13/06/27 09:39:54.23 Mkg1InHD
>>1
乙
ちょっとおもしろくなってきた
明日のキョック大会が楽しみ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 09:47:55.85 Gwpo4fOj
武神
物語の舞台は13世紀の高麗時代、武人政権末期である。
60年にわたる崔氏幕府体制を崩壊させ、権力者の座に上り詰めた奴婢出身の金俊(キム・ジュン)の一代記を描く。
金俊(?~1268)
最初の名は金仁俊(キム・インジュン)といった。父親が崔忠献の奴婢であったため、彼も崔家の奴婢として育った。
体力に恵まれ、弓の名手に成長した金俊は、二代目のチェ・ウにその実力が認められ、武官に取り立てられた。その後も著しく出世街道を駆け上がっていった。
チェ・ハンの三代目就任の後押しをした功績により、主君の右腕にまで出世したが、四代目のチェ・ウィには疎んじられるようになった。
仲間と共に四代目の主君チェ・ウィを殺し、崔氏武臣政権を倒して100年ぶりに主権を高麗国王に返還した。
この功により将軍に任命され、衛社功臣に列せられた。蒙古の襲来が始まると徹底抗戦を主張し、
蒙古に服従しようとする国王を排除しようとしたが、国王側に寝返った部下の林衍(イム・ヨン)たちによって暗殺された。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 09:51:06.98 Gwpo4fOj
崔氏四代目・崔ウィを殺害して権力を掌握したのが、金俊である。
彼もその後8年間に渡り新政権の座にあったが、部下の林衍(イム・ヨン)に暗殺されてしまう。
金俊を斥けたイム・ヨンも2年後に憤死し、息子の林惟茂(イム・ユム)も1年経たずに暗殺され、西暦1270年に完全に武臣政権の時代の幕が下ろされてしまった。
1170年より続いていた武人時代100年の終焉であった。
その後、朝鮮半島には二度と武人政権は生まれなかった。
平氏以降の源頼朝や北条氏のように武士の秩序を確立し、天下を動かすという指導者が出てこなかった為である。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 09:52:47.78 Gwpo4fOj
日本の武家政権との比較
1170年から1270年までの武臣政権は、隣国である日本に同時期に成立していた平氏政権(12世紀後半)や
鎌倉幕府(12世紀末 - 14世紀前期)などの武家政権と比較されることも多い。
双方の共通性
・それまで下級の存在と見なされていた武臣・武士が政権を握った事
・初期には政権が安定せず権力者がめまぐるしく変わった事
※高麗:李義方→鄭仲夫→慶大升→李義?→崔忠献、日本:平清盛→木曾義仲→源義経→源頼朝
・王位・皇位継承への介入を行って従来の王権の弱体化を進めた事
※高麗:明宗→神宗・神宗→煕宗・煕宗→康宗・康宗→高宗の廃位・擁立、
日本:平清盛による後白河院政停止と安徳天皇擁立、鎌倉幕府による仲恭天皇廃位と後堀河天皇擁立など
・それにもかかわらず武臣・武家政権が従来の王権に取って代わるような事態にならなかった事、また権力者間の骨肉の争いがあった事
※高麗:崔忠献による実弟・忠粋の殺害、日本:平清盛と平忠正、源義仲と源頼朝、源義経・行家と源頼朝の対立などが挙げられる。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/27 09:54:16.67 Gwpo4fOj
武神の世界観
武臣政権(ぶしんせいけん、ムシンヂョングォン)、武人政権とも)は、朝鮮半島における高麗王朝の統治下、
1170年(明宗元年)から1270年(元宗11年)のおよそ100年間にわたり、国王や文官ではなく
武臣(※日本の武士に相当)が朝廷の政治を掌握していた時代、およびその政権形態を指す。
この期間のことを「武人時代(ムインシデ)」ともいう。