ロココ調の家具全般!!at KAGU
ロココ調の家具全般!! - 暇つぶし2ch201:名無しさん@3周年
07/01/06 22:46:31
maruniのマキシマム使ってるよ!
結婚して間に合わせだったんだけど結構気に入ってるよ。

202:名無しさん@3周年
07/01/06 22:54:13
マキシマムじゃなくてエドワードってゆうのかも。

203:名無しさん@3周年
07/01/06 23:41:29
エドワードもいいよね。家は地中海使ってる

204:名無しさん@3周年
07/01/06 23:43:22
大丸ドレクセルってマルニとあまり変わらなかった

205:名無しさん@3周年
07/01/07 01:20:52
ドレクセルってゆうのもあるんだ!HPみたけど良さそうかも。
こんどショールームにいってパンフもらお~っ。

206:名無しさん@3周年
07/01/09 09:23:28
コルチャゴってキャビネットとかには中国製の偽物があるんだってね。
っていうか悪質な偽物の家具なんてニュース聞いたこと無いけど
いわゆるただの類似品で誰にでも見分けがつくような
やつなの?コルチャゴの正規代理店は日本に無いらしい。
シリックは正規代理店があるからそこから
買えば本物が手に入るけど。

207:名無しさん@3周年
07/01/11 13:56:29
>>188
コルチャゴデスク買うことに決めた。別の店だけど。
できあがり6月末だって 泣

でも展示品よりもオーダーして誰も触ってないやつ
買いたいと思った。後悔したくない。

出来上がって家に迎えてから他の家具を
合わせて買うから改造計画実行は机が来てからになる。
それまで洋書とか読んで勉強しとくよ、ロココを。

208:名無しさん@3周年
07/01/11 17:05:21
>>207 
6月・・?待ち遠しいというか、待ちきれないくらいの先の話ですね。
自分のことじゃないのに、なんか、うずうずする。
そうですね。日本の家庭のアンティークは所詮真似だから
真似を真似したらだいぶニュアンスが変わってくる。
洋書で勉強って良いと思います。


209:名無しさん@3周年
07/01/11 17:15:35
日本で手に入る良い洋書みつけたら教えてね★

210:名無しさん@3周年
07/01/11 19:26:02
>>208
値段が店によってぜんぜん違うからww
65万とか55万とか30万円台とか。。
自分は本当に直輸入しているらしきお店に頼むよ。

たかーいのは間に業者が入ってるんだよきっと。

洋書はヴィクトリアンっていうアメリカの雑誌がいいらしいよ。
ひとつ取り寄せたけど。デコレーティングウィズローズとか。

211:名無しさん@3周年
07/01/11 19:52:35
どうせ高いのを買うのなら「本物」を
見たいと思った。過去レスにもロココなお店の
紹介がされてるけどあれってノーブランドなんですか?
それなのに値段がすごいけど、その値段で買うのなら
イタリアブランド家具買った方がいいのかなって思うんだけど。

パクリは実物見ると案外ちゃちいのではと想像してしまうんだよね。
コルチャゴやシリックなどなら問題ないんでしょ??

212:名無しさん@3周年
07/01/11 23:20:41
>>211
えっ、ところで、
このスレでは、ホワイトペイント・猫足ならロココ的な流れになっていますが、
ロココ本場はフランス、
もともとイタリアは軽快な家具のデザインが特徴ですよね?
なのでコルチャゴやシリックなら本物というわけ思いますけどね・・;
暇さえあれば色々な家具を見歩いてますが、イタリアの家具は、
イタリア人らしい、味が家具にあらわれてます。
軽快な感じで、ずっしりした重みは感じません。
なので、ロココはコルチャゴやシリックのようなものが
すべてだと思わないほうがいいのではないでしょうか。

主観的なものなので、正しい知識を持っている人がいれば指摘してくださいね。

213:名無しさん@3周年
07/01/12 00:13:04
>>210
間に入ってる業者によって全然違う→同意。
あと、輸入した時期によって違うみたい。
1・20万違うのは私も見たことがあって、
店の人に「これ○○家具で○○万だったような・・」
ってさりげなく言ったら、
うちにおいてある家具は大分前のデザインで、
今は、同じデザインはないと思いますよ。
とか言っちゃって・・w

214:名無しさん@3周年
07/01/12 00:16:57
>>212
そうなのですか??すみません。
私は詳しくは知らないんですよ。
希望としては白いインテリアに憧れてるから
白家具で猫脚なロココというとコルチャゴと
シリックしか知らないんです。他にありますか?

