12/01/08 18:50:23.11
立険はあたごが最強
665:専守防衛さん
12/01/08 19:00:10.04
>>663
あれは護衛艦の乗員から選抜されていくもんなんだ
いかずちの装備が充実してたのはPSI訓練参加で立入検査隊に力を入れてたから
ちなみにソマリアとかにいったりしても結構充実した装備がもらえる
本来ならどの護衛艦もあのレベルがないといけないんだけど
徒手格闘にしてもそうおそらくPSI訓練で逮捕術等の訓練をしたさいにしっかり訓練する機会があったんだろね
666:専守防衛さん
12/01/08 20:16:16.38
>>676
ありがとうございます
いかづちの立入検査隊の人たちがあまりにもかっこよかったので
私も海自に入隊しPSIに参加でき装備がもらえる様がんばります
667:専守防衛さん
12/01/08 21:15:45.06
>>697
あたごの方がかっこいいよ
668:専守防衛さん
12/01/08 22:00:43.64
あのー雪風だけど
勝手にしてw
おいらはもうかかわりたくない。
機関長 航海長 船務長 艦長 水雷長 とかに員付いてる?
669:専守防衛さん
12/01/08 22:02:33.91
>>661
668の雪風です
670:専守防衛さん
12/01/08 22:02:47.09
パート長の意味わかってる?
本当に艦艇にいたの?
お前があげてるの全部幹部の補職じゃん
671:専守防衛さん
12/01/08 22:20:22.92
>>668
海上自衛隊員の成りすましはみっともないから止めたら?
どうして海自にはマトモなコテがいないんだろう
672:専守防衛さん
12/01/08 22:21:57.66
>>670
スレリンク(jsdf板)l50
ここのスレ参照
どうやら触れてはいけない禁忌か
中2病をこじらせて火病を併発させた可哀相な子みたい
673:専守防衛さん
12/01/08 22:23:58.40
>>668
おまえはwwwww
だったら
衛生員の俗称「看護長」はおまえの言い分だと「衛生長」になるわけだが
ちゃんと定員上は幹部配置で「衛生長」がある。
まぁ大半が補給長が兼務してるがな。
したがって看護長は「衛生員長」
わかる?
674:専守防衛さん
12/01/08 23:21:02.49
>>673
なんとなく微妙.....
675:専守防衛さん
12/01/08 23:48:42.97
>>672
あーなるほどね
つかここのは騙りのコピペだったんかな
俺のレスもコピペされてるし
確かに反論レスみつけるにはここだと現職きやすいしな