13/01/02 10:03:59.63 BHWuUIHO
お母さんが亡くなってしまったひとたちが
かたりあい、はげましあうスレです。
悲しみがいつまでも
拭い切れないという人、ここで相談してみてください。
・sage進行でお願いします。(メール欄にsageと半角で入力)
・荒らしは徹底放置。
<前スレ>
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その15
スレリンク(jinsei板)
2:マジレスさん
13/01/02 10:09:03.05 BHWuUIHO
<過去スレ1>
母親の死がこんなにもつらいとは・・・初代スレ
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その2
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その3
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その4
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その5
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その6
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その7
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その8
スレリンク(jinsei板)
3:マジレスさん
13/01/02 10:10:45.05 BHWuUIHO
<過去スレ2>
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その9
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その10
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その11
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その12
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その13
スレリンク(jinsei板)
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その14
スレリンク(jinsei板)
4:マジレスさん
13/01/02 10:55:01.33 JCcR5qtc
スレ立て、ありがと~
5:マジレスさん
13/01/02 15:17:18.27 UcdcrE6I
>>
スレ立て乙
6:マジレスさん
13/01/02 15:33:53.79 1MSGgb1+
スレ建てした後に出掛けて今墓の前。
途中で地元の神社に初詣して破魔矢や御札とか入手。
この世に神も仏もいないかもしれないのは解っている。でもいるかも、と思っていた方が幸せな気がするからその為の投資さ。
喪明けしたし初詣とか神社にも生き放題。今年は有名な神社仏閣、教会とかにも行ってみるかな。
7:前スレ907
13/01/02 17:10:17.08 JmZZos61
この板のルールにこうあるな。
もう十分俺の話はしたことだし、伝えるべき人に、しょっぱなの挨拶はしたつもりだ。
勿論批判もあるだろう。俺に対する憎悪や忌避感でもって、それで生きる力が湧いてくるならそれもよし。俺は受け止めるぜ。
以降、俺は、俺の言を必要とする人に、母親が死んでもなお前向きに生きるにはどうするかというテーマで、質問に答える形で登場するかもしれない。
今つらい人。泣くんだ。北のミサイルより、母の死が怖い。
おお、その通りだ。
母の死後1年経ったとき、広島に行くことがあった。平和資料館。全く何の感情も湧かなかった。
原爆で何十万人が死んだことより、もっとはっきり言えば東日本の震災で2万人死んだことより、
今私の母がいないことが、いっしょにおせちを食えないことが辛い。それはもうその通りだ。
907で俺が書いたとおりだ。もし母親を生き返らせてくれる妙薬が世にあって、これをキムジョンイルが、ビンラディンがもっていたなら、母が死んで1年後の俺なら、
やつらに利してでも、その妙薬を手に入れたはずだぜ。
あるアメリカの哲人は言ったぜ。人は、アフリカで、世界で何100万人が内戦飢餓に苦しんでいようとも、結局は自分の指先のできものが一番痛い。
ましてや自分の母の死だ。指先のできものどころか、全身を割かれるより、なおいたい。そこには異論ない。
1年後、まだいいだろう。だが、2年後3年後、未だ同じように母のことで拘泥している当時の俺に、
俺はこう言いたい。「母親の死という手前がってな一つの事象に2~3年以上とらわれている人は、
これからも、ずうっととらわれているだろう。そしてそうである限り、自分の外に注意を向けない限り、他者の痛みに思いをはせることなどできようはずもないし、そうである限り、決して自分の身に幸せは訪れない」
>
◆利用者のみなさんへ
人生相談板では 相談すること、それに答えること このやりとりが大事です。
独り言や自説の主張・雑談・馴れ合いなどは禁止です。各々の専門板へ。
8:マジレスさん
13/01/02 17:35:50.48 XjKInGu0
>>7
ここのほとんどの人から迷惑がられてる自覚ないのですか?
お願いですからここから静かに消えてください。
それが貴方がここの皆さんに感謝される唯一且全てです。
9:マジレスさん
13/01/02 17:49:18.93 lUdVZkss
>>7は消えろ!!
目障りだ。読んでないがなww
10:907=ギリヤーク川崎
13/01/02 18:58:13.00 JmZZos61
>9 涙で目がかすんで読めないんだね。わかるよ。
スレッドを作ったよ。
思う存分、ここで吐き出したら、下のスレにくるといい。
スレリンク(jinsei板)
11:マジレスさん
13/01/02 19:05:32.71 CLazwcsn
>>10
907は、やたら単に自己顕示欲の強い「ボランティアの押売り」。
もはやここでは荒らしそのもの。
いいから早く消えてくれよ。
12:マジレスさん
13/01/02 19:49:01.79 Z7E94dla
母親は故郷なのかな。訛りや匂い骨格笑い方食べ方歩き方
生きている時は恥ずかしいような気がした。
13:マジレスさん
13/01/02 20:02:39.73 CLazwcsn
昨日の元日、車でお墓参りに行って来ました。
交差点で止まった時、ふと助手席に目をやった。
「この助手席に母が座ることはもうないんだな」と思ったら、
その誰もいない助手席がいっそう寂しく見えました。
これまで数え切れないほど
母をその助手席に乗せ通院させていましたから。
14:マジレスさん
13/01/02 20:36:57.26 UcdcrE6I
>>10
もう帰ってこないでください お願いします
15:マジレスさん
13/01/02 23:21:07.79 yipGOVbj
母の姉妹から新年の挨拶メールがきた
いやいや・・・ついこのあいだ亡くなったばっかじゃん・・・49日前じゃん
全然めでたくないよ
姉妹といってもお互い嫁いでるから友人にする分にはいいと思うよ
でも娘にするかい?
遺体の写真勝手に撮ったり遺品の服を身に着けたりいい加減にしてよ
唯一近くにいる親族だから何かとその叔母がこれから様子見に来ると思うと気が重い
16:マジレスさん
13/01/02 23:27:16.11 Q42N8yNu
酷いな・・・
17:マジレスさん
13/01/03 00:14:56.59 +y91sz3m
>>15
おかあさまは何歳でしたか
姉妹の方がメールするくらいなんだから比較的若くていらっしゃったんでしょう
全く気が知れませんね
でも同居してない親族なんて所詮その程度なのかも
私は同居してたがゆえに母の不在に慣れていくのが辛いです
いないことには結構すぐ慣れてしまって
でも母のものや部屋を見て自分が慣れていってるのに気づくと
気が狂いそうです
18:マジレスさん
13/01/03 00:49:30.65 30buAfDa
わたしも別の意味で気が狂いそう
日が経つにつれて空虚な気持ちが大きくなってきている
お母さんのいない年越し お正月 もう一緒に過ごせないことが分かって
もう駄目かもしれない 死んだ直後より今の方がやばいかも
19:マジレスさん
13/01/03 00:49:40.25 rVgkgxZh
>>13
一緒です。
職場で希望の休みを取り後部座席に乗せて通院してました。
毎回車に乗ると思い出します。
もう母の為に何もしてあげられない。
本当に寂しいです。
20:マジレスさん
13/01/03 00:51:12.91 30buAfDa
迎えに来て欲しい そればかり毎日考えている
21:マジレスさん
13/01/03 00:51:38.09 FnBiz/p+
自分は49日はお参りしたんですが、以降お参りしてません。母を亡くして始めての年越しで気が動転してるのもありますが。墓じゃなく納骨堂は祈る目印がないというか・・わがまま極まりありません。お袋、ゴメン。
22:マジレスさん
13/01/03 00:58:12.44 30buAfDa
うちは別居中の父がお骨を持って行ってしまった 遠くに
お参りしたくてもできないよ 話しかけたくてもできないよ 早く納骨して欲しいよ
そしたらひとりでもお寺に行けるからさっさと納骨してよ お父さんへ
23:マジレスさん
13/01/03 01:30:06.09 di6zTmW+
>>17
母は60歳でした
やはり同居やマメに連絡取り合っていないと日常で思い出すことなんてほとんどありませんからね
ただほっといてくれたらいいんですが・・・
私はまだ母がいないってことを理解できていないです
ただふとした時、他の方が書いているように隣の空席を見たときに
あぁいないんだと実感してとても辛いです
なにか発見した時とか無意識に母に教えよう!と思ってしまったり・・・
でも慣れるのも忘れるのも怖いですね
どうしたらいいかわからないです
24:マジレスさん
13/01/03 09:03:57.05 m+ZwoK6Y
>>21
>>22
お二人、少こしだけお骨を分骨して
それを小さな骨壷に納めてあげて
自分の手元に置いて供養されたらいかがですか?
そうすればいつでも「お母様」に会えますよ。
私はそうしてます。
分骨するなら、お墓に納める前の方がいいですね。
一度お墓に納めてしまうと、結露などでお骨が痛んだり溶けたりしてしまいますから。
25:マジレスさん
13/01/03 09:39:11.78 m+ZwoK6Y
同居してるというだけで兄弟から丸投げされ
晩年の10年近くは母の入院・通院・介護に追われる日々でした。
時にはその辛さに何度逃げ出したいと思ったことか・・・
自分も正直いっぱいいっぱいだったので
母のちょっとした言葉にキレて時々は爆発しちゃって、
母に八つ当たりをしてしまったことも何度も・・・。
そんな事で
母には何の罪もないのに、知らず知らずのうちにその母に介護への負い目を負わせてしまいました。
すべては私が悪いのに・・・。
私がもうちょっと我慢すれば良かったのに・・・。
お母さん、ごめんな。
私の方が当然謝らなければいけなかったのに、
そのお母さんに、「○○○、どうか機嫌を直しておくれ」などと
老いて小さくなってしまったお母さんに頭を下げさせてしまいました。
そんな愚かな息子でほんとうにごめんね。
あんな事言うんじゃなかった、するんじゃなかった・・・。
もう亡くなっってから、お母さんに謝っても遅いよね。後悔しても遅いよね。
ほんとうにごめんな。
今から思えば、あの辛いと思ってたあの入院・通院・介護に追われた日々こそが
私自身の生活の一部であり、人生の一部であり、生き甲斐であったんです。
お母さんが亡くなって、その生き甲斐のすべてを失ってしまいました。
亡くなって初めてそれに気付きました。
だからよけい辛いんだよ。
26:マジレスさん
13/01/03 10:20:24.21 SRLggxPM
>>25
亡くなってから解る、本当にに辛いですね。私も今になって気付くことが多々あります。
気づいた所でもう手遅れ、何もできないのが更に辛い。
堪えるしかないですがお互い頑張りましょう。
27:マジレスさん
13/01/03 13:18:08.87 m+ZwoK6Y
>>26
ありがとうね。
身内よりもかえって同じような環境・経験をされたアカの他人の方が
自分の気持ち・この辛さを解ってくれる気がしてます。
無理に頑張る必要もないですよ。
ゆっくりと自然体・自然の流れにまかせましょう。
28:マジレスさん
13/01/03 16:12:09.48 +y91sz3m
>>27
いつもキリキリイライラして
理詰めで考えようとする私に母が言った言葉
「自然体」
ここで出会えてうれしいです
ありがとう
再び心に刻んでいきます
29:マジレスさん
13/01/03 16:16:00.42 5PmyvX4R
「あんたが一生懸命私の為にやってくれてるのはわかるけど
お母さんももう長くないと思うから、少し自由にさせておくれ」
「自由にさせたら怪我しちゃうじゃん!今迄もそうだったじゃん!
だから必死で守ってるのにどうしてわかってくれないのよ!
もう死ぬって脅しかけても私には効かないからね!」
ごめんなさい・・・・・・
30:マジレスさん
13/01/03 17:26:47.23 FnBiz/p+
24さんありがとうです。葬儀屋に分骨を頼みました。合祀以外だと納骨堂に保管になりますが、38万掛かると言われ現状は合祀、分骨しかありません。合祀は遺骨が他人といっしょになるとか・・モヤモヤしてます。
31:マジレスさん
13/01/03 18:02:17.49 m+ZwoK6Y
>>30
そうですか。少しでもお役に立てたなら良かったです。
私の経験ですけど、葬儀屋さんに一任してしまうと分骨するお骨の量とか
納める骨壷とかが葬儀屋さんの裁量次第にになってしまい、
料金もそれなりに取られてしまいます。
出来たら分骨する際、ご自分もそれに立ち会うか
ご自分自身で今の骨壷から気に入った量だけ取り分け、
お母様が喜んでくれそうな可愛らしい小さな骨壷を買い求めて
それに納めてあげたら、お母様も喜ばれると思いますよ。
今はネットで「手元供養」とかでググれば、気に入った骨壷いくらでも探せますから。
それから分骨されるなら、
必ず「分骨証明書」というのを何枚かとっておいてくださいね。
遠い将来、その分骨なさったお骨をどこかのお墓に納骨する際、
必ずその分骨証明書の提出をお寺なり霊園から求められますから。
何かまた分からなかった事でもあれば、
このスレに書き込んでみてください。
私なりに分かる範囲でお答え出来ればと思ってますので。
分骨証明書に関しては、葬儀業者がよく知ってると思いますので
よく相談されたらいかがでしょうか。
32:マジレスさん
13/01/03 21:18:24.41 Qm2ojK/G
初夢が母親の夢だった
なんだ生きてたん?って母親に泣きついてた
内容忘れたけど夢の中で笑顔の母親と会話できて幸せだった
33:マジレスさん
13/01/03 22:26:45.05 hBQ5XV9m
夏に母が突然いなくなった。母のいない初めての年越し。
頑張ってきたつもりだけど、私、最近もう限界にきているのかもしれない。
父とけんかばかりで、ひどいことばかり言ってしまう。
料理するのがしんどくておせちを注文したけど、味つけが違う。
元旦から父は死にたいと言う。私は部屋にこもって泣いている。
こんな1年の始まり。お母さん、ごめんなさい。
34:マジレスさん
13/01/03 22:42:54.20 SRLggxPM
>>27
こちらこそありがとう。そうか、無理に頑張る必要もありせんね。
母がいなくなり一人になってしまったんで気張り過ぎてたのかも。少しゆっくりする事にします。
>>32
いいなぁ。母の夢なんて母が亡くなってすぐの時に二回見てそれから一年全く見ていないや。
35:マジレスさん
13/01/03 23:16:22.20 +hG9HEG4
今日母親のいない母親の誕生日10回目を迎えました
父が話題に出さないのが悲しいな…
いつも強がって父に寂しくないと言ってしまうけど悲しくないわけないよ
はあ………色々と言葉に出来ない
36:マジレスさん
13/01/03 23:30:07.49 m+ZwoK6Y
>>35
程度の差こそあれ、
身内に対してはここの皆さんの多くが同じような複雑な思いでいます。
私もその一人です。
その分、ここで思う存分吐き出しましょう。気が済むまで。
ここの皆さんは貴方のその思いを共有してくれる方ばかりだと思いますので。
37:マジレスさん
13/01/04 06:05:38.54 wj4djzWc
>>34です。
久しぶりに母の夢を見ました。癌で、亡くなる前の苦しそうな姿だった。
場所は病院でなく家で、苦しそうに横になっている母の横に自分がいた。
そして母が抱きしめてきてこれからの事の注意を言ってきた。その途中で目が覚めた。
まだ母は苦しいのかな。なのに心配して来てくれたのかな。涙が止まりません。
しかし、また言えなかった。ありがとう、と。
38:マジレスさん
13/01/04 09:19:34.07 8tIx0maG
昨年の9月に亡くなりましたが、夢自体一度も見ていません。
当然母の夢も。
どういう訳なんでしょうか、不思議です。
39:マジレスさん
13/01/04 10:01:55.72 TNFk39mE
先月末、母は誕生日の前日に亡くなった。
母子家庭だったけど、24歳まで育ててくれて有り難う。
二人で沢山苦労したね。生きてるときは、どうして俺がこんなに苦労しなきゃいけないんだとか、貧乏ゆえ余所の子に産まれたかったなんて思ったけど
貴方の子供で、本当に良かった。
でも、もう何気ない会話が出来ないのが本当につらいです。
今日はこんなことあったよ、楽しかったよ。しんどかったよ。ムカついたよ。なんて、当たり前の毎日が恋しいよ。
もう一度、俺の作った料理を食べて、美味しい!と言って欲しいよ。
そしたら、ダイエット中じゃなかったのか。って返すよ。
そんな当たり前が恋しい。
一人が、つらい。
会いたい、もう一度会いたい。
肩でも揉んでやって、大好きなエビフライ食べさせて、大好きだったドライブにつれていきたい
目的地がなくても、助手席で楽しそうだったね。
もっと遠回りしようって言ってくれたね。
免許とってよかったよ。ありがとう。
運転上手いねって言ってくれてありがとう。
お母さん、会いたいよ。
一度だけでいいから会いたいよ。
なみだがとまらない。
40:マジレスさん
13/01/04 11:12:26.30 8tIx0maG
>>39
亡くなられたのが先月末で
年末年始を迎えるなんて
その辛さいかばかりかお察し申し上げます。
もうすぐ七七日(49日)ですね。
辛い中いろいろ雑務に追われ大変でしょうが、
泣きたい時は自分のその感情に正直に泣いたらいいですよ。
いろいろ吐き出したくなったら、
黙って聞いてくれそうな、「うんうん」と頷いてくれそうな人を選んで、
それがアカの他人であっても思いの丈を吐いてしまったらいいですよ。
ここは今の貴方にとってそういう場でもあるのです。
ここの皆さんも、きっと今の貴方の気持ちを解って共有してくれると思います。
41:マジレスさん
13/01/04 11:34:34.25 X/Hf1K8u
ママ、もうまりちゃんを
叱らないでね!
りんちゃんも可愛がってね!
42:マジレスさん
13/01/04 17:20:23.40 lQ/as0G7
このスレのおかげで、ようやく前を向けそうです。
今日、100年予記が届きました。これは1996年から2100年までの約100年分の
予定を書き込むことができるものです。
1900年から1995年分のメモ欄もついるので、母が生まれた日や、
家族の記念日もさかのぼって書くことができます。
母と過ごした大切な日を、きちんと記録に残し、そしてこれからの未来を良いものにして
行くために、楽しい予定をたくさん記入します。辛いこともあるでしょう。
でも、一生懸命に生きます。生きた証を記し、現在一歳の息子に託します。
43:マジレスさん
13/01/04 17:28:11.53 1/lxTVUv
レスを拝見しますと20代で死別、60代の若くしての死別と・・自分の苦悩は独りよがりだと気ずかれされます。なんとか母が亡くなって年越し出来ました。ここのスレ住民様のおかげです。頑張って生きていきましょう。
44:マジレスさん
13/01/04 18:30:54.34 8tIx0maG
>>43
「自分の苦悩は独りよがりだ」、なんて決して思わないでください。
お母さんに死なれ残された者にとっては、
何歳での死別であろうと、たとえそれが若くしての死別であろうと、
その母を亡くしたという悲しみ・苦しみ・辛さの度合いは皆同じです。
他人と比べて、他の人の死と比べて
自分のは年齢が若いから”我慢すべき”だとか、
”独りよがりになるべきではない”とか
「自分の母親を亡くす」という事は、そういう性格のものではないと思います。
他人のと比較して
ご自分の悲しみとか苦しさとか辛さとかを
無理に抑え込む、我慢するようなことはなさらないでください。
あくまでご自分の気持ちに正直に
悲しい時は悲しいと、苦しい時は苦しいと、辛い時は辛いと
思う存分吐き出してください。
45:マジレスさん
13/01/04 20:46:15.61 1/lxTVUv
44さんありがたいです。自分は去年9月に亡くしました。自分の年齢は37歳で。母は77歳でした。母は還暦を越えたあたりから手術の連続でよく耐えました。想えば想うほど悲しみが止まりません。母子家庭だったんで。泣きおちします。
46:マジレスさん
13/01/04 21:00:52.60 ZWXtkCK7
私も含め
お母さんに優しい言葉かけられなかったとか
最後苦しかったのに何もできなかったとかあるけど
やはり亡くなった後これだけ悲しみ偲んでくれる子供がいるということは
その人の人生は幸せだったのかなとも思います
47:マジレスさん
13/01/04 21:03:55.60 8tIx0maG
>>45
これも何かのご縁でしょう。
私も同じ去年の9月に愛しい母を亡くしました。
ここ10年近くは私も母との二人暮らしでした。
私も正直辛くて、今でもふと母を思い出しては泣いています。
48:マジレスさん
13/01/04 21:11:06.73 HnIJDwkj
いくら思っても、その思いはもう母に届かない。
なんで生きている内に伝えられなかったのだろう。大好きだよ、ありがとう。このたった二言を。
何でこんな事になってしまったんだろうね。
49:マジレスさん
13/01/04 21:45:18.22 +/gYcjo8
毎年、楽しみに一緒に見てたイロモネアをいま見てるよ
今年も一緒に見ててくれるかな
お母ちゃんが居なくなってもうすぐ四ヶ月
九月の誕生日の数日後に逝くなんて考えてなかったよ
勝手にまだ大丈夫だなんて思ってた
いつも身勝手だったよね
ゴメンね
今年は泣きながら見てるよ・・・
50:マジレスさん
13/01/04 21:50:51.90 +/gYcjo8
毎年じゃなかったかな
でも、お母ちゃんはこれ好きだったな
久しぶりに見てるけど、今日は笑うより泣いてる方が多くなりそう
51:マジレスさん
13/01/04 22:47:52.19 ZWXtkCK7
母は突然だったけど
実際いわゆる突然行ってしまう人って多いんだろうか
佐々木久行さんのニュースを見て思ったけど
52:マジレスさん
13/01/04 23:15:14.82 +ahkCGSG
>>33
貴方の気持ち痛いほどわかります。
辛いですね。
父親に死にたいと言わせてることにも
自分が嫌になるくらい嫌悪感を覚えます。
でも、今日を生きましょう。
53:マジレスさん
13/01/05 00:20:13.61 0SYFkVoy
>>33
てか父もっとしっかりしろよ。
娘を守らないで自分が死にたいとかだめでしょう!
54:マジレスさん
13/01/05 00:29:55.20 e0LK26aE
うちのクソ爺は母ちゃんの香典に手を付けパチンコ行ってたよ。
55:マジレスさん
13/01/05 00:40:29.67 3EJggXP7
>>39
まだ24歳なのに母親を亡くして。
涙が出ました。
ドライブに連れて行ったり、親孝行な息子さんでお母さんは喜んだでしょうね。
お母さんはお空から貴方を見守ってくれてますからあまり泣かないで。
食事と睡眠に気をつけてお母さんから貰った体を大切に。
56:マジレスさん
13/01/05 00:45:10.93 bSWQRzTN
小2の冬休みに突然死したっけな母ちゃん
お母さんって読んだこと一度もなかったや
あれから13年
母親ってなんだっけ?と思う今日この頃
57:マジレスさん
13/01/05 10:04:10.07 6cQh5yIl
言い方悪いけど逆にそういうのの方が記憶に残らない分痛みが少なくていいなっておもう
自分は小さい頃に父親が離婚して顔すら覚えてなくて、母親と20数年ずっと一緒だった
父親がどうなってようとなんともおもわないなあ
結局どれだけ長い付き合いして互いに情があったかどうかだとおもう
しかしなんでこんなタイミングで死んじゃうかなあ・・・散々苦労かけさせて何一つ恩返しできずに逝ってしまった
失敗ばかりの人生だけどこんな立ち直れないぐらいのどん底はじめてだ
苦労人の母親を神様が出迎えて俺に試練をふっかけたのかな
58:マジレスさん
13/01/05 10:06:35.98 6cQh5yIl
書き込んでからなんか後味悪くなったごめん
やっぱ皆状況は違えど辛いところあるよな
59:マジレスさん
13/01/05 10:37:12.92 WBgjsUka
>>58
57を書いた後、思い直して58のように書いてるのですから
貴方は他人の痛みがわかる、お母様にとっては心根の優しい息子さんですよ。
お辛いですよね。
60:マジレスさん
13/01/05 11:59:46.84 ROByek/w
親戚から心配して電話かかってくるけどさ
こっちも大変なんだよっていちいち状況説明してくれなくていいよ・・・
孫がいっぱいきて騒がしくて大変とか聞きたくない
母がいなくなって静かになった家に一人きり
ものすごい寂しくなった
61:マジレスさん
13/01/05 17:01:14.16 y9LtxRD3
母が亡くなって4ヶ月、普通に3食とっても体重は減るばかり・・好きな事をしても亡き母を想い集中出来ません。いわゆる49日を過ぎてからの絶望感なんでしょうか。友人に励ましてもらっても母の残像がよぎります。マザコンは辛いです。
62:マジレスさん
13/01/05 17:30:34.68 WBgjsUka
私も体重が7kg減りました。
それでなくとも普段痩せてる方なのに、今はもうガリガリです。
何を食べても美味しくありません。
63:マジレスさん
13/01/05 21:58:49.11 ROByek/w
ついこの間までまったく食欲なかったのにここ数日は過食がひどい
おなかすいてるわけじゃないのに食べ続けてる
おなかぱんぱんなのに止まらない・・・苦しい
64:マジレスさん
13/01/05 22:18:43.49 Xac4th37
味覚が麻痺するっていうのはわかるなぁ
あれ、なんでなんだろう
何食べても美味しいって思えない
贅沢な悩みだよね、食いたくても食うものない人だっているのに
考えてみたら、母が胃ろうになってから(亡くなる数か月前だけど)
「美味しい」と思ったり言葉に出したりすることに罪悪感があって
あえて食べ物に無関心な生活送ってた
今でも、「一口でいいから美味しいお茶が飲みたい…」と呟いてた
母の寂しそうな顔思い出す
65:マジレスさん
13/01/05 23:09:44.43 x5Us6kya
昨年の12月1日に母が亡くなりました。
朝、いつものように起こすと、息をしてなかったです。
急性心不全でした。
長年、介護をしていました。
何か、人生のやるべきことを終えてしまったなと思いました。
昨夜、母の夢を見ました。腰の曲がった母を抱きしめながら「大好きや! 大好きや!」と何度も叫びました。
そこで目が覚めました。
夢でも逢えてよかったと、思っています。
66:マジレスさん
13/01/05 23:12:28.05 dlRKsh4Q
>>52 >>53
33です。ありがとうございます。
年末年始の休みは恐れていた通り大変な日々でした。
どうしようもなくてこのスレに来て、吐き出した言葉に
優しい言葉を返してくれて嬉しかったです。泣きました。
ここにいる人たちはみんな悲しみを背負っているのに
顔も知らない他人にすら優しい。
私も優しくなりたい。少なくとも父にはもっと優しくできるようになりたいです。
67:マジレスさん
13/01/05 23:46:56.13 z2JO/Uld
今日は久しぶり母親抱いてやるかな
68:マジレスさん
13/01/06 01:53:29.98 HXON1agm
Eテレで魂の行方という番組を見ました。興味深い死者との共存、他界論などでした。遺骨の無い墓の無念さ。墓参りを行ってない自分を卑下しました。前向きに考えます。母の事も。東北の方たちの為にも。
69:マジレスさん
13/01/06 04:34:03.36 Xi48JN6P
「母の死」から、逃れられない者達よ。
本当に(!)死にたいのなら、こんなところにカキコなんてしてないで、早く死になさい。
大好きだった母のところへいけますよ。
70:マジレスさん
13/01/06 06:36:25.84 8rbUV/B9
もう2度と会えないってのがあまりにも重いよね
普段はなるべく意識しないようにしてるけどふと考え出すと深みにはまって涙がとまらなくなる
71:マジレスさん
13/01/06 10:31:34.51 TkxuWnmP
間断なく悲しいわけ、常に泣いてるわけじゃあないんですよね。
ふとした時、自分の意志とは関係なく
コントロールが効かなくなって思わず涙がこみ上げてしまう・・・。
こんな状態がずっと続いてます。
さっきも地元の市から
母の高額医療費を還付してもらうための申請書が郵送されて来て、
母の診察券、保険証の写しなんかを見てたら思わず涙があふれてしまいました。
母の体温をもう一生感じられないのかと思うと
ほんとうに辛いです。
72:マジレスさん
13/01/06 10:39:24.15 zh8cdisi
>>71
朝起きた時とか仕事から帰宅したときとかが特に辛くなりますね。
火葬前に触れた母の顔、凄く冷たかった。見た目には眠っているようにしか見えないのに。
73:マジレスさん
13/01/06 11:24:26.95 Y2KH28u8
いい歳だが今年になってもう何度も突然泣きをしてる
シクシクもあれば号泣もある
俺ももうすぐに還暦だ
いまは母の供養だけを支えに生きてるだけ
たぶん還暦まで生きられないかもしれないが、それも運命
74:マジレスさん
13/01/06 11:33:03.70 TkxuWnmP
>>72
二人暮らしだったので、
母は襖一枚隔てた隣りの和室に寝起きしていたんです。
毎朝その母が目覚めた時のその気配と物音で、自分も目を覚ましてました。
それが、以降は
毎朝隣りの部屋からは何の物音も聞こえてこない、
何の気配も感じられないんです。
シーンとした真空のような空気感だけが・・・。
毎朝換気のためその境の襖を開けると
そこには母がずっと使っていたベッドが目に飛び込んで来る。
ガラーンとした寂しげな空のベッドが・・・。
この時が一日の中で一番辛いです。
75:マジレスさん
13/01/06 11:47:47.76 TkxuWnmP
>>65
「朝、いつものように起こすと、息をしてなかったです。」
その日の朝は、「いつものよう」ではなかったのですね。
貴方に限らず誰だって介護する側・看護する側は、「昨日の続き」のように思ってしまいますものね。
それがある日ある朝、「いつものよう」ではなくなってしまう。
ほんと辛いですよね。
もう間もなく七七日ですね。
いろいろその後の雑用に追われ悲しんでいる暇もないほどの慌しい日々でしょうが、
ちょっとした時間を見つけて、このスレに吐き出しにいらしてください。
お互いに少しは安らげますから。
76:マジレスさん
13/01/06 12:40:05.69 Xi48JN6P
人には、「尊厳死」があるんだよ。
死ぬ権利があるんだ。
他人が邪魔できない権利…。
自殺する自由もあるんだよ。
77:マジレスさん
13/01/06 13:19:56.71 +y8PLDax
>>69>>76
自殺を勧めるような、自殺幇助のようなレスはやめてくださいね。
78:マジレスさん
13/01/06 17:47:31.47 J0/gsxgj
1年前は笑点を見ながら2人で夕飯を食べていたね。どうして今は私1人なのかな。。お母さんが亡くなって1ヶ月ちょっと過ぎたけれど、まだ病院にいるような気がする。お母さん、お母さん、本当に会いたい。話がしたい。
79:マジレスさん
13/01/06 18:46:52.74 HXON1agm
まだ病院に居る気がするとかその通りですね。そこからの容態が良かった時、病院食をおいしいそうに食べてた母。昨日今日でふっ切れるなら神様ですよ。月日が経つにつれ愛おしいさが募ります。
80:マジレスさん
13/01/06 22:05:56.70 t9//AjFU
ここの人はおかあさんと2人暮らしだった人が多いのかな
私は家族の世話で紛れるけど
1人きりだと更に喪失感が大きいよね
私の場合はゆっくり母との思い出に浸れなくて辛いけど
81:マジレスさん
13/01/06 22:31:18.69 Y2KH28u8
親戚は、いつまでも悲しんでると母が成仏出来ないと言う。
そんなことを言われたらどれだけ辛いか理解できていないようだ。
叔母は良い息子に恵まれ名門大学、名門企業、名家の嫁、かわいい孫たち、
そしてその孫たちも名門大学を出て・・・
うちは俺のような糞以下の息子で高卒、零細企業、独身・・・
そして身勝手で母を泣かせてばかりだった。
70代になったら毎年、人間ドックで精密検査を、と思っていたが、
結局、その金も捻出することが出来なかった。
早期発見されていても難しいガンだったが、
それでも早期で発見できていれば数年は延命可能だったと言われた。
母にとって俺は相当なストレスだっただろう。
あれだけ元気で若く見られていた母が難治ガンを発ガンしたのは俺のせいに決まっている。
2011年、若い頃からの念願だった寝台列車に乗せてやりたくて旅行会社と相談していた。
金はないので弟から借りる予定だった。
翌、2012年4月頃、寝台列車の新しいパンフレットが出来たと連絡が来たがもう後の祭り。
2012年3月に余命宣告をされたのだ。
それもあと数ヶ月だと。
82:マジレスさん
13/01/06 22:36:32.05 Y2KH28u8
こんな糞以下の俺だが何かまだ親孝行が出来るかもしれない、とそれだけを糧に生きてきた。
結局、何も出来なかった。
言いたくわないが、エリート街道を進んだ息子と立派な嫁と立派な孫たちに恵まれた叔母に
またその家族たちに、そんなに落込んでたらお母さんが苦しむよ、と平気で言う言葉を聞くのが辛い、いや苦しい。
叔母もいつかわ逝く、しかしそれは俺の母とは違い満足した人生を終える形になるだろう。
叔母の息子たち家族も悲しむが俺のような無念の後悔はないだろう。
いずれ肯定的に前へ進むことだろう。
俺の母は、本当に出来た立派な母親だった。
進学も就職も結婚も何一つ、母の期待に応えるとこは出来なかったが、
一度もその件で責められたことはなかった。
母に病床で泣きながらそれらを懺悔したが、
そんなことは気にしていない、そんなことよりひとりになっても頑張れよ、とだけを繰り返していた。
本当にこんな糞以下の俺にはもったいない母親だった。
いったい母の人生は何だったんだろうか。
83:マジレスさん
13/01/06 22:49:43.15 Y2KH28u8
これからの生き方についていろいろ考えた。
いろんな第三者から意見も貰ったが、答えは見えてこなかった。
しかし以前ここで、
「自分がここにいるのは、母が自分を大切に育ててくれたおかげ。
だから、自分を粗末に扱うのは、母が大切にしていたものを、傷つけているのと同じこと」
という発言に出会った。
自虐的になり日々、泣き暮らし、母亡きあとも母に心配をかけ親不孝を続けてきたが、
この発言で最悪の事態にはならないで済むような気がいまはしている。
まだ苦しい。
苦しいが、とにかくいまはこの発言を理解しようとしている。
84:マジレスさん
13/01/06 23:27:20.82 ZlDygHkv
明日は母が亡くなってから初仕事
いつも仕事終わりには母に電話しながら帰っていた
でももう母はいないんだなぁ
帰り耐えられるか心配だなぁ
85:39
13/01/07 02:13:37.77 C8CMLlm5
>>39です
いま姉が後を追って首をつりました
もうメチャクチャです
なんでこうなるんですか
86:マジレスさん
13/01/07 11:45:26.35 /7VhujxB
母子家庭で二人で沢山苦労した
って書いてたけど
お姉さんがいたんだ???
87:マジレスさん
13/01/07 12:07:10.87 HTFm7OU6
>>39さん
お姉さまのご容体は?
大丈夫ですか、あなたの心境が心配です。
88:39
13/01/07 12:26:37.65 O6MQfe5d
>>39です
姉は家を出て優しい彼氏さんと暮らしていました
二月には結婚を予定していて、母も大層よろこんで本当に幸せでした
でも、姉も逝ってしまいました。
嘘みたいです、もう立ち直れません。
89:マジレスさん
13/01/07 13:22:39.47 vChyMHH/
>>39
お悔やみ申し上げます。
私の母も先月半ばに誕生日直前に突然亡くなりました。
なので、同じような境遇の方がいるんだなと少し心の支えというか、慰めにしていました。
最近は母の今いる世界はどうなのだろうと死ぬことばかり考えていましたが、39さんのコメントを見ると考えさせられます。
90:マジレスさん
13/01/07 13:59:04.50 HTFm7OU6
>>39さん
なんて事、、、、、、どうして、、そんな早まった事を、、、
お姉さまも、苦しくて辛くて思い余ってしまったんですね、、、
どんな言葉も今の39さんには届かないかもしれないです、、、。
一人でいたらだめですよ!!信頼できる人と一緒にいてください。
91:39
13/01/07 16:30:54.45 O6MQfe5d
心優しい皆様のレスを何度も読み返しております。ほんとうに有り難う御座います。
最早、創作物のような展開で、自身も飲み込めず、何度も書いては消しを繰り返してました。
皆様の貴重なスレッドに長く居座り、沢山書き込んでしまって、すみませんでした。
私は、生きていきます。
92:マジレスさん
13/01/07 16:46:29.24 ZllQr+8b
結婚を約束した優しい彼に守られて
母親と離れて暮らしてた人が耐えられないと自死して
一番近くで親子でずっと戦ってきた人が一人ぼっちで生きていかないといけない
お姉さまには悪いけど、無責任だと思った
93:マジレスさん
13/01/07 16:46:35.73 8w80UpWj
>>39
心よりお悔やみ申し上げます。
>>90さんと同じく思っています。
お姉様の事でまた忙しくなる事とは思いますが、1人でいる事は良くないと思います。
あなたが神奈川県内、もしくは東京都内にお住まいでしたら
どうぞ遠慮せずに私の所へいらして下さい。
私も3年前の3月に母を事故で亡くしました。
そして昨年12月、連れ合いも母を亡くしました。
だからあなたの悲しさを理解出来ると思います。
どうか1人でいないで下さい。
お願いします…。
94:マジレスさん
13/01/07 16:49:10.12 ZllQr+8b
私は、怒りしか 感じない
95:マジレスさん
13/01/07 16:55:39.18 z/ElbwMN
母が亡くなって、しばらくして夢を見た。
母が元気だったから、「やっぱり生きていたんだ!」と
嬉しくて話しかけようとしたら、話をしないうちに目が覚めた。
悲しくて、また泣いた。
96:マジレスさん
13/01/07 17:14:25.64 z/ElbwMN
母の幸せは私たち子供が生まれ、元気に育ってくれたこと。
母の思うようには育たなかったかもしれないけれども、
健康だけは誰にも負けずに育ててもらえたと思う。
だから、これからも私たち兄弟が幸せになることが、
亡き母に対する、母の生前には十分にはできなかった、せめてもの親孝行だと思う。
だから、いつも母が見守ってくれていると思って、精一杯悔いの無い人生を、
幸せになるための人生を生きて行きたいと思う。
97:マジレスさん
13/01/07 17:20:30.33 fp8MgqxR
毎日のように夢をみる。成仏していないのかな?
でも寝たら会えるのが嬉しい。有り難うお母さん!
98:マジレスさん
13/01/07 18:47:30.17 UhZyhOZ4
痛感しますが入院中と存在が皆無じゃ雲泥の差ですね。亡くなった途端、買い物中のぼっち感に昨日は自暴自棄に。亡くなる際、ありがとうの一言が言えないか・・答えがでません。
99:マジレスさん
13/01/07 19:58:34.89 lLcDXY88
お母さん!
リハビリなんかさせるんじゃなかったよ。
お母さんは負けず嫌いだからさ。
あの日、「辛いならやめていいですよ」と、リハビリの先生が言ったのに、
お母さん、頑として首を横に振って最後までやり通したけど、
今から思えば、お母さん、あれ最後の力を振り絞っての意地からだったんだね。
そんな事に思いも及ばず、
あの時俺、「お母さん、凄い!凄い!」なんて掛け声かけちゃって・・・。
リハビリ終わって車椅子に座った途端、お母さん苦しそうな息してたけど、
俺それに敏感に気付くべきだったんだ。
俺、愚かだったよ。後悔してるよ。
あの時、「お母さんやめて!無理しないで!」と言うべきだったんだ。
あの時のリハビリ、途中でやめさせるべきだったんだ。
思いもしなかったよ。
あの日のリハビリのちょうど一週間後に亡くなるなんて。
何のための入院中のリハビリか・・・
命を縮めさせちゃってごめんね!
ほんと、あの時リハビリなんてさせるんじゃなかった。
断ればよかったよ、「今日は無理ですから」と言って。
ごめんね! ほんとうにごめんね!
お母さん、ごめんね!
今でもあの時のお母さんの後ろ姿思い出しちゃって
俺、思わず涙が出て来ちゃうんだ。辛いんだよ。
100:マジレスさん
13/01/07 21:20:25.02 Bht7NElX
『七草の日が誕生日って、安上がりでしょ』
そう言って笑ってた母さん。生きてれば今日で63歳。七草粥作りながら涙止まらなかったよ……。
101:マジレスさん
13/01/07 22:39:37.49 DuIfuPjn
いつも大好きで一緒にいて幸せだったのに
いつも不満ばかりぶつけて何も感謝しなかった
ごめんねとしか言えない
言っても届かないけど
102:マジレスさん
13/01/08 01:37:53.34 CtG77IPi
かーちゃん・・・今日俺の誕生日だよ
彼女とも別れてひとりぼっちだよ
今から寝るから夢に出てきてくれよ
103:マジレスさん
13/01/08 01:58:12.77 I0Wb+np6
>102
お誕生日おめでとう。
ここのみんながあなたを祝うよ。
ここのみんなが、
見たい夢を見れますように。
104:マジレスさん
13/01/08 08:06:15.14 0MHWze64
>>102
お誕生日おめでとう。
今日はあなたのお母さんの代わりにケーキを焼くよ。
105:マジレスさん
13/01/08 09:32:56.74 Ho8O8TTU
何でこんな事になったんだろう。毎日思う。
106:マジレスさん
13/01/08 10:48:05.67 MA7317XO
介護や世話を丸投げしておきながら同居してない兄弟から、
「おまえはベストを尽くしたんだから」とか言われても、
自分をよく知ってる近所の人や入院中の看護士等から、
「お母様きっと感謝されてますよ」とか慰められても
自分にしてみればあれもこれも後悔する事ばかりなんですよね。
お母さん、ごめんね!
107:マジレスさん
13/01/08 15:53:31.87 DiUeHR6a
>>106
本当、その通りだね
いつかは逢えるに決まってるから
約束した通り頑張るしかない
108:マジレスさん
13/01/08 16:01:00.97 +GCQVyGb
母のラストシーンはホントに呆気ないものでした。ドラマのように手を握って母さんみたいな事も出来なく・・気ずいたら棺桶の母に涙してました。4ヶ月経った現在も、無気力の日々が拷問のように続いてます。
109:マジレスさん
13/01/08 22:44:49.44 1mAAQyCw
>>99
余計な事かもしれないけど、あなたのお母さん、希望をもってリハビリ頑張ってたのかもしれないよ。
自分の為に、支えてくれる家族の為に。
あなたが側で励ましてくれた事はすごく嬉しかったと思うし心強かったんじゃないかな?
うちの母もそうだったし、自分も事故で最近までリハビリしてたからなおの事そう感じるよ。
あなたに褒められて、あなたが喜んでくれた事、きっと嬉しかったと思う。
だから自分を責めないで欲しい。
心残りはあると思うけど、あなたがその事で苦しんでるのは辛すぎる。
余計な事言って申し訳ない。
110:マジレスさん
13/01/08 22:51:27.50 JlhvYGj6
>>108
本当に呆気ないですよね。
病院から連絡があり駆け付けるも間に合わなかった。
淡々と葬儀屋を手配し、気付けば各手続きをして母の骨壺を持っていた。
私もやる気がでない、惰性で毎日を生きている感じです。
せめて母ともう少し話が出来ていれば。
111:マジレスさん
13/01/09 00:08:03.89 BsKwnqjD
>>109
99です。ありがとうね。
凛とした気丈な母だったから、
周りの人に弱みを見せたくなかったのだと思います。
私はよくわかっていますが、そういう母なんです。
いつも超然としていた風で、だから尊敬していました。
112:マジレスさん
13/01/09 06:46:22.53 cFy6g6br
いまも見守っていてくれる
いつかはまた逢える
それまで生き生きと生きる
これが一番の供養なんだろう
まだ悲しいし辛いけど
毎日、後悔ばかりだけど
約束通り頑張るよ
見守っててね
113:マジレスさん
13/01/09 07:06:12.53 X0Jar5qR
「自殺」は、他の動物等にはない、「人間」だけの「特権」だ。
114:マジレスさん
13/01/09 08:25:22.93 BsKwnqjD
>>113=>>69>>76
自殺幇助の容疑で訴えられますよ
115:マジレスさん
13/01/09 09:50:42.95 nQxUpo3Z
生きてこその人生さ。死ぬまで生きるだけ。
116:マジレスさん
13/01/09 15:59:34.76 W+IHJBJf
110さんありがとうです。惰性とは最もなレスですね。自分は仕事復帰もしてません。自分の悲しみなんて米粒の一つで、時は進み気付けば一人ぼっち。あの介護生活はなんだったんだとか。神も仏もないかなと。燃え尽きました。
117:マジレスさん
13/01/09 16:31:49.96 ruJV2AQK
今日も墓に来てしまったよ。
母はどこにいるんだろうね
118:マジレスさん
13/01/09 17:27:22.27 voLXaISV
それ、人間の浮生なる相をつらつら観ずるに、
おほよそはかなきものはこの世の始中終、まぼろしのごとくなる一期なり。
さればいまだ万歳の人身を受けたりといふことをきかず、一生過ぎやすし。
いまにいたりてたれか百年の形体をたもつべきや。
われや先、人や先、今日ともしらず、明日ともしらず、
おくれさきだつ人はもとのしづくすゑの露よりもしげしといへり。
されば朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり。
すでに無常の風きたりぬれば、すなはちふたつのまなこたちまちに閉ぢ、
ひとつの息ながくたえぬれば、紅顔むなしく変じて桃李のよそほひを失ひぬるときは、
六親眷属あつまりてなげきかなしめども、さらにその甲斐あるべからず。
さてしもあるべきことならねばとて、
野外におくりて夜半の煙となしはてぬれば、ただ白骨のみぞのこれり。
あはれといふもなかなかおろかなり。
されば人間のはかなきことは老少不定のさかひなれば、
たれの人もはやく後生の一大事を心にかけて、阿弥陀仏をふかくたのみまゐらせて
念仏申すべきものなり。
あなかしこ、あなかしこ。
119:マジレスさん
13/01/09 17:51:41.64 YqC7xZaJ
初七日にお坊さんが読んでいたわ、それ
120:マジレスさん
13/01/09 18:21:12.55 7VH29wOs
うちも浄土真宗です
121:マジレスさん
13/01/09 18:39:25.89 BsKwnqjD
浄土真宗は
法名(戒名)に一切ランクがないから平等でいいね。
お金持ちでもそうでなくても、すべて 釈○○○ の4文字。
122:マジレスさん
13/01/09 18:57:12.73 RbgwFG4S
うちも浄土真宗
でも父親の法名は釈○導の3文字だわ…
123:マジレスさん
13/01/09 19:44:16.80 BsKwnqjD
>>122
あ、ごめんなさい!
間違えました。
仰せの通り 釈○○ の3文字でした。
恥かしい・・・。
「釈」は、誰でも頭に付けなければいけないから
こちらで選べる文字は、結局 ○○ の部分の2文字なんですよね。
124:マジレスさん
13/01/09 20:37:24.41 O7h2lbtK
>>25
うちはまだ死んでないがもうすぐそうなりそう
6日に誤嚥肺炎で緊急入院した母を見てるとつらい
交代で付き添っているけど家に帰ると誰もいない泣いた
父が死んで寂しい言うから神戸に呼んだけど
最初は良かったけど仕事と介護で疲れきつくあたった時もあった
昨日の夜は動けない母ちゃんのそばで泣いて謝った
そしたら俺の手をさすってくれた。
125:マジレスさん
13/01/09 21:05:43.99 BsKwnqjD
>>124
25を書いたのは私です。
お辛いですね。
あとで後悔しないように、
「お母さん ごめんね」 と 「お母さん ありがとうね」という
二つの言葉だけは
お母さんが生きているうちに絶対言ってあげてくださいね。
うちの母も昏睡状態になって
最後の最期に私の掌をそれはそれは強い力で
掌がつぶれそうなくらい握り返してくれました。
私は、母は私に「お別れの挨拶」をしてくれたんだと思っています。
126:マジレスさん
13/01/09 21:38:21.16 PPMk+LxW
最近鏡を見るとあなたにそっくりな自分がいます。
笑った顔なんてそっくりで、嬉しくて切なくて涙が出ます。
もっと歳をとったらあなたみたいになれるかな?
優しくて可愛かったお母さんみたいになりたい。
127:マジレスさん
13/01/09 22:23:46.17 iKd4e1rV
>>125
お別れができた人がうらやましいです
元気に出て行って出先で突然なので
ありがとうもごめんねも言えませんでした
128:マジレスさん
13/01/09 22:50:06.44 BsKwnqjD
>>127
「お別れができた」かどうかは、自分ではわかりません。
あれは母の私に対するお別れの挨拶だったのだろう、
と自分で勝手に思ってるだけです。
私も、「ごめんね」「ありがとうね」という言葉を
言いそびれてしまった中の一人です。
129:マジレスさん
13/01/10 00:18:46.58 uhUyWhL0
>>125
明日もまた言います。言えますように。
それにしても、うちの母もなぜか握る力は強いけど
それだけしんどいのかなベットの柵を強く握ってます。
父が死んだ時のつらさは母の介護のおかげでなんとか悲しみが薄らいだけど
母ちゃんも死んだら家族もいないしどうしたらいいのかな。
たこつぼ心筋症で一緒に連れていってほしい。ほんと弱い性格だ。
130:マジレスさん
13/01/10 00:33:30.18 Sqec7eF3
70代になったら人間ドックを受けさせると若い頃から思ってたのに
甲斐性がなくその金がだせなかった
そして母は手遅れで逝った
国保の無料診断に肝心なエコー検査がないのは非情だ
131:マジレスさん
13/01/10 00:57:28.33 ++H/rKgx
★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
書き込み大賞の詳細
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
132:マジレスさん
13/01/10 01:23:37.82 u0gLBmt8
125の方みたいにありがとうが、言えなかった。母はALSという難病で四肢
が動かず喋れなくなったので文字版で母が、お世話になにました。ありがと。って
伝えたが、あの時涙がボロボロ出て「ありがとう」と言うと最後の別れに
なりそうで言えなかった。そして六日後に亡くなってしまい今も後悔してる。
闘病中は仕事と看病で大変だったが、今ひとりで生きて行く方が辛いと感じる。
133:マジレスさん
13/01/10 02:08:01.11 9rEPYJ0T
>>132
私の母もALSで先月亡くなりました。病気が判明してから約15年の長い闘病生活でした。
いつかはこんな日が来ると思ってはいたけれども、まだ心の整理がつかず、現実を受け止められず涙も出ません。
134:マジレスさん
13/01/10 02:38:40.59 8yaMNnZi
母の死を認められず、お別れを言えず。癌で余命宣告もあったのに。ありがとう、この一言を言えなかったのが一番の後悔だよ。やはり。
135:マジレスさん
13/01/10 09:07:43.96 oueWu3TE
私の母もALSで一昨年亡くなりました。
5年の闘病生活でしたが、本当にこの世で一番残酷と思える程の壮絶な病気でした。
原因不明で打つ手が何も無く終焉の時を待つだけ、、、医師に聞かされた時に、私は初めて運命と言う物に敗北感を感じました。
病状の進行が早く、昨日まで出来た事がどんどん出来無くなって行く、、、砂時計を止める事は出来ない。
ずっと実家で看病•通院してましたが、最後の半年は入院して常時呼吸器、文字盤での会話でした。
実家での看病は勿論、入院中のお見舞いも毎晩必ず、会社帰りに行き、時間の許す限り看病しました。
今思う事は、その時出来る自分の最善を尽くしても、後悔って後から後から溢れ出てくる物なんですね。砂時計が止まる事は無い、、、なので母の生きられなかった時間を背負って行く事が、残された私達の宿命なんだと思う様にしています。
136:マジレスさん
13/01/10 11:05:54.93 BzzKIBCp
一年程前に母を膵臓癌で亡くしてから生き甲斐というか生きる目的が見付からない。
よく幸せになるのを母も望んでいるというが幸せが何か解らない。
もう両親も祖父母も誰もいないから孝行する相手もいない。
母を扶養するため高校出て就職して約十年。黙々働き、たまに体を壊す母を労り十年。
重荷から解放?生きる目的も一緒に無くなってしまった。お金に余裕が出来た?使う用途もなく何となく浪費してしまう日々。
本当に環境激変、どうすればいいんだろうか…
137:マジレスさん
13/01/10 12:41:51.08 lAKH3BCE
環境激変・・・
心境激変、死生観激変、行動様式激変
自分の何もかもが大きく変ってしまいましたね。
買い物の仕方一つとっても、
外に買い物に出ることはすっかり減ってしまいました。
生前、買い物の目的のほとんどが母のためのものだったから
そのお店に行くこと自体がとても辛いです。
そのお店で以前買ってた商品を目にすること自体が辛いです。
家に籠もりがちの毎日だから
今はやたら通販利用ばっかになってしまってます。
138:マジレスさん
13/01/10 15:14:15.76 6tJq8uE5
買い物に行っても「あ、これ母にいいかも!」と考えて、いないことを思いだしてしまって辛い
最後のほうは寝たきりで、常に母が楽できるもの・食べられるものを探していたから
「これだったら食べられたかも、。もっと早くわかっていればな」
とも思ってしまう
最近は母が好きだったものばっかり買って浪費してしまう
買う基準は母が好きそうなもの、好きなお店、好きなブランド
買い物してる間だけは落ち着いていられる
139:マジレスさん
13/01/10 16:32:45.86 98ptk5ZC
元気な頃は着道楽で、たくさんいい洋服や和服をもっていた
でも進行性の病気になって、施設を利用するようになってから
なんでもいっしょくたに洗うのであまり高価なものは持ち込まないで下さい
って言われ、ばあちゃん通りのばあちゃんショップで
ワゴンに積んであるような服ばかり着せていた
(お洒落な服って体の自由が利かなくなってくると脱ぎ着が大変なデザインが多かった)
申し訳なかったので、母の日や誕生日には
無理して母の好きなブランドのブラウスとかプレゼントしてたけど
ほとんど手を通すことはなかった
今、母を亡くしてお洒落とか物欲とかほとんど無くなった
なにもかも意味はない
死んだらそれで終わり
過去に自分にとって価値のあったものもいずれ輝きを失う
母の老いと死を通してそれをまざまざと見てきて
自分の心の中で何かが終わってしまった
140:マジレスさん
13/01/10 16:58:53.53 Kac5kbAv
母が亡くなって4ヶ月ついに逆恨みにまで発展してしまいました。もしやあそこで蘇生処置してたら今もみたいな・・医師に憎悪が湧いてきて。なんとか永眠した時の母を想い出し、感情に蓋をしてます。しんどいです。
141:マジレスさん
13/01/10 17:15:49.16 lAKH3BCE
入院先で亡くなるとそういう心境にもなりますよね。
私もそう。
担当の先生は、病院内でも評判のいい女医さんでした。
何人かの看護師さんにも、「良い先生が担当で良かったですね」なんて事も言われた。
でも、亡くなってしまうと、
「あの時、こうしてくれてたら助かってたのでは?」
「もう少し元気なうちにあのような処置をしてくれてたら良かったのに」とか
先生に対してもそう思ってしまう。
142:124
13/01/10 19:28:40.73 uhUyWhL0
6日に入院した母の弟がなくなった事が今日わかった。
母の田舎に行ったときは遊んでくれた。母も大好きな弟だった。
12月に末期の胃がんで今年2日に亡くなった。
2日は母が家で2回転倒し救急で病院に行った日(その日は帰れたけど)
寂しいから呼んでのかな。
母にはおじさんがお見舞いに来てくれるからといってたのに。亡くなったとは言えない。
今日の母は点滴もいれにくくなってたし少し暴れるので熱も出ていた。
仕事と洗濯の交換で家に帰ったけど誰もいないからまた泣いた。
電気つけてないと帰れない。
母には朝も病院でごめんねありがとは言ってきた。
昼出るとき寂しいのか母ちゃん泣いていた。
仕事もできないし家も引っ越したい。
143:124
13/01/10 20:11:28.86 uhUyWhL0
母が転倒しても大丈夫なように今年に買った大きなクッション3つ
もっと早く買えばよかった。もういらなくなった。
144:マジレスさん
13/01/10 20:29:42.01 6tJq8uE5
>>124
申し訳ないですがスレ違いです
ここは母を亡くした人のスレです
あなたが今書き連ねてることはもうできない人たちばかりです
辛いのは私も経験したのでわかりますが、相応のスレに書いて下さい
お願いします
145:124
13/01/10 22:12:21.72 uhUyWhL0
>>144
了解です。
でも本当にみなさんの思いは参考になりました。
146:マジレスさん
13/01/11 00:18:12.60 SjdwlR92
人間ドックにさえ行ってれば
早期発見出来た
医療関係も周りの皆もそう思っていることは分かるが口には出さない
十年前から人間ドックに行かせよう行かせよう思いつつ、その金がなくて行かせてあげられなかった
お母ちゃん、ゴメンね
障害者にさえならなかったらなんとかなったのにね
甲斐性なしの息子でゴメンね
もう生き甲斐なんて全くなくなったよ
147:マジレスさん
13/01/11 01:08:35.26 6iD0O4OW
みんなは何歳?
自分は30歳で母が亡くなった
もうすこし長生きしてほしかった
148:マジレスさん
13/01/11 01:12:38.81 2t1oIbYF
小学校時代の遠足の弁当の味や些細な口喧嘩なんかが脳裏に過ぎり始め、亡くなる前はなかったのに・・どれも懐かしく叶わないと号泣してます。自分は一周忌までは開き直り、母を一秒も忘れる事なく生きて行きます。
149:マジレスさん
13/01/11 04:02:24.41 Ps1gZ+8p
栃木県に無料で本物の霊視できる方がいると聞いた。
かなり年配の男性らしい。
聞いたことある方いますか。
どうしても行ってみたい。。。
150:マジレスさん
13/01/11 14:03:25.89 3RnjyLtJ
死期を感じさせるここ1年あまりの写真は全部捨てた
幸せそうに笑っている写真だけを残した
昨日自分の部屋におととしの秋に撮った写真を額に入れて置いた
ぼーっと座り込んでる私を見て「しっかり、元気出さないと」
って言ってる気がする
ごめんね。もうちょっとかかると思う、大目に見てね
151:マジレスさん
13/01/11 15:04:48.54 9VSpMeZy
今日、母が入院し亡くなった病院に
私自身の検査のために車で行った。
母を車で10年近く通院させていたこの病院に
母をもう連れて来られないのかと思うと
とても辛い。
帰りに駅近くのデパート内の老舗のレストランで
思い切って2000円程度のランチをとったが
何か自分だけ「高い」昼食をとってるようで
母に申し訳なく罪悪感に苛まれた。
152:マジレスさん
13/01/11 16:22:31.41 TSeJdTvu
今日 冬物セールに行ってきた。
母もセールが大好きだったな。また一緒に行きたいよ。
私の母は58歳と3ケ月で亡くなりました。高齢化社会って何?
平均寿命って何?
老後の心配なんてしないで、食べたいものをたくさん食べればよかった。
貯金よりも、今を楽しめば良かった。
ちなみに私は、母の還暦は、思い切ってハワイで祝おうと密かに計画をしていたんだ。
そのために、ケチケチで過ごしていた。
バカみたい。
153:マジレスさん
13/01/11 17:18:50.84 TSeJdTvu
152続き
そうだ。思い出してしまった。あの頃の私は、母も当然平均寿命くらいは生きると
完全に思い込んでした。まさか死が迫っているなんて、考えもしなかった。
だから母が体調を崩し、脳に腫瘍が見つかった時も、手術をすれば、良くなると
信じて疑いもしなかった。ハワイもそうだけど、手術代を稼ごうと残業はもちろん
休日出勤もすすんでやっていた。当然、自分の時間はほぼ無く、母からのメールの
返信もしない日が続いた。あの時、必要だったのは、先のことではなく、今、母が
病気に立ち向かっている時、そばにいて、母の気持ちに寄り添うことだった。
後から気付いてもどうしようもないけど、母ともっと一緒にいたかった。
たくさん親孝行をしたかった。
154:マジレスさん
13/01/11 17:20:19.63 9VSpMeZy
母が亡くなってから初めて迎える冬。
鍋物にはすっかり縁遠くなってしまった。
お雑煮にはもちろん
おでんも、すき焼きも、たらちりも、湯豆腐も
食べていない。作っていない。材料を買いに行く気もしない。
美味しいはずのもの、高いものを一人で食べること自体、
罪悪感いっぱいで、それこそ「後味」が悪い。
155:マジレスさん
13/01/11 18:39:51.81 2t1oIbYF
レスでも書き込みありましたが、子供としては尊敬してた母の老い、死に顔は忘れる事が出来ません。事実2年前は自分の方が入院してたぐらいです。苦しんだ母には悪いと想いますが受け入れる事が出来ません。自己中ですいません。
156:マジレスさん
13/01/11 23:30:39.09 2GtlvB0a
母の事を考えるとまだ辛いや。涙が出てしまう。
安らぎの場であるはずの家が逆に母を思い出させて今の私には逆に辛い。どうすればいいんだろうな。
157:マジレスさん
13/01/12 00:14:22.56 IhedLdXm
ふと真夜中に目覚めると、母のうめき声が聞こえます。
「うー、うー」と。
先月に亡くなったのに不思議です。
兄にその話をしたら「大丈夫か?」と言われました。
神も仏もあの世の存在も信じていないのに、亡くなった母のうめき声が聞こえます。
これは、僕の脳の中で母の声を再生しているのでしょう。何度も何度も生前の姿を思い浮かべたのが、こんな顛末になったのでしょうね。
158:マジレスさん
13/01/12 00:45:18.88 GvKRIhHJ
あの気丈で若々しくて強い母親が死ぬわけない
また元気になるんだっておもいこんでた
だから普通に接してた、いや現実逃避してたのかもしれない
母親は無理してた(そういう性格)だったのを自分はわかってたはずなのに
本当は寂しくて不安で苦しくて仕方なかったんだとおもう
母親は強くて優しくて子供思いのままこの世をさった 弱みなんてみせなかった
母のこと考えると喉元が苦しくなる
159:マジレスさん
13/01/12 01:03:52.75 IsOlTu3g
>>152
せめて来年は旅行に行こうと思っていたのを母に言って喜ばせればよかったと思う
行けないかもしれないから具体化してからにしようと思ってた
他にもできなくてもしてあげたいと思った計画だけでも
>>158
ここにくるのは
自分の面倒自分で見れなくなったら死ぬときだと思ってるような気丈な母の子供が多いのかな
残されたものは辛いけど母は立派な人生を貫いたのかなと思う時もある
子供に甘え頼ってばかりの人もいるのを聞くと
160:マジレスさん
13/01/12 01:23:43.41 TZjhbvUv
事情があり親離れも子離れもしなかった
母の死は老衰だと信じてた
身勝手な自分のせいで母の寿命を縮めた
最後のお別れも出来なかった
あのまま逝くなんて思ってなかった
在宅看護だったがあの日に限って信頼してなかった看護師だった
あの日が、あの苦しみが最後だと知らされることもなかった
検査結果だけを過信しその月に逝くなんて考えてなかった
あれから四ヶ月
完全なる廃人と化した自分を見て母は嘆いていることだろう
死んでからも親不孝を続ける人間失格者
ただ一切は過ぎているだけ
161:マジレスさん
13/01/12 11:56:04.35 rjyN0WWF
「検査結果を過信し」って、私もそうでした。
母が痛みや不安を訴えても、検査結果が良かったので、
「気のせいだ。もっとしっかりしなければダメだ!」
などと言って、母の話しを聞き流していた。
この検査結果であれば、手術をすれば、元気になるとドクターにも言われていた。
名医と言われている、そのドクターには、手術待ちの患者がたくさんいて、母は、
手術待ちの状態で、自宅待機中に、当然状態が悪化し、その日のうちに亡くなった。
もっと母の話しをきちんと聞いていれば良かった。人の身体は、検査結果だけで
判断はできないのだと、思い知らされた。
162:マジレスさん
13/01/12 15:01:09.68 LlFl5Bvm
決めました。
私がいろいろなところに使ってる暗証番号・パスワード。
母の生年月日or命日の年月日に変更します。
絶対忘れることはない数字です。
しかも私自身の属性に関わる数字ではないのでより安全です。
それを使う度に
意識・無意識のうちに母の傍にいられます。
母に守られてる気持ちにもなれます。
亡くなった母もずっと”生き続ける”ことが出来ます。
そう決めました。
163:マジレスさん
13/01/12 17:06:36.07 GvKRIhHJ
自分は母の死んだ後に色々事後処理してるときに
銀行のカードの暗証番号調べてたら
俺の生年月日だった 思わず泣き崩れそうになった
まあ深い意味はなく丁度よかっただけなんだろうけどね。。
164:マジレスさん
13/01/12 18:07:58.00 zfWZ2+Si
母も自分も互いに親離れ子離れ出来なく亡くなりました。知人は結婚して家庭を築いて増したけど自分は母子家庭で親戚等とは疎遠、兄弟は居ませんでした。最期を看取れたのも母子家庭のおかげだと想ってます。ただ、資金不足で墓を建てる事が出来なく困惑してます。
165:マジレスさん
13/01/12 19:07:03.43 LlFl5Bvm
>>164
今は昔と違って、お金の有る無しにかかわらず、
あえてお墓を建てない方もいっぱいいます。
散骨を選ぶ方、ずっとお骨を自分の家に置いておく方、
永代供養を選ぶ方、お墓を必要と思うまでは建てない方、
いろいろです。
だから貴方がそんなに負い目や困惑を感ずることはないですよ。
お骨を必ず納骨しなければいけないという
法律も決まりもありません。
しばらくの間、ご自宅にお骨を置いて供養してあげたら、
お母様だってかえって喜ばれるのでは?
