不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part19at FUTURE
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part19 - 暇つぶし2ch2:あぼーん
あぼーん
あぼーん

3:オーバーテクナナシー
13/07/24 19:38:12.77 BCOrEDpi
岡山大学、国内で初めて「クレアチン合成障害」の患者を発見
URLリンク(news.mynavi.jp)
マッチョになるために飲んでたな。

【再生医療】ES細胞培養移植でマウスの視力回復に成功/英研究
スレリンク(scienceplus板)
目のない動物に移植したら目ができるか気になるぜw

>>1


4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8)
13/07/24 20:22:14.85 5kEJNcD5
勿論再生医療を応援しましょう

5:オーバーテクナナシー
13/07/25 19:57:56.00 SLGs/kMu
プラナリア再生のメカニズム解明 切り身の頭と尾を決定する遺伝子を確認
スレリンク(poverty板:1-100番)

6:オーバーテクナナシー
13/07/25 20:09:08.03 hoHxQVLQ
【医学】朝食抜く男性は心臓まひのリスク高まる/米ハーバード公衆衛生大学院
スレリンク(scienceplus板)

【医学】筋強直性ジストロフィーの症状が改善 アンチセンス法でマウスを治療/東京大
スレリンク(scienceplus板)

7:オーバーテクナナシー
13/07/26 22:17:16.37 HDbso+cW
九大、「好中球」が病原菌に向かって真直ぐに遊走する仕組みを解明
URLリンク(news.mynavi.jp)

岡山大、乳がんの抗体医薬耐性の機構の一部を解明
URLリンク(news.mynavi.jp)

大気汚染は肺がんの原因の1つとなる - 岡山大が対策の必要性を提言
URLリンク(news.mynavi.jp)

8:オーバーテクナナシー
13/07/27 13:44:13.52 momrpQMk
【再生医療】山中教授「何をどこまで受け入れるのか、答え出すのは社会」 iPS細胞めぐる倫理問題でシンポ
スレリンク(scienceplus板)
「さきっちょ、だけでいいから。」と同じ香りが。

9:オーバーテクナナシー
13/07/28 17:33:22.21 yMKqp1Oh
【科学】耳の再生に活用 iPS細胞+3Dプリンター 京大・東大
スレリンク(wildplus板:1-100番)

10:オーバーテクナナシー
13/07/29 17:57:21.48 th2I94Nw
【公衆衛生】世界10大死因に変化、「気管・気管支癌と肺癌」が7位に上昇 喫煙のリスクを喚起/WHO
スレリンク(scienceplus板)

11:オーバーテクナナシー
13/07/29 17:58:39.49 DgfPWBXt
てs

12:オーバーテクナナシー
13/07/29 20:05:16.75 UZnxoCm/
「気管・気管支癌と肺癌」が7位に上昇

これは恐らく、何処かの国が1国だけでものすごく貢献している気がす

13:オーバーテクナナシー
13/07/29 20:35:54.30 BxF7SCYN
黄泉がえり:死から生還した10のケース
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
冬眠スキルが死亡扱いされるのかな?

14:オーバーテクナナシー
13/07/30 14:29:23.41 7aLpnBB8
【サイエンス】ウシ幹細胞由来人工肉ハンバーガーを試食するデモンストレーションが来週開催、作製に9週間、研究費約3750万円
スレリンク(liveplus板)
あげ

15:オーバーテクナナシー
13/07/31 23:21:41.74 aSXejRHh
「死の蛍光」線虫は死にゆく過程で青白い光を放つことが判明(英研究)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
死をどのように定義するかで、過程なのか、すでに終了後なのか。
マイナス時間ですでに動けなくなっているし。

2018年にコンピューターは脳に追いつく(ソフトバンク 孫社長)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

16:オーバーテクナナシー
13/08/01 07:46:58.62 EO1Iz+pj
>>15
線虫の光、ふつくしい

17:オーバーテクナナシー
13/08/01 22:05:09.47 EO1Iz+pj
加齢による脳(白質)の機能低下は既存医薬品で防げる可能性!? -ハーバード大
URLリンク(news.mynavi.jp)

シロスタゾール
URLリンク(ja.wikipedia.org)シロスタゾール

18:オーバーテクナナシー
13/08/01 22:09:40.89 EO1Iz+pj
>>17
ありゃ、リンク失敗。スマソ。

19:オーバーテクナナシー
13/08/01 22:10:34.86 Adb/4HmT
京大、2つのマイクロRNAが関節リウマチ患者の血液で増加していることを発見
URLリンク(news.mynavi.jp)
micro-RNAに対応するためには抑制分解機構相補鎖発現させればいいのか?

加齢による脳(白質)の機能低下は既存医薬品で防げる可能性!? -ハーバード大
URLリンク(news.mynavi.jp)
CREBは増殖・生存系シグナル。

岡山大など、感染させることが困難なキラーウイルスを感染させることに成功
URLリンク(news.mynavi.jp)
感染学って大事だよなぁ。

【頑張れBカップ】おっぱいはノーブラだと1年間に7ミリずつ大きくなります
スレリンク(scienceplus板)
BカップのBはBESTのB。ただしデブは除く。

20:オーバーテクナナシー
13/08/02 02:06:30.02 gCHEvYkH
小児がん、3年で8902人 国立がん研究センター初の集計 白血病が最多
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ただちに影響がない時期がなくなりつつあるんだな。

「動物の体内に人間の臓器を」国が研究容認へ
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
人間の祖先が豚と猿とのハーフというミッシングリングが解けた途端、豚Okか。

iPSで血液の難病を再現 京大、治療薬開発に道
URLリンク(www.nikkei.com)
豚でやればいいと思うw

21:オーバーテクナナシー
13/08/02 13:04:13.79 gCHEvYkH
【医療】糖尿病で重低血糖だと心筋梗塞・脳卒中リスク2倍/国立国際医療研究センター
スレリンク(scienceplus板)

【幹細胞】iPS細胞の品質改善に成功、よりES細胞に近い性能へ/宮崎大・理研
スレリンク(scienceplus板)

22:オーバーテクナナシー
13/08/03 00:49:46.68 mqVg/1R2
岡山大、従来とは異なるイオンチャネルがターゲットの心筋梗塞治療薬を開発
URLリンク(news.mynavi.jp)
またもやTRPファミリーか。辛いものは逆に心臓に悪いのかなw

23:オーバーテクナナシー
13/08/03 16:48:26.66 mqVg/1R2
しかし、豚って人間が家畜化したものなのに、どうやって人間が現れる前に豚がでてきたのだろう。
外国には豚と猪の区別がないのかな?

24:オーバーテクナナシー
13/08/04 22:39:12.16 bRqLDWk7
【不老不死】長生きする方法【不老長寿】
スレリンク(body板:1-100番)

25:オーバーテクナナシー
13/08/05 11:17:33.83 hMHw8Rk8
【健康】バナナに若返り・美容効果 日本バナナ輸入組合調べ
スレリンク(newsplus板:201-300番)

26:オーバーテクナナシー
13/08/05 16:27:04.43 /un6LcfX
脳の神経細胞のダメージの画像化と治療薬の効果を確認できる技術 - NIRS
URLリンク(news.mynavi.jp)
ミノサイクリンをみてミノさんフリンに見えた。

タンパク質同士の相互作用の迅速・簡便・高感度な検出技術 - 東工大など
URLリンク(news.mynavi.jp)

脳の正常な神経回路の維持にはプルキンエ細胞の「IP3受容体」が重要 - 理研
URLリンク(news.mynavi.jp)
植物の根毛のメカニズムと似てるな。ROSがかかわっている予感。

宮崎大、ヒト型iPS細胞をより質の高い「マウス型様」に変換することに成功
URLリンク(news.mynavi.jp)
H園先生のX染色体のry とは違うのかな?

【幹細胞】マウスのES細胞に特定の遺伝子を入れることで、従来の方法より効率よく精子を作り出せる事が判明/京大
スレリンク(scienceplus板)
弱い精子を持つオスは淘汰されてもいいやんと思うけどな。

27: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(5+0:8)
13/08/05 17:04:53.40 T9hIB0Gq
不老不死を実用化しましょう
不老不死を実現しましょう
不老不死を開発しましょう
不老不死を成功しましょう

28:オーバーテクナナシー
13/08/06 00:55:27.09 3BFp1lnq
あなたのiPS細胞、600万円で作ります…仏企業販売
URLリンク(apital.asahi.com)
ぼったくりもいいとこだな。つくるだけなら、4万のキットがあるし、
経費入れても50万くらいでできるよw

29:オーバーテクナナシー
13/08/06 18:51:43.47 3BFp1lnq
京大など、マウスES細胞を「始原生殖細胞」に誘導して子の産出に成功
URLリンク(news.mynavi.jp)

ビタミンEの摂取とウォーキングが高齢者の酸化ストレスを抑制する -学芸大
URLリンク(news.mynavi.jp)
低運動量でホルミシスの底上げかな。

「カプシノイド」の継続的な摂取で痩せられる - 北大が解明
URLリンク(news.mynavi.jp)
寒冷刺激でCIPsが増殖で、カプシノイドが効率アップ。
両方すればいいのか!
ちなみにカプシノイドは辛くない。
これもホルミシスとホメオスタシスをあわせたものだな。

30:オーバーテクナナシー
13/08/07 19:50:10.50 NrF9ay8W
生活習慣病などの治療法に期待 - 阪大、細胞内器官の除去・修復機構を発見
URLリンク(news.mynavi.jp)

皮膚で増加したIL-33がアトピー性皮膚炎を引き起こす - 兵庫医大が発見
URLリンク(news.mynavi.jp)

NIBIO、大腸がんの浸潤・転移を促進させる重要なタンパク質を発見
URLリンク(news.mynavi.jp)

【生物】殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れて、ひよこにふ化させる実験に成功
スレリンク(scienceplus板)
胚転用で哺乳類を鳥卵物質で孵化させようZU

研究者など専門知識や高い技術を持つ「優秀外国人」受け入れ制度の利用者低迷 新規入国17人だけ…目標2000人
スレリンク(scienceplus板)
情報が海外に漏れるだけだからやめれ。セキュリティあげても、学生そそのかして
持ってくから。

【研究費】研究力で助成金に差 22大学・機関に毎年2~4億円を10年間支給/文科省
スレリンク(scienceplus板)
うちの名前がw

31:オーバーテクナナシー
13/08/07 20:26:49.20 NrF9ay8W
幹細胞を培養させて作った人工肉ハンバーガー、はじめての試食会。そのお味は?(動画あり)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
>>14
動画付。
脂肪細胞も入れるか、和牛で作ればよさげだね。
あと、培地って基本まずいから旨味成分のグルタミンが多い培地で培養すればいいかも。
最近はFBSに変わる人工血清もあるし、食料問題を踏まえたいい企画だとは思うが。

32:オーバーテクナナシー
13/08/07 20:35:00.61 /IisuYeu
10年後くらいはなんか進歩してると思う?
それとも今と特に変わりなし?

33:オーバーテクナナシー
13/08/08 20:35:09.45 zol5miqu
【細かいことは気にするな】尿から分離したiPS細胞で歯を再生させることに成功
スレリンク(news板)l50
前も似たようなことしてたな。はよ、人体実験するよろし。

34:オーバーテクナナシー
13/08/08 22:35:54.89 +xdHwoR3
>>31
だが想像してたのよりもグロかた
焼く前見なきゃ良いのか・・・

35:オーバーテクナナシー
13/08/09 00:28:45.93 gTLEwbMF
記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと
URLリンク(wired.jp)

臓器移植すると記憶まで移植されるらしいしな

36:オーバーテクナナシー
13/08/09 04:24:00.12 5hgRHnVg
脊椎動物とプラナリアを一緒にしないでくれよな

37:オーバーテクナナシー
13/08/10 00:20:37.92 lteac5k0
NCNP、ミトコンドリア病の1種「MELAS」に対する治療剤の臨床研究を開始
URLリンク(news.mynavi.jp)

>>35
心臓に記憶が残ってて、心臓移植した人間の人格が変わるとかそういうやつやなw
脳以外の臓器にも神経節みたいなのがあって、微妙にフィードバックかかるのは、
哺乳類も一緒かもね。

38:オーバーテクナナシー
13/08/10 20:53:48.95 f+6VjbEX
お前ら家族も不老不死にしたいのか?

39:オーバーテクナナシー
13/08/10 21:43:05.59 KT0MubiK
できるならしたいけど
家族は不老不死を望んでいないんだよな~残念。

40:オーバーテクナナシー
13/08/10 21:59:46.63 f+6VjbEX
何で望んでないの?
マゾなの?

41:オーバーテクナナシー
13/08/10 22:42:41.11 aUfD+YcO
人間を一瞬で凍結できれば不老不死にできるよね

42:オーバーテクナナシー
13/08/11 01:28:00.52 BTbmUr4G
10代少女の心臓、同年代の少年へ 移植手術成功 東大
URLリンク(www.asahi.com)
心臓ネタ書いたら、リアルにry

43:オーバーテクナナシー
13/08/11 02:44:46.92 b17AHlUo
>>40
何か寿命がきたら安らかに眠りたいとか言うんだよね。
自分は考えられん。マゾとはちと違う。
一般的な考え方ってそうなのかしらん?

44:オーバーテクナナシー
13/08/11 05:47:34.82 C8cTjxxV
死にたいってことはマゾってことだろ

45:オーバーテクナナシー
13/08/11 08:10:48.68 b17AHlUo
そーなん?知らんかったわ。

46:オーバーテクナナシー
13/08/11 18:08:12.88 ek7hnozi
確かに自分の家族も安らかに死にたいとかいってるな。
まあそれなら死ねばいいんじゃないかな、と思ってるな。

47:オーバーテクナナシー
13/08/12 00:06:46.35 1qGkuK70
でも安らかに死ねるとしても不老不死を選ぶ事もできるとしたら
実際に死と直面したらほとんどの人は不死を選ぶんじゃないか?

48:オーバーテクナナシー
13/08/12 00:38:40.65 9Jm5LGRK
そのわりには天寿を全うすべきみたいなことをいってるやつのほうがおおくねーか?
若いやつも歳いってるやつも無理やり長生きしないで自然に死にたいとかいってるやつのほうが多い気がするぞ

49:オーバーテクナナシー
13/08/12 00:39:23.99 EgeZ8qQW
【感染症】中東で多数の死者を出している中東呼吸器症候群(MERS) ヒトコブラクダが感染源である可能性
スレリンク(scienceplus板)
メタボのおっさんもある意味ヒトコブry

【天文】地球にとって「潜在的に危険な小惑星(PHA)」 1400個の軌道図公開/NASA
スレリンク(scienceplus板)
危険回避も不老不死への道だよね。

【医療】3Dプリンターを使って患者にぴったり合った形状の人工骨を作る治療法を開発 頸椎椎間板ヘルニアで症状改善/京都大
スレリンク(scienceplus板)
チタンか、金属探知機にかかっちゃうけど、強そう。

50:オーバーテクナナシー
13/08/12 06:51:38.21 3k6tk7SS
何でそんな発想になる?

51:オーバーテクナナシー
13/08/13 17:32:21.75 ATckcENz
スタチンやアスピリン、エストロゲンなんかもテロメレースを活性化するらしい。
でもスタチンなんかは副作用が怖いから意味ないか。

URLリンク(www.foodchemicalnews.co.jp)

URLリンク(www.lifescience.jp)
今後に期待。

52:オーバーテクナナシー
13/08/14 02:19:48.30 kfoWAfRl
重粒子線治療は切除不能な脊椎肉腫に有効 - 放医研が確認
URLリンク(news.mynavi.jp)

エピジェネティック制御因子が細胞の増殖と老化に関与する - 熊本大が発見
URLリンク(news.mynavi.jp)

アロエベラには皮膚水分量の保持と抗シワ効果がある - 森永乳業が確認
URLリンク(news.mynavi.jp)

東大など、免疫不全の乳幼児などでも摂取可能なロタウイルス治療法を開発
URLリンク(news.mynavi.jp)

【医療】「痛くない内視鏡」商品化へ加速/鳥大病院
スレリンク(scienceplus板)

53:オーバーテクナナシー
13/08/15 18:01:30.93 5Mky4rTI
完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

タンパク質「Atg18」は2種類あり、細胞小器官の動態制御などを担う - 京大
URLリンク(news.mynavi.jp)

横浜市大、低線量の放射線で傷ついた細胞DNAが修復する機構の一部を解明
URLリンク(news.mynavi.jp)

54:オーバーテクナナシー
13/08/16 20:40:47.85 oVOlCjZP
国がん研など、30種類のがんのゲノムから発がん要因となる遺伝子異常を発見
URLリンク(news.mynavi.jp)

【ゲノム】網羅的なゲノム解析から新たながんの原因遺伝子が明らかに/国立がん研究センターなど
スレリンク(scienceplus板)

次世代シークエンサーの次世代はなんて言えばいいのだろう。
ネーミング考えるべきだよね。

55:オーバーテクナナシー
13/08/19 20:22:33.03 bPmNHL1y
今一番期待しているのはロシアのG5

56:オーバーテクナナシー
13/08/21 12:57:24.13 oI4w8Ifi
アカゲザルの実験でカロリー制限すると寿命が伸びるって研究と
伸びなかったって論文がある

小太りの方が長生き何て論文もある

何を信じたらいいんだ?

57:オーバーテクナナシー
13/08/21 23:48:44.39 HazTwPS/
よれよれの老人が筋骨隆々に!
米野球界スキャンダルが暴いたアンチエイジングの実態
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

テストステロン  と HGH

58:オーバーテクナナシー
13/08/22 21:29:21.71 xGo4DC+Z
>>57
すごいですね

59:オーバーテクナナシー
13/08/22 23:24:03.52 xGo4DC+Z
dna修復はどうですかね?
老化の原因にエラー蓄積説とかあるけれども、
AC-11とかで寿命は延びるでしょうか?
って分からないか。

AC-11の効果
URLリンク(www.ac11info.com)<)
サプリメント
URLリンク(www.amritara.com)
URLリンク(www.kentai.co.jp)

60:オーバーテクナナシー
13/08/23 12:07:41.71 R6tMp9pt
「人間ドックで異常なし」は最低の7.2%- 受診者の高齢化など要因
URLリンク(www.cabrain.net)

もうすぐ会社の健康診断

61:オーバーテクナナシー
13/08/24 16:45:41.69 58aeBAG3
【医療】第三者の生体移植で余った肝細胞を移植、世界初の治療に成功…国立成育医療研究センター
スレリンク(scienceplus板:1-100番)

乳がん組織中のがん細胞を脂質の違いで見分ける技術 -京大と島津が共同開発
URLリンク(news.mynavi.jp)

岡山大、エストロゲンの分泌調節を行うホルモンの機構を解明
URLリンク(news.mynavi.jp)

運動直後に乳タンパク質を多く摂ると筋肉は増加しやすくなる - 明治が確認
URLリンク(news.mynavi.jp)

神経信号の速度は変化する
URLリンク(news.mynavi.jp)

62:オーバーテクナナシー
13/08/24 17:41:47.30 58aeBAG3
酸素を注射で体内に取り入れる技術により30分間無呼吸でも生存可能に
URLリンク(gigazine.net)

血液検査により自殺リスクを予測することに成功(米研究)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

12年間植物状態の患者と脳スキャンを使って会話することに成功(カナダ研究)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

はじめて貼るカラ◯イアの記事
一応直リンは避ける(チキン)

63:オーバーテクナナシー
13/08/25 19:41:52.38 hS1PVQnw
玄米の人いるか?
まだパスタとか栄養が期待できないものを食べているのか?

64:オーバーテクナナシー
13/08/26 18:48:46.55 F1lpns3N
おいおい、こっちにくんなよww

65:オーバーテクナナシー
13/08/27 07:43:35.73 CXkmPz9h
玄米様はどうぞこちらへ↓
スレリンク(future板)

66:オーバーテクナナシー
13/08/28 08:56:14.91 fmdXiT89
死にたくないんですけど iPS細胞は死を克服できるのか ソフトバンク新書
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)

本の宣伝。タイトルが…。
不老不死関連の良書だといいなぁ。

67:オーバーテクナナシー
13/08/28 11:21:42.57 iw6vnveb
発芽玄米は効果があるけど、玄米は食べても消化悪いだけで意味無いよ

68:オーバーテクナナシー
13/08/28 11:59:14.02 fmdXiT89
そういえば前に玄米食べたときう◯こにそのまま玄米だったわぁ。
確かに消化は悪いわ。

69:オーバーテクナナシー
13/08/28 12:05:32.61 fmdXiT89
そういえば前に玄米食べたときう◯こにそのまま玄米だったわぁ。
確かに消化は悪いわ。

70:オーバーテクナナシー
13/08/28 12:12:39.24 fmdXiT89
>>69
間違って連投。ごめんネ。

71:オーバーテクナナシー
13/08/28 13:42:03.50 VGtmLmLo
>>67
根拠

72:オーバーテクナナシー
13/08/28 18:49:35.74 3hPVjHhJ
規制が解けてる内に帰宅したら雑談スレ復活させるわ
こっちは主に技術の話やニュースがメインの話だから来ないで欲しい
そもそも玄米の話がループしてるからそれだけで1000になっちまう

73:オーバーテクナナシー
13/08/28 18:50:58.57 3hPVjHhJ
次スレは玄米の話は雑談スレへ誘導させる

74:オーバーテクナナシー
13/08/28 19:53:02.91 A0VRW72E
>>66の本買う奴いる?

75:オーバーテクナナシー
13/08/28 20:45:42.89 zWIStTsk
【男性のマスターベーションは寿命を21年縮める=英国研究】

 日本においてもネットではオナニー有害説が囁かれているが、その真意は定かではなかった。
オナニーをすると「肌が荒れる」「疲れやすくなる」「老化する」など様々な噂が飛び交っている。

 しかし、英国クリート大学の研究結果が、この論議に終止符を打つ形となった。
同大学の研究によると射精を週に5回する男性は、
週に1回しかしない男性に比べ寿命が12年短い事が分かった。
これは週に1回の射精が寿命を3年縮める事に等しい。
仮に毎日射精した場合は寿命を21年縮める計算になる。

▼この結果を受けて各国の対応は以下の通り。

アメリカ…21歳未満へのポルノ販売の厳罰化の検討。
イギリス…ポルノ販売の規制、学校クラスの男女分離の検討。
ロシア、中国…一部報道はあるものの国としての対応は現状なし。

 一方、日本は対策の検討はなく、報道も皆無である。
日本が抱える少子化問題への配慮のためと考えられる。

 また、多くの国の平均寿命は、男性に比べ女性の方が5年以上長い傾向にあるが、
2013年WHOの発表によるとサンマリノの平均寿命は男女差が1年と小さく、
カタールにおいては、男女の平均寿命が逆転して、男性の寿命の方が2年長い。
これは、宗教上の理由から、法律でマスターベーションが禁止されているためと考えられる。
この二国の平均寿命が射精と寿命の研究を更に裏付ける結果となった。

76:オーバーテクナナシー
13/08/29 03:06:41.08 Rzi3eU7c
>>75はデマだから信じるなよ。

77:オーバーテクナナシー
13/08/29 03:59:10.61 N2hlL4tW
スレリンク(future板)
これがあるやん。玄米どもはこっちいけよ

78:オーバーテクナナシー
13/08/29 08:05:07.96 vQ7wGDbX
おはよう諸君、ではニュースを貼ろう

若く見られる人ほど身体機能も高く肌も美しい - ポーラ化成が確認
URLリンク(news.mynavi.jp)

東京都医学研、手足口病の原因ウイルスの感染マウスモデルの作製に成功
URLリンク(news.mynavi.jp)

京大、選択的レーザー溶融法による脊椎用カスタムメードインプラントを開発
URLリンク(news.mynavi.jp)

抗がん剤などの開発に期待 - 阪大、生体内の遺伝子活性化の観察技術を開発
URLリンク(news.mynavi.jp)

腸管粘膜の異常増殖は細胞内タンパク質輸送因子の異常によるもの -理研など
URLリンク(news.mynavi.jp)

フリーズドライで凍結した精子でも受精能力があることを動物で確認 - 京大
URLリンク(news.mynavi.jp)

>>77
雑談スレ立ってないね。たてられなかったのかな?
(自分も立てようとしたけど立てられなかったorzもっかい挑戦するか)

79:オーバーテクナナシー
13/08/29 08:20:48.85 vQ7wGDbX
出来た!
スレリンク(future板)

80:オーバーテクナナシー
13/08/29 09:45:38.23 erVmErwd
>>79
乙、食べ物関連の健康の話はみんなこっちだやってくれ

81:オーバーテクナナシー
13/08/29 12:29:20.46 KMLfd3uN
幹細胞からヒト脳立体組織の製作に成功、オーストリア
URLリンク(www.afpbb.com)

82:オーバーテクナナシー
13/08/29 20:48:16.02 fjtsYmYY
次世代3Dプリンター開発に45億円 経産省概算要求
www.asahi.com/business/update/0827/TKY201308260542.html
早く30センチ越えの臓器形成マシン欲しいな。
空気中より液中でやれればそこそこいけるはずなので、
次世代は液中タイプだろうな。
その次は、宇宙でry

83:オーバーテクナナシー
13/08/29 22:01:40.36 TZof+w8Y
638 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/29(木) 21:47:41.13 ID:NMEQQxQ20
>>618
まじで言うとips細胞はなんでも治すわけじゃない
精々負傷した細胞を補って若干の延命ができる程度だろう
自分の心臓がもうひとつ作れるなんてことにはならん
心筋細胞を培養して壊死した部分に移植はできるだろうが

そんなことができるならES細胞で実用化してるよ
人間ってのはなんだかんだでうまく死ぬようにできてる

↑これマジですか?

84:オーバーテクナナシー
13/08/29 22:09:55.13 TZof+w8Y
691 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/29(木) 22:06:17.75 ID:NMEQQxQ20
>>673
肝細胞や心筋細胞の移植はES細胞でもそれなりの成果を出してる
脳細胞の話もすでに神経細胞の移植でアルツハイマー病にある程度の効果が認められてる

だが臓器そのものの再生はクローンになってしまうので、非常に難しい
立体肝臓はあくまで幹細胞の集合体であって肝臓そのものじゃない
まさに自分をもう一体作って臓器を取って移植する、ということになる

85:オーバーテクナナシー
13/08/29 22:36:10.51 TZof+w8Y
724 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/29(木) 22:14:36.50 ID:NMEQQxQ20
>>694
まさかと思うが、マウスの肝細胞と人間の肝細胞を一緒くたにしてるのか?
脳細胞に関してはあくまで神経細胞の移植だと言ってるだろ
失われた部分にES細胞やipsを使った神経細胞を使うことで脳を回復させることができる可能性がある

だが記憶を司る脳そのものを取り替えちゃったら人間が変わるだろ
ロボトミー手術と同じだ

86:オーバーテクナナシー
13/08/29 22:59:58.25 fjtsYmYY
注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される!!水に潜っても死ななくなる!?
//commonpost.info/?p=71564
まぁ、この技術と酸素分圧高めとかにすれば、大きな臓器再構築しても、中に酸素入るかな?
マイクロバブルだと、臓器形成の邪魔だし。

87:オーバーテクナナシー
13/08/30 20:52:14.67 9gInOOKq
お前ら年金払っているか?遺伝子操作を行うことで寿命延びる可能性が明らかに!!
スレリンク(news板)l50

遺伝子操作で不老不死を夢見ていた時期がありました。

88:オーバーテクナナシー
13/08/31 11:37:29.15 FCzapfw7
現状遺伝子操作は難しいだろうな
個人にやるにも今の技術じゃ時間かかりすぎるし
冬眠ホルモンとかが実用できれば寿命自体はすぐ伸びそうだけどね

89:オーバーテクナナシー
13/08/31 14:08:54.35 zzQhNN4t
Life extension
URLリンク(en.wikipedia.org)

英語ではアンチエイジングはLife extensionと表現するのが一般的らしい。

90:オーバーテクナナシー
13/08/31 15:08:01.79 zzQhNN4t
Study Findings from Castilla La Mancha University Broaden Understanding of Liver Fibrosis
URLリンク(www.lef.org)

んで、早速見つけたニュースソースから記事を貼る。個人的にも抗老化の手順というのは、細胞レベルの話は
ともかくとして、一般的なライフスタイル的な話で言えば余分につく脂肪分とかの削除と必要な栄養分の摂取の
バランスの戦いになるのかなあというふうに考えたりもする。

幹細胞のニュースもチェックはしているけれど、少なくとも細胞シートレベルであればもう人間の全細胞組織を
意図的に形成することはできるようになっている感じだし、後はそれをどう医療に反映していくかというプロセスの
問題に移行していて、学術論文レベルでの技術の進化の話はともかくとして、一般的なニュースレベルでの
話というのは、イチから人間の臓器を完全に形成したという話でもならない限り、やはり少し難しい気がする。
それと、仮に幹細胞から健康な臓器を丸々一つ作ることができるようになるとして、もちろんそれが医療の技術として
大きな前進になるとしても、臓器の交換と不老不死の達成との関係性がどれだけ深い関わりあいがあるのかという
点では技術が進歩した後でもう一度検討する必要がある事柄であるようにも思える。

91:オーバーテクナナシー
13/08/31 16:39:11.11 etQCEDAT
ヒトの「脳」の作製に成功-直径4ミリ、科学者チーム
URLリンク(jp.wsj.com)

>この脳組織には既に脳の領域ができていた。ヒトの脳の最大部分を占める「大脳皮質」や、
>脳脊髄液を生産する「脈絡叢」などが認められた。ニューロンも活発だった。

考えたくはないけど、培養されて出来る脳にもやがて意識が宿るんだろうか…

92:オーバーテクナナシー
13/08/31 17:21:44.12 zzQhNN4t
意識という言葉のレベルにもよる。
言語を話したり周囲の状況を知覚するというレベルだと、それはかなり高いレベルの脳組織。
神経細胞同士のネットワーク内部で単純な意識(電流)の交換をするレベルの脳の活動
(人間の脳幹・小脳レベル)の活動なら、たぶん今回の脳組織でも低レベルなことならおこなえる。
アメリカの宗教原理主義レベルなら完全にアウトの領域。日本的倫理の価値観の中で弁護する
ように言えば、堕胎のレベル以下ではあるだろうけれどもという感じ。オーストリアの論理の中で言えば
それがどういう価値観の中で解消されることであるかは、オーストリア文化のことは詳しくは知らないので
俺的にはどうとも言えない。
個人的には、ああ何か一線越えたなあというレベル。医学・生物学として何かの進歩が期待できる
研究なのか、最近は幹細胞レベルだともう技術的にある程度の水準のレベルに到達していて
なかなか一般人の耳目を集めるビッグニュースというのも作りにくいから、そこであえて何か暴走して
しまったのかという問題があるけれども。まあ、日本人の俺からはこのあたりの考え方は何とも。

幹細胞関係のニュースでも、心筋細胞を作ったとか、ガンに対してアプローチを開発したとか、
そういうニュースはザラにあって、わざわざ2chにも転載してない状態。医療技術としての幹細胞の利用と
言うのは今後も増えていくだろうけれども、不老不死の技術としては、やはり何かと別方面の気がするし、
最近はやはり病院よりも美容クリニックの方が何かと不老不死への道みたいな雰囲気を感じることが
多いのは事実。美容クリニックはあんまりそういう、自分のところで持っている技術を暴露したくないのか
技術的に大きく進歩していてもあんまりメディアに情報を流してくれないから、ふと調べたら何かものすごく
高度なことをしている様子ではあるけれども単一のニュースソースとしてまとまらないという状態が続いていて
何かとこのあたりでハードルの高さを感じるけど。美容クリニックは技術的情報を暴露したくない、
メディアとしてもそれを一本にまとめる活動は難しい、個人的にもあくまで英語の勉強がてらの片手間の
ボランティアで恒常的に深くあれこれ調べることなんてできないという狭間で、情報不足は続く。

93:オーバーテクナナシー
13/08/31 17:32:10.48 tO+7RL3T
ちょっと前のニュースだけどフランスでは少なくとも若返り研究はやってるよね
日本だと政治的にどうだろうな
移植みたいに不老関係は海外でしかできないとかありそうだ

94:オーバーテクナナシー
13/08/31 17:51:43.52 zzQhNN4t
Glucose monitoring systems detect RBC and other interferents in burn patients blood
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)

幹細胞のニュースで最近で目新しいものと言えばこちら。もちろん火傷の治療と言うのは医療として
重要だし、こういうモニタリングシステムというのは医療の進歩として大きいのだろうけど、やはり不老不死と
言う観点とは異なる医療の話であって。

95:オーバーテクナナシー
13/08/31 21:54:32.08 zzQhNN4t
赤血球などできる過程解明=「前駆細胞」も増殖能力―東大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

96:オーバーテクナナシー
13/08/31 22:15:11.42 /lxebgE9
欠陥遺伝子のリセット法はいくつか開発中だけど。
どれも今のところ不安定。
そのうちstableなのができそうな雰囲気だけど。

>>91
>>81で既出
むしろ食蜂さんのシステムだなw
古い話ではマモー。

97:オーバーテクナナシー
13/09/01 21:00:02.16 fPyX4bLX
脳から脳へ。念じるだけで他人の体を動かすことができる情報伝達に成功(米研究)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
途中で培養した大きい脳を中継したら乗っ取れそうだな。

98:オーバーテクナナシー
13/09/03 19:00:25.80 C174b9kl
Google Glassで外科手術をライブ中継する実験がアメリカで実施される
URLリンク(gigazine.net)

未来きてますなぁ。不老不死も早く

99:オーバーテクナナシー
13/09/03 19:11:56.23 nN6mginG
Protein activated by inflammation converts glioblastoma multiforme cells to most aggressive form
URLリンク(www.news-medical.net)

幹細胞をどう臓器組織として活用するかという問題とは別に、細胞の動き方の性質そのものの究明という一ジャンルの開拓の必要性を予感させるところ。

100:オーバーテクナナシー
13/09/03 19:24:51.53 nN6mginG
New biotinylated histones and nucleosomes added to AMSBIO’s range
URLリンク(www.news-medical.net)

ヒストンとかヌクレオソームとか、細胞の未開拓の領域の用語が多数出てきて何かと個人的な脳の整理も負担が大変なところである。
ただ新領域の開拓の話になってくると、これから覚えないといけない単語の数も増えてきそうなところ。これらの用語についても日本語の
wikiを見てももう一つ整理されていないところが多い感じで、まずは基本的な構造や役割の解明と記述が必要なところ。DNAの
全遺伝構造を解析したとかという話からもう既に10年くらい経過してると思うが、DNA以外の細胞の構造については不明確な状況で、
ここから先の解明が急がれるところである。
英語ソースの追跡も何かと大変な段階ではあるが、何とかこちらでも追いかけていきたいところである。

101:オーバーテクナナシー
13/09/04 20:22:52.50 IGJge1yy
【ゲノム】「長寿遺伝子」の働きを解明=酵母菌の寿命を操作-国立遺伝研
スレリンク(scienceplus板:1-100番)
この記事を読んで、
酵母、ああっ、菌やないか!というタイプ、
うまいビールやパンができるの?というタイプ、
同じ真核生物だからうほっと思うタイプなどに分かれるな。

102:オーバーテクナナシー
13/09/05 13:12:17.68 anjfLN7p
東大・中内教授:iPS有力 研究者が米国流出
URLリンク(mainichi.jp)

日本の対応の遅さがまた浮き彫りに

103:オーバーテクナナシー
13/09/05 19:07:03.63 sFuKlTpZ
【経産省】健康寿命分野に174億円‐14年度概算要求
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
健康寿命じゃなくて寿命自体伸ばしてくれないとな
それにしても予算低いと思うけど

104:オーバーテクナナシー
13/09/05 19:11:08.43 Ig4sM4xi
結果を見てからでないと何とも

105:オーバーテクナナシー
13/09/06 21:48:26.40 MlhSIUzQ
最近この分野のねつ造多いしな。
存在しない幹細胞のラインがいくつあることやらw
昔なんか熱く言ってたけど最近聞かないよね的な。

106:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:00:09.49 2z9OS/WL
ところでお前らほんとに不老になれると思ってる?

107:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:14:10.53 ZfGWy8kM
>>106
またいつものコピペかいい加減飽きないの?

108:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:15:37.34 2z9OS/WL
くだらない煽りはいいよ
実際どう思ってるの
希望的観測とか抜きで

109:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:36:51.63 IGs7J4BW
コメントしようがない

110:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:41:18.93 csJfDokl
お前はどうおもってるの
希望的観測抜きで

111:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:41:58.25 T5tj5KQG
>>108
煽りじゃなくて毎回聞いとるやん

112:オーバーテクナナシー
13/09/06 22:59:07.35 csJfDokl
まあどんな根拠のべても「希望的観測」って判断されるし、
じゃあお前は無理だと思うなら無理でいいんじゃね
っていったら「お前はどう思ってるか聞きたい」っていってくる。
んで「出来ると思う」っていったら「根拠を言え」っていってくる。
そして様々な根拠をいったところで「希望的観測」って判断される。

逆に「じゃあそもそもお前が無理だって思う根拠は?」って聞くと
ここ10年間技術が進歩してない、ガンはいまだ治ってない
とか意味不明な根拠にもなってないことをいい始める。
それを根拠になってないといっても頑として認めない。

何を会話しても無駄

113:オーバーテクナナシー
13/09/06 23:10:13.73 csJfDokl
ただ無視してもこいつ永遠に聞き続けるだろうからな。
もうこうなったら適当に同意して流すしかないとおもうよぶっちゃけ。
だって無視したらしたでしつこいしなw

114:オーバーテクナナシー
13/09/07 06:50:41.73 u+VfM5QA
で お前は実際どう思ってるの?
ほんとになれると思ってるの?

115:オーバーテクナナシー
13/09/07 10:28:45.64 Mfqq+Jj6
>>114
お前の意見も書けよ雑魚w

116:オーバーテクナナシー
13/09/07 10:29:20.76 XzdyIned
な?↑みたいになるんだよ
一字一句違わない聞き方。
んで「なれると思う」っていうと「根拠は?」っていってくるからね。
んで根拠を説明しても絶対に納得しない。

理由は「ここ10年で全然技術が進んでないから」っていう話らしいけど。
そもそもそれすら主観的で進んでないわけじゃないのにそれは認めない。
大体カーツワイルの技術的特異点の話からすれば。
技術的特異点というのはそもそも「俺らが認知できない」間に達成されるんだから、
技術が進んでないように見えるのは一般人からしたら当然のことなんだけどな、
その前提すら多分理解してないからこういう支離滅裂なことをいえる。

まあこいつは何を言っても納得しない。
なぁなぁでこいつに同意して「じゃあ達成できないんじゃない」っていったら
今度は「お前はどう思ってるの?」の堂々巡り
人にどう思ってるのか聞いておいて、自分は相手の根拠を自分の根拠にもならない根拠で否定することしかできない
そしてこいつは自分の根拠が「正しいかどうか」を聞かれても根拠にもならないアホウみたいなことを並べ立てて自己肯定するだけ

117:オーバーテクナナシー
13/09/07 10:33:44.28 XzdyIned
>>114
お前人にやたらきいてるけどお前って意思ないの?w

118:オーバーテクナナシー
13/09/07 14:52:40.99 TBrrHIPq
【大阪】老衰後に若返る“不老不死のクラゲ”、間近で見て…ベニクラゲきょうから展示、大阪市港区の水族館「海遊館」(写真)
スレリンク(newsplus板)

119:オーバーテクナナシー
13/09/07 22:25:36.38 mVLF61ca
>>114
ディスカバリーの「好奇心の扉 永遠の命は得られるのか」は割とおもしろかった。
既存の非公開技術取り込めばもう少しは早くなる。
脳地図事業・再生医学(幹細胞を含む)・臓器再建学が結構表にでない情報が多いしね。
競っているのは被っている事象で、斜め上の技術は結構隠されていたりするからな。

既存技術でもうちょっとしたらいけそうな部分
・安全なテロメア延長
・マイクロ臓器移植
・酸化状態抑制によるいくつかの細胞の機能延長or回復の維持

マイクロ臓器(人工的生体臓器)に幹細胞を血流に乗せる機能を加えたら、再生力も上がりそうだけど。
幹細胞系譜がまだ怪しいところがあるからなぁw

脂肪細胞からとか、尿中からの幹細胞は今どうなっているんだろう?
もはや、いくつかの論文ではreviewerの質も微妙だからな。

120:オーバーテクナナシー
13/09/07 22:33:18.42 mkPEuGG/
Findings from Tripler Army Medical Center Provide New Insights into Vitamin D Deficiency
URLリンク(www.lef.org)

日光浴重要。しかしWikiを改めて調べてみると実は結構先回りされていたり。ネットの情報の強さとは、
アングラな情報でなくフォーマルな情報に限っても実に驚異的である。

そう言えばこういうニュースもあったが、

科学系の部活ない中学が73%、指導教員不足で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

中学生くらいで科学に興味があるなら実験よりもネットで情報を探したりする方が何かと実りがあるのかもしれない。
実験関係の動画も、探してみればYouTubeにあるかもしれないし。そしてネットにある情報を中学校の設備で
確認するというのは確かに負担の重すぎるところである。このあたりは確かに何とかもう一工夫欲しくなるかもしれない。

121:オーバーテクナナシー
13/09/07 23:27:04.89 D4YF0WYp
NIESなど、成人の1日に必要なビタミンD量を日光浴で体内生成する時間を計算
URLリンク(news.mynavi.jp)

122:オーバーテクナナシー
13/09/08 02:00:18.43 jgwhq6U5
VDの話は以前、日光浴びると光老化するし、サプリあるしなで完結してたけど。

123:オーバーテクナナシー
13/09/08 02:22:09.18 C/lVZSLg
まあ無駄な日焼けは抑えたいよな
日焼け止めや帽子を装備しようぜ

124:オーバーテクナナシー
13/09/08 08:50:34.70 eYntm8OS
>>120
どういう意味で重要なの?

125:オーバーテクナナシー
13/09/08 09:17:15.04 cM3lPD2S
帽子は暑いときにたまに被るけど、日焼け止めは肌にもの塗るのが面倒で使ってないなぁ。
日傘も自転車だと使えないし、ババアが使ってるみたいなロングの手袋でも使うか。ホモかと思われるわ><

今年は半袖も着たけど、また長袖Onlyに戻すかな。

126:オーバーテクナナシー
13/09/08 09:34:03.40 KcVZY8Cs
>>124
納税は大事

127:オーバーテクナナシー
13/09/08 11:09:48.46 KcVZY8Cs
まあ中学校の理科の実験もあれだよな。あれは科学事象そのものを確認する場という意味ではなくて、
実験とかの作業をおこなう時の安全確認の手順とかを確かめる場くらいに割り切る方が良いのかもしれない。

128:オーバーテクナナシー
13/09/09 09:03:21.61 9MIFpv1p
長袖は厚くなるけど帽子はそうじゃないからお勧め
髪や目にもいいから標準装備をお勧めする。
帽子をかぶる習慣は満員電車のせいで廃れたらしい

129:オーバーテクナナシー
13/09/09 09:05:09.92 9MIFpv1p
>>125
ロング手袋は恥ずかしくて無理だけど
フツーのドライブ手袋や軍手は余裕だぜ
特に自転車乗るときとかは、手の甲が日に焼けるし
怪我防止のためにも手袋着用をお勧めする

130:オーバーテクナナシー
13/09/09 09:06:05.45 9MIFpv1p
>>119
あれ面白かったよな
アメリカは宗教狂いが多い反面
科学技術ギーグも突き抜けていてよろしい

131:オーバーテクナナシー
13/09/09 12:14:39.20 Y48Dqas5
>>119
非公開ってマジ?

132:オーバーテクナナシー
13/09/09 20:52:15.36 JKhE9rkL
最先端の研究中の科学技術の半分以上は非公開だろw
ある程度、知っていても2chとかに具体的なこと書いたら訴訟されるわw

133:オーバーテクナナシー
13/09/09 20:56:33.24 RZEnjCis
学術論文待ち

134:オーバーテクナナシー
13/09/09 21:16:41.74 XU7p1kqz
長寿成分レスベラトロールに新たな発見
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
高齢者向けの記事だけど

135:オーバーテクナナシー
13/09/10 18:30:47.96 A1LbPfsY
Synthetic mRNA can induce self-repair and regeneration of the infarcted heart
URLリンク(www.medicalnewstoday.com)

結局心臓というのは酸素や栄養分が豊富にあって組織の修復がしやすいから
こういう細胞の動きの観察もおこないやすくなるということだろうかと言ってみる。

136:オーバーテクナナシー
13/09/10 23:07:31.81 vpH9XNqi
無知って勝手に斜め上に理解するから怖いな。

137:オーバーテクナナシー
13/09/11 22:19:51.50 F+jm0MKe
Study indicates benefits of stem cells in treating MS declines with donor's age
URLリンク(www.medicalnewstoday.com)

もちろんこれはこれで一つの成果ではあるが、本文をじっくり読み進めると幹細胞の機能の整理をもう一つつけてみたいという
感じが出てしまうのが何かと惜しい感じ。iPS細胞と違って通常の幹細胞は明確に発見の第一人者というのが出てこないからか、
何かと機能をまとめたバイブルみたいなものが出てこないために考え方の整理が遅れているのだろうか。もっともそれを言うと
幹細胞もこのまま行くと日本語表記はMS細胞になりそうだが、果たしてそれをきっぱりここで日本向けに宣言してしまうことは許されるのか。
もちろんそもそもの元祖をさかのぼるとES細胞にいたっては始祖が論文捏造騒ぎからスタートしている次第で、何かと幹細胞技術は
以前の寿命の常識への挑戦の最前線にあるためか、なかなかシンプルな話にならない。

138:オーバーテクナナシー
13/09/11 22:26:16.39 F+jm0MKe
MRI spectroscopy is highly sensitive for lipid-soluble metabolites from UC-MSCs
URLリンク(www.medicalnewstoday.com)

実はもともと化学系は本来は個人的に苦手なジャンルではあるのだが、この英文は読もうとすると
危うく認知症一歩手前になってしまうので読みきれなかった。英語も特にアメリカ東海岸に入ると
個人的にミステリーと言うか異世界の人になってしまうので非常にアレだが、これくらいの領域に
突っ込むとそろそろロシアあたりの研究者に幹細胞の世界に足を突っ込んでもらいたくなってくると
ますます状況を複雑化させて言ってみる次第である。

139:オーバーテクナナシー
13/09/12 22:30:03.09 2vuwNXCU
生きたマウスの体内でiPS細胞の作製に成功、スペイン
URLリンク(www.afpbb.com)

140:オーバーテクナナシー
13/09/13 19:53:02.07 x/W3FNOa
IPSで臓器や表皮の再生はできても肝心の脳ミソが実現不可能じゃ意味がない…。

141:オーバーテクナナシー
13/09/13 19:59:03.70 sSdjOOTS
可能なニュースなんて去から散々見たんだけど

142:オーバーテクナナシー
13/09/13 19:59:32.38 Sc+KZu6o
脳みそは細胞なりチップなりを補充していけばいいんじゃないかな・・・

143:オーバーテクナナシー
13/09/13 20:12:46.77 w/nH4sVa
論文通過してニュースにはなるけど、再現性がないやつが多いよなw
この手のは、追試でねつ造ばれても、その国で騒がれるだけで、
他国の一般人にはしるすべもないわけだよな。
最近CNSのレフリーも専門家いないんじゃないかと疑われてるよね。

144:オーバーテクナナシー
13/09/13 20:14:44.32 i06xIIlj
去年

145:オーバーテクナナシー
13/09/17 18:18:04.33 tA3N44kL
【医療】皮膚を保護するタンパク質を強める化合物を発見 アトピー性皮膚炎を改善させる事に成功 京大チーム
スレリンク(scienceplus板)

光老化も防げればいいな。
懸命に日傘をする人たちがいろいろと危ないから、これで改善してほしい。

146:オーバーテクナナシー
13/09/18 21:58:20.89 BBOk3Dtj
(ニート大勝利) 「働かないアリ」は「働きアリ」よりも長生きすることが判明
URLリンク(amaebi.net)
日本人は働かないと自殺してしまうのにな。中にはそうじゃないのもいるけど。
海外投資ってめんどいね。

147:オーバーテクナナシー
13/09/19 20:32:29.27 98aMlmx3
米グーグルが「人の老化」を研究 アップル会長と新会社
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
キター!
孫さry

148:オーバーテクナナシー
13/09/19 20:46:15.69 98aMlmx3
Googleが老化現象や老齢疾患に立ち向かう新会社「Calico」設立を発表
URLリンク(gigazine.net)
同じく。

149:オーバーテクナナシー
13/09/19 21:58:38.17 3hsp5dQZ
これは一気に不老研究進みそうだな・・・

150:オーバーテクナナシー
13/09/20 00:07:01.89 BWxj0nu7
やっぱり億万長者の夢の行き着く先は不老不死なんかな

151:オーバーテクナナシー
13/09/20 01:12:46.82 fjReF5/a
まぁ、ジョブズ死んだときに、みんなが「ああ、今の技術レベルだと、金持ちでもやっぱり死ぬんだな」
とは思ったよね。思ったよね?

ビル・ゲイツは、原子炉の研究に金出してるけど、やはり不老不死についても研究してるとは思う。

152:オーバーテクナナシー
13/09/20 01:35:31.05 cgfrW7HR
google参入だから一般人にも恩恵が十分にありえるな
たぶんうまく商売するんだろうな

153:オーバーテクナナシー
13/09/20 07:58:36.44 lD6gaoX5
何かのびてると思ったらキター!!!

154:オーバーテクナナシー
13/09/20 09:54:58.65 5hEre/pz
>>151
ジョブズはそもそも最初手術を拒否してたから金持ちとか関係ないよ

155:オーバーテクナナシー
13/09/20 18:05:31.12 HOMufXUH
これで何年くらい完成が早まるかなあ
今のうちに貯金しとかないとな

156:オーバーテクナナシー
13/09/20 19:26:08.05 1ixz5mhl
さすがgoogleさんめざといな

157:オーバーテクナナシー
13/09/20 19:49:13.37 5je3acUh
Removing one protein from adult cells enables them to efficiently turn back the clock to a stem-cell-like state
URLリンク(www.medicalnewstoday.com)

ここに来て幹細胞研究も一気に進展してきそうではあるが、学術論文として出てきていない様子であるのが何ともスリリング感満載である。
そう言えばこんな報道もされていた。

iPS治療、確認できず=森口氏、データ提出なし―東大
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

遠足は家に帰るまでが遠足、論文は再現実験で確認されるまでが論文である。



ところでこのスレでは英語の勉強のガイドをまだ転載してなかった。

英語勉強法
URLリンク(toyoasihara.bakufu.org)

単語の成り立ち・語源学習法
URLリンク(mage8.com)

158:オーバーテクナナシー
13/09/20 23:39:52.28 hYxWB5qX
ペイジさんならお金度外視で、実直に探究しそうやな。

159:オーバーテクナナシー
13/09/20 23:47:34.47 XptYEav9
賢者の石はまず自分のために

160:オーバーテクナナシー
13/09/21 19:36:36.53 PKVyg5rp
>>151
ビル・ゲイツやエルトン・ジョンのヅラ見て億万長者でもこれかよ…と。

161:オーバーテクナナシー
13/09/23 00:48:27.50 9e6cMOvm
ビルゲイツは1兆円くらいアンチエイジングの研究に金を使えよ。
7兆円も眠らせててもしょうがないだろ。

いくらお金持ってようと死んだら終わりなんだからよ。

162:オーバーテクナナシー
13/09/23 01:08:44.49 Ny1iuU6G
ゲイツとかバフェットは多分人生に満足し切ってるんじゃないかな。
ゲイツは原子炉とかに投資はするそうだけど。
よりよき未来とかには興味があっても、個人として生き続けることには執着しなくてもいいっていう感じで。

163:オーバーテクナナシー
13/09/23 14:21:22.47 myJDB023
金がありすぎるても案外拍子抜けして生きがい探しに行き詰まりを感じるんだろ。

164:オーバーテクナナシー
13/09/23 17:55:50.51 Y0PlXCpO
むしろ満たされた人ほど
死を恐れるものだ

165:オーバーテクナナシー
13/09/23 18:00:55.77 tgujHeFo
じゃあここに来てる人間はみんな満たされてるんだな

166:オーバーテクナナシー
13/09/23 18:22:10.27 YWdg54Hw
ほとんどの人は余命宣告でもされない限り自分が死ぬって考えないしなあ
死について意識するかが問題だろう

167:オーバーテクナナシー
13/09/23 21:45:04.25 GpvxGlv1
アメリカにいる100億円以上資産を保有している人のうち1人は知り合いだけど、
ちゃんと医学分野に投資しているよ。
本人は商社経営だけど。
医学に投資するか、貧しい国の子供に投資するかは人それぞれだけどね。

168:オーバーテクナナシー
13/09/23 22:23:18.91 tgujHeFo
んだな。人それぞれだな。

169:オーバーテクナナシー
13/09/24 02:24:49.56 WbFIo5wP
中国人で泡銭稼いだ奴らは金に物言わせて酷い事平気な顔してやりそうだけどな。
てかやってるか…子供の内臓とか…

170:オーバーテクナナシー
13/09/24 15:08:32.82 yGbj1LST
Researchers reveals key role for stem cells that promote inflammation in atherosclerosis
URLリンク(www.news-medical.net)

これまた論文が出ていない物のようである。それでどうして引用したのかと言うと、アテロームを治療できる可能性があるという話に
興味があったためである。日本語のWikipediaを見ると、少しばかりグロい写真とともに基本的な症状の説明がされている。
もしもこの症状を治すことに興味がある人はぜひとも取り組んでもらいたいという願望である。

171:オーバーテクナナシー
13/09/25 21:01:16.81 VYYGwztI
前々回のサイエンスゼロ、やっとこさ見たんだけど改変ヘルペスウィルスを使ったがん治療
あれ凄いっすね。 副作用は恐らく殆ど無いでしょうし、ウィルスが変異するリスクも少い。

iPS細胞移植。 特に分化させ臓器を形成してからの移植ではなく、幹細胞を直接血管へ
投与する方法ではガン化のリスクが高まることが懸念されていたけど、この技術と組み合わ
せれば殆ど危険無しに全身への幹細胞移植が可能に成るでしょう。

不死・不老・アンチエイジングには画期的な技術になりそうだ。

172:オーバーテクナナシー
13/09/25 21:23:17.46 FEvpM/Bn
5分の3スケールの成人男性の肝臓を3Dプリンターで忠実に再現(神戸NextMED開発室)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

>>171
ヘルペス使った治療法って1年以上前じゃない?
再特集されたのかな?

173:オーバーテクナナシー
13/09/25 22:04:57.65 VYYGwztI
>172
前からあった無毒化ヘルペスウィルスの話ではなくて、健康な細胞に感染する能力を
殆ど奪ってしまった改変ヘルペスについての話でした。 がん細胞が元々失っている
抗ウィルス機構(それが為に免疫系が機能しなくなっている訳ですが)をブロックする
部分を削除している為、がん細胞だけに選択的に感染増殖する作用があるとか。

もう治験が始まってるんだかもうすぐ始まるとか、その位の完成度らしいです。

174:オーバーテクナナシー
13/09/25 22:24:30.03 JTTc3g1P
見てないけれど、ガンがウイルスに感染しやすい(ウイルスに感染しやすいガンがある)ってのは
すごい盲点だねぇ。

がん幹細胞や転移の仕組みもある程度わかってきてるらしいし、切ったり、放射線を当てたり、
毒を飲んだりする、みたいな野蛮な治療法はなくなって、ウイルスでパーンできる時代が来るかもね!

175:オーバーテクナナシー
13/09/25 22:44:01.90 jBAOpZDC
全部の種類の癌細胞に使えるなら実質癌は完治できるのかあ
完成したら余裕でノーベル賞だろうね

176:オーバーテクナナシー
13/09/25 23:26:46.68 VYYGwztI
URLリンク(mijo.blogzine.jp)
この人のブログがよく纏まってた。

神経や筋肉にはガン/腫瘍は出来ない(転移しづらい)という話は
聞いたことがあるのですが、ウィルスが感染できない細胞と
いうのはとんと聞いたことがありません。

実際の治療は恐らく、ガンや腫瘍が発見された付近に注射で
ウィルスを送り込むんじゃないかと思うのですが、それなら
脳関門みたいな器官も問題なくパスできるでしょう。
全てのガンに適応できそうな気がします。 
でも一切、切開、放射線照射、正常細胞にもダメージある
強い薬剤を使うことが無いのでかなりの末期がん患者さんでも
治療受けられるんじゃないかと期待

177:オーバーテクナナシー
13/09/26 00:10:44.07 SLohBWOY
>>173
脳腫瘍のphaseⅠ突破したやつのことかな?
組み換え部位をマイナーチェンジさせてるとかの。
がん特異的な受容体とか、ASK1シグナルとか狙ってるのかな?

178:オーバーテクナナシー
13/09/26 00:59:26.68 xLsQPkZv
抗癌剤のデメリットの一つ、免疫力の低下を利用するってこともできないかな
まず抗癌剤でがんを小さくすると同時に免疫力を落とす
そうすれば抗腫瘍ウイルスが全身くまなくいきわたりやすくなって
細かい転移巣にも入り込む、というふうに

179:オーバーテクナナシー
13/09/26 02:48:07.95 Rqgcitvb
免疫力が落ちるのは通常細胞のみで
癌細胞は元よりウィルスへの対抗能力は
無いのだから意味なくないかな?

180:オーバーテクナナシー
13/09/26 09:59:41.11 xLsQPkZv
現状こういうウイルスは癌に直接投与しないと免疫に見つかって
癌に届くまえにウイルスがやられてしまうって聞いたことがあって…
ソースがわからないから嘘かもしれない

181:オーバーテクナナシー
13/09/26 16:09:04.54 tf2DCWea
日本は毎年3万人が自殺してる、人口の0.025%だ。
自殺が心の病気とすると、4000年生きると、人は自ら死を選ぶことになるのだろうか。
それ以前に、事故や病気でも死ぬ

182:オーバーテクナナシー
13/09/26 16:12:59.03 tf2DCWea
死ねば「無」だ、アメリカ大統領でも、レイプ魔でも、
10歳で死んでも100歳で死んでも、
死後の世界は平等で「無」しかない。

いつか死ぬ、そして生前の行いで、死後の世界が変わる訳でもない

DNAを残しても、自分の死後180年も経てば、残したDNAも1%以下に薄まる。
(1世代30年として、7世代先でDNAは1%以下になるから。)

183:オーバーテクナナシー
13/09/26 21:54:34.45 3FGApCtE
>>182
その代わり100倍以上の命に影響を与えるとは考えないのかね?

184:オーバーテクナナシー
13/09/27 01:33:14.53 1Ffup+iS
>>182
不可知論的にはわからんぞ、人智を超えた世界がどうなってるかは。
そういう虚無な感覚は自分の意識(魂)や肉体(星の残骸)がこの世に存在してる不思議を考えればしょうもない考え方に思えてくる。

185:オーバーテクナナシー
13/09/27 01:59:40.11 HUScIV3C
人智を超えた世界は確かに広がってるが
魂だの死後の世界だの
人間に都合のいいものではないことだろう
事は確かだ

186:オーバーテクナナシー
13/09/27 09:50:05.77 SJcKPWee
1時間座ると寿命が22分縮むらしいけどこれ信憑性高い?
URLリンク(bizmakoto.jp)

187:オーバーテクナナシー
13/09/27 09:57:36.69 abxR4SD5
昔の人より今の人の方が座ってる時間は増えてるけど寿命は伸びてるだろ。
大体テレビを1日6時間見る人間の食生活とか想像してみろよ。

188:オーバーテクナナシー
13/09/27 15:07:13.39 1Ffup+iS
普通に子供つくって子孫残せば命は不老長寿

189:オーバーテクナナシー
13/09/27 15:50:23.05 aGaDrpcj
その観点からするとデザイナーベビーはどう解釈されるんだろう?
正直ここまで遺伝情報の保存や改変が可能な世の中になると、
「自分の子孫を残す」という太古からの生物の本能にも意味を見出しにくくなるよね

190:オーバーテクナナシー
13/09/27 16:11:32.61 HUScIV3C
遺伝子とかどうでもいいわ
俺はご先祖様のために生きてるわけじゃないし
せいぜい後世の子孫が親近感から
便宜をはかってくれるかもしれないってぐらいしか
メリットが思い浮かばない

191:オーバーテクナナシー
13/09/27 20:41:54.29 2+89Idwo
霊長類でもiPS由来神経細胞の脳への自家移植で拒絶反応は見られない -京大
URLリンク(news.mynavi.jp)

産総研など、不凍タンパク質でマウスのすい島細胞を120時間の保存に成功
URLリンク(news.mynavi.jp)

東工大、遺伝子発現を光で自在に調節する新技術「ピッコロ」を開発
URLリンク(news.mynavi.jp)

192:オーバーテクナナシー
13/09/27 21:01:55.05 ixmLPnSa
やったー! 脳の再生が出来れば半永久的な不老不死も夢じゃない。
あとは記憶の外部メモリーへのバックアップ&書き戻し技術だな。

193:オーバーテクナナシー
13/09/28 04:44:18.11 AquzaoEd
>>192
>記憶の外部メモリーへのバックアップ&書き戻し技術

スレ違いです

194:オーバーテクナナシー
13/09/28 06:35:18.49 xy2OmxXR
iPSで