12/01/12 04:37:33.16
.:ノ´⌒`ヽ:
.:γ⌒´ \:
:// ""´ ⌒\ ):
:i / ⌒ ⌒ ::::::::i ):
.:i (◯)` ´(◯)..:::i,/: こ、こいつ…
.:l (_人__) .:::::::|: 本物のアホだ… >>405
:\ |,r-r-| .::::::ノ:
:/ ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
408:専守防衛さん
12/01/12 11:50:32.31
自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予想しなかった。
自衛隊は国土交通省から航空管制権を奪わなかった。
自衛隊は被災情報も災害派遣要請も飛行許可も無しに、手当たり次第に離陸させなかった。
自衛隊は道路事情の悪い当地で、津波から逃れる一般市民を押し退けて機材を陸路で搬出しなかった。
自衛隊はこんなに悪いヤツラです!
409:専守防衛さん
12/01/12 12:31:07.98
救難ヘリも出せなかったのは空自だけだからw
自衛隊といって陸や海を同列にあつかわないでくれる?
410:専守防衛さん
12/01/12 12:52:11.92
ダメージ小さい百里や三沢は出してるね。おっとり刀だが。
どっちにしろ、始めから自衛隊全面否定ありきの喧伝だからさ。
F22より遥かに高価なオーダーメイドの支援戦闘機を、是非の議論に掛けてる浪人サヨクじゃないよ。
411:専守防衛さん
12/01/12 21:46:43.62
>>26
せやな
412:専守防衛さん
12/01/12 23:10:39.91
>>406
>あの松島で緊急離陸しない言い訳に担当機体が整備中というのがありましたが
そんな話があったの?
>燃料入ってたら誰が離陸させても良かったんだ。
なにこの誰のものでもない=誰が使っても良いってコソ泥発想。すごいねw
413:専守防衛さん
12/01/12 23:22:30.38
何回かカキコされている
>>408がアンチ自衛隊の発言に対する皮肉だってことがわかんないやつって
どんだけアタマ悪いの??
414:専守防衛さん
12/01/12 23:55:29.31
チンカス杉山政樹を国会招致して
1150億の妥当性及び救難隊のヘリが流された件について
説明を求めるべきではないかな?
415:専守防衛さん
12/01/13 00:41:41.08
>>414
余所の国の心配はご無用です
416:専守防衛さん
12/01/13 04:33:55.18
FUCK YOU SHIMAの被災者たち、怒ってるよ。すごく。
自衛隊員は逃げたってね。
417:専守防衛さん
12/01/13 17:27:23.86
んなハードコアな被災者は見たこともねえ
418:専守防衛さん
12/01/13 20:01:10.28
>>414君も国会招致だな。
419:専守防衛さん
12/01/14 11:57:09.79
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (_人__) | <こいよオラ!!オラ!!
\ 'ー ´ ノ
/⌒ \
∩ / ノ|
⊂ニ Y 「「「|⊃
/ヽ三) _ノ ヽ_ノ
/ |
| __ /\
V ヽ / ヽ
\ |< |
/ ノ  ̄/ ノ
| / / /
| / (_二)
( |
\_)
420:専守防衛さん
12/01/14 12:37:29.13
F2自体が、アメさんの横車で変質した鬼っ子なんだが。
いまさら単発エンジンのアレに航空自衛隊が固執する理由に、如何わしいものを感じる。
421:専守防衛さん
12/01/14 13:22:16.47
よこ車ではないだろう
エンジンの自主開発ができないのに
国産国産と騒いだつけが廻っていただけだ
大東亜戦争なんかエンジンどころかガソリンもオイルも輸入に頼って
枯渇して国内需給に走ったら性能ガタガタに落ちて
負け戦の連続だった。
422:専守防衛さん
12/01/14 21:16:18.83
対艦ミサイル四発斉射がどいう利点があるのか
論文捜したが見当たりません。
知ってる方おりませんか?。
423:専守防衛さん
12/01/14 21:39:35.57
F-2って本当にお荷物のゴミでしかなかったな。
そんな高いオモチャを堂々と破壊してしまう自衛隊・・・
自衛隊員の募金で損失補てんしたら?
東電は叩かれてるのに自衛隊はヌクヌクしてるのも疑問。
なにか懲罰は受けたの?この人達。
424:専守防衛さん
12/01/14 23:42:34.73
放置プレイ
425:専守防衛さん
12/01/15 00:07:11.66
レスをつけている時点で放置できてねーだろ
426:専守防衛さん
12/01/15 00:18:12.05
放置プレイはマスコミ
ネラーは徹底追及ということで
当座はF-2修繕機が仕上がるまでリヤカー18台を配置して滑走訓練に当りたいと
考えております。
427:専守防衛さん
12/01/15 05:22:21.01
対艦ミサイル相当の砂袋載せて
教官と訓練生が滑走路を全力で爆走するのかえ
離陸距離は何メートルだったかな?。
428:専守防衛さん
12/01/15 16:40:58.72
僕のアナルも水没しそうです。
429:専守防衛さん
12/01/16 13:30:29.91
次の大震災が間近に迫っているやもしれん
褌を締めなおしておけ
430:専守防衛さん
12/01/16 21:21:41.48
ならリヤカーなんて勿体無い
燃費0円で働く超優れもの輸送車両を塩漬けなんて
担いででも逃げれや。
431:専守防衛さん
12/01/23 23:04:16.60
未だに緊急発進とか言ってるバカいるんだな
津波だけが松島を襲ったとでも?
アレだけの地震が来たんだぞ?滑走路のチェックもせず、
グランドもタワーも沈黙したなかで離陸しろと?
ランウェイに亀裂入って段差があったりしたらその時点で終了ってのが
何ヶ月経っても理解できないのな
432:専守防衛さん
12/01/23 23:50:55.09
ガイドラインにはヒコーキは離陸して退避せい、みたいなことが書いてあるが
ムチャ言うなって感じだよなー
もっとも、離陸できないと津波で流されるような基地にヒコーキを置くなよ、と
つっこまれてしまいそうだが
433:専守防衛さん
12/01/24 01:57:39.16
離陸に失敗しても全損
放置しても全損
ならば離陸してみて助かれば大もうけそれだけだよ日本チャチャチャ。
滑走路無しでも可
救難ヘリも同様なんだよボケ
434:専守防衛さん
12/01/24 05:44:34.12
リヤカーに砂袋積んで滑走訓練させるべきだ。
ジェット燃料が勿体無い
435:専守防衛さん
12/01/24 07:04:55.64
>>433
ボケはお前だ
436:専守防衛さん
12/01/24 07:21:02.48
ヘリは滑走する必要ないもんなw
437:専守防衛さん
12/01/24 19:50:33.98
飛行機の無い飛行教官なんて飛べない豚だ
「ただの豚だ」ブタ野郎!
438:専守防衛さん
12/01/25 04:55:18.89
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ただのF-16でも両翼に二発の対艦ミサイル搭載しているようですが
これを四発搭載のF-2にする理由が分からん
これなら中古を十機単位でアリゾナから調達可能なのに
一千億単位で修理するよりもF-16の中古機編隊基数分購入した方が間違いないよ
どうせ都合悪ければまた放り出して逃げ出すわけだしさ。
439:専守防衛さん
12/01/25 17:08:30.45
>>438
F-16はF-2と異なる飛行機だからです
440:専守防衛さん
12/01/26 13:34:27.45
もう諦めて砂漠の中古機置き場からF-16纏め買いして帳尻合わせよう
空自に廻すお金なんて津波と東電のチョンボで消し飛んで無いんだよ空っケツなのビンボなんだよガキ自衛官。
441:専守防衛さん
12/01/26 14:48:33.58
あそこにころがっているF-16は、クラックが入っているような不良品ばかりだと思ったが
442:専守防衛さん
12/01/26 16:19:57.60
空軍と海軍では飛行基準の差で問題にしない場合もあると聞いてますが?。
443:専守防衛さん
12/01/26 23:18:20.58
中古のF16は安いかもしれないけど、そっくりなだけで別の飛行機だからね。
まず岐阜での性能確認や検証試験にかかる時間と費用
導入するならF16用のスペアパーツの部品代やその保管代、間に入る商社への費用
整備の専用設備や専用機材の費用、シミュレータ導入費用、関係者の教育費
訓練や運用の確立にかかる費用などなど
結局、新機種導入と同じくらいのユニットコストになるかもしれないから
結局修理が一番安上がり。
444:専守防衛さん
12/01/27 08:07:45.06
>>443
F-16は生産数が近年では破格の製造数があるので
消耗パーツも豊富で部品鳥も多い
武器メーカーも独自で改良アビオニスクをセールスしてる
基礎訓練だって米軍に委託するか手間ならば台湾か韓国空軍に研修にいかせればいい
オリジナルは全て自前だが
量産品はあちこちに部品も設備も揃ってるのですよ
オレオレ主義のバカに無駄飯食わせるのが辛いというのも
全体を見ないで騒ぐダメ自衛官だから死んで善しなのワカル?
アキバのジャンク屋に「漢は黙って量産型」というステッカー売ってたけど
「赤い奴は三倍速い」がどうしても欲しいなら
自力で資金作れよ松島の海底には津波で流された金庫がゴロゴロしてるそうではないか。
445:専守防衛さん
12/01/27 11:05:29.36
>>444
良いこと言うな。そのとおりだ
しかも自力で調達も出来ない飛行機なんて
この際捨てたほうがマシだな。
446:専守防衛さん
12/01/28 22:37:56.85
雑誌の受売りだが
・特にヘリの飛行に不向きな水分の多い雪
・滑走路途中までしか見えない視程となる程の悪天候
・UH-60 は地震の激しい揺れで大きくバウンドし回転翼が地面と接触
・航空機の前輪は妙に捻じれた格好だった(U-125か?)
・ハンガーの扉は激しい揺れのため、歪み開閉不能
・救難隊員は装具も一緒に避難したので機体到着後に任務へ
新潮45 2012/2 から
無知な間抜けが自衛隊叩きのため吠えていたが
こんな状況だったようだ。
447:専守防衛さん
12/01/28 23:17:39.70
>>446
滑走路の視程からして実際の写真と食違っている
ヘリに加わった衝撃についても、霞目の陸自や自治体のヘリだって似たような条件
状況を上手く組み合わせて、説得力を与えた言い訳に過ぎない
だいたい危機管理の専門家集団でありながら、目前の海が起こす事象の前例をろくに調べず
勝手に大規模な津波は想定不要の危機と錯覚して、多大な損失を招いたわけ
足元の危機についてすらこんな認識なのだから、他の危機に対する予測の程も知れている
まったく恐ろしいね、莫大な国費を投じた集団の出した結果がこれなのだから
448:446
12/01/28 23:52:11.81
>>447
天候の表現は訂正しておく
時間不明であるが
「滑走路は途中までしか見えない状態である」
と新潮45にありました。
っていうか天候って変化するだろうが。
何処の何時の写真を持ち出し自論を展開する訳?
449:専守防衛さん
12/01/29 00:13:54.37
>>448
その証言をもってしても、2700メートルある滑走路の半分(約1300~1400メートル)までは見えたんだろ?
ヘリ発進に必要な地上視程は1500メートルなのだが、今回の大震災のような国家の一大事に
他の者は危険をかえりみずに飛ばせそうなヘリを空に上げたのだが
松島基地では、逆に安全のために発進を見合わせるという判断をして、その結果機材を失ったわけ
少しは不自然な出来事だったとは思わないのか?
450:専守防衛さん
12/01/29 00:54:59.55
>>447
は?
どんな計測結果をもって衝撃が似たような条件と主張する訳ですか?
あのさ、よーく考えてよ。
いろいろな条件が違いすぎるでしょうが。
松島から35km程度離れている霞目を持ち出して何で同じなの?
35kmも離れているが地盤や揺れは同じなの?
35kmも離れているが気象は同じなの?
霞目は内陸5km程度、松島は海のとなり。
脅威は異なるよな。
直ぐに上がった陸自の機体は何か分からないがOH-6DやUH-1Jが配備されているようだ。
松島のUH-60Jとは異なる機体。
メインローター直径はUH-60Jの前述2機種より長い。
地震の揺れ機体が跳ねてローターが地面に接触しても安全にフライトが出来るという主張ですか?
451:専守防衛さん
12/01/29 01:00:43.37
>>449
発進を見合わせて結果、クルーを失わずに機体到着後に任務が行えた訳だが。
貴方の主張のほうが不自然というか変だよ。
452:専守防衛さん
12/01/29 01:36:22.38
>>451
なるほど、つまり松島救難隊は地上視程が少しでも割り込むと発進が全く困難な低錬度部隊で
配備されている救難ヘリコプターは、他機種とくらべて非常に華奢で地震の揺れにも全く耐えられない
欠陥品を、誤って高い金かけて調達してしまったというわけですな
そういうことなら納得できます
453:専守防衛さん
12/01/29 02:15:12.62
>>452
地震前に天候不良で訓練が中止になっていたのは以前のレスにあったとおり
錬度の問題ではない
つまり違う機種という事が今、理解出来たという事ですね。
ヘリコプターを近くで見たことないでしょ?
そんな本質を外した話より >>450 の回答をお願いしますよ。
454:専守防衛さん
12/01/29 02:33:59.13
>>453
震源域はもともと海底の幾つかの域と予測されていたわけだから
もし震源に近いと脅威も異なるというのがわかっているなら
その分危機予測も厳しく見積もって対策しておくべきだったろ
おまえ>>447でオレが書いたこと全然読んでないだろ
予想震源域は海なのが自治体レベルでもあらかじめ予測されていて、海に近いと揺れが厳しいんだろ?
そういう土地にわざわざ基地を構えていたんだろ?
だったら、その対策をしていない怠慢は処罰されるべきなんだよ
だいたいH-60系は陸軍の荒い使用に耐えるヘリで、艦上でつかうLAMPSヘリの同属でもあるんだから、
多少の衝撃で行動不能になるというのはおかしいと思うけどね
455:専守防衛さん
12/01/29 03:18:26.75
>>454
>だいたいH-60系は陸軍の荒い使用に耐えるヘリで、艦上でつかうLAMPSヘリの同属でもあるんだから、
>多少の衝撃で行動不能になるというのはおかしいと思うけどね
は?
全部説明しないと判らないのかよ?
ローターが長いの。考えろよ。
陸軍の荒い使い方って何と比較して?
貴方の指摘の多少の衝撃とはどの程度で何処にあったんだよ?
海が近いと揺れが厳しいのか?
震源域からの距離と地盤が関係あるんじゃねーのか?
昭和10年代に設けた政府がおかしいと言うのならばそうなのでは?
ここで文句書いてもしょうがないので訴訟でも起こしてみたら?
そんな本質を外した話より >>450 の回答をお願いしますよ。
気象と霞目の話は何処に行ったんだ?
456:専守防衛さん
12/01/29 07:11:01.74
今更になって言い訳が出てくるってのも不思議だな
1150億について責められてるようだな
457:専守防衛さん
12/01/29 10:00:49.31
>>456
今、報道で出てきているだけでしょう。
>>350
って事だったという事だな。
458:専守防衛さん
12/01/29 10:28:36.07
H-60シリーズの主ローターは、敵弾を数発食らっても帰還できるくらい頑丈なんだがな
地震でローターの先端が地面に擦ったくらいで発進を断念したりするだろうか
459:専守防衛さん
12/01/29 10:41:55.11
>>458
少なくとも点検は必須で発進には時間が余計に必要だな。
でその間に津波警報の波の高さが大きくなったのだろうか?
460:専守防衛さん
12/01/30 00:10:49.84
自治体や陸自や海自のヘリは飛べたのに
空自だけが飛べなかったとかって話があったので、ちょっと調べてみたら
地震発生は14時46分
陸自 霞目の映像伝送任務担当のUH1の1機が揺れてるうちから準備を始めて15時1分離陸
続いて装備なしのUH1が15時15分離陸、そのあと映像伝送付きUH1が15時25分離陸。
海自 大湊のUH60が14時57分離陸、続いてUH60が15時30分離陸、
館山のUH60も15時30分離陸。
空自 松島基地への津波到達予想は当初15時10分。全機水没。
海上保安庁 俺が確認できたのは仙台航空基地の航空機7機中、飛行機2機は水没、
ヘリは最低2機は水没。1機浸水。
仙台消防航空隊 時刻不明でヘリ2機が離陸直後、基地は水没。
宮城県防災航空隊 飛行中に地震発生。
以後に備えてすぐ仙台消防航空隊の基地に戻り給油とか準備中に上記基地ごと水没。
宮城県警航空隊 霞目基地に同居。飛行した記事はあったけど時刻は不明。
「大規模災害発生時における警察用航空機の運用方針にそって30分以内に離陸できるように
努力する」なんて記事があったからそんな感じ?
結局、現地の海っぺリの基地で地震後飛べたのは仙台消防だけ?海保はわかんなかった。
個人的な感想では、陸自と海自の15時頃のはいくらなんでも早すぎで、地震と関係なく
飛行準備していたんだと思う。
あとは15時30頃に集中するので、多分これが正規にかかる時間とおもってる。
だから松島に15時10分に津波がくる予想のもとでは避難以外選択肢は無かったんじゃないかな。と想像。
461:専守防衛さん
12/01/30 01:55:41.69
>>460
お疲れ様。
地震直後に津波警報だったんだっけ?って調べてみたら。
■津波警報時刻(宮城県)
11日 14:46 発震
11日 14:49 津波警報(大津波) 6m
11日 15:14 津波警報(大津波) 10m
12日 20:20 津波警報(津波)に変わるまで上記のまま
■震度5弱以上を観測した地震(余震活動の領域内:本震以降)
深 M 震度
1 2011/3/11 14:46 三陸沖 24 9.0 7 本震
2 2011/3/11 14:51 福島県沖 11 6.8 5弱
3 2011/3/11 14:54 福島県沖 36 5.8 5弱
4 2011/3/11 14:58 福島県沖 23 6.4 5弱
5 2011/3/11 15:06 岩手県沖 27 6.4 5弱
6 2011/3/11 15:08 岩手県沖 32 7.4 5弱
7 2011/3/11 15:12 福島県沖 27 6.1 5弱
8 2011/3/11 15:15 茨城県沖 43 7.6 6強
9 2011/3/11 16:29 岩手県沖 36 6.5 5強
10 2011/3/11 17:40 福島県沖 27 6.1 5強
11 2011/3/11 20:36 岩手県沖 24 6.7 5弱
松島基地の揺れではないが3/11のみで大地震11回か。
地震後、ローター接触、前脚曲がり?、
3分で大津波警報6m発令
28分で大津波警報10m
28分の間に巨大余震6回。
これじゃランウェイチェックはもちろん機体点検すら無理。
462:専守防衛さん
12/01/31 02:15:27.03
UH-60は共産圏の14.5ミリ機関砲弾がローター直撃しても
飛行可能とセールスされた機体なのに
地震でローターが地面擦ったくらいで飛行停止なの47億の価値無いよね
アホだと思うぞ実際。
463:専守防衛さん
12/01/31 05:52:01.04
戦闘中じゃないんだから、安全を考慮すれば当然の措置だろ。
464:専守防衛さん
12/01/31 05:52:23.08
つまり、地震が発生した後、津波到達時刻を見て
15分ではムリと判断したから逃げたってことか。>>460
救難隊は24時間待機?らしいけど
それじゃ待機の意味ないじゃんよ
15分で飛ばした陸自は流石だな・・・
465:専守防衛さん
12/01/31 08:23:20.18
>>464
海抜2mの所にいて津波警報(大津波)6mが出ても
避難するなという主張ですか?
466:専守防衛さん
12/01/31 08:26:54.02
>>462
ローター地面に接触しても無点検で使用可能とセールスされていたのですか?
銃弾とは関係ないだろうが。
飛行停止にもなっていないのではないか?
467:専守防衛さん
12/01/31 09:07:28.01
おまえなローターは停止してバタバタとしなって地面に接触しただけだろう
回転して地面削ったわけではないよな
その程度の強度なのかよアホ。
468:専守防衛さん
12/01/31 09:15:33.50
現場のことも機体のこともなーんにも知らない素人が、
上から目線で文句つける。これほど滑稽なものは無いね。
整備員が見たら鼻で笑うだろうな。
469:専守防衛さん
12/01/31 09:58:40.82
津波で被災したF-2輸送
URLリンク(www.mod.go.jp)
URLリンク(www.mod.go.jp)
470:専守防衛さん
12/01/31 10:14:21.71
>>467のアホっぷりが痛すぎる・・・
471:専守防衛さん
12/01/31 10:33:31.35
陸や海は放射能まみれの地域に進出したり、瓦礫まみれの海面につっこんだりしてるのに
空自は敢闘精神がなさすぎだな
やる気がないならばらして陸海に統合したほうが、ちったあ良く働くようになるんじゃね?
472:専守防衛さん
12/01/31 11:14:24.70
杉山チンカス司令、日本国民全員から笑われてるぞ?
473:専守防衛さん
12/01/31 11:29:58.36
オイ!杉山政樹!!
URLリンク(liveweb.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
オメーあの世で震災被害者にきっちり詫びろよ!?
URLリンク(nipponism.net)
URLリンク(nipponism.net)
URLリンク(nipponism.net)
飛ばずに逃げるなんて国民のほうが想定外だわ!
474:専守防衛さん
12/01/31 11:44:20.53
>>467
強度は知らんが接触したら点検し
発進には時間が余計に必要となるだろうが。
落ちつけよ。
475:専守防衛さん
12/01/31 11:48:46.42
>>473
いや、前司令にそこまで責められるような過失はないんじゃ…
F-2B大量喪失について、震災時に基地側で対応出来ることがなかったのは事実だしさ
476:専守防衛さん
12/01/31 12:06:54.34
>>467
機体が跳ねてローターが接触。
機体もローターもシャフトも点検しないと
いかんだろうが。
しかし、海抜2mの所で10mの大津波警報だぞ。
避難し安全確保が必要だろうが。
477:専守防衛さん
12/01/31 12:39:46.89
さて、アホアホ連呼してた>>467は何と言うのだろうか。
478:専守防衛さん
12/01/31 13:50:22.39
>>464
津波警報(大津波)10mでも待機って訳ではなうだろうが。
479:専守防衛さん
12/01/31 16:30:47.31
>>476
そこを踏みとどまって津波に流されろというのがアホの>>467の主張みたいですよw
480:専守防衛さん
12/01/31 16:59:14.45
モマエが流されても親が葬式代工面するだけでオイラは困らん
120億の訓練機と47億円のヘリ流されたら税金にしわ寄せがくる
モマエなら団体保険で一千万円が限度
基準が違うよ安価なのよお前の命なんてさ
高級機材と一銭五厘を秤にかければヘリと訓練機が重たいんだよボケナス。
481:専守防衛さん
12/01/31 17:26:31.43
まあ落ち着け。
自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測しなかった。
自衛隊は飛行許可も災害救助出動要請も被災情報も無しに離陸を強行しなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は墜落の危険を冒して現地気象を無視した離陸を強行しなかった。
自衛隊は道路事情の悪い現地で津波から逃げる一般市民を押し退けて陸路で機材を搬出しなかった。
自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!
482:専守防衛さん
12/01/31 17:41:39.91
>>481
どうして陸海が自衛隊という枠組みで空と同じ扱いにされるの?
空自はヘリを飛ばせるようになってからモノをいえよ…
483:専守防衛さん
12/01/31 17:59:08.47
>>480
へぇ?
で、今の誰が高価な機材が流されたことを問題にしてるんだ??
お前の寝言を実際に実行して死者が出た方が問題になるだろどう考えても
やっぱボケナスの言うことは一味違うわw
寝言ほざくならせめてもっと遅い時間にしろよな
484:専守防衛さん
12/01/31 18:01:03.15
いつまでもグチャグチャと言い訳してみたって始まらないだろう
津波で流されてしまったものは二度と戻らない
もう諦めろ
485:専守防衛さん
12/01/31 18:47:55.52
F2買い直しに、1150億円なんて高すぎる
というハナシには行かせません。
あくまで自衛隊をクソミソに貶めるのが目的のスレです。
486:専守防衛さん
12/01/31 19:41:11.53
え?F2の修理費1150億は高いんだよ代わりにF16にしろなどと荒らしがうるさいから
>>446で燃料を投下して、救難ヘリのネタでスレ流ししてたんじゃねえの?
修理費ネタで荒れたいなら、本スレには希望者がいくらでもいるとおもうが
487:専守防衛さん
12/01/31 20:09:08.89
>>482
標高も
海岸からの距離も
津波からの脅威度も
気象条件も
揺れも
使用機材も
異なるのに
なぜ、貴方は同列で比較出来るの?
子供なのか?
488:専守防衛さん
12/01/31 22:37:51.21
>>458
UH60のローターは敵弾を喰らっても跳ね返したり、破壊されないわけじゃないよ
被弾部から連鎖的に破壊されないだけ
湾岸戦争時にローター被弾を体験したパイロットの話を読んだことあるけど
それはそれは凄まじい振動で計器も読めず景色も歪んで飛ぶのがやっと
それでも即墜落よりは不時着や帰還のチャンスがあるだけマシってことみたい
489:専守防衛さん
12/01/31 23:00:50.29
>>464
もし、地震の日に霞目のUH1が松島にいたとして
同じく15分で飛び出せたかね
松島の状況は雪でしょ?UH1ってブレードアンチアイス付いてんの?
付いてなかったらローターが1回転するたびに氷結が進んで地上で転覆しちゃうよ
UH60はブレードアンチアイス装備してるけど、その分ただの板きれ構造じゃないから
変な衝撃を受けた可能性があればちゃんと点検しないといけない
目視でOKでもブレードアンチアイスの警告灯が出てたら雪の中は飛べない
そんなローターの点検が終わるころには津波が来てるってのが分かり切ってたんじゃないの?
