12/01/30 01:32:39.74 mXo6T3l3
>>69 >クマちゃん
毎度恒例の、求められてもいない技術的アドバイス行くぞ
♪寒い夜だから~ は s<a>-mu<i> <yo>ru <da>ka a <ra> という感じで<>がアクセント
「寒い」はただ小節の頭から「さむい」ではなく、8分音符一つ前に言葉にならない休符を「ウンッ!」
と入れて、小節の頭を16分食って子音を発声し始め、母音<a>をジャストでシッカリと力を入れて発音
するとロックやソウル系の粘りや力強さを演出出来る
それからカラオケマニアさん達が良く言う「腹式呼吸至上主義」は信用しない方がイイ
一部は真実とも言えるのだが、深い理解無しに鵜呑みにしても大して上達の足しにはならん
あれはどの部分が必要なのか分っていない連中が「腹式腹式」という名前を有り難がっているだけだ
仮に大筋で正しい事もキチンと理解していなければ、返って上達を妨げる物に過ぎない場合もある
声を出すのはあくまで「声帯」であって「腹から声を出す」は例え
パンチを打つにもボールを投げるにも足腰は凄く大事、でも脚でボールは投げないしパンチは打たない
土台がフニャフニャならば上体も力を出せないが、土台だけでも話にならないと言う事だ
「腹式呼吸の歌い方」は上を安定させる為の土台に過ぎず、それだけで喉がシッカリする訳ではない
そして本当の腹式の発声は腹筋で声を押し出すのではなく、腹筋を含めた胴回り一周全部の筋肉を使う
そうやって呼吸の押し出しを安定させるもの
生バンドなどで声を張るタイプの歌で本気を出すと、腹筋だけでなく腰まで筋肉痛になる