蜂蜜ローヤルゼリー+大豆イソフラボンで育毛at HAGE
蜂蜜ローヤルゼリー+大豆イソフラボンで育毛 - 暇つぶし2ch2:毛無しさん
09/03/31 15:54:12 EDR9/Ft3
【実施例11】
【0072】
〔イソフラボン等による毛包中のカルシトニン遺伝子関連ペプチドの産生促進作用と育毛効果の検定〕
3週齢で購入したC3H/He系マウスを、1週間の馴化飼育後、ランダムに1グループ10匹に分け、
そのうちのグループ1では、イソフラボン(IS)の摂取量が40mg/kg体重/dayとなるように
大豆胚芽抽出物(フジフラボンP40)を添加した飼料で飼育し、
グループ2では、カプサイシン(CA)の摂取量が2mg/kg体重/dayとなるよう調製した飼料で飼育した。
グループ3ではラズベリーケトン(RA)の摂取量が1250mg/kg体重/dayとなるよう調製した飼料で飼育した。
グループ8ではカプシエイト(CE)の摂取量が2mg/kg体重/dayとなるよう調製した飼料で飼育した。
グループ11では蜂蜜(HO)の摂取量が1250mg/kg体重/dayとなるよう調製した飼料で飼育した。
また、グループ4~7、9、10および12では、これら飼育方法の組み合わせ
(下記の表14および表15に示す組み合わせ)により、飼育した。
グループ13は、対照群とした。
【0073】
そして、6週齢で毛刈りを行い、その後の発毛の状況を観察した。
すなわち、試験飼料の摂取開始後40日以内に毛の再生が完了したマウスの数の測定を行った。
この結果を、下記の表14および表15に示す。

【0076】
上記表の結果より、イソフラボン、カプサイシン、ラズベリーケトン、カプシエイト、または蜂蜜を
単独で摂取したマウス(グループ1、2、3、8および11)は、
対照群と比較して若干の育毛効果が認められたものの、有意な差ではなかった。
これに対し、ラズベリーケトン、カプシエイトまたは蜂蜜のうちの少なくとも1つと、
イソフラボンとを同時に摂取した本発明のグループ(グループ4~7、9、10および12)では、
著明な育毛効果のあることが認められた。
また、毛包中のカルシトニン遺伝子関連ペプチド量を測定した結果、
これら本発明のグループが、他のグループと比較して有意に多いことがわかった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch