12/03/25 09:09:56.51 baS6Erjp
>>455
1、サイコパスには重度と軽度、勿論その中間があり10人のサイコパスがいれば十人十色。
それぞれの趣向があり、生活環境も違った訳だから全く同じものはけして存在しない個性になっている。
それは健常者も同じ様に十人十色の個性が存在する様にね。
しかし、十人十色といっても共通してサイコパスの定義には、多少の差はあれど、あてはまるのは間違い無いんだ。
そして共通してある発症の起源は幼少期の精神的外傷となる点も同じ。
個体差で見受けられる重度と軽度の違いは周りへの迷惑な影響度合の事を指す事は知っているだろ?
それぞれを比較する時、似通ったレベルは多少あれども差がある以上、軽度~重度にほぼ並べる事は可能で比較出来ると思う。
そして、彼らを健常者のコミュニティ(25人位)の中に1人ずつ入れてみるとしようか?
どんな変化が出るかをあくまで仮説で判断してみる。異論は大いに歓迎。
一番疲弊してしまうのはコミュニティ内でも精神的にナイーブで理性の強い人になってくると思う。タゲられなくても。
一方でこんなコミュニティもあるとしよう。
25人の健常者の人生経験も高く、メンタルも強く処世術を持ち合わせたコミュニティに割りと重度気味の人を入れたらどうだろう?
勿論、サイコパスに対しての認識もある人々だ。
こうなると本来重度と認定されているサイコパスが割りと愚行を自粛する方向にむかう気がするんだ。違うか?重度が中間位になりそうな気もする。希釈みたいな意味かな。
彼らも生き物である以上、共感性の感覚が鈍く限り無く低いが、ゼロでは無い筈だと思っている。
つまり内省とは言えるかは疑問だがそれに近いものが芽生えやしないかという事なんだよ。
サイコパスにも感受性はあり、五感もある。痛点だってある。
サイコパスも自分の愚行に嫌気がさす事があって落ち込む事があるらしい。
コレが多分、ある意味サイコパスが認識する機会なんじゃないかとも思う。
自己に対する不審。これは軽、重に限らず起こりうるのだと思っている。