12/12/04 16:41:39.44 Msiqd5bx
南極2号
101:名無しさん@お大事に
12/12/06 18:48:24.99 /in+1JrS
DSか3DSだな
毎日同じ部屋と同じ病棟の人とすれ違ってるw
通常の通院の待合室とかでもかなりスレちがえる
もちろん同室や持ってる人と対戦してるよ
102:名無しさん@お大事に
12/12/06 19:32:37.09 6b7Dmcn0
時期的にやっぱしコタツかな、
103:名無しさん@お大事に
12/12/06 21:32:27.51 VnRgtdwc
病院暑いから半そで半パンなんでうちわだろ
104:名無しさん@お大事に
12/12/07 02:28:52.22 aYcz8PAU
耳栓、携帯ゲーム機、ラジオ
特にラジオは眠れない夜に助けられた
耳栓は痴呆症の年寄りがうめき声叫び声出すから必須
あと文庫本
でしたね
105:名無しさん@お大事に
12/12/08 11:35:25.93 qjl2A5SQ
>>101
なんのゲーム?
106:名無しさん@お大事に
12/12/08 12:31:33.64 KjcELZ1z
>>105
赤ちゃんはどこからくるの?
107:名無しさん@お大事に
12/12/08 21:27:35.61 5uyrvj/J
塩
108:名無しさん@お大事に
12/12/09 10:14:27.53 6hc8vcmg
>>107
魔除けか?
109:名無しさん@お大事に
12/12/09 13:45:12.08 orEqAQL/
単に病院食に塩分が足りないからだったりしてw
110:名無しさん@お大事に
12/12/09 14:51:33.92 STAfPXB8
部屋の4隅に山にしておいてる
111:名無しさん@お大事に
12/12/09 22:03:49.54 G+NQIrP8
病院のコインランドリーで洗濯するための洗濯洗剤
112:名無しさん@お大事に
12/12/10 04:33:25.88 A2try3Jh
うう、階段で転倒して腰骨骨折したらしく4週間は上半身を起こしたり寝返りもしちゃダメと言われた
スマホある時代で良かったよ
吸い飲み代わりのペットボトルストローキャップは必需品ですね
とてもありがたいです
113:名無しさん@お大事に
12/12/10 19:40:06.30 uGYwQ773
病院内で物を盗まれた…経験ある方いますか?
高価なものを持ち込むと不安です
114:名無しさん@お大事に
12/12/10 20:10:29.37 XWJraMIr
抜け毛が多かったので粘着コロコロが捗った
115:名無しさん@お大事に
12/12/10 22:14:14.64 qiO1S+jl
どうでもいいpentium2のノートPCは盗まれたな。2年くらい前に。
さぞかし、重かっただろうに。
116:名無しさん@お大事に
12/12/10 22:25:33.14 IWVoNzmw
>>113
俺入っていた病院
あるとき婦長がバタバタ入ってきて
「皆さん!何か無くなっているものはありませんか!」
話聞けば別病でノートPCと携帯が盗まれたらしい
ここの病院 風呂の予約 廊下のホワイトバードに書き込むんだよ
それ見て 見舞いの友達みたいな雰囲気で病室に入ってきて来たら誰も分からんわな
それ聞いて携帯とか財布とか こまめに鍵がかかる引き出しに入れたし
PCはワイヤーロック買ってきてもらった
117:名無しさん@お大事に
12/12/11 11:28:39.02 yAfZgzHI
自分のとこはナースセンターの予約表に書き込むタイプだった。
良し悪しあるんだな
118:名無しさん@お大事に
12/12/11 13:10:25.51 2mm5zT0+
うちんとこは予約とかなしで空いてたら入る。
みたいな感じだった。
119:名無しさん@お大事に
12/12/11 17:06:41.47 ZVfaEh+C
鍵のかかるスーツケース持込すれば盗難対策もバッチリ?
邪魔だって迷惑がられるかな。
120:名無しさん@お大事に
12/12/11 17:35:45.66 Pxrru1yd
その鞄を、ベッドにチェーン、ワイヤーロックで、括り付けたら良いね。
121:名無しさん@お大事に
12/12/12 09:37:08.83 tsaHgMJa
スマホ盗まれたらしねる
122:名無しさん@お大事に
12/12/12 10:51:54.35 Dvn6sLwD
>>121
スマホ使用禁止じゃないの?
個室?
123:名無しさん@お大事に
12/12/12 11:07:55.52 l4XXtcdB
121とは別人ですが、大部屋ですがスマフォOK
通話をしなければ使用制限無し
上半身起こすこともできないのでとてもありがたいです
今なら青空文庫とかアプリで読めるし、ヘッドホン着ければワンセグや動画も観られるのでテレビカードも不要なので経済的です
124:名無しさん@お大事に
12/12/12 11:14:19.48 /+4h1ngR
>>123
良いな、今入院してる所はスマホも携帯電話扱いで駄目
PHSは良いらしい
125:名無しさん@お大事に
12/12/12 11:47:42.22 l4XXtcdB
>>124
医療機器への電波干渉なんて無いことは医療機器メイカーが証明してるんですけどね
ただDQNが通話まで始めそうだから病院も許可しづらいのでしょうね
タブレットならいけるのかな
126:名無しさん@お大事に
12/12/12 16:46:48.43 M3XKW7I6
目に見えないという恐怖があるから機器が止まるよりは予め防いでおいたほうが利口だって話
127:名無しさん@お大事に
12/12/12 17:17:19.80 ziCuVeWM
寝てるあいだも財布とケータイは貴重品入れにずーっと入れといたな
スマホは一応禁止になってたけど看護師さんに聞いたら大丈夫だった
寝れない深夜のラジオはほんとに救われたよ
128:名無しさん@お大事に
12/12/12 19:31:23.99 tkOcbGua
今度スポーツで負った怪我のリハビリ兼筋肉落とさない、強化する目的で
3ヶ月位入院するんだけど洗濯とか自分で週1回位する、体動かすのでTシャツやジャージ
下着等どのくらい持っていけばいいのかね?
後3ヶ月間滅多な事じゃ外でないと思うんだけど病院の中だったら半袖半ズボンでいいのかね?
129:名無しさん@お大事に
12/12/12 20:26:12.54 svhwDuOM
入院生活で初めてラジオ深夜便聞いたわ。
民放の深夜はうるさいだけだしと思ってNHK聞いてたらいつの間にか寝てるマジック。
一度も最後まで聞いたことない。
130:名無しさん@お大事に
12/12/12 21:16:49.10 l4XXtcdB
>>128
手術するとかで動けなくなる期間とか無いなら、
衣類は洗濯するまでの日数分+1組あれば良いんじゃないの?
合宿や遠征の時と同じじゃないのかな
普段の格好は病院に相談した方が早い
スポーツ関連の病院なら他の患者さんも似たようなものだろうから良いだろうけど
131:名無しさん@お大事に
12/12/12 21:18:53.74 l4XXtcdB
>>129
番組としては良いのか悪いのかw
でも国民の健康を優先する素敵な番組
132:名無しさん@お大事に
12/12/12 21:30:19.97 bso4zlD/
>>127
あの番組自体がそういう作り方だから。
途中で眠くなれば寝てくださいって。また夜中に目が覚めたら聴いてくださいって。
以前は、演歌は放送しないって方針だったのに、いつのまにか
演歌がかかるようになって、そこで目が覚めてしまう。
演歌なんて民放が流してるのに、クラッシック音楽でも流せ。
133:名無しさん@お大事に
12/12/12 21:32:32.19 tkOcbGua
>>130
手術はしないで動けて洗濯は週1位でやろうと思ってるから各7~8日分ずつ位持ってけばいいのか...。
入院初めてなんでラジオ1本で乗り切ろうと思うw
ありがとう!
134:名無しさん@お大事に
12/12/12 21:47:45.68 FGn482vr
>>133
ワンセグだけで一ヶ月でもきつかったのに、
ラジオだけでは地獄をみる。
135:名無しさん@お大事に
12/12/12 21:58:53.07 K5+7NyC2
>>133
ラジオ1本とか精神衛生上よくないよ。初めての入院ならなおさら。
もっと何か用意したほうがいいよ。
身体より先に精神病む。
136:名無しさん@お大事に
12/12/12 22:32:32.10 l4XXtcdB
>>133
病院次第ですが、ネットできるスマホはあると便利
スポーツ関連の情報を得たり出来るでしょうし、動画などもチェック出来るよ
あと暇な時に無料の青空文庫を読んでます。
読み上げてくれるアプリもあるので昔の文学を今更ながら堪能してます
137:名無しさん@お大事に
12/12/12 23:46:41.25 tkOcbGua
>>134、135、136
人生スポーツしかやってこなくて休みは普段瞑想して過ごしてるから多分大丈夫だと思うw
行く病院が田舎でネット回線もないみたいだからスマホは取り合えず持ってるので
スマホ、小説、ラジオ、瞑想で行こうと思うw
服は体デカイせいで大荷物なってまうけど無事都内に帰ってこれるよう頑張るw
皆アドバイス本当にありがとう!
138:名無しさん@お大事に
12/12/13 00:02:31.58 VVnJlaBS
>>132
いや、俺が聴いてたのはNACK5ですよ
深夜に相手も生放送でやってるからなんか寂しさ紛れて
>>133
服は3日分で充分じゃない?
足りなきゃ家族に持ってきてもらって
あとDSは捗った
消灯時間9時だったからその後はラジオ聴きながらはドラクエやってた
午前中は外来とか階段とか散歩してました
139:名無しさん@お大事に
12/12/13 00:06:37.69 gpe5lBP9
>>128
あごめんリハビリで汗かくのか
それならそのくらい着替えいるかも
俺も院内(暖房ガンガン)はずーっと半袖短パンだったな
それと1日1回くらいは外出ないと精神的にイライラしちゃうよ
140:名無しさん@お大事に
12/12/13 00:37:37.46 Hq3Fc+fT
>>137
あ、一番重宝してるのあった
ノイズキャンセリング機能付きヘッドホン
同室の人のイビキが酷くて寝れないときには効果絶大ですw
いや、真面目に今笑えないんですけどね(-_-;)
まあ寝付きが良くて、朝まで何があっても起きないようなタイプの人には不要です
あ、でも瞑想するときにも良いかもしれませんね
141:名無しさん@お大事に
12/12/13 01:43:45.93 YKDQCHB6
社害人スレッド伸ばしすぎるな
142:名無しさん@お大事に
12/12/13 06:08:28.10 yqUusJln
また再発入院だ
壮絶ネット戦争 花 不買 王
スレリンク(ms板)
143:名無しさん@お大事に
12/12/13 09:50:57.80 ODUpf9FG
>>138
それが実家から車で4時間位のところだしコンビニまで1kmもあるような僻地だから
服は多めに持ってこうと思うw
ゲーム小学生以来やったことないけどこの際始めてみようかな...。
ちなみに安くてオススメなソフトある?w
>>139
周り雪積もってるけど外でるの楽しそうだから体に響かない程度にでようと思う。
中は半袖半パンでOKか...なら着替えが大分減らせるw
>>140
ノイズキャンセリング機能付きヘッドホンってカナルみたいなやつかね?
何処でも寝れる体質だけど6人部屋で何あるかあるかわからないから持ってこうと思う!
皆さん本当サンキュー!
144:名無しさん@お大事に
12/12/13 13:50:40.39 D01aCroD
最近耳栓買ったけど個室だから静かすぎて怖い。
大部屋は捗ると思う。
145:名無しさん@お大事に
12/12/13 14:19:11.46 8y/XkjFI
耳栓やヘッドフォンは必須ですね。
カーテン越しに隣りの人と医者・看護師・親族とのやり取りが聞こえてしまい、
聞く気がないのに耳に入ってきてしまうのが嫌でいつも音楽を聞いていました。
146:名無しさん@お大事に
12/12/13 18:22:52.16 T3VcROzh
>>143
今なら3DSのどうぶつの森かな。
手に入るならパッケージ版、無理ならダウンロード版。
3DSはミュージックプレーヤーの代わりにもなるし、
ダウンロードソフトも色々揃ってるよ。
来週にはスペランカーが配信開始w
147:名無しさん@お大事に
12/12/13 19:07:12.19 bRjPlQUv
>>136
ナースはOKなんだけど
年配の婦長さんはダメだったね
婦長が来たらコソコソ隠してた
148:名無しさん@お大事に
12/12/13 21:04:51.56 ODUpf9FG
>>146
今の携帯ゲーム機こんなにキレイなん?
ポケモン赤・緑からいきなりコレだから驚愕したわw
3DS買って入院に行こうと思う!
本当皆さんありがとうございました!
149:名無しさん@お大事に
12/12/13 21:19:47.39 T3VcROzh
入院先での暇のつぶし方 2
スレリンク(inpatient板)l50
こういうスレもあるので参考にしてみて
150:名無しさん@お大事に
12/12/13 21:21:07.07 T3VcROzh
【DS】 入院でのお勧めゲームソフト 【PSP】
スレリンク(inpatient板)l50
間違えたw こっちだ
151:名無しさん@お大事に
12/12/14 02:52:04.06 ffRjkaOS
>>144
個室でしたが隣の隣の痴呆症のおじいさんが凄まじい叫び声を1日中あげてて最悪でした
個室でもそういうのいるとダメです
即部屋変えてもらいましたが今度は深夜に隣のお婆さんに壁をドンドン叩かれて(もちろん音なんか出してません)怖かったです
そのお婆さん寝たきりのはずで壁なんか叩けるわけないんですが
152:名無しさん@お大事に
12/12/14 07:59:20.44 pdJZ8sE7
こえぇ~~
153:名無しさん@お大事に
12/12/14 09:25:42.18 PyWuFDJb
>>151
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
ちなみに耳栓はMOLDEXてとこのお試しパックての買ったけど、
なるほど形によっては全く耳に合わない。
154:名無しさん@お大事に
12/12/14 17:10:28.71 H8sxrjDn
自分はドライヤーとヘアアイロンを絶対持っていく!
自分は入院したこと無いんだけど、
ベッド周りの仕切りカーテンって閉めてられるの?
自分天パだからアイロンかけないと人様の前に出られない。
155:名無しさん@お大事に
12/12/14 18:18:13.92 WIoV43/9
>>154
入院前に丸坊主は必須だぞ
156:名無しさん@お大事に
12/12/14 19:36:58.12 wn/J0DOL
院内の床屋は高いし時間に自由が無いし、入院前に散髪しておくのがいいね。
夏場みたいにバッサリやってもらうといいよ
157:名無しさん@お大事に
12/12/14 20:14:34.88 pdJZ8sE7
散髪出来る余裕があるのか
入院前に?
2回いったな院内の床屋さん
寿司屋の兄ちゃんみたいに刈ってもらったよ
でも点滴している時とか体が死にそうなときって
なんで髪とか髭とか異様に伸びるんだろ
158:名無しさん@お大事に
12/12/15 16:24:03.10 SjXJiPvg
髪をしばるような輪ゴム。
貴重品箱の鍵にキーリングみたいな環状の金具がついていれば、それを輪ゴムに付けてブレスレットみたいにして使える。
肌身離さず、シャワーの時など便利。
万が一、鍵に金具が付いていない場合のために金具(100均)も持って行くといいかも。
あと、たまたま持ってた長さ20センチ位のリボンを、ティッシュの箱の横穴と下に開けた穴に通して
ベッド柵に縛ったらこれも省スペースで便利だった。
既出だったらごめんなさいね。
それにしてもS字フック最強だわ。
現在4個使用中。複数持ってきてよかった。
159:名無しさん@お大事に
12/12/15 23:52:17.14 ocwFfCr5
ここの情報見て10cmくらいのS字フック10個くらい持っていった。
ほんとに便利すぎた。
160:名無しさん@お大事に
12/12/16 04:50:23.28 MwaW3d30
ドン・キホーテとかで700円ほどで売っている充電とイヤホンを同時にできるアダプターはいいぞ。
auのSH003はロム生きてなくてもテレビ見れるし。
それにダイソーとかのスマホホルダーで最強。
161:名無しさん@お大事に
12/12/16 13:29:15.12 iY/e6mEY
S字フックなんか全く使わんが。
それよりクリアファイルと洗面器じゃなく風呂道具バスケットだな。
162:名無しさん@お大事に
12/12/17 02:35:40.58 c541L3Zj
普段の生活習慣の違いじゃないかな?
ポケットに物入れない人ならそもそもフック使って袋下げたりしないと思う
163:名無しさん@お大事に
12/12/17 12:49:21.25 xk4M4Abq
俺はS字フックとクリーニング屋のプラスチックハンガーは役立った
あとヘッドフォン(TV必須)とか耳栓
164:名無しさん@お大事に
12/12/17 14:09:17.76 lTQJzcbR
S字フックは輸液ポンプの電源コードまとめるのに便利だった。
165:名無しさん@お大事に
12/12/17 16:16:22.50 8z+oF1TL
輸液で思い出したけど、使い捨てカイロ
冬は輸液が冷えて血管が猛烈に痛いんだよね
毎回使い捨てカイロで管を包んでたんだけどコストがバカにならないから何か良い物や方法があったら教えて下痢ピーの人
166:名無しさん@お大事に
12/12/17 16:30:08.98 92L7Px3D
>>165
レンジがあればレンジで温める湯たんぽオヌヌメ
167:名無しさん@お大事に
12/12/17 16:53:42.68 CpJ/JWBw
肩下げポシェットと携帯のネックストライプだな。
168:名無しさん@お大事に
12/12/17 17:35:48.89 8z+oF1TL
>>166
ありがと
レンジ無いんだよ (´・ω・`)
169:名無しさん@お大事に
12/12/17 20:12:57.56 vvThINSP
>>168
①ティファール買って湯を沸かす→湯タンポに入れる
②白金カイロ→見つかったら怒られる可能性大
170:名無しさん@お大事に
12/12/17 22:12:23.49 BodPMe7R
>>165
その手があったか!
病棟の暖房がききすぎるのと南向きの部屋のコンボで冬なのに半袖で汗かいてた
看護師が移動式冷風機を用意してくれたけど汗だくで、着替えるたびに点滴止めてもらうの面倒だったが、
点滴をアイシングしてキンキンに冷やせば良かったのか!!
171:名無しさん@お大事に
12/12/17 22:18:49.08 8z+oF1TL
>>169
ゆたんぽだと巧く管に当たらないというか温まらなかったんだよね
3時間くらい掛けるので大抵寝てるのだけど、その間に動いてゆたんぽから離れてしまうのです
タオルで管を湯タンポに巻いてくっつけてみたのだけど、今度は動いて針がずれて内出血してから辞めてくださいねと言われてしまったのです
白金カイロ、今のは火を使わないのかな?
172:名無しさん@お大事に
12/12/17 22:21:51.82 8z+oF1TL
>>170
冷やし過ぎると本当に血管の位置がハッキリと判るほど痛いですし、
かき氷掻き込んだ時みたいな頭痛に襲われることもあるので、気を付けてくださいねw
173:名無しさん@お大事に
12/12/17 22:38:21.81 YDZeh/jd
ハクキンカイロは点火時に火を使うよ、タバコに火つける感じだから時間的には数秒
174:名無しさん@お大事に
12/12/17 22:59:23.02 8z+oF1TL
>>173
火気厳禁なので聞いてみます
ありがとございます
175:名無しさん@お大事に
12/12/17 23:12:30.19 YDZeh/jd
ハクキンカイロよりハンディウォーマーのが匂いが少ないし取扱いは楽
ハクキンはベンジン、ハンディウォーマーはzippoオイルが燃料
176:名無しさん@お大事に
12/12/17 23:46:02.82 92L7Px3D
USBで充電できるeneloopカイロがあった気がするけど小さいかな…
いっそ電気ひざ掛けは?
177:名無しさん@お大事に
12/12/18 01:44:51.82 WRmSGP0y
社害人黙れ
178:名無しさん@お大事に
12/12/18 07:48:54.15 jiXoG2Pb
スマホを肌にあてて通信してたらちょうどいい暖かさ。
179:名無しさん@お大事に
12/12/18 11:46:01.80 7lDhfFbC
使い捨てカイロの一番安いやつなら纏め買いすれば1個20円もしないよ?
180:名無しさん@お大事に
12/12/18 16:03:09.86 DCfKUpYb
暖房効きすぎてて暑かったけどな
厚すぎるんですTシャツ短パンでアイスノン貸して貰って枕にして寝てたわ
181:名無しさん@お大事に
12/12/18 17:21:34.94 GY9cUO+7
>>179
重いじゃないですか
182:名無しさん@お大事に
12/12/18 19:50:40.40 WbhnoZNx
カイロするくらいならコタツいれるだろ
183:名無しさん@お大事に
12/12/19 07:48:40.88 v6O5ClO5
入院で炬燵…だと?
184:名無しさん@お大事に
12/12/19 14:18:02.06 EpqJjlCC
手術の後、電気毛布を使った。
185:名無しさん@お大事に
12/12/20 13:26:38.69 dDkw3g20
洗面台付きの個室だったから、手拭き用にペーパータオルを置いといて使った。洗濯しなくていいし清潔。
186:名無しさん@お大事に
12/12/20 13:42:01.65 Qn+Sfpd7
うちはペーパータオル備付けだった
187:名無しさん@お大事に
12/12/20 14:54:01.72 oWwzLzj8
うちも大部屋でペーパータオル備付
188:名無しさん@お大事に
12/12/20 15:10:57.53 v9a9Cy1m
S字フックがここで絶賛されていたので長めのやつ買ってきた。
ついでにループのついたティッシュケースとウォールポケットも。
しめて315円。これで机が片付く、気がする。
189:名無しさん@お大事に
12/12/20 16:52:57.06 MFJVhqC6
俺は1週間くらいだったからそんなに必要な物なかったな
数ヶ月だといろんないるだろうけど
ラジオとDSは消灯時間早すぎだから捗った
190:名無しさん@お大事に
12/12/20 18:42:43.27 D5p1fex4
DAPと本だな、あと充電用モバブー
191:名無しさん@お大事に
12/12/23 05:28:17.24 gMS9qL9v
少ないおかず+どんぶり飯にご飯たっぷり(それでも少量と書いてある)を
消化するためにふりかけは必要だったな。
残すと悪い気がして。動かないと太るから別に残してもいいんだろうけどね。
192:名無しさん@お大事に
12/12/23 12:46:35.17 CQ/vPoLs
減塩ふじっこ昆布
ご飯に必須
193:名無しさん@お大事に
12/12/24 16:49:19.19 jsP72kwD
ふりかけならのり玉が一番
これは確かに重宝したよ
194:名無しさん@お大事に
12/12/24 22:48:47.95 q1Im8ZQC
シャンプーのたぐいは旅行用のミニサイズを買うひともいるだろうけど、キャップを回して外すタイプのじゃなく、パカっと開ける(開けても本体とつながってる)タイプのがいいよ。
シャワーの時に水圧でキャップが飛ばない。
市販品ではなかなかないみたいだから、100均容器に詰め替えるのが良いかと。
195:名無しさん@お大事に
12/12/24 23:09:12.30 rYFcD/P1
>>市販品ではなかなかない
普通の300mlくらいのシャンプーってパカッと開けるタイプのほうが多いよ。
私はそれを持って行った。入院期間にもよるけど、女性だとミニタイプじゃ足りないと思う。
お風呂に入れないときも看護師さんが洗ってくれたり、シャンプーだけは使う。
196:名無しさん@お大事に
12/12/24 23:17:31.46 lpM0+qb4
3ヶ月なのでシャンプー、リンス、ボディシャンプー、全部ポンプタイプだ。
万が一に備え100均の柔らかい容器にもにも移し替えてる。
197:名無しさん@お大事に
12/12/25 21:58:31.28 xU3v7NV/
蓋付きの食器洗剤見た時に今度入院する時はこういうのに
移し変えるといいかもとおもった。
入院する予定は無いし、急な入院では間に合わないけど。
198:名無しさん@お大事に
12/12/26 13:47:03.13 OIsVO5ZR
延長コンセント3個くらい付いたやつ。
何かと便利ですよ。
199:名無しさん@お大事に
12/12/26 15:03:44.89 NYhbqS+4
病室にあるコンセント使うな言われたけど、
200:名無しさん@お大事に
12/12/28 07:48:03.78 wqipDjgs
ジップロック数枚
小物など収納しておくのになにかと便利
201:名無しさん@お大事に
12/12/28 07:51:40.22 8n8rD+WF
>>199
病院によるかもしれんけど、
使っていいコンセントと使ってはいけないコンセントがあるとこもあるよ。
緊急用にあけとかないといけないコンセントがある。
202:名無しさん@お大事に
12/12/28 07:53:51.17 2Fldm//7
テレビに付けてるコンセントを分岐してこっそり使ってた
自動リフト付きベットのコンセントは隣のと共有みたいだから抜くの止めた
203:名無しさん@お大事に
12/12/28 08:04:57.65 7sy3NLlg
うちは看護師さんが3又のタップをわざわざ持ってきてつけてくれた。
204:名無しさん@お大事に
12/12/28 14:59:27.25 ds7OMKT4
>>201
停電時でも使える非常電源のコンセントを使うと怒られますねw
あとは酸素ボンベ用とか場所的に用途が決まっているコンセントも開けておかないダメですね。
電気も無断で使うと窃盗罪になりますので、確認して使ったほうがいいです。
自分の持ち物を盗られる心配と同時に、自分が窃盗犯にならない心配もしたほうがいいです。
205:名無しさん@お大事に
12/12/31 22:16:26.57 00sKZi2r
赤いコンセントは使うな。
それだけ、覚えとけ。
206:池田大作
12/12/31 23:10:14.28 baRmw0Zl
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が宝くじで高額当選できるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く祈りを来年も30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
また女子部は何があっても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
207: 【だん吉】 【199円】
13/01/01 14:01:20.14 94Gd8NbF
今年の健康運と入院費
208:名無しさん@お大事に
13/01/03 03:56:28.96 AYbrJD/K
ふりかけは数種必須でした。
クリスマスイブの病院食がローストチキンレッグ・ロールケーキ・コーンスープ・白飯、と味道楽が無ければ死んでた
209:名無しさん@お大事に
13/01/03 11:14:24.09 HOTq8zzp
味道楽www
210:名無しさん@お大事に
13/01/03 20:38:13.95 7o0/mURl
自分も入院時はのりたまよりかは味道楽だな。
塩気が強いからかね?
211:名無しさん@お大事に
13/01/04 17:06:25.10 FEoWICHd
減塩ふじっことごま塩でご飯を消費してます
今日のロールキャベツは塩っぱかった
212:名無しさん@お大事に
13/01/04 21:51:11.79 auB5WJTE
おまえら、食事制限や塩分制限があったら、食い物は持ち込み禁止だぞ。
一味唐辛子と、黒胡椒だけは許可が出たが。
213:名無しさん@お大事に
13/01/04 22:18:17.16 RKHPodjl
ずーっとお粥だったけど
ごま塩がしみじみうまいんだよ
214:名無しさん@お大事に
13/01/05 09:22:26.63 cVE5eXKz
>>212
御愁傷様です
自分は整形なんで幸い食事制限無しです
その代わり一切起き上がれず、寝返りも看護師にしてもらわないと怒られる状態ですけど
215:名無しさん@お大事に
13/01/05 22:17:00.45 2APIVgb1
寝てて疲れて背中痛い。なんか小さいマッサージ機無いかなー
216:名無しさん@お大事に
13/01/05 22:28:58.49 SczTLtsx
>>215
低周波治療器とかは?最近は安いし色々なモードもあるし音もしないしいいよ!
217:名無しさん@お大事に
13/01/05 22:32:59.20 2APIVgb1
>>216
そっか。教えてくれて嬉しいよ。マジありがとな( ^ω^)
218:名無しさん@お大事に
13/01/06 00:07:32.98 OxW/jOvu
>>217
看護師さんに相談したらシップを出してくれる場合もあるよ
床ずれしないように常備してる場合があるので一応聞いてみると良いよ
219:名無しさん@お大事に
13/01/07 14:06:40.08 eSg/nKF4
>>175
???zippのハンディウォーマーのことなら、あれはハクキンカイロカらの
OEMですが。
(カイロスレで詳しい)
220:名無しさん@お大事に
13/01/07 16:59:54.38 NsNIiS25
梅干し。
お粥にはこれが一番でした。
221:名無しさん@お大事に
13/01/07 18:20:18.15 EMQ9R1M+
孫の手
寝たきりなので何かと重宝してます
222:名無しさん@お大事に
13/01/07 21:08:46.99 CNTGIhfL
ユニクロの暖パンてかスカート。
ひざ掛け要らずでそのままウロウロできる!
223:217
13/01/07 22:58:16.14 PXHv574u
>>218
教えてくれてありがとな。それとお礼が遅くなってごめんな。嬉しい。マジありがとな(*´Д`)
224:名無しさん@お大事に
13/01/08 07:41:18.23 A8rQFA1n
>>219
何年か前にOEMじゃなくなった。
って話もきいたけどどうなんかな。
結局は燃料に何を使うかってだけの話なんだけど、
病院にベンヂンやオイルなどの燃料を持ち込むのはどうかと思うのでお勧めはできない。
普段はZippoカイロ使ってるけど、
病院いく時は使い捨てにしてる。
225:名無しさん@お大事に
13/01/09 07:14:35.50 EUIdatWb
入院のしおりにTV視聴用でイヤホンってあったが
長時間イヤホン付けてると耳が痛くなるので折り畳める軽めのヘッドホン持ってった
226:名無しさん@お大事に
13/01/13 00:11:06.44 Q1dLzYCp
コンセント使用禁止だったので
PC用にバッテリーAC電源が重宝だった・・・
一度フルチャージで50時間以上使える。
227:名無しさん@お大事に
13/01/13 07:35:44.75 K4B6gRFZ
いまどきコンセント使用禁止なんてあるんだな。
携帯の充電もできんとは監獄みたいな充電だな。
228:名無しさん@お大事に
13/01/13 08:28:38.76 npDIBtg1
ソトニモラサレテハヤッカイナンデナ
229:名無しさん@お大事に
13/01/13 11:53:54.07 0nKVwAiC
テレビ用のコンセント引っこ抜いてそこを使えばいいじゃない。
230:名無しさん@お大事に
13/01/13 18:56:49.61 KDPHWyd9
パソコンなどは申告して1日いくらかの料金払うだったな。
ま、持って行かなかったけど。
231:名無しさん@お大事に
13/01/15 02:39:58.76 yWioQwwz
院内にネット喫茶があればいいのにね。
検査や点滴がなければ半日ぐらい入りびたってネットや漫画読み
232:名無しさん@お大事に
13/01/15 03:26:45.73 bhdTCdky
暇つぶしとの戦いだから本とかラジオ、ウォークマンだろう
携帯テレビ・ポータブルDVDプレーヤーはちょっと贅沢かな
233:名無しさん@お大事に
13/01/16 16:43:20.52 xCJ4gI2z
URLリンク(portal.nifty.com)
やっぱりデジカメ必須だわw。
234:名無しさん@お大事に
13/01/16 18:19:09.45 y+cl82oh
外出許可もらったときデジカメ持って周辺散歩がてらに色々撮影したなぁ
235:名無しさん@お大事に
13/01/16 21:34:57.88 Wsu0dRfM
今は毎回の食事を撮影して、そういうスレに投稿してる
236:名無しさん@お大事に
13/01/16 21:38:10.84 ipmpId+J
>>235
そのスレ教えて!
自分もiPhoneで逐一写真撮ってたなあ。
一台で何役も兼ねられるから、iPhone最高。
237:名無しさん@お大事に
13/01/16 21:43:29.58 Wsu0dRfM
>>236
ここ
Ψ 今日の食事をうpするスレ Ψ 13膳目
スレリンク(inpatient板)
238:名無しさん@お大事に
13/01/19 14:57:21.50 xWUIJ2uc
>>233
この人、入院生活エンジョイしすぎだろw
239:名無しさん@お大事に
13/01/19 15:25:23.42 oxLG8YDv
>>238
命に別状が無いならこれくらいの方が良いよ
すげぇ暇だもん
240:名無しさん@お大事に
13/01/19 16:16:43.10 dc2k0xqJ
食事とかは写真撮れるけど診察や病院内の様子を撮るのはさすがにためらうな…
このくらいエンジョイしたいもんだ
241:名無しさん@お大事に
13/01/19 16:22:07.31 qKO1f2jT
整形は術前しか食事制限がないんだな
開腹手術したとき退院日にやっと常食だった・・・
最後のほうは重湯に融け込むちょっとした味の変化までわかるようになってしまった
242:名無しさん@お大事に
13/01/19 17:25:59.84 Joeh6hmw
入院中、食事はもちろんのこと、病院内のいろんなところ撮影したっけなあ。
ちょうど退職する看護師がいたので「記念にデータください」って言われて
コピーしたっけなあ。
あと、術後の傷とか、トイレに行かなくても良いあの管とか。
シリンジとか移動レントゲン装置とか、病院ならではのもの撮ったっけ。
退院後整理したら1000枚以上撮影してた。w
ちなみに半年入っていた。
243:名無しさん@お大事に
13/01/20 03:17:44.79 KPQ2+B1B
>>242
どこを撮ったのか確認するための気がする。
244:名無しさん@お大事に
13/01/20 06:52:46.55 ZTmXxR5e
>>236
自分もiPhone持って来てよかったです
暇つぶしゲーム出来るし、マンガも読めるし、新聞読めるし、2ちゃんも出来る
出された薬は直ぐに調べられる
245:名無しさん@お大事に
13/01/21 10:34:57.41 EI8/cSdk
自分も一眼持ってきた。リハビリがてら散歩に出るんだけど
元々あてもなく彷徨うのが苦手だから
野鳥とか撮ってるw
246:名無しさん@お大事に
13/01/21 15:11:54.04 5qEmyFgx
スマホとは別にカメラは良いな
前に入院した病院は広々とした、低下した体力では下手したら遭難するかもくらいの庭があって散歩が楽しかった
今入院してる病院は都会の周りビルだらけで病棟から出ちゃダメという
悲しい
247:名無しさん@お大事に
13/01/22 20:06:30.02 QUIIzNH4
割り箸は必須
はしを洗う手間が省けて楽チン
248:名無しさん@お大事に
13/01/22 20:45:42.48 VN6GLZfz
ダメだとわかってるんだがアジシオは手放せないね、一回使うと
249:名無しさん@お大事に
13/01/23 01:20:58.40 i8z6HljX
社害人
わ
250:名無しさん@お大事に
13/01/23 05:07:33.04 q0Vbk8Hy
>>248
旨みって大事だよね、満足感違うと後から食べたい衝動少なくて済む
251:名無しさん@お大事に
13/01/23 08:19:01.29 cBPwZ95Z
>>248
塩分を減らそうとするあまり、薄味にしすぎるんだな。
だしなどで工夫したり、病院配膳室の実力が問われる所。
塩を直接使うより、ふりかけで補佐する方が味覚的にはいいかも。
252:名無しさん@お大事に
13/01/24 10:19:11.67 XGLRKIrW
>>247
やっぱ割り箸の方がいいのかな?
持って行く時に荷物になるかなあと迷ってて
253:名無しさん@お大事に
13/01/24 10:36:05.17 EaLpq6RO
>>252
売店ないの?
254:名無しさん@お大事に
13/01/24 10:50:00.54 5x9RrvuN
>>252
だいたいの入院期間が分かってるなら、
「これを使い切ったら退院できる!」
とかの励みにならない?
255:名無しさん@お大事に
13/01/24 12:19:05.88 EaLpq6RO
>>252
自分は術後ずっと流動食だったからスプーンの使い捨てが欲しかった
割り箸はあったけど、使い捨てスプーンは用意なかったから、仕方なく除菌ウェットで拭いて済ませた
気付いたときには動けなくなっていたから売店に行くこともできず…
入院してすぐ買いにいけばいいと思うよ
256:名無しさん@お大事に
13/01/24 13:14:29.89 gOPOBqN7
看護士に理由いって買ってきてもらえばいいじゃん
売店だけど。
257:名無しさん@お大事に
13/01/24 13:59:33.75 EaLpq6RO
>>256
えーあんなに忙しく働いているのに余程の物でない限り頼めないよw
258:名無しさん@お大事に
13/01/24 14:11:59.48 XGLRKIrW
>>253-255
割り箸は家に沢山あるからそれ持って行けるなと
励みとか食事によってスプーンがよかったとか色々あるんだね
洗う手間省けるし割り箸持って行こうかな
259:名無しさん@お大事に
13/01/24 14:43:46.05 2x8stm8Z
>>257
そういうための看護助手だろ。
260:名無しさん@お大事に
13/01/24 17:58:26.22 Ogp2u+re
母ちゃんが大腿骨骨折で救急入院し、手術まで十日ほどベッドから身動きできない身になったんですが
このスレを見させてもらってたおかげで初動でよいものを持ち込めました。感謝です。
・S字フックに100均の小物入れと布袋 ベッドの枠にいくつか吊るして筆記用具や眼鏡や手回りの小物を収納。
寝たままだと床頭台にも手がとどかないこと多い。レジ袋はガサガサ響いてやかましいので布袋推奨。
・曲がるストロー
・スタンドつき手鏡
・マジックテープ式の前あき肌着
・靴下 空調のきいた病室でも足下は意外と冷える
・バスタオルは病院から指定された数の倍以上持ってく吉。寒暖や枕の高さの調整に活躍。
・調味料は塩とメンツユ推奨。
261:名無しさん@お大事に
13/01/24 18:34:10.49 E57P7Eht
時々入院もする掛かりつけの病院に今度ローソンが入るんだけど、
ポンタカードあった方がいいのかな?
クレカ機能の有無とかで悩んでる
262:名無しさん@お大事に
13/01/24 21:15:43.84 wfq1kJmt
>>261
EdyモバイルとPontaカード(携帯に仕込んでおく)で良くないか?
オートチャージにしとけば残高も気にしなくて良いし。
263:名無しさん@お大事に
13/01/25 01:04:55.60 IPn8Lhhu
ベッドに寝たきりの時孫の手はかなり重宝した
264:名無しさん@お大事に
13/01/26 07:42:25.16 8SjeQzzc
先割れスプーンを使ってたお。割り箸の香りとか舌触りが苦手なんで。
スプーンは除菌ウェイトティッシュで拭いてた。基本ベッド上安静なので、ウェットティッシュは重宝した。
265:名無しさん@お大事に
13/01/26 21:59:40.08 KyybBuOD
来月入院するからおすすめのS字フック買ってきたぞ。
何ぶら下げようかな~
266:名無しさん@お大事に
13/01/27 07:51:26.83 uicgkf9Y
箸、フォーク、スプーンって食事の時にでないか?
除菌ウエットティッシュは確かに必要。
267:名無しさん@お大事に
13/01/27 10:42:12.09 RqFhdSe8
>>266
その3つは、自分で準備だろ。
268:名無しさん@お大事に
13/01/27 14:42:29.04 xdzD7oaE
クリームシチューが出たときはスプーン付いてきたけど、
それ以外で必要な時はこっちから言えば貸してもらえた。
用意してたときに付いて来た時は自分のは洗うの面倒だから使ったけど。
>>255
絶対安静とか身動きできない状態の時って向こうもわかっているので
無理して動いて悪化させたり、食中毒起こすと病院の方が困る。
買い物やスプーンを洗うぐらいなら頼んでも大丈夫だよ。
269:名無しさん@お大事に
13/01/27 20:02:11.53 RK6Og3Vr
親父が入院してた公立病院は箸とスプーン持参、お袋のとこは食事のたびに出てきた。
きくとこによると、箸やスプーンをこっそりガメる入院患者もいるらしいからw
持参派の病院はその対策でもあるのかもしれない。
ただ、カップはたいていの病院は持参だね。
プラにしても陶器にしても蓋つきがおすすめ。
270:名無しさん@お大事に
13/01/27 21:42:02.38 uicgkf9Y
>>267
人生初の入院中なんだけど、たまたま今の環境が揃ってただけで
なんか偉そうに書き込んでごめんよ
271:名無しさん@お大事に
13/01/27 23:22:41.69 C6te8aiu
>>269
ガラスのコップ持って行って床台から落として割れた時、真っ先に師長が飛んできた。
あれ以来、紙コップかプラコップにしている。
100均とはいえもったいない。
272:名無しさん@お大事に
13/01/28 11:23:37.66 fr0j1NJX
>>271
ガラスの破片で他の人が怪我したらとか考えないの?
273:名無しさん@お大事に
13/01/28 11:47:19.01 g8l4pP1V
考えないな少なくとも俺は
274:名無しさん@お大事に
13/01/28 13:05:36.90 tyAQrmR2
マグカップとか湯飲みとか
瀬戸物持っていかないか?
普通
275:名無しさん@お大事に
13/01/28 14:09:49.10 SKpCPcdw
ガラス物なんて持っていかないなー
陶器のマグならあるけど基本プラか割れにくいやつ
ガラスコップなんてマグ一つあればいいからそもそも用無し
そういえばこの間病棟名入りのプラマグ持って帰った人いたなw
276:名無しさん@お大事に
13/01/28 14:19:31.34 qeZ+xFhx
来月初入院なのでこのスレを参考にしてます
プラ指定のカップは蓋付きのタンブラーを用意してみた
277:名無しさん@お大事に
13/01/28 14:55:53.70 h0EMdMxE
下着を病室に洗ったの干したり、家族に持ち帰ってもらって洗われるのが嫌だから、使い捨ての紙パンツ持って行こうと思う。
278:名無しさん@お大事に
13/01/28 19:51:05.77 nXuCy8w8
使用後オムツの処理の方が大変じゃない?
279:名無しさん@お大事に
13/01/28 19:52:21.21 EShDFC/L
乾燥機ないのか?
280:名無しさん@お大事に
13/01/28 20:51:58.74 h0EMdMxE
>>278
おむつではなく…エステにあったり、旅行とかに持って行くような 使い捨ての下着です。
281:名無しさん@お大事に
13/01/28 20:53:10.52 h0EMdMxE
>>279
ちょっと他人と共同の洗濯機に抵抗があります。
なので、お風呂も不安なのでシャワーで済ませる予定です。
282:名無しさん@お大事に
13/01/28 21:42:18.89 fr0j1NJX
腋臭は洗濯で感染するしねえ
283:名無しさん@お大事に
13/01/28 21:50:28.58 x2zTehsp
>>282
まじっすか
284:名無しさん@お大事に
13/01/28 22:21:47.01 spoO/nTy
>>274
たいていの病院案内には割れないコップをと書かれてあるよ。
285:名無しさん@お大事に
13/01/28 22:22:58.15 +P/0WxCP
パジャマとタオルは1日いくらの病院レンタルにしたよ。
動けないと下の始末含めてタオル使用枚数えらいことになるからね。
もちろん病院が業者に託して一括クリーニング。
はじめタオルは家にも腐るほどあるからレンタルしなかったんだが
家族が三日で音をあげた。
286:名無しさん@お大事に
13/01/28 23:44:14.68 fr0j1NJX
>>283
まじっすよ
臭いの原因は汗腺に細菌が増殖するから
アポクリン腺から出る汗の成分をその細菌が分解すると発生するということらしい
腋臭と友達の彼女、同棲してから腋臭になってて可哀想だった
287:名無しさん@お大事に
13/01/28 23:45:20.94 fr0j1NJX
>>286
×腋臭と友達
○腋臭の友達
288:名無しさん@お大事に
13/01/29 00:46:05.78 jPxy5Qrg
>>269
そういうわけだったのか<箸持参
レンタル病衣なんかも持って行かれそうだよな。
あと、テレビのB-CASカードなんかも、M002CA23
とかだったら…。
289:名無しさん@お大事に
13/01/29 00:49:18.58 STrww4fp
チャットでやれ社害人共
290:名無しさん@お大事に
13/01/29 16:37:30.49 hSC9q04w
入院する病室が床頭台だけでロッカーがないことにギリギリで気付いた…
差額1500円だせばロッカー付の部屋があって知っていればそっちにしたのになあ
床頭台だけで荷物入るかな?
長期入院じゃないので荷物はそんなに多くないけどなるべくS字フック活用するつもり
脱いだ服とかは床に置くしかないのだろうか…
291:名無しさん@お大事に
13/01/29 16:56:51.13 kZ7jQaor
>>290
変更すればいいじゃん
これまで何度か入院して部屋の指定って入院当日に決めるのが普通だと思ってたけど、ホテルみたいに予約制のところがあるのかw
292:名無しさん@お大事に
13/01/29 17:18:00.84 hSC9q04w
>>291
当日に決める所が多いのかな
パンフレットには入院申込時に決めてって書いてあって一ヶ月前に入院の手続きをした時に
無料の部屋とパーテーション以外は違いはないって言われたから詳しく聞かなかったんだ…
明日入院なんで当日に聞いて空いてるか聞くしかないかなと思ってる
293:名無しさん@お大事に
13/01/29 23:02:17.66 Y0cit6YU
まあ被る予約もなく空いてれば変えてくれると思うよ
294:名無しさん@お大事に
13/01/30 00:16:28.40 SlAzmpke
自分の時は予定入院の場合は1ヶ月前に手続きして、
差額代払えば、好きなランクを選べたけど、
大部屋でもロッカーやテレビ、棚は普通に備えてた。
個室を選んでも手術前後は重傷者用の大部屋みたいだった。
295:名無しさん@お大事に
13/01/30 13:11:36.40 Sln5MrJg
電子書籍役立ったわ
消灯後も明かりつけずに読めるし
296:名無しさん@お大事に
13/01/30 13:49:31.65 xKLjdLSl
目悪くならんか?
297:名無しさん@お大事に
13/01/31 08:29:38.21 0chYrHt9
既出だろうけどベッド上安静だとか骨折等で動けないなら孫の手かマジックハンドが役に立つね
手を伸ばしても「あぁ!もうちょいなのに…届かない!」って時に大変助かる。
マジックハンドなら下に落とした物も拾えるし。
物取ってもらうのにいちいちナースコール押すのも気が引けるから役に立ったよ
百均で売ってるのでじゅうぶん。
298:名無しさん@お大事に
13/01/31 08:57:42.39 Z8CO6UEU
マジックハンドでマジックハンドを使えば、
5mくらいまでいけるしな。
299:名無しさん@お大事に
13/01/31 16:19:37.54 +XNAenR3
百均のマジックハンドって妙に堅くないかい?
握力落ちてるせいか全然使い物にならなかったよ
300:名無しさん@お大事に
13/02/01 11:01:55.90 pox/UGkZ
んなことはなかったけど…不良品だったんじゃね?
301:名無しさん@お大事に
13/02/01 20:34:10.89 Q+FfgGFL
強大な反安倍自民ネット工作   
IT業界の役員から聞いた実話
安倍政権の円安デフレ脱却におののいた
韓国と親しい在日企業がネット世論工作を業者に依頼した
安倍政権批判がネットで氾濫しているのもその影響
ネット業者は帰化政治家と深い関係の会社や暴力団フロント企業も少なくない
さて、業者以外に民団総連などの在日工作員や、日本在住の中国工作員もネット工作に加担しながら反日マスコミと連動したら、その力は莫大なものとなる。
反安倍自民ネット工作、反日報道で民意が捻じ曲げられたら、三年前や五年前の誤った選択を繰り返しかねない。そうなったら、日本は終わる。危機はすぐそこにある。
302:名無しさん@お大事に
13/02/02 15:23:25.53 +B/i9W8o
今朝退院してきました
このスレのおかげで思っていた以上に快適な入院生活を送れました
あまり挙がってなかったものとしては、
自分が入院してたとこの薬用ハンドソープが結構キツメで
ハンドソープ必須な感じでした
(好きな香りのだとそれだけで癒されるし)
あと携帯の充電しか許可されてなかったので
モバイルバッテリーがすごく役立ちました
303:名無しさん@お大事に
13/02/02 19:28:06.46 8J4E3NJZ
香り付きのハンドソープは、抗がん剤治療中の人とか、
一日中気分が悪い人がいたら迷惑になるかもよ。
個室の洗面台なら大丈夫だけど。
304:名無しさん@お大事に
13/02/02 20:51:58.28 xuHLOy3V
確かに手は荒れて嫌な思いしたけどさー
トイレに行くたびにハンドソープ持参するの????
それよりハンドクリームをベッド脇に置いておくほうが現実的じゃないか?
305:名無しさん@お大事に
13/02/02 23:06:42.73 o5qTrlhY
ハンドソープって匂いきつくて後々も手に残るよね。
まだ食器用洗剤のほうがマシ。
306:302
13/02/03 00:02:20.54 fu+455zR
>>303-305
>>304を見て気がつきました!!
2つ目のハンドソープはハンドクリームの間違いです
ごめんなさい
307:名無しさん@お大事に
13/02/04 01:26:23.52 +3j0/SCv
出てる中ですごく重宝したのは、ペットボトルに装着するストロー付きキャップ。
これは出てるかな?
・魔法瓶(300ミリとか入るものでOK)。熱いお茶を入れて貰えた。
・油性ペン。ティッシュの箱とか、何かと名前を書かされる。
・認印。入院中に追加書類があって、捺印の必要があった。
308:名無しさん@お大事に
13/02/04 09:36:12.55 fqh2rmXk
・ジップロック(下着衣類類詰め込み、汚れもの整理、すごく重宝)
・△型のクリップ(書類関係まとめ、洗濯バサミ代用、タオル吊るしたり、コード纏めたり)
・爪きり鼻毛きり毛抜き(ハサミ代用、ひまつぶし)
・MP3(ラジオも聞けるタイプ)
あと検尿カップ数個で色々つくれる。
(お隣と糸電話、歯ブラシおき、カフェドリップ、マグカップ、ゴン太人形つくったり)
入院中は色々とやろうと考えない方がいい。
309:名無しさん@お大事に
13/02/04 10:15:16.00 DyT06afx
>・MP3(ラジオも聞けるタイプ)
詳しく
310:名無しさん@お大事に
13/02/04 11:27:25.37 j4wBWncH
音楽は聞きたいよな。
311:名無しさん@お大事に
13/02/04 13:26:15.02 dTlEbcPG
>>308
MP3よりスマホ。
ラジオ・MP3・ネット・通話ができる。
モバブーも持参で。
312:名無しさん@お大事に
13/02/04 14:33:21.96 vyXToE0x
ウォークマン
313:名無しさん@お大事に
13/02/04 14:40:22.38 j4wBWncH
>>311
病院全館で通信機器の持ち込み禁止だった。
これはけっこう辛い。病室でみんなこっそり携帯いじってるもんなのかな?
314:名無しさん@お大事に
13/02/04 14:50:04.13 uc/wbKLd
こっそりどころか
携帯もPCも全部おkなんだが・・・。
5ヶ所くらい入院してるけど、駄目なところはなかったな。
315:名無しさん@お大事に
13/02/04 16:27:57.24 los1jrPd
通信機器NGと書いてありながらも、実情はケータイくらいなら許されてる場合が多いと思うけど
316:名無しさん@お大事に
13/02/04 18:07:50.70 kuD2v46v
5年前に自分が1ヶ月入った時は通話しなければ携帯はおkだった
が、枕元のコンセントはじめ病院内での充電は禁止だったので毎日家族に渡して充電してもらってた
ちょうど電池パックが貰える時だったから毎日電池パック交換して
その後は何度かの1泊入院しかしてないから解らないけど、
今は充電出来るようになってるのかな
317:名無しさん@お大事に
13/02/04 18:24:32.63 j4wBWncH
病院によるんだろうな。
こっちは、なにがなんでもダメなもんはダメだった。
318:名無しさん@お大事に
13/02/04 18:30:23.89 kbo/cIpp
しっかし、今時携帯充電ダメなんてクソ病院だな
319:名無しさん@お大事に
13/02/04 19:08:50.51 los1jrPd
そういうケチ臭いとこってだいたい個人病院だろ?
そんなとこには入院したくないね
320:名無しさん@お大事に
13/02/04 19:16:32.17 kuD2v46v
>>319
県立なんだよ…
もしかしたら私立大学病院とかの方がその辺は時代にマッチしてるのかもね
321:名無しさん@お大事に
13/02/04 20:16:01.27 o4wqntI6
>>319
私立の大学病院だったけど携帯以外の充電ダメだった
何でも以前冷蔵庫と電子レンジを持ち込もうとした人がいたとかで
携帯以外一律禁止になったとか
322:名無しさん@お大事に
13/02/04 20:27:11.09 N1jwjFmE
社害人
黙れ
323:名無しさん@お大事に
13/02/04 20:43:01.02 dnoADrZT
などと意味不明なことを(ry
324:名無しさん@お大事に
13/02/04 21:00:49.32 3D49AVID
>>321
冷蔵庫とか豪快過ぎw
325:名無しさん@お大事に
13/02/04 23:18:17.75 0G/aCqdq
特別室入りゃついてるけどな。
326:名無しさん@お大事に
13/02/05 03:54:17.32 Y7UDXNCJ
大部屋だったけど、冷蔵庫あった。
オーブントースターを持ち込んだ人がいた。
給湯室にオーブントースターやレンジもあった。
327:名無しさん@お大事に
13/02/05 05:06:27.77 fd2C/OO9
さすがにトースターは迷惑だな
328:名無しさん@お大事に
13/02/05 13:02:22.67 D6OvAvGA
ノーパソの電源差しっぱだけど何も言われない
329:名無しさん@お大事に
13/02/05 13:24:28.88 8XwBCch3
>>326
大部屋でパンとか焼きながら時間が経つと「チ~ン」って音聞こえるのか?
それはかなり迷惑だな。
330:名無しさん@お大事に
13/02/05 16:12:13.49 yJQYv9Wu
音より匂いがな
331:名無しさん@お大事に
13/02/05 18:00:26.20 nhKOZoRm
自分が入院した所も冷蔵庫あったな
給湯室にトースターもレンジもある
トースターは飯時だけ廊下に出してあって各自焼くスタイルだった
332:名無しさん@お大事に
13/02/05 20:42:45.17 Is3iDMfb
レンジなら大体どの病院にも給湯室や談話室なんかに置いてあるだろうに
持ち込もうとする意図がわからん
動けなけりゃお願いすればいいだけの話だしさ
333:名無しさん@お大事に
13/02/05 23:22:43.66 4P53AQVx
>>329
別の部屋だったけどチンの音は聞こえた。
その部屋の人全員で使ってたみたい。
朝はパンだから朝だけ、その部屋の前を通ると香ばしい匂いが漂っていた。
334:名無しさん@お大事に
13/02/06 10:19:22.70 +p5HSZV/
こんど癌で入院しそうだけど何持っていこう?
それと入院前にやっとくことあるだろうか?
ADSL解約しといた方がいいかな?電話ないんで休止とか無理っぽいし
金もかかるし生きて返れるかもわからんし
少なくとも3ヶ月ぐらい入院になると思うし
DSでワンセグって入院中やばいかな?携帯でネットもまずい?
335:名無しさん@お大事に
13/02/06 11:28:57.39 b1xLegoS
病院によって規則は違うから、前もって聞いておいたほうがいいね
自分は入院決定から入院まで時間があったから、診察の帰りに下見したよ
336:名無しさん@お大事に
13/02/06 11:35:00.34 dVBL+RGq
>>334
adsl年間契約じゃないのか?
身内は来ないのか?
よければ掃除板に遺品整理スレ、身辺整理スレがあるよ。
337:名無しさん@お大事に
13/02/06 13:36:51.64 +p5HSZV/
>>336
回線イーアクセスでプロバイダADSLDirectだから年間契約とかない
身内は来るだろうけど何か関係あるの?
338:名無しさん@お大事に
13/02/06 14:36:51.25 TEYePPZF
>>334
長期入院中はとりあえず、地元から飛んできた親に
・マンションの部屋のゴミは全て捨てる
・冷蔵庫は空にしてブレーカーを切る
・現金は多めに持って来てもらう(病院にATMがなければ)
・携帯のプランを上位ランクに上げておく(長期入院ならネットは休止か一掃のこと解約)
・公共料金の引き落としに備えて銀行口座の残金を確認
(かつて残金不足で電話があり、親がいない時に同僚に立て替えて振り込んでもらったことがある。結構恥ずかしい)
339:名無しさん@お大事に
13/02/06 15:13:22.81 +p5HSZV/
>>338
そういえば冷蔵庫の中身空にしないとな
まあそんなに入ってないが冷凍庫の方は氷張りまくってるから外で溶かさないとな
ブレーカーはもちろん切るつもりだった
お金は近くにセブンイレブンがあれば何回でも無料で引き落とせるんだがな
携帯プランを上げるってのは通話のためかな?
自分は親としか連絡取らないし今のままでいいと思うんだけど
ネットは休止が不可だから解約するしかないんだよな
3ヶ月入院としたら金額にしてだいたい10500円だからたいしたことないといえばないけど
気分的にな
公共料金はなんとか大丈夫だと思うが・・・
全てネット銀行だからなんとでもなると思うし。ただずっとPCから操作してたから携帯からログインの仕方忘れてるんだよなあ
入院までに思い出しとかないと
340:名無しさん@お大事に
13/02/06 16:45:05.55 SSOf5bZj
逆に持って行かないほうがいいもの
メインバンクのキャッシュカード、クレカ、免許など
昼寝中に頭床台にうっかり置いたままの財布やられた。
自分の不注意と言えばそれまでだけど、悪いやつってのはいるんだな。
341:名無しさん@お大事に
13/02/06 17:00:57.61 rzhhbrmL
>>340
貴重品は備付けロッカーの鍵付き金庫に入れておく前提だったけど、
盗難も考えて携帯に紛失したときの連絡先を登録した。
銀行、カード会社、最寄りの交番の電話番号も入れておいたけど、結局使わなかった。
342:名無しさん@お大事に
13/02/06 19:13:27.21 DkrKIYaa
最近入院した病院は4桁の暗証番号を設定できる貴重品入れがあった。
持ってこないと退院時の清算に困るよね。
カード不可の病院だったから。
343:名無しさん@お大事に
13/02/07 07:27:10.00 QJVwoLDM
>>335
>>335
前入院した病棟は通信余裕だった。
スマホでWiFiさがしたら病院のから患者のから大量に電波拾えた。
スマホは抗がん剤で冷えて痛い腕を温めるのにも使えたしほんと使える。
病院によって違うとは思うけど今時ケータイはOKなとこ多いと思う。
病院内にコンビニがあれば、スマホトクレカがあればなんとかなるんだけど。
344:名無しさん@お大事に
13/02/07 14:39:15.86 agySHRun
ここ見てS字フック買ったけど、病室にマインフックっていう壁掛けフックついてるらしい。
しかし、金庫的な貴重品入れがあるか書いてない…
一応、最低限の物しか持ち込まないけど。次忘れずに聞かなきゃ
345:名無しさん@お大事に
13/02/07 15:10:41.14 HzlfgzvM
>>344
S字はマインフックとは別物
346:名無しさん@お大事に
13/02/07 15:59:13.08 agySHRun
>>345
けっきょく、ひっかけるために使うから用途は同じじゃないの?
347:名無しさん@お大事に
13/02/07 18:39:39.22 j2UGfXMp
S字フックをかける場所がなかったから結局一個使っただけだった
マグネットフックはティッシュケース引っ掛けるのに使った
348:名無しさん@お大事に
13/02/07 20:48:44.56 TqMNBy3M
上京して独身独り身だと入院はハードモードだった。
入院する前に結婚しておいたほうがいい。
349:名無しさん@お大事に
13/02/07 23:29:29.06 Yp1iF48Z
入院中や退院後動けても体力が落ちてるから
食事や身の周りのことするのは思うように行かないことあるよ。
判断力が落ちて、食事作るのが大変だった。
洗濯とか他の事は大丈夫だったけど。
350:名無しさん@お大事に
13/02/08 07:51:21.33 9e0vg4np
>>347
ベッドの柵にS字フック引っかけてたよ
手術だったから、手元に届く所に物が置けて便利だった
351:名無しさん@お大事に
13/02/08 09:02:55.05 P6n9drUZ
>>346
五体満足なら壁にフックがあれば足りる
どんな理由で入院するかによる
精神科とか身体に関係ない理由ならS字フックもマジックハンドもいらない
352:名無しさん@お大事に
13/02/08 11:01:07.39 Uc6CEnnX
マジックハンドはいるだろ
353:名無しさん@お大事に
13/02/08 11:34:00.64 JlNsfGuf
マジックハンドはぎっくり腰の時あると便利
354:名無しさん@お大事に
13/02/12 16:16:01.99 tfjMWR/L
体に管入っててベッドの上から届かないものはナースコール…
机とかボードが超汚く見えるんだけど何かいい知恵ないかな
ちなみにフックかけれる側は、届くけど手の力が入らんのです…
355:名無しさん@お大事に
13/02/12 22:53:54.53 DHQ+jQ1X
管を抜く→机とボードをきれいにする→管を挿し直す
手の力が入らん→腕立てして体をきたえる
356:名無しさん@お大事に
13/02/14 11:40:26.39 nGZ1L9ON
>>354
この前まで入院してたとこはその辺は看護助士さんがやってくれてたよ
看護婦さんに相談したら看護助士さん呼ぶねって対応してくれた
357:名無しさん@お大事に
13/02/17 19:05:10.35 BVGdKKJ7
小物まとめ系とかも良いのだろうけど、前回入院して
一番あって良かったと思ったのは、やはり除菌ティッシュ
あと、ロッカーはあるけど、着ていった服かけるとハンガー
が足りなくなるから、バスタオルとかかけとくハンガーが
あると良かったな。
358:名無しさん@お大事に
13/02/19 03:38:00.89 bQR7Z8qY
ノートPC
wihiで使ってもイイとは思わなかったよ
359:名無しさん@お大事に
13/02/19 08:57:33.83 RDALDiTh
聞いたことないけど、また新しいwihi規格ができたんだな。
楽しみだ。
360:名無しさん@お大事に
13/02/19 19:57:05.38 dSd9Uvfg
wihiに期待
361:名無しさん@お大事に
13/02/19 21:15:15.10 xCfIus8P
おまえら・・・
気が付いていたけど、スルーしていたのに・・・・・
頭の方の病の方かも知れないんだから
少しは配慮して差し上げなさいよ。
362:名無しさん@お大事に
13/02/19 21:17:15.33 xCfIus8P
これに近しいものなんだから。
412 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:03:25.42 ID:a2pD/tlo0
FランのFはフェニックスのFや!
例えこんなところで落ちぶれても不死鳥のごとく上流階級に返り咲くんや!!
414 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2013/01/19(土) 21:04:02.87 ID:dT9mn0sK0
>>412
フェニックスは「phoenix」
363:名無しさん@お大事に
13/02/20 09:17:17.05 Ix4wIknV
オレもきいたことある!
wihiってすげぇ使えるみたいだね
364:名無しさん@お大事に
13/02/20 20:07:36.35 Dc9zdlmu
熱が下がんないから検査にいったら、車椅子→ベッドに転がされてそのまま10日間入院だったけど
別に困んなかったな。いますぐ入院、って言われて、一旦帰してくれと言ったが「そんな状態じゃないの!わかんないの!」
と怒られてな。スマホいっちょあればなんとかなるな。
365:名無しさん@お大事に
13/02/20 20:17:43.05 sTID7aP+
音が出にくいペラいバッグ類、大小いろいろ。
エコバッグはロッカー内の整理、洗濯、シャワー時に。
ミニトートは小物の整理や院内散歩に。
レジ袋は、大部屋では昼間でも音がうるさく感じられたので極力使わなかった。
366:名無しさん@お大事に
13/02/22 04:43:02.39 b/ePKeQv
衛星携帯電話
367:名無しさん@お大事に
13/02/22 06:15:16.58 xknesQyj
オナホ
368:名無しさん@お大事に
13/02/22 14:46:00.26 Eb528FH1
禁止なこあるだろうけど携帯とパソコン
無料Wi-Fi拾えなかったからポケットWi-Fi?契約した
パソコン持ち込めるならワンセグチューナーを強くすすめる
テレビカード買ってたらいくらかかるかわからないし、安いチューナーだと千円くらいだし
変わりどころでは、大部屋だと難しいかも知れないけどアロマ
自分はストレスで寝れない時に看護師さんが気をきかせて持ってきてくれるようになった
日によって変えてくれたりブレンドしてくれたりするけど、可能なら自分の好きなやつ使いたい、贅沢だが
今の部屋は日当たり良すぎて室温25度位がデフォだけど、冬は暖房しか使えないらしく、小型サーキュレーター持ち込んだら快適
窓開けれるならそれで解決するんだけどね
あとは電気ポットかなあ、前の部屋はあったけど今はないから持ち込んでる
自分は病室からあんまり出れなかったから、温かい飲み物飲むのとかカップ麺作るのに必須だった
レトルト食品湯煎するのにも役立った
自由にコンセント使えること前提だけどタコ足配線も
定番だとご高齢の方々の騒音発生能力をなめたら駄目だ
個室だけど、耳栓つけなかったら発狂してたと思う
あとS字フック
個人的にはお風呂場にごちゃごちゃ持ってきたくなかったからマジックソープ様々だった
頭顔身体洗えるのはいい
別に普通の石鹸でも洗えるんだろうけど、洗い上がり考えるとね…
369:名無しさん@お大事に
13/02/22 15:02:36.24 zSZuR1w2
携帯とiPodとPSPで何とかしのげるな。
370:名無しさん@お大事に
13/02/22 18:52:19.31 ggZLuiLx
>>368
PC関連は、せめてタブレットまでだな
んで、データ契約スマホでテザリング
ノートPCなんて依存性だろ。
371:名無しさん@お大事に
13/02/22 21:26:08.99 V+l+My97
>>370
テレビとかDVD見るのにパソコンあったほうが暇潰せるよ
ノートpc持ってくのが依存って言われても…、タブレットでも同じでは?
てかタブレットとか持ってない人のが多いだろ
372:名無しさん@お大事に
13/02/23 01:46:00.14 BlKHnp09
>>371
タブレットは、スマホのデカイ版程度の認識
寝たまんまでも使えるが
ノートだとそうは行かない
スマホ板でも、タブレットは、あっても
PCは、持ってないやつも居る。
373:名無しさん@お大事に
13/02/23 08:15:58.55 ue8q8rEg
ん?入院3ヶ月目だけど、ノートPCは持ち込んでる人けっこう見かけるけどなー
うちの病院は火気の出る恐れのあるもの以外は大体持ち込みOKだ
374:名無しさん@お大事に
13/02/23 11:57:40.68 5KPHJvxz
おまえらなぁ・・・病院は病気を治しに行くところだぞ
まぁ、快適に越したことは無いだろうが、何を求めて
入院する気だよw
375:名無しさん@お大事に
13/02/23 12:23:30.03 SkoKsI/z
他人の為のイヤホン
自分の為の耳栓
376:名無しさん@お大事に
13/02/23 13:53:33.08 ovOvVg4F
クリアファイルがいいという意見、
何のために使うのですか?
377:名無しさん@お大事に
13/02/23 14:09:06.24 Uqzv8nmY
>>374
お前入院したことないのか?
378:名無しさん@お大事に
13/02/23 14:22:57.91 dkBvYc8+
>>376
書類いっぱい貰うから
手術や入院に関しての説明書・同意書など
379:名無しさん@お大事に
13/02/23 14:26:05.67 ovOvVg4F
>>378
なるほど、私も持って行きます。
380:名無しさん@お大事に
13/02/23 15:36:29.33 M9eto83U
俺の場合ギターだな
片時も離したくない
381:名無しさん@お大事に
13/02/23 15:58:45.17 2QW6Rc9z
通院時に貰った書類を挟んだり、
病院に提出する書類を持って行くのにも使う。<クリアファイル
382:名無しさん@お大事に
13/02/23 16:53:40.25 op4CUj3E
いろいろ書類もらったから、クリアファイルが入るプラスチックのケースもあってよかった。
100均に売ってるやつ。
383:名無しさん@お大事に
13/02/23 19:14:01.10 PTyb73dU
>>377
スレリンク(inpatient板:298-299番)
384:名無しさん@お大事に
13/02/23 20:38:06.47 5KPHJvxz
>>377
あるよ。
外科系でしんどかったよ。
見ていると、メンヘラ系で、入院楽し・・・
ってのが結構いるみたいで、むかついたんだよ。
385:名無しさん@お大事に
13/02/23 21:02:51.18 igXNgxZ0
整形外科病棟なんてまさに動物園だったなあ。
386:名無しさん@お大事に
13/02/23 21:45:37.30 Xi+vIjUh
>>372
スレチだけどタブレットはスマホのでかい板って認識なら、スマホで事足りるじゃん、
ってタブレット持ってない自分は思ってしまったw
いきなりスマホ板だしてくるとか、ようは趣味なんだろ
そもそもPC持ってないとか年齢によっては生活出来るのか?
大学では持って無い人には有償でだが卒業まで貸し出す位に必需品だぞ…
社会人だとタブレットで事足りるのかね
387:名無しさん@お大事に
13/02/23 21:45:41.16 Np/z/TCO
>>384
外来で行くときに、敷地内で院外のベンチシートに座って
タバコを吸ってるヤツを見ると
おまえは、どんな症状で入院してるんだ?とイラッと来ることがある。
388:名無しさん@お大事に
13/02/23 22:11:14.25 +RnkWpT9
これたぶんこれのことなんじゃない?
URLリンク(tr.im)
ソース置いておく
389:名無しさん@お大事に
13/02/23 22:29:08.74 Dnhn71+E
>>386
おれも、タブレットを持つ前は、スマホで十分と思ってた。
ふとしたきっかけからタブレットにしてみたら
画面の大きさの違いで、在宅中のスマホ使用率が下がった。
それぐらい画面の大きさのメリットはデカい。
そして、生活できるのか?の点も
入院とは、医師の管理下に置いて治療を行うもので
非日常なのが当たり前だろJK
操作についても、タブレットなら、基本画面タッチなので無音だが
ノートなら、物理キーなので、動作音自体が、他の人の迷惑になるだろ。
390:名無しさん@お大事に
13/02/23 22:48:35.56 +RBBj1By
>>388
情報古いわ。今「2」が出てるぞ。
391:名無しさん@お大事に
13/02/24 00:07:30.80 xpeC4nsp
俺はタブレットも持ってるけどノート持って行った
・DVDが見れる
・ワンセグでテレビ
この二点はタブレットでは無理だったし盗難防止ワイヤーも付けれるし。
寝ながらでもベットテーブルに角度つけて置くと余裕だったし不便は感じなかったなぁ。
クリック音も無音マウスがアマゾンで安かったから買った。
漫画とかは画面タッチよりマウス方がベットの上では楽でした。
キーボードとか打ち込むことなんて昼はともかく夜は殆ど皆無だったし。
入院中はiphoneとノートPCで俺は正解だった。
家ではノートPCよりタブレット使ってるような気がするけどねww
392:名無しさん@お大事に
13/02/24 15:42:12.05 nlEaJ7D5
パソコン持って行って盗まれたりしないのかな?って思ってたけど、盗難防止ワイヤーなんてあるのか。
それなら安心なの?再発した時持って行くか迷ってるんだけど大丈夫かな?
実際持ち込んでる人は不安はないですか?
393:名無しさん@お大事に
13/02/24 18:14:33.94 UmWcrbiU
俺は、テーブルの上に、PCも時計も小銭も
出しっぱなしでいたけど、なんてことはなかったよ。
まぁ、病院ってのは盗難が多いらしいけどさ。
394:名無しさん@お大事に
13/02/24 20:01:31.73 xpeC4nsp
>>392 アマゾン等で「ノートPC セキュリティ」で検索してみると
数百円~ダイヤル式や鍵等色々と出てくるよ。
>それなら安心なの?
安心出来ないとワイヤーロックの意味無いかとww
店頭に行くとノートPCの展示品にはかなりの確率で付いてるから現物見てくればどう?
病室ではベットに繋いだりして使用。1.5~2mくらいのが使いやすい。
不特定多数が出入り可能なところでは何か有った時、自己責任と思ってたりもしてます。
395:名無しさん@お大事に
13/02/24 22:05:21.34 nlEaJ7D5
ども。
396:名無しさん@お大事に
13/02/26 07:41:16.00 2joP0h0a
既出かもしれんが
そんなモバイル機器より
ふりかけが断トツだと
思うけどなー
397:名無しさん@お大事に
13/02/26 07:50:15.38 Et+lKdAc
ふりかけより着替えのパンツだろ
398:名無しさん@お大事に
13/02/26 09:59:26.50 0BLVUys2
耳栓、テーブルに立てられるタイプの鏡、避妊具
病院の売店ではなかなか売ってなかったりするので、
病院入る前に用意しておくことをオススメする
あと、100均でステッキを売ってるんだが、
やかましいガキや老人を小突くのに丁度いい。
寝る時間が増えると思わぬところで転倒しそうになったりするし、
まぁ安いもんだし1本持って行くといいよ。
399:名無しさん@お大事に
13/02/26 10:29:14.13 OWOo20kE
>>398
避妊具なんて誰といつ使うのさ??
400:名無しさん@お大事に
13/02/26 12:26:17.20 vLDmGOBZ
>>397
ふりかけや着替えを自分で準備するよりも
それを甲斐甲斐しくやってくれる嫁だろ
401:名無しさん@お大事に
13/02/26 17:03:48.77 p+NJJi3u
個室前提の話しかいな
402:名無しさん@お大事に
13/02/26 19:28:03.82 tFis+iXB
>>398
入院中に避妊具使えるような病気って何だ?
403:日本人は、この人種の奴隷だ!売国奴政党を排除せよ大和魂
13/02/26 20:46:48.42 F2MFMrqy
祖国の危機日本の恩、莫大な無償援助を仇で返す在日コリアン組織と在日議員が日本乗っ取りに本腰を入れて来た!
目を覚ませ立ち上がれ日本人
URLリンク(www.domo2.net)
■この法案は人権と言論弾圧日本乗っ取り日本総不幸化計画です【人権侵害救済法案】【外国人参政権】【地方分権化、道州制、TPP】特に厳重警戒政党民主党日本維新の会小沢党社民党みんなの党これらはエセ日本人で日本弱体化反日組織です
国民の知らない反日の実態YouTube検索
日本のTV、新聞マスゴミは反日組織です!!信じてはならない!!
真実を伝える 【チャンネル桜】YouTubeをご視聴ご支援お願い致します。
404:名無しさん@お大事に
13/02/26 21:24:41.03 MCCI2iFD
雷並みのいびきじじぃ…
マジ死んでくれ。眠剤飲んでも眠れなしねぇ。
405:名無しさん@お大事に
13/02/26 21:32:16.33 Et+lKdAc
>>404
音楽きいとけ
406:名無しさん@お大事に
13/02/27 00:14:30.33 XZFovArN
環境音楽 で検索したらいいかも
407:名無しさん@お大事に
13/02/27 06:31:28.07 2TpmJzA+
イビキは耳栓すりゃいいけどオムツ交換でウンコの臭いが充満するのがキツイ
大部屋で一番隅っこのベッドの俺んところまでプ~ンとしてきやがる
408:名無しさん@お大事に
13/02/27 07:18:37.38 sUh24K2m
4人部屋で3名ポータブルトイレ使用…
臭かったよー(´;ω;`)
部屋替えてくれた茄子さんアリガトー☆
409:名無しさん@お大事に
13/02/27 16:38:58.80 Ipl3L+yx
S字フックをかけるところがないから、テレビの上の台に無理矢理かけてた。
410:名無しさん@お大事に
13/02/27 17:00:57.83 Ipl3L+yx
あと、先割れスプーンが便利
411:名無しさん@お大事に
13/02/27 18:06:07.51 U3W9ZtTB
S字フックって、やっぱり必須なの?
何個ぐらい用意すればベストですか?
412:名無しさん@お大事に
13/02/27 19:16:20.09 Fj0WlErJ
>>407
オムツ替えの時のあの独特(?)の臭いは参るよなー
オレは幸い窓際だったから茄子が「オムツ替えますねー」って来たときは、
窓開けて30分くらい部屋の外に避難してた
夜中に来たときは窓開けてファブリーズシュッシュ×10くらいやって5分くらい鼻息止めてたかな
スプレータイプの消臭剤はあったほうがいいかも。
413:名無しさん@お大事に
13/02/27 20:46:32.00 Ipl3L+yx
>>411
百均で5個入りのを買ったからそのまま持ってったけど、
かけるところが無きに等しかったので、実際使ったのは2個。
どんな太さの所にかけられるか分からなかったので、大きめのフックにした。
歯ブラシを使った後、乾くまでケースごと吊ったり、ハンドタオルをかけたり、看護師さんから渡される検査のカードをかけたりしたよ。
だけどハンドタオルは滑り落ちるから、タオルに紐を縫い付けて持っていけば良かったと、入院してから思った。
414:名無しさん@お大事に
13/02/28 05:10:20.36 YRblS9K/
折りたためるハンガーが売っていればおすすめ
415:名無しさん@お大事に
13/02/28 09:13:23.35 3NTKgquE
・クリアファイル
(又は、A4サイズの書類が入るチャック付きのビニールケース)
・ボールペン
・メモ帳(ちぎれるタイプのもの)
・小銭入れ
・保険証、診察券、テレカが入れられる小銭入れっぽいの
・中サイズのビニール袋(束で)
・手提げ付きポリ袋(束で)
・ガムデンタルリンスナイトケア
・折りたたみでき、立てられる鏡
・爪切り(手術前に切っておくよう御達示がある)
・曲がるストロー
・ふた付きのプラスチックコップ
・先割れスプーン
・S字フック
・文庫本
・箱ティッシュ
・普通サイズのコンディショナ(シャンプーは旅行用で足りた)
・除菌ウエットティッシュ
洗面器はかさばるから持って行かなかったが、困らなかった。
416:追加
13/02/28 09:53:06.49 3NTKgquE
・置き時計
417:名無しさん@お大事に
13/02/28 11:15:16.73 fgmbDbl8
女性なら眉のお手入れセット必須かも。
入院中位天然眉にするか~と思って放置しといたら、
オジイさんの眉毛みたいに重力に逆らって生えてきたw
418:名無しさん@お大事に
13/02/28 11:47:12.02 /XnatgZm
>>415
文庫本より、スマホ+モバブー
419:名無しさん@お大事に
13/02/28 12:22:10.32 uCQ/4HnB
>>415
スレで度々話題に出るけど
ビニール袋やポリ袋は、やめた方がいい
100円ショップで売ってる収納ボックスが便利だった
420:名無しさん@お大事に
13/02/28 14:35:29.47 OioZGbjC
ビニール袋やポリ袋は汚れ物とか濡れた物を入れるんだと思う。
421:名無しさん@お大事に
13/02/28 14:37:26.38 t9yyHjRI
マジックハンド
422:名無しさん@お大事に
13/02/28 15:10:56.32 3NTKgquE
>>420
うん。
423:名無しさん@お大事に
13/02/28 19:43:57.81 JdEPOJBZ
盗難対策ってどうすればいいの?
424:名無しさん@お大事に
13/02/28 22:13:59.99 Jyek4zqb
とりあえず警備員を雇う
425:名無しさん@お大事に
13/02/28 23:23:37.11 isl5FKVn
盗られて困るものは持って行かない。
ロッカーに入れる・貴重品ボックスに入れる・鍵かける・鍵は身に付ける・・・・
など、普通ならなんてことない行動も、手術の麻酔明け・イビキで寝不足で意識もうろうなんて状態で
正常にできないことがあるからな。
おれはそれで財布盗られたよ。カード類も免許も全滅。盗った奴まじでしね
426:名無しさん@お大事に
13/02/28 23:50:31.44 8Oa4zepA
机の上に500円玉を置いていたら掃除のおばさんが当たり前のようにポケットに入れて盗んでいった。
現行犯で見つけた。
427:名無しさん@お大事に
13/03/01 00:09:33.30 Jax5E0z9
大部屋だったけど、病室に人数分のロッカーがあって、
貴重品を入れてたから、何もトラブルは無かったな。
手術中は鍵を親に預かってもらってた。
428:名無しさん@お大事に
13/03/01 00:43:57.09 ehCZ8lzo
私は入院前まで大嫌いだった主治医のやさしさにハートを盗まれました
429:名無しさん@お大事に
13/03/01 01:23:24.73 sbrCHiUS
まあ>>427みたいな意見もあるとは思うがそれは
「セコム入ってないけど空き巣に入られたことはない」
「夜の六本木で遊んだが怖い目にはあってない」とかと同列の話だと思うんだ。
盗難なんて稀な例だと思うが、病棟内の盗人ってのは確実にいるんだから、持ってく物の判断が自己責任で、ってな
430:名無しさん@お大事に
13/03/01 01:24:16.55 eZOS+D0L
社害人持ったか
431:名無しさん@お大事に
13/03/02 23:21:20.95 Mje3kYRh
来週から入る予定だが、大部屋が空きがないので手術明けまで個室になった。
個室→大部屋では荷物の量に悩む。
ノートPC持って行きたいけど、大部屋だとコンセントは個人では使えませんと
事務員さんに言われたよ。そんな病院あるのかよ?
誰だって何かしら使うんじゃないの?電機製品。
432:名無しさん@お大事に
13/03/02 23:41:40.08 35dGLd2+
患者のコンセントの使用は、直接治療とは関係無いからな
AC式の電気カミソリとか数分の使用なら
ともかく、ノートとか常時差しっぱは、日額いくらで完全自己負担な悪寒。
433:名無しさん@お大事に
13/03/03 01:01:04.79 lJybKDM4
>>431
電気を使いたければ個室に入れというメッセージ
434:名無しさん@お大事に
13/03/03 14:25:45.98 f0D7CYK8
醤油とふりかけとテーブルタップ
435:431
13/03/03 21:51:15.40 k82xITGt
充電できないのなら、術後歩けるようになったらロビーででも盗電するかな。
つか、充電できなきゃスマホもダメじゃん。
電池式ラジオじゃ電波ちゃんとはいるかわからんし。
436:名無しさん@お大事に
13/03/03 22:06:59.97 uFoTT2iO
>>435
自分がこの前まで入院してたとこは、携帯はもちろんのこと、
電子機器すべてNG(テレビはおk)だったから
充電なんてもってのほかだったよ。
テレビカード買いたくないからテレビも見ず、ひたすらマンガと雑誌読んでた。
たまにこっそり携帯で2ちゃん。
437:名無しさん@お大事に
13/03/03 23:13:54.22 jTtv2blo
入院決定を機会にガラケーからスマホに変えた友人がいる
438:名無しさん@お大事に
13/03/03 23:40:39.15 GwI9MUHo
>>435
モバブーとか持ってないのか?
毎日、着替えとか持って来てくれるなら
毎日、モバブーに充電してきてもらえよ
電池式ラジオとかwラジコも使えないエリアかよw
>>437
ガラケー一筋のスマホキラいだったが
退院後に、即投げ売りスマホを買いに走った、おれ。
それ以降、ガラケー+スマホの2台運用こそ
安上がりになると知った。
439:名無しさん@お大事に
13/03/04 04:46:23.21 ic0Cs2cR
耳かきと醤油
440:名無しさん@お大事に
13/03/04 08:54:09.18 nlISh5/l
>>439
そんなに味薄いの?
食事
441:名無しさん@お大事に
13/03/04 11:05:53.92 l4rd3mWA
ふりかけはあると便利
442:名無しさん@お大事に
13/03/04 13:06:33.52 e8EOP38C
内科系なら看護師に相談してからな。
塩分制限、カロリー制限があるなら調味料系は禁止だ。
443:名無しさん@お大事に
13/03/04 14:10:48.71 /c+ahQ1A
爪切りは貸してくれるようで貸してくれない
444:名無しさん@お大事に
13/03/04 16:18:28.90 N715Lc+7
綿棒もあるようでない。
445:名無しさん@お大事に
13/03/04 18:02:17.28 9sisqV9A
ソープで爪切り貸してくれるから外出許可もらって行ってくるといいよ
446:名無しさん@お大事に
13/03/04 18:17:23.72 e8EOP38C
>>445
外出出来るならコンビニで買うとか、家に帰れば無問題。
447:名無しさん@お大事に
13/03/05 00:16:47.81 QT4p6vrf
>>443
他人の爪切りなんて使いたくない。
448:名無しさん@お大事に
13/03/05 08:10:16.10 Yuw5jTUC
親族が昔入院していた所謂老人病院で
准看護師さんが家族の来ない人を同じ爪切りで切りまくってて
見事にみんな爪水虫感染してたYO! 女性があんなに感染って、爪切りでしょ。
449:名無しさん@お大事に
13/03/05 08:11:14.05 Yuw5jTUC
准看護師さんじゃなくてヘルパーさんかも。
450:名無しさん@お大事に
13/03/05 11:23:26.21 yr15B+uu
消毒してなかたのかよ
451:名無しさん@お大事に
13/03/05 23:47:31.93 1OEVPEtk
爪切りでエイズは移りません!(キリ
なんてポスター見たことはあるけど、水虫も嫌だなあ。
452:名無しさん@お大事に
13/03/06 00:17:40.97 BWZAB7Sp
水虫こええよ
先月隣のベッドにいた爺さん、糖尿で爪水虫なったら爪がはがれて雑菌入って指が壊死して切断、
雑菌が脚全体に回ってベッドに固定されてた・・・見てないけど看護婦たちの会話から察するに相当グロい状態っぽい
453:名無しさん@お大事に
13/03/06 00:25:43.45 D5hC4i8m
そういや糖尿の神経障害で壊死した部分をウジに食わせて
治療という動画を見た。なんだかむず痒くなってきた。
454:名無しさん@お大事に
13/03/06 01:43:56.08 SymXSFVH
社害人みたいだな
455:名無しさん@お大事に
13/03/06 08:26:06.96 7DeqDBGn
親が詰め替えってくれたウェットティッシュはトイレクイックルのにおいがする!
手拭くと痒いし、これ本気で怪しいわ。
456:名無しさん@お大事に
13/03/06 09:28:25.10 5O4N7GId
カワイソス
457:名無しさん@お大事に
13/03/06 18:20:58.28 3ha5Cmkd
>>438
大部屋は当分あきそうにないというので、面倒なんで退院まで個室にしたわ。
初日からノートPCのネットとスマホで遊んで忙しいw 2ch規制されてなくて良かった。
テレビカードは洗濯メインで使いたいから、見たいドラマはネットで。
そうそう、持ってきたら良かったものね。
ブランケット 何故か足が冷える。 タオル すっかり忘れてて2枚しか
持参してなく、まめに洗わないと足りない予感。
クロックス?のぱちもん靴はシャワーでそのまま使えて便利。
458:名無しさん@お大事に
13/03/06 19:42:52.12 ugoBiY1c
>>457
自分もクロックスのぱちもんw履いてた
スリッパは退院後に捨てるっていう人多いけど、
あれなら家で庭履きにできるからね
459:名無しさん@お大事に
13/03/06 19:43:53.42 GWheAx+C
スリッパは水が沁みてきそうだしね。
460:名無しさん@お大事に
13/03/06 21:00:28.67 KUllhwTX
>>457
自分もブランケットは持ってって良かった
なんか微妙にスースーするんだよね、足元とか
461:名無しさん@お大事に
13/03/06 21:54:59.49 NVIyxX5K
>>458
捨てるためにパチもんとか安いスリッパを使うのだよ
そもそも再利用を考えていない
病院で使っていたものは衛生的に不安だし、「二度と入院しない」という願かけの意味もある
自分は何も考えずに揃えて捨てたのだが、揃えて捨てると「また戻ってこられる」からバラバラに捨てるのが良いらしい
案の定、病名は違うけど同じ病院の同じ科にまた入院することになったw
462:名無しさん@お大事に
13/03/06 22:15:25.41 BWZAB7Sp
そういうのあるかもねー
自分は退院4日めに高熱が出て病院に電話したら検査するから来いって言われて、レントゲンとか
CTとかやるから楽だろうと入院中使用したクロックス+ジャージで外来行ったらそのまま緊急搬送で再入院したわ
463:名無しさん@お大事に
13/03/06 22:17:09.65 ugoBiY1c
>>461
そうなの?!
まだ退院して10日も経ってないから、明日捨てるわ
464:名無しさん@お大事に
13/03/06 22:26:55.26 c6rk8ynA
んなもん迷信だ迷信
465:名無しさん@お大事に
13/03/07 07:55:08.71 y09XgxVI
ノロちゃん持帰っちゃう場合もあるから捨ててくるのが正しい
466:名無しさん@お大事に
13/03/07 16:38:50.08 Qvxb0dUG
醤油と食卓塩あとふりかけかな
洗濯ばさみなんかもいいかも
467:名無しさん@お大事に
13/03/07 17:09:00.98 grplawiW
ケツ位置を固定できるクッションかな。ベッドの上に普通に座ってるのは地味にきつい
468:名無しさん@お大事に
13/03/07 17:57:48.64 OqjFK2IB
食事制限が無いのならまずい病院食対応グッズは必要かな
>>466さんのアイテムは基本だけどお気に入りのご飯のお供(のりたま いそじまん)
パン食あるんならお気に入りのジャムとかバター系塗り物(笑)
あと院内は酒もタバコも禁止なんでコーヒーや紅茶に凝ったなぁ
スティックコーヒーは割高なのでインスタント
お湯がすぐ手に入らない状況ならリファールの瞬間湯沸しポットは重宝する
469:名無しさん@お大事に
13/03/08 19:26:43.89 wUtiKMEN
某大学病院だったが快適だった。
大部屋でノートPCとiphoneをベット上のコンセントから延長コードと三又で使用。
他の患者さんもノートPC持ち込んでるの何人か見たよ。
ディルームにも有線が提供されてて無料でネット繋げたりも。
病院によってかなり違いが有るんだとここの書き込みみて思ったわ。
470:名無しさん@お大事に
13/03/09 00:29:56.82 6uVCBZCc
禁止って言ってても実際は見て見ぬ振りってところ多いしね。
471:名無しさん@お大事に
13/03/09 01:49:24.93 pc4f8DD6
盗難は自己責任なんだよね・・・・
472:名無しさん@お大事に
13/03/09 05:48:34.43 kJUpX4nm
30数年生きて来て、初めて入院する事になった
ちょっと前からこのスレチェックしていたので、早速ダイソーで買い込んで来た
入院案内があっさりしすぎていて、何持って行けばいいかイマイチわからん…
使い捨てスプーンはいるのか(マイ箸は買った)、シャンプー等の表記がないけど備え付けなのか
レンジオッケーなプラのコップは買ったけど、これで紅茶飲んでもまずいだろうな…
スマホとウォークマン(SONY派)とDSと図書館で借りた本で暇潰しはできるかな
473:名無しさん@お大事に
13/03/09 06:32:41.98 XZsiEIC9
>>472 シャンプー備え付けのとこなんて無いと思う。
自分は1つで済むリンスインシャンプーにしてた。
使い捨てじゃなくても良いからスプーンは必要。
コップは蓋ができるやつがお勧め。
474:名無しさん@お大事に
13/03/09 06:52:03.58 Djea2WtE
水筒は役に立ってる。
病院のお茶だくだと飽きるから、ティーパックの紅茶とか持参。
お風呂セット持参。
ベッドマットが低反発で、もの凄く汗をかくので、大判のバスタオル敷いて寝てます。
475:名無しさん@お大事に
13/03/09 07:23:52.25 SFPLRYCb
入院中。パソコンの盗難対策やってないや。
今度手術あってずっと不在になるから隠し場所を決めておかないと。
476:名無しさん@お大事に
13/03/09 07:50:28.44 Nt7Iz1JS
>>472
自分は術後におかゆ生活だったから、スプーンとお箸両方持っていったよ。
それと、スプーン・お箸を洗うのが水洗いだけじゃ気持ち悪いから、食器用洗剤も持参した。
水筒は、魔法瓶になってる水筒がオススメ。
477:476
13/03/09 08:08:25.46 Nt7Iz1JS
連投ごめん。
普通食のときもカレーや親子丼の日があったから、スプーンは重宝したよ。
478:名無しさん@お大事に
13/03/09 08:34:18.36 L+7nU0fc
>>472
コップ、レンジで使えないけどサーモマグおすすめ
蓋付きだし冷めにくいよ
479:名無しさん@お大事に
13/03/09 08:55:37.09 ghpPp9tN
>>475
普通に防犯ワイヤーでいいんでない?
480:名無しさん@お大事に
13/03/09 11:36:25.91 JnWggAxl
入院中だから防犯ワイヤー用意できないということでは?
病室宛にAmazonの荷物送ってもらうのも気が引けるだろうし
481:名無しさん@お大事に
13/03/09 13:08:54.51 Djea2WtE
詰め所に預かってもらえば良いんじゃない?
482:名無しさん@お大事に
13/03/09 13:37:22.98 aQEPxQbf
看護師が (´ー`) な顔になるのが目に見える。
483:名無しさん@お大事に
13/03/09 16:12:08.52 6+7fthl9
(=△='看護師)
484:名無しさん@お大事に
13/03/09 16:24:44.46 kBSHIBAH
きのう廊下ででっかい声で電話かけて、リハビリ用品を病院まで送れって
言ってるオッサンがいたよ。病院の住所で注文してた。アキレス腱断裂した人だと。
PC用にワイヤー2種買ったけど、ロッカーがあるので部屋を空ける時は中に入れてる。
目薬、めがね、リップクリームなど小物収納用に巾着袋があると便利だったかもと思ってる。
スリッパは危ないので禁止とパンフにあった。ぱちクロなかなか履き心地いいので
帰宅したらあらたに買い直そ。雑貨屋で399円でした。100均のは履いてみたら足が痛かった。
485:名無しさん@お大事に
13/03/09 17:31:06.62 UwmXJnls
社害人書き込みすぎ
486:名無しさん@お大事に
13/03/09 18:08:27.60 /QyPMSfT
>>484
踵の骨折とかアキレス腱断裂入院患者って整形外科病棟で一番厄介な入院仲間だよねw
車椅子必要でトイレさえ補助が必要なのになんであれほど偉そうなんだw
スマフォぐらいは身につけるか最悪金庫に入れれるけどノートバソコンぐらいになると
差額払って個室じゃないと無理でしょう
防犯ワイヤーとかはベッド管理者(シーツ替えとかベッド移動の作業)には邪魔でしかないから
盗まれたら
487:名無しさん@お大事に
13/03/09 18:10:59.65 /QyPMSfT
失敬
盗まれたら個室以外は追求難しいって入院中思ってました
488:名無しさん@お大事に
13/03/09 18:13:59.61 6+7fthl9
つ タブレット
489:名無しさん@お大事に
13/03/09 19:15:43.66 Djea2WtE
これから入院する際は鍵付きのスーツケースが良いかな
490:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:04:43.37 tIfoNmTE
俺はPCは冷蔵庫に隠してる。
491:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:11:14.59 XZsiEIC9
>>486 大部屋でノートPC余裕でしたが。
>防犯ワイヤーとかはベッド管理者(シーツ替えとかベッド移動の作業)には邪魔でしかない
必要に応じて取り外しするくらいの融通もつかない人はやめといた方がいいかもねw
492:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:12:54.74 /QyPMSfT
クロックス(含むパチ)は院内外を飛び越えて履いたまま行動できるので重宝するよ
最初スリッパで対応してたけど院外移動には履き替える必要があって面倒で
クロックスに変えたら楽になりました
493:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:24:32.02 /QyPMSfT
>>491
>必要に応じて取り外しするくらいの融通もつかない人はやめといた方がいいかもねw
それ全部見られてること認識しましょうねw
やろうと思えばって話 やられなかったのは運
494:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:32:33.25 XZsiEIC9
>>493 ん?ワイヤーロック外すの見られて何かi不具合でも?
俺はシーツ交換等の時は外してワイヤーはロッカーにしまってた。
臨機応変に対応するくらい小学生でも分かる事。
>やろうと思えばって話 やられなかったのは運
主語抜けてるし、意味わからん。日本語大丈夫か?w
495:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:33:51.40 SFPLRYCb
入院中。パソコンの盗難対策やってないや。
今度手術あってずっと不在になるから隠し場所を決めておかないと。
496:名無しさん@お大事に
13/03/09 20:34:58.44 SFPLRYCb
495です。
二重カキコです。すいません。
497:名無しさん@お大事に
13/03/09 21:18:16.96 PALuMIBt
実際のところ、ノートPC盗むやつなんてほとんどいないと思うよ
かさばるし、売っても安いし、持ってるのを見つかると言い逃れできない
だったら管理の甘い財布からお札だけ抜いていくほうが現実的
というのが、実際にお札を持っていかれた人間の感想
498:名無しさん@お大事に
13/03/09 21:32:15.07 HwXVVqFM
>>494
多分>>493は、ダイヤル式かなんかのロック使ってて、そのパスワード見られてるぞ、と言いたいんじゃないの?
要するに文盲だ。
こっちは掃除する時くらい外す気遣いをしろ、と言いたいだけなのにな
499:名無しさん@お大事に
13/03/09 22:22:00.54 XZsiEIC9
>>498 なるほどそういう事ですか。
仮にダイヤル式だとしても、常識の範囲で対応出来るレベルの事。
そんな事までいちいち言及してられんし、もうする気もないw
>こっちは掃除する時くらい外す気遣いをしろ、と言いたいだけなのにな
そそ、邪魔って否定してるけど簡単に取り外しも出来るんだし、そこにケチつけられてもねw
ちなみに自分の場合は四人部屋で皆カーテン常にしてたから見られる事なんて無かったけど、病院によってはそこまで考えるんだな。
500:名無しさん@お大事に
13/03/09 22:27:42.34 XV9kEU97
掛かり付けの病院にローソンが入るんだけど、
いちいち認証キーが必要なのは面倒そうだね。
ポンタカードで代用できれば楽なのに。
501:名無しさん@お大事に
13/03/10 00:17:02.25 lyrUU4r/
>>472です、みんなレスありがとう
木曜日に入院なので、荷物揃え始めてるけど恐ろしく大荷物になりそうw
家族が毎日来てくれる予定なので、衣類はそんなに持って行かないけど雑貨が難しいね
食器用洗剤とスポンジどうしようかなって言ったら、水洗いでいいだろって言われたw(一週間だから)
使いかけの残り少ない物を色々持って行って、使い切って捨てて来るわ
502:名無しさん@お大事に
13/03/10 01:17:02.19 MDk6uDvy
通報したわ
掲示板の使い方じゃない
Skypeでも交換して
話し合え!!!ここはみんなの掲示板だぞ社害人共
503:名無しさん@お大事に
13/03/10 08:57:03.33 PJSPB9su
>>502
受験に失敗したのか?
それとも、就職に失敗して社会に出ることが出来なかったのか?
一体、なににイラついているんだ?
504:名無しさん@お大事に
13/03/10 09:57:37.63 PoJTdiZ0
>>501
食器用洗剤を使って洗うものって箸かスプーンぐらいだと思うけど。
ティシュかウエットティシュに洗剤付けて代用したら。
濡れたスポンジを持ってるの気にならないかな。
割り箸も持っていくとか。
505:名無しさん@お大事に
13/03/10 10:22:35.03 X8kxg9bY
割り箸を毎回捨ててる人も多かったわ
506:名無しさん@お大事に
13/03/10 10:46:43.87 dtJn5YgJ
割り箸持って行く人は、食事で箸が出てこない方なの?
自分はいっぱい持ってったけど、一度も使ってない。
507:名無しさん@お大事に
13/03/10 12:26:43.72 Wf0cIp2C
上のほうにもあったけど、病院で違うみたい。
毎回箸が出るところとか、緊急入院で初めに出された割り箸を使い続けとか。
508:名無しさん@お大事に
13/03/10 12:51:39.13 SKHVa2tw
>>504
一週間?
大荷物必要ないない
入退院重くて面倒なだけ
一週間ならシャンプーリンス、洗濯洗剤は2回分で足りる
術後とかは無理だが体をなまらせないようにできるだけ洗濯も自分でやるといい
毎日家族に来させなくていいと思うよ
どの病院の洗面所でもポンプ式のセッケンとかあるから手も箸も洗える
とにかく使うぶんだけ詰め替え用ボトルとか袋につめて持参すること
箱ごととか市販の容器を一週間で使いきるとかありえないから退院時大荷物
ただでさえ退院時は会計とか待たされるし疲れるからさ
509:名無しさん@お大事に
13/03/10 16:21:39.80 dtJn5YgJ
地味に、メモノートや大きめの付箋が役立ってます。
「手術前、水NG」だの「薬は○時までOK」だの、机に貼っときます。
510:名無しさん@お大事に
13/03/10 16:34:45.27 XP4IOVKn
メモは大事だね
俺はペンはあれどメモは無い状態で行ったから(ノートはある)、
薬剤師さんの持ってきてくれた薬の説明書の裏にメモってるわ
俺も一点。携帯ショップでくれるくらいのサイズの紙袋。
置いた状態で口が開いているというのが、地味に便利。でかいとかえって邪魔。
511:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:31:06.12 PD00fR1a
水NGみたいな表示は看護師さんが持ってきて貼ってくれたよ
もし自分で書くようなら、家具に仮止めできるマスキングテープがあるといい。
いろんな柄のが100キンにある。
片腕包帯状態なので、ポンプタイプの洗顔剤は重宝してます。
ステンレスタンブラー持ってきたけど、お茶を単独で配りに来ないのね。
512:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:46:43.24 MDk6uDvy
社害人
513:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:47:35.85 MDk6uDvy
社害人
わ
514:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:48:34.69 MDk6uDvy
社害人
515:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:50:53.28 MDk6uDvy
社害人
社害人
516:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:51:53.92 MDk6uDvy
社害人
社害人
517:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:53:04.21 MDk6uDvy
社害人
は
518:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:54:41.80 MDk6uDvy
ヤクザ
社害人
519:名無しさん@お大事に
13/03/10 17:56:45.14 MDk6uDvy
社害人
ライン
520:名無しさん@お大事に
13/03/10 18:16:31.62 rvViX5tg
どこの病院に可愛い優しいメイドさんみたいな世話好きナースいる?
521:名無しさん@お大事に
13/03/10 19:58:32.79 DkI/13Ws
電話すると出張してくれるw
高いけど
522:名無しさん@お大事に
13/03/10 23:15:23.55 VxIxEDtt
病気のカルテとは別の入院初日に訊かれる普段の睡眠時間、飲酒量、家族構成とかの問診票と
入院中の看護記録っていつまで保存してるもの?
523:名無しさん@お大事に
13/03/11 00:35:59.11 D6z743w7
どういう意味の質問かわからんけど、5年くらいじゃない?
このスレに関係あんの?
524:名無しさん@お大事に
13/03/11 01:24:22.43 hhZ1g3bc
社害人が無駄にレシピ風邪
525:名無しさん@お大事に
13/03/11 13:00:06.92 DQ5SI8Pk
>>509
メモや大きめの付箋役立つね
看護師も検査説明書とかくれるけど自分で気がついたことをメモしてる
あと医者に伝えることを忘れないように箇条書きしてテーブルに貼っておくとか
院内散歩とか売店行くときに「ちょっと売店行ってきまーす」とか書いて床頭台に貼り付けておく
看護師から安心な患者だと好評だった
気分あげるために可愛いイラストの附箋にしたよ
526:名無しさん@お大事に
13/03/11 13:10:13.21 DQ5SI8Pk
>>522
入院初日に訊かれる問診票とともに看護記録は永久に保存されるのでは?
カルテと準じた扱いだと思う
527:名無しさん@お大事に
13/03/11 19:19:30.07 Ho8sLKeN
メモ話に乗っかるけど自分用のカレンダーも重宝するよ
実際は俺が日付曜日の認識がおかしくなって嫁が持って来てくれたけど
突然入院させられた混乱から抜け出せたのもカレンダーのおかげかもしれない
落ち着いてからも使ってましたね
書き込みも出来るタイプで病気以外の事まで書き込んでこれまでには退院したいね
って励みになったし
528:名無しさん@お大事に
13/03/12 00:54:38.28 pmlZfWmX
どうでもいいblogでやれ
529:名無しさん@お大事に
13/03/12 08:28:45.25 LAGDBw0t
>>527
それはわかる
自分は脳神経内科と脳神経外科入院だった
術後寝たきりの病状で日付や時間の見当意識が鈍くなりいろんな感覚が麻痺した
見やすい時計と大きめのカレンダーが大いに役立った
大病室にも備え付けのがあるんだが見にくいし書き込めないし、やっぱり自分用が欲しいね
退院までのリハビリスケジュールを書いたり、どこまで歩けたか書いて励みにしたり
励ましのメッセージを書いてくれた看護師さんもいて嬉しかった
退院予定日には主治医がカレンダーに○印をつけてシールをはってくれたよ(なんでクマのシールなんかもってたかわからないけどw)
予定通りに退院できた
530:名無しさん@お大事に
13/03/12 09:14:07.62 Mfr5gIF2
長いよ!
531:名無しさん@お大事に
13/03/12 11:55:30.75 LAGDBw0t
無理に読まなくていーよw本とか読まない人?
532:名無しさん@お大事に
13/03/12 12:49:59.82 9vLnirJB
今月末から一ヶ月ほど入院予定なんだが
退院時には冬物コートが邪魔になりそうだな
北海道だから春物だとまだ寒い
独り身なんで家族に荷物の受け渡しなんかもできんし
533:名無しさん@お大事に
13/03/12 13:21:54.60 6Tu+d+XH
>>532
退院時じゃなくて入院中の間違いじゃね?
534:名無しさん@お大事に
13/03/12 13:23:02.33 Zl47Q4vJ
自分もダウンできたことを後悔している。今年の3月暑すぎだろ!
535:名無しさん@お大事に
13/03/12 13:29:54.38 8U2Wb7ES
H用品はどのようなものをどのくらい持って行くのが標準的ですか?
536:名無しさん@お大事に
13/03/13 19:03:00.36 MgKqfMxb
ティッシュって必須なのは皆さん周知かとは思いますが
整形外科関連で入院してましたが手の届かないティッシュBOXほど役たたずで
恨めしいものはありません
寝る前には手の届く範囲にティッシュ(&必要なもの)置いておきましょうね
537:名無しさん@お大事に
13/03/14 00:49:29.26 XHVASeAa
整形外科じゃ無いけど、ティッシュBOXは常時枕の横に置いてた。
538:名無しさん@お大事に
13/03/14 07:06:05.38 praBrO07
ベッドの横に置いたりひっ提げたりするものが多くて、
スペースなくなったw
厳選しないとね。
539:名無しさん@お大事に
13/03/14 15:41:25.58 praBrO07
同部屋でお世話になった人に対して、何か置いていく(差し上げる)なら、
何だと嬉しいですか?
ちなみに、糖尿患者なので、食べ物NG。
540:名無しさん@お大事に
13/03/14 16:13:56.92 hurfvQ20
>>539
テレビカードとか?w
541:名無しさん@お大事に
13/03/14 16:44:08.37 t8zaT76c
先に退院する患者に「自分の退院記念」みたいなもの渡れても迷惑でしかないな
入院中の余り物要りませんかなら看護師に渡せばいい話
入院中お世話になった方なら状況わかるだろうし 最悪本人に聞けばいい話
どうしても配りたいならティシュとかの消耗品とかタオルぐらいかな