は満腹時を避けて飲むものですが、胃のことを考えて
食後に飲むとか、
胃を整える漢方薬も一緒に飲むとか、
あと、効き目がやんわりでも良いとのことなので、量を少なめにして
飲む方法(安くあがるかも)も考えられます。

虚弱じゃない人は、少ない量では効かないと思いますが。

漢方は、副作用もあるけど、副効用が多いのが嬉しいところ。
便秘、冷え症、のぼせ、肩こり、気分の問題、
など、別のお悩みがある場合、それにも効くことがあります。

薬の選び方が難しいと書きましたが、どうせ一発で当たるとも限らないので、
効いたかどうか確認しながら、必要ならどんどん別の薬を試していく、
その中で、気になってらっしゃる副作用が出ないかどうかも確認しながら
試行錯誤していくと良いと思います。
体質に合っていれば、飲んだ当日から数日以内にイイ感じがするので
わかります。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 17:36:55.95 O2r/LUBQ
>>674
病院の治療は医師と相談して服用を止めました。
漢方でも女性ホルモンの改善が出来るとわかれば試してみようと思います。
自分で調べて決めるのも怖いので薬局で当帰の薬を選んでもらいます。
ご丁寧にありがとうございました。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 20:45:44.93 4GJWIYNl
漢方で婦人病はむしろ得意な分野だと思うが
>>673の書き方が曖昧すぎて判断できん

自己判断じゃなく、まともな漢方薬局や漢方医に
みてもらうのがいいよ

677:百合子
13/04/12 08:22:59.93 yfhndi+d
曖昧にならざるを得なかった理由は、単にホルモンというだけで
何に困っているのかが分からなかったからです。
「生理痛」「不妊」「更年期」など、何か具体的なことが分からない以上、
こちらも具体的なことが書きづらいので。

でもそこは、書かないのにも理由があるのかと思い、あえて
つっこみませんでした。

>>675さん、私の書き方に誤解を招く点があったようです。
当帰の薬が良い、という意味ではなく、
単に当帰が入っている確率が高いというだけです。
どんな素材が入っているかに関係なく、症状や体質に合う薬を
選んでもらうと良いです。

薬局は漢方専門のところをお勧めします。
薬を選んでもらう時は、体質などを、
良い意味で根掘り葉掘り質問してくれる薬剤師さんが良いと、
私は個人的に思うので、
質問に答えられる準備をしていって下さい。具体的には次の通り

1.主訴---薬を飲む目的。一番困っていること
2.その他細かいお悩み。上に書いたように、例えば冷え症とか肩こりとか
イライラとか、何でもいいけど困っている症状があれば言う。これにより、
体質のヒントがつかめるので、数ある薬のなかから合うものを
見つけやすくなる。

説明がヘタで反省しました。不明な点があれば、また質問していただけると
うれしいです。

678:676
13/04/13 00:28:34.98 Uo/Lr/5i
まるでコテハン叩きみたいな書き方してすまんかった
真に言いたかったことは>>677でフォローしてもらえたのでさんくす
できれば健康保険の利く漢方医だと自己負担が少なくて続けやすいんだけど
いい先生を見つけるのが難しいんだよね
漢方関係の雑誌かムックの類いで、巻末に漢方医や漢方薬局のリストが
ついているようなのを一冊買ってみるのもいいかもしれない

679:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 07:08:47.37 ebIJGbIr
新宿○上の漢方科はヤブ
センター長は知らんが…
効かないって言うと漢方科は他にもたくさんあるからうちにこなくて結構だとよ。
耳鼻科はまともな医者だったけど漢方科だけはクソ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 07:25:40.16 EMaIgfmW
一声会さくら接骨院の親分(抵当だらけの大家)65歳未婚、最悪アラシ、精神病、認知症、事実上廃業行政書士・柔道整復師、歌代英二は裁判でも潰された
URLリンク(q6x4.blog136.fc2.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch