01/07/21 01:02
カーテンを開いたときにカーテンが邪魔に感じるので、
ロールスクリーンかブラインドにしようと考えています。
どちらがよいのでしょうか?
2:名無しさん@1周年
01/07/21 02:27
好みの問題では? としかいいようがないのでは。
3:名無しさん@1周年
01/07/21 08:08
西日が差すような部屋ではブラインドのような調光できるタイプのほうがいいかも。
でもすぐ埃がたまって掃除めんどくさいよ。
4:名無しさん@1周年
01/07/21 16:52
掃除は、軍手して指の間に挟んで拭くと、ちょっとは楽。
5:1
01/07/21 19:53
掃除する手間を考えるとロールスクリーンの方がいいのかな。
でも、思いっきり西日が差します。
調光は魅力的なのですが。
遮光ロールスクリーンでは真っ暗になりそうでちょっと問題ですし。
ロールスクリーンだとやっぱり外から中の人影が見えるんですか?
6:名無しさん@1周年
01/07/21 22:19
ブラインドのフィンの間に布が張ってある、ブラインドとロールスクリーン
の中間のもあるよ。割高です。
7:名無しさん@1周年
01/07/21 23:21
二重にできるロールスクリーンって無かったっけ?
ローマンシェードだったか?
8:名無しさん@1周年
01/07/22 12:54
人影云々=室内が見えることを気にされる。と推察しますが、
ならばロールスクリーンの
「開けないと風が通らないし開けたら丸見え」な点を考慮されたし。
視線を遮りつつ風を通したい場所ならブラインドの方がいいかと。
夜も隙間細ーくすれば外から見られずに風通せます。
9:名無しさん@1周年
01/07/22 19:20
木製ブラインド使ってるけど
全部巻き上げるのが重いです。あと、巻き上げちゃうと不格好。
ひんぱんにベランダ出る場所への設置はその点考慮かも。
10:名無しさん@1周年
01/07/23 08:00
掃除が面倒ならバーティカルブラインドというのはどうでしょうか。
すくなくともふつうのブラインドよりは埃はたまりませんよ。
11:名無しさん@1周年
01/07/23 09:05
>>10
普通のブラインドよりチョット高い。色数少ない。
12:家具店経営
01/07/23 09:29
ニチベイのリサージュがおしゃれ!!(但しローマンシェードです)
ダブル吊りカーテンの役目をこれ一台で可能にしています。
和風っぽくしたいのなら、プリーツスクリーンという手もあります。
ブラインドにすると、ルーバーを傾けた際ルーバーの色が反射し
部屋全体がルーバー色に染まってしまう可能性があります。
西日が強い部屋などでは注意が必要です。
13:名無しさん@1周年
01/07/23 13:22
プリーツスクリーンについて詳しく知りたいです。
14:家具店経営
01/07/24 14:45
プリーツスクリーンとは一枚の紙を20ミリぐらいに交互に折り込んで、
スクリーン状にしたものです。
ちょうど、扇子のたたみ方をした布が(扇子は扇型だがプリーツスクリーンは長方形)
たたんだり伸びたりしている物だと思ってもらえばいいかと思います。
素材はポリエステルがほとんどです。
その形状から、従来は和室に使用する場合が多かったのですが
最近では、洋室に使用できるおしゃれなものも数多く出ています。
ちなみに私の実家は、全てプリーツスクリーン・ローマンシェード・ロールスクリーンで仕上げてあり
カーテンレールは一本も使っていません。
窓枠内で収めているので、圧迫感がなく家族には好評です。
部屋が狭い場合、有効な手段だと思います。
15:名無しさん@1周年
01/07/24 19:29
14はなぜに半角を使う?
ハンカクツカウトイイコトアルノ?
16:インテコ
01/07/24 19:33
>>7
タチカワにダブルロールスクリーンというのがあります。
但し上部が結構大きくなります。
もしよければ写真うぷするけど..
>>12
リサージュってお洒落なんだ...
人それぞれですね。わたしはあーゆーのだめ。
小窓にはまぁまぁ勧められますが
巾が一間とか、掃き出しとかにはちょっと...
こちらもよければうぷしますよ。
小窓の写真しかしかないけど。
カーテンは左右に開き、たまりができます。
ひだがあるのでたっぷりしちゃいます。
シェードやロールは上下に昇降するので
西日対策には有効です。が、
降ろしきったとき(閉めきる)のスタイルはあまりよくないように感じます。
カタログをごらんになった方はご存じだと思いますが
どの写真も殆ど半分から少し下げた所くらいまで空けてませんか?
降ろしきるとぺったりのっぺりとした印象になりがちなんです。
こちらも写真有りますがよければうぷしますよ。
17:名無しさん@1周年
01/07/24 21:40
海外でよく見かけるブラインドなんですが、
プランテーションシャッター(ルーバー)は
日本だとどこで買える(作ってもらえる)んでしょうか?
18:名無しさん@_@
01/07/26 16:36
とりあえず、「プロトタイプ」として、この時期、スダレを垂らしてみてはどうだろう? 一個5百円ぐらいで買えるし。それでテストしてみては? 遮光性と通気性を兼ねてる夏には良い素材だと思う。
19:名無しさん@1周年
01/07/29 01:38
>16
写真のアップおねがいします。
20:インテコ
01/08/06 00:05
>>19
わ!
UPですね。
今週の水曜くらいに
致します。ちょっと仕事が忙しいもんで...
なみへいしか知らないんだけどそれでよろしいですか??
21:>>20
01/08/06 10:57
お願いします。
カタログではいつも半開きなので
不思議には思っていました。
22:名無しさん@1周年
01/08/16 00:45
age
23:名無しさん@1周年
01/08/17 00:50
>>1さん
取り付ける所が、掃き出し窓だったらロールスクリーンがお勧め。
今はブラインドよりロールスクリーンの方が重宝がられていますよ。
近くのDIYショップに行けば既製品が比較的安価で売っています。
それを使ってみればいかがでしょうか。
町のインテリア専門店で聞いてみるのも参考になりますよ。
24:名無しさん@1周年
01/08/17 15:39
ロールスクリーンは暖かみがないといわれました。
冬にカーテンとロールスクリーンとで、
暖かく感じたり、寒く感じたりするのでしょうか?
色の違いでそう感じるように。
25:1
01/08/20 11:08
掃き出し窓ってどんな感じの窓ですか?
ベランダに出られる大きなガラス戸にもつけたいのですが。
26:名無しさん@1周年
01/08/21 12:05
>>25
そういう足元まである窓を「掃き出し」といいますね。
たぶん掃除などの時に掃き出せるからだと思います。
27:名無しさん@1周年
01/08/24 17:18
ロールスクリーンをつけてみようかな。
28:名無しさん@1周年
01/08/26 37:00
ブラインドを安く売ってるサイト、教えてもらえませんか?
体験談など希望。
29:名無しさん@1周年
01/08/26 54:00
同じく
30:名無しさん@1周年
01/08/26 15:36
>>28
通販のニッセンはすごい安い。
アルミやウッドのブラインドもあるし。
でも品質はどうなんでしょ?買った人いる?
31:名無しさん@1周年
01/08/27 22:02 PCX8GMo2
プリーツカーテンもいいよ。安いし
32:名無しさん@1周年
01/08/27 22:21 j07zVlu2
ロールスクリーンが、すぐタケノコになってしまって
上まで巻き戻らんどす。しかたないのでいつも手で巻いてる。
方式はチェーン式で、横についてるチェーンをガーガー引くと
下に降りて、ちょっと引くとクルクルっと巻くはずのものです。
いちおう、添付されてたテープで補正してるのだけど
全然うまくいかず、とうとう端っこがすれて糸が出てきて
しまった。買ってまだ3ヶ月のニチベイ製品。
33:名無しさん@1周年
01/08/28 23:29 XsdmV9lo
>>32
取り付けた場所の水平が取れてないからですね。
34:名無しさん@1周年
01/08/29 10:13 ZczQ2/fQ
>>33
水平が取れていたら、どれぐらい持つ物なのですか?
あんまり寿命が短いようなら、カーテンの方が無難かな?
35:名無しさん@1周年
01/08/29 21:39 PIJqygpA
>>34
どれくらいもつのかは、残念ながら分りません。
しかし、水平がとられていれば端が擦れるほどにはならないはず。
自動的に巻き取られる物はスプリングの力で巻き取っているので、
一般的にスクリーンの長さが長いほど、巻ずれは起こりやすくなります。
36:名無しさん@1周年
01/09/04 12:55 QTjqw42M
ブラインドってほこり溜まりますか?
37:名無しさん@1周年
01/09/06 23:26
>>36
ブラインドって羽根の部分がアルミだから
静電気でホコリが付着しやすい??(だったかな。)
38:名無しさん@1周年
01/09/06 23:48
本棚の目隠しや、部屋の間仕切りにロールスクリーンを使えないか考えています。
お客さんが来たときに、生活くさいゾーンをなにげに隠せるとうれしいんですけど。
安っぽい感じになっちゃうかなあ。
パーテーションとして使ってる方がいらっしゃったら、使い心地を教えていただきたいです。
39:名無しさん@HOME
01/09/07 17:01
うちのニチベイのロールスクリーンも、端がほつれてきた。
1年くらい使ってます、子供がおもしろがって、開けたりしてゆがんで
あがっていってしまうから仕方がないのかも。
40:ブラインドメーカー営業
01/09/08 10:52
競合他社をかばうわけではありませんが、ニチベイに限らず、どのメーカーでもロールスクリーンの巻きずれは必ずおこります。基本的に、工場にて調整してきますが、取り付け場所、使用条件によって、巻きずれが起こるのは、避けられないでしょう。
巻きずれが気になるのであれば、プリーツカーテンかローマンシェードがお勧めです。ロールスクリーンにしたいのであれば、プルコード式よりもチェーン式のほうが、巻きずれはおこりません。
41:名無しさん@1周年
01/09/08 15:56
ニチベイで新築時にロールスクリーンだけで大小15個所オーダー
していれましたが、どれもほつれたり、巻きズレなど、一切
トラブルはありません。ちなみに、、小さいボール?がついている
チェーン式です。
42:名無しさん@1周年
01/12/02 18:17
通販できるところないですか?
43:名無しさん@1周年
01/12/03 21:01
無印
44:通報すますた!
02/05/30 19:32
通報できる所ならたくさん知っとります。
ACSS!
45:名無しさん@1周年
02/05/30 20:02
うちは窓が多いので、全てロールスクリーンにしたよ。
好みの問題もあるけど、見た目シンプルなのがすきなので。
ロマンティックにするならローマンセードのが雰囲気でるけどね。
ロールのいいとこは。毎日の朝夕の上げ下げが楽!!
汚れ目立たない、かなー。
幅の細くて高さのある窓にもつけたけど、
幅が狭いほど巻きずれが目立つと店の人がいってた。
うちでは下のほうで手を離しちゃう。きれいにあがるよ。
ためせるとこでためしてみて。
あと大きい窓用にはゆっくり巻き上がる機能がついているらしい。
細窓にはそういう機能がないって。
そんな我が家もバスと洗面だけはブラインドにしたよ
汚れやすくて掃除が・・・・すごくしずらい(2箇所だけなのに!!)
46:カーテン屋さん
02/05/31 10:17
ニチベイのロールスクリーンは、高いランクのものを買った人が
ひどい巻きずれ・糸ほつれに遭遇するようです。
厚みがあったり模様の織り込みがあるファブリックは、
ニチベイで買わないほうがいいです。
安物を買えば(AランクとかBランクとか)、どんな方式のチェーンでも
大丈夫らしいです。
47:名無しさん@1周年
02/05/31 16:28
なんでー?
ロールスクリーン、巻き取るだけなのに・・・・ほつれ?
なんで良い物のほうがほつれてしまうのか????
納得できないんですけどー
48:カーテン屋さん
02/05/31 17:00
暗幕用などの機能スクリーンを除いて、
いわゆる一般的なロールスクリーンでは、
ニチベイの場合、安い生地は、素材が平坦なのに対し、
ランクの高い生地は、全部ジャガード織のため凹凸が激しく
スプリングでは巻き取りがうまくいかないのです。
わかっている業者は、ジャガード織を選んだお客さんには、
安い生地より、2ミリ幅を狭くすることを勧めています。
47さん、納得できましたか?
49:名無しさん@1周年
02/06/01 10:25
うーん?