490:専守防衛さん
12/01/31 23:07:38.30
>>489
なるほど。
491:専守防衛さん
12/01/31 23:09:23.20
>>489
霞目のUH-1も雪で視界の悪い中離陸したと聞いたよ
まあ何があっても一番に発進しないといけないことになっている機体だから
外の人間には知り得ないような対策がされていたのかもしれない
492:専守防衛さん
12/02/01 04:43:50.38
>>480
理屈で言い返せなくなったら感情論www
と言うかここまで言われてまだ納得できない「アホ」って・・・。
彼は恐らく小学校低学年未満なのだろう。
493:専守防衛さん
12/02/01 07:03:54.35
>>480
機材だけ残っても機体運用できる人がいなければ飛べないじゃないか。
494:専守防衛さん
12/02/01 07:12:03.20
>>493
あのさあ、人間と飛行機どっちの値段高いか
計算してみなよ
老害が死んで若手のチャンスが来るかもしれないってのに
495:専守防衛さん
12/02/01 08:53:52.82
ムチャクチャ言うなw
496:専守防衛さん
12/02/01 09:09:02.68
まあ叩いてるのは>>494みたいな電波キチガイくらいなもんだろw
497:専守防衛さん
12/02/01 09:21:38.08
未だに言い返す根性だけはスゴイ。
498:専守防衛さん
12/02/01 10:37:11.19
だから結論は出てるんだよ。
自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測しなかった。
自衛隊は飛行許可も災害救助出動要請も被災情報も無しに離陸を強行しなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は墜落の危険を冒して現地気象を無視した離陸を強行しなかった。
自衛隊は道路事情の悪い現地で津波から逃げる一般市民を押し退けて陸路で機材を搬出しなかった。
自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!
499:専守防衛さん
12/02/01 11:09:26.36
>>494
クルーが助かったおかげで機材到着後に
救助活動が出来多くの人を救助出来た訳だが、
あなたの主張は機材があれば人員不要という事なんですね。
500:専守防衛さん
12/02/01 11:15:18.52
>>498
まったく同感です!
こんなに悪い自衛隊は解散させて、日本陸軍と海軍を再建しましょう!
先ずは憲法第9条の改正から(ry
501:専守防衛さん
12/02/01 19:35:57.16
>>498
池上彰の学べるニュースによると地震発生30分後には現地に自衛隊の救難が居たらしいですよ
502:専守防衛さん
12/02/01 20:26:07.95
松島基地なら、まず地上の被災地に救難を向かわせるでしょうね。
海上に取り残された人がいるって情報でも入れば、ヘリが出るでしょうが。
503:専守防衛さん
12/02/01 20:32:48.35
追加?
自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測しなかった。
自衛隊は飛行許可も災害救助出動要請も被災情報も無しに離陸を強行しなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は墜落の危険を冒して現地気象を無視した離陸を強行しなかった。
自衛隊は道路事情の悪い現地で津波から逃げる一般市民を押し退けて陸路で機材を搬出しなかった。
自衛隊は正規のクルー無しに無免許操縦で飛行機やヘリを強行離陸させなかった。
自衛隊は逃げまどう市民の車列の上や民家の上に強行着陸して救難しなかった。
自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!
504:専守防衛さん
12/02/02 00:13:59.04
>>493>>499
機材が流されては何もできないの
陸自はスコップ一本でも活動できるが
空自は一機数十億円の航空機を運用してナンボ
人だけいても意味を成さないのですよ
数十億~百億円のお金の塊を運用してナンボの立場なのよ
リヤカー引っ張ってお米配給して歩くのと訳が違うんですが
リヤカー一台10万円しません
でも塩水に漬けて錆びさせたら鉄くずですよそれでもバカ野郎なんですが
47億円の莫大な価格を仕方ないだろうで済ませられるか
120億の訓練機放置して仕方なかったはないだろう
極限でも戦力を温存してみせるのが軍人ではないのか
一銭五厘が残ってもこの場合はダメなんだよ
この程度の代用は揃うんですよ
揃わないのは予算バカ食いの兵器なんだ
考えれば分かることだよ。
505:専守防衛さん
12/02/02 00:43:30.36
>>504
つまり、機材を無駄にしないように税金を投入して地震、津波対策をとれって事か。
506:専守防衛さん
12/02/02 03:49:12.69
いくらなんでも高すぎる。アメリカかイギリス、フランスからでも中古買って間に合わせろ。
日本の実情わかってんのか?オンドレ?ボケカス
って言い分なら同調のしようがあるのに、はじめに自衛隊完全否定ありきで語るから
反攻凄くなる。
507:専守防衛さん
12/02/02 06:21:49.25
>>504
ここまで来るともはや宗教だな。狂気じみてる。
508:専守防衛さん
12/02/02 20:43:42.97
>>505
これから各地に津波警報システムを入れる
気象庁に予測を任せきりにするのはもう許されないのがわかったしな
今後の大震災では少しはマシな対応ができるようになるだろう
509:専守防衛さん
12/02/02 21:11:19.55
じゃあ
航空基地は全部内陸に引っ越して
あと空母買ってもらおうよ
これで津波被害は防げる
510:専守防衛さん
12/02/02 21:19:55.78
海が次に欲しいデカブツはSSNだろ
空母厨はいい加減滅びさってお国に貢献しやがれ
511:専守防衛さん
12/02/03 19:45:53.65
バカバカしいのを承知で書けば
かつてガタルカナル島での攻防戦で食料弾薬が欠乏して飢餓状態で
駆逐艦隊の決死の夜間撤退に追い込まれたことがあったが
現在の作戦評価は
海岸線に揚陸物資を放置し米軍の上陸作戦に際して
放置したままジャングルに撤退し反抗作戦の機会を失いわずかな食料・弾薬・医薬品で散発的な抵抗戦で兵を消耗したのが一番の敗因と結論されている。
当時最前線では米軍とても物資は十分ではなく日本軍が海岸倉庫に放置した米を食料に廻したと記述されていて反抗する隙は十分に有った。
これを松島基地に当てはめれば滑走路を地震直撃で使用不能と早合点し離陸を放棄
滑走路が不要でスタッフ24時間待機していた救難ヘリまで機体放棄しかも地上支援施設の機材・車両・食料まで放棄し人員のみ避難
その後、津波直撃で全て損壊の丸裸となる。
近隣の避難住民に暖かい食事を出し自分は冷たい携帯食料を食したと言い訳救援活動するにも体力が持つわけ無いだろうアホ
体力が持たないのに輸送車両を失い物資移動は人力だけで行う羽目になる
あとで米陸軍緊急輸送部隊が強行着陸して滑走路は問題なしと判明緊急離陸できた可能性を問われ
ヘリは燃料は常時満載でスタッフ待機で十分離陸可能なはずであった
そして物資・車両の移動も内陸数キロに搬送する努力も放棄
津波は海岸線2~3km程度で基地周辺は1.5km程度の被害
道路事情も避難民が車両で移動していたビデオ多数が残っており移動は可能だった
結論を書くと
杉山基地司令は即座の被害状況の確認を放棄
基地内の資材・機材の確保もせず現状確認の斥候偵察という軍人の基本すら行わず避難行動を取った
これは脱走行為に匹敵する愚挙だと判定するものであります。
512:専守防衛さん
12/02/03 20:02:15.84
ユニクロCEO柳井も 「挑戦しない人生は無駄」と言っているな。
飛ぼうとしなかった空自は無駄だ。
チンカス杉山・・・
おまえ民間じゃ2秒でクビだぞ?
URLリンク(fashiontraveleat.blogspot.com)
● 人生でいちばん悔いが残るのは挑戦しなかったことです。
新しい可能性に挑んで、失敗したことではありません
513:専守防衛さん
12/02/03 20:06:52.86
URLリンク(liveweb.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
自分の退職金のほうが大切だもんな
逃げそうなツラしてるわ
514:専守防衛さん
12/02/03 20:13:49.67
l
515:専守防衛さん
12/02/03 20:17:17.02
いちおー基地と警察に通報しときました。
516:専守防衛さん
12/02/03 20:27:17.41
>>515
被災地行って謝って来いよ、非国民。
517:専守防衛さん
12/02/03 21:00:33.62
地震から1年近くも経って、集まった情報から間に合ったはずだって言うのと
情報の混乱してる地震直後数分の間に飛ばすのか逃げるのか判断するのは
責任度が天と地ほど違うからだれも同意しかねるんじゃない?
一生懸命批判したって、司令以上に基地外が無責任な批判してるようにしか見えないよ
もっと頑張って!
518:専守防衛さん
12/02/03 21:02:37.11
>>515
ほどほどにしておかないと基地警務隊の尾行がつくぞ
組織に刃向かった士官他に尾行をつけて潰すのは空自のお家芸だしな
汚職の守屋もそろそろ出所でいろいろ楽しい展開が待っていると愚考しますw
519:専守防衛さん
12/02/03 21:02:41.38
ウソwまさか絡んでくるとは思わなかったw
>>516いつか自分のレス見返した時、恥ずかしいと思えるようになるくらい、精神的な成長してるといいね♪
520:専守防衛さん
12/02/04 01:26:02.45
>>511
滑走路は問題があって整備清掃をしたはずだが。
人力で。
ちなみに米軍C-130には不整地着陸能力があるがF-2には無い。
もっと勉強しませう。
521:専守防衛さん
12/02/04 03:09:28.04
だが
522:専守防衛さん
12/02/04 10:04:38.67
こ
523:専守防衛さん
12/02/04 12:38:50.02
い
524:専守防衛さん
12/02/04 13:00:37.12
地震直後のあの状況で
金のためだけにF-2飛ばすメリットないだろ。
もしそうしてて、F-2が無事だったとしても
それはそれで、無駄なことをしていたと叩かれるだけ。
とりあえず、駐機してる状態から飛ばすには
一時間と一機につき整備員三人はいるから。
物理的に無理。
525:専守防衛さん
12/02/04 13:06:16.94
だからといって
526:専守防衛さん
12/02/04 17:13:56.60
ちょっと聞き難いでしょうが、ヘタレ自衛隊はいらんと叫んでいます。
URLリンク(youtube.com)
527:専守防衛さん
12/02/04 17:17:45.67
>>526
なんてこった
歯を剥いて抗議の声を上げているじゃないか
終わったな…
528:専守防衛さん
12/02/04 18:49:45.33
こんな凄い抗議は滅多にないが。
529:専守防衛さん
12/02/04 18:53:29.50
でも結局左遷されたんでしょ?
530:専守防衛さん
12/02/04 20:06:51.51
>>526
この糞gatoムカつくから〆たいね
531:専守防衛さん
12/02/05 11:14:11.35
6機を修理の修理で1100億円?
本当に?
30億でユーローファイター買えば30機買えるじゃん。
自衛隊も政府も金の無駄遣いがしたいだけなんだ
532:専守防衛さん
12/02/05 11:32:32.02
EF2000じゃあ10機も買えれば御の字じゃね?
高等練習機の数をそろえるだけなら、マッキ346でも買う方がよっぽど安くつくしょ
533:専守防衛さん
12/02/05 12:47:15.54
泥混じりの海水に浸かった飛行機を
飛ばせるように修理するなんて、うんざりするほどの手間と金がかかる
本来は全損にして新造した方がはるかに簡単で低コスト
日本専用の軍用機を製造するのに
なんで外国の企業に命運を握らせてしまったのかはいまさら問えないので
今回は泣きながらでも一生懸命洗って直すしかない
あとは税金を支払う国民が二度と同じ轍を踏まない様にしっかり興味をもって
政治家を監視するようにするしかないよ
534:専守防衛さん
12/02/05 20:12:51.64
>>533
政治家みたいなご意見だな
だが現実はどうだF-XがF-35に決まったとはいえ納入未定・価格未定これで?げるの
しかも松島のアホ司令は津波が来ると避難してるのに
車両も燃料も食料まで放り出して逃げました?
小学生かよ民間人でも預金通帳と印鑑くらい持って逃げてるのだが
ヨソの基地から代替の車両とヘリが米積んで来るからOKで済むんですか
公務員がそれでいいの呆れてますがマジで。
535:専守防衛さん
12/02/05 20:14:43.09
訂正
?げるの⇒?げるの
でしたすみません。
536:専守防衛さん
12/02/05 20:40:05.61
オイ誰か>>535の謎を解いてくれ。
537:専守防衛さん
12/02/05 20:40:08.54
>>534
お前に呆れてるヤツの方が多いと思うぞw
538:専守防衛さん
12/02/05 20:41:14.07
>>534
無理して日本人のフリすんな。文章メチャクチャだぞ。
539:専守防衛さん
12/02/05 20:56:57.79
>>536
?げるの → ゲルのバカ
というメッセージが込められていたんだよー
540:専守防衛さん
12/02/05 22:24:44.28
すまんパソコンがイタズラされてた
原因不明なんで当分かかるわ。
541:専守防衛さん
12/02/05 22:36:52.95
大丈夫。
あわてなくていいから
10年くらいかかってもいいぞ。
542:専守防衛さん
12/02/05 22:42:51.30
繋ぐ ?ぐ ? ?
543:専守防衛さん
12/02/05 22:44:13.54
まだダメだわwwwwwww笑って誤魔化すかな。
544:専守防衛さん
12/02/06 06:02:23.13
>>531
M菱に金をやりたいんだろうね
545:専守防衛さん
12/02/06 10:54:39.42
>>544
整備部品やら教育プログラム等を考慮すると
他機種の少数導入はどうかと。
546:専守防衛さん
12/02/07 23:50:57.06
三菱に本気で金をやりたいんだったら
始めから純国産で開発させてるよ。
水没機の再生なんて特殊作業すぎてノウハウも無いし
得たノウハウもそうそう役に立たないし
産み出すのが仕事のメーカーにとっては
金もらってもメンドクセー仕事でしょ。
547:専守防衛さん
12/02/08 00:52:38.78
機体の腐食の進行具合のデーターなんて要りませんか?
アビオニスクとエンジンの再生ノウハウなんて貴重ですが?
ダメですか?
548:専守防衛さん
12/02/08 01:07:48.88
とりあえず
三菱頑張れ
549:専守防衛さん
12/02/08 02:05:02.43
ミツビシが国産に純固執して大赤字覚悟で完全国産化するか
米国の大量生産機体を買い入れて
デビスモンサンから部品鳥を定期的に調達するか
長期的に安いのは米国の量産機購入
オリジナルに拘るならミツビシF-3開発だが予算は天井知らず
松島基地みたいにサッサと機体放棄されると
量産機のほうが安価で中古機調達も可能
純国産だと再生産は可能だが超破格の予算が必要
結論だけど
軍縮時代に軍艦の隻数制限したら戦艦の性能アップ競争が起きた
旧式艦を速攻で廃棄して新型戦艦だらけになったが
性能の旧式化も早かった
今の戦闘機も定数に固執して
少ない機体だから高性能でなければとイジクリ出して
F-16がF-2に大改造されてしまったが
大修理しようとしたら共通部品は無く残存部品の寄せ集め再生する羽目になった
大東亜戦争突入後は質より量ということで戦時標準船・急造駆逐艦が要求された
米国が支援してくれる宛てが無くなるなら予算も性能も二の次で国産だが
あくまでも米国との同盟を機軸に置くなら
米国製量産機の大量導入で戦力維持を図るべきです。
550:専守防衛さん
12/02/08 11:36:57.40
あ~訂正
ミツビシが国産に純固執して⇒ミツビシが純国産に固執して
訂正します。
551:専守防衛さん
12/02/08 22:22:30.85
アメリカを含め、他の国と対峙する場合がある国防用の装備だからねえ。
なぜ、新品が買えるほどのライセンス料を払ってでも
正面装備を国内調達するのかが理解できずに、経済効率だけを語られても
ちょっと同意できないよね。
ほとんど日本の独自設計なのに派生型ってことにされてライセンス料を支払い
日本の複合材技術とフェイズドアレイレーダーの技術は召し上げられて
フライバイワイアのソースコードはいやがらせで渡されず
地震で水没した状況をみて三菱は治具の解体を伸ばしたのに、アメリカは早々に
解体して後部胴体と方主翼の追加生産を不可能にされたF2のザマをみても
懲りていないとしたら恐ろしく楽観的。
っておもったらF35の国内製造を取れたのは、まだ危機感を感じている役人も
多いんだなって少しほっとした。
552:専守防衛さん
12/02/08 23:36:47.20
F-35も大量生産されたらアリゾナ砂漠から定期的に部品鳥調達して
松島が津波で機体放棄も中古機導入で速攻立ち直り
いいだろう戦力維持には最高だぜ
ミツビシが涙目になったらリヤカーの国産をお願いしようぜ。
553:専守防衛さん
12/02/08 23:57:34.31
かのゼロ戦ですら、エンジンはアメリカ製のパクり。
現行迎撃機の機体延命に貢献できるなら、開発が進まないF35より
F15Eの導入に踏み切るべきだ。
554:専守防衛さん
12/02/09 21:57:53.90
訓練施設はF-15のやつそのまんま使える宛てがあるなら
F-15Eを格安で導入可能だと思うけど
整備も基本が同じなら問題ないしな
でも全体の60%以上が再設計という公式発表もある
部品は共通化してないと考えるべきだろう。
類似だが部品共用できない場合は全く別の機体だ
整備が混乱することも考えると
導入は難しいと思う。
555:専守防衛さん
12/02/09 22:30:48.03
F4の後継やF2の補充にF15シリーズがあるわけないじゃん
F15Eとしてエンジンどうすんの。F100にしてもF110にしても
エンジンに問題が発見された時、F100ならF15JとF15Eが飛行停止。
F110ならF2とF15Eが飛行停止で、どちらにしても戦闘機2機種が
飛行停止になる。
こんな選択が思いつくのは日本を弱体化させることに知恵を惜しまない
人たちくらいだよ。
556:専守防衛さん
12/02/09 23:32:50.33
ところで今の松島基地は日々何をしてるんだ?
557:専守防衛さん
12/02/11 00:38:33.82
やっぱりユーロファイターを選ぶべきだった。
F-35なんて永遠に完成しないぞ。
558:専守防衛さん
12/02/11 10:43:31.38
>>555
現状、世界的に見ても運行時間×数が物凄く多い機種だろ。
脂がのりきった時期にあり、信頼性は高いと言える。
運行停止が怖いなら、2系統のエンジンを半分程度の部隊で使えばよい。
いずれにしろ、F22より高価な支援戦闘機など論外だ。
559:専守防衛さん
12/02/11 11:11:56.54
>>554
似て非なる戦闘機?
よろしい。現行迎撃機も機体寿命の長い方に更新していこう。
F35はあてにならん。
560:専守防衛さん
12/02/11 12:37:06.73
>>556
きたるべき再生F-2訓練機の配備に向けて滑走路のお掃除と点検を行いつつ
津波対策の防水壁の予算獲得の議員請願活動を行いながら
退職金が無事に出る様にご祈祷しております。
561:専守防衛さん
12/02/11 13:35:06.79
ここで素人がどんなに偉そうに語っても、政府・防衛省の決定は一切覆りません。
562:専守防衛さん
12/02/11 13:55:33.63
>>556
T-4用の整備機材ですら、来年春くらいにならないとそろわないはず
今は津波でやられた細々としたモノの廃棄と入れ替えでもやってんじゃね?
563:専守防衛さん
12/02/11 17:21:14.73
>>561
日本は政府と防衛省が主権を握る国だったのか。
知らなかった。
564:専守防衛さん
12/02/11 18:59:22.56
今は東電の後始末で揉めてるが
取りあえず一段落したら苛烈な戦犯裁判が始まるんだが
銃殺がないだけ日本は民主的だよな
自衛隊は軍隊ではないそうだしさでも
一応は公務員だから公務員規定で最高の処罰はあるだろう。
今後の見せしめになるような結果になるかは疑問だけどね。
565:専守防衛さん
12/02/11 20:10:49.38
衆人監視の中で働いた自衛隊に、出せる埃があるならとっくに出ている。
クソミソな自衛隊否定に繋げられるネタがあるとは疑問だがね。
いくらなんでも高すぎるぞ。日本の状況分かってんのかボケカス
って問題提起なら、引き出せる同調者も湧いて出るだろうに。
566:専守防衛さん
12/02/11 20:40:39.37
埃だらけだから仕方無いだろう
信賞必罰が公務員の掟だぞ。
567:専守防衛さん
12/02/11 20:58:12.57
でも、信賞必罰が公務員の掟って言っておいて
自衛隊が良いことをしても当たり前だって言って褒めないんでしょう?
だから自衛隊はどこのどんな組織よりも部内での褒章がしっかりしていて
隊員たちのモチベーション維持に気を配っているんだよね。
568:専守防衛さん
12/02/11 22:28:03.01
褒めないけど今回の様な大損害出して無罪定年ツウ訳ないだろう
しかも教官なんてパイロットとしてはピーク過ぎたロートルだし
もう居なくても困らない古参兵なんだし
切り捨て御免でポイでも問題出ないね。
569:専守防衛さん
12/02/11 23:04:18.45
ということは
津波が来るってわかっているのに消防車を退避させず隊員ごと流された消防とか
パトカーを高台に向かわせず、交番ごと警官が流された県警とか、
虎の子の漁船を避難させずに港ごと壊滅させた漁協の人とかも重罪かあ・・
これからの審判が大変だな・・
570:専守防衛さん
12/02/12 00:38:22.63
おまえなマジで怒るぞ
消防署も消防団も警察も殉職者多数出して住民避難させたんだぞ
松島の隊員で殉職者は何名だよ
しかも機体どころか車両・資材・食料まで放棄して着の身着のまま逃げ出した
おまえそれでも軍人か・・・・・・・・?
>自衛隊は軍隊ではないそうだしさでも
という意見も在るがロートル古参兵ムリして生かしても意味無いよな
家族も定年後に就職の当ても無く座敷粗大ゴミでは
華々しく津波に立ち向かって殉職で弔慰金残して貰った方がよほどラクだよ現実は。
571:専守防衛さん
12/02/12 01:18:09.63
やっぱり殉職者数は多いことが立派で、いないことは批判の対象になるんだ。
死んだ方が偉いような言い方するくらいだから、死んでも飛ばせって
考えるのは理解できるよ。
572:専守防衛さん
12/02/12 03:18:21.78
URLリンク(youtu.be)
容赦ない外部からの評価。
鬼っ子金食い虫F2に、いまさら巨費を投じてる場合じゃないぞ。
空自単独で、欧州半分の空域を負担してるんだろうが?
573:専守防衛さん
12/02/12 05:53:03.95
>>563読解力wwww
574:専守防衛さん
12/02/12 08:29:57.01
>>560
クズっぷりが酷いなw
>>570
役所で必死にアナウンスしてた人達も居たな・・・
彼らの尊い犠牲があったからこそ、、多くの住人を救うことが出来た。
それを考えると、ほんとうに自衛隊はクズだよ
怒りがわいてくる。
575:専守防衛さん
12/02/12 09:33:47.57
>>570-571
警察消防自衛隊は津波に際して、多くの隊員を海岸近くに急派して
殉職者を多数出しました。
蛮勇というべきでしょう。相手は大自然なのです。難を避けて生きていれば、更に多くの民間人を救えたはずです。
特に自衛隊全体の弾劾粛清を求めます。
松島基地自衛隊は、津波に際して積極果敢に対応せず、多くの機材を失いました。
怠慢臆病と言うべきでしょう。敵わぬまでも巨大な津波に飛び込み散華してこそ、国民の軍隊と言えるのではないでしょうか?
特に自衛隊全体の弾劾粛清を求めます。
こんなんでどうです?
576:専守防衛さん
12/02/12 09:50:33.02
殉職者で検索してたら、こんなの拾った。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
配給を二重三重に、ほとんど強奪していたそうだ。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
自衛隊殺害を正当化していた。
577:専守防衛さん
12/02/12 11:12:39.81
>>575
松島基地が難を避けて機能を失っている間に民間人が凍死しまくっている
後になって装備の補充をうけたころには手遅れ
初動で動けないのは×
578:専守防衛さん
12/02/12 12:11:21.38
注文追加ですか?
自衛隊は、気象庁より高い精度で震災と津波を予知できずに、おめおめ飛行機を水没させてしまった。
自衛隊は、人海戦術を強行できるだけの人員を、事前に松島基地に配置してなかった。
自衛隊は、瓦礫を透視して凍える市民を見分けられる超能力者を養成配置してなかった。
自衛隊は、予算枠かどうか知らんが、超能力を代行できる透視機器を事前に開発、松島基地に配備してなっかた。
自衛隊は、国土交通省から航空管制権を奪わなかった。
自衛隊は、無免許でもなんでも、墜落迷走他の飛行妨害を推してまでも、離陸を強行しなかった。
自衛隊は、災害出動要請も飛行許可も情報も無しに、離陸を強行しなかった。
自衛隊は、道路事情の悪い現地で、津波から逃げる一般市民を押し退けて機材を陸路で搬出しなかった。
自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!!!!!
579:専守防衛さん
12/02/12 14:10:17.14
こんなんで自己満足してんのか、気持ち悪い奴らだ。
580:専守防衛さん
12/02/12 20:43:43.46
>>575
もうちょっと基地外っぽくしないと真意が伝わんないかも
581:専守防衛さん
12/02/12 21:05:17.11
F22より高価な支援戦闘機など論外だ。
いっそF2運用そのものを止めて、米英仏独からでも中古入れて間に合わせろ。
日本の状況、分かってんのか?ボケカスアホ。
って、ハナシには意地でも行かせたくないんだな。浪人サヨクとアナクロ工作員の旦那様方は。
582:専守防衛さん
12/02/12 21:26:29.53
わざわざ煽りネタを投下しにくる、頭のおかしな人たちがギブアップするまでは
ずーっとこのままでしょ
583:専守防衛さん
12/02/12 21:36:36.02
訓練施設を揃えなおすと高額だと言い張るが
F-16なら中古機も多いし諸外国で導入されてるから教育施設も多い
韓国空軍に研修に出して韓国の二等兵に精神混入棒でシバキ倒される屈辱を
徹底的に叩き込んでもらい
今度こそ津波到来時には激突覚悟の緊急離陸を華々しくドヵ~~ンとやっていただきたい。
基地整備兵諸君には米俵と燃料を担いで
あるいはリヤカー満載して津波を背に逃げおおせて欲しい
そういう姿勢を御前会議で航空自衛隊幹部に奏上していただきたいのであります。
584:専守防衛さん
12/02/13 02:09:22.93
あっ日本語間違えた訂正します。
そういう姿勢を御前会議において航空自衛隊幹部及び防衛大臣が
高貴なる方々に奏上していただきたいのであります。
585:専守防衛さん
12/02/13 14:04:10.10
>>583
心にもない帝国軍人風を、アナクロ極左に染まった職業工作員が書いたら
こういうグロテスクな文章になるんだな。
586:専守防衛さん
12/02/13 18:31:07.75
警察・消防が
・給食支援
・道路啓開
・仮設風呂の提供
・10万人の人員派遣
これらを即時にできますか?
自衛隊が糞なのではなく、防衛省の背広組が糞なだけ。
587:専守防衛さん
12/02/13 19:39:41.96
津波は会議室に押し寄せてるんじゃないんだ松島基地に押し寄せてるんだ
背広が逃げたんじゃない制服が敗走したんだ
資材と機材と食料を潮漬けにしただろう
緊急支援物資は遠方から搬送された
現地指揮官と隊員はただ逃げただけだ。
588:専守防衛さん
12/02/13 20:09:51.40
URLリンク(www.nicovideo.jp)
589:専守防衛さん
12/02/16 10:47:48.04
忘れないでください!
自衛隊は、気象庁より高い精度で震災と津波を予知できずに、おめおめ飛行機を水没させてしまった。
自衛隊は、人海戦術を強行できるだけの人員を、事前に松島基地に配置してなかった。
自衛隊は、瓦礫を透視して凍える市民を見分けられる超能力者を養成配置してなかった。
自衛隊は、予算枠かどうか知らんが、超能力を代行できる透視機器を事前に開発、松島基地に配備してなっかた。
自衛隊は、国土交通省から航空管制権を奪わなかった。
自衛隊は、無免許でもなんでも、墜落迷走他の飛行妨害を推してまでも、離陸を強行しなかった。
自衛隊は、災害出動要請も飛行許可も情報も無しに、離陸を強行しなかった。
自衛隊は、道路事情の悪い現地で、津波から逃げる一般市民を押し退けて機材を陸路で搬出しなかった。
自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!!!!!
590:専守防衛さん
12/02/16 10:52:10.22
児嬰隊は悪いヤツラではありません生活保護世帯の師弟ですから
悪意があってこんなことしてません
ただご飯食べさせて貰ってるだけです。
591:専守防衛さん
12/02/16 18:17:15.44
まあF2を修理するだけじゃなくて修理技術や設備の充実が当然含まれてるだろうから高くつく
狙いは大規模修理のノウハウと新型の設備だろうな。
断絶が危惧されてる技術者を養う意味合いもあるだろう
592:専守防衛さん
12/02/16 18:24:28.53
あとこの6機は実質新規作成に近い形で新型AAM運用可能モデルにアップグレードされる可能性もたかい。
そうすっと値段が跳ね上がるからこの値段でもおかしくない。
593:専守防衛さん
12/02/16 20:42:41.43
あまりにもクソメンドクセー上に
後々ノウハウも何の役にも立たない修理だから吹っかけただけだよ。
修理するより、なんか新造する方にしろよって意味の金額でしょ。
594:専守防衛さん
12/02/17 19:36:55.03
エンジンとアビオニスクの予備かき集めたのが六機分だった
とか言う奴がいたけどマジでしょうか?。
595:専守防衛さん
12/02/17 22:09:23.67
>>594
エンジンはもっと予備があるのでは?
596:専守防衛さん
12/02/18 19:27:19.89
高すぎる。改憲派の視点から看ても。
597:専守防衛さん
12/02/19 21:40:21.14
当座は空自の兵食はご飯とメザシのみであとはPXで自己調達だね。
598:専守防衛さん
12/02/19 23:02:17.04
大阪市の公務員の給与を見直すだけで1200億円確保できんだから
国がほんのちょっとでも無駄を見直す気があれば1150億なんてどうってことない
599:専守防衛さん
12/02/20 02:08:53.67
じゃー空自がちょっと倹約すれば1150億くらいすぐじゃね?
600:専守防衛さん
12/02/20 12:46:42.58
やっぱりご飯とメザシで貨物運搬はリヤカーのみかな。
601:専守防衛さん
12/02/20 13:43:04.44
>>599
だから直すって決めたんじゃねーのw
602:専守防衛さん
12/02/20 16:29:11.53
最新型F16を数で揃えた方がよい。元々、気にくわない代物だった。
603:専守防衛さん
12/02/21 12:44:10.02
>>213 >>220 設計が古いと言われるが、F4の超音速飛行能力はバカにならない
ミグがマッハ3の飛行能力を持つと言われた冷戦時代、F4は機体の補強や、
水噴射エンジンのテスト等でマッハ3級の飛行テストを度々行っていた。
この速度域では、F16はもとより、F15やユーロファイターより機体能力が高い
と知る航空エンジニアが少ないのにはがっがりする。
604:専守防衛さん
12/02/21 17:05:40.15
F4は極超音速要撃機の素材として有望なのに 高機動戦闘機かぶれどもが!!
605:専守防衛さん
12/02/21 17:07:07.69
F4βミサイルキャリア希望
606:専守防衛さん
12/02/21 18:05:37.99
どの道いざとなれば放り出して逃げるという実態が
北京とモスクワに知れた以上は無理して見栄はる理由は消えうせたしな。
607:専守防衛さん
12/02/21 20:04:43.59
ペレンコのMig-25を易々と函館に着陸させた程の低脳なのは周辺国も知っているよ
予算取りの理由付けとして空自を持ち上げているに過ぎないんだってさ
608:専守防衛さん
12/02/21 21:13:10.21
>>603
「だからF4をまた新造しろ」っつーなら、それはそれで面白いけど
もう、構造物としての寿命がきてるのと
無数にある機器や補機のデバイス類が、年中あっち壊れ直しこっち壊れ直しで
稼働率は低いし
設計思想が古いから、それらデバイスへのアクセスも悪くて修理がメンドクサイ。
だからさらに近代化してまで使いたくない。カッコイイけど。
609:専守防衛さん
12/02/21 23:34:55.66
あえてこのスレで言うけどさ
虎の子F2の修理に1000億もかかってしまうから、ガマンしようって思ってた
ブルンパの留守番水没機の回復分。
ちゃんとノーマルT4からのブルンパ仕様改修予算が計上されてたんだね。
14億円w
あと空自仕様のUH60の補充分も。
おかず1品減らしていいぞw
610:専守防衛さん
12/02/22 04:57:26.38
滑走路無しで離陸でき24時間待機の救難ヘリ47億円放棄してお咎め無しつうのは
ご飯とメザシと味噌汁だけでも贅沢だよな。
611:専守防衛さん
12/02/22 11:52:20.44
ええ。ですから・・・・
自衛隊は、気象庁より高い精度で震災と津波を予知できずに、おめおめ飛行機を水没させてしまった。
自衛隊は、人海戦術を強行できるだけの人員を、事前に松島基地に配置してなかった。
自衛隊は、瓦礫を透視して凍える市民を見分けられる超能力者を養成配置してなかった。
自衛隊は、予算枠かどうか知らんが、超能力を代行できる透視機器を事前に開発、松島基地に配備してなっかた。
自衛隊は、国土交通省から航空管制権を奪わなかった。
自衛隊は、無免許でもなんでも、墜落迷走他の飛行妨害を推してまでも、離陸を強行しなかった。
自衛隊は、災害出動要請も飛行許可も情報も無しに、離陸を強行しなかった。
自衛隊は、道路事情の悪い現地で、津波から逃げる一般市民を押し退けて機材を陸路で搬出しなかった。
自衛隊は、こんなに悪いヤツラです!!!!!
612:専守防衛さん
12/02/22 12:45:51.28
F4は、整備に掛かる人員×時間が、
F16の二倍強を要するはずだ。
いまさら後方部門までカネを掛けるものではない。
613:専守防衛さん
12/02/23 14:39:20.09
F4を今のテクノロジーで再生産はありだと思う
F16と同等もしくはFA18同等レベルの整備性能は得られるはずだ
超音速要撃機としてF16より有望だと思う
極超音速ミサイルキャリアF4β
日本の防衛に最適だね
F35なんて非力なシングルターボの金食い虫。バクチ同然だね
614:専守防衛さん
12/02/23 14:47:06.42
F4βのイメージとして、外観F4で中身がほとんどF2
エンジンだけは、超音速向きのF4直系改良型ハイパワーエンジン
もしかしたら、デルタ翼
こんなかんじ?
615:専守防衛さん
12/02/24 13:06:22.23
ターボファンエンジンって超音速向きじゃないよね
616:専守防衛さん
12/02/24 22:45:33.76
URLリンク(youtube.com)
617:専守防衛さん
12/02/28 00:57:13.85
メザシはPXで自前購入にしてご飯とタクアンに味噌汁だな
働かざる者でなくて逃げ出す兵士は食うべからず
ウンそうだよな。
618:専守防衛さん
12/03/03 21:13:49.56
ラプターより高い支援戦闘機より、隊舎と官舎を建て替えた方がマシでないか?
↓
URLリンク(www.news-postseven.com)
619:専守防衛さん
12/03/04 01:35:27.19
いまだに「支援戦闘機」とか自信満々に言ってるのって
何年前の情報で鼻の穴ひろげてんだよw
全く情報とか情勢ってものが頭の中で更新されていないんだろうな
620:専守防衛さん
12/03/04 03:16:06.39
そんなら、正々堂々と戦闘爆撃機と言えばよい。
元々、詭弁的な呼称だからな。一系統に集中したら不具合出た場合に全部運行停止になってしまうと?
だったら、タイフーンとかラファールでも入れてしまえ。いや、いっそのことMig35が良かろう。
621:専守防衛さん
12/03/04 03:23:09.78
兵器国産厨のぢーさんが見え隠れしてるぜぇ。雲上人さんよお。
民家の上には墜ちないって使命感はさすがなもんだが、とにかくコスト感覚が悪すぎる。
622:専守防衛さん
12/03/04 03:49:23.21
整備士の再教育ができないので欧州や露西亜製はムリだよ
今更だがフランス語やロシア語で航空専門用語の基礎教育して
小型トラック一台分のマニュアル翻訳してたら養成に最低何年かかるか分からない。
623:専守防衛さん
12/03/04 09:36:13.03
へぇ?世界に名だたる兵器輸出国がねぇ?
ずいぶん商売っ気が薄いもんだw
いずれにしろ松島基地は擁護するけど、法外な出費には反対だからな。
ちょっと気に食わない否定論だったから、トーネイドの中古を推しておく。
624:専守防衛さん
12/03/04 10:51:40.49
じゃあ、アメリカ、欧州共同、欧州の各国、国産どころか
ロシア機までも型式とって運用しちゃう、しかも多機種少数導入の
朝日航洋ってスゲーなw
625:専守防衛さん
12/03/06 03:24:13.57
F16の最新型にしとけ。
金食い虫のF2は逐次運用縮小だ。
開発時点から15年が過ぎ、日本の税収が半減してることを正しく捉えるんだ。
626:専守防衛さん
12/03/06 12:40:34.18
旧軍から引き継ぐ悪い慣習だろうか?
現状自衛隊も『モノ』にこだわり過ぎる傾向が強い。
グラマンより速い四式戦闘機は整備性が悪くて、配備された数ほどの戦果を挙げられなかった。
旧軍も自衛隊も巨視的な観点が欠けていて、乏しい後方生産力が、数多い弾丸の規格や雑多に過ぎるアイテムに食われてしまっている。
627:専守防衛さん
12/03/06 14:38:57.09
実際の話
対艦ミサイル4発搭載のF-2と二発搭載のF-16でどこまで違いが出るのか
資料公開してください。
628:専守防衛さん
12/03/06 15:25:27.33
明治維新だって、兵器のスペック差はたいして貢献していない。徳川だってアイテムに投資はしてるのだ。
後の名将黒木為本は、幕府軍より古い小銃の部隊を率い、勝利している。サムライが劣化していただけで、切り込み戦術は幕府側も倒幕軍も多用している。
いち早く財政改革に成功した長州の財力と薩摩土佐の積もり積もったウラミの力、鍋島藩の科学力の結合だったのだ。
4発積めるように注文したF2とMD社の対応力の限界を示してください。
あと、いまさら6機に千億円かけて、いったいどれだけ技術的優位が確保できるのか?
その根拠もね。
629:専守防衛さん
12/03/06 15:28:41.51
アームストロング砲?上野や会津で持久戦になったら、どっちが勝ってた?
630:専守防衛さん
12/03/06 21:25:19.19
おいこら
ここは歴史板ではありませんよ?
631:専守防衛さん
12/03/07 18:30:27.13
★たばこ大増税に異議あり!★コピペ拡散希望★
増税しても個人輸入が増えれば税収は増えません。
増税に対抗して個人輸入してやりましょう。
個人輸入も日本語の輸入代行業者を使えば簡単。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
632:専守防衛さん
12/03/07 18:42:45.12
みんなで禁煙して、タバコ大増税に抗議しよう!
633:専守防衛さん
12/03/08 00:51:08.74
F2自体が、すでに古い飛行機だ。
戦力補充なら他の第四世代機を日本仕様に注文して間に合わせるべきだし、数量なら二個飛行隊分に相当する金額を
6機に注ぎ込もうとしている。
徒に血税を浪費するだけであり、技術的優位に貢献しない。
634:専守防衛さん
12/03/08 02:00:14.60
まあ、いくら力説したところで
国はすでに、6機の修理に1000億かけることは
価値があることだと見出したわけで。
生活保護費に3兆7000億も使ったり
得体のしれない天下り先で2000億溶かしてしまうよりは
はるかに安くて有意義な使い道だよ。
635:専守防衛さん
12/03/08 12:38:24.96
決まったことだ。
よく使われる言葉だね。
ダムを造るのは決まったことだ。
ダム中止は決まったことだ。
高速道路建設は決まったことだ。
高速道路中止は決まったことだ。
ナマポは保守も左翼も強かった時代に膨れあがった費用で、さすがに昨今リストラ世論が強い。
空自の天下り自体が、今回の半端第四世代機の法外な再建計画と言える。
636:専守防衛さん
12/03/08 14:43:08.56
>>633
技術的に優位という観点ではなく
たんに教育、整備費用を含めると
合理的だったという事でしょう。
637:専守防衛さん
12/03/08 19:05:03.59
操縦教育なら生き残ったF2Bと、他の練習機を遣り繰りするべきだ。
整備員の教育用途なら、それこそ海水に浸かった20余機をあてがうべきだろ。
ここまで来ると、F2の稼働率が気になるな。整備性の悪い戦闘機6機レストアに、血税1150億円注ぎ込むのか?
638:専守防衛さん
12/03/08 19:25:45.63
海水に浸かったのが18機で、レストア候補が6機だな。
輸入すれば2個飛行隊新設に匹敵するコストを掛けて、
わざわざ6機を復旧しようとしている。
栗金時政権がイチャモンつけた時代から、日本の税収は半減してるのだ。
ダウン回避のため、戦闘機の多様性を欲するのならば、ユーロファイターとか、いっそMigでも1個飛行隊ぶん導入するべきだ。
英語のマニュアルが無いとか?欧州ロシアの兵器輸出メーカーって、商売っ気が薄いんだな。
639:専守防衛さん
12/03/08 20:51:53.15
航空用語の主流が英語なんだから
普通、英語のマニュアルは製作されるよ。
というか英語のマニュアルが無いとどこにも輸出できない。
大体、欧州だって国によって言葉が違うのに、欧州共同の
飛行機のマニュアルは何語で書かれてると思ってんだって話。
フランス語どうこうって、マンガの中で
おれフランス語読めないんだみたいなこと言ってたのが発祥だろw
640:専守防衛さん
12/03/09 20:50:58.29
イギリスが売り込んでるユーロファイターに英語のマニュアルがないわけない。
641:専守防衛さん
12/03/10 13:24:54.31
コスト、性能、将来性どれを採ってもユーロファイターだな。
政治だけは違ってるけどね。
642:専守防衛さん
12/03/10 17:20:01.55
ユーロファイターは、整備のためにスパナ1本から買い替えが必要と聞いた。
643:専守防衛さん
12/03/10 22:10:08.66
んなこと言ったら
世界的に見たら超珍機の純日本製胴体にロールスロイスエンジンのYS11と
イギリス生まれのアメリカ育ち、仙台ジャムコ経由で日本入りさせられたU125を
同時に運用してる入間や
チヌーク達に混ざってちょっとだけピューマを運用してる木更津とか
もう何が何だかわからない海自のヘリコプター群とかどうなっちゃうんだよ。
644:専守防衛さん
12/03/11 03:58:03.95
F/A-18安価に導入して
量産開始で価格安定した頃にF-35購入もしくはF-22モンキーの交渉
そしてF/A-18をFー2の後釜の対艦攻撃機にしてしまうのがベターだったんだが遅いよな。
645:専守防衛さん
12/03/11 07:31:04.51
同じ費用で、F16最新型とハリアーをそれぞれ一個飛行隊。
F35の供給が遅れるなら、F15Eをまとめ買いして繋ぐ。
共通エンジンは避け、一斉ダウンを回避。
今の日本で、ラプターより劣勢で高価な戦闘機など論外だ。
646:専守防衛さん
12/03/11 11:12:38.82
どっちにしろそれらのプランだと国産機の開発導入の余地が無い
強引に潰されるよ。
647:専守防衛さん
12/03/11 11:30:07.92
結局、やっぱり欲しいのが無いから、修理でいいな。
あとついでに、もう高くってもアメリカのワークシェア分を
買い取ってF2の再生産しちまおう。
648:専守防衛さん
12/03/11 14:47:20.28
やっぱり、兵器国産厨のぢーさんが介在してやがんな。
何が『欲しいのが無い』だ?バブルの時より、日本の税収は半減してんだ。日本の財布を空自でシメる気か?
スウェーデンとフランスがどうにか戦闘機を自主生産。
スイスは戦車までドイツから導入。
台湾はF5モドキを自主生産。F16とミラージュ2000を同規模で運用。
F35は米英加の5軍の要求テンコ盛りで開発遅延が著しい。
649:専守防衛さん
12/03/11 20:07:13.37
>>643
で、何が言いたいのか不明だなw
650:専守防衛さん
12/03/11 20:34:12.61
少し上でユーロファイターのマニュアルとか
工具の話が出てたから
ヨーロッパ機を少数買うことに、問題はないってことでは?
651:専守防衛さん
12/03/11 20:37:36.03
今日テレビ朝日でやっていた。
自衛隊の行動の遅さによる被害額1700億円に驚いた。
なんで津波まで35分もあったのに、すぐ出動しなかったの?
すぐ出動すればたくさんの人を助けられただろうに・・
652:専守防衛さん
12/03/11 21:03:46.41
テレビでやってたじゃん。当時激しい雪が降ってる状態で
目の前が真っ白な状態だったとさ。管制塔から視認できないぐらい
の雪で飛べってのもな。飛行基準とか決まってるのだろうし、それでも
非常事態ってことを理解した上で司令官が、飛ばさない判断したって
言ってたよ。装備と人を天秤にかけて人命の方を優先したってことでしょ。
653:専守防衛さん
12/03/12 13:22:34.21
津波当時のビデオがあちこちに残ってるが
かなり見通しいいぞアホ。
654:専守防衛さん
12/03/12 13:36:55.51
たとえば霞目のヘリは、松島基地から目と鼻の先にある松島湾のあたりまでは北進したそうだ
そこで松島レーダーと連絡を取って、基地より北は吹雪のエコーが強いと教えられて
引き下がったとか
まあ命令があれば飛べなくはなかったろうが、逆に避難命令を出されたから断念したんでしょうな
655:専守防衛さん
12/03/12 13:40:44.77
言い訳が東電レベルつうのがなんともナサケネェ。
656:専守防衛さん
12/03/12 15:52:19.96
>地震直後に津波警報だったんだっけ?って調べてみたら。
>
>■津波警報時刻(宮城県)
>11日 14:46 発震
>11日 14:49 津波警報(大津波) 6m
>11日 15:14 津波警報(大津波) 10m
>12日 20:20 津波警報(津波)に変わるまで上記のまま
>
>
>■震度5弱以上を観測した地震(余震活動の領域内:本震以降)
>深 M 震度
>1 2011/3/11 14:46 三陸沖 24 9.0 7 本震
>2 2011/3/11 14:51 福島県沖 11 6.8 5弱
>3 2011/3/11 14:54 福島県沖 36 5.8 5弱
>4 2011/3/11 14:58 福島県沖 23 6.4 5弱
>5 2011/3/11 15:06 岩手県沖 27 6.4 5弱
>6 2011/3/11 15:08 岩手県沖 32 7.4 5弱
>7 2011/3/11 15:12 福島県沖 27 6.1 5弱
>8 2011/3/11 15:15 茨城県沖 43 7.6 6強
>9 2011/3/11 16:29 岩手県沖 36 6.5 5強
>10 2011/3/11 17:40 福島県沖 27 6.1 5強
>11 2011/3/11 20:36 岩手県沖 24 6.7 5弱
>
>松島基地の揺れではないが3/11のみで大地震11回か。
>地震後、ローター接触、前脚曲がり?、
>3分で大津波警報6m発令
>28分で大津波警報10m
>28分の間に巨大余震6回。
>これじゃランウェイチェックはもちろん機体点検すら無理。
657:専守防衛さん
12/03/12 19:45:23.69
しばらく勝手に能書きさせてみよう。
658:松島は能無しぞろい
12/03/12 20:16:15.84
検証番組で、松島の無能な面々出たな。やっぱ飛べたんじゃん。
米軍の能力が際立ってたのに対し、松島の役人仕事ぶりが笑えたぞ。
659:松島は能無しぞろい
12/03/12 20:24:01.50
松島は震災スクランブルで津波の海洋監視ってなマニュアル整備しとけや
地震、津波多発地帯だろうが?
役人仕事ぶりが一際輝いてたぞwww
660:松島は能無しぞろい
12/03/12 20:28:25.77
旧軍の軍人だったら津波の危険を知らせる為に、足の早い戦闘機で
市街地ローパス、市民に異常を知らせる ぐらいのことしたのにな
661:専守防衛さん
12/03/12 20:40:17.57
わかってて、かまってほしいのか
本気でそう思っているのか
被災直後に、飛べただろ?って言うならともかく
状況の集まった1年たってもまだ言ってるとはw
テレビ局ですら理解できてたぞw
662:専守防衛さん
12/03/12 20:49:18.95
そりゃ事前にビデオを検閲をして、自衛隊に不利なことは報道させないようにしているからね
663:専守防衛さん
12/03/12 20:50:44.06
>>644 F/A-18は陸自に配備でお願いします。陸自にも対地航空戦力
必要だと、指摘しとく。
陸自では、数キロ先から一発で仕留めてくる戦車中隊に、真正面から
無反動で突撃してくバカな演習を普通にしてます。ここは、航空支援で
自己鍛造弾を上空から投下してもらうのが世界常識ですが、彼等には
そういう発想はありません。また、戦車も、頻繁に不用意に終結し、
敵航空戦力の、かっこうの標的になっています。このようなど素人ぶり
は、航空戦力との共同演習が無いのが原因だと思われますが、空自との
阿吽の連携プレーは非現実的であり、陸自のF/A-18運用部隊が必要
だと思われます。パイロットの養成はボーイングが実戦レベルまで引き受け
てくれそうですが、どうですか?
664:松島は能無しぞろい
12/03/12 20:58:26.67
>>661 テレビ局は理解したのではなく、お前らの言い訳をうなずきながら
撮影してただけだってのに気づかないものかね?
そうだよな、あの時飛ばなかったようなセンスの連中だもんな
665:専守防衛さん
12/03/12 21:12:59.99
まあ、もし検閲してるとしたら
空自も陸自も悔し泣きしてるシーンがあったけど、あれは削るべきだと思った
テレビとかは、「解り易い文明の無力感」で一般視聴者受けがいいと思ったのかもしれないけど
軍人が国民の前で悔し泣きって、最悪な状況だと思う
どんな結果でも、最高最善の働きをしたんだろうから胸はってればいいのに
軍隊のくせに優しすぎるんだよね
666:松島は能無しぞろい
12/03/12 21:22:51.28
陸自はいい仕事したと思うよ
ただ、災害派遣の幕張ってる間に津波が・・・っていうのがダメたったけどね。
幕張って、梯隊組んで出発 なんてやってるより、混成部隊で用意できた
ヤツから出発ってのが必要だろう。78時間が勝負なんだからさ
667:松島は能無しぞろい
12/03/12 21:36:46.84
陸自なら松島からでも飛んだんじゃないのか
そうだな、F/A-18は陸自が運用でいいかもな
668:専守防衛さん
12/03/13 21:09:04.83
なんで、空自しか戦闘機を持っていないのだ??
669:専守防衛さん
12/03/13 23:06:38.68
地元住民はみんな自衛隊に対して怒ってるよ
670:専守防衛さん
12/03/13 23:14:33.24
アンチ自衛隊が仕事熱心だが、速攻ミソがつくヘボ難癖ばかりで情けない。
671:専守防衛さん
12/03/14 00:41:48.06
フクシマ始末とメディア抑え込みで、兵器国産厨のぢーさんが動いた。
キックバックの材料として単価の大きい戦闘機が選ばれた。
そんなとこだな。
だいたい、今さらラプターより高いカネ掛ける意味無いくらい古い戦闘機だ。
訓練でも損失リスクが大きい戦闘機に、スペアパーツが無いってのがおかしすぎる。
はじめに東電救済ありきの、フクシマ始末が気に入らないし、安保存続改憲派だから
自衛隊増強なんでも大賛成だとか思ってたら大間違いだぞ。
サヨクだろうがタカ派だろうが、日本の私物化は許さないよ。
672:専守防衛さん
12/03/14 16:11:56.42
あるいはその逆。
老朽原発に稼働認可を与えつづけたズミンと、追認で墓穴を掘ったミンスには
とにかくカネで何とかするしか方策がない。
増税叫ぶなら仕分けが不可欠なのだが、パフォーマンスすらない。
千億円は重すぎるよ。
F15輸入新品二機分の点検費用も、こうなると無視できない。
673:専守防衛さん
12/03/14 16:24:15.63
アンチ自衛隊諸氏には悪いが、現場をいくら突ついても、何も出てこないよ。
以前、与那国石垣宮古諸島に旧型ミグを大挙進駐させて、中共が台湾を孤立させる可能性を唱えた者だが
現場の航空幕僚は頑固に否定したそうな。
非人権国家中共が日本のF4レベルで戦闘機の荷づくりするもんなのか疑問だ。それも有り余った旧型機を。
可能性として、日本保守の高い層に、台湾を見捨てても中共に肩入れする勢力があると考えてる。先島諸島を占領されたら『想定外だった。』とね。
674:専守防衛さん
12/03/14 18:33:01.73
あいつらはカーチス・ルメイの男妾の末裔だよ
期待するだけムダ
675:専守防衛さん
12/03/14 21:22:02.16
賠償にもたつく東電に1兆7000億あげちゃうより全然安いよ。
3兆4000億の予定だった23年度の生活保護費は、結局3000億増えて
3兆7000億になったから、その差額誤差に比べりゃどうってことないよ。
23年度の男女共同参画事業に使った6兆7000億に比べりゃ全然意味があるよ。
AIJとかいう政治家の天下り先にに企業年金の2000億円すっ飛ばされて
だれも責任を取らないし、お金も返ってこないことを考えると全然ましだよ。
676:専守防衛さん
12/03/15 01:39:11.19
水没した飛行機の修理なんかじゃなくって
1000億円あったら何ができるか考えてみたぜ
退役したけどスペースシャトルの打ち上げ費用、ミッションによって1回約500~1000億円なので
1回か、うまくすれば2回打ち上げられる
リニア中央新幹線東京~大阪間の総事業費、約9兆円なら、およそ1%をまかなうことができる
日本の国の借金の利息は、ある計算で1分あたり約1600万円だそうで、1週間は無理だけど
4~5日は支払うことができる
結構な大金じゃんw
677:専守防衛さん
12/03/16 01:06:39.67
背後どころかアカラサマに中共贔屓の大物が出てきたら、ポチサヨクはダンマリか。
まあ、しょせんそんなもんだろう。
日本の税収は半減してるのに、新FX自力開発ならともかく
今さら古いF2に千億円なんか
軍事的にも費やす意味が無いんだがな。
678:専守防衛さん
12/03/16 02:23:19.57
ふぬけ空自に何言っても
視界が悪いの何のと屁理屈コネ繰り回して
津波当日のビデオが多数ユーチューブに残っていて
大津波が妨汐堤突破する惨状記録しているが絶対に認めない有様だしな
こいつらは飛行機の運転手さんでしかないのだよ
国家存亡の危機に立つ戦士とうそぶいて米の飯ただ食いしただけなのさ
人手が無いだのと離陸には三十人も必要だとか
基地には1300人分の人件費認めていたのに
いざとなればその30人すら残らず全て敗走したのさ国家のお犬様は
番犬の役にも立たなかったわけだ。
芝居の書き割り程度の存在でしかなかった。
679:専守防衛さん
12/03/17 04:09:09.12
1000億あったら被災地の仮設住宅の水道凍結対策とか
今問題になっている放射性廃棄物、ガレキ処理の施設とか
いろいろ出来るよね
空自の人はガレキ処理でも受け入れたら?
680:専守防衛さん
12/03/18 02:47:49.31
ほとんど一人の幕僚が、超水増し請求にカラダ張っているだけ。
背後にいるのが、ミンスと裏で手を繋いでる親中保守の超大物。
社共にもハナグスリが回っており、原理主義的反戦からも突き上げがない。
雇われサヨクには福島県民叩きに奔走してるのまでおり、日本を挙げて福島県民に被曝を押しつける費用に転用される。
681:専守防衛さん
12/03/19 04:38:41.02
じゃあ1000億ってのはフカシで
実際はその半分くらい貰えればヨシとする戦術なんだね
裁判でも良くあるね
まあ100億くらいで落ち着くかな?
682:専守防衛さん
12/03/19 23:57:58.14
売国朝日新聞がいうには、6機分の修理費が800億で単価130億強、整備機材再取得費込みでの
防衛省要求額が900億超、別途事前の修理可能検査が百数十億だと聞いたがな
大物政治家へのリベートといってもたかが知れているんじゃない?
毎度毎度、汚職贈賄担当のトリさんには呆れるけどな
683:専守防衛さん
12/03/20 03:06:19.34
バブル時代でもないのにその金額はありえないわ
684:専守防衛さん
12/03/23 23:13:03.19
だから~
「漢は黙って量産型。」
F-16の中古を纏め買いしてF-35の完成を気長に待とう・・・・・・・・・・・ね!。
685:専守防衛さん
12/03/24 08:15:37.25
F-16は使える戦闘機だから、一個SQぶん程も中古の入手が出来るかどうか疑問だな。
また振り出しに戻りそうだが、この時期にいくらなんでも法外な要求だ。だいたい既に古い戦闘機なんだし。
防衛省より上の都合で、水増し請求してる。
686:専守防衛さん
12/03/24 15:22:31.38
URLリンク(youtube.com)
戦車空輸能力はさすがに危ないけど、天災大国日本に欲しい輸送機だ。
搭載燃料の調整で滑走距離を短くできるとか、難民や物資を多く積めるとか。
687:専守防衛さん
12/03/24 16:09:21.65
戦車を載せて外征などせんし、難民は輸送どころかむしろ門前払いの対象だろ
そんなもののためにコストをかけることなど考えなくて良い
688:専守防衛さん
12/03/25 03:57:39.61
>>685
F-35を導入するにはどうしても時間が必要なんだし
今さら発注取り消ししたらまた揉める
ツナギに中古機の格安リースか売却で
各国の現地政権をなだめる以外にどうにかできると思いますか?。
689:専守防衛さん
12/03/25 10:37:09.97
>>687
君には、次なる災厄発生に際し
緊急滑走路を一人で敷設されることを望む。
690:専守防衛さん
12/03/25 10:44:19.28
とびきり綺麗で、砂利ひとつ落ちてないのをね
691:専守防衛さん
12/03/29 20:39:22.19
ヘリすら飛ばしていないと言う事実
無能は責任取れよな
692:専守防衛さん
12/03/30 14:13:50.67
滑走路無しでも離陸できるというのウソなんだ?
693:専守防衛さん
12/03/30 15:06:17.95
>>691
>461 を100回読め
694:専守防衛さん
12/03/30 23:55:35.68
>>693
モマエそれでも軍人か?
695:専守防衛さん
12/03/31 00:07:22.01
2010年2月のチリ地震の際には時間的余裕が有ったので全ての機体を避難出来たが
今回は時間的余裕が無かったとの事だが
宮城県沖では30年以内にM7~8クラスの地震が90%の確立と予想されてた事を考えると
最初から近場で大地震が発生した場合は機体を放棄する計画だったのかな?
696:専守防衛さん
12/03/31 00:19:22.71
>>695
やばかったら逃げるのが正解だ。
戦争ってそういうもんだよ。
697:専守防衛さん
12/03/31 01:47:27.54
逃げていいのは民間人だぞ
公務員は避難誘導から避難所設置の準備に食料確保さらに
重要書類と資材の待避と仕事だらけだ逃げたら公務員失格なんだぞ
ただ民間より高い給与貰ってるわけではない
以前に東京都で地震発生した時に都庁近くの非常出勤者専用職員住宅から
3.5割しか都庁に緊急出動しなかったと都知事が激怒したことがあったが
寝る暇無しが公務員だぞ
逃げた職業軍人なんて銃殺でもいい位のダメ人間。
698:専守防衛さん
12/03/31 07:55:53.15
>>697
喜々として公務員バッシングしてる奴って‥‥。
何でも人のせいにして、自分は何もしない典型的ダメ人間。
699:専守防衛さん
12/03/31 08:25:47.81
URLリンク(youtube.com)
現場叩いて、超水増し請求は隠蔽だな。アンチ自衛隊を装いながら、しっかりタナカソネを擁護してんだよ。
700:専守防衛さん
12/03/31 09:12:50.06
>>696
要するに最初から宮城県沖で地震が発生したらトンズラする予定だった訳か
701:専守防衛さん
12/03/31 09:17:10.12
空自の防災計画に穴が無かったとは言い切れないが
現場の判断としては致し方無いだろう
むしろ宮城県沖地震は予想されてたのに
事実上放置してきた内局の背広着てる連中や空幕の上層部に問題が有った訳であって
現場の隊員はせい一杯頑張ったよ
702:専守防衛さん
12/03/31 09:30:15.02
逃げるのだけは頑張ったみたいだがな・・・
地元の人、みんな怒ってるよ。
703:専守防衛さん
12/03/31 09:36:25.77
そうか?
騒音を出す機体がなくなって喜んでいる向きもあると聞くが
704:専守防衛さん
12/03/31 10:51:31.49
>>702
どの辺の地区でどのくらいの割合?
705:専守防衛さん
12/03/31 16:50:59.61
>>702
みんな(笑)
どれくらいの割合なら『みんな』なんだよ。
706:専守防衛さん
12/04/01 03:18:19.65
二名以上だよ複数なんだからよ
702とオレで二名成立だわ死んでよしスギヤマ脱走兵に死刑を求刑します。
707:専守防衛さん
12/04/01 23:39:02.28
私たちはですね、ここで言葉をきちんと定義した方がいいと思うんですね。
地元の人みんなって言いますとね
宮城とか東北の被災者の人みんなってつい考えてしまいますけどね
この問題についてですね、特に激しい非難をしているのはまず>>702、そして>>706なんですね。
東松島の人などは積極的に松島基地やブルーインパルスの復活を待っていたんですね。
石巻の人も、そのほかの被災者の人もそうです。本当に自衛隊の働きに感謝しているんですね。
ですから702と706ということをまず定義したいと思います。
708:専守防衛さん
12/04/02 00:08:07.33
マジレスするようなことでもないだろっての
住民感情で気になるのはむしろ今後の話で、特に来年春から訓練再開した後の騒音問題だろ
奴さんたちは壁も扉も薄っぺらい仮設住宅に、この復興の遅さじゃかなりの期間住み続けるだろうから
今のうちから対策しておかないと、ブルーが飛ぶたびに苦情が来ると思われ
709:専守防衛さん
12/04/02 02:11:07.40
仮説の人は本当に大変だね。
水道が凍結したり、
お風呂にお湯を入れても直ぐ冷めて困っているそうだね。
そういう人々を先にどうにかしないとね。
710:専守防衛さん
12/04/02 03:15:42.90
仮設住宅の不便さって、まあそりゃそうなんだけど
そういうことに飛行機直す1000億円を回す必要無いじゃん
飛行機もそれはそれで直す必要があるんだから。
被災者には、国が(つまり国民の税金が)東電に3兆5000億円渡して
あるんだから大丈夫。
3兆5000億円って、毎日1億円使っても使いきるには96年間かかる大金。
東電はこれを早く配らないと利子が付いて大変な利益が生まれてしまうよ。
711:専守防衛さん
12/04/03 04:49:57.37
わざと的外れなネタを語ってんのか?
仕分けパフォーマンスを売りにしてた左寄り政党が、
世界不況・競争力低下・国債負担世界最高・年金危機・震災津波・放射能汚染の日本で、
よりにもよって増税なんか言い出してんだぞ。
どうして今さら、型落ちした戦闘機に、F22より高いカネを税金から出せるんだよ?
大野党自民との馴れ合いしかあり得ないだろが。
超水増し一千億円が、財務省をクリアしてどこへ行く?
財務省自体がビビってる、東電始末のウラ側しか無いだろうがよ。
国有化阻止、放射能汚染始末軽減、原発再稼働に向けて諸々のウラ金。
712:専守防衛さん
12/04/03 04:57:56.40
改憲派の立場でも腹立たしい。
原子力利権どもは、そもそも信用回復に何ら手を打ってないのだ。
政治的に都合よく引き上げられた放射線許容限度に、老朽化した原発があたかも新品同様の耐久性を保持しているかのような、
机上の計算にしても杜撰なストレステスト。
テストと言いながら、『不合格は一つも無い』んだそうな。
ここまで来ると、いったいどこまで水没被害があったのかが怪しい。
713:専守防衛さん
12/04/04 00:58:44.33
1200億円持っていったらその場でF35買って帰れるんとちゃう?
714:専守防衛さん
12/04/07 13:50:44.40
違う!
715:専守防衛さん
12/04/07 18:59:50.63
AKBの総選挙に親衛隊として加担したい訳だが
上司から選挙権の行使の以外は認めん!と言われたお。
716:専守防衛さん
12/04/08 00:47:29.53
政治活動するわけでもないのにAKBの人気投票まで規制されてるんだゴクロウサマ。
717:専守防衛さん
12/04/08 10:13:33.72
秋元康の意向次第で政治は変わるよ。
だからダメなの
718:専守防衛さん
12/04/09 00:30:14.69
まぁ、タレント議員というジャンルもあるしね大概は頂点とっくに過ぎたババァだけどな
719:専守防衛さん
12/04/09 05:08:14.00
日本はファッション軍隊だな
緊急時は逃げる
コスプレかお前ら?
720:専守防衛さん
12/04/09 06:18:54.38
ハシタ金で雇われるドグサレサヨクが、タナカソネの擁護かね?
打ち出の小槌を奪った矢先に震災を食らったミンスの事情もあるだろうが、時代も変わったもんだ。
721:専守防衛さん
12/04/09 09:30:59.88
AKB総選挙に親衛隊で~とかネタに決まってんだろ
もし不祥事でも起こしたら、基地の面目が更になくなるし
この時期にそんなこと考えるヤツはいねーよ
722:専守防衛さん
12/04/09 18:07:53.97
AKBだからだろう
今更だが民主と自民にみんなの党の旗振りなんてヤル気無しだと思うが
美少女決定戦だからこそ鐘ドラ敲いて
男の生き甲斐見つけてると思うよマジな話だけどね。
723:専守防衛さん
12/04/09 21:21:27.22
なんだそりゃ?たるんでんな
逃げ足が速いヤツは女に手を出すのもはやいってか
724:専守防衛さん
12/04/09 22:44:56.84
政治屋に振り回されるよりはまだマシだと思うがな
政治活動でもないし公務員規定にも反してない
仙台のオババよりアキバの小娘の人気投票だぜよ自衛隊の夜明けぜよwwwwwwwww
725:専守防衛さん
12/04/11 13:33:56.44
秋元に頼んで
「絶対国防圏48」を結成して紅白を目指そう。
726:専守防衛さん
12/04/11 16:57:38.86
>>1
1機191億円て、Wikipediaに載ってる調達価格の倍近いね
727:専守防衛さん
12/04/15 22:30:10.99
ウルトラ水増しの理由は、上に提示してるぞ。
自民の裏と民主現政権がグルにならなきゃ、こんな要求は通らない。
728:専守防衛さん
12/04/15 23:32:40.15
ウルトラ水増しか知らんけど
もう生産してないのに
新造した方が早いって被害の状態だったんだから
新造より金がかかっても仕方無いんじゃね。
729:専守防衛さん
12/04/15 23:35:58.61
敵前逃亡同然の悪行隠しだ何でもやるさ。
730:専守防衛さん
12/04/16 13:44:50.98
F-2の新規製造が156億円、再生がそれより若干安い程度という話だったような
実際には水没した機体でも水をかぶらなかった部分は再利用できるだろうから
無事な部品の価格分が政治家へのリベートとして渡るイメージか
例えばエンジン、電装品類は全損、ボディパーツの半分は再利用可能として
ボディ新造価格約80億円の半分×6機分=約240億円がリベート相当分とか、そんな感じ
正直、そんなどんぶり勘定が通るとも思えないし、眉唾だなあと思ってるけど
731:専守防衛さん
12/04/16 21:31:13.23
>>702そんな韓国救助隊の悪口言うもんじゃないよ。
732:専守防衛さん
12/04/16 21:37:59.53
ちなみに言っとくが、アメリカでも2005年のハリケーンカトリーナ来襲で、救助活動から
逃げた兵士もいる。
733:専守防衛さん
12/04/17 01:42:48.55
敵前逃亡って比喩してるのが
根本的な間違いで、意味が分かっていない証拠。
絶対に勝てない相手には、無理に対峙せず態勢を立て直して
無駄な損害を出さない様にするのがあたりまえ。
この場合は避難って表現が正解だから、正式発表で「避難した」ってのは
その通りで、無理に敵前逃亡とか悪印象に意味を変える必要なし。
734:専守防衛さん
12/04/18 00:14:16.54
体勢を立て直して???
装備を放り出して背走するのが???
空軍が戦闘機と救難ヘリ放棄して???
ほうほう無駄な損害を出さない?
食料・燃料・機材・車両しか放棄してないのですね
うんそうですか
旧軍でそういう戦闘がありましたガタルカナル島で餓島と言い訳してましたよね
あの時も滑走路パ~にしましたね
悲しい言い訳だなぁ。
735:専守防衛さん
12/04/18 00:22:58.04
なぜそこまでに機材が守れたはずだと思っているのかが
理解できないw
736:専守防衛さん
12/04/18 00:40:45.27
>>734
多くの人員は助かって結果、救助をしたじゃないか
737:専守防衛さん
12/04/18 01:15:48.26
>>736
周辺住民を見殺しにして自分らだけ助かったんだろ
今からでも遅くないから死んでしまえ
738:専守防衛さん
12/04/18 01:20:42.23
返す返すも反吐が出る
一切の処罰もせずに、調子こいて他所の機材を借りっぱで
F2で爆音をぶち撒く算段をしている暇があったら、土下座の一つでも見せてみたらどうだ
お国のお金をバカ食いするだけしか能のないくずどもめ、滅べ
739:専守防衛さん
12/04/18 02:33:16.83
キミ、見込みがあるね
今からでも福島に行って少しでも復興のお手伝いをしてきなよ。
命までは懸けなくっていいからさ
740:専守防衛さん
12/04/18 14:59:52.01
>>738
自分の国に帰った方がいいのでは?
外国の事をとやかく言うなよ。
741:専守防衛さん
12/04/19 06:39:37.74
【社会】「原発必要」無投票で高浜町長当選 - 福井
スレリンク(wildplus板)
畑違いの名誉教授と一行様が、たった一日の視察で
『安全対策が採られている』だとさ
現場叩きと福島県民叩きのドクサレ工作員といい、くだらない裏工作に水増しの裏カネが使われてるな。
742:専守防衛さん
12/04/24 00:49:03.71
米軍でも空軍のエアホースをもじってチェアホースと陰口をいうことがあるそうですが
地上勤務はほとんどデスクワークがメインで
整備員と警備部隊しか動かないという軍隊にあるまじき世界だそうです
その米空軍を手本にした航空自衛隊に
緊急時に車両にありったけ資材を手当たりしだい載せて避難する芸当は
デブにいきなり大相撲入門させるのと同程度の高難易度の行動であると言いたいのでしょう。
743:専守防衛さん
12/04/27 12:04:29.06
自衛隊は気象庁より高い精度で津波を予測できなかった。
自衛隊は航空管制権を国土交通省から奪わなかった。
自衛隊は整備不良による事故墜落の危険を推してでも離陸を強行するべきだった。
自衛隊は人海戦術を強行できるだけの人員を、松島基地にあらかじめ配置してなかった。
自衛隊は、道路事情の悪い現地で津波から逃げ惑う市民を押しのけて機材の搬出を陸路でも強行しなかった。
度々書くのも疲れるぜ。
せめてもの鎮魂に。
URLリンク(www.youtube.com)
744:専守防衛さん
12/04/27 13:26:22.21
>>743
道路をふさぐのはダメでも、電話回線を塞ぐのはかまわないらしいなあ
テレビで松島基地の隊員が家に電話をかけているのを見たぜ
745:専守防衛さん
12/04/27 22:30:00.08
テレビで見たぜ
キリッ
w
746:専守防衛さん
12/05/02 01:00:20.45
きちんと反論できずに煽るくらいなら、黙ってスルーすればいいのに
747:専守防衛さん
12/05/03 01:10:38.46
航空自衛隊の隊員諸君
一機数十億の機体を運用させてるのは趣味ではないんだよ
地震だ津波だと言い訳しても遅いの
文句あるならその前に民間航空に転職してくれ
その方が皆さんの根性がどんだけ捻じ曲がってるのか認識するだろう
地震・津波で逃げましたなんて言い訳一つも通らない世界だよボケ。
748:専守防衛さん
12/05/03 11:28:26.38
>>747
外国人は他国の事に口だすな。
根性だけでは航空機は飛行できないの。
749:専守防衛さん
12/05/03 13:24:36.53
>>748
諸君らは逃亡脱走容疑者なのだ
こんな掲示板を見て、えらそうにものをいう資格はないはずだ
750:専守防衛さん
12/05/03 14:43:58.20
昭和三陸地震から数年後に松島に基地造った旧軍はバカなんじゃないの?
751:専守防衛さん
12/05/03 15:08:41.55
>>749
なんだよつまり外国人確定って事か。
自国に帰れよ邪魔するな。
752:専守防衛さん
12/05/03 15:11:35.43
他のweb工作員は、風向き読んで引き上げたよ。
君は風向きを読めないようだな。旧軍は非力な飛行機だったから、当然のこと自然の風向きを読むのだよ。
753:専守防衛さん
12/05/03 15:27:04.68
>>752
外国の方でも日本語でお願いします。
754:専守防衛さん
12/05/03 15:29:10.28
>>751
自衛隊の中におまえのような第五列が跋扈しているということですね
わかります、ってわらえねーな…
755:専守防衛さん
12/05/03 15:51:21.69
>>754
俺は民間人だ。
何五列って?
756:専守防衛さん
12/05/03 15:57:22.26
>>751-752、>>755
こいつだよなあ、延々とくだらないレスを繰り返しては批判派を呼び寄せて、
ここのスレッドを伸ばしている気違いは。
本当に民間人なら、迷惑だからもう黙っていてくれないか?
757:専守防衛さん
12/05/03 16:22:48.23
>>756
貴方はどの立場で迷惑だと言っている訳?
758:専守防衛さん
12/05/03 17:21:47.05
チンカス杉山政樹・元松島航空基地司令かコラァ!
759:専守防衛さん
12/05/03 18:06:15.65
まあ、あれだ。
なんにしても、直すことは決定したんだから
良かったじゃん。
760:専守防衛さん
12/05/03 20:38:48.52
修理代が超~高額すぎるわスギヤマカ~ス ペッ ペッ ペッ!。
こんだけの予算があれば民主党の鳩山先生でも人気取りの政策ができるんだぜ
あのオ~ロ~カ~モノよ(米語でル~ピ~)でもだ
アラスカまで流されて沿岸警備隊に粗大ゴミとして処理された方が
お国の為なんてなんて悲惨なダメ軍人さまなんでしょう
涙が止まらないです北朝鮮の人民の嘆きが今頃理解できるなんてメシウマ・メシウマ
鳩の丸焼きが美味くてたまりません。
761:専守防衛さん
12/05/03 21:55:27.89
F2の高額修理でメシウマならよかったね
762:専守防衛さん
12/05/03 23:11:16.96
自衛隊ってほんとカスだよな
地元の人たちの間でも評判がわるく、
地元の某信金の消えた金は自衛隊員が盗んだとか噂まで流れたもんな。
まあ実際現地での盗みがバレて、逮捕された奴もいたが。
763:専守防衛さん
12/05/03 23:35:25.74
↑絶滅危惧種のブサヨがアップを始めました
764:専守防衛さん
12/05/15 21:00:12.57
F-35の実売価格が190億円????
F-2の修理代1150億÷6機=191.6億円
最新鋭戦闘機と同額でセコハン6機調達????????????????
スギヤマ君切腹するなら僭越ながら介錯してしんぜる。
765:専守防衛さん
12/05/16 13:14:48.59
1機当たり192億か。新造では予算が出ないけど修理なら出るという、国民の歪んだ防衛意識が生んだとんでもない浪費だわな。
F-4代替をF-2にして損失分新造に加えて増産にしたほうがいいんじゃねえの?あぁもうF-32の契約サインしちまったか…
766:専守防衛さん
12/05/17 22:07:04.21
すぎやま君はやっぱり牟田口中将の再来だったのか
かのムッターは背後に5万の敵精鋭部隊を背負いながら
全軍将兵と全物資をインパールの山中に投げ捨てた
すぎやまは全将兵を水・食料・燃料・資材を放棄させて避難させ
飢えと寒さに耐え批難罵声の嵐に開き直り
でも、水も食料も枯渇しても滑走路の再開に尽力したのは評価すべきか?
孫子の兵法によれば
兵に与えるべき糧秣が枯渇するのが分かる場合
脱落する兵あるのを覚悟で敵に立ち向かう(弱兵が脱走すれば糧秣は減らない)
いきなり物資を失った場合
すみやかに撤退し軍の崩壊を防ぐ。
兵法書すら読まない司令官というのもアレだ。
767:怖い悪魔の動画
12/05/23 23:37:19.49
URLリンク(hyano7.at.webry.info)
768:専守防衛さん
12/06/18 20:03:43.68
結局直ったの?
769:専守防衛さん
12/06/19 23:32:34.19
修繕中らしいが分解して塩とサビ落とすのに数年を要すと聞いた
F-35に予算つぎ込んだ方がマシだったという事になりそうです。
770:専守防衛さん
12/06/20 02:41:21.19
>>769
練習機不要という主張ですか?
771:専守防衛さん
12/06/20 10:18:05.79
数年もかかんねぇよ、おまえアホか?
772:専守防衛さん
12/06/20 23:47:08.43
なら貴殿の情報だと
どの程度の進行スケジュールなんでしようか?
773:еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ Eleonora de' Medici.
12/06/21 01:07:36.68
マイマイとは中国語で。商売 売り買いをすること。敗戦後の中国で、きもの等を売って、生活の糧にした、。衣装買売といった。
日本でもカタツムリを食べる文化は古くからあり、子供がおやつに焼いて食べたほか、喉や喘息の薬になると信じられ、殻を割って生食することも昭和時代まで一部で
行われていた(後述にもあるがカタツムリは寄生虫の宿主である事が多く、衛生的に養殖された物を除き生食する行為は危険である)。
また殻ごと黒焼きにしたものも民間薬として使用され、21世紀初頭でも黒焼き専門店などで焼いたままのものや粉末にしたものなどが販売されている。
また普通のカタツムリではないが、福島県郡山地方などでは、キセルガイを「カンニャボ」と呼び肝臓の薬としてエキスや粉末などを販売している。