12/09/30 19:57:30.59 lC6LfmSr
>>357
本当にそうだよ。
頑張っているなんて結果が出なきゃカス。
自分なりに頑張っているなんてカス以下。
過程も自分の血肉にならなきゃカス。
自覚しても心のどっかで安いプライド持ってるんだろうな。
360:マジレスさん
12/09/30 19:57:56.99 QBOqIiNu
>>358
そりゃその手の人が多くなってもおかしくはないんじゃないかな
メンタル強い人間は落ち着いて自信持ってこなせると思うけど
361:マジレスさん
12/09/30 21:40:13.16 5du6CnKh
最近わかってきた、一生懸命になってもやっぱ無意味だ
とにかく上手くやることを意識しなきゃダメなんだ
【「一生懸命やろう」と思うと・・・】
・気合だけ入ってて頭は実際あまり回っていない
・目の前のタスクにのめり込みすぎ、他のタスクを完全に忘れ、時間感覚も失う
・体中に変な力が入って肩こり、頭痛を起こし集中力低下
【「上手くやろう」と思うと・・・】
・大してやる気は出してないのだが頭は比較的スイスイ回る
・いろんなタスクのことを考えてないと上手くいかないので、
何かしながらも時折他のタスクを考えたり時計を見たりして最善の行動をとろうとする
・一生懸命にはなってないので心身はいい具合にリラックスしている
いいかげん真面目バカを抜け出さないと
362:マジレスさん
12/10/01 00:48:02.96 8cfQQ0qu
社会に出ると「真面目」って美点じゃないよな
むしろ馬鹿にするニュアンスで使われてる、最初はショックだった
363:マジレスさん
12/10/01 01:02:44.43 GpGxx82a
真面目だなあwって少し呆れてるように聞こえるしな
必ずしもバカにしてるわけじゃないんだろうけど
364:マジレスさん
12/10/01 01:26:26.10 JEOdYzr/
ミス自体あってはならない事なんだよな
慣れたらほぼしない事だし
まだ慣れてないなら気をつけながら慣れるように努力しないといけない
でも上司の内心を気にしてしまってモヤモヤして雑念が入ってしまう
多分それが表に出ててビクビクしてるから信用されないんだろうな
そんなんだから小さいミスで余計に怒られる・・・
でも攻撃的な発言する人苦手なんだよ
イライラするのは分かるけどさぁ・・・しんどい
365:マジレスさん
12/10/01 06:57:40.08 JqSqAluL
>>299の言う通り、目の前の作業に集中するようにしてからミス少なくなった。
気がする。
あーまたミスするかもとか、帰りたいなんて少しでも思ってる時点で集中できてないんだよね。
仕事って90点じゃ評価されない。ミスなくこなして初めて評価される。
366:マジレスさん
12/10/01 08:33:06.12 6yOsWOoa
仕事以外の趣味とか希望を全部捨てればいいよ。
そうしたら仕事に集中する以外やることなくなるから。
367:マジレスさん
12/10/01 09:14:56.53 Pn3Wc6s+
んな訳が無い。
趣味や遊びを仕事にしている奴以外には、仕事なんて手段以外の何物でもない。
368:マジレスさん
12/10/01 13:22:43.12 GpGxx82a
>>366
趣味持ってるのに仕事辛い奴が趣味捨てたらうつ病一直線だろ
369:マジレスさん
12/10/01 18:03:43.05 R9966bw9
飲食や接客って何気に俺らのような人間にはハイレベルだよな。客として、すごく混んでる飯屋とか店に行く度思う。
彼、彼女らは次から次来る客の慌ただしい中難なく客を裁いて動きも機敏だし、レジ打ちも早い。
何か最近はそういう人たちと自分を比べてしまうよ。根っからの出来る人たちって感じで憧れる。
370:塩と味噌
12/10/02 01:44:53.16 hJppuwTN
>>365
それは良かった。
そして上手くいったとか失敗したとか振り返らぬことです。
評価も要らぬこと。
いかに人の役に立つか。社会では、これに尽きます。
僕が病気になった時はあれこれと同時にやろうとしてました。
おかしくなる前兆です。
「一つに没頭する」
これなら誰にでもできる事です。
371:マジレスさん
12/10/02 09:17:37.08 vH3liYii
仕事ができなさすぎて辛い。
今日もズル休みしてしまったorz。
技術職だが基本的な技術調査も出来ないので、上司から怒られてばっかりだ。
でも、新卒で入った今の仕事より条件の良さそうな会社がないから我慢してしがみ付いている。
一生この生活が続くかと思うと悲しくなる。
なにか、打開策はないものか。
372:マジレスさん
12/10/02 13:27:13.55 bhR4yVyr
TBSでドラマの撮影済みテープが紛失して撮り直ししたらしい。
担当者は責任とらされただろうし滅茶苦茶怒鳴られただろうなあ…
ものをなくすことちょいちょいあるから他人事とは思えない
373:マジレスさん
12/10/02 13:48:18.15 JqDSExNU
>>372
それ本当は紛失してなくて
単なる宣伝の為の話題作りって可能性はないのか・・・?
374:マジレスさん
12/10/03 18:02:36.20 AWL2pqlc
仕事に行くのいやだorz
1人男が急に辞めたんだが 酷いプレッシャーだ。。。
たかがパートなんだが 男は自分だけだから色々 期待もされてていてさ
どうしたらいいかわからない やっぱり今日 怒られた
逃げたい・・・・・働きたくないよ
375:マジレスさん
12/10/03 18:08:56.81 xTPly3Z1
>>374
俺が許す
逃げろ!
376:マジレスさん
12/10/03 19:54:37.66 lKGNidyJ
>>374
逃げればいいじゃない
あなたが逃げても職場も世の中もいつも通りに動いてるよ
377:マジレスさん
12/10/03 22:32:53.34 4MWur9gd
仕事内容がわからないくせにでしゃばって結果失敗する奴って何なんだろうね…
できますとか言うから任せたら、失敗するのがわかったから
食い止めてこっちが修整したら礼を言うどころか舌打ちって…
できたら関わりたくないほど頭が悪い人なんだけどね…
378:マジレスさん
12/10/04 00:28:02.66 PZQqhzBT
実力を見抜く力もないくせに任せるからだ
379:マジレスさん
12/10/04 05:38:06.81 twnhJc2q
>>378
初めて組んだ人間の実力がわかれば苦労はしないよ
社会経験のない人間ほど自分の主観でしかものを語れないから浅い考えしかできないんだよ
380:マジレスさん
12/10/04 05:55:00.76 OSHjEexi
まあどこの職場でも口と実力が伴わない人がいるもんだ
へんなプライドだけは高いから困りものだけど
まあやれると言ってんだからやらせてみれば勝手に自爆するからいいんじゃない?
しかし実力を見抜く力もないくせに任せるからだとかトンチンカンなこと言ってる奴は
何なんだろうね
381:マジレスさん
12/10/04 06:30:47.11 Hp6BYsOx
男社会じゃミスは許されないね
382:マジレスさん
12/10/04 06:33:20.38 rm71OiD1
女は一生パートでも許せて
男だと社員になれ と言われる世界
383:マジレスさん
12/10/04 20:15:09.05 V+5XEP0w
>>378
馬鹿かそうじゃないか見極めるために任せるんだよw
勿論馬鹿だという前提でなw
384:マジレスさん
12/10/04 22:57:39.87 22n+3xtr
男は妊娠して子供を産まないからな。
妊娠期間が無いだけ、女より働くのに適してる。
しかも、筋力も一般的に男の方が上だから、働ける職場も多い。
社会の風習として子育てのメインは女性というようにもなってるし。
男は女より目的を持って生きれば面白いと思うが、
その分、負担も大きいから、夢や目的が無いと負担が大きいだけになってしまう。
ここでさらに役立たずだと、余計に辛い思いをする。
自分は夢敗れて、しかも役立たずというよくない状態だ。
せめて、もっとミスが少なければなぁ。
385:マジレスさん
12/10/05 16:33:12.96 p1HGOijD
どんなミスだよ。
386:マジレスさん
12/10/06 01:33:40.43 5PhcXusM
>>379-380
無能乙 しんだら?w
387:マジレスさん
12/10/06 20:22:34.79 aQ5T0V16
しんじゃだめ!
388:マジレスさん
12/10/08 08:28:29.80 iABd1HyI
金曜日に仕事で大ヘマをやらかした。
土日に夜中までかかって処理してたけど、取り返しのつかないことになったかもしれん。
車の事故を目撃して、自分が110番する夢見たんだけどさ、
夢占いによると、車の事故の目撃は
「人関係のトラブル・契約に関する警告」
自分が110番することは
「人間関係・人生の危機」
なんだってさ。
ガチでクビになる可能性高くて泣けてくる。
これ以上自分一人では対処のしようがないから報告を明日朝一にするけど
怖くてたまらない。
吐き出しすまん。
389:マジレスさん
12/10/08 23:23:54.10 HWx+XRLK
>>388
幸運を祈る
390:マジレスさん
12/10/10 01:05:28.67 r6SHhdnz
>>388
占い信じるとはバカな奴だな。
よくあんな不確かなものが信じられるな。
心配するな。何も起こらん。それより今目の前にある仕事に没頭しろ。
一遍に色々やろうとするな。一つ一つていねいに。
ミスなく音なく集中してやるんだ。
仕事と一つになれ。
391:マジレスさん
12/10/10 02:01:08.43 4AgeiMbY
別チームに異動してって言われた。
今のチームは楽しく仕事できてるからほかのチームに行きたくない
ってか他のチームメンバーから嫌われてるから行ったら地獄
上司には正直に
「他のチームの人たちとは人間関係が悪いので移りたくありません」
って言ったら
「その辺の事はわかってた。でも、異動できるのはお前しかいないから我慢してくれ」だってさ
本当にやばくなったら相談しにきてくれ、だとさ・・・
考えただけで鬱になる・・・
392:マジレスさん
12/10/10 02:26:01.88 lV4Ffk8Q
>今のチームは楽しく仕事できてるからほかのチームに行きたくない
幼稚園児かw
393:マジレスさん
12/10/10 18:08:30.38 +U/QAq4x
>>391
嫌われてるという確証はあるのかなぁ。
違うチームだから誤解されてるだけかもしれないってことは?
意外とやっていけるかもしれませんよ。
決まってしまった事だから、もう前に進むしかないのです。
仕事が出来ないんじゃないなら、会社いきたくない~のスレ行くと良いと思います。
394:マジレスさん
12/10/10 21:21:51.32 nzF252hp
戦力外と思われて情報共有から外されてる、というかナチュラルに知らせる必要性を感じられてないから困ること多い。
電話の問い合わせにホワイトボードに書いてある通りに答えたらそれが違ってて「変更が間に合わないこともあるから返答前に確認しろ!」と言われる。
で、毎回確認してたら「あそこに書いてあるの見えないのか!」と言われる。
何かあっても知らせないが、にも関わらず必ず知っとけということらしい。
何が変更になったかわかればそれについて質問もできるけど変更自体知らなきゃ質問も確認もできない。
仕方ないから周囲の会話に聞き耳たてて情報収集してるよ…
395:マジレスさん
12/10/10 21:31:08.39 tCc92rzB
もう辛い。
退職勧告受けたよ。
396:マジレスさん
12/10/10 21:54:39.17 1dIGCOx/
>>395
ねちねちとなぶりものにされて生殺しされるよりいいぞ
今までよくがんばったな
お疲れさん
397:マジレスさん
12/10/10 23:55:09.62 WkMEkiME
最近ミスが少ないと思ってたら、クソでけえミスしてた
仕事上で必要な資格の試験申し込み忘れ。
ちなみに、去年は受験して落ちた。
この資格は俺の業界では簡単な資格で、女性事務員ですら持ってる(あんまり必要ないけど)から、
落ちた時はマジで吐いた。
そんで今年はその資格の申し込み忘れときた。
自己嫌悪になるよ
398:マジレスさん
12/10/11 19:51:32.08 rk3aik+U
2年の無職の後、今週から新たな職場で働き出した。
2人1組で車両に乗って作業するんだが、相手の先輩(割と年配)の人との関係が心配。
俺はその業界ど素人で、色々質問したら「細かいことは聞くな。見て覚えて」と言われた。
でも実際はあれしろこれしろと命令され、出来ないと注意される。
道具の場所、機械の触り方なども全く教えられてないのに、出来ずにもたもたしてると注意される。
「なるべくささっと作業を終わらせたい」ってのがその方の持論だが、
声が小さく口ごもってるので聞き取りにくい。けど聞き返すことに萎縮してしまう。
本来は7時始まりなのに、その人は持ち場を早く終わらせたいのか
6時から始める。でも定時までは上がれないのでその分拘束時間が増えるだけ。
とにかくその人と相容れないのが不安の種だ。普段は仲良く出来なくてもいいけど、
仕事の時のその人の考えが全く理解できん。
「俺がこうしたらお前はこう動け」とかを言ってくれればその人の思いのままに動けるけど
それも言ってくれん。
今後どうすりゃいいんだ。
普段その人は同僚のかなり年下の人から弄られたりちょっかいをかけられるような人だが、
そのうち俺もそうなれるのか?
399:マジレスさん
12/10/11 23:44:24.10 3vlUpctS
事務なのに全国営業みたいな頻度で転勤させられて、まともな仕事のプロセスを掴む間もなく環境が激変するからなかなか調子が掴めない。
でも今働いてる土地はど田舎で同僚とソリが合わなくて、毎日のように怒られてる。
ここ最近は自分は発達障害なんじゃないだろうかと思えるほど失敗が多い。
たとえ理不尽な場合でも上司は同僚の味方。
辞めたいけど、今辞めても地元への引越費用は出してくれないだろうし、働きながらの転職活動は絶望的だし、困った。
400:マジレスさん
12/10/12 00:08:08.98 4/VJI1J7
>>398
自販機補充?
401:398
12/10/12 17:36:29.48 AMJi0ztb
>>400
あ、その仕事ではないです。
トイレの汲み取りなんですよ。
402:マジレスさん
12/10/12 22:25:29.87 j6s23ggD
大変な仕事だな
403:マジレスさん
12/10/13 01:14:41.96 U3myPQG7
どんなことでも目の前の仕事に没頭するしかない。
それができないやつはミスをするし、仕事が遅い。文句言われても仕方が無い。
冗談で仕事してるやつなんてそういないからな。だからといって肩に力入れても仕方が無い。
スポーツでも本気出すときはリラックスするだろ。そういうことだ。
404:マジレスさん
12/10/14 12:26:20.21 LCU4qggQ
>>398
転職板でも同じような書き込みみたぞ
405:マジレスさん
12/10/14 13:47:47.19 XDN0bKOh
ここは煙草の場所だから話を一つ・・・
俺はJALグランドサービスっていう飛行機清掃会社で働いていたけど
班のトップの係長っていうのがいるんだ
まぁ 俺の上司だった係長は俺たちアルバイトが汗を流して終わらせければいけない仕事を
しているわけだが係長はトイレといういいわけでこっそり煙草を吸いにいっていた
一時間ぐらい経って煙草の臭いをさせながら戻ってきたときは心の中でかなりキレたね
機内のものは外に持ち出したらいけないのに移動中単独で行動して車の中で読んでいたり・・・
なんというか・・・JALグランドサービスはそれでもその人を係長にしているんだから
馬鹿だよなw 辞めてよかった
406:マジレスさん
12/10/17 15:08:43.58 JnmiWHGL
過疎ってるね
みんな順調なのか?
407:マジレスさん
12/10/17 17:11:37.77 +zlfkSEx
ミスしたら、今のやり方を変えないとダメ。
今のやり方にチェックする作業を1つ入れるとかね。
ミスしても同じやり方を続けるのはアフォ。
小さなミスした時はラッキー。
だって大きなミスをする前に、やり方を改善出来るしね。
前向きで行こうよ!
408:マジレスさん
12/10/17 17:14:39.24 28rV6Byk
>>407
何ドヤ顔で語っちゃってるんだよ、だから即急にパソコン閉じろって^^
409:マジレスさん
12/10/17 18:35:33.78 l6zk3Bd8
どうしたんだ?
今日仕事で嫌な事でもあったのか?
赤の他人に当たっても仕方ないぞ
俺達仕事はできないけれど心は錦だろ
410:マジレスさん
12/10/17 19:33:35.55 ZyKuFi0A
仕事が出来ない上に心が綿って、踏んだり蹴ったりだなw
411:マジレスさん
12/10/17 22:19:22.87 QQpHdMVY
釣られません
412:マジレスさん
12/10/17 22:34:38.45 e5o7f8wQ
仕事出来なさすぎて三十分早く帰されたw
クビフラグか…
わりと本気で死にたくなるな
413:マジレスさん
12/10/18 08:16:17.02 d/aHsA+C
精神科に通ったり海外のサプリを飲んだり
頑張ったけどもう限界
一生こうなんだと思うので死ぬことに決めました
生きていても辛いだけだった
414:マジレスさん
12/10/18 10:49:43.57 RmEFu6NL
>>413
素晴らしく賢明な考えだな。
ただし赤の他人に迷惑が掛かるような方法で死ぬのは止めてけ、全ての迷惑をお前の家族だけが被るようにしろ。
それからお前の家族に葬儀代だけは残しておけよ。
解ったら死ね。
415:マジレスさん
12/10/18 16:33:18.02 U537GQUN
仕事の効率を上げるために頑張ったら、一番キツイ場所に回されて
連続でその場所で働いたあげくに身体がもたなくなって休むハメになってしまった
仕事を一生懸命頑張って挙げ句にツブされかけて
一体なんのために働いているのかわからなくなった…
416:マジレスさん
12/10/18 17:10:54.71 Eqv0oz99
>>415
めっちゃわかるぞそれ。
俺も昔いた会社で、要領よく自分の仕事をバリバリこなした。会社にはいつも笑顔で余裕な振る舞い。
動機のやつが辞めたので、そいつの仕事も任されることに。仕事量2倍。でも頑張ってバリバリこなした。
その時も社長には「余裕っす♪」と振舞った。これが間違い。
でもこれ以上はさすがにきつかった。仕事をどう組んでも無理そうだった。
その後、小口の仕事が入ったがその仕事を入れる余裕がなかった。
それをやれといわれたけど「もうきついっす」と言ったら、翌月俺の机が別の新人の机になってた。
理由は「たったあんだけの仕事を引き受けられないのか」だった。いや、それまでに倍受けたじゃん。
連れが言うには「倍になったときに、しんどそうに演技しておくべきで、全部こなすべきじゃなかった」と。
417:マジレスさん
12/10/18 19:16:12.66 sMwsDHUN
今の状態でも仕事が自分の許容量越えてミスがあるのに人がどんどん辞めていくのでその人たちの仕事が自分に押し付けられる
おそらく今働いてる店はそう長くないから今の内に資格の勉強でもしとく
もうここの仕事なんて知ったこっちゃない
418:マジレスさん
12/10/18 20:33:53.88 4hvLk2TU
上司が言ってることが正しい意味で理解できない
「そんなこと言ってない」「~って言ったよね?」って叱られ呆れられる。
余計なことを考えずに復唱しながらメモにとって確認して、あとから「これ
なんで出来て無いの?やれって言ったよね」って言われる。メモを確認しても
そんな指示はされてなくて「すみません、さっきされた指示は~っていうことだと
思って正しく理解出来てませんでした」って答えたら「そんな指示してない」に戻る。
もう自分の理解力が信じられない、しかし心のどこかで「そんな指示出してないじゃん」って
不貞腐れている自分もいる。
そもそもの意思疎通で自分の理解力に問題があるからモノを聴いても一発で理解できない。
「わかるまで聴いて」って言われて、本当に聴くと嫌そうに答えられて凹む。
嫌そうに答えられるだけならまだしも苛立たしそうに端折って答えられてるのが
わかると「そんな風に端折るから最小限度の回数で理解できずに何度も聞くんだよ」
って腹を立ててしまう
419:マジレスさん
12/10/18 20:41:43.70 Eqv0oz99
入ってすぐだがうちのクソ先輩うざいわ~。
何で新人に教えながらやるのに「いつもと同じ時間」に終わろうとする?
なんでいつもよりペースが遅いと怒り出すんだ?
つうかミスさせろよ!ちょっとでもミスると口から出る言葉は「作業が遅くなる」「時間のロス」だ。
自由にミスさせてくれた方が普通は覚えられるもんなんだよ。
しかもうちの仕事はミスっても誰かが怪我するとかじゃねーじゃん。
少し作業が遅くなるか、やりづらくなるか、服が汚れるかの程度じゃん。
時間のロス時間のロスって・・。なぁ??昼休み1時間のところが50分になることがそんなに嫌か?
午後はいつも早く終わって定時までみんなで談笑してるじゃん。その談笑の時間が少し減るのがそんなに嫌か?
窮屈なんだよお前は!
420:マジレスさん
12/10/18 22:28:19.81 ow/elH7v
俺はやらなきゃいけない事をすべて携帯のアラームに入れて時間になるとバイブがなるようにしてる。もうロボット状態。だがそれでもミスる情けなさ
421:マジレスさん
12/10/19 07:58:22.55 40kI1NAu
>>418
あるある。まったく同じ
422:マジレスさん
12/10/19 10:41:16.51 pD9Lc2DZ
同じ仕事をして三年、未だにミスが多くて怒られてばかり
ついさっきも普段はしないミスをして「お前いい加減にしろ」と言われた
自分には何が出来るのかが分からなくなってきた
423:マジレスさん
12/10/19 12:00:16.97 ssDYQgTg
>>422
ポスティング
郵便受けにチラシを投函するだけでよい
424:マジレスさん
12/10/19 13:18:45.14 pD9Lc2DZ
>>423
多分何度も場所間違うわ
もちろんやる気がないわけじゃないんだけど
425:マジレスさん
12/10/19 14:18:30.76 ssDYQgTg
>>424
全然大丈夫
みんな殆ど配らず捨ててるからw
426:マジレスさん
12/10/19 17:16:37.31 pD9Lc2DZ
>>425
それ金貰えんのかよw
427:マジレスさん
12/10/19 17:54:57.87 lYRCcMe8
>>425
店長から新人がちゃんとチラシまいてるか確認してくれって言われて、配達帰りに何度か確認しに行ったことがある
真面目にやったほうがいいぞ
428:マジレスさん
12/10/19 18:20:59.61 MnOVOZ1I
頭の回転遅い上に説明下手だから、原稿ないと説明ができない。
いつも営業や研修講師で何喋っているのかわからなくなって死にたくなる。
429:マジレスさん
12/10/19 18:21:56.41 TzjznWAQ
>>419だけど、今日もやっぱりクズだった。
なんでいつもよりちょっとでも作業が増えたらテンパるんだ?その分注文が多くていいことじゃんか。
忙しくて次々こなして行きたいのは分かるけど、寸分のロスやミスを許さない姿勢はほんとしんどい。
むしろお前は不器用なんだよ。器用なベテランなら仕事が増えても動じないだろうに。
作業しながら質問したらなぜ怒る?その場の場面を後から言ってもわからんだろ??
マジで尊敬できない。時間が遅れたら俺の所為にしやがるし。実際俺の要領が悪いせいだけど、
そこは庇って欲しいわ。しかも他の社員に「コイツこんなミスしてよ~wwww」って笑いのネタにしやがるし。
新人がミスって笑いのネタにするってお前はクズか。
430:マジレスさん
12/10/19 18:33:24.87 x1hnBiYX
俺も、要領悪く、ヘマ、ドジ仕事が出来ない人なんだが、
失敗しても怒られても、「だからどうした?俺に仕事させてるアンたらが悪い。」
位に心で思って、開き直ってとにかく目の前の仕事を片付けることに専念した。
結果、普通に仕事が回るようになってた。
431:マジレスさん
12/10/19 18:38:24.03 TzjznWAQ
>>430
そういう発想の転換が出来る性格が羨ましい。開き直れる性格とか。
俺は言われたことを真正面から全部受け止めてしまう性格だから、
上がブチブチ言ってる嫌味も全部聞いてしまうの。聞き流せないの。
今日なんかいずれ俺が覚えないといけない仕事だから、メモを取ってたのに
それについて嫌味言われた。
「んなもん取らんでも体で覚えれんのか。そもそもお前がいつまでおるか分からんのに
メモなんかとっても無駄だぞ」とまで言われたよ。
いつまでもいさせてもらいたいからメモって早く覚えたいんだろうがボケ。
432:マジレスさん
12/10/19 18:58:04.71 x1hnBiYX
>>431
欲と我を捨てるのよ。そこが開き直りの原点。
出世したい、良く見られたい、社員になりたい、評価あげたい、
目立ちたい、リーダーになりたい、給与高くしたい、威張りたい、
尊敬されたい。失敗したくない。早く帰りたい、楽したい。
↑こんなん全て捨てれば良い。だって俺たち、駄目人間だろ。
多く望んでも仕方ない。駄目で遅くて失敗するのが俺たち標準。
失敗して当たり前位でさ~~。
433:マジレスさん
12/10/19 19:06:36.32 pD9Lc2DZ
横からだけどすごいな
俺先輩と組んで機械回してるんだけど、俺の失敗は全部先輩の責任になっちゃうからミスるとかなり萎縮するわ
ホント申し訳なくなって、さらにミスをするようになって…
たまに「死んだらもう迷惑かけなくてすむよなぁ」とまで思う
434:マジレスさん
12/10/19 19:17:12.38 TzjznWAQ
>>433
そういう先輩が羨ましい。
俺んところは俺がミスしたら自分の休憩時間が減ることをネチネチ言ってくるからな。
周りに俺のミスの話とかドジな話した時は悲しかった。
でもそいつとずっとコンビなのが辛い。どうすりゃいいんだ。
そんなクズな先輩とずっとやってくにはなにが必要なんだろうか。
ちなみに雑談とか話しかけるとあんまりいい顔しない。でも仕事の質問も同じ。
基本的に自分のペースを乱されると嫌みたい。だから急な仕事が入るとテンパって不機嫌になる
435:マジレスさん
12/10/19 19:19:25.74 x1hnBiYX
ただそうは言っても、金と仕事に切羽詰まっている派遣やバイトは精神的にきついかもな
俺は、労働組合の力が強い会社の総合職だから開き直れるんだけど・・・。
派遣さんや契約社員のその気持ちわかるから、問題があったら俺に報告しとけって言ってる。
俺の主義は、人間だからミスして当然。ただミスを隠したり細工しようとした奴は庇えない。
そしたら俺のところに神妙な顔して報告相談しにくるやつ多いんだが、話聞いたら小さなミスばかり
小さなことで震えるより、早く報告して責任をパスして残ってる仕事に集中してくれと思う。
俺が後かたずけして、昼飯の時にでも管理職に笑いながら、さらっと報告しとくよ。
436:マジレスさん
12/10/19 19:25:38.92 x1hnBiYX
>>433
そんなん気にする必要ないよ。ミスは報告して、すぐ忘れて、残りの仕事を片付けた方が良い。
誰だって失敗してるよ。上の奴はもっと大きな失敗してる。権限が大きいから。失敗の損失も大きいから。
>>434
気が合わない奴とのペアはどうしようもないな。
我慢しかないよな。そのうち異動とかないの?
437:マジレスさん
12/10/19 20:09:55.84 c8IKnYkJ
電話で怒られた。明日行くの怖い
438:マジレスさん
12/10/19 20:49:30.63 jaBi0gJ5
>>434
とにかく今の仕事や要領をその相方よりも完全に把握すること
確実に仕事の段取りがわかるようになれば、相手を手の平で転がすのもサジ加減しだいだよ
それにあなたが相手をそう思うということは同じ不満を持った人がまだいるということ
そういった人を探してみなさい
439:マジレスさん
12/10/20 07:01:10.48 jUKx39f8
>>434です。
>>436
常に誰かとのペアの仕事だから、合わないときつい。ペア変更もあるみたいだけどいつのことやら。
俺も含め大半は20代後半~30代前半で、その先輩だけ50代後半。
若い子はみんな茶髪で最初は合わないと思ってて、その年配に当たって良かったと思ったけど、
その人雑談はしないわ、教え下手だわで窮屈。俺ちょっとミスしただけで嫌味言ったり怒鳴る人ってマジで合わないんだよね。
ミスは全部自分の責任にしてくれていいけど、堂々とミスさせて欲しい。相手の顔色が気になって仕事どこじゃない。
>>438
勿論それが一番いいんだけど、自分とちょっとでもやり方違ったらグチグチ言ってくる。
そりゃま、向こうは何十年もやってるから頑固になってるんだろけど、
むしろ何十年もやってりゃ色んな後輩見てきただろって思う。
「メモ取るやつなんか初めて見たわ」って言うけどだから何?っておもうわ。
その人神経質で異常なほど綺麗好きでそれもしんどいんだけど、最近ちょっと話せるようになった
別の先輩も「あの人は異常だから」って言ってたよ。
最初に先輩と組むことになったときも別の人が「あの人しんどいよ」みたいなこと言ってた気がする。
440:マジレスさん
12/10/20 09:45:51.77 TAbzVYmW
仕事で物壊しまくるしもう仕事やりたくないや、宝くじで1億当たったらずっと引きこもれるのになー
100万宝くじで当たれば弁償がすんでやめられるのにイヤイヤあと数年も仕事するしかないのがなー
441:マジレスさん
12/10/20 11:44:40.10 gK6haLRM
通常業務内でのミスで壊したものは、会社負担だろ。
442:マジレスさん
12/10/20 17:48:58.95 zKPrTDt2
明日本当に東京で動乱が発生したら会社休みだから楽しみ。
443:マジレスさん
12/10/20 19:08:06.88 rKHH8eLv
月一でポカする俺は超無能・・・・
444:マジレスさん
12/10/20 19:11:49.52 hOgwboUY
あまりにも失敗し過ぎて偉人になれそうな気がしてきた
445:マジレスさん
12/10/21 00:50:11.61 M5tg63tW
量が増える
慣れない持ち場でやる
工場勤務でスピード勝負だけど上記のことがあるとテンパって崩壊する
落ち着いて、とは思ってもいざその場になると実行できない
周りから見たら完全にアホだし俺がこなせない分は周りがフォローして迷惑かけるし精神的にきつい
こっちも生活と経歴(すぐ辞めたら経歴に傷が)がかかってるからギブするわけにもいかんし打開するしかないが現状行き詰ってる
446:マジレスさん
12/10/21 07:28:46.85 czwP0YWc
>>445
量が多い、慣れていない。なら誰でも失敗するよ。
その状態にする会社が悪いんだから、445は悪くない。
会社側もそうせざるを得ない事情があると思う。会社も悪くない。
よって誰も悪くない。445のミスは、想定内許容範囲。
会社は慣れるまで待つか、オーバーワークなら新たに人を雇うか、他に仕事を振り分ける。
445が良いところ見せようと無理して体壊すとか許容範囲以上の失敗をするのが良くない。
447:マジレスさん
12/10/21 08:35:44.08 7dbEhfH3
あぁ・・。毎日小さなミスで怒られる。
ミスくらい堂々とさせて欲しいな。でないとびくびくして仕事にならない。
本当に今の仕事に慣れるんだろうか・・。
ずっとやってれば俺みたいなアホでも作業の手順が身につくのかな・・。
448:マジレスさん
12/10/21 10:50:09.26 czwP0YWc
>>447
つく。
誰でも同じ。慣れなければ失敗しやすい。時間が無ければ失敗しやすい。
小さなミスでグチグチ言う奴が性格悪いだけ。
それかそれがその会社・先輩の指導方法。
将来、小さなことで小言いう奴より、上の役職になって、毎日粗探ししてやろうぜ。
449:マジレスさん
12/10/21 13:10:57.89 7dbEhfH3
>>448
そっか・・。ありがとう。
まぁ俺についてる先輩はベテランで60手前なんだよね。だから上には立てないよ。
早くそいつが体壊すか定年になって辞めるかくらいしか逃れられる術はない。
早く作業をしろと焦らす→注意力散漫になって余計ミスする→結果的に作業が遅れる、の繰り返し。
急かしてミスするよりも、少々ゆっくり目でも一つ一つを確実にさせる方が時間のロスにはならないのに。
そもそも新人にスムーズ且つノーミスを求めることが間違ってる。
それにミスして時間遅れても昼休みが5分か10分減るだけなのに。そんなにそれまで通りじゃないと気が済まんのかと。
450:マジレスさん
12/10/21 21:34:58.22 M5tg63tW
>>446
量が多いっていっても慣れれば普通にこなす量なんだけどなんかもう心が折れてきてるんだよね
期間としてはもう4か月過ぎて慣れないといけないんだけど(さすがに怖い上司に何回も怒られてる)
ちなみに熟練者は自分のとこの凄い量回して俺のフォローもこなすけどああいう人間を待ってるしあれが基準になってるなら俺は無理
急ごうとしても手がおっつかないけどこれはもう持って生まれたものなら厳しい、やれるだけやってみるけど
451:マジレスさん
12/10/21 22:11:20.87 LmRW7kiG
>>449
馬鹿な先輩にありがちだな。初心者の頃を思い出せないんだろう。
ミスしてはいけない理由を「作業が遅くなるから」って言う奴おれも嫌い。
新人がお前と同じ作業スピードで出来るわけないだろっておもう。
419とか読んでると全く同じだなって思う。後に何かつっかえてるわけじゃないのに
やたら作業を早くって言うのよね。
少なくとも急かしたりミスにいちいち怒鳴っていい効果が得られることはないと言い切れる
452:マジレスさん
12/10/21 22:17:02.30 q6Awoy/a
この人のブログ読んで、ちょっと元気でた
URLリンク(medicare.blog56.fc2.com)
453:マジレスさん
12/10/21 22:34:38.48 kGvLKlHn
最近は先輩のグチの人ばっかだな
そんなにボヤくならもうやめたら?
454:マジレスさん
12/10/21 23:15:52.25 zWy3gQRM
365日、毎日憂鬱。
明日も気合いだこらー!もー!(>_<)
455:マジレスさん
12/10/22 01:01:47.24 XzDTuWq2
60手前でその立場のチンカスなんか仕事も出来ねークソなんだから一瞬で追い越せるだろうに。
おっと、お前らも仕事出来ねーんだったな、メンゴメンゴ
456:マジレスさん
12/10/22 18:22:23.75 eJWWrszA
>>441
個人経営の店だから店長からおまえが弁償しろって言われるのよ
仕事で使う車二台の窓をブラシで拭いたらブラシの毛が硬くて窓が細かい傷だらけになって
光が傷に当たると眩しいから交換しろだとかしらねーよってしか思えないわ
職場には硬いブラシしか置いてないんだし俺は自分の車を自分で洗ったこともねーからそんな想像力も働かねーよっての
もう100万の弁償するためにイヤイヤ働いてるから人間関係も悪いしはっきり言ってやる気ないからやめてーわ本当
457:マジレスさん
12/10/22 18:33:18.54 ounHxast
先輩といえばうちのやつも「ハンマー!」とか「脚立!」とかの命令がうざい。
「ハンマー取って」とか「脚立持ってきて」となんできちっと言えないんだ。
458:マジレスさん
12/10/22 18:33:36.11 Fh8dmDmp
>>456
それは喧嘩して辞めたら?親に相談してごらん。
親に、事実話して、キチガイ社長と会社だから、弁償するつもりないし
辞めようと思うんだけどって、事前に了解とってさ。
100万弁償とか正気の沙汰と思えない。
窓は業務で指示されたの?業務のためそれをする必要があると感じたの?
そんな会社居ても、ろくなことないと思う。
しかし窓ガラスって、結構傷に強いんだが、どんなブラシで磨いたの?
鉄ブラシで力入れて擦った?
459:マジレスさん
12/10/22 18:49:23.36 eJWWrszA
>>458
車の窓は業務で拭いた
店長が言うには俺が気をつけていればそうならなかったはずだとかで、まぁ渋々納得したんだけどね
ミスも多いし、もう今の仕事やめたいって店長や店長の奥さんにも言ってるけど
窓以外にも俺が壊したものはいくつかあるからそれらの弁償が済んでけじめつけたらやめて良いって言われた(奥さんはどうしてもやめたいならいいって言ってくれる)
ブラシはよくある茶色のデッキブラシで拭いたけど当時仕事場にあったブラシはそのデッキブラシと同じ堅さの短いブラシしかなかった
460:マジレスさん
12/10/22 19:14:59.26 /307RrxD
何か見落とし無いか確認する(メモ、打合せなど)→その場では無い→上司から「○○の件は?」→気付かなかった、言われて気付いた
いつもこればっかり、もうやだ。
そしてそういう時ほどパニくるわ、思考停止するわ、そしてさらに何かやらかす悪循環。
今から上司に怒られてくる。
まだ怒られてるうちが華だけど、もう愛想も尽きてるんじゃないだろうか…
自信は調子乗りになり、自信喪失はどん底になる、一生変わらないだろうな。
もう32なんだぜ、自分…
461:マジレスさん
12/10/22 19:40:05.41 eJWWrszA
>>458
窓ふきだけじゃなく店長が潔癖気味で車内清掃もやる
目に見えないような窓の水の汚れ一つ見つけてはお前は大ざっぱだからとか
人の物だと思って適当にやったんだろとかグチグチグチグチ言われる
実際、目が悪いから水の汚れが自分では見えないからわかりませんって言っても見る気がないから見えないんだとか言われる
正直俺が大ざっぱなのは事実だし細かいとこに気がつかないのも事実だけど
もうこの店長とはソリもあわないし性格も合わなすぎるから本当やめたい
462:マジレスさん
12/10/23 07:09:35.07 R5ZwxYiJ
>>461
まず親に話して辞めることの承認を取って。
勝手に辞めると、親にグチグチ言われるから。
辞める前に転職活動して、次が決まったら辞めた方が良い。
思うように次の職が決まらなかったりすると、ズルズル無職が続くから。
あと、転職活動すると今の自分の評価が今の会社より低くて、
働いてる会社が良く見えてきたりすることもある。
463:マジレスさん
12/10/23 12:37:34.07 QIWDngS2
>>460
わかる。俺は30なんだけどそんなだ
もう仕事というか社会に向いてないとしか思えない
そして今の日本にはそういうやつの居場所はない
でも自殺はだめだってさどうすりゃええの
464:マジレスさん
12/10/23 12:40:20.28 4HoFNy0e
30なんてまだいいだろ俺は34だぜ…
低能で学習能力ないんだぜ
465:マジレスさん
12/10/23 12:48:26.39 QIWDngS2
>>464
先輩ならわかるでしょう?俺みたいな30はすぐに今のまま34になるよ
伸びしろがないんだから30も34も40も変わんないよ
ホントに今まで頑張ってきたことも、全部頑張ったつもりでしかなくて
ずっとクズのまんまだったんだな…
ちくしょう、ちくしょう
466:マジレスさん
12/10/23 17:58:52.02 KQYHUdCC
35で転職するのは思ってた以上に苦行。
仕事以外のことで間違った場合、「35にもなるのにそんなことも分からんのか」
とかばっかり言われる。
一応一般常識や礼儀とかは身についてると思ってるが、その仕事におけるルールなんか分からん。
具体的に言うと、自分が車両の助手席に乗る際、助手席側が壁があって狭かったの。
で、俺が乗ろうとしたら「ドアそんなに開かないだろ!一旦前に出るまで待てよ」と言われた。
普段は何でも早く行動しろっていう人だから、待ってたら「そのぐらいなら乗れるだろ!」って怒られると思って
強引に乗ろうとしたんだけど・・。こういうときの塩梅がほんとに分からん。
先輩の手を借りようとした時も「そのくらい一人で出来るだろ!二人で同じ作業したら時間の無駄」と言われ、
一人でせっせとやってたら「俺呼べよ!一人ならいつまでも終わらんぞ!」と言われる。
0か100、白か黒で物事を考えてしまい、曖昧なのが許せない自分の性格だから、
そういう人と仕事するのはほんとしんどい。
どうすれば巧く出来るようになるのか誰か教えて欲しいです・・。
467:マジレスさん
12/10/23 22:40:54.48 ATwimHJA
>>466
そういう人(先輩のほう)どこにでもいるよ。
行き当たりばったりなこと言って、自分の間違いはタナに上げ、他人の些末な些末な
ミスに目くじらたてるんだよな(笑)
まー、ほっとけばいいんじゃない?
468:マジレスさん
12/10/24 06:05:36.98 o9tXX6SL
>どうすれば巧く出来るようになるのか誰か教えて欲しいです・・。
先輩を褒めなさい。些細なことでもなんでもいいから、とにかく褒められることはなんでも褒めなさい。
そうすれば、上手くできるようになります。
ただし、「先輩は凄い!!!。」それだけでいいです。
「先輩は凄い。 でも自分は駄目」という褒め方は駄目です。
自分のことは棚に上げておきます。
469:マジレスさん
12/10/24 06:57:32.93 r0MllZHE
>>467
まだ行き当たりばったりなのか、ちゃんと関連性があるのかまでは判別できませんが、
苦しい時はほっといたらいいんですかね??
>>468
時々そう仰る方がいるんですが、私みたいな新米から褒められて気分いいものでしょうか。
「そらお前からすれば何でも凄いだろ」って思われませんかね・・。
でも先輩の気分が良くなるならやってみようと思います
470:マジレスさん
12/10/24 11:37:18.39 SVbLlGgH
自分を甘やかして生きてきた人は後で苦労するってことだな
出来るやつは自分に厳しい
471:マジレスさん
12/10/24 15:14:09.22 p+K5Hfbu
>>470
どゆこと??誰かに向けて言ってるのかな?
472:マジレスさん
12/10/24 15:35:32.01 dUWnAGO2
なんとか仕事務まるのは30過ぎまでですよ
責任かかってきて自分のミスどころか後輩部下の面倒みる歳になりますから
それができなくて簡単なバイトに転職してもお気楽学生や若造のバイト仲間に
笑い物にされて貧乏クジ引かされるのがおち
バカは若いうちに稼げ!
473:マジレスさん
12/10/25 13:20:59.84 pvFdROVW
またやらかした……………
474:467
12/10/25 21:59:59.78 gRci006A
>>469
まぁ、軽口で言っただけだから、あんまり本気にしないでね。ゴメン
ただ、一般的な傾向として、世の中が発展するほど仕事も難しくなってくる。
ルールが複雑、作業は高度化し、速度が速くなる。だから、若い人だけでなく、
俺みたいな年寄り(50才)でもしんどいと思う。
あなたの先輩は有能な人かもしれないが、それ以上の速度で仕事のハードルが
高くなってるから、きっとその先輩も仕事についていくのが精一杯なんじゃないかな。
それで新人のあなたに当たり散らしている、というのもあるかもね。
みんな頑張って良い製品を作り、生産性を上げ、そうやって世の中は進歩していく
のだけど、そうすることで世の中は難しくなっていく。進歩は必ずしも良いことだとは
限らない。幸せで人間的な世の中というのは、ほどほどの社会なんじゃないかと
思ったりします。
乱文失礼。
475:マジレスさん
12/10/26 22:12:43.15 odx1KYYJ
先程からミスしたかも知れない箇所が思い浮かんでテンパってる
476:マジレスさん
12/10/26 23:56:07.68 zgvuwUDC
やらなければいけない仕事は山ほどある。
でも、できることは限られてる。
優先順位付けて一つ一つやっていくしかない。
どうしても終わりそうにない時は見切りつけてやめる。
こいつ作業おせーなーって思われてもいいじゃないか。
死ぬわけじゃないし。
一つ一つ確実にこなしていくしかない。
頑張れ俺。
おやすみ
477:475
12/10/27 00:33:54.46 mwq/mGc0
さて今日、早朝出勤して自分で確かめるか、電話して確かめてもらうかどっちにしよう
478:マジレスさん
12/10/27 22:07:52.28 4DfDN9Aw
やっべえ帰ってきてからミスに気付いた
479:マジレスさん
12/10/27 22:58:14.58 sTMEyA9H
釣り銭の1円玉作り忘れた
金関係のミスは本当に辛い
口汚く罵られるから
480:マジレスさん
12/10/28 00:14:19.74 71m8Tb7t
眠れない・・・
481: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:3)
12/10/28 01:19:05.01 6X0GzGEQ
要領悪すぎて店長に迷惑かけてしまった
かなり長いこと今の所で働いてるのに使えないとか思われてそうで怖い
482:マジレスさん
12/10/28 07:56:34.60 nTb+Bxqk
俺たちって、もしかして非常に要領が悪い、トロイ、ヘマが多いんじゃなくて、
少しだけおっちょこちょいで、偶然運が悪く失敗して、環境が悪くて集中できなくて、
期待に応えたくて自分の結果を求め過ぎて、何より責任感が強すぎるってことないよな??
483:マジレスさん
12/10/28 08:11:58.81 nTb+Bxqk
だってだぜ。俺の職場の奴らはさ。
何度言っても就業時間開始前に滑り込んでくる奴とか、
遅刻しそうだと直前に平気で嘘ついて電車遅延・病気・午前休。
業務失敗のフォローを他人にして貰うことを希望したり、
フォローを他人にして貰ってるのに陰口で「たまには働け。仕事を作ってやった。」
とか言ってるからな。
↑こんな奴らより、俺たちって責任感が強すぎるんじゃないか?
484:マジレスさん
12/10/28 10:52:08.75 3S1jNNoS
>>482
たとえそうでも結果がでなければ「使えない奴」なんだよ
残念ながらね
485:マジレスさん
12/10/28 11:13:24.63 nzlcLe9Z
>>482
>自分の結果を求め過ぎて、何より責任感が強すぎるってことないよな??
そんな事はない。
只の精神障害だよ、安心しろ。
486:467
12/10/28 18:58:57.87 N53FPpxJ
>>482
だからよぉ、単に社会が過当競争化して、仕事の密度が異常に高すぎるだけだってばよ。
ハッキリ言って無理。
487:マジレスさん
12/10/28 19:18:10.77 V7VdLs56
とにかく運、タイミングが神様のいじわるかと思うほど以上に悪い。
説明がめんどくさくなるような事態にほんとなってしまう。
自分が扱うときだけ機械がトラブル
まさにこれに尽きるだろ
488:467
12/10/28 20:17:23.69 WWHf2hE1
>>487
そーゆことも時々あるな。
でもウチの会社に限って言えば、安物買いの税失いを地で行ってるから、使うたびに
機械が故障して、直して・・・を繰り返してるからさっぱり仕事になりまへんわ。
489:467
12/10/28 20:18:21.00 WWHf2hE1
>>488
税失いじゃないな。銭失い。
490:マジレスさん
12/10/29 08:08:49.56 5CMpJyjn
仕事内容も、職場の雰囲気も、自分の馬鹿さ加減も何もかもが嫌になり精神的に追い詰められてる。
上司に相談しても何かあったら聞くし、辞めるにしても年齢がネックで再就職はね…と言われて(37歳です)どうすればいいか分からない。
今日心療相談に行ってくるけど、我慢するしかないのかな。
491:マジレスさん
12/10/29 21:26:00.97 4TgIaOa4
>>490
仕事内容は頑張って合わせるしかないね。求人票とかけ離れてたら別だけど。
会社の雰囲気は慣れだからねぇ。自分が雰囲気を変えることだって出来る。
自分の馬鹿さ加減は俺も同じ。ほんと俺も馬鹿でさ。俺についてる先輩が気の毒に思うw
でも上司は凄くいい人みたいじゃん。なかなか上司で頼りがいある人って少ないよ。
ここでいろんな人に悩みを聞いて欲しいと思うけど、その上司はそれを聞いてくれると思う。
羨ましいよあなた。精神面で支えてくれた上司は俺は今まで一人もいなかったな。
492:マジレスさん
12/10/29 22:59:58.68 iWzpPn+g
>>482
責任感云々とか関係ない。
仕事は全て結果論でしか語られないから、
何か問題が発生した時点でそいつの責任。
逆に成果さえ出せば問題が表面化しない限り何をしてもOK。
493:マジレスさん
12/10/30 12:53:46.89 SG4DfTgv
クソ先輩がマジでむかつく。
言われなくても先に行動しろとか言いながら、
頭絞って先に動いて、それが思ってるのと違うかったら激怒しやがる。
ミスした時に激怒されたら思いきって行動できねーんだよ!
そもそも教わってないことをどうやって先に行動できんだよボケ!!
作業のミスなんかなんの損害もないのに。
494:マジレスさん
12/10/30 13:08:19.37 kenqG0+V
仕事さばけるやつは目で盗む。わからない事は怒られてでも聞く。
495:マジレスさん
12/10/30 13:25:55.72 SG4DfTgv
そのわからないことを聞いて激怒する感覚がわからん。
そのクソ先輩も、口では「一回や二回では覚えられんよ」とか言いながら、
実際二回目で出来なかったら「まだ覚えてないのか!ここ一回やったぞ!」だからな。
何回目かで覚えるスタンスでいけばいいのか、何がなんでも一回で覚えないといけないのか全くわからん。
教える側がポリシーぶれすぎ。
496:マジレスさん
12/10/30 15:59:08.26 VowXbTl9
もう入ってしばらく経つけどまた仕事終わらなくて怒られた
これで終われないならあなたはやっぱりなにか違うんだろうなって言われた
始めの計画では他の仕事も手伝える時間つくるのを目標にして進めてたから余計にショック
時間のロスがなかなか挽回できなくて焦ってよけい要領悪くなって悪循環
497:マジレスさん
12/10/30 21:59:34.46 7igfm4mE
今は職種に関係なく仕事は見て覚えろそれも1日で。できないなら辞めろとかいう会社ばっかりじゃん。俺みたいに頭悪い人間には厳しい世の中だよ。ちゃんとわるように仕事教えてもらってストレスなく働きたいならスポット派遣しかないだろうな。
498:467
12/10/30 22:04:40.31 V8Fv4k29
>>497
俺も同感。
って言うか、たぶんほとんどの人がそう思ってるんじゃないだろうか。
499:497
12/10/30 22:59:17.24 7igfm4mE
>>498
そうね。こんな状況なのに3社70万の借金あり。仕事なかなか見つからないから前職の上司から40万借りて1社でも完済したいけどどう話せば貸してくれるかな?仕事見つけるの先になりそうだし
500:467
12/10/30 23:16:18.21 i2QdYsgK
>>499
借金かぁ。どうしたらいいのか、俺にもよくわからないよ。役に立てなくてごめん。
良い仕事見つけられるといいな。
501:467
12/10/30 23:26:33.54 i2QdYsgK
俺は会社への不満を主に書いてるけど、会社にも事情があるんだよな。
経済が悪くて利益が出ない。だから良い商品を沢山売って、安くして、競争力を高めなければ
ならない。そのためには従業員は一生懸命働かなくてはならない。仕事は難しくなるし、
スピードを速くしなければいけない。しかし、教育をするコストもかけられない。
結局、不況が悪い、という問題なんだけどね。
ではなぜ不況なのか、というと、理由はいくつもあるんだろうが、俺は生産過剰が大きな要因
だと思う。
コンピュータやハイテクが普及したせいで生産速度が速くなり、必要以上にモノが作られるように
なった。生産品はだぶつき、売れない。無理に売るためには値段を安くしたり、必要以上の
付加価値をつけなければならない。生産コストは上がるのに、利益は下がる一方。
低下した利益を取り返すために、もっと生産効率を高める。だから生産過剰がより悪化する。
日本など先進国だけでなく、途上国までが同じように生産を増やしているから、世界中で生産過剰
が進んでいる。
本当は、皆で生産を減らせばいいんだが、誰かが抜け駆けをして生産を増やせば、そこに
全部食われてしまう。それが生産調整を難しくしている最大の原因じゃないだろうか。
502:マジレスさん
12/10/30 23:41:10.94 oEGMSKx2
いや、国が札束をどんどん刷ればいいだけの話
もともと金なんて実体がないんだから
ここまで金の心配して物を買わなくなったら日本の礎である生産技術を衰えさせるだけ
金をバンバンばら撒いて消費活動を活発化させて労働者の勝を挙げてからばらまいた金を徐々に回収していけばいいんだよ
503:467
12/10/31 00:03:21.14 QP7Mx0qo
>>502
札束増やせばお金の価値が下がってインフレになるだけじゃないかな。
給料が倍になる代わり、今まで120円のジュースが240円になるのでプラマイゼロ。
経済の混乱に乗じて金儲けする人はいるだろうけど。
俺が一番心配してるのは、生産を増やすことで資源消費が増えて、環境的に限界に
なることかな。これからは途上国までが資源を大量消費するし、そうなれば人類は
終わってしまうよ。
504:マジレスさん
12/10/31 00:13:45.43 kSxFXmsa
>今は職種に関係なく仕事は見て覚えろそれも1日で。できないなら辞めろとかいう会社ばっかり
そうじゃない会社からは門前払いな訳だから話にもならん
505:マジレスさん
12/10/31 08:25:49.46 WJQch9IB
それどころかまず無職です
506:マジレスさん
12/10/31 21:26:07.06 EzfoEHEv
みんな甘いぜ
俺なんか自分のせいで、このままいったら会社つぶれる
客怒らせて取引停止になりそうだ
507:マジレスさん
12/10/31 22:50:24.37 7w/6bazU
仕事が出来ない人間にとっては最悪でありながらも最高の勲章だなそれは
508:マジレスさん
12/11/01 07:49:20.35 8ZeiOGhc
首になるまで デキマセン
509:マジレスさん
12/11/01 08:01:29.02 fWobPEeB
>>506
自分が企業の命運を握ってる気分はどう?
510:マジレスさん
12/11/01 11:20:38.39 OB0Quf5Z
>>509
キツイよ、毎日押しつぶされそうだ
実際には
手を動かす人が俺の上司で、その人が工程甘く見てた
俺信用してたんよ、したら全然で
仕様は俺が詳しいから、俺がもっと旗振るべきだったと後悔してる
でも潰れたらしょうがないべ 社員には恨まれるだろうけど
511:マジレスさん
12/11/01 11:57:12.97 WeUbshfo
>>510
よくあること
会社は潰れないよ
君か上司が処分されて終わり
512:マジレスさん
12/11/01 12:40:10.48 OB0Quf5Z
処分されて、俺がクビになってすむなら寧ろ歓迎
辞めたいとずっと思ってるから
小さい会社だから、そういう感じにはならんのよ
だから怖い
513:マジレスさん
12/11/01 13:49:41.12 GFEc2cjX
何自惚れてんだこの馬鹿w
514:マジレスさん
12/11/01 15:18:10.19 OB0Quf5Z
自惚れてるのか、そうだね。すみませんでした
515:マジレスさん
12/11/01 17:53:24.26 ROHj0Uaq
今日もミスったわ、全部俺に押し付けんなよ~
516:マジレスさん
12/11/01 22:54:46.76 BR6SUxPd
瞬発力ないのと口下手で適切な言葉がすぐに出ないから、説明しようとしても言い訳をしてるように思われて評価下がる。
要らない損ばかりしてる
517:マジレスさん
12/11/02 16:18:44.47 DTdXVxLD
不器用とか要領が悪いのって治らないのかな。
仕事だけじゃなく何やっても不器用。
ゴミ袋結ぶのも下手、料理も下手、とにかく手を使って作業すること全てが下手。
子供の頃からプラモデルとか作ったことない。お菓子のおまけのちょっとした組み立ても難しい。
器用な奴って何でなんでも簡単にやってのけるのか知りたいよ。
518:マジレスさん
12/11/02 16:35:59.30 LhsqTDNo
職人系の仕事だけど仕事の技術覚えるのに上司の作業を見て覚えなきゃいけないんだけど
上司が作業やりながらお前の普段の仕事ぶりはダメだだの延々と文句言われたり
ここなんでこうするのかわかるか?って質問されてわからないと殴られたりするし
仕事見て覚えなきゃいけないのに上司の作業やってる時に側に寄りたくないわ
519:マジレスさん
12/11/02 17:08:12.43 AzDJRSUB
>>518
経験上「見て覚える」って無理だと思ってる。
「いいか、今からやるのを良く見て」→「じゃ、次お前がやってみて」→
「出来なかったのはこれこれこういう理由だからだ」
という感じじゃないと技術って身につかないよね。
職人系に多いのはその技術を理論で説明できないこと。
お前が何十年もかかって出来た手法が出来るわけないだろっての。
520:マジレスさん
12/11/02 19:06:44.02 7OoFQO0C
>>518も論理的に考えられないって事だよ。
見て覚えるってのは頭を使えって事だ。
521:マジレスさん
12/11/02 19:14:03.25 643OQwKp
>>520
そこを論理的に説明してくんないと。
野球でもサッカーでもやってみないと上達はしないが、
なぜ失敗するのか、うまい人はなぜ出来るのか、全て論理で説明できる。
早い話が、見て覚えろ的なスタンスの奴は、その時点で教えるのが下手なタイプだと思っていい。
522:マジレスさん
12/11/02 19:58:57.51 7OoFQO0C
>>521
自分と他人、何が違うのかを比較して理解できない奴は職人仕事なんて無理さ。比較できる脳味噌が無いから何が自分に足りないのかも解らない
だから馬鹿でも出来るマニュアル仕事しかできない。
523:マジレスさん
12/11/02 21:54:34.24 T2hWNlv9
>>522
大事なのは結果だよ。
職人気質の奴に多い欠点は「過程」でごちゃごちゃ言うことだ。
そりゃその人はそのスタイルで結果が出せるのだろうが、スタイルは人それぞれ。
出来なかった時に初めて叱ればいい。
524:マジレスさん
12/11/03 02:36:20.32 B5WLLkVD
なんか仕事時間中に仕事が終わらない。上司に説明する時言いたいことまとまらなくてバカみたいになってる。
小さい会社だからみんなから見られて本当恥ずかしい。
優先順位をつけて仕事してるとなぜか後回しになってる仕事
一位:上司からの「時間があるときやって」という依頼
二位:顧客からの急ぎでない見積り依頼
三位:納期が三日後以降のもの
今週もできなかった。
来週に持ち越してまた仕事がふえてやらずじまいなんだろうな。
525:マジレスさん
12/11/03 03:23:12.41 kTGWpcSN
>>523
職人と自分を比較して何が違うのかを理解できない馬鹿に結果なんて出せない。
そもそも結果を出す能力が欠落しているからマニュアルに頼る。
526:マジレスさん
12/11/03 03:33:41.54 Yy+3V3Nn
想像力が欠落している人間に職人は無理
527:マジレスさん
12/11/03 08:40:20.71 NrsXJudK
見て覚えろって言う奴は性格が悪いだけだよ。
自分が習得する際にも、先輩に同じように教えられたからそうしてるんだ。
自分が苦労して覚えたものを簡単に人に教えたくない、
自分ができることで、人がヘマしてる時に偉そうに突っ込みたいって感覚なんじゃないの。
528:マジレスさん
12/11/03 08:46:37.88 NrsXJudK
人での能力の違いは少ないと思う。
要は慣れと気持ちだよ。
自分がしたい事を繰り返してれば、人並み以上には絶対になれる。
不器用と思うのは、慣れてないだけ、慣れが遅いのは出来ればしたくないことだから。
529:マジレスさん
12/11/03 08:49:39.57 kTGWpcSN
マニュアル仕事が大好きなら、コンビニとかファーストフードとか、幾らでも仕事はある。
好きでもない仕事をやって職人になんか成れる訳も無い。
530:マジレスさん
12/11/03 08:51:28.15 NrsXJudK
>>524
後回し1位を早めにやれば?上司依頼分は、俺は期限の有無にかかわらず
先にやろうと考える。
あと、説明が下手なのは、誰でも同じ。
説明が上手い人は、聞かれるだろうことは自問自答して準備してる。
聞かれる前に、自分でまとめて説明しにいってるだけ。
潜在能力の差じゃない。準備をしてるかどうかと思う。
531:マジレスさん
12/11/03 09:20:58.30 B5WLLkVD
>>530
忙しくてそんな時間ないよとか思っていたらだめね。
やってみるわ。ありがとう。
532:マジレスさん
12/11/03 09:44:24.56 NrsXJudK
>>531
そう。忙しいからしたくないんだよな。俺もそうだったし。今でもかも。
しかしそれは自分で作った言い訳にしか周りにはならなくて、
書面ミス、言い方ミスが多い、慌てて挙動不審と映る。
★事前準備と再チェックを癖にした方が良いよ。
それで周囲の評価が違ってきて信頼を受け、昇進にも大きく関わると思う。
基本スペック能力は、皆殆ど同じだからさ。
533:マジレスさん
12/11/03 09:45:59.43 MLW5KElN
自分のペース配分でやってると端から見たら余裕っつか暇っつか「急ぎの仕事はないですよ~」って見えるらしい
534:マジレスさん
12/11/03 19:36:59.49 T55etPqH
逆に常に余裕がないように見られる。
あんまり余裕ないけど。
535:マジレスさん
12/11/04 13:09:40.30 PphyXuZu
クビ宣告されて辞めて一ヶ月経過したけど
今思うとよくあんな糞みたいな職場で頑張ってたなと思う
こなしきれない量の仕事押し付けてサビ残するとグチグチ言われて本当に最悪だったわ
辞めて正解だった 次の職場はいいところ探して頑張ろう
536:マジレスさん
12/11/05 18:17:04.22 0D0f8J44
こなしきれるかきれないかは主観と客観で全く違うからなw
537:マジレスさん
12/11/08 00:02:58.51 Jpb7OyT0
何度も何度も何度もチェックしたのに何故間違うのか…
538:マジレスさん
12/11/08 14:27:26.28 gJjOCsYO
半月前から早朝のスーパーの品出しバイト始めた。
あまり説明もなくいきなり「じゃこれ棚に詰めて」という感じ。
出たゴミはゴミ箱、段ボールは畳んでカートで回収。
で、そのゴミを集めたり、カートを裏に持っていくタイミングとか
未だ全く分からず、とりあえず見よう見まねでやってるけど
どうもタイミングが悪く鈍臭い。
何曜日に何が入荷するのか、一応メモに書いて出勤前に見てるけど
イレギュラーが多くて作業の終わりが見えず、他の人に出遅れる。
棚の位置も覚えきれてないので、物を持ってうろうろしている時間が目立つ。
作業に気を取られすぎて、開店何分前までにこれをしろ、とかいう流れも
未だにつかめないのが自分でも情けない。
開店までに棚に出せなかったのは、交代でレジの人が合間を見てやってくれるのだけど
今日はその量が多かったみたいで、帰り際に
「これからもっと忙しくなるから」と念押しされた。
もっと愛想がよくて会話の上手い人なら、作業手順とかさりげなく聞いて
要領よくこなしてるんだろうなと思う。
メンバーでは年齢がかなり上の方だから、きっと教えてくれる方もやり辛いんだろうな、
だから少しでも早く要領よくなりたいのだけど…
>533 自分はまさしくこれなので、気をつけようと思う
539:マジレスさん
12/11/08 19:10:11.73 1sIEK6sJ
仕事が出来ない奴は十中八九コミュ障と断言しても善い
540:マジレスさん
12/11/09 18:41:54.20 W193m4Gq
コミュ障というか単に能力不足と努力不足と適性の違いのコンプレックス
開き直って努力のベクトルを変え仕事内容が何であれ割り切ってやってるよ自分は
541:マジレスさん
12/11/09 18:53:07.35 u3ZmMrGR
>>539
コミュ力はあるけど、毎日罵倒されてへこんで誰とも喋りたくなくなるくらいまで落ち込んでる。
いや、喋れるんだけど、仕事でミス続きで休憩中に雑談ばかりしてたら、
何か嫌味言われそうでね。飯食ってても「仕事してないのに腹は減るんだな」だからな。あのクズボケ死ね
542:マジレスさん
12/11/09 19:07:49.24 334wII9a
│イジメで名高い熊本県..三 ┃|
│ _ ! _ .三 ┃|
│ (O>―<O) . 三 ┃|
│ /( ・ ) ( ・ ) ヽ ┃|
│ ○ /▼\ ○ .. ┃| ガラッ.
│ |( ヽ二フ ) | 三 ┃|
│ /  ̄ ̄ ̄ ヽ (┃|
│ f ヽ_/ ┃|
県のキャラクターが率先してイジメを実践する、
麻原彰晃と幼女レイプ殺人のまち、熊本へようこそ
543:マジレスさん
12/11/09 23:41:52.67 Kje6vnje
あああああああああって感じ
544:マジレスさん
12/11/10 05:55:43.93 M4mFUBIq
>仕事が出来ない奴は十中八九コミュ障と断言しても善い
俺は職場では殆ど喋らない。女子社員が、気を使って時々喋ってくれる。
でも仕事はかなりできる方だと思うよ。
自分の場合は能率が上がるのは頭の中が良く整理できているかどうかが鍵だと思う。
注意して実行しているのは
1)やるべきことの箇条書き(網羅、リストアップ)
2)関係図や構造図などによる視覚的理解。
この二つかな。最初に少し時間がかかっても、整理するようにしている。
545:マジレスさん
12/11/10 08:11:57.08 xQ2NwjK9
仕事なんて時間とともに嫌でもできる 苦手なんは気持ち次第
546:マジレスさん
12/11/11 16:52:23.74 vAZzjc6F
3ヶ月目のバイトでいまだに叱られる。
ミスらしいミスはないんだけど、速さを求められるからトロイ自分にとってはキツイ。
急ごうとすると確認が甘くなるし、かといって丁寧にやると行動が遅くて叱られる。
ちなみに素早く行動しているとアタフタして落ち着きがなく見えるらしい。
この間社員の人が事務所で俺のことを使えないと言っているのを偶然聞いてしまった。
人間関係は円満というわけではないけど、みんな良い人でドン臭い自分にも優しい。
こんなに恵まれた環境なのに一向に仕事はできないし、先月入ってきた新人のほうが全然俺より仕事ができてる。
こんな感じで身も心もすり減らして頑張ってるけど、そろそろ耐え切れ無くなってきた。
頭がおかしくなってきてるのがわかる。
でも、今やめると将来社会に出て働くときうまくいかないと思う。
だから絶対にやめるつもりはないけど、本当に摩耗しているのを感じる。
547:マジレスさん
12/11/11 17:08:53.23 oz5u/sBr
>>546
まんま俺と被る
俺の場合はもう今月で5か月目なんだけどね、1か月後に入ってきた人に負けてるってのも同じだよ
向こうからクビって言われない分にはやれるだけのことをやろうっていうのが精一杯だな
やってくうちにできるようになればいいけどちょっときついかな・・・
548:マジレスさん
12/11/11 17:31:52.19 9XIe5J1w
>>546
うはぁ。お前は俺かってくらい同じだ。ここでも何度も愚痴を吐かせてもらったりしてるよ。
俺の場合はそれに更に小さいミスや、覚えてなかったりってのが絡んでくるからもう毎日激怒されまくり。
先輩が忙しそうに動くから俺もそれに合わせるとミスするし「焦るな」と怒られ、
ゆっくり落ち着いてやると「とろい」とまた怒られると言う八方塞がり。
俺も、速く行動するとバタバタしてるように見られてこれもまた怒られる。
俺なんか目の前で「お前は使えない」「何やってもダメだ」「その年になってそんなことも分からんのか」
と罵倒されまくり。正直限界に達してる。まだ1ヵ月半だけど。
明日からまた仕事だ。正直明日の朝起きたくない。
549:マジレスさん
12/11/11 18:40:13.73 0sS1z8AX
会社に自分では仕事出来ると思ってる無能がいるんだが・・・
無口で真面目なんだけどビックリするくらい仕事出来ない。段取りも要領も超悪い。
だが本人は仕事出来ない自覚がゼロなのがビックリする。
モロに指摘しても堪えないし出来ない言い訳のオンパレード。
出来る方法を考える気がない。もはやどう指導していいかわからん。
550:マジレスさん
12/11/11 19:11:50.90 w/2K7ZF2
なんでそんなに働かなきゃいかんのだ?
551:マジレスさん
12/11/11 19:13:15.77 oz5u/sBr
>>549
もし俺のことだったら誤解ですぞ
顔に出さないだけで仕事できてない自覚は十分あるんですいません
552:マジレスさん
12/11/12 14:31:05.56 bbyd7xuu
皆さん職があるだけいいですよ。
無職引きこもりが長くIQ80台高卒で無資格無免許原チャすらなし。
大丈夫ですよ。
553:マジレスさん
12/11/12 17:22:32.16 4hj22of4
おまいらは賢明だから大丈夫だとは思うけどさ
「基本スペック能力は、皆殆ど同じだからさ。」
とかいう言葉を鵜呑みにするなよ?
実際に職場で発達障害を持った人間と仕事したことあればこんなアホなことは言えないから
どんなに懇切丁寧に教えようがどんなに叱り飛ばそうがどんなにぶん殴ろうが出来ないヤツは出来ないもんだよ
俺ら日本人がどんだけ時間をかけてもネイティブの英語が出来ないように
認知症患者がどれだけ気をつけても忘れ物をするように
発達障害を持った人間はどんだけ時間かけても気をつけても定型発達の健常者と同じようには仕事はできない
できてるように見えたらそいつが無理を通して道理を引っ込めるぐらいに努力しているか
それとも欠点が目立たないぐらい他の技能で補っているかだよ
どちらにせよ超人的な存在だ
凡人の参考にはならない
554:マジレスさん
12/11/12 17:38:07.56 4hj22of4
社会性とかソーシャルスキルってのはある一定の年齢までに身に付かないと後で学習しても非常に効率が悪い
大人になってから絶対音感とか写真記憶とかを学ぶことの難しさを想像すればいい
これは健常者についての話だが発達障害持ちだとさらに生活の難易度は上がる
基本的に学習障害を持って生まれる発達障害者達はこの社会性やソーシャルスキルが専門の療育をしない限り身に付かない
社会性だけでなく基本的な体の動かし方すら健常者とは感覚が違う
目で見るもの耳で聞くもの肌で感じるもの全てのインプットされる情報が健常者とは大きくズレているからだ
そういった違いを無視して
「基本スペック能力は、皆殆ど同じだからさ。」
とか想像力の無いこと言われても失笑もんだわ
555:マジレスさん
12/11/12 18:14:19.15 D7/lFJew
俺がなかなか仕事を覚えられないのもそのせいか・・
556:マジレスさん
12/11/13 00:26:16.20 0hdnQz2l
とことんやってダメなら辞めても良い。
潰れないうちに。
557:マジレスさん
12/11/13 02:02:46.36 dKSWqFT0
まあ、発達障害持ちでも学習障害が少ないとか、
仕事に関係の少ない分野で学習障害がある(例:方向音痴、空間把握能力の欠如)
とかなら努力次第で健常者に紛れ込める香具師もいるだろうな
日本人の3割はなんらかの障害を持って生まれてくるという話だし
もちろん他の7割の人間が十人並みの努力で人並みの生活が出来るところを
残り3割の人間は人生VERY HARDだけど
運が良くて血尿出るほど努力できた障害者だけが社会の構成員として歓迎されてるんだろうな
最近では健常者でも過酷な労働環境だからなおさら
558:マジレスさん
12/11/13 08:04:55.63 cfHoBkJX
昔は55で定年だったんだろ?10年も苦しみが長引くのか…
1日も早く引退したいのに。
559:マジレスさん
12/11/13 12:50:47.23 dKSWqFT0
>>555
かもな
先天的なものなのか環境因子の後天的なものなのかは分からないが
たぶん今までも他人に色々説教くさいこと言われてきたと思うけど
間違っても鵜呑みにしてはいけない
他人はそれで上手く行かなくてもおまいの人生に責任なんて取っちゃくれない
他人のアドバイスで参考になるのは極一部
やってみて上手く行かないのが当然
やってみて上手く行けばラッキーって感じ
560:マジレスさん
12/11/13 17:07:56.20 Oh9PJ+G6
>>559
555です。
ほんと今まで色々説教されたよ。今働いてる会社でもそう。
というのも俺の場合、俺自身は普通に考えてるんだけど他の人と「やり方」や「プロセス」
が違うことが多くて。それだけで間違いって扱いをされ、怒られる。
結果を見る前に怒られるからたまらん。結果を出しても「それでもやっぱりそのやり方は変だ」とののしられる。
それは仕事でも趣味のスポーツでもそうなんだけど、どの場においても少数だけど認めてくれる人がいるのが助かってる。
だから俺は人のアドバイスどおりにやろうとしてもなかなか上手くできない。
ある程度教わった後は一人でほったらかしにされた方がやりやすい。付きっ切りはしんどいな。
今も仕事なかなか覚えられないんだけど、俺がやりやすいと思った作業の体勢でやってても
「何でそんなしんどい体勢でやってるんだ」と怒られるw
勝手に語ってごめんw
561:マジレスさん
12/11/14 00:39:00.73 RsR1K0nt
>>560
おまいさんの話は良く分かる
作業記憶(短期記憶)のメモリ領域が人並みにあって、自分の記憶だけを頼りに作業手順を素早く連想(アウトプット)できる人間もいれば
作業記憶(短期記憶)のメモリ領域が少なくて、五感による情報のインプットが無ければ作業手順を連想(アウトプット)できない人間もいる
後者の人間の「やり方」や「プロセス」が違うのは当然
windows95時代のメモリ詰んでるPCが並列処理プログラムを動かしたってフリーズするのがオチ
だから必死に並列処理プログラムをwindows95でも動く直列処理プログラムにコンパイルしながら処理してるのさ
元から並列処理前提で作られたプログラムだから直列処理を行うと非常に処理に時間が掛かるというわけ
でも直列処理にしなきゃプログラム自体が動かない(作業手順が理解できない)というジレンマ
これが理解できてない指導者ってのが日本社会には多いんだコレが
562:マジレスさん
12/11/14 00:41:45.74 0fSBu60S
やる気ないだけ
563:マジレスさん
12/11/14 01:05:02.17 RsR1K0nt
まあ、お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
564:マジレスさん
12/11/14 01:10:01.50 RsR1K0nt
そもそも本人が自分のやり方で仕事ができるんならそれでいいじゃん
合わないやり方押し付けても出来ないことがなおさら効率悪くなるだけ
他人に押し付けられた方法でも自分なりの方法でも仕事が回らないなら単に適正が無いんだろう
565:マジレスさん
12/11/14 02:33:34.94 u6bkWQrO
>>562
というか、根本的に頭が悪いし時間の使い方が下手だよ、仕事の出来ない奴は。
566:マジレスさん
12/11/14 07:47:30.22 lk3IhZ8P
しなせて
567:マジレスさん
12/11/14 09:08:23.04 RsR1K0nt
>>565
>根本的に頭が悪い
初めからそう言ってるんだが
時間の使い方が下手なのも頭が悪いってことだし
そこにやる気は関係ない
windows95がやる気で最新ネトゲとか動くんなら世話はない
568:マジレスさん
12/11/14 09:27:12.16 RsR1K0nt
>>565
別の香具師に対する安価だったな
スマソ
569:マジレスさん
12/11/14 12:50:55.11 kP1fB5sC
バカって言われるたび暗示にかかって馬鹿になってく気がする
570:マジレスさん
12/11/14 15:30:45.27 asH8g1jq
馬鹿の方が暗示には掛かりにくいっていうから安心しろ。
というか、なっていくんじゃなくて、元々馬鹿なんだからさ。
571:マジレスさん
12/11/14 21:30:47.17 kP1fB5sC
馬鹿だから出来なくてしょうがないじゃんて思っちゃう。
もっと前向きになりたいわ
572:マジレスさん
12/11/15 08:03:09.89 YMLAGF8Q
世の中には「出来ないうわどうしよう終りだ~」って鬱に入る人も居ることを考えると
「出来なくてしょうがない」って思えるだけ十分前向きに感じるけどね
出来るようになったらラッキーって感じられるじゃん
573:マジレスさん
12/11/15 19:00:59.18 J0M/9/D3
>「出来なくてしょうがない」って思えるだけ十分前向きに感じるけどね
周囲からは「コイツに教えても無駄だ」と見捨てられ、最終的に切られるけどなw+
574:マジレスさん
12/11/15 22:09:22.64 bUHIYrVq
出来る出来ないの問題より気の持ち方の問題だろうな
プレッシャーに弱い奴が気負い、気張り過ぎても逆効果だし
575:マジレスさん
12/11/17 00:49:04.61 VJo29f9r
>>573
それは確かに
結局は障害者支援団体やハロワの障害者窓口に行き着くことになる
そこで賃金低い仕事でなんとか食いつなぐことが出来れば幸福な部類
実際には生活費にも満たない不規則で短時間の非正規労働な社会的弱者が少なくない数存在する
結局健常者と同じ労働負荷についていけないから雇用の調整弁になるんだよね
>>574
気持ちの持ち方(モノの考え方?)は問題の一つではあるけど、「出来る出来ない」の方が問題でないわけじゃないよ
どんなポジティブな人間でも「誰でもできるような仕事がこなせない」となれば職場では針のムシロ
下手すりゃヤクザまがいの社畜が言葉と物理の暴力に訴え出る
どんな国でもそうだが「堅気のヤクザ」が社会には一定数存在する
「堅気のヤクザ」ってのは法や秩序は犯していないが、一般社会に紛れ込んだヤクザみたいな気性の人間のことね
自衛隊とか公安職に多い
576:マジレスさん
12/11/18 00:27:46.39 6vzOEzjs
以前俺が散々失敗して激怒させてしまった先輩と飲みに行った
「いっぱい怒って、お前はもうダメになるかと思った。だけどお前は頑張ってる。お前が俺の事を好きなら、どんな事でもケツ持ってやる」
と言われて、その場で号泣してしまった
酔ってる影響で出た嘘だとしても、いい先輩の下で働いていた事に気付いたよ
577:マジレスさん
12/11/18 02:01:21.56 vLj2HMEc
青いな
578:マジレスさん
12/11/18 03:09:15.56 Gkx4mZQT
仕事が出来ない人は悪循環に入っている場合が多い。
怒られる⇒自信を無くす⇒ストレスが溜まる⇒集中力が落ち、ミスが増える⇒以後繰り返し。
一度悪い循環に入ってしまうと個人の努力でそこから抜け出す事は難しい。
マイナスの暗示が働いている状態だと全ての事象が向かい風になるから。
そういう場合は誰かフォローしてくれる人がいると良いんだが、
現実は逆の場合が多く……。
579:マジレスさん
12/11/18 06:49:30.12 vLj2HMEc
フォロー入れても、失敗の後に同じ失敗をしないようにするという結果を見せないから結局見捨てるのさ。
根本的に緊張感がなさ過ぎ甘えすぎ。
過信を無くして落ち込んでる暇があったら頭を回せや馬鹿が。
580:マジレスさん
12/11/18 09:46:14.89 npvOJBuA
世の中にはどれだけ頑張っても出来ない人もいる
それをわからないお前が馬鹿
581:マジレスさん
12/11/18 11:41:36.06 yfSp5ei3
>世の中にはどれだけ頑張っても出来ない人もいる
出来ないなら職を変えろ。本人、上司も分かっているだろ。
>それをわからないお前が馬鹿
こんなレア物過ぎる人間を理解する必要あるのか?
582:マジレスさん
12/11/18 13:22:21.49 vLj2HMEc
>>580
場違いな人間が場違いな場所にいることに対する理解などする必要は無い。
ばかばかしいくらい当たり前の話だ。
583:マジレスさん
12/11/18 13:27:49.43 npvOJBuA
スレタイ読んでくれるか
ここは頑張っても上手くいかずに悩んでいる人達のスレだ
普通にこなせる人、お前みたいに管理する立場の人こそが場違いなんだよ
584:マジレスさん
12/11/18 13:40:35.21 ouOCZtTn
自分は自他ともに認める仕事のできない人間。実際周りからの評価は聞いたことないが
確実に仕事できない奴だとは思われている。
で、自分とチーム組んで一緒にやってる先輩も、キャリア的には超ベテランなのだが仕事出来ない人認定されてる。
自分もその人の誠意の無さに何度腹を立て仕事にまで影響を及ぼすほど精神的にきたかわからない。
が…その先輩より確実に仕事できない自分が偉そうなこと言える立場じゃない事も重々承知してる…
仕事に影響を及ぼすのだってその先輩のせいだけじゃない。自分の精神がまだまだ未熟だからだ。
2年目になってこの職種は本当に自分に向いてないことを痛感した。辞めたいが簡単にやめられない現状が辛い。
585:マジレスさん
12/11/18 14:47:54.51 yfSp5ei3
スレタイ変更
仕事で要領が悪い&トロイ+ミス&ヘマが多い人のみが集まり、お互いを慰め合うスレ
586:マジレスさん
12/11/18 17:28:08.82 tSMzZTet
>>579
>根本的に緊張感がなさ過ぎ甘えすぎ。
決め付けで語れる程相手の事を理解して言ってるのなら言われる方も幸せだとは思うがね
実際には違うのだろう?
この手の事を言い出す連中は基本的に他人が自分とは違う存在だということを理解しちゃいないようだな
酒の席で下戸の人間に無理やり酒を飲ませて死なせる人間が後を絶たないが、つまりはそういうことだろう
>場違いな人間が場違いな場所にいることに対する理解などする必要は無い。
自分が理解できないものは排斥しろ、か
ここらへんの考え方は仮にも先進国人間の言葉とは思えないな
そもそもお前さん以外の職場の人間も場違いな人間を理解せずに排斥したと思っているかは別だしな
587:マジレスさん
12/11/18 17:57:14.67 vLj2HMEc
>>586
>酒の席で下戸の人間に無理やり酒を飲ませて死なせる人間が後を絶たないが、つまりはそういうこと
能なしが職場を辞める権利は能無しにしか無いんだがwお前は強制収容所の奴隷かww
稚拙な喩え(たつもり)を持ち出して、適当な仕事しかしようとしない自分を正当化してんじゃねえよw
>自分が理解できないものは排斥しろ、か
お前自身が他人を理解する気も更々無い癖に、一体何を言っているw
能無しの分際でエゴイスティックに職場に居座り続け、職場に迷惑をかけるしか能がないお前が言えることじゃないw
お前に他人の迷惑を理解しようという誠意があるなら、お前の行動の選択肢は限られているはずで、こんなところで暢気に愚痴を垂れている場合じゃなかろうw
588:マジレスさん
12/11/18 18:56:55.34 tSMzZTet
>>
>稚拙な喩え(たつもり)を持ち出して、適当な仕事しかしようとしない自分を正当化
別に正当化とかそういう話では無いのだがね
「稚拙な喩え」は自分でも自覚しているがそれは無知な相手にも分かるように精一杯レベルを落とした結果なのだが…
上手く伝わっていないところを見るとどうやらこちらの予想を超えてオツムが弱かったらしい
589:マジレスさん
12/11/18 19:00:32.80 tSMzZTet
文章作成途中で「書き込む」ボタンを誤爆してしまった
安価は>>587
言いたいことはまだあるので書き込みを続けよう
590:マジレスさん
12/11/18 19:10:03.11 tSMzZTet
>>587
>能無しの分際でエゴイスティックに職場に居座り続け、職場に迷惑をかけるしか能がないお前が言えることじゃないw
私の場合は自分に合わない職場に居座らず潔く退職したがね
しかし世の中には働き続けなければ生活できない事情の人間も存在するだろうからその考えには反対の立場を採らせてもらおう
私の母が癌で働けなくなったので、現在は両親が夫婦共働きで経営していた家業を手伝っている
多少父親には障害持ちの私への社員教育等の負担はかかるだろうがタダで手伝っているのだから問題なかろう
591:マジレスさん
12/11/18 19:39:28.87 tSMzZTet
>酒の席で下戸の人間に無理やり酒を飲ませて死なせる人間が後を絶たないが、つまりはそういうことだろう
どうもこの言葉を別の意味に解釈しているようだから捕捉しておこう
これは「人によって個人差がある」という当然に当然な事実を例示したまでだ
そこに他意は無く
>能なしが職場を辞める権利は能無しにしか無いんだがwお前は強制収容所の奴隷かww
この言葉が返ってくる理由が無い
おそらくは酒飲みが他人に酒を強要する光景を想像して、
『私が「能力の無い人間は強制労働されている」と主張した』とでも勘違いしたのだろう
592:マジレスさん
12/11/18 19:49:21.14 XSUWL1Na
30台女性会社員
年収たった380万
預金株式外貨合わせて5500万
実家住まい
もう働きたくありません
そろそろリタイヤして大丈夫でしょうか
593:マジレスさん
12/11/18 20:29:23.90 ouOCZtTn
良い相手がいるならば結婚して永久就職という道もあるが…
594:マジレスさん
12/11/18 20:30:55.02 anbiudKK
俺も能なし派なんで、能なしの立場から言わせてもらうけど。
会社側から見れば有能な人間のほうが良いということは分かってる。
だが、もし、俺みたいな無能人間がいなくなって、世の中が有能な人間だらけになったら
どうなるんだろう?
会社の作る製品は優秀で安く、それが大量生産されるようになるだろう。
ただでさえ、コンピュータの発達で生産性が高まって、生産過剰になって、モノがだぶついて
売れなくなってるのに、それがもっと激化するということだよ。
自分の会社だけがレベルアップするのならいいけど、ライバル会社だってレベルアップする。
そうして競争はより激しくなる。
仕事はより難しくなり、有能な人でも、やはり脱落していくだろう。
ひょっとして、今の社会というのは、俺が無能だからいけないというよりも、むしろ世の中が
無駄に進歩しすぎた結果、俺がついていけなくなってるだけでないの? と思う今日この頃w
595:マジレスさん
12/11/18 20:49:43.61 anbiudKK
>>592
380万かぁ・・・ 大したモンじゃないか。
俺なんか今バイト人生だが、300万なんて夢だもんな。
でも稼ぐ人はその分仕事もキツイしな。リタイヤしたい気持ちは分かる。
リタイヤするべきかどうかは俺には分からんが。
596:マジレスさん
12/11/18 21:15:08.26 tSMzZTet
>>594
それが真理だろうね
デフレ不況ってのは生産性が上がりすぎた結果モノ余りで豊作貧乏になってるわけだし
農耕社会だった昔の時代にはサラリーマンスキルなんてのは不要だからねえ
時代時代で求められるハードルの下限が上がり続けたんだろう
597:マジレスさん
12/11/18 22:01:39.18 EW2Ix09N
>>596
ですねぇ。
農業時代は、仕事が簡単な代わりに貧しい。
今は、豊かな代わりに何事もクソ難しいです。
その間のどこかで止めたら良いと思うんだけど、
発展を止めるというのが案外難しいっすよ。
598:マジレスさん
12/11/19 00:22:18.15 G1BJj7++
>>591
> 『私が「能力の無い人間は強制労働されている」と主張した』とでも勘違いしたのだろう
自分の主張も自分で理解していないとは、流石障害者だなw
自分で選んだ仕事の癖に 強制労働させられていると主張しているのがお前の事実で、そこにお前が基地外であったり池沼であったり身障であったりする事実は何ら関係あるまい。
理解とは願望に基づくとかどっかで聞いたが、善く言ったものだ。
599:マジレスさん
12/11/19 00:56:54.40 i2j2fIIv
>>598
私のコメントのどこをどう読めば
「自分で選んだ仕事の癖に 強制労働させられていると主張している」
となるのやら
後学のためにもむしろこちらが知りたいぐらいだ
600:マジレスさん
12/11/19 01:52:04.06 8Y5ZS0zU
>>597
お前勘違いしてないか?農業だけやってた時代は仕事が簡単(笑)
お前はその時代でも役に立たねぇし落ちぶれるよ。
確かにお前みたいな糞には奴隷みたいな生活がお似合いかもなw
思考力を奪われ自由を奪われ、金はなく薬どころか飯も喰えずの垂れ死ぬ。それがお望みか。
仕事適度でゆったりした悠々自適な生活でもイメージしてんのか?
だからお前は使えねぇんだ。
お前の言う通りしたら日本は二流どころか三流以下の国家に成り下がって外国に食い物にされるやんけ。
601:マジレスさん
12/11/19 01:57:23.40 8Y5ZS0zU
豊かなかわりに何事も糞難しい(笑)
↑
どこが?難しいのは貴様にとってだ。
つか先にも述べた通り貴様はいつの時代も落ちぶれるっちゅうねん。
ましてや生きる難易度に関しては格段にヌルゲー化しとるやんけ。
602:マジレスさん
12/11/19 02:18:33.34 9nyqzsfQ
自称仕事できる奴のレスほど根性論で頭悪いのは何でなんだろうな。
仕事はできるはずなのに。
603:597
12/11/19 05:40:04.52 y7rXbr7H
>>600
簡単だが、貧しいと言ったではないですか。
俺が理想と思うのは、農耕時代と現代の中間ぐらいだろうなぁという話。
604:マジレスさん
12/11/19 06:05:14.29 MrHbv7sW
>>602
その御仁、ズレたレスが多くてそもそも就労経験あるのかな?と思ってるんだ。
中学生でも書ける内容だし。
605:マジレスさん
12/11/19 06:24:59.91 8Y5ZS0zU
>>603
簡単ではない、あなたには出来ないと申しているではないですか。
606:マジレスさん
12/11/19 09:34:45.88 G1BJj7++
>>599
酒の席で無理矢理酒を飲まされている、と言ったのはお前だろうwいい加減にしろ基地外がw
>>602
むしろ仕事のできない能無しが縋り付いているのが根性論だよ。
そもそもまともな脳味噌を持っている相手に仕事を教えるのに根性論は不要w
607:マジレスさん
12/11/19 11:39:07.18 i2j2fIIv
>>606
他の人も言っているがスレがズレているな
「酒の席で無理やり飲まされる」とは書いたが
「人によって個人差があるという事実を例示しただけ」で「他意は無い」と>>591で否定している
「他意が無い」とは『私は「能力の無い人間は強制労働させられている」と主張してる訳ではない』という意味だ
否定したのに何故わざわざ『私が「能力の無い人間は強制労働させられている」と主張した』と解釈しているのか疑問なんだが
それともお前さんの中では「アルハラ=強制労働」なのかね?
私は「アルハラ=無知故のハラスメント」の一例としただけなのだがね
608:マジレスさん
12/11/19 11:45:11.36 i2j2fIIv
誤字があったようだ
×スレ
○レス
609:マジレスさん
12/11/19 11:53:05.75 i2j2fIIv
>酒の席で下戸の人間に無理やり酒を飲ませて死なせる人間が後を絶たないが、つまりはそういうことだろう
この文章で注目するべきなのは
「無理やり酒を飲ませる側」ではなくて
「無理やり酒をのまされる側」なのだよ
人によってアルコール分解速度が違うように人間の頭とは同一規格ではないということを言っているだけなのだよ
610:マジレスさん
12/11/19 12:10:54.34 i2j2fIIv
>酒の席で下戸の人間に無理やり酒を飲ませて死なせる人間が後を絶たないが、つまりはそういうことだろう
この事例の教訓とは
①人間の体の作りには個人差があって当然
②その個人差を理解できない人間が悲劇を起こす
これだけのことだ
そこに強制労働だとかいう考えが割り込む余地は無いんだが理解できたかね?
611:マジレスさん
12/11/19 12:47:06.09 G1BJj7++
>>610
自分で身の丈に合わない仕事を選択しておきながら無理矢理仕事をさせられている(無理矢理酒を飲まされている)と手間勝手なことを言っているお前に弁解の余地はあるまいw
ホント、無能者ってのは何時でも手前勝手なことしか考えないなwまるで支那並の脳味噌だw
612:マジレスさん
12/11/19 15:58:31.78 i2j2fIIv
分かった分かった
急性アルコール中毒になる人間が悪くて、死にたくなければ就職するなというわけだな
その結果所得が無くなって飢え死にしようがそういう体に生まれた側が悪いと
お前さんが優生主義と選民思想にかぶれた差別主義者だとようやく理解できたよ
悪かったな
話の分かる人間扱いして
613:マジレスさん
12/11/19 16:15:37.67 i2j2fIIv
>自分で身の丈に合わない仕事を選択しておきながら無理矢理仕事をさせられている(無理矢理酒を飲まされている)と手間勝手なことを言っている
こんな事は一言も言ってはいないと証明するコメントが>>607->>610なのだが
どうにも日本語を理解していないらしい
誤読を指摘されて逆切れするのはどうかと思うがね
614:マジレスさん
12/11/19 16:17:02.69 i2j2fIIv
ちなみに他人のコメントの真意を捻じ曲げて自分に都合のいいように解釈することを曲解と呼ぶ
知っておくといい
615:マジレスさん
12/11/19 16:20:13.02 8Leyg6WZ
>>578の悪循環は俺も不器用だから今までよくあったなぁ。
とにかく細かいことで激怒されまくると気が滅入り、自信がなくなって更にミスする。
先月から激怒ばかりしてくる先輩と2人組で仕事してて、毎日毎日気が滅入り、ここでもよく愚痴った。
怒られたくないからミスしないように頑張るも仕事は頭に入らないわでほんと悪循環だった。
でもその先輩の教え方の下手さは社内でも知られており、「奴には新米は扱えない」とのことで
先日から別の先輩とペアになった。これが凄く気が楽。
別に仕事を楽したいわけじゃなくて、「もっと覚えたい」「もっと色んなことをさせて欲しい」との意欲が激増。
教え方も説明もとにかく上手い。気持ちに余裕が生まれてくるから、言われてないことでも
進んで出来るくらい頭が動くようになった。
自分が率先してやったことが間違ってても「あ、そう考えたのかぁ」とこっちの気持ちも汲んでくれるのが嬉しい。
以前は頭使って先に動けと言いながら、自分の考えと寸分でも違ってたら激怒だったから。
616:マジレスさん
12/11/19 16:24:15.03 G1BJj7++
>>614
能無しの自己正当化はもういいよ。吐き気がしてくるw
617:マジレスさん
12/11/19 16:40:21.31 i2j2fIIv
>>616
やれやれ
「お前さんのこと」について指摘した事がどうすれば「自己正当化」になるのやら
1人称と2人称の違いは分かるかね?
618:マジレスさん
12/11/19 16:44:22.23 i2j2fIIv
>>615
昨日だったか一昨日だったかのあるTV番組で
「人は叱れば叱った事しか改善しない、しかし人は褒めれば褒められた事以外にも改善しようとする」
という言葉が印象的だったな
新しい先輩の下でお前さんの人生に幸あれ
619:マジレスさん
12/11/19 17:19:14.24 G1BJj7++
>>617
損害しか与えない給料泥棒の弁明、自己正当化は要らないってw
620:マジレスさん
12/11/19 17:22:58.30 i2j2fIIv
ここまで開き直ってこのスレに妄想を垂れ流せる根性はすごいな
うん、そのガッツは見習うところがある
621:マジレスさん
12/11/19 18:06:35.81 8Leyg6WZ
>>618
ありがとう!
ほんとその言葉の言うとおりだよ。
とは言っても俺もいいおっさんだから、子供みたいに褒められなくてもいい。
でもやってることが合ってたら「OK」とか「うんうん」とか言ってくれるだけで充分なんだよね。
ここからは俺から発信したいことなんだけど、俺の彼女からよく言われた言葉
「自分がやってることは良くも悪くもいつか自分に返ってくる」と。
俺、彼女だけじゃなく周りの人に忠告する時の言い方がきつかったり冷たかったりしたみたい。
それを指摘されても聞き入れなかった。
それが今返って来たんだと思ってる。非科学的な話は信じない性分だけど、そう思うことにした。
622:マジレスさん
12/11/19 18:56:52.80 8Y5ZS0zU
無能な給料泥棒が開き直るスレはここでつか?
他人の足引っ張って仕事の効率落とすということは他人の生命を脅かしてるのと一緒ですよ。
無能とか弱いってのはある意味、罪ですよ!
623:597
12/11/19 19:49:34.05 1vZq6DOr
>>605
俺が言っているのは、あなたの
>お前勘違いしてないか?農業だけやってた時代は仕事が簡単(笑)
に対する返事ですよ。
だから、
>簡単ではない、あなたには出来ないと申しているではないですか。
と言われても、文意に沿っていないし、なんと答えていいのか分からないよ。
624:597
12/11/19 20:10:44.30 1vZq6DOr
>>600
>お前の言う通りしたら日本は二流どころか三流以下の国家に成り下がって外国に食い物にされるやんけ。
たしかに、そういう面があることは事実なんだ。
だが、だからと言って何も考えないで闇雲に働いたとしても、日本経済は悪化していく。
たとえば、多くのハコモノを作り、高速道路や自動車を増やしていくと、一見日本は立派な一等国に
なったように見えるだろう。しかし、その結果エネルギー消費が増大する。エネルギーのほとんどは
海外輸入だから、海外支払いが増える。社会の発展は、実は海外支払いを増やし高コスト化させる
要因だ。
現在、途上国が力をつけ、日本の輸出産業の脅威になっている。輸出産業が低迷するならば、
外貨獲得は困難になり貿易収支は赤字化するだろう。ならば、国内で使用するエネルギーや
資源、海外製品などの量を減らしてバランスさせなければならない。つまり、社会を質素な状態に
戻すべきだということだ。
何も考えないで突っ走るのではなく、今我々がするべきことは何か良く考えてから行動すべきなのだ。
それは結果的に無意味な苦労を減らすことにもつながり仕事をラクにしていくということにも
あるだろうと思う。
625:マジレスさん
12/11/19 20:18:29.53 8Y5ZS0zU
>>623
あれれ~?おかしいなあ?
仕事が簡単!の答えが貧しい貧しくないってのは答えになってないなぁ。
貧しい貧しくないの揚げ足取りに必死で本来の主旨である昔の仕事が簡単かどうかはスルーでつか?
更に言わせてもらうとさ、君論理的に考えられる人気取ってるつもりか知らんけどなんでそんな人が仕事出来ないのでしょうねw
教えてやるよ。君のはただ理屈っぽいだけで目的達成の為に何をすべきか。が足りないの。
君の理屈っぽさは全部出来ない言い訳、自己保身のため。
嫌われる典型だわな。
626:マジレスさん
12/11/19 20:43:01.44 1vZq6DOr
>>625
>仕事が簡単!の答えが貧しい貧しくないってのは答えになってないなぁ。
あなたが何を言いたいのか、俺には全然分からないんだよ。
俺が最初に言ったのは、昔は仕事は簡単だったが、貧しかった、ということ。
それはたぶん誰もが同じような認識だと思うし、一体何がおかしいと言いたいのだろうか。
俺が仕事できないのはノイローゼをしたからだよ。
直接の原因は、仕事が複雑化し俺の能力の限界を超えたからだが、本当の原因はもっと
複雑だ。
一時は「世紀末現象」という言葉が流行した。バブルが発生し崩壊、ストレスの増加、失業の増加、
青少年犯罪、テロ、戦争、環境破壊などいろんな問題が発生したわけだけど、それがどのような
プロセスで起きているのか、俺はずっと考えていたんだ。結論だけ言えば、コンピュータの普及
による生産効率の増加による生産過剰が全ての原因なんだけどもね。
この問題は範囲が広すぎて、考えているだけでもアタマがパニックを起こす。たぶん、それが
ノイローゼの本当の原因。
おかげで今はもう廃人同様だよ。社会生活とか仕事とかはもうできないよ。
627:マジレスさん
12/11/19 21:08:12.15 8Y5ZS0zU
仕事は今より複雑ではなかったかもしれないがマニュアルも何もない分、感覚や経験に頼るところが大きく一概に簡単とは言えない。
尚且つ教育制度も不十分でありそれが複雑な仕事への就労を阻害していた。
仕事が複雑化してようがそれに伴い機械化やマニュアル化、教育も整っており、その時代時代の人間にとっては仕事の難易度は大きな違いはない。
以上
出来ないくせして理屈っぽくてめんどくせーガキだ
628:597
12/11/19 21:43:14.09 BC3JzDoO
>>627
現代社会はコンピュータが発達したことで生産性が向上した。そうすることで、良い製品が
大量かつ安価に生産できるので、社会は豊かになった。
だが、生産性の向上はとどまるところをしらず、いくらでも増えていく。過剰に作られた製品は
売れ残りとなってしまう。つまり、生産過剰とは相対的に需要不足を生み出している。
生産者は無理な値下げを行ったり、あるいは同じ価格で製品の高機能化を行ない、需要を
増やしていかなければならない。コストダウンのため、機械化を推進し、労働者を減らす。
そのため、失業が増える。労働者の数を最低限に抑え、最大効率で生産を行うようになるので、
仕事の速度は速くなる。製品の品質の向上も、しばしば労働の複雑化の原因だ。
販売も同じように困難になる。生産過剰=需要不足=客の不足なのだから、販売者は
客の奪い合いに奔走するわけである。A社の営業マンが多くの客を取るということは、言い
換えればB社の営業マンの客が奪われたということだ。だからB社の営業マンはA社の客を
奪い返す・・・という無限の戦いを行わなければならない。
要するに、今の我々の行っている「仕事」というのは、「作りすぎた製品を無理矢理売りさばく
ための諸々の努力」である。そして、それはとても無駄なエネルギーを消費してしまう。
もし、仕事というものが「本当に必要な物資やサービスを、世の中が必要としている量だけ
生産し提供する」のであれば、こうした不毛なことはしなくてすむのになぁ、と思うわけですよ。
629:マジレスさん
12/11/19 23:05:50.70 8Y5ZS0zU
そんなもんは現代に限らず昔から一緒。
昔は必要な分だけ生産してたかというとそうではない。
もの余りというがだから今は大量生産大量消費ではなく必要な分を必要なとこにという戦略が当たり前。
安かろう悪かろうとは対照的に高くても付加価値のあるものも需要が高くなっている。
頭使えや。市場は何を求めてんねんな?
世間が悪い、社会が悪い、親が悪い。負ける奴は出来ない理由を考える。
お前らの考えそうな事先回りすると精神論という言葉で思考停止しないように。こんなもん精神論根性論どころか一般的な心構え。
630:マジレスさん
12/11/20 00:07:48.60 Ug3T7S/n
取り敢えずお前ら、スレタイ以前に板名見ようや
631:マジレスさん
12/11/20 00:30:17.68 hraPOam6
ここに書き込んでる奴ら全員が
頭悪くて仕事できないってのはよくわかった。
632:マジレスさん
12/11/20 01:13:44.37 hvjMx+fD
マニュアル化、教育が整っている、ねえ…
よほどの大手企業ならそうだろうがほとんどの日本企業では今でも悪名高いOJTじゃなかったっけ?
少なくとも私がいた会社はトヨタ系列の大きいところだったが社員教育なんてままごとみたいなもんだったな
実務と研修内容がかけ離れて過ぎている
よしんばマニュアルがあったとしても百科辞典のような分厚いマニュアルを暗記して正確に内容をトレースできる人間がどれだけいることやら
書類が整っていれば仕事ができるなら六法全書を暗記した人間は明日からでも法律職で食っていけるな
633:マジレスさん
12/11/20 01:25:27.36 hvjMx+fD
そもそも高くても付加価値の高いものが求められているのは必要なものが過剰に供給されているからなんだが
明日から国内の食料が消滅すると知れば放射能汚染された米だろうと日本人は買うだろうよ
634:マジレスさん
12/11/20 01:40:29.85 Ex+T/f2v
馬鹿には馬鹿用に倉庫や警備、日常清掃とか馬鹿でもできる単純作業の仕事がいくらでもあるのに、何故そっちへ行かず、居座り続けるかねえ。
他人の迷惑とか考えたこと無いのかよ。
635:マジレスさん
12/11/20 04:56:22.22 2atXt7RG
にいちゃん、この人ら役に立たんと他人に迷惑ばっかかけてんのになんでこんな偉そうなん?
636:マジレスさん
12/11/20 10:13:25.90 hvjMx+fD
>倉庫や警備、日常清掃とか馬鹿でもできる単純作業の仕事がいくらでもある
そんなもん大都市だけの話だわ
地方の倉庫や警備、日常清掃すらも大都市の企業が一手に仕事を取ってくる
仮に単純作業の為に上京なんてした日には高い家賃と低い賃金で生活なんてできないっての
637:マジレスさん
12/11/20 10:22:50.36 hvjMx+fD
働いたことないからそう思うのも無理はないだろうが単純作業が誰でもできたのは今は昔の話
有能な人間すら職にあぶれて下層の仕事にやってくるから労働負荷は上がっている
今まで1時間に2人でこなした仕事を30分で1人でとかな
638:マジレスさん
12/11/20 11:16:08.60 M0qesH9C
>>637 それほんと。
もう8年も前だが、大企業を過労死手前まで働いて、疲れ切ってやめたひとが、
何人か働いていた>倉庫系
639:マジレスさん
12/11/20 11:34:04.80 Ex+T/f2v
>>636
他人の足を引っ張るだけのクズの癖に、人並みな事要ってんな。
640:マジレスさん
12/11/20 12:38:00.16 hvjMx+fD
お前さんはもうそれしか言わないな
舌足らずな様子がなんだか愛らしく思えてきたわ
641:マジレスさん
12/11/20 12:38:47.87 hvjMx+fD
というか人並みの意見だということは認めるんだ
642:マジレスさん
12/11/20 13:03:44.23 Ex+T/f2v
豚が人間の言葉を口にするとかw
643:マジレスさん
12/11/20 13:13:06.60 9H0iTAmq
仕事ができなくても能力の平均値引き下げに役だっているのだから自信を持って行きて下さい
評価というのは相対的価値基準なので皆が仕事をバリバリこなせるとそれに応じて平均値が引き上げられ
人々の生活は仕事に追われ圧迫されるのです
宮沢賢治の言うように馬鹿と言われ笑われながら生きている人が実は一番世の中の役に立っていたりするのですよ
自信を持って馬鹿として生きて下さい
644:マジレスさん
12/11/20 13:15:50.88 9H0iTAmq
上で能書き垂れているような大量生産された小利口の慰み役としてとても価値のある存在だと自覚しましょう
645:マジレスさん
12/11/20 13:24:20.28 hvjMx+fD
確かに奴隷は誰もが欲しがる存在だけどそれを当人が望んでいるかどうかは別だろうね
慰めにはならない言葉かな
646:マジレスさん
12/11/20 13:38:28.11 9H0iTAmq
>>645
その通りだけれども少なくとも罪悪感や劣等感は持たなくていい
所詮、どんぐりの背比べ
647:マジレスさん
12/11/20 13:42:51.45 hvjMx+fD
>罪悪感や劣等感は持たなくていい
これには同意
全ては社畜が原因だし
648:597
12/11/20 17:54:10.35 FPT4bRzy
>>629
いや、昔と現代との根本的な違いなんだ。
昔は生産性が低く、生きていくために必要な物資を生産するのがやっとだった。
だから、二宮金次郎さんのような勤勉な人が尊敬されてきたわけだ。
働けば働くほど、自分の生活は豊かになるし、世の中全体も豊かになる。
そういった中で勤勉の美徳という概念が生まれ、もはや私たちのDNAに刻み込まれる
レベルにすらなっているわけ。
だが、生産性が過剰に向上した現在、生産を増やすほど社会的なひずみが増してしまう。
仕事が難しくなるというのは、そういった諸々のひずみの一つなのだが、実際にはもっと
大きな問題が起きている。
たとえば、生産というのは資源の消費の直接の原因なのだが、生産量が増加することで
資源の枯渇は速まり、早晩、世界は資源の奪い合いになり、戦争が生じ、終わってしまうだろう。
生産性の向上、過剰生産というのは、人間の歴史が始まって以来初めて体験する事態であり、
人間の価値観や行動様式を根本から変えなければならないほどの歴史的転換だと言って
良いと思いますよ。
649:597
12/11/20 18:00:10.83 FPT4bRzy
>>632
おお、俺もトヨタだよ。整備士やってた。もうやめたけどね。
トヨタの整備マニュアルの出来はなかなかすばらしいと思う。必要なことがきちんと書かれていて
分かりやすい。まぁ、俺は整備士やってた頃はマニュアルの虫で、毎日技能習得書とか
読みあさっていたな。
でも、現実の仕事はそれ以上に複雑。予期しないトラブルがいくらでも起きるし、技術は複雑化
する一方だし、もう音を上げてしまったよ。お客さんの要望に応えよう、会社の利益になるよう
早く仕事をしようと、努力すればするほど仕事はきつくなる。それで最後はキレてしまった。
後から思えば、面白いこともあったと思う。ただ、やはり俺にとっては限界だったな。
650:マジレスさん
12/11/20 23:07:00.05 hvjMx+fD
>>649
トヨタ整備士は労働負荷が高いことで有名だね
知り合いの元自衛隊員が「仕事中に発狂して叫びだす人間が出た」って言ってたし
彼自身はなんとか仕事をこなせてるみたいだけどキツイって言ってたね
元自衛隊員が音を上げるトヨタぇ
自分はシステムインテグレーターからの出向で基幹プログラムのデバッグさせられてた
仕様マニュアルなんて一切ないし必要な技術はネットで専門書買って自分で勉強しろって感じ
半年間の研修期間とはなんだったのか…