納得したようなしないような・・・・・
自分はシンプルに徹したので柄ありのジャガードはつけなかったからなぁー
柄ありロールスクリーンって難しい・・・
柄ありならロマンシェードにするかな。
スレたてた1はその後どうしたのかな、
新居忙しいだろうけど報告してみてよ。
カーテン屋さんもせっかくこんなにレスつけてくれたんだからさ
参考になったかーーーーーーー>1
50:名無しさん@1周年
02/10/11 21:10
うちはロールスクリーンのかわりにシャッターおろしてるよ。
51:名無しさん@1周年
02/10/13 16:32
無印のブラインド、ロールカーテンはOEM。
うちで作ってます。
ものすごくいい商品ですので
ご安心してお買い求めください(w
○○量販です。
52:bloom
02/10/13 16:33
URLリンク(homepage.mac.com)
53:名無しさん@1周年
02/10/15 09:57
>>51
宣伝してるよ!
54:名無しさん@1周年
02/10/15 12:25
>>51
安くていいんだけど、無印だとオーダーでもサイズがないの。
そちらだと木製ブラインドで200*160って出来ますか?
55:名無しさん@1周年
02/10/16 02:16
引っ越し先の窓がカーテンボックス付きらしいのですが、
そういう窓にロールスクリーンやシェードはつけられますか?
巻き上げたときにもたついたり、はさまったりしないでしょうか。
56:名無しさん@1周年
02/10/16 18:44
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
57:名無しさん@1周年
02/10/20 00:19
二度と手に入らないお気に入りのカーテンに
結露でカビがはえてしまいました。
今までカーテンしか使ったことが無いので、こちらは参考になります。
ブラインドにしようと考え中ですが、ロールスクリーンも気になります。
あぁ、もうすぐ結露の季節・・・。
58:名無しさん@1周年
02/10/20 00:35
ロールスクリーンとブラインド、見た目とかっこよさで検討しましたが、
自分が物臭なことを思い出し、手の一振りで開閉可能な普通のカーテンを
オーダーしました。(笑
カチャカチャ、位置の微調整とか時間を取る作業が苦手なもので。
59:名無しさん@1周年
02/11/02 00:52
無印の遮光性ロールスクリーン買おうと思ってるんだけど,>>51を信用していいのだろうか・・・。
60:名無しさん@1周年
02/11/04 10:40
>>59
どこのロールスクリーンも一緒でしょ。
デザインや使い勝手で選ぼう。
立川ブラインドの木製のブラインドいいね。
61:名無しさん@1周年
02/11/04 14:30
デザインで選ぶならバウマンかな
当然質感もいいけど
62:名無しさん@1周年
02/11/13 11:57
だね
63:piro
02/11/17 03:02
木製ブラインドは、TOSOのベネウッドが価格も安く、色数も多いです。
お勧めいたします。
64:名無しさん
03/01/03 02:08
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
65:山崎渉
03/01/07 22:57
(^^)
66:名無しさん@1周年
03/01/20 02:29
白の木製ブラインド使用の方います?
汚れ、ほこり、気になりませんか?
67:名無しさん@1周年
03/01/20 09:17
ロールスクリーン、手持ちの布で作れるキットが出てるよね。
あれ作ってみた人いますか?使用に問題ないのかなあ。
68:山崎渉
03/01/20 23:33
(^^;
69:名無しさん@3周年
03/01/21 21:44
age
70:山崎渉
03/03/13 12:16
(^^)
71:山崎渉
03/04/17 10:21
(^^)
72:山崎渉
03/04/20 04:53
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
73:名無しさん@3周年
03/05/02 15:06
>>59
えっ何処で売ってる?
ハンズとか?
あと、カーテンレールにつけられるロールスクリーンって
どうなのかな?
74:名無しさん@3周年
03/05/21 02:11
>>59
信用していいわけがない。
目を離すとすぐこれだ。
75:名無しさん@3周年
03/05/21 02:23
木製ブラインドを使っていますが、大変ウマーです。
おしゃれだし、調光簡単だし。汚れも目立ちません。掃除も従来のブラインドより楽。
若干巻き上げるのに力がいるくらい。
しかし、ベランダに鳩が来た時だけは大変です。
鳩を追い払うために
ハタキを口にくわえ、すごい勢いで両手でヒモを引いてブラインドを巻き上げていると
髪を緑にして腹巻をして海賊船に乗りたくなります。
76:名無しさん@3周年
03/05/21 12:59
遮光ロールスクリーン使ってます。
外から影は見えませんしちゃんと遮光してくれます。
うちが買ったのはトーソーのライトグリーンです。自分的には結構、正解。
明るい色を選べばそんなにくらい空間にはなりません。暗い茶色とかあったけど
やめて良かった。
77:名無しさん@3周年
03/05/21 20:04
>>37
金属製は静電気は溜まらないはず。
むしろプラスチック製のほうがひどいはず。
ツートンカラーのブラインドは、外側を白くして内側を黒くすれば昼間に目隠しになり、
室内から外がよく見えると思うのですが、どうでしょうか?
78:名無しさん@3周年
03/05/21 20:16
掃き出し窓(W2000、H2000)に
白いロールスクリーン取り付けて、
それをプロジェクターで映画を投影して
スクリーンにしています。
とてもお勧めです。
79:山崎渉
03/05/22 00:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80:山崎渉
03/05/28 15:23
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
81:@@@
03/06/09 15:15
結局どっちがいいのかなんて、本人の好みでしょ
業界の人間にだってブラインドが好きな人もいれば、ロールスクリーンが好きな人いるし・・・。
82:名無しさん@3周年
03/07/07 16:07
確かに木製ブラインドは高級感もあっていいよね。
最近のドラマとかでもよく使われてるし。
ただ、既製品じゃなくてオーダー品じゃないとダメだな。
あとオススメは縦型ブラインドだな。
値段はちょい高めだけど、すっきりしてキレイだよ。
83:_
03/07/07 16:10
URLリンク(homepage.mac.com)
84:名無しさん@3周年
03/07/08 10:27
>78
ウチもそれやろうかと思ってるんですが
投影したものが裏からつまり窓の外から見えませんか?
我が家は集合住宅だし、シャッターもないのでなんとなく躊躇してます
85:名無しさん@3周年
03/07/12 18:06
ウッドブラインドが欲しいんだけど幅88センチが標準みたいですね。
オーダーだと一気に高くなるから悩む・・・。
86:O塚
03/07/12 18:25
URLリンク(life.fam.cx)
87:名無しさん@3周年
03/07/14 15:44
ブラインド、テープタイプと普通のコードタイプどっちにするか迷い中です。
違いはやっぱり遮光性にあるのでしょうか。テープの方が
遮光性高いのかな・・・?
88:名無しさん@3周年
03/07/14 15:55
>>87
遮光性は関係ないのでは?
89:87
03/07/14 16:00
>>88
お早いレスどうもです。ブラインド一枚一枚をつなぐ穴の部分をテープが
上から隠しているようなので、その分光が少し漏れにくいのかなと思ったんです。
でもやっぱり関係ないのでしょうかw
ただ見た目の違い・・・だけですかねえ。ありがとうございました。
90:88
03/07/14 16:09
>>89
ああ、穴まで気にしてませんでした。
机の前なんかの窓だと穴からの直射日光がチラチラするだろうけれど、
居間とかなら気にしなくてよいかと。
全体の明るさは大して変わらないと思います。
ブラインド自体が完全遮光には向いていないし。
91:山崎 渉
03/07/15 12:16
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
92:名無しさん@3周年
03/07/15 22:38
こんなこと聞くとちょっと変だと思われるかも知れないけど、
磨ガラスのような素材で出来たブラインドって無いのでしょうか?
有ったらぜひ欲しい!
ベランダとリビングとの間で、外光はたっぷりと取り入れてくれるけれど、
目線を遮ってくれる。そんな使い方をしたいのですが‥‥。
93:名無しさん@3周年
03/07/16 12:26
>>92
ない。
ガラスにすりガラスシート貼って普通のブラインドにしなよ。
94:名無しさん@3周年
03/07/19 00:00
素人の浅知恵で何言っても参考になりません!
終了しましょ^^
95:名無しさん@3周年
03/07/20 00:05
>>84
完全遮光の白色のスクリーンを使うとよろしい。
96:名無しさん@3周年
03/07/21 00:21
>>92
視線のシャットアウトと採光の両立って点では↓の謳い文句と
同じような...検討してみてはどうでしょう。
URLリンク(www.i-light.co.jp)
できれば個人的にももし92のいう素材のがあったらぜひ見てみたい。
誰か知らん?
97:名無しさん@3周年
03/07/21 02:13
URLリンク(www.waida21.com)
のブラインドチョットオモロイ。
確かに掃除は不要だが,似合う部屋ってどんなんだろ?
98:名無しさん@3周年
03/07/21 13:48
濃い色のロールスクリーンってないの?
黒とか紺とか・・・
99:名無しさん@3周年
03/07/22 02:47
97会社でみたことある
得意先の外資系
100:名無しさん@3周年
03/07/22 09:37
mujiってサンキじゃなくてイトチュウHFは止めたの?
101:92
03/07/22 12:15
>>96
>>97
いや~、あるもんですね。こんなのが。
全然知りませんでした。ちょっと感心しました。
大変参考になりました。
102:名無しさん@3周年
03/07/22 12:31
アダルト激安DVDショップ!1枚500円~!
送料全国一律500円
本日消費税サービス!
URLリンク(www3.to)
103:名無しさん@3周年
03/07/22 23:37
>>97
そのブラインドはオフィスユースが主です。
104:名無しさん@3周年
03/07/22 23:39
ニチベイのアルペジオって購入者いない?
センターレースのが気になってるんだけど
使い勝手とかインプレきぼん。
105:名無しさん@3周年
03/07/23 02:16
今度引っ越すのだけど、全て木製ブラインドにする予定。
洋室3部屋は普通の腰窓なのだけど、リビングはテラス窓。
ここも木製ブラインドにすると重たく感じるかなぁ。
ところで、ラダーテープが表面に出てるのと、すっきりとないタイプが
あるけど、使用感に違いはあるの?
106:名無しさん@3周年
03/07/24 23:17
木製ブラインドええね
107:名無しさん@3周年
03/07/25 03:25
近所のサティーで遮光ロールスクリーンをハケーン。
176*180のサイズでも4000円くらいでした。
すごく安く感じたのですが、安かろう悪かろうなのかな。
どなたか使われた方います?
108:名無しさん@3周年
03/07/28 14:39
9月に新居への引越しを控えているものです。
腰高窓には木製ブラインドを考えていましたが
サンプルを見て「重くないかなー」とちょっと心配してます。
でも濃い茶色基調の書斎につけるんならいいかなー。
お手入れ楽なんですよね。
リビングの掃き出し窓には縦型ブラインドを考えていますが
うちは窓を開け放つと結構風の通りが良くって
ブラインドがガシャガシャにからまないかとちょっと心配です。
あとカーテンと違って丸洗いができないんですよね。
実際にお使いになってる方の感想を聞きたい・・・。
ちなみに高さ2.4mあります。
109:名無しさん@3周年
03/07/28 15:02
108ですが補足です。
自分が考えている縦型ブラインドは
URLリンク(www.icenter.co.jp)
に載っているセンターレース付きのヤツです。
ここの
「不透明ルーバーを開けた状態」
で窓を開けた場合、どれぐらいバタバタするかなぁと。
いやバタバタするのはいいんだけど絡まってしまわないかと・・・。
見た目がカコイイのでかなり惹かれてるんですが。
110:名無しさん@3周年
03/07/28 15:34
木製ブラインドってどうやって洗うんですか?
111:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:28
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
112:名無しさん@3周年
03/08/08 02:04
縦型と木製で悩んでるんだけど
縦型は人間の目にはんしてるので視界せまそうだし
木製は重い?
両方の意見キボーン
113:名無しさん@3周年
03/08/08 07:23
もちろん木製は重いよ。
上げ下げもスラットの開閉も
114:名無しさん@3周年
03/08/08 20:30
誰かプリーツスクリーンを洗った猛者はおらんかね?
自分なりに挑戦してみたんだが、余りに大変過ぎて一枚目で疲れ果てた。
115:名無しさん@3周年
03/08/08 20:58
ブラインドにした場合、やっぱ毎日掃除しないとホコリがヤバイ??
116:名無しさん@3周年
03/08/08 21:08
>114
ごくわずかだけどウォッシャブルタイプもあるよ>プリーツスクリーン
>115
別に毎日じゃなくてもいいんでないかな?
117:山崎 渉
03/08/15 19:48
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
118:名無しさん@3周年
03/08/29 16:32
縦型ブラインドってどうなの?
高くない?
119:名無しさん@3周年
03/08/29 20:43
普通の横型ブラインドに比べると高いかな。
そして取り付けが大変。
(レールを通して羽を一枚一枚掛ける)
大きな窓だと縦型ブラインドが栄える
120:名無しさん@3周年
03/10/12 07:10
自分でつける人なんて、あんまりいないでしょ。
121:名無しさん@3周年
03/10/13 22:28
縦型のレールはごっつくて思い。
6年程前に家の3.6mのレールを一人で高所に脚立一つで付けた時は
自分で俺はスゴイヤシだ、と思ったw
122:名無しさん@3周年
03/10/14 13:12
ロールスクリーンって、カーテンに比べて
保温性とか悪いのかな?
冬寒かったりしないの?
123:名無しさん@3周年
03/10/14 18:44
やっぱりカーテンの方が布が多いから保温性は良いと思う。
ロールスクリーン等はまぁ、全く掛けないよりはマシと言ったところ
124:名無しさん@3周年
03/10/14 20:19
ローマンシェードとロールスクリーンの違いって、なんなの?
125:名無しさん@3周年
03/10/14 20:24
妹の友達がゴマキと同級生だったので聞いた
本人が4,5年前に作ったらしい
やっぱり芸能人が作るサイトはダ・サ・イ
URLリンク(www.emzshop.com)
126:名無しさん@3周年
03/10/15 13:19
>124
ロールスクリーンはくるくる巻くやつ。
シェードは決まったピッチでたたみ上がってくやつ。
全部あげた時の見た目はロールスクリーンのほうが小さくなって良いかもしれない。
127:名無しさん@3周年
03/10/15 21:13
ロールスクリーンの生地ってどうしても
味気ないの多いのはしょうがないのか。
128:名無しさん@3周年
03/10/15 21:21
全室ロールスクリーンにするのと全室カーテンにするのは
どっちがコストかかるでしょう?
129:名無しさん@3周年
03/10/15 21:23
>127
まきとると摩擦があるからシンプルな生地のがいいんでない?
130:124
03/10/15 23:48
>126
ありがと~なるほどね。じゃあロールのがいいなあ
131:名無しさん@3周年
03/10/16 12:22
>128
そりゃカーテンの方が安いんでないかい。
サイズ間違えたって何とかなりそうだし。
132:名無しさん@3周年
03/10/18 23:05
両方付ければいいじゃん。最強。
レース用とかでレールが2列あるならだけど
133:名無しさん@3周年
03/10/20 00:25
木製ブラインドをオーダーするんですが、普通の天然無垢のと
エコ素材のがあってどちらにするか迷ってます。
エコ素材はオーダーでも普通のタイプのよりも安いのが魅力ですが
実際取り付けた感じは安っぽいのでしょうか?
価格的に安いといっても、無垢・76000円、エコ・66000円という位の
差なのですが、どうしようかなぁ・・・。
134:名無しさん@3周年
03/10/20 08:00
エコの方は所々に継ぎ目や木の節が見えます。
最近は木製レールも、無垢よりエコ素材の方が多くなってきましたし
私自身はそんなに気にならないと思うんですが・・・
確かに価格は魅力ですよね。
後はもうちょっと色数が増えてくれれば・・・
これで悩むお客さんも結構いらっしゃいます。
135:名無しさん@3周年
03/10/20 09:54
千趣会やディノス・セシールなんかの木製ブラインドってどうですか?
かなり値段が安いと思うんですけど
何が違うのでしょうか
136:名無しさん@3周年
03/10/21 06:39
プレーンシェードのスレをたててみたんだけど、
早くも、ダット逝きしそうです。
137:名無しさん@3周年
03/10/21 09:26
>>135
丁度昨日、ディノスの木製ブラインド到着しました。
横寸180位で一枚物(他は二枚並べるのが多い)で
値段安めがここしかなかったので。
138:名無しさん@3周年
03/10/22 08:55
>137
実物見てどうですか?チャチくない?
139:名無しさん@3周年
03/10/22 10:46
>>138
兼価品の不安材料はまさにその辺で、
お互い、通販を選択肢に入れている位なので判ると思いますが、
とりあえずパッと見の印象は想像してるよりもセーフだと思います。
ただ、ありがちですが目に見えないパーツ部で値段を間引いている気はします。
例えばヘッドレールはアルミ製なんですが、最後、表面に木製カバーを
粘着テープで貼っつけるところなんかは安っぽいかな?
他のインテリアにもお金を懸けたい予定があるなら、別にこれでもいいんじゃないかな。
140:138
03/10/22 14:35
見えない部分が安っぽいだけならいいかな(笑
羽根が薄っぺらで見た目が軽そうだとイヤだなと思ったので
141:名無しさん@3周年
03/11/05 22:03
タチカワのロールの、リフレッシュっていう薄くて柔らかな生地なんですが、
柔らかいとタケノコ状等巻き取り時の不具合が出やすそうで怖いのですがどうなんでしょうか?
サイズは約80×220cm吐き出しで、操作方法はチェーンかワンタッチチェーンで悩んでいます。
上げ下げ時の操作音とか、使いやすさとか、どちらがいいの?
142:名無しさん@3周年
03/11/14 23:06
素朴な疑問なんですが、ロールスクリーンて
朝日もれてまぶしかったりしないの?
143:名無しさん@3周年
03/11/15 15:08
ロールスクリーンの生地には遮光タイプがあるので
それを付ければ、大丈夫だと思います
また、ロールスクリーンの構造上、窓枠の内側に取り付けると
スクリーンの両サイドから光が漏れることがあるので、それを
避けたいようでしたら、窓枠を覆うように取り付けるのがオススメです
144:名無しさん@3周年
03/11/17 11:02
俺、ブラインドとロールスクリーン兼用してるけど
他にそんな人いないのかな?
145:名無しさん@3周年
03/11/22 10:29
サイズオーダー可能で通販で安いとこ教えて。
146:名無しさん@3周年
03/12/01 03:38
家を建てているところなんですが、
出窓に木製ブラインドはやはり無謀でしょうか?
巻き上げた時に上部視界が遮られて
出窓の開放感が無くなるのではと懸念してます。
窓近くに付けるか、壁の方に付けるかで、全然変わるとは思うのですが。
木製ブラインドにあこがれがあるので、どこかの部屋には設置したいのですが、
寝室の掃き出し窓には、巻き上げがたいへんかなあと心配。
書斎が一番無難かな…。
147:名無しさん@3周年
03/12/01 05:20
>>164
木製ブラインド、落ち着いててイイね。
思い切って、今とかどうですか?
ブラインドは大きいサイズになる程、らしさが出て良いと思います。
自分もブラインド大好きです。カーテンのゴワゴワ感が嫌いで、
部屋は全てブラインド+ロールスクリーンにしています。
遮光性や断熱、防音性が気になる人も居る様ですが、
自分はブラインドのサッパリ感というか、清潔感が大好きなんで。
148:名無しさん@3周年
03/12/01 05:21
↑↑
済みません。
× >>164
○ >>146
です。誤字スマソ。
149:147
03/12/02 05:28
「今」って何だよ…
「居間」です。バカか?俺は……_| ̄|○
150:名無しさん@3周年
03/12/02 22:38
146です。
レスありがとうございます。
やはり木製ブラインドがかっこいいので、
なんとか家族を説得して設置してみようと思います。
151:147
03/12/03 09:33
先日、ホームセンターで木製ブラインド見かけたよ。
値段が結構したけどイイ感じだった。
>>146さん
是非とも説得して木製ブラインド、使ってみてクダサイよ!
部屋に着けたら画像かウプか感想キボンヌ!(・∀・)
152:名無しさん@3周年
04/01/19 18:33
153:名無しさん@3周年
04/01/27 11:35
ロールスクリーン
154:名無しさん@3周年
04/01/27 11:51
ロールパン
155:名無しさん@3周年
04/01/30 01:26
ロールスロイス
156:名無しさん@3周年
04/02/06 23:08
「今」って俺は……_| ̄|○
157:名無しさん@3周年
04/02/09 22:30
無印の木製ブラインドつけたかったんだけど、
窓枠に穴あけないといけないらしく、
賃貸では無理みたいでした・・・。
木製ブラインドでそのままのカーテンレールに
つけられるようなのありますか?
158:名無しさん@3周年
04/02/09 22:43
>>157
カーテンレールをはずして、そのネジ穴を再利用するか、もしくは
カーテンレールに隠れる場所にネジ穴をあけて取り付ければいいんだよ。
ドライバーで簡単に着脱できるよ。
159:名無しさん@3周年
04/02/11 22:29
木製ブラインドって狭い部屋に付けると圧迫感ある?
4.5畳なんだけど
あと、窓幅190なんだけど長いの一本だと
巻き上げるの大変でしょうか?
160:名無しさん@3周年
04/02/12 06:28
>>159
色によるかな。ナチュラル系ならあまり存在感ないとおもう。
長いとあげるときに重いよ。子供や不器用な人ならちょっとつらいかも。
161:名無しさん@3周年
04/02/13 01:07
東急ハンズで売ってた既製品のロールスクリーン176*180を買いました。
簡単な金具でカーテンレールに取り付けられて便利!
スクリーンは麻でいいかんじ、金具なんかが安っぽい。。。
まあ5000円だったから仕方がないけど。
今のところお気に入り。
162:名無しさん@3周年
04/02/13 01:31
>>160
ありがとうございます。
長いの見てみたいけどサンプルでおいてるところないんですよねー
んー 悩む
163:名無しさん@3周年
04/02/14 22:30
ブラインドってさ
窓枠内に付けるのと窓枠覆うのと
どっちが一般的なの?
なんかこういうときはこっちがいいとかない?
優柔不断だから決められないの
164:名無しさん@3周年
04/02/14 22:45
どっちが一般的ってことはない。
お好みで。
寝室とか外光を入れたくない時は覆うようにしたりするけど。
165:名無しさん@3周年
04/02/14 22:57
>>163
窓枠内に付けた方が見た感じはスッキリするよ。
遮光を重視するなら窓枠覆ったほうがいいけど。
166:名無しさん@3周年
04/02/15 00:05
木製ブラインドはやめろ。
重くて昇降コードがすぐ切れる。
167:名無しさん@3周年
04/02/17 09:25
プリーツスクリーンを使っている人、いませんか?
今度、引っ越すんでこれにしようかと思ってるんですけど、
実際に使っている人が廻りに居ません。
遮光ってどの程度なのかなぁ。
168:名無しさん@3周年
04/02/18 12:39
>167
遮光は遮光のやつがあるみたいだけど。
普通のでも結構遮光できてるんじゃないかなあ。色によって
明るさ違うと思うけど、窓まわり全開にしたくないから
自分はレースとペアになったやつを使ってるよ。
169:517
04/02/18 15:47
>168
ありがとうございます。
普通の生地でも寝室に使える程度の遮光できますか?
まっくらは無理にしても。
自分もレースとペアにするつもりです。窓周りがすっきりしそうだし。
あと、取り付けは自分でやった(出来たか)かも教えてください。
170:名無しさん@3周年
04/02/19 02:57
ウッドブラインドが高くて手が出ない場合、代替案だと何があるかな?
普通のブラインドで色をダークにすると重くなりそうだよね?
171:名無しさん@3周年
04/02/19 08:45
>>170
簾なんてどうよ
172:名無しさん@3周年
04/02/19 13:49
自然素材風ロールスクリーンとか。
173:名無しさん@3周年
04/02/19 14:20
>169
自分使ってるのが暗めのオレンジだしな。西日ががんがんに
当たる寝室に使ってるけど、開けなきゃ朝でも夕方くらいに感じる。
取り付けは自分。やっぱり西日避けるために窓覆ってつけたかったし、
最初カーテンレールに付けようと思ったけど広窓で
ちょっと重量あるし、金具つかって、レール避けて取りつけた。
けっこう簡単だったよ。
174:名無しさん@3周年
04/02/19 14:29
>>170
どっかで住宅ようの羽50ミリのブラインド見た。
ラダーテープついてるから遠くから見たら
木製雰囲気かも。
175:169
04/02/19 15:03
>173
ありがとうございます。
寝室でもいけそうですね。
取り付けも自分でやることにします。
176:名無しさん@3周年
04/02/26 08:39
設置済のカーテンレールに取り付けれるような
ロールスクリーンってご存じないでしょうか?