もし詳しいのでしたら何か具体的にこういう
家具は本物のロココだよと教えてください。

といっても私は白家具じゃないと
買わないと思いますが。。
>>188のデスクに関してはブランド家具じゃなくても
購入してたと思います。すごい気に入ったのと
似たようなのを探してもなかったんです、他に。

215:名無しさん@3周年
07/01/12 00:22:38
>>213
過去レスに出てくるお店にも電話して
値段を聞いたんですよ。したら50万以上といわれたんですね。
そのくせ「直輸入しています」と言うんです。

ですが、本当に直輸入しているとは限らないみたいですよ。
お客さんに嘘言ってもばれませんからね。
某ブランド家具の正規ディーラーさんのお話ですと
イタリアのコルチャゴの職人さんたちとお話している時に
日本で直輸入されているお店などのお話も出てくるそうですが
少ししか無いみたいです。

直輸入と謳いながらもべらぼうに高いのは
中間業者から仕入れてるんじゃないかと思うんです。

216:名無しさん@3周年
07/01/12 10:52:44
そもそも本物のロココって・・
本物とか本物じゃないとかあるのかな??
ロココは、非対称で、貝殻・植物・異国風がテーマで、
こだわるなら、素材はウォルナット~マホガニー。
色は様々だけど、この点をクリアして、
過去の家具をしっかり研究・作成している家具屋であれば良いんじゃない?
もちろん、ブランドとして定評があればそれだけ信頼度は上がるけど。
私はブランドも大事だけど、見た目と素材にもこだわりたいな。


 

217:名無しさん@3周年
07/01/12 11:03:13
人によってロココといえど微妙にイメージしているものが違うので、
自分の目で見て気に入ったのがあれば、それが一番良いと思います。
家具を選ぶとき一番大事なのは、イメージが揺らがないことだと思うから、
他の人の意見を聞いて、あっちもこっちもってなると、
部屋の統一感がぜったいなくなる気がします。

218:名無しさん@3周年
07/01/12 12:12:22
もちろんそうなんですが、だからといって
アジア製のパクリをつかんでしまったらどうしようとか
思いませんか?どうせ買うなら一つくらいは
類似品では無い本物のロココ調、きちんとしたものが
欲しいと思ったんです。

ネットショップとかその辺の店で見ても「これはヨーロッパ製ですよ」
といわれても案外アジア製だったりするかもしれない。
店員に騙されたらどうしようとか思っちゃうんですよね。
だからブランド家具なら本物だろうからそれを買おうかなという
考えも一理あります。

でもこれでは「エルメス買えば問題ないよ」といってるのと
同じようになってしまうんですけどね。

219:名無しさん@3周年
07/01/12 12:14:54
つまり自分には見分ける目が無いって事なんです。
それでこのスレでも情報を知りたいってのもあります。
この店は大丈夫だよ。。っていう情報が欲しいです。

私はヒ○セ・・っていうお店で買うつもりですが。
HP見てもイタリアの工場の取材記みたいのが
紹介されているし本当に工場から直輸入しているみたいですよ。

220:名無しさん@3周年
07/01/12 14:51:06
>>218 たしかにそれは気分が悪いですね。
何処製かは私も気になります。
直輸入してるものが勿論一番いいですよね。
とりあえず、私は胡散臭いネットショップや個人経営の店は見るだけにして、
いざ買うときは、大塚家具など信頼できる大手にしてます。
勿論セールストークで、コイツその部分騙してるな・・と思う時もありますが、
良い人に出会うとロココのことなど、色々教えてくれて話が弾みますよ。

221:名無しさん@3周年
07/01/12 16:26:46
>>220
大塚家具ですか。。あそこは信頼できるのですね?
ユーロファニチャーは高級家具扱ってますが
えらく値段が高いなと思います。。あの値段だと
さすがに手が出ません。
それから通販はしていないそうで遠い人は
見にいけないですね。

問題はノーブランドの家具なんですよ。
ぱっと見ただけでは何処製かなんてわかりませんよ。

222:名無しさん@3周年
07/01/14 11:32:36
ノーブランドの家具って、どこで売ってるの・・?
通販のとか?

223:名無しさん@3周年
07/01/14 21:12:37
もちろん通販のとかで安いのもそうですし、
ブランド家具じゃないかぎり家具の名前ついていませんよね?
もちろんノーブランド家具でも高級なのってあると思いますよ。

224:名無しさん@3周年
07/01/14 21:30:49
某店でブランド家具のパクリを40万弱で
売ってるそうです。チャイナ製ですよ??
本物と同じ値段ではないですか!!!
ブランド家具も売られているそうですが
そんな店では買いません。

225:名無しさん@3周年
07/01/15 10:23:09
ノーブランドって名前がないってことだょね・・?
そんなのあるんだ・・しかも、パクリとかあるんだ・・・(´ω`)
気をつけよ~・・・。


226:名無しさん@3周年
07/01/15 10:27:57
あ、そうだ、あれはノーブランドか・・
家具を作るオーダーメイドの個人店がときどきあるけど・・・
あれか・・。うちも実家の椅子の張替えで行って、
1個椅子買ったような記憶が、、
結構雰囲気いい椅子だけどね・・。

227:名無しさん@3周年
07/01/15 16:33:57
レ○ンってういう埼玉の店はイギリス系なショップみたいだね。
イギリスに客の希望の通りのものをオーダーするらしいよ。
金額は30万とか25万とかいろいろみたいだね

でも可愛いのあるよね。ローズ系の白家具。

228:名無しさん@3周年
07/01/15 18:59:28
>>227 あ~、ゎたしもそこ行った行った!親と・・



229:名無しさん@3周年
07/01/15 20:09:28
>>228
どうでしたか?あの店気になる。

230:名無しさん@3周年
07/01/15 20:52:37
>>229 ここはサイトのURLは載せないほうがいいのかな?
印象では、カップボードなど、壁際におくものは
マンションサイズ、ってゆうか奥行きが狭めだった。
でも、オダーだからもしかしたら、その辺の融通はきくのかもね。
あとは好みの問題でしょ・・

231:名無しさん@3周年
07/01/15 21:09:34
>>230
過去レスに載ってるよね。
アドは載せてもあんま問題ないと思うけど。
リンクフリーじゃないとだめかな。

イギリスにオーダーしてるってのは本当ですよね?

232:名無しさん@3周年
07/01/15 21:11:48
>>231 さぁ・・。
私は勝手にあの隣の倉庫で作ってるのだと思っていましたw

233:名無しさん@3周年
07/01/16 01:13:22
やっぱり見つけてしまった。。。
ヨーロッパから輸入と説明されている家具が
他の店では中国製と書かれて売られていることを。。

うそつきネットショップは潰れてしまえ!!

234:名無しさん@3周年
07/01/16 14:30:11
>>233
ヴァイオリンやってるんだけど、弦楽器の場合は中国で楽器本体を作って
欧州の工房でニスを塗ったものも、欧州のラベルで流通しているようです。
仕上げを欧州で行った分については法律上、虚偽表示とは言えないらしい。
もしかしたら家具にも、同じような方法が使われているかもしれないな…。

235:名無しさん@3周年
07/01/18 20:58:40
>>234 家具もこうゆう感じ多いよ。そういえば。
ローラもデザインはイギリスで、作るのはアジアだし。
あそこは嘘はついていないか。

236:名無しさん@3周年
07/01/21 15:06:06
ロココ調の部屋に住んでる人って
美輪明宏、仮屋崎省吾、美川憲一、たかのゆり
中島かおり、神田うの、鈴木そのこ、

みんな成功者で派手好きばかりだね。

237:名無しさん@3周年
07/01/21 15:11:41
あと可能姉妹もそうかな

238:名無しさん@3周年
07/01/21 18:40:17
イタリア系のロココ調高級ブランドは、
アラブのオイルダラー向けですよ。
だから、彼ら好みのデザインなのです。
現地でカタログ見ると、イタリア語とアラブ語で書かれてます。

ロココ調といっても、いつ流行したのかで雰囲気違いますよね。
ルイ15世時代(ポンパドール婦人)なら成金ぽいし、
ルイ16世時代(マリーアントワネット)なら、すっきりしてます。
猫足でもないし。

ロココ調で、ごちゃごちゃさせたくないなら、
マリーアントワネット好みをおすすめしますよ。


239:名無しさん@3周年
07/01/21 20:41:13
>>238
具体的にどのブランドが何時代なのか
詳しく解説してほしいです。

240:名無しさん@3周年
07/01/21 23:36:18
あたしはぜったいルイ15世!!

241:名無しさん@3周年
07/01/21 23:37:26
ブランドというよりカタチでおぼえるんじゃよ

242:名無しさん@3周年
07/01/22 00:34:31
239さん、238です。
241さんのいうように、デザインで覚えたほうが早いです。
ベルサイユ宮殿や美術館、博物館のHPや、本などで、
本物(17、8世紀当時)の家具を見る事をおすすめします。
ルイ15世、16世様式は、まるっきり違いますから。
それから今の家具を探すと、いいと思いますよ。

ブランドの違う家具を集めても、
きっとお部屋の雰囲気はまとまるでしょうし、
ブランドにこだわらずに、探せるようになると思います。

243:名無しさん@3周年
07/01/22 00:44:28
>>242
一冊、当時の状態の家具が載っている分厚い洋書を
買いました。


ロココからアールヌーボーまでっていうやつ。英語だから
メーカ名までわからなかった。

それと過去レスにある○アンド○っていう
お店はアジア製だそうです・・・値段も安く売られてたりするから。

値段が安いとアジア製なのかな?
やっぱりパクリって感じなのかな?
できればヨーロッパで探したいなあ。

244:名無しさん@3周年
07/01/22 01:24:56
当時の家具は、職人さん達の手作りなので(デザイナーはいましたが)、
その時代から存在するメーカーは無いと思います。
陶磁器や、時計と違うのですね。

だから、家具は難しいのかもしれません。
今ある一流メーカーでさえ、当時のデザインを模倣しているだけですから。
本物があるようで、無いのかもしれませんね。

値段が安いと、アジア製とみていいかもしれません。
今はユーロが高いですから。
でも、メイドインヨーロッパでも、
もしかしたら、アジア→ヨーロッパ→日本ってだけかもしれないので、
自分の目を信じるのが一番かもしれないですよ。


245:名無しさん@3周年
07/01/22 01:42:03
上にも書きましたがアジアの類似品でも
二桁するのあります。。
ゼロひとつとったほうがいいのでは?と思いましたよ。
誰がアジア製のパクリにそのお金を払うんだか。

246:名無しさん@3周年
07/01/22 14:57:54
アジア製をかばう訳じゃないけど、
クラシック家具って、本物はアンティークのものだけ。
他は全部パクリですよ。

クラシック音楽は、当時の楽譜が残っていて、誰でも演奏できる。
地域のサークルが演奏しても、
ウィーンフィルが演奏しても、
ベートーベンの曲は、ベートーベンの曲なわけです。

クラシック家具もそれと一緒。
ただ、質は違う。
それだけ。
金額の話は、また別の次元のお話ですけどね。

247:名無しさん@3周年
07/01/22 19:48:23
>>246
分かりやすい説明ありがとう。

そもそも本物は高杉て手に入らないんだから。
精々コピーを探すことだね、
ハンドメイドの丁寧さでは
日本>ドイツ>イギリス>イタリア>フランス>アジアじゃね?
人種の性格的に~。
あとはデザインと耐久性で勝負でしょ。
デザインだと
イギリス>イタリア>アメリカ>フランスって並ぶような・・。

248:名無しさん@3周年
07/01/22 20:26:25
>>247
本物は高すぎて・・ってどれが本物なんですか??
>>246のおっしゃる本物のアンティークって
どこに売られてるの?アンティークショップにあるのですか?

つまりルイ15世、16世時代につくられた物で
現在も残っているもののことを言ってるのですよね?=本物。

つまり中古しかないってことか。。

249:名無しさん@3周年
07/01/22 21:13:41
>>248 本物は、1700年代のものとかでしょ。
古ければ古いほど良いだろうし。
持ってるだけでどんどん値打ちがあがるからだれも手放さないよ。

250:名無しさん@3周年
07/01/24 17:43:36
美術館に住めばいい

251:名無しさん@3周年
07/01/24 19:03:55
このスレ充実して欲しい。
誰か書き込みないの?