166:マジレスさん
13/01/13 01:45:53.31 aSUH6uqX
165さん感謝します。亡くなって4ヶ月、供養の仕方が解らなく八方塞がりの状況でした。根幹はしてない納骨堂参りをして、分骨後は永代供養します。自宅に分骨すれば気持ちも変わるかもしれません。
167:マジレスさん
13/01/13 09:02:10.45 k2l2/cYN
>>166
165です。
私もお墓に納骨する前、一部を分骨して
母の趣味に合いそうな上品な可愛らしい花柄の小さなミニ骨壷に入れて
自宅の祭壇(仏壇)に祀てあげてます。
毎朝供養出来るし、いつも母と一緒にいられるようで、
それだけでも少しは心が安らげます。
全部を納骨してしまうと寂しいですものね。
168:マジレスさん
13/01/13 10:52:31.44 L9NB35D2
手元に置いとくとよくないとか聞くけどどうなんだろうね
169:マジレスさん
13/01/13 10:57:55.28 0WHXsUG0
私は未練が残るだろうから全部お墓に入れました。それに母はお骨にはいないと思ったので。
170:マジレスさん
13/01/13 13:24:42.47 AnBnDRlA
手元におくとよくない、未練、お骨にはいない、みなそうかもしれないですね。
母は自分のお骨をいつまでも私が手元に置いていることをどう思っているのでしょう。
もしも母ならばこんなことはしていないだろうなとも思います。
いますぐどうしようとはまだ考えていませんが。。
171:マジレスさん
13/01/13 15:53:09.85 k2l2/cYN
私は今の自分の気持ちに正直でありたいと思ってます。
迷信とか人がどう言ってるとかは気にしません。
だから分骨して今は手元に置いています。
私が亡くなる時に、それを自分の棺なり骨壷の中に一緒に入れてもらうつもりです。
少なくとも今の自分にとってはやっておいて良かったです。
月日が経って気持ちが変ったら、
その時それをお墓に納骨するつもりでいます。
その時のために、予め分骨証明書もとっておきました。
172:マジレスさん
13/01/13 21:30:32.53 Pb1yX5Ss
病院で一人でいる時に逝ってしまった
昨日テレビで「おとうと」という映画をやっていて
釣瓶がみんなに囲まれて亡くなるシーンを見て
「母もこうやって亡くなりたかっただろうな」と思ったら、悲しくなった
賑やかなのが好きな母だったから
173:マジレスさん
13/01/13 23:13:38.11 b2shElmK
自分も母が亡くなる時に横にいれなかったのが最大の後悔。
本当はいれたんだよ。でも錯乱して離れてしまった。馬鹿だよね。母を一人寂しく逝かせてしまうとは、最後の最後に親不孝してしまったよ。
174:マジレスさん
13/01/13 23:23:54.55 lUbdAlEX
私は、ドラマの世界を現実の理想像にするのは、辛すぎると思う。
理想の母親像や子供像にとらわれすぎないで。
たとえ母親を病院で一人で、旅立たせてしまったとしても。
満足できる最期なんて、ほとんどありえないと、思っていた方がいいよ。
自分を責めすぎないで。
175:マジレスさん
13/01/14 00:37:10.06 W+Co83za
母が亡くなって通る道が最期は理想だったかでした。ドラマの影響からの後悔だったかもしれません。話には兄弟らで看取っても錯乱する人が居るとか・・自分は意識がある時、いっしょだよとしか言えませんでした。精一杯でした。
176:マジレスさん
13/01/14 00:53:17.49 obwHGItt
私は迷信とまでは思えません。
私もまだ家に骨壺がありますが、
ここで自分のために母まで先祖から孤立するのだろうかと思うことがあります。
177:マジレスさん
13/01/14 03:37:04.92 /aUIkg4A
自分が母親だったら、ひっそり逝きたいな
子どもに亡くなる瞬間を見せて、トラウマを引きずってもらいたくない
しかし立ち会えないのも、子としては辛いね
結局>>174さんのいうとおりで
満足できる最期なんてないんだね
母親が亡くなるって事は、どんな形でも悲しいね
178:マジレスさん
13/01/14 04:37:36.49 SFH9M2/w
これからもうずっと母親がいないんだなあ・・
信じられない
179:マジレスさん
13/01/14 10:06:25.53 gCwIGsLP
>>176
>「先祖から孤立する・・・」
それはお骨全部をお墓に納めず家に置いとくからでしょう。
少しだけ分骨して自宅に置いておくのだから孤立なんかしてないでしょう。
それに母親にとっての「先祖」って何ですか?
父親ならわかるけど、
母親は他の家から嫁いで来て、父親と同じ苗字に変え名乗り、
父親の苗字の○○家の妻になり母親になる訳だから、
母親にとっての本当の意味での先祖というのは、
母方の実家の「母の母=祖母・母の父=祖父」の方こそ、
血のつながってる本当の先祖だと思うけど。
だから、自分は分骨した分は
母親の実家のお墓ににも納めてあげるつもりです。
そうすれば、母は「母の母や父=祖母・祖父」にも会えるし、
母方の先祖にもつながれますからね。
ま、それぞれの考え方ですから、
自分が思うところに忠実に従えばいいと思いますよ。
180:マジレスさん
13/01/14 13:55:11.71 x+jZI9lP
>>179
あなたの家のご事情はわかりましたが、ここは公共の場でありもとより個々の背景は違います。
このような趣旨のスレで筋道を議論するつもりもありませんので、
いちいちレスに反論を講じて頂かなくても結構です。もう少し穏やかにお願いします。
181:マジレスさん
13/01/14 14:13:12.45 gCwIGsLP
>>180
端から議論・反論するつもりで書いたのではありませんので。
ですから、「それぞれの考え方ですから、 自分が思うところに忠実に従えばいいと思いますよ。」と書いてます。
176のお方が悩んでいられるように感じたので、
少しでもお気持ちが楽になれば、と思って、
あくまで「私の場合は」とことわって、書かせて頂きました。
あなたが敏感すぎるのではないでしょうか?
182:マジレスさん
13/01/14 14:14:38.52 lpfYnZkd
お母さん、東京に初雪が降りましたよ。去年は一緒に見ていましたね。今年からは私1人ですね。節分も雛祭りも、これからは独りで過ごすと思うと寂しいです。。
183:マジレスさん
13/01/14 14:52:17.95 BtBUbXdT
あの時は、他に選択肢が無いと思って自分で決断したから
後悔はないつもりだが
介護負担が増してきて、手抜きをしたくなくって仕事を辞めてしまった
そして数年後母を見送って、働いていたら少なくともこんなふぬけ状態で
日々過ごしていないだろうし(過ごせないし)
昼間の間は仕事に没頭して忘れていられるのに・・・と
思う事がある
「これからどうするの?あなたの人生は?」って人に聞かれるけど
正直ほんとにどうしていいのかわからない
こんな状態の自分を見たら母は嘆くだろうが
184:マジレスさん
13/01/14 15:37:30.39 5siUD99k
>>181
>>176=>>180です。
こちらは主観に基づくスレだと思います。
これまで多くの書き込みを読むことに重きをおいてきましたが、
悲しみを抱えた人の事情は多様的であり、それが根底にあると知るべきだと思うようになりました。
蛇足ですが、悩みはありますがあなたに言葉をかけられて気持ちが楽になったようには感じませんでした。
むしろ、です。
185:マジレスさん
13/01/14 16:01:08.39 7HoOVG8l
>>184
私も他人の発する言葉でメールでももやもやすることがよくあります。
それだけあらゆることにまだ敏感になっている状態なんだと思います。
このスレは母親を亡くしたという共通点はあったとしても、
全く同じ状況の人はいないだろうし、比較することによってかえって落ち込むこともあります。
私も母の遺骨をまだ手元に置いてますし、どうするかまだ迷っています。
お互い焦らずに納得できるようにしたいですね。
186:マジレスさん
13/01/14 18:18:00.92 gCwIGsLP
>>184
>悲しみを抱えた人の事情は多様的であり、それが根底にあると知るべき
>あなたに言葉をかけられて気持ちが楽になったようには感じませんでした
私もほんの4ヶ月前、昨年の9月に最愛の母を亡くしてます。
私の場合も、その「多様的」の中の一例だと思ってます。
そして貴方と同様それを「知ってる」つもりです。
あなたが176にレスで、
「(骨壷を家に置いておく事が)母まで先祖から孤立するのだろうかと思う」と書いていたので、
私の母があたかも”私の母の先祖から孤立してる”かのごとく言われたようで、
それではあまりにも私の母が可哀相だと思ったから
それであのようにレスをさせて頂いたまでです。
私の場合、分骨して手元に置いて供養する事は、
お世話になってるお坊さんに相談し、ご理解を頂けたのでそうしました。
貴方は、分骨して私の家に置いてある「母」についても、
”私の母の先祖から孤立してる”のだとお思いなんですか?
187:マジレスさん
13/01/14 19:43:31.40 Eo+7PNey
人は人、自分でしょう。
もうやめよう。
母親を亡くしてみんな辛いんだから。
188:マジレスさん
13/01/14 21:16:51.56 gCwIGsLP
「ま、それぞれの考え方ですから、
自分が思うところに忠実に従えばいいと思いますよ。 」
って、自分は最初っから書いてるのに・・・。
189:マジレスさん
13/01/14 21:43:49.16 5H1Oz0le
どっちもどっち
どうでもいい
190:マジレスさん
13/01/15 00:05:14.34 lsXToVWu
どっかよそでおふたり気が済むまでやってもらえませんか
見ると疲れるからここにはもう来ないで
191:マジレスさん
13/01/15 00:13:26.65 tww9bQF2
結局みな自己中なんだよな
母と子であっても心が繋がってるわけでもない
強く生きるしかない
192:マジレスさん
13/01/15 00:27:05.73 /LdNc1iV
近所の方が母の分まで生きて頑張ってって言われても切なかったです。どうしょうもないです。遺影見ては泣き、つい半年前のやり取りを想い出しは絶望感・・廃人にはなってませんけど、時が進むだけで虚無感で一杯です。亡くなった日に戻りたいです。
193:マジレスさん
13/01/15 00:30:42.93 iX+03JaW
細い説明しないけど、
僕は母の寿命を縮めたのは自分だと確信してる
死ぬまで自分を責め続ける
僕の辞書にはもう、楽しい、はない
勿論、夢も希望も全くない
吊ることに対しても全く恐怖も躊躇もない
でもそんな簡単な逃げ方は許されない
母親殺し大罪を犯したんだから
死ぬまで自分を責め続ける拷問刑が相応しい
だから生きる
苦悩し生き恥を晒し続ける
死ぬまで笑うこともない
もし笑ったらそのことでまた自分責めまくる
死ぬまでその繰り返し
死ぬまで拷問
ただ母の供養には全身全霊を尽くす
194:マジレスさん
13/01/15 00:42:21.71 iX+03JaW
母はそんな僕の生き方を決して望んではいない
そんなことは重々承知している
自分の人生を生き生きと生き幸せになって欲しいと思っているだろうし
それこそが母の供養だとも思う
でも最愛の母を殺したのにそういう生き方は出来ない
最愛の母を殺しておいて自分の人生を満喫するなんて出来る訳がない
理屈を現実は違う
死ぬまで拷問
最愛の母を殺したんだから、当然の刑だ
195:マジレスさん
13/01/15 00:48:33.41 iX+03JaW
理屈を理解してても現実にそれを反映させることが出来ない
最愛の母を殺したうえにいまだ親不孝を続けている人間失格者
196:マジレスさん
13/01/15 22:16:39.81 9s4XiZ27
入院中ほど母の顔を間近から正視したことはこれまでほんんどなかった。
入院中の母はとても可愛らしい表情をしていた。
つぶらな瞳が、まるで少女のようだった。
「人間歳をとると子供に戻る」とよく言われるが、
そんな思わず抱きしめたくなるほど愛おしさいっぱいの入院中の母だった。
お母さん!最後の最期まで凛としていたね。
そんなお母さんを心から尊敬しているよ。
僕はあんなふうに立派に最期を迎えられるかなぁ。
正直自信ないや。
197:マジレスさん
13/01/15 22:55:08.86 /LdNc1iV
学習机を眺めてたら母を思い出してしまいました。家具全てが母が選び、買った物でした。49日が過ぎて冷静を装っていたけど、もしかしたら自分の命より大切な人を失ったかもしれません。棺の冷たい母が夢に出てきて笑顔でした。心配性な母でした。
198:マジレスさん
13/01/16 03:14:42.75 mUBXkTYP
生きてても良いことない
良いことないばかりか悪いことばかり起きる
母と同じ世界に行きたい
199:マジレスさん
13/01/16 09:34:22.93 WUp65mDt
母と十分でいいから話したい。そうすればきっと持ち直せるのに。
生前は話す時間なんて腐るほどあったのに…
200:マジレスさん
13/01/16 10:49:32.11 PLrJWVmG
私 「ごめんね・・・・・ありがとうね。」
母 「いいんだよ・・・・・わかってるよ。」
この言葉をかわせるだけの
ほんの数秒の時間だけでもください!
201:マジレスさん
13/01/16 11:06:19.36 s2acVbMA
調子が下り坂の日々の中で
妙に意識がクリアな時間があった
母は私をじっと見ながら
「あなたに対して思いやりが足りなかった、すみません」
と言った。
ビックリしたのと、気恥ずかしいので
「まー、お互い様ってことでw」と軽く流した
もっと、ちゃんとその時の母の気持ちを受け止めてあげるべきだったかも
でも、「お互い様」って返した時にかすかに微笑んでくれたから
きっと私の気持ちわかってくれてたと信じる
202:マジレスさん
13/01/16 11:13:00.31 s2acVbMA
一番辛かったのは、亡くなる数日前のこと
やはり私をじっと見ながら
「もう帰ろう、ここ(病院)も長くいたし、もう一緒に家に帰ろう」
と言われたことだ
「そうだね!一緒に帰ろう!」とどれだけ言いたかったことか
帰りのバスの中で人目も憚らずずっとボロ泣きしてた
一緒に帰れたときは母は遺体だった
霊柩車の中で母に触るとまだぬくもりが残っていた
自宅の前で一旦止めてもらって
「お母さん、ウチだよ、帰って来れたね・・・」それ以上言葉が出なかった
人はなぜ苦しみながら死なないといけないんだろうか
203:マジレスさん
13/01/16 11:36:06.16 jsIxKEc5
死ぬ瞬間は脳内物質がでて気持ちよくなるらしいが…
三途の川とかその類なんだろうね
自分の母は意識を失って病院に運ばれてそのまま還らなかった
体調は悪かったけど死なんて意識してなかったから茫然自失
横たわってる母親を叩き起こしたかったが体がこわばって声すら出なかった
母の手を握った感触は覚えてるけど…
204:マジレスさん
13/01/16 13:47:23.52 Guo7WjKc
自分の家族は息子も高学歴で親方日の丸の安定大企業で
いい家系の出来た嫁に恵まれ孫たちもすべて高学歴で大企業
そしてもとから資産家でもある
俺のように進学も就職も結婚も母の期待に応えられなかった愚者の気持ちが分かる訳がない
そんな親戚に母のことで、
いつまで落込んでるの?お母さんが成仏出来ないよ
とか余裕をかまし俺の不安を煽る
成仏出来てないなんて言われたら確かめに行くしかないだろ!
恵まれた人生を送った叔母と、俺の親不孝で人生、苦しみだけだった母とでは
亡くした後の気持ちはまったく違う
もう親戚との付合いは止める
いいよね、お母ちゃん
205:マジレスさん
13/01/16 17:30:05.34 PLrJWVmG
今日お墓参りに行ってきたからね、お母さん。
一昨日の14日の月命日に行くつもりだったんだけどね。 お花も買ってあったんだよ。
でも、あの雪で行けなくて今日になっちゃったんだ。 ごめんね。
お墓がすっぽり雪に覆われてて寒そうだったから、
全部きれいに除雪して少しは暖かくしておいたからね。
来月また行くからね、待っててね。
206:マジレスさん
13/01/16 18:31:42.79 DhHv3Oay
介護うつに侵された時期がありました。自分には無理だから老健施設に移すなんて考えてました。自分が自宅で介護してれば、理想の最期を迎えたはずなのに・・認知症でしたが、晩年はおっとりしてかわいいかったです。判断力を欠いたかもです。
207:マジレスさん
13/01/16 18:57:45.85 PLrJWVmG
入院してた時の母に心から感謝しています。
だって入院でもしていなきゃ、
床ずれを防ぐためにベッドで位置を変えたり、ベッドから車椅子に移したりなど
私が母を抱くことなんて一生なかっただろうから。
抱いて私が母の重さを感じることなんて一生なかっただろうから。
抱いて母の身体の温もりを感じることなんて一生なかっただろうから。
まして、私が娘ではなく息子ならなおさらのこと・・・。
本当にありがとう、お母さん。
208:マジレスさん
13/01/16 21:10:51.00 OdGm2H2s
今の季節は生き苦しい。
母ちゃんが亡くなった季節というのも大きいけど、お日様から元気を貰えない。
父親が施設(特養)入所したのを機に、触れずにいた遺品整理をと始めたけど
気分落ち込むばかり。
まだ無理っぽいんで、キッチンの清掃始めたけど賞味期限の切れたビン物
片したとこで力尽きました。
209:マジレスさん
13/01/16 21:18:11.73 PLrJWVmG
>>208
遺品整理
ゆっくりやりましょう、ゆっくりと。
気が向いた時に出来るところから少しづつやればいいんです。
いつまでにやらなければならない、という期限が限られてる訳でもないし、
何年がかりでもいいじゃないですか。
210:マジレスさん
13/01/16 22:32:59.61 O7qzK3uj
全部片付けたら寂しいので
自分が死ぬまでゆっくりやりたい
211:マジレスさん
13/01/18 02:33:25.81 unOuob1r
age
212:マジレスさん
13/01/18 11:08:23.06 ELcewVYe
哀しい・・・・・寂しい・・・・・すごく辛い
213:マジレスさん
13/01/18 12:04:59.01 UwC0zPGu
昨夜、亡くなった母が夢に出てきました。
亡くなったはずなのに、と訝っていると、母はまるですっかり良くなった病気を思い出すように、
自分の亡くなったときのことをおどけるように話していました。
あの世に逝って楽になったのかな?
214:マジレスさん
13/01/18 15:26:34.18 pQ1LrSat
知人が母に線香をあげに来ました。そこで言われたのが順番だよでした・・複雑な心境でした。子供としては確率がゼロでも100歳まで生きて欲しいものです。オムツ、薬、パジャマ等ひとつも整理出来ません。自分がこんなに不甲斐ないとは。お袋ゴメン。
215:マジレスさん
13/01/18 15:50:42.83 ELcewVYe
ちっとも不甲斐なくないよ。
愛する母を亡くした人は皆そうなります。
ならない人の方が”人の子”としておかしいのです。
216:マジレスさん
13/01/18 16:06:55.29 EW/R5MFs
母より先に死ななくて良かった。おそらく私が死ねば母は後を追っただろう。
私が扶養していたし生活保護を受けるのを良しとする性格ではなかったし。
最後まで母を背負えて良かった。…今はそう思うしかない…
217:マジレスさん
13/01/18 16:50:53.02 K/i+QAUW
寝てる時が一番幸せだよ。
夢で母に会える可能性があるのだから・・・・。
そのまま目覚めなければといつも思う。
218:マジレスさん
13/01/18 18:28:00.03 BEN7M9L7
良い霊媒師を見つけたと思ったが、
ただの金の亡者だった
情けない・・・
ゴメンね、お母ちゃん
219:マジレスさん
13/01/18 21:52:45.66 vLofk2Cz
おかあさん,,寒いのにどこにいるの
いつものあのベッドで背を向けて寝ているの
いつものあのべっどで背中を丸めて暗い部屋でテレビを見ているの
220:マジレスさん
13/01/18 22:44:15.45 ELcewVYe
遺産の相続なんか本当はしたくないんだよ。
やればお母さん名義のものが全部消えてしまうでしょ?
残された自分がその手続きをやらなければならないなんてあまりにも辛すぎるよ。
遺産なんかいらないから、お母さん帰って来てよ!
一日でもいい。1時間でも1分でも1秒でもいいから、
帰って来て!
221:マジレスさん
13/01/18 22:51:27.44 TPJ5d5yA
「早く帰って来てや」
僕がウォーキングに出かけるとき、母がいつも言ってました。
母の体調を気にしつつ、家を出ました。
僕が倒れたら、誰が母の面倒を看るんだ。と、自分自身に言い聞かせて歩いていました。
僕は病気になれない。健康でなければならない。そう思っていました。
なのに、階段で母を抱き上げたとき、バランスを崩しました。おもいっきり踏ん張ったら、ふくらはぎの肉離れを起こしました。
整形外科でギプスをしました。母の看護と自分自身のリハビリが始まりました。
流れが悪いと、思っていました。いやな予感。でも認めたくなかった。絶対に。
今はギプスも取れて、リハビリにウォーキングを取り入れています。
今夜は大和川のウォーキングコースを歩きました。
だけど「早く帰って来てや」の声はもうないです。
大和川の漆黒の河口を眺めました。流れが穏やかでした。寒いけど、しばらくじっとしていました。
222:マジレスさん
13/01/18 23:18:42.31 u9yumTkR
伯母は親身になってくれてるし何かあったら相談しろと言われるんだけどさ
やっぱり決定的に母とは違うんだよね
助けてはくれるんだろうけど、1番大切なのは自分の子なんだよ
あたりまえだけどさ
「何かあったら言ってこい。でも自分の子は頼ってくれるな」
っていうのを最近ひしひしと感じる
直接言われたわけじゃないけど遠まわしに言っているのがわかる
私に関わらせないようにしてるのを感じる
面倒ごとに巻き込むつもりはないから安心してよ
近くにいるったってあんたの子、見舞いにもこなかったじゃん
最初から頼るつもりないから大丈夫だよ
1番仲良い姉妹だったけど、母が「あの人は冷たいところあるから」って言ってた意味がやっとわかった
私の本当の味方は母だけだったよ
帰ってきて欲しいよさびしいよ
223:マジレスさん
13/01/18 23:54:06.23 WSD++zf2
>>222
実の伯母さんでもそうなんですね。
うちは両親の兄弟姉妹もすでに他界していて、母は義妹(弟の嫁)と隣同士で住んでいた。
お通夜と葬儀の日程が決まったので、母が可愛がってた甥と姪に連絡を頼んだら、
義母が携帯で「忙しかったら両方とも別に来なくてもいいからね。」と言ってるのが聞こえてきて、
母はこんな人とずっと隣同士で住んでたんだなと思うと、悲しみがどっと押し寄せてきた。
結局甥も姪も仕事を休んで両日とも参加してくれたのがせめてもの救いでした。
224:マジレスさん
13/01/18 23:58:37.17 2fHJGDgz
あぁ無情な世の中です。
225:マジレスさん
13/01/19 00:22:16.58 idDaLpbr
>>223
>母はこんな人とずっと隣同士で住んでたんだなと思うと、悲しみがどっと押し寄せてきた。
そんな人を信頼してた母を思うと悔しいし悲しいですよね
自分の子供がかわいいのはわかるけどそれってどうなの?ってのが多くてなんだか疲れてしまいました
お世話になったのにもやもやしてしまうのが辛い
でも結局自分はやっかいごとなんだなってのがわかったから迷惑かけないようにがんばるしかない
なんで親戚の中で私だけ頼れる父も兄弟もいないんだろう
唯一の母もいなくなってしまうなんて神様は不公平だ
226:マジレスさん
13/01/19 00:35:01.42 gd/CHFw5
同じ親の子だとか、血縁だとか、親戚だとか、戸籍だとか、
一体何なんだろうね?
= ”親身になって寄り添ってくれる”
という訳じゃ必ずしもないんだよな。
よほど、母を亡くして同じように悲嘆にくれてるアカの他人の方が
今の私達の気持ちを解ってくれるよね。
ここにレスしに来る皆様みたいな。
母が亡くなって
兄や弟とは心の距離がむしろ疎遠になった。
母という「蝶番」がなくなってしまってね・・・・。
227:マジレスさん
13/01/19 01:15:51.78 Cr+Lm/g3
母がいたから兄弟甥姪とも付き合いがあったけど
これからは何もなくなるのかな
228:マジレスさん
13/01/19 01:34:31.40 DdYcMZ/+
善人のふりをした悪徳霊媒師にやられました
いつもなら絶対に近寄らない人種
はじめから胡散臭い人種
なのに母のことで盲目になりやられました
もう生きてても仕方ないです
229:マジレスさん
13/01/19 03:18:48.39 as9sAYXG
>222
まったくおんなじ・・・。
ちょっと連絡しないと「電話もかけてこない、心配した」って言われる。
そんな心配なら、そっちがかけてきたら?と思ってしまう。
ほんとにもう、まったく口と腹が別。思いやりゼロ。
母が言ってた意味がよくわかる。
なんであんなのが親戚なんだろう。
お母さん、話したいよ。話したくて仕方ない。
230:マジレスさん
13/01/19 04:14:40.12 5wTEQjKu
建前だからねえそういうの
まあでも近親をなくした人に対する接し方って難しいとおもう
母親が死ぬ前に親戚が亡くなったけど、昔の馴染みはあったけどやっぱ他人事だもん
形式上の付き合いはあってもそれ以上は・・・ 各家庭でそれぞれいっぱいいっぱいなところもあるだろうし
231:マジレスさん
13/01/19 04:26:33.86 5wTEQjKu
>>226とか凄いよくわかる
母が死んでもう家族バラバラだわ 元々かなり癖の強い家系でそれを母が繋ぎとめてた
父親は複雑な家系だからいないも同然だし
母方の祖父母が死んだら完全孤立だ
今までの余裕はやっぱ母親っていう心強い見方がいたからなんだなあて痛感した
なんか精神がスカスカで生きる力が抜けていく
232:マジレスさん
13/01/19 09:01:56.33 Mc3XHazo
「早く帰って来てや」
僕がウォーキングに出かけるとき、母がいつも言ってました。
母の体調を気にしつつ、家を出ました。
僕が倒れたら、誰が母の面倒を看るんだ。と、自分自身に言い聞かせて歩いていました。
僕は病気になれない。健康でなければならない。そう思っていました。
なのに、階段で母を抱き上げたとき、バランスを崩しました。おもいっきり踏ん張ったら、ふくらはぎの肉離れを起こしました。
整形外科でギプスをしました。母の看護と自分自身のリハビリが始まりました。
流れが悪いと、思っていま
233:マジレスさん
13/01/19 10:24:11.21 TU8AbQnw
あれですね。
肉親、特に母が生きている間は、母の手前や面子も意識してか、
その子である兄弟姉妹も、各自が「(母の)子」だとの自覚も少なからずはあって
それなりに各自のエゴや自分本位な言動・振舞いをする事への自制が効いていたんだろうけど
いざ母が亡くなってしまうと、そのタガが外れて
一挙にそれらや各自の本性が噴き出して来るって感じなんですかね。
そういう彼等に対して、
「薄情者」「親の心子知らず」なんて言葉も思わず浮かんで来てしまいます。
そういうのを一番嘆き悲しんでるのは
他ならぬ亡くなって天国からそれを見ている彼等自身の母なんですけどね。
234:マジレスさん
13/01/19 16:42:16.34 bGuo8aJ2
31年住んだ場所で両親を看取るとは想像もしませんでした。甘やかして育ててくれました。父が早くに亡くなり、母がパートの掛け持ちやらで高校まで出してくれました。こんな結果になるなら、20代の内に親孝行すべきでした。母の痛みなど知らずに生きてました。
235:マジレスさん
13/01/19 16:43:40.64 KctmDodi
外出して、自分の母親と同じ年頃の人
とくに車椅子に乗ってて子供に押してもらってる人とか見ると
その光景だけで涙がこみ上げてくるので
なるべく外に出ないようにしてる
236:マジレスさん
13/01/19 18:13:09.25 TU8AbQnw
>>235
同じ。
私も何で母をいろいろな所に連れて行ってやらなかったのだろう、
と今更ながら悔やむばかりです。
車椅子を車に積んで出掛けるなり、出掛けた先で車椅子を借りるなり、
私がちょっと努力をすれば出来たんだよね。
母はこれ以上私に負担はかけたくないと思って、
本当は車椅子に乗ってでも出掛けたかっただろうに、
母は私に遠慮してそれを言い出せなかったのだと思う。
私がその母の本当の気持ちを察するだけの努力を怠っていただけなんだ。
お母さん!ごめんね!
237:マジレスさん
13/01/19 18:15:07.17 6w3uqYsF
私、一人暮らしをしていて、風邪を引いたの。
それで母親に電話をして、来てもらって、土鍋で鍋焼きうどんを作ってもらって
一緒に食べたの。
それが木曜日のことで、その週末に母親は父親と国内旅行に出かけて
水曜日の夜に旅先で心臓発作を起こした。
心臓が悪いなんて誰も思っていなくて、病院の先生もこれは誰も悪くない、自分を責めるなって言ってくれたけど
やっぱり責めちゃうよ。
トイレでの発作だったから、父親が「化粧直しにしても遅いな」と思って女子トイレに行ったときは
もう救急車を呼んでも間に合わなかったの。
心臓突然死は誰にも止められないってお医者さんが言ったけど
本当なのかな。
どうしても私が異変に気づいてあげられなかったことを自分で許せないよ。
私は4年半経ったんだけど、まだ立ち直れないです。
ここはきっと、もっと日にちが浅い人たちのスレだと思って
普段はロムに徹してるんだけど
なんか今日は書き込んでしまった。
4年半経つのに、苦痛がやわらぐ日は一日もないし
病院で母親に会ってから数か月間の記憶がなくなってしまったのも
いまだに回復しないです。
238:マジレスさん
13/01/19 19:31:09.29 TU8AbQnw
>>237
4年半ですかぁ・・・・・。
私はまだやっと5ヶ月の「新参者」です。
ここは書き込むのに経過年月日は関係ないようですので、
ご自分が辛いと思った時は、いつでもここで思う存分吐き出してください。
繰り返しでも構わないと思いますよ。
私のような、日の浅い者にとっては、
貴方のような方のレスを読むだけでも、結構救われてるのですよ。
239:マジレスさん
13/01/19 20:23:25.82 6w3uqYsF
>>238
レスありがとうございます。
ご自身がお辛い時に、本当に優しいかたですね。
5か月ですか・・・この辛さには年月は関係ないのでしょうか。
それでも思い出してみると、やはりその頃は今よりもずっときつくて
毎日しがみついて必死で生きていたような気がします。
238さんのお住まいのところは寒いですか。
私のところは海辺なのでそれほどでもないのですが
最近は底冷えがします。
現実感がなくて感情も麻痺しているときは
温度にあった服装をすることも忘れがちです。
体を壊さないように、お互い、温かくして過ごしましょうね。
240:マジレスさん
13/01/19 21:36:59.38 TU8AbQnw
>>239
お気遣いありがとうございます。
住んでる所は東京の多摩地区です。
師走の頃から再び情緒が不安定になって、
日中、場所時間に関係なく突然涙がこみ上げて来たり、
夜もなかなか熟睡できないという状態が続いたので、
病院で抗不安薬というか精神安定剤を頂いて
それを就寝前に服用しているという有様です。
朝起きた時が今も一番辛いですね。
5ヶ月前以前には、毎朝襖一枚隔てた隣りの部屋から
当たり前のように母が起きる気配や物音が感じられたのに、今は何の気配も物音もしないのですから。
「母はもういない」んだという事を、毎朝再確認させられてるようで、
ほんと辛いです。
241:マジレスさん
13/01/19 21:58:03.57 6w3uqYsF
>>240
私もそうでした。
朝起きた時、一瞬、母がもういないということを忘れているときがありました。
「何だか気持ちのいい朝だな、お母さんもう起きたかな」なんて一瞬で考えてしまい
次の瞬間に目が覚めて、思い出しました。
夢で、本当は母が生き返っていたという夢を何度も見ては、目が覚めてから現実を突きつけられることもよくありました。
だから、一日のうちで朝が一番つらくて、その次は夕方の暗くなり始める時間がつらいと思っていました。
私は1人暮らしをしていますが、240さんのように、お母様と過ごされた家で今も過ごしていらっしゃるのは
どれほど寂しくて辛いだろうと思います。
なのに、よくここまで頑張ってこられたと思います。
それだけで今はもう十分です。
お住まい、良いところですね。
私は昔、武蔵野市に住んでいました。
今は神奈川の県庁があるところに住んでいます。
242:マジレスさん
13/01/19 22:14:02.85 oZyk0BSw
私も多摩方面に住んでいますが静かでいいところです。母も気に入っていた。
しかし朝起きた時が辛いのは同意です。今日は特に母の夢を見たから辛かった。
朝に並んで夜に仕事から帰宅する時も辛い。家の寒いこと寒いこと。暖房が付いているとかでなく家が寒く感じます。
243:マジレスさん
13/01/19 23:02:35.87 90wDY+Gy
早く母のところに行きたい
いまはただそれだけです
244:マジレスさん
13/01/19 23:10:41.48 TU8AbQnw
>>241>>242
府中市に住んでます。
前は渋谷区に住んでいて、だいぶ前にこちらに越して来ました。
今のこの自宅は庭もあり、母の好きな花木がいっぱい植わってます。
母は短歌や書や日本画を嗜む趣味人でして、
山野草のような可憐な花々が好きで、よくそれらを自ら画いていました。
それらの画やスケッチが家にはいっぱい残されています。
それらを整理しきれいにまとめてあげる事が
亡き母に対する一番の供養になると思って、
当面はそれを私の生き甲斐にしてゆきたいと今は思っています。
私自身の身の回り品はどんどん整理して捨ててます。
もともと金や物には欲が乏しい性格でして、
これからはよりシンプルに慎ましく静かに暮らせれば、私はそれで十分満足です。
凛としていた愛すべき母を見習って・・・。
245:マジレスさん
13/01/19 23:12:14.21 K36YiG2B
「お父さん、生きてるで」
ある日、母が言いました。僕は怪訝な顔をしました。
「お父さんて、お母はんのお父さんのこと?」
母は首を振りました。そして、僕の父の名前を言いました。
僕の父は28年前に亡くなっています。
「おばあちゃんも、生きてるで」
「そんなあほな、何歳になってんねん」
「108歳!」
母が亡くなる、一週間ほど前のことでした。
僕は思わず「大丈夫か?」と言いました。冷たく突き放すような、物言いでした。
母は驚いたような、戸惑ったような顔をしました。それまでの晴れやかな、嬉しそうな表情は消え去りました。
今、そのことを思い出すと、涙が溢れます。
246:マジレスさん
13/01/20 00:00:44.16 8FcRDgzv
私の母も亡くなる前に母の両親、私から見れば祖父母が来たと言っていたな。
私が天寿を全うする時は母が来てくれるかな?
247:マジレスさん
13/01/20 00:15:50.36 PtQ0/+6m
喪失感を抱えながら納骨問題に凹んでます。永代供養に落ち着くんですが・・偏見かもしれませんが、他人と遺骨が混ざるらしく知人と揉めました。愛した母を他人といっしょにみたいな感情もありまして。永久的に寺で供養してくれるみたいですが。
248:マジレスさん
13/01/20 00:26:38.55 M88Usd4X
244さん、私の母と似ているところがあって、びっくりしました。
お母様と同じく、私の母も絵や詩や陶芸が好きでした(美大の油絵出身なんです)
実は暮れの大掃除で初めて母のスケッチ帳を開くことができたのです。
それで、今まではつらくて手を触れることができなかったたくさんのものを
埃にまみれないように、一つ一つ手入れをして、きれいな箱に入れて目に見えるところに置きました。
そして、少しでも母と過ごした時間に戻りたい一心で、お正月から絵を習い始めました。
244さんのお母様は本当に素敵な方ですね。
244さんを心から愛していたことが244さんの文章で分かりました。
春の野花や雪解け水のように、お母様の存在は、美しい一つの現象だったのだと思います。
(私は自分の母のこともよくそんなふうに思います)
249:マジレスさん
13/01/20 00:28:14.68 M88Usd4X
248=241です。
250:マジレスさん
13/01/20 00:58:46.04 xKeZTZ7z
霊能者の駐車場に高級外車
このパターンが多いですね
結局、儲かってる
笑が止まらないんでしょうね
人間はとても弱い生き物だと再確信しました
251:マジレスさん
13/01/20 01:49:07.58 OBe6NDrB
お母さんがいなくなって早2ヶ月強
なにもする気が起きないよ 日に日にわたしも迎えに来てって思ってしまうんだよ
お酒の量も増えてしまったよ だから体調もあまりよくない
でも今日はお母さんがいなくなって初めて自炊したから少しは動けるようになったかな
252:マジレスさん
13/01/20 01:55:44.15 OBe6NDrB
心療内科の先生に言われた
人生というノートがありページの途中で母さんが死んだ
次のページに移ったんだよって そこに新しい人生を描いていくんだよって
何を描いていくのかわからないよ 今はなにもない
253:マジレスさん
13/01/20 02:07:33.74 OBe6NDrB
>>222
同意 私も同じことを言われたけど何か嬉しいことや嫌なことがあったとき話したいことがあるときに
気軽に電話なんかできやしない
何回か父親のことで話はしたけどなにかすっきりしなかったからもうかけない
254:マジレスさん
13/01/20 02:16:43.11 OBe6NDrB
少しずつ外の世界に出なきゃいけないのはわかってる
わたしには2匹の猫がいるからひとりでさっさと死ねないんだよ
孤独死が怖くてここ数日不安感に苛まれていたけれど外に出れば
交友関係も広がるのでもしわたしが突然死したとき誰も見つけてくれないって
ことはないだろう いまもしわたしが死んだら確実に孤独死で腐ってるんだろうな
255:マジレスさん
13/01/20 02:24:06.60 OBe6NDrB
正月にね祖母のところに行ったの 毎年恒例だったから
ご馳走も沢山でてきた でもあとでこっそり吐いてしまったよ
あそこにはわたしの居場所がないよ おばあちゃんとおかあさんとわたしで
川の字になってよく寝たよね 当たり前のことがもうできないんだね
神様は信じてないけど酷いことするなぁ 1番大事な人を連れ去ってしまった
もしもう限界が来たら猫は父に譲るよ そしてあなたのところへ行くよ
256:マジレスさん
13/01/20 02:39:01.85 J3keBHLP
1年経つけど、まだまだ現実感が乏しい
これ夢なんじゃないかって・・・、パッとおきたら以前の当たり前の日常があって
とんだ悪夢だったよって冗談ぶいて母親と談笑したい
257:マジレスさん
13/01/20 08:05:36.96 xKeZTZ7z
時間は解決してくれない
死ぬまで辛い
ただ死ぬのを待つだけの人生になってしまった
時間が解決してくれるよ
という人の殆どは親孝行が出来てたから
自分で親孝行が出来たと思ってる人たち
親不孝続きで結局、孫の顔さえも見せてやれなかった者は死ぬまで苦しむ
逝った母親の思いはまた別だとは思うけど
それを確かめる術がない
あるとしたら霊媒のみ
258:マジレスさん
13/01/20 10:19:44.75 axq/Qvh8
霊能者でもイタコでも頼るのは勝手だけど
ここでステマすんのやめてくんないかな
どんなに心が弱っていても毎日涙流してても
人の心の隙間につけこんで
金むしりとって裏でにやにやしてる悪党どもに利用されるほど
落ちぶれちゃいない
そこまでバカな子だと母が悲しむ
こういうのに引っ掛かる人って
一生次から次へ霊感商法に踊らされていい食い物にされるだけ
259:マジレスさん
13/01/20 10:51:26.39 7LpSU5L8
>>248>>249>>241>>239>>237
248さん、
私、このスレを開きながら遅い朝食をこれからとろうとした矢先、
貴方の 「244さんのお母様は本当に素敵な方ですね。」
「244さんを心から愛していたことが244さんの文章で分かりました。 」
の一節に、思わずPCの前で涙が込み上げて来てしまい、
食べるのを一時止めてこのレスをしています。
お会いした事もない貴方のような方から
私の母に対する過分なまでのお褒めの言葉をいただき、
その母の息子としてこれほど嬉しく、誇らしいことはありません。
亡き母もきっと喜んでくれると思います。
後で母には仏前で貴方のお言葉を報告しておきますね。
貴方のお母様が私の母と同じようなご趣味を持たれてた方と知って、
貴方のお母様と貴方にとても親しみを覚えました。
これからもそういう貴方とここで言葉を交わさせて頂ければ
私としてもとても嬉しいですし励みにもなります。
その際は、「府中市の244」と名乗ってレスをさせて頂きますので
これからも宜しくお願いします。
260:マジレスさん
13/01/20 11:02:56.67 7LpSU5L8
>>247
以前もここでレスされた方かもしれませんが(間違っていたらごめんなさい)、
悩まれてるのであれば、無理に今すぐ永代供養にもなさることもないと思いますよ。
私がもし同じ立場なら、「他人の遺骨と一緒になる」ということには、
今の私の精神状態からはやはり抵抗感を持つでしょうね。
どうでしょう?
納骨や永代供養などはいつでも出来ます。
いつまでにしなければならない、という特段の決まりも宗教上の教えもないようです。
ご自分の気持ちが定まるまでは、お骨を貴方の手元に置かれて供養してあげたらいかがでしょう?