アパートのため取付金具を壁にネジで穴を空けて
取り付ける事が出来ないんです。
カーテンレールに取り付ける物以外にも
ツッパリタイプとかもあまり見かけないんですよね。
通信販売とかで無いかなぁ・・・。
177:名無しさん@3周年
04/02/26 09:06
>>176
158のやり方は、何が気にいらないんだ?
178:名無しさん@3周年
04/02/26 09:11
>>177
カーテンレールを取り外す事。
179:名無しさん@3周年
04/02/26 09:15
>>178
URLリンク(www.dinos.co.jp)
180:名無しさん@3周年
04/02/26 11:36
>>178
まあいっぺんはずしてみろや。どうってことない。
カーテンレールに隠れる部分の穴なんて、管理会社もチェックできないって。
181:名無しさん@3周年
04/02/26 23:30
木製ブラインド
みんなはどこの買ってるの?
182:名無しさん@3周年
04/03/02 14:39
「木目調ブラインド」を買うか迷ってる。
プラスチック製かなんかみたいだけど、写真でみるかぎりでは
ぱっとみウッドブラインドっぽく見える。
買ったら安っぽくて後悔するかなぁ・・・
183:名無しさん@3周年
04/03/02 20:39
オラ、無印のウッドブラインドつこてるよ。
184:名無しさん@3周年
04/03/02 20:57
>>182
静電気を溜め込むので、ホコリを吸い付けますよ。
掃除してもなかなかとれないから、ちゃんとした木製のを買ったほうがいいです。
185:名無しさん@3周年
04/03/02 22:22
ロールスクリーンがホコリを溜め込むなんて無いよね?
186:名無しさん@3周年
04/03/02 23:11
全室シャープシェードで注文しちゃったんだけど
クリーニングってどうすればいいんだろう…
バーは縫い付けてあるし、毎回、専門店に頼むしかないのかな…
うっ、お金かかりそう…
もうちょっとよく考えればよかった。
187:名無しさん@3周年
04/03/03 01:20
>>186
ホコリ程度なら掃除機で吸えるよ。
それ以外の汚れがつかないように注意するしかないかな。
188:名無しさん@3周年
04/03/06 17:47
ブラインド買ってつけてみた。
見た目はすごい気に入ったんだけど、ベランダにでるとき面倒そう。
今の季節はほとんどベランダでないからいいけど
夏はブラインドあげっぱなしになりそうな予感・・
189:名無しさん@3周年
04/03/14 08:14
取付をしてもらうのに石器人ってとこどう?
ほかにいいとこありますかおしえてください
190:名無しさん@3周年
04/03/15 21:45
石器人は高い。却下。取り付けは自分で汁。
自分で出来なかったら、なんでも屋にたのむ。
石器人よりも遥かに安い。
191:名無しさん@3周年
04/03/16 13:51
とりあえず自分で頑張ってだめだったら何でもや
が一番安いルートなんですね。
ありがと。
192:名無しさん@3周年
04/08/21 11:51
チェーン式ロールスクリーンの、チェーン操作位置を、後から左右変えることって出来るんでしょうか?
模様替えをしようと思っているのですが、操作位置が塞がってしまってはどうにも・・・。
193:名無しさん@3周年
04/08/21 11:52
質問age
194:名無しさん@3周年
04/08/22 13:51
うちのマンションの前に大きなマンションが建ちました_| ̄|○
南側に建ったのでリビングが丸見えです。
昼間に家の中を見えない状態で光を入れたいので
横幅2m窓のレースカーテンをはずして
薄手のロールスクリーンを3つぐらいにわけてつけようと考えたのですが
スクリーンとスクリーンの隙間がどうしても気になってやめました。
ここのレスを読んでいたらプリーツスクリーンっというのを見つけたので
検索してみてきたのですが
これだとプリーツスクリーンとスクリーンの隙間は
ロールスクリーンとの隙間より狭いですか?
気にならないくらいですか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
195:名無しさん@3周年
04/08/23 01:23
>194
プリーツスクリーンについてじゃないけど。
幅2m以上のロールスクリーンもいくつかあるよ。
タチカワとトーソーあたりで探してみな。
196:194
04/08/24 01:12
>>195
お返事ありがとうございます。
ごめんなさい。
私の説明が足りませんでした。
横幅のあるロールスクリーンがないから3つに分けるのではなく
そのほうが使い勝手が良さそうなので
3つにわけたいのです。
197:名無しさん@3周年
04/09/07 01:33
ロールスクリーンを買おうと思っているのですが、
洗えるタイプ(少しだけ高い)とそうでないタイプとで悩んでいます。
洗えるタイプは上部がマジックテープ?になっているらしいのですが、
取り外した後に歪みが出たりしないか心配です。
ウォッシャブルタイプをお使いの方いらっしゃいましたら使い心地を
教えて下さい。ちなみに当方が買おうと思っているのはタチカワの物です。
洗濯や干すのは簡単でしょうか?
198:名無しさん@3周年
04/09/07 01:35
すみません、下げてしまいました。
どなたか宜しくお願いいたします。
199:名無しさん@3周年
04/09/08 20:34
>>194
プリーツスクリーンでも隙間は気になるよ。
あとプリーツスクリーンってブラインドみたいに
昇降コードを通すための穴があいてて、
その小さな穴ですら気になる人は気になると思う。
実物見たほうがいいっすよ。
200:名無しさん@3周年
04/09/11 22:51:54
5千円以下でグレーか白のロールスクリーンを
探しているのですがどこかにないでしょうか?
201:200
04/09/12 04:19:25
サイズは180×180で探してます
202:名無しさん@3周年
04/09/12 04:41:00
家の中でタバコを吸う人はブラインドやロールスクリーン
は買わないほうがいいんじゃないかと思う。
203:名無しさん@3周年
04/09/12 22:46:46
age
204:名無しさん@3周年
04/09/13 16:41:16
age
205:名無しさん@3周年
04/09/19 19:52:09
最近ロールスクリーン(幅、高さ共2mくらい)を買ったのですが、チェーンが
長くて激しく邪魔です。間仕切りに使っているもので。チェーン式は
立ったまま上げ下げ出来るのが利点のはずなのに何でこんなにチェーンが
長いんだろう?大きい窓で上の方に位置する窓なんてそうそうないだろうに。
自分で調節できるようにもなってないし。注文時にチェーンの長さ指定すれば
良かった。
206:名無しさん@3周年
04/11/11 01:08:59
>>192
大変遅レスで申し訳ない&もう解決しているかもですが
チェーン式の場合、幅が小さい時はそのままチェーンのついている
ユニットを左右で付け替えるだけで操作側の変更は可能。
幅が大きい時は(大体800ミリくらいからか?)中に巻き取り用のスプリングが
入っているので、スプリングの交換が必要。
>>205
チェーンは自分で短くできるよ。多分チェーンに小さい部品が
付いてると思うけど、そのどちらかが、一本のチェーンを
つなぐ部品。なので、それをはずしてお好みの長さに
カットしてまた繋いでくらはい。あまり短くすると巻き上がらなくなっちゃうのでご注意。
1200ミリ位(輪にした状態で2400ミリ)が適当かと。
ところで、ウオッシャブルタイプのロールを買った人、
実際洗います?
207:名無しさん@3周年
04/11/11 02:24:58
>>200
ニッセンのオンラインショップに行ってごらんなさい
ニトリのも、安かったような気がするよ
208:名無しさん@3周年
04/11/11 22:18:42
プリーツスクリーンのプリーツがたるんで下がって弓なりになってきた。
こりゃ、最初はいいけど時間がたてばかっこわるくなってくるな。
209:名無しさん@3周年
04/11/12 00:11:10
オーダーで割と大き目のサイズ買っちゃった…
天井付けにしようとW 180 cm , H 243 cm
で、取り付けはがんばれば何とかなると考えてたんだけど
夫婦とも超不器用。バランスまで買ったのが敗因かも。
業者に頼むと最低でも4千円~かかるらしい。
どうにかして自分で取り付けるか業者に頼むか?
素材は一番安いやつなので軽いはずだけど
天井にいきなりつけていいのかな?
柱とは通ってない場所なんだよね…
天井の板が薄い場合は補強しないと駄目ですか?
210:名無しさん@3周年
04/11/23 18:18:19
押入れの戸を取ってロールスクリーンをつけようと思うんですが、
天井付けと正面付けとどちらがいいのでしょうか?
211:名無しさん@3周年
04/11/23 18:51:34
>>210
どっちでもいい。
好みの問題。
212:名無しさん@3周年
04/11/25 02:50:07
ブラインドについてなのですが
羽根の幅が小さければ小さいほど光が
入ってきにくいのでしょうか?
213:名無しさん@3周年
04/11/27 19:26:58
209自己レスです
なんとか取付け完了しました。
取り付けてくれた工事の人が親切だったのでうれしかったです。3000円でした。
214:名無しさん@3周年
04/12/03 19:36:39
ニッセンの遮光ロールスクリーン注文できない・・困った
215:名無しさん@3周年
04/12/05 21:04:16
無印のロールスクリーン買った。
ヨコタでした。ただ高いだけで何もいいことなかった。
商品説明の少なさはどうにかして欲しい
216:名無しさん@3周年
04/12/07 20:44:20
ロールスクリーンを本来の使い方ではなく、部屋の間仕切りとしてつかいたいのですが天井のボードに取り付けられないという壁にぶつかりました
/
/ ドア
/____________
| |■■■■ベッド |
|コレ→| TV □□□ |
| | □□□ |
| | ソファ □□□ |
| ■■■□□□ |
| □□□ |
|----------------------|
たぶんずれてると思いますが↑な感じで使いたいのです。部屋は6畳です
ツッパリ棒タイプなら取り付けられると思いましたが間仕切りは部屋の真ん中辺りまでにしたいので合いません
ロープを渡してのれんみたいにするのはちょっと不格好だし・・
なにか良い案あるでしょうか?お願いします
217:名無しさん@3周年
04/12/08 16:56:26
ブラインド買いたいがどうもふんぎりがつかん。
羽根閉めてるときって羽根の下から光はもれないよね?
218:名無しさん@3周年
04/12/09 21:29:29
羽根幅15mmと20mmならどっちが人気あんの?
219:名無しさん@3周年
04/12/10 08:12:56
問題なのは人気があるかじゃなくお前がどっちが好きかだ
220:名無しさん@3周年
04/12/10 18:22:08
アルミ色のアルミブラインドを買いました。
まずまずだなw
221:名無しさん@3周年
04/12/10 18:39:39
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
ウッドブラインド安く見つけたんですがどうですか?
どこのメーカーかわかる人いますか?
幅178と幅177・5のものがひとつずつあれば部屋に丁度いいのに
幅178二つだとギリギリ5ミリ入らないんですよね・・
サイズ一つ小さくすれば88だし・・
自分で短くなんて無理だよなぁ(´・ェ・`)
222:名無しさん@3周年
04/12/10 18:48:16
>>221
窓枠の内に付けないで
前面につければいいんでないの?
それかカーテンレールつけてそこに付けるか。
俺はカーテンレールに付けて
ブラインドの前にカーテンも付けてるw
223:名無しさん@3周年
04/12/10 20:28:10
>>222
窓枠の外側で部屋の壁と壁いっぱいで丁度5ミリ狭いんですよ(´v`)
木目にはこだわりたいけどこの際ブラインドにはこだわらずに
木目のカーテンにしてみようかな・・そんな柄ってありますかねー?
あったら教えて欲しいですけどスレ違いっすね。
224:22
04/12/10 21:20:48
>>223
どんな部屋だよ???
それならブラインドを支える上の部分を切り取って
羽根を2枚少し重ねて使えばいいんでないか?
225:名無しさん@3周年
04/12/11 12:53:36
>>223
寸法ぴったりだと壁と羽根が擦れて壁紙がすれ切れてしまうのではないかな。
1. 3~4千円の電動のこぎりで羽根ごとブチ切って、切った跡に色を塗る。(自己責任)
2. 建具屋さんで羽根ごと切ってもらって、切った跡に色を塗る。(やってくれるか知らないが)
3. 高いけど寸法に合わせてオーダーする。
4. 木目はあきらめる。
5. 木目のカーテン・・・・・想像すると、もし、あってもやめたほうがいいような・・・。
226:名無しさん@3周年
04/12/11 14:49:06
安物ブラインド買ったんだが
羽根を閉じても光が漏れるんですけど・・
227:名無しさん@3周年
04/12/12 10:51:57
>221
雰囲気だけで選ぶなら、木目調のブラインドがおすすめ。
木製なんて、下手につけたら壁が落ちるし、たたみシロは大きいし、重くて開閉しなくなるしでいいこと無いよ。
228:名無しさん@3周年
05/01/17 14:38:30
カーテンレールに付けるタイプのブラインドが
外れません。
どうやって取るのか教えてください。
229:名無しさん@3周年
05/01/17 16:45:45
>>228
つけたときのことを思い出すんだ。
うちのは金具を開いてブラインドをはずし、
その金具を固定していたネジをはずせば取れる。
230:名無しさん@3周年
05/01/29 20:20:36
下敷きのようなプラスチック素材のブラインドを
最近売ってるの見た人いませんか?
重量が1キロ位しかなく重宝してたのですが
30年使ったせいかヒモ部分がダメになり
バラバラになったので捨ててしまいました
買いに行っても重いのしか見つかりません
231:名無しさん@3周年
05/01/31 15:29:41
和室にプリーツスクリーンをつけたいと思っているんですが、
やっぱり二重カーテンより寒いですか?
232:名無しさん@3周年
05/01/31 21:42:00
そりゃぁ寒いっすな。そもそもプリーツに断熱性を求めること自体、無理っぽ。
ハンターダグラスのとかみたいに中空とかなら気持ち違うだろうけれど、それにしたってカーテンとは比べ物になりません。
あくまで見た目・使い勝手で選んでください。
233:名無しさん@3周年
05/02/01 02:53:21
やっぱ寒いっすか。そうですか…。
寒がりなんで、あきらめてカーテンにするか、
張り込んでハニカムサーモスクリーンにするか、ですね。
ハニカムのはペアガラス並の断熱性能だそうだし。
234:名無しさん@3周年
05/02/01 20:05:04
でも断熱だけで窓周りを決めると(夏とかになって)後悔するかもしれないから
暖を取るのはストーブとかに任せてお気に入りのを(部屋に合ったものを)買ってくださぃ・・・
235:名無しさん@3周年
05/02/01 20:31:32
つい先日、カーテンからプリーツスクリーンにした。
寒いかな~と思っていたけれど
体感温度はあまり変わらない。
まあ寒くない所(京都)に住んでいるから
平気なんだろうけど・・
236:名無しさん@3周年
05/02/02 17:02:39
>>234
断熱すると冬暖かく夏涼しくなるよ。
>>235
京都って寒くない?
237:名無しさん@3周年
05/02/02 17:07:41
>>236
通風とか遮光もあるやん。
厚さ寒さだけで決められんて。
238:235
05/02/02 20:44:10
>>236
寒くないことはないが
日本にはもっと寒い所もあるんだと思って
我慢してます。
239:名無しさん@3周年
05/02/11 02:42:54
立川ブラインドってどうよ?
240:名無しさん@3周年
05/02/12 18:45:59
上下の微調整がやりやすいんで、取り付けは楽。
ニチベイでもどっちでもいいと思うが、わずかに安いのはニチベイかな?
241:名無しさん@3周年
05/02/14 01:07:10
和室にまっ黒のブラインドはやめといたほうがいいですか?
242:名無しさん@3周年
05/02/14 01:36:48
うん。
243:名無しさん@3周年
05/02/14 19:26:31
こえーよw
こげ茶色とかトーン暗めのプリーツじゃ駄目か?
244:名無しさん@3周年
05/02/17 01:10:17
ニチベイって、タチカワより安いんだ
ニチベイをご検討中の方、春にモデルチェンジあるからしばし待ったほうがいいかもよ
てか、ロールスクリーンって高杉やんね
自分お勧めは、サンゲツのOEM品
ニチベイでもタチカワでも作ってるけど、品質はどうかわかんないけど、柄はイイとオモ
245:名無しさん@3周年
05/02/24 23:43:34
ロールスクリーンの上についてる取り付け部品の幅は
自分で変えたり出来るのでしょうか?
メーカーによって違うのかな・・・
この部品
↓ ↓
__L___L__
(_________()
| |
| |
| | ←布
| |
246:名無しさん@3周年
05/02/25 00:57:39
>>245
それは取り付け用のブラケットのことかい?(窓枠やカーテンレール、天井などとくっついてる部分)
だったら幅は変更可能でそ
取り付けも、プラスドライバーがあれば十分自分で出来ます
電ドラがあればなお良しですが(真上を向いた作業なので疲れる)
強度に不安があって、沢山つけておきたいお客様は、余分に注文されますぞ
他所のメーカーさんは知らんが、部品の一部にプラスチックを使用しているため、
部分的に劣化することも考えられるのねん
一度販売店などにご相談くだされ
247:245
05/02/25 16:08:03
>>246
あああありがとうございますた
248:名無しさん@3周年
05/02/28 20:24:49
メーカーの人間。おるか?
249:名無しさん@3周年
05/03/01 16:40:22
開閉できないハイサッシュのガラス張りが二面のリビングです。
冷えがひどくてエアコンが効かないので断熱したいのですが、開閉が楽でもっさりしないモノ希望です。
カーテン以外に選択枝はないのでしょうか?
250:名無しさん@3周年
05/03/06 11:34:23
>>249
既出だけどハニカム構造のシェードとかは?
URLリンク(www.hdj.co.jp)
URLリンク(www.always-good.com)
もし最終的にカーテンにするならウール素材でなおかつ
リターン(カーテンの両サイドから光や熱がもれないように)を付けるといいよ。
251:名無しさん@3周年
05/03/12 00:30:56
シェードってカーテンと比べてあんなに高いものだと今日初めて知った
安いとこないですかねぇ・・・
252:名無しさん@3周年
05/03/16 16:00:28
保守
253:@@
05/03/16 17:02:26
>>251
残念な事にシェードは生地代よりもメカ代や仕立て代にコストがかかってる模様。
メカ部分のメーカーさんでさえ自社縫製しないで外注してるところあるくらいだからね^^;
後は割引率の問題かなぁ
254:名無しさん@3周年
05/03/23 01:11:15
すだれでロールスクリーンって作れないものですか?
255:名無しさん@3周年
05/03/23 02:11:12
すだれ自体がロールスクリーンだから。
巻き上げ機能付きのも売られてるよ。
256:名無しさん@3周年
05/03/23 02:16:23
そうなんですか。教えてくださってありがとうございますm(__)m
257:名無しさん@3周年
05/03/23 03:16:54
バンブーカーテンってかっこよくないですか?
258:K
05/03/23 23:22:42
似合えばな
259:名無しさん@3周年
05/03/23 23:38:58
>>254
ありますよ。実家で実際に使ってます。
感想「マル」
いいですよ。
260:名無しさん@3周年
05/06/14 20:02:06
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これも木製だけど重いのかな?
261:名無しさん@3周年
05/06/14 21:12:57
>>260
そこそこ重いと思う。
262:名無しさん@3周年
05/06/16 14:07:28
>>261
やっぱり重いのか・・・・・
麻のような素材で、遮光性のある風通しのいいカーテンってないかな
263:名無しさん@3周年
05/06/16 14:41:51
木製は重いけれど上がらないって訳じゃないから
筋トレだと思って上げ下げすればいいんじゃないの。
264:名無しさん@3周年
05/10/16 11:16:55
すだれってさ、
暗いところ(外)から明るいところ(室内)だと、部屋の中が丸見えだよ。
うちのばあちゃん
その現象を利用して、日中、室内(暗)から外(明)を観察してるよ。>近所の人の出入りを
265:名無しさん@3周年
05/10/17 11:32:56
そうなんだ。
じゃあ簾はなしだな。
にしても、やなばあちゃんだな>>264
266:名無しさん@3周年
05/10/23 19:11:58
すだれ、横ではなく縦に付けると(すき間が縦になるように付けると)
夜でも外から見え辛くなりますよ。この夏試してみました。
267:名無しさん@3周年
05/10/23 19:17:49
タチカワのパネルスクリーンって使い勝手などはどうでしょう?
スッキリしたデザインが良いな、と思っているんですが、縦型ブラインドの
ほうが採光の調整はしやすそうですよね…。
268:名無しさん@3周年
05/10/23 21:40:04
畳み代が大きい
269:名無しさん@3周年
05/10/23 21:53:08
>>268
…言われてみれば、確かに…w
270:某カーテン屋
05/11/16 01:35:15
メカはやっぱ高くてもメーカー品(ニチベイ、タチカワ)あたりで買ったほうが
いいと思います。先日も予算都合上2流メーカーにて収めましたがクレーム続きで
お客様に大変ご迷惑おかけ増した。売り手も買い手も気持ちよく収めるにはそう思います。
安物買いの何とかにならないように・・・
271:名無しさん@3周年
05/11/18 08:09:48
それって、T社のローマンシェードの不具合?
272:名無しさん@3周年
05/11/29 22:02:18
あげ
273:日米
05/12/08 20:38:46
今年のジャパンテックスはどうでした?
274:名無しさん@3周年
05/12/08 21:58:15
>>273
ジャパンテクスは知らん。
うちの社長は行って来たけど。
それよりあーた日米の中の人ならば、Uのクレームどう思う~?
ここ数年でで最悪の新製品だと思うけど?
275:ヒコメ
05/12/15 20:07:57
正直スマンカッタ
276:名無しさん@3周年
06/01/05 16:10:07
つっぱりタイプのロールスクリーンてないですか
あれば教えてください
277:名無しさん@3周年
06/01/10 22:45:13
>>276
それはビス穴を開けたくないってこと?
テンションタイプのロールはないけど、ニチベイの「浴室テンションバー」
というつっぱりのバーにロールスクリーンを固定すれば、突っ張って取り付けできるよ。
ただし、付け方を注意しないと、ごついバーが丸見えになるので、お店とかメーカーに相談するのがオススメ。
278:名無しさん@3周年
06/01/10 22:53:59
ニトリでロールスクリーン買って来ました
3900円でしたよ^^
279:名無しさん@3周年
06/01/15 09:53:38
ベランダの植物を眺めたいので
下だけ見えるようローマンシェードを購入予定
通販で探してる最中
280:帰ってきた未来少年
06/02/05 07:33:30
コナーンのロールスクリーンはプロジェクタ投影すると色がくすむことが判った。
純白生地をあてて比較して生地色が原因であることを確認した。
そこで白のラッカーを吹きつけてみたところ改善が見られた。
白が強くなるので明るさが増すのと、くすみが消えて液晶格子も目立ちにくくなった。
ちなみにラッカー300ml@198を3本吹き付けた。3~4本程度は吹き付ける必要があると思われる。
1980だからこそできる人柱w
281:帰ってきた未来少年
06/02/05 07:35:46
ところで、コナーンは80インチだと思ってたが計算してみたら
横幅180cmで4:3の90インチ相当じゃないか? 安っ!
282:名無しさん@3周年
06/02/06 13:00:11
ロールスクリーンって基本的に一枚で昼も夜も過ごすわけだけど、
昼間外の景色が見えるくらい明るくて、夜電気付けても外から見えないような
そんな完璧なスクリーンてありますか?
皆さんはどうゆうスクリーンを使ってますか?
リビングや寝室で、昼間は明るく、夜は外から見えなくしたい、
予算的にも2枚用意するのはきつい。
283:名無しさん@3周年
06/02/08 21:57:25
木製ブラインド欲しいけどどうにも重いのがなぁ・・・。
納まりがでかそうだし見た目も悪そうだ。
個人的には縦型木製ブラインドがあったらと思うけど
馬鹿みたいに高いしなー。どっか安く作ってくれるとこはないものか。
284:名無しさん@3周年
06/02/09 00:51:37
>>282
カフェカーテンを併用するのは嫌かな?
前面を覆うのではなく窓の上下を開けて中心部分
だけレースか薄いジョーゼットのようなすけ感のあ
る生地でつくるとか
突っ張り棒でも代用できるし手作りも簡単だよ
安くあがると思う
285:名無しさん@3周年
06/02/10 19:08:19
アルミブラインドなら、どのメーカーのものでもカーテンレールに取り付けられるの?
羽幅50ミリのものでもカーテンレールに取り付けられる?
286:名無しさん@3周年
06/02/12 23:51:44
たて型のブラインド使ってる方いますか?
モダンでかっこいいけど事務所っぽくなりそうな
希ガス。リビングの出窓に使いたいんだけど
どうかな?
287:名無しさん@3周年
06/02/14 08:00:33
>>285
物理的に付けようと思えば付けられるけど、50ミリのブラインドは重いから落下の危険大。
下手したらカーテンレールごと抜け落ちたりもするらしい。
やめておいたほうがいいよ。
>>286
住宅用の縦型なら事務所っぽくはならないはず。
その窓の大きさにもよるけど、あんまり小さい窓ならオススメできないかも。
はきだし窓とかの大きい窓ならお洒落だけど。見た目は。
288:名無しさん@3周年
06/02/16 05:20:15
>>266
へー良い事聞いた!けどどう付けるの??
289:名無しさん@3周年
06/02/21 19:59:29
こんにちは、ローリーです。ロールスクリーンって断熱性はどうなの?
290:朝日新聞のサンゴ傷つけやらせ報道を風化させないようにしましょう
06/02/22 00:40:11
かなり良いようですよ
291:名無しさん@3周年
06/02/22 20:34:05
そうなんだ!ありがとう!じゃあ来月あたりロールスクリーン検討してみる。
292:名無しさん@3周年
06/03/09 21:03:49
プリーツスクリーンの上下ツインになってるやつを検討中です。
実際使ってる方(シングルでも)、使い勝手はどうですか?
プリーツが型崩れしたという方がいましたがどの位(期間)持ちそうですか?
まめに上げて(たたんで?)いれば、型崩れしにくいのかしら。
価格もそんなに安くないので、2~3年はキレイに使いたいんですけど、無理かなー。
293:名無しさん@3周年
06/03/11 07:49:10
>>292
5年使ってますけど今のところ大丈夫です。
ちなみにニチベイです。
294:292
06/03/12 07:26:34
293さん、ご意見ありがとうございます。
お一人でも「大丈夫」とぃう方がいらっしゃると、
プリーツスクリーンにしようかなと心が傾きます。
タチカワとニチベイしか知らないので、どちらかにしようと思ってました。
参考になります。
295:名無しさん@3周年
06/08/23 20:43:22
木製ブラインドを購入・取り付けしたいのですが
賃貸物件なので壁に穴が開けられません。
ノンビスタイプ(つっぱりタイプ)は幅がなくて取り付けできません。
カーテンレールに取り付けできる木製ブラインドなんて無いですよね?
何か良い方法は無いでしょうか…
296:名無しさん@3周年
06/08/23 20:55:17
たのめーるに載ってたよ。そういうの。
297:295
06/08/23 22:20:43
>>296
ありがとうございます。
今ざっと調べてみましたが、木製ブラインドは見当たりませんでした…
298:名無しさん@3周年
06/08/27 23:54:12
スクリーンもブラインドも窓を開けると風になびいてサッシの窓枠に当たってカツンカツン五月蝿いよ。
299:名無しさん@3周年
06/08/28 02:58:07
どっちがいいんだろう
うちはカーテンが垂直に風邪になびくんだけど
300:名無しさん@3周年
06/08/28 17:21:10
部屋の天井に出窓があって、朝はまぶしいので
天井にスクリーンをつけようと考えています。
(水平な天井を1mほどくりぬいた奥の方に、屋根に沿って出窓がある)
断面図:
/|
出窓→ / |
| |
__| |___ ←天井
スクリーンを天井にあわせて水平に設置することは可能でしょうか?
1m四方くらいのものを探しています。
出窓にスクリーンをつけられればいいのですが、
(現在はブラインドがついているが、役立たず)
床から3m以上の高さがあるため、自在に開閉はできなさそうです。
301:名無しさん@3周年
06/08/28 17:22:16
うわーすごいずれた
ごめんなさい。
302:名無しさん@3周年
06/08/28 18:05:17
>>295
うちも賃貸だけど無視してカーテンレール外してロールスクリーン取り付けたよ。
出来るだけカーテンレールのネジ穴を利用したけど、それでもかなり穴開けた。
部屋出るときにまた穴の上からカーテンレールつけて隠せば大丈夫だと思うよ。
303:名無しさん@3周年
06/09/02 16:57:22
>>295
家に無料で届いてた『暮らしのデザイン』みたいのに
カーテンレールに付けられるようなことが
書いてあった気がする。探してみる。
304:295
06/09/06 20:01:37
>>303
お願いします!
やっぱりどうしても木製ブラインドつけたい・・・
305:名無しさん@3周年
06/09/17 22:26:29
>>300
両サイドにワイヤーガイドがあるロールスクリーンなら取り付けられるのでは?
306:名無しさん@3周年
06/09/18 00:19:10
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ウッドブラインドで楽天で一番安いやつだけど、
大きめの窓には2コ並べて使うものらしい
繋ぎの部分のスキマとか気になるかな?
307:名無しさん@3周年
06/09/19 13:06:41
>>305
ありがとうございます!
探してみますねー。2万円台でおさえたい
308:名無しさん@3周年
06/10/10 21:16:32
初めてブラインドを買おうと思ってるのですが、オサレで安いところはあります?
カーテンレールに取り付けられるものがいいのですが、おすすめをおしえてください。
木製がいいと聞いたのですが、どうでしょう。
309:名無しさん@3周年
06/10/11 22:35:14
ダブルタイプのロールスクリーンを考えてますが使っている方の使用感など聞かせていただければありがたいです。
310:名無しさん@3周年
06/10/16 23:29:15
ロールスクリーン使う場合、熱遮断フィルムとか張ってますか?
311:名無しさん@3周年
06/10/17 21:47:52
もともと張ってるやつを買えばいいんじゃないですか?
312:名無しさん@3周年
06/11/01 12:04:46
賃貸でウッドブラインド使ってる方、重みで落ちてしまった事はありますか?
313:名無しさん@3周年
06/11/01 16:44:35
スミマセン、どなたか助言お願いいたします。
ハンズでオーダーしたローマンシェードをカーテンレールに
つけていたのですが、カーテンレールを支える4つのネジのうちの
ネジ穴がユルユルになり、シェードを引っ張るたびにカーテンレールが
ブラブラします。
生地も厚い物にしたので、重みでダメになったのか…。
自分で取り付けた時にカーテンレールのネジをちゃんときつく締めて
いなかったのか。
他にカーテンレールを補強するネジ穴がないため(ネジ穴の位置も
動きそうもない…)接着剤とかで穴を埋めて応急処置してもいずれ
また不安定になるのでしょうか?
シェードの上げ下ろしが怖いです。恐る恐るやっています。
黙ってカーテンにすればよかった…。
314:名無しさん@3周年
06/11/02 00:47:16
>>312
それ俺も気になる。
実際使ってる人の使用感も聞きたいな。
315:名無しさん@3周年
06/11/04 12:24:27
木目のブラインド注文したぜ!
何かあったら報告します
316:K
06/11/04 14:42:45
>>313
たぶん、シェードの重量+操作加重がカーテンレールの
(厳密に言えば下地の)加重を超えているのでしょう。
下地の種類が判りませんが、例えばアンカー
例( URLリンク(store.yahoo.co.jp) )
を使って目立たない形で、下地を補強すると良いかと思います。
317:名無しさん@3周年
06/11/04 15:00:29
>>313
そのレールは天付けですか?正面付けですか?
賃貸ですか?
回答のしようが有りません。
アンカーでの施工は絶対やめたほうが良いです。
318:名無しさん@3周年
06/11/06 00:15:39
加重が垂直にかかるならアンカーでもいい気がする
319:313
06/11/06 09:27:06
皆さん助言ありがとうございます。
レールは天付けで分譲マンションです。
他の部屋は専門業者が取り付けてくれたので、面積は広いですが
何の問題もありません。
自分のやり方が悪かったのか…。
320:名無しさん@3周年
06/11/06 20:54:39
>>319
文面からの予測ですが、レールは直付けのようですね。
BOX内にレールが付いているのであれば下地はどこにでも有ると思います。
レールがステンレス以外であれば電動のドリルで強めにビスを揉んでやれば貫通
して取り付けられます。
ステンレスの場合はピアビス、若しくはドリルビスがホームセンターに売っています
のでそれで強めに揉んで見て下さい。
電動ドリルもホームセンターでレンタル出来ると思います。
充電式のほうが作業がしやすいです。
上記条件に当てはまらない場合はまた書きこんで見て下さい。
>>318の言うような事は信用してはいけません。
アンカーの注意書きには天井には使用しないで下さいと書いてあります。
321:名無しさん@3周年
06/11/07 12:20:11
318はアンカーに対して垂直にってことじゃないの?
322:名無しさん@3周年
06/11/07 18:34:00
>>315
感想聞かせてほしいです
323:名無しさん@3周年
06/11/08 19:00:17
>>321
?????
天井に付ければ当然垂直方向に加重がかかるよね?
何が言いたいのかさっぱり分からん。
とにかくあんただけ使っておけ。
他人にはすすめるな。
324:315
06/11/11 07:32:14
ブラインド届きました。
木目調なだけあって思ってたよりペラいw
カーテンレールを外す方向で考えていましたが、
ネジが固く外れないのでレールに取り付けました。
結構しっかり固定されていてそう簡単に落ちる気配はありません。
身長が低いので付けるのに若干苦労しましたが、意外と簡単でした…
とか言いつつバッチリ失敗してしまいブラインドが機能していません。
外して付け直すのマンドクセ('A`)
325:名無しさん@3周年
06/11/15 23:49:48
ブラインド使っている方にお聞きしたいのですが、
アルミブラインドってたばこ吸う部屋に取り付けると汚れてベタついたりしますか?
326:名無しさん@3周年
06/11/15 23:57:54
はい。ヤニでベタベタになります。
それを雑巾で拭いてたら指をスパっと切ってしまった僕。
どうぞご注意ください。
327:名無しさん@3周年
06/11/16 01:10:03
>>326さん そうですよねー。
カーテンにしようか悩むところです…
328:313
06/11/16 09:55:22
>>320
遅レスですが、助言ありがとうございます。
BOX内にレールがあるタイプで、天井に垂直にクギをつけるタイプです。
アンカーって製品は知りませんでした。無知なもので…。
結構過重がかかりそうなので、やめた方がいいんですね。
近々ホームセンターに行ってきます。
色々皆さんありがとうございました。
329:名無しさん@3周年
06/11/25 21:19:34
イケアの木製ブラインドって壊れやすいとかありますか?
立川でオーダーするより3分の1くらいでかなり安かったので誰か買った人いますか?
330:名無しさん@3周年
06/11/26 00:00:33
今年のジャパンテックスどうだった?
いけなったんだけどさ。
331:名無しさん@3周年
07/01/07 03:40:02
ロールスクリーンに絵を描きたいのですが、どのような絵具・スクリーンを
使えばよいでしょう?
332:名無しさん@3周年
07/01/18 21:20:28
我が家はロールスクリーンとブラインドを両方使っているけど夏はやっぱりレースのカーテンが必要かな?と思った。
窓を開けて風が入るとスクリーンの下にある棒やブラインドが揺れ窓枠にカツンカツン当たり煩い。
333:名無しさん@3周年
07/01/30 18:33:01
窓枠の中にトーソーのブラインドをつける為、サイズをオーダーして作る際一番下の棒の高さ
が少し短く出来る機能がある事を知って、ちょっと(1㎝程)長めでオーダーし、縮め
様としたら、縮める機能の所2箇所の内1箇所がうまくいかず糸がちぎれた、もう一箇所
は糸が外れた。よって羽根がバラバラになったので、メーカーにメールで連絡して
相談に乗って貰おうとしたが
3日目になるのに放置の状態。不器用でないと思うのだか、この機能には注意が必要です。
会社の対応にも・・・・。
334:名無しさん@3周年
07/02/01 00:09:05
気管支等粘膜系が弱く、友人から「部屋のカーテンをブラインドに変えたら埃出にくいらしいよ」と言われましたが、本当なんでしょうか?本当なら検討したいのですが・・
335:名無しさん@3周年
07/02/01 00:15:33
>>334
布類から出るっていうのは確かだけど
カーペットソファー衣類他を見ると
カーテンで減るのは1割もないんだろうな
まずは空気清浄機能付き加湿器からどうぞ
336:名無しさん@3周年
07/02/01 23:15:27
ニッセンの縦型ブラインド買ったんだが
今だにめんどくさくて取り付けしてない・・・
一番デカイの買ったんですが、部屋の窓が
片はじだけ曲線部分があるんですよね
どうしたらいいものか・・・
337:名無しさん@3周年
07/02/01 23:16:11
>>336
レールまげればいいじゃない・・・
338:名無しさん@3周年
07/02/05 01:08:29
ブラインドの昇降する紐が、片方切れてしまった。
自分で治すことってできますかね?どうも構造がわからない
339:名無しさん@3周年
07/02/10 23:17:17
↑購入したブラインドのメーカー名と品番とかわかれば紐は取り寄せれないことはないはずです。一番いいのは買われたお店に持って行ってメーカーに修理に出してもらうのがいいと思います。
340:名無しさん@3周年
07/02/11 23:20:47
>>339
ええ!?そうなのですか?!
ブラインド新しいの買うところだったよ 自分で出来るかな?
角度調節と昇降する紐のタイプだけど、上のストッパーの方の紐が切れそうなのです
341:名無しさん@3周年
07/02/11 23:26:09
>>339
340です。すみません。慌て者で!
修理に出すのですね。ブラインドは現在セール中で¥13000なので、
新品を買おうかと思ってました。 修理キットは¥500位であると知りましたが
338さんと同じく私も、ブラインドの構造も理解できてないので、修理は無理でしょうか?
342:名無しさん@3周年
07/02/11 23:41:01
>>340
ブラインドの構造があまりわからなければ、買われたお店に持って行ってメーカーに修理に出す方法がいいと思います。店頭で紐だけは売ってはいますがブラインドの品番やメーカーを間違えてしまうと合わないこともありますよ。
343:名無しさん@3周年
07/02/12 00:05:28
340サン
付け加えですか、角度調整の操作棒と上げ下げの紐が一緒になってるタイプですか?それだったら、修理に出す方をおすすめします。
344:名無しさん@3周年
07/02/12 00:18:20
>>342-343
お忙しいところ、早速のご回答ありがとうございます!
角度と操作棒が別(2本)になっているタイプです。
実は、購入店に相談したら、今セール中だから\13000で新品が買えるよ~と
すすめられました。修理依頼が出来るとは知りませんでした。
(相談して修理費が高い様でしたら新品も検討したいと思います。)
アドバイス感謝です!
345:名無しさん@3周年
07/02/12 22:10:31
↑いいえ。購入店に聞いたら、たぶんメーカーに修理費がいくらくらいか聞いてくれるはずですよ。
346:名無しさん@3周年
07/02/19 10:18:11
オークションでワンポール式のブラインドを買って使おうとしたら
途中でブラインドが降りなくなり、以後上がりも下がりもしなくて
固まってしまいました。ヒモの切れとかはないみたいなのですがどういう状態に
なってるんでしょうか?
ヒモのねじれとか自力で直せるものなら直したいのですが…
347:名無しさん@3周年
07/02/19 11:18:36
>>346
中古ですか?
新品ならありえないけど、中古だと上げ下げを頻繁にしてると
紐の繊維が剥けて機構内部でダマになって引っ掛かってしまう場合がある。
紐を取り替えるしかないのだが、そういう修理が出来るのかどうかは知らない。
348:名無しさん@3周年
07/02/19 11:22:35
>347
レス有難うございます!
中古です。やっぱ古いものだとそうなるんですね。
一度修理の見積もりしてもらおうと思います。ありがとうございました。
349:名無しさん@3周年
07/03/02 19:54:01
何で 半透明素材で出来たブラインドって無いんだろう。
目隠しをしつつ 暗くならず 通気性も確保出来て良いともうのだが。
今現在は縦型で我慢するしかないのかなぁ~。
350:名無しさん@3周年
07/03/05 21:21:18
縦型のブラインドの安いとこをおしえてください。
351:名無しさん@3周年
07/03/09 00:33:46
縦型ならニチベイだね センターレースってレースのついたやつ買ったけどかっこいいよ
352:名無しさん@3周年
07/03/09 02:55:59
カラーボックスにロールスクリーンつけて
目隠ししてる人いますか?
重量的に不可能ですかね?
353:名無しさん@3周年
07/03/09 10:14:28
幅が特注サイズになるんじゃないの?
100均のロールスクリーンと跳ね上げ装置は軽そうだけど
これもサイズ合わないと思う。
BOX用の布トビラ?は売ってたからこれに跳ね上げ装置をつけるとか。
跳ね上げ装置がカコ悪いけど。
354:名無しさん@3周年
07/03/09 20:46:33
ニチベイってどこかのお店に入ってるんですか?それとも専門店みたいなとこですか?
355:名無しさん@3周年
07/03/09 23:34:24
外からの視線をさえぎるギリギリまで羽根を閉じたブラインドと、
透過性が標準のロールスクリーンとではどちらが日中明るいでしょうか?
両方経験ある方いらっしゃいましたらお願いします。
356:名無しさん@3周年
07/03/10 00:17:07
標準のロールスクリーンて言われても困るが。
ロールスクリーンの方が明るい物が多いじゃないかな。
明るさではロールスクリーン
風通しではブラインドという感じでは。
357:名無しさん@3周年
07/03/10 08:07:23
>>355
まず、「明るさ」というのがルクス、カンデラなどの照度数値では測れない
「個人の印象」で決まると言う事を認識して下さい。
ブラインドの羽根角度をその時間の太陽の入射角に合わせて調整すれば、直射日光に当たってる部分は
言うまでもなく明るいです。
「視線を遮るギリギリ」の角度だとしても、明るさはその時間の太陽の入射角に因る訳です。
一方、ロールスクリーンは、生地を通して光を透過させてるわけですから、数値的照度は間違いなく落ちます。
ただし、生地が光を拡散させますので天井/壁に満遍なく光が当たり、照度数値の割に明るい印象になります。
私は個人的には多機能でシャープな印象のブラインドの方が好きですが、ロールスクリーンのこういう柔らかさも捨て難いと思います。
要は、「ロールスクリーンかブラインドか」は明るさで選ぶのでなく、機能または雰囲気の好みで選ぶべきだと思います。
358:名無しさん@3周年
07/03/10 11:39:32
>>356
>>357
ありがとうございます。
想像でロールスクリーンの方が全面を覆うのに明るく感じそうな気がしていたので、とてもよくわかり助かりました。
お向かいが会話できるほど近い上に出入り口がありレースカーテンでも視線が気になってました。
上からの視線もあるので換気中はシャッターを半分おろしたりしていました。
ただでさえ日当たりが悪いので部屋にいると気分も暗くなってしまいます。
うちのケースだとロールスクリーンが無難かなぁと結論を得ましたが、詳しい方のブラインドを押す声にもグラッときました。
359:名無しさん@3周年
07/03/13 08:12:32
>>349
立川のブラインド
羽がパンチング(小さなアナがあいている)なら
少しだけどシースルーだよ。
20年前くらいに会社のブラインドが全部それで感動した。
夜とか遠くから見ると透けるので基本的にレースカーテンと一緒なので
注意が必要。
360:名無しさん@3周年
07/03/13 08:59:37
>>359
パンチングのブラインドはメチャメチャ強度が低いよ。
普通のブラインドでも雑な扱いをすると羽根が曲がったり折れたりすることがあるけど
パンチングはさらに注意が必要。
361:名無しさん@3周年
07/03/13 17:27:25
何でプラスチック系ブラインドって無いんだろう
強度面でもPET系使えば十分問題ないと思うのだが
部屋を暗くしたくない、尚かつ風通しも確保したいと言う人に
需要があると思うのだが。
362:名無しさん@3周年
07/03/14 00:31:30
>>361
燃える
363:名無しさん@3周年
07/03/14 02:44:55
>362
そんな理由なのかな。
それが理由ならプラスチックケースなど
ヤバイ室内製品多いと思うのだが。
364:名無しさん@3周年
07/03/14 03:12:28
>>363
天井に火が回るとやばくね?
屋根裏結構通気性いいから・・・
365:名無しさん@3周年
07/03/14 09:31:26
木製ブラインドは大丈夫なんですかね
366:名無しさん@3周年
07/03/14 10:10:36
>>365
そういえば最近ベランダの目隠しプラが
激しく燃えるってテレビでやってたな
木製ブラインドがだめなら木造の家もだめだと思う
367:名無しさん@3周年
07/03/14 17:07:55
アクリルなら可燃性は木と同じ程度じゃないですか?
ただ歪みたわみに弱いからやっぱり無理かなぁ
368:名無しさん@3周年
07/03/14 18:20:53
アクリルブラインドってどれだけ高くなるのか想像できんな。
369:名無しさん@3周年
07/03/14 18:44:07
>>368
そうねえ… 値段もあるな。
アクリルブラインド作っても「高い、弱い、経年劣化激しい」で商品として成り立たないだろうな…。
370:名無しさん@3周年
07/03/16 01:05:52
すみません、木製ブラインドをお使いの方に聞きたいのですが、
窓枠に寸法をきっちり合わせると遮光性はどの程度と考えればよいでしょうか?
現在自室では遮光カーテンを使っていますが、夏場は日差しが強く、遮光カーテンを閉めると暗いけど、
レースカーテンのみだと明るすぎ&室温が上がる、という状態で少し悩んでいます。
デザイン性も考慮してウッドブラインドをつけてみようかと思ったのですが、夏場でも日差しの調節は適度に行えますでしょうか?
わかりづらいかもしれなくて申し訳ないのですが、お使いの方いらしたら参考にしたいのでお教えください。
371:名無しさん@3周年
07/03/16 06:19:32
>>370
全然問題ないですよ。
と、言うより「日差しと視線を遮りながら通風性を保ち、部屋の明るさを調整する」のがブラインドの良いところですから
あなたの目的に見事に合致した製品と言えるのではないでしょうか。
デメリットは、カーテンなどに比べると値段が高い、出入りする掃き出し窓の場合はその度に上げなければならないので少々不便、
断熱性はカーテンに比べると少々劣る くらいではないでしょうか。
372:名無しさん@3周年
07/03/17 18:15:50
黒いブラインドをつけている方いますか?
掃き出し窓くらいの大きさの窓に黒いブラインドを設置するとどうなるんだろう、と気になっています。
カッコよさもあるかもしれないけど、重苦しさや閉塞感も増すような・・・
373:名無しさん@3周年
07/03/17 18:59:49
やめた方が良いよ。
絶対に後悔する。
374:名無しさん@3周年
07/03/17 19:09:49
まーやってみりゃいいんだよ。
損するったってせいぜい7万くらいだろ。
375:名無しさん@3周年
07/03/17 19:57:47
黒とダークブラウンて感じは違う?似たようなもん?
376:名無しさん@3周年
07/03/17 21:15:13
>>375
一つ考えた方が良いのは「何のためにブラインドを黒やダークブラウンにするか」と言う事です。
「部屋全体が暗い色の壁で覆われていて、なにしろ暗ーい雰囲気にしたいんだ」と言うならそれらの色もアリです。
また、「部屋全体をカラフルでポップな感じにしたい」なら彩度の高い色もアリですね。
一般的には「家」と言うのはくつろぐ為の場所です。
あなたの部屋の壁はどうですか? 多くの部屋は白、アイボリー、明るいグレー、せいぜいペールトーンの色ですよね?
そういう部屋に、彩度の高い色や、ダークブラウン/黒などの色をブラインドなどの大きな面積を占めるアイテムに使うと確実に目が疲れます。
目が疲れるということは脳が疲れると言う事であり、身体も疲れます。
もう一つ付け足せば、ブラインドというのは結構ホコリが目立ちます。
「毎日掃除するから平気」という人でもなければ、そういったダークな色はホコリが目立って仕方ないですよ。
ただ「カッコよさげだから」という理由でそのようなダークな色を選ぶのはやめた方が賢明です。
377:名無しさん@3周年
07/03/17 21:49:36
4段落目以外は大きなお世話
378:名無しさん@3周年
07/03/17 22:49:53
確かに青とか水色にはリラックスさせる効果はあるらしいが・・・
カーテンでも黒やブラウンって疲れるのかな?暗いブラウンのカーテンなら結構売ってる気がするけど
379:名無しさん@3周年
07/03/24 19:44:14
掃き出し窓?って言うんでしょうか・・バルコニーに面した窓の場合は、
ロールスクリーンは一番下までしますか?
窓の高さが200cmなんですが、180cmの長さが多いので。
また、皆さんはプルコードタイプとチェーンタイプのどちらを使ってますか?
380:名無しさん@3周年
07/04/08 21:51:41
今度リビングをウッドブラインドにしようかと考えてます。
しかし、天地240×左右300あり、重くて不自由かなとも。
天地200ぐらいのを使ってる方がいたら使い心地を教えて下さい。
381:名無しさん@3周年
07/04/23 17:11:55
ブラインドってカーテンレールに取り付け可能?
それとも、店にそういう仕様にしたいと言えばしてくれるもん?
382:名無しさん@3周年
07/04/23 17:16:08
なんでロールは水色、黄緑、黄色しか無いのか?黒が欲しいのに見つからん。
383:名無しさん@3周年
07/04/23 18:54:25
>>376
そうだね、意外とブラインドって埃が目立つ代物ではある。まして黒なら尚更。
縦型ブラインドに興味有るが、自分の部屋のイメージと合わなくて躊躇してる。
天井から吊るせば、部屋を高く見せる錯覚効果は有りそう。
384:名無しさん@3周年
07/04/25 04:43:49
ネットでオーダーメイドできるロールスクリーンを買いました!
ブラインドにしようか悩んだけど、掃除が大変そうなので・・・
このスレ参考になりました!
385:名無しさん@3周年
07/04/25 09:09:13
黒好きだけど無いもんな。黒じゃないとまぶしさを防げないし~
386:名無しさん@3周年
07/04/25 12:31:57
ブラインドメーカーに就職ってどうですか?
387:名無しさん@3周年
07/04/25 13:09:30
いいんじゃないすか
388:名無しさん@3周年
07/04/25 22:29:20
アジアンなすだれってどうなの?
389:名無しさん@3周年
07/04/25 23:17:35
>>379
一番下まで、窓全体を覆うようにね。
プルコードは床まで腰をかがめて引っ張らなければにりません。
チェーンのほうをおすすめ。
390:名無しさん@3周年
07/04/25 23:19:00
>>380
ウッドブラインドはたたみしろが大きいですよ。
窓枠につけた場合、ブラインドを上まで上げると
窓の上部分にブラインドがかぶります。
391:名無しさん@3周年
07/04/25 23:19:43
>>381
可能。ブラインドをレールに付ける部品買ってね。
392:名無しさん@3周年
07/04/25 23:21:19
>>383
縦型、高価ですよ。
それに重さも考えないと。。
天井抜けますよ。下地を確認したほうがいいかも。
393:名無しさん@3周年
07/04/25 23:22:23
>>384
ロールスクリーンは洗うの大変ですよ。
ブラインドは光触媒で汚れを分解するものがあるのに。
394:名無しさん@3周年
07/04/25 23:23:00
>>385
黒あります。
黒以外でも眩しさ防げるよ。
395:名無しさん@3周年
07/04/25 23:24:04
>>386
タチカワはダメよ。
オーナー経営だから。
事務員さんも残業すごいです。
396:名無しさん@3周年
07/04/25 23:24:41
>>388
和紙のがステキよ☆
397:名無しさん@3周年
07/04/25 23:27:47
>>354
量販店にあります。
ヨーカ堂とかにもある。
398:名無しさん@3周年
07/04/25 23:28:20
>>350
ニトリ
399:名無しさん@3周年
07/04/26 09:53:08
>>395
kwsk
400:名無しさん@3周年
07/04/26 10:55:03
壁と同じ色にするのはアリかな?
401:名無しさん@3周年
07/04/26 19:44:35
透明以外すべてアリ
402:名無しさん@3周年
07/04/26 23:18:15
>>399
ワンマン経営です。
同族企業っていいことないですよ。
403:名無しさん@3周年
07/05/03 17:17:50
IKEAのブラインド買ったけど安かろう・・・・・です。
手頃なので寝室くらいにはいいけどリビングには掛けたくないと思った。
404:名無しさん@3周年
07/05/03 17:18:42
ベルメゾンのウッドブラインド買った方いましたら感想を教えてください
405:名無しさん@3周年
07/05/08 22:06:32
川島織物のロールスクリーンどうかしら?
406:名無しさん@3周年
07/05/10 03:20:17
>>386
業界自体かなりキツイ。
それからワンマン経営の会社しかない。
何処の会社も異常な値引き合戦に煽られている。
商品も類似しすぎている為価格でしか勝負出来ません。
もしも行くなら↓参考に
立さん(東証上場安泰)>ニチさん(普通)>ヨコさん(無理)
407:名無しさん@3周年
07/05/10 07:23:17
縦型ブラインドで、吹き抜けの付けたいんで5.5mのが欲しいんですけど、
しかも、透けてるっぽい生地のもの・・・
何処も3mまでとかになってますよね??
海外メーカー依頼しかないでしょうか???
408:名無しさん@3周年
07/05/22 00:08:15
agereru?
409:名無しさん@3周年
07/05/22 12:56:04
賃貸の2LDKに越しましたが、ここを参考にすべての窓からカーテンレールを外して
ブラインドなどをつけました。
LDK w300の刷きだし窓 ニチベイの縦型ブラインド
梁があって天井が低く感じるため圧迫感を感じるのですがバーチカルにして
大分広く感じられます。壁と同じ白を選んだのも広く見せたいからですが、冬が怖い、、、、。
出窓 アクセントに北欧ファブリックのシェードをさげました。
透け感があるのでカフェカーテンのように下ろしっぱなしでいいのも楽です。
和室 和紙のプリーツスクリーンのダブル(ニチベイ なごみ)
これは一番のヒットでした。操作も簡単でLDKに続く和室に雰囲気が邪魔しない!
さらにすごく安い。(業販価格のお店で通販)
寝室 楽天で一番安いウッドブラインド。
着いたときは塗装の臭いがぷんぷんしましたが、つけてしまえばあまり安い感じは
しません。
台所 立川のツッパリブラインド金具にこれまた楽天で最安のアルミブラインド
充分機能しています。(上げ下げはしないので)
以上全部合計しても12万であがりました。これってすごく安くないですか?
レースとカーテンをすべてに吊るともっとかかりそうだったので。
暖房費が今から怖いですが、、、今のところ満足です。皆さんありがとうございました。
410:名無しさん@3周年
07/05/25 11:35:19
>>409
411:名無しさん@3周年
07/05/26 14:38:37
>>409
なんかうざい
412:名無しさん@3周年
07/06/02 01:29:20
>409
kwsk
業販価格のお店
自分もこれ
かハニカムサーモ検討中
413:名無しさん@3周年
07/06/02 07:48:17
クローゼットの扉なくしてブラインドってありですか?
ロールスクリーンはやってる人いると思うけど気に入った色がない
414:名無しさん@3周年
07/06/06 15:51:50
カーテンレールに取り付けられるロールスクリーンってある?
90cmを二つ並べて付けたいんだけど両端に隙間が空くから前後に付けることによってカバーしたいと思って。
あと、遮光2級とはどれくらいのもんでしょう?
415:名無しさん@3周年
07/06/06 21:16:03
アレくらいのもんだな
416:名無しさん@3周年
07/06/06 22:35:20
過疎age
417:名無しさん@3周年
07/06/09 16:38:23
mm、
418:名無しさん@3周年
07/06/10 00:16:35
部屋に窓が三つ付いているのですが
一箇所だけ木製のブラインドにして、あとの2箇所は
遮光カーテンの組み合わせはおかしいでしょうか?
419:名無しさん@3周年
07/06/10 00:28:52
おかしくないと思う
420:名無しさん@3周年
07/06/10 01:44:28
雰囲気や窓の位置にもよるかな。
まったくダメってわけではないかと。
421:名無しさん@3周年
07/06/11 21:24:57
だめってわけではないけど10畳以下で窓のサイズがデカイってんならやめたほうが無難
422:名無しさん@3周年
07/06/11 22:13:11
ダブルロールスクリーンを検討中です。
できれば遮光のもの。
ネットではなく実店舗だとニトリくらいですかね。
オーダーできるのでしょうか?
実際使ってる方います?
ニッセンでもあるけど、品物がどうなのか不安。
423:名無しさん@3周年
07/06/12 01:36:15
ニトリって
424:名無しさん@3周年
07/06/12 19:14:07
>>418
大丈夫だとは思うが、床より暗い色は止めろマジ
425:名無しさん@3周年
07/06/14 01:49:46
>>406
立川とヨコタって営業の入れ替わりがやたらに激しくない?
営業さん本当に大変そうですよ。
私ならニチベイさん勧めるな。
でもこの業界自体就職しない事が無難かな笑
426:名無しさん@3周年
07/06/14 22:24:59
ロールスクリーン、タチカワ、ニチベイ、TOSOどこがいいんだろ
427:名無しさん@3周年
07/06/14 22:40:10
TOSOは直接あな開けたりしなきゃだめでしょ
428:名無しさん@3周年
07/06/14 23:14:09
とりつけはどのメーカーもカーテンレールにつける以外は穴あくよ
429:名無しさん@3周年
07/06/14 23:15:49
>>428
タチカワでググッて勉強してこい
ま、馬鹿だったらこんなもんつかわねえよwwwwwwとかいってくるだろうがな
430:名無しさん@3周年
07/06/14 23:43:49
>>425
>でもこの業界自体就職しない事が無難かな笑
に同意w
ニチベイさんも営業さんは(業務も含め)結構きついみたいよ
>>426
タチカワさんかニチベイさんをオヌヌメ
でもニチさんのワ○○ード式はマジおすすめできない
431:名無しさん@3周年
07/06/14 23:44:46
このスレ的にタチカワ前面的に支持?
432:名無しさん@3周年
07/06/15 12:28:28
ブラインド、タチカワとニチベイとTOSOどこがいいんだろ
433:名無しさん@3周年
07/06/15 15:31:53
川島織物
434:名無しさん@3周年
07/06/18 11:20:51
メカが一番スムーズなのってどこかな?
435:名無しさん@3周年
07/06/18 11:48:30
方法によるけど、ニチベイとタチカワ
436:名無しさん@3周年
07/06/21 01:23:45
>>425
同意
経験者だす
437:名無しさん@3周年
07/06/21 01:46:06
>>435
サンクス
438:名無しさん@3周年
07/06/21 23:00:14
大きい掃き出し窓が2つもある新居のLD、
縦型ブラインドにするかマリメッコのカーテンにするかまだ迷ってる。
マリメッコは上段左から3つ目の緑色
URLリンク(www.mift.net)
新築で壁紙は白、床は色薄めのフローリングです。
ドアなどがウェンジっぽい、チャコール入ったダークブラウン。
家具は無垢材や白、黒、ガラス、ステンレスといった感じ。
殺風景になりがちなので温かい柄のカーテンもいいのかなと…。
皆さんならどうされますか?
439:名無しさん@3周年
07/06/21 23:26:37
私だったら縦型ブラインドかな?って何畳なの?
440:438
07/06/22 00:01:43
>>439
10畳とちょっとです。2面は、ほとんど窓。狭いのに窓ばっかりです。
1面は隣の部屋への扉があり、1面は玄関とキッチンにつながっていて
家具を置ける壁がほとんどない状態。
なので、窓回りでかなり印象が左右されると思いまして、悩んでます。
441:名無しさん@3周年
07/06/23 23:40:22
ヨコタしね
442:名無しさん@3周年
07/06/25 22:34:38
URLリンク(www.i-light.co.jp)
このウッドブラインドが価格が安く購入を考えているのですが
価格が価格だけに、ラダーテープ等の強度が気になります。
どなたかこちらの製品を購入された方いらっしゃらないでしょうか?
強度、品質等どんなものでしょう。
443:名無しさん@3周年
07/06/25 23:40:35
セシールでの最安価格帯のを5年ほど使ってたけど
なんともなかったから、大丈夫じゃね?
444:名無しさん@3周年
07/06/29 04:20:49
カーテンレールに取り付け可能なロールスクリーンってある?
445:名無しさん@3周年
07/06/29 22:43:20
あるよ。
446:名無しさん@3周年
07/06/29 23:26:39
カタログみてたらめっさ欲しくなってきたな。
でもサイズ別で作るみたいだから、在庫ない?
447:名無しさん@3周年
07/06/30 07:15:22
>>446
見たというカタログがタチカワ、ニチベイなどのメーカーものなら受注生産なので
オーダーすれば早ければ3-5日で手に入ると思う。もっと速いときは速いんだぜ?ww
業界は似たような商品ばかりで、価格も似たりよったり
後はいかに短納期でお客様に納めるか、かな…
448:名無しさん@3周年
07/07/01 21:50:40
URLリンク(www.roll-s.net)
ここ利用した人いる?
安くて納品早くて完全返品可って逆に不安になるw