252:名無しさん@3周年
07/01/26 02:38:17
ロココ調を極めたいなら、白い家具だけじゃなくって、
アクセントにゴールドの家具をもってくると、
ゴージャスですよね。
白いチェストや、コンソールテーブルに、ゴールドのミラーとか。
コンソールテーブルをゴールドにしちゃうとか。
飾り用の椅子を、ゴールドにしちゃうとか。

そこまで手が出なくても、
写真たてや絵のフレームを
アンティークな感じのゴールドにして、
壁に飾っても素敵ですよね。

253:名無しさん@3周年
07/01/26 04:00:04
>>252
その通りですね。
今現在洋書をいろいろ集めてインテリアのイメージを
描いてる最中ですが、洋書に載っている本格的な
ロココ部屋は部屋の土台自体が、デコラティブなんですよね。
壁紙も華やか、壁にもモールディングがたくさんされていたり、
天井も高い、部屋自体も広い。。だからこそ、
たとえばケントの家具のような控えめロココでも
ばっちりときまってしまうんですよ

逆に一般市民の部屋、普通のクロス張りの白壁アンド
フローリング、6畳間の平凡な部屋だと家具などの
置物自体を華やかにしておかないとハクがつかないんです。
控えめなロココ家具ではなんとなく中途半端になってしまうので、
派手なロココをたくさん置かないとなと思います。


254:名無しさん@3周年
07/01/26 14:01:15
そうですね~
デザイン自体を、華やかにしておくのはアリですよね。
私が素敵だなと思った、日本でロココ調にしてる方は
テーブルやソファ、キャビネットといった生活に必要な家具が、
思いっきりデコラティブでした。

で、ソファや置物やランプなんかは、
ロココ調ではなくって、
シックなものを置いてましたね~。

ベルサイユ宮殿の部屋もよ~く見ると、
部屋や家具は、思いっきりデコラティブだけど、
飾ってあるものは東洋の置物だったり、
割とマニッシュですよね。
逆に、茶色い家具のかたいインテリアの部屋の壁に、
天使とかお花とかがデコレーションしてあったり。

そのへんのメリハリの魅力を、
見習いたいな~と思ってます

255:名無しさん@3周年
07/01/26 14:03:04
シックなのは、ソファじゃなくってクッションでした。

256:名無しさん@3周年
07/01/31 19:27:00
URLリンク(www.jesusdiamante.com)

トップで女の子が座ってるソファー(多分シリック)買いたいんだけど
どこで買えるかご存知の方いますか?

257:名無しさん@3周年
07/01/31 19:38:19
↑そのページ開いた途端フリーズした!

258:名無しさん@3周年
07/02/01 18:36:57
>>257
ただのアパレルHPだよ
重いの?
かなり古い性能のPC使ってんだね・・・・

259:名無しさん@3周年
07/02/01 18:43:18
あれじゃない?
昔流行ったNECのPC98シリーズw
フロッピー入れないと何もできないパソコン。

260:名無しさん@3周年
07/02/01 19:41:56
洋服かわいいんだけど、女の子・・・;
ソファもロココがよいのかな?
ドュレスタのエルガ欲しいんだけど、
やっぱ木枠かなぁ・・。


261:名無しさん@3周年
07/02/01 21:02:27
>>256
ディアマンテではシリックを内装につかってるの??
シリックは銀座エ○コーンとかアビスとかで
買えるよ。

262:名無しさん@3周年
07/02/02 17:15:28
>>261
ありがと!



263:名無しさん@3周年
07/02/02 19:52:26
ディアマンテの内装はシリックですよ!あのページ画像とか多すぎてかなり重い・・・
先日そこのカリスマ店員がやめるって騒ぎになって本当にフリーズしたりとかしてたよ

264:名無しさん@3周年
07/02/03 23:05:14
カリスマ店員って誰?ミカちゃんはもうとっくに辞めたし
最強けいこ様は健在ですけど

チズちゃんは別にカリスマ店員じゃいもんね

265:名無しさん@3周年
07/02/05 20:37:31
☆☆☆お姫様系☆パステルカラー家具2☆☆☆☆
スレリンク(kagu板)

こっちにも似たような家具の話があるよ。

266:名無しさん@3周年
07/02/11 12:26:19
age
マリー様ですよ。

267:名無しさん@3周年
07/02/17 12:44:44
盛り上げようよ。

リッツホテルロンドンの洋書を手に入れました。
猫脚だけじゃなくって、直線の脚の物も多く掲載されてますよ。

ホテルに使われているのは本物のアンティーク家具なのかなあ?

このスレ好きだから盛り上げたい。
最初は読んでても意味がわからなかったけど
勉強し始めて目指すようになったら
わかるようになりましたよ。

268:名無しさん@3周年
07/02/17 15:32:54
年収3億くらいないと、ショボイチョイスになるから

269:名無しさん@3周年
07/02/21 14:20:30
レッドドラゴンで、最初にハンニバルが住んでるお屋敷のインテリアがすごくいいと思いませんか?
軽快なロココじゃなくて、重厚な雰囲気ですが。

270:名無しさん@3周年
07/02/27 14:17:02
ロココインテリア計画を立てて
いろいろ勉強してたらこのスレの意味もスムーズに
わかるようになった。
最初は猫脚?デコラティブ?
カーテンバランス?ポンパドゥール?
ネオクラシック?モールディング?メダリオン?何それ??って感じだったよ。

271:名無しさん@3周年
07/02/27 15:39:07
270さんは、どれが好みですか?
ポンパドール?ネオクラシック?
わたしは、アントワネット好みのネオクラシックが好きですね~。

賃貸ですが、宮殿化計画実行中です。
天井が低いのにシャンデリア掛けてるんだけど
絨毯をペルシャにしたら重いかな~?


272:名無しさん@3周年
07/02/27 16:05:06
>>271
プチトリアノンみたいなかんじですか??
私にしてみればバロックもロココもヴィクトリアンも
みーんな好きです。でももうちょっとそれぞれの
違いを詳しく調べた方がいいのかもしれない。
違いがまだよくわかってないので。

でもやっぱりゴージャスなのがいいかな。

私も賃貸で狭い部屋を宮殿化しています。
シャンデリアとでかいゴールドミラーを
探しています。絨毯も検討していますよ。
深紅の絨毯を敷きたい。

273:名無しさん@3周年
07/02/27 22:05:54
そう。目指せプチトリアノンです。
2DKなのに。

バロック →フランスでロココ
バロック →イギリスでヴィクトリアン
って感じでしょうか?
といっても、時代的に見ても、場所でみても、
ゆるやかにつながってるから、きっぱり線引き難しいですよね~。

シャンデリアにゴールドミラーに、
赤い絨毯ひいたらゴージャスで素敵でしょうね!
私も「赤」に惹かれて、
出窓のカーテンに使ってみました。
ゴージャスですよ!
高いのは買えないので、○トリで。
カーテンは、各色クラシック調揃ってるので、おすすめです。

274:名無しさん@3周年
07/02/27 23:03:18
>>273
ホテルムーリスのポンパドゥールサロンとか
ホテルリッツロンドンとか。。やっぱり
派手目系がいいかもしれない。全部のまねは無理ですが
ちょっとパクルくらいなら出来ると思います。



家具は白にして、絨毯は深紅で
ダマスク系の柄があるとか、、考えてますが
上記のインテリアって白い家具は
あまり使われてないんですよね。ゴールドのゴテゴテの
高そうな家具ばっかり。。
赤い絨毯に茶色い家具を置いたら
重厚な雰囲気になるでしょうね。

○トリにクラシックなカーテンがあるとは
知りませんでした。調べてみます。

275:名無しさん@3周年
07/03/01 13:30:49
確かに海外の高級ホテルを、パクリたいですよね。
あのロマンティックだけど
ゴージャスなところ大好きなんですよ。

確かに白い家具オンリーの部屋ってないですよね。
茶色やゴールドの家具も混ざってる。
この混ぜ方、勉強中です。

ホテルムーリス素敵ですね。
初めて知りました。
あの品の良さ、好きです。
茶色のセンターテーブルに、白のチェア。
布はロマンティックではなく、個性的。
これ、真似したい!

ウィーンのインペリアルホテルもいいですよ。

276:名無しさん@3周年
07/03/17 12:28:02
インペリアルホテル素敵!

ああいうインテリアはいろんな色使いが
されているのに綺麗にまとまっている。
すばらしい。

277:名無しさん@3周年
07/03/29 03:36:41
ほしゅ

278:名無しさん@3周年
07/03/29 17:44:17
URLリンク(www.2ch.net) より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。

279:名無しさん@3周年
07/04/06 14:10:21
盛り上げたい!!!
みんなはどんなの使ってるの?

280:名無しさん@3周年
07/04/15 19:49:26
>>279
ロココというよりはクラシックな家具が多い。
白より茶とか…

281:名無しさん@3周年
07/04/15 22:03:59
ロココだってクラシック家具じゃん。

282:名無しさん@3周年
07/04/17 09:44:35
シリック買うならどこが一番安いかなぁ

283:名無しさん@3周年
07/04/17 16:49:30
>>282
銀座エイコーンが自分が調べたところによると一番安かった。
アピスよりも安かったけど、時期によって値段も変動するとおもう。
今はユーロ高いんだっけ?

284:名無しさん@3周年
07/04/20 02:53:37
関西でロココ調を幅広く取り扱っている店を探しています。 どなたかご存知な方よろしく!

285:名無しさん@3周年
07/04/20 03:06:58
>>284
ヒロセ貿易とユーロファニチャー

286:名無しさん@3周年
07/04/20 16:08:57
ユーロファニチャー東京の赤坂にもできたから行ってみたよ。
とても可愛かった。でも、ロココじゃー。。。

287:名無しさん@3周年
07/04/20 16:21:18
>>285さん サンクス!
場所さえわかれば更に有りがたい。

288:名無しさん@3周年
07/04/20 17:36:10
>>286
え?東京にもあるの?
>>287
ググればホムペ出てくる。


289:名無しさん@3周年
07/04/20 18:45:18
>>283 サンクス!!!

290:名無しさん@3周年
07/04/21 16:41:05
ヒロセさんでコルチャゴオーダーした方いらっしゃいますか?
オーダーだから色とかも選べるらしいのですが・・・。



291:名無しさん@3周年
07/04/21 17:25:36
>>290
私オーダーしてて6月末に納品されます。
色は白とベージュでした。
クラッカリです。花模様です。

292:名無しさん@3周年
07/04/21 17:45:49
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

293:名無しさん@3周年
07/04/22 00:45:51
ネットのオットー サイズどこに書いてあるんですか(>_<)?

294:名無しさん@3周年
07/04/22 06:43:00
オットーはパソコンなら商品説明の下に小さく書いてありますよ☆
やわらかめなホワイト調
URLリンク(75.xmbs.jp)

295:名無しさん@3周年
07/04/22 23:35:58
>291
春夏の納品ですね!もうすぐですね。
お花はバラとか他のものもオーダーできるのですか?
白とベージュって上品ですね。
納品されたらぜひレポートおねがいします。
春夏と秋冬の商品は若干色味が違うみたいなので
私も春夏オーダーがいいかな?と思っているところです。

296:名無しさん@3周年
07/04/23 00:54:44
>>295
薔薇の絵を入れて欲しいといわれたら
案の定「コルチャゴ社はイメージを大事にしているので
細かいオーダーはできない」といわれました。
>>188のビューロが欲しくてオーダーしました。
そのサイトのお店に白で水色が入っているビューロの
画像がありますが、私は単色白にゴールドの縁取りでオーダーしました。

ベージュはグラデーションっぽくなるそうです。
季節によって色味が違うというのは
知りませんでした。

297:名無しさん@3周年
07/04/23 00:56:37
ごめんなさい、薔薇の絵を入れたいと
相談したら・・・です。

もしもっと細かくオーダーしたいのなら
埼玉のレノンなんてどうですか?
あそこのお店、イギリス系らしいけど
細かくオーダーできるそうですよ。
あの店、素敵ですよね。高いけど。。

298:名無しさん@3周年
07/04/23 01:19:01
シリックのセンターテーブルを買い替えるんだけど誰か中古でもいい人いないかな~?

299:名無しさん@3周年
07/04/23 01:26:07
>>298
ああ・・欲しいね。
中古じゃ嫌だけど。
あれってお10万くらいだよね?
白いのが欲しいな。
どこでかいました?

300:名無しさん@3周年
07/04/23 01:46:21
>296
ビューロ、開けたらまた豪華なんでしょうね~。
イメージを大事にしているメーカーなら
細かいオーダーは無理でも、ペイントの雰囲気が
思ったのと違うとか、そういう心配はまったく
無さそうですね。
私はドレッサーが欲しいんです。
レノンさんでもコルチャゴ扱ってらっしゃるんですか?


301:名無しさん@3周年
07/04/23 02:03:33
>>300
コルチャゴってドレッサーあるんですか?
ヒロセのカタログにも無かったと思うけど。
でもあるならすごい素敵だろうね。
レノンにはコルチャゴは無いでしょう。
ホムペにも載ってないし。
あそこはイギリスに発注かけるんだよね。
デザインを決めてフルオーダーできると思う。
自分だけの家具が作れそうじゃない?

302:名無しさん@3周年
07/04/23 02:08:29
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エ○ト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○ト○ン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○ト○ン」だけ!
エ○ト○ンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○ト○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch