12/02/18 01:00:54.36 OWWNQeQ0
>>154
本格的な睡眠中に身体が眠り脳が活動するのは、REM睡眠と言い夢を見ている状態
健康な眠りにおいては、寝入り端ではなく一旦脳が眠った後に現れる睡眠相なので
この状態になる前に授業が終わってしまうな
稀に寝入り端にREM睡眠に入ってしまうと、いわゆる金縛りになる
この時なら外部入力は多少可能だが、意識はあるのに身体が動かせない事に焦り
平常心を保ち続けるのは難しいだろう、持続時間も短い
REM睡眠の最中、脳は「記憶のデフラグ作業」を行っているらしい
よって「勉強の後に十分な睡眠を取ると、記憶が整理されしっかりと定着する」
REM睡眠を検出して聴覚を通して記憶させる事は、多少ならば可能だろう
しかしデフラグ中に新たなデータを入力するのは、おそらく非常に効率の悪い学習法
だと思われる
デフラグ作業を十分に済ませた上で、更に睡眠時間を長く取りながら記憶を流し込む
のならば、その分起きて普通に勉強しろって事になるだろうな