11/12/15 14:13:46.14 YUpcwmHf
>>212-214
良くわからないけどコメントします(^_^;)。
この「や」ですが、いろいろなドラマを見ていると、「っし」(从|)のような
敬称ではなく、現代の日本ではもう使われることがなくなった、古い昔話に出て
来るような「おじいさんや」の「や」に該当する呼びかけの意味ではないかと
思っています。
第1話のはじめのところで、ミオがテウンの耳元で囁く…
ヨウヤ ヨウヤ ムゥォ ハニ?
(狐や狐や何をする?)
は、まさにそれですね。他のドラマでもごく親しい間柄以外で使われたのを
聴いたことがないので、親密な関係であることは間違いありません。
この「や」(O|=)は、1つ前の文字がパッチムなしの場合に限られ、パッチムが
あった場合は「あ」(O├)が使われるようです。テウンの場合はパッチム(○)
で終わっているので後者が採用されて「テウンア」または連音で「テウナ」に、
ミオは母音(┴)で終わっているから前者方式で「ミオヤ」に…。
さらにもっともっと親しくなると「道子さん」を「みっち」なんて呼ぶみたいに、
名前のどれか一文字だけを勝手に取って呼ぶようです。つまり、このような表現
になったときは、もうすでに相手にかなりの思い入れがある状態になっている…
という変化を、名前の呼び方で表現したのだと解釈しています。
ちなみに「んがー」ではなくて「うんあ」「んあ」または「うな」、あるいは
その中間くらいの発音だと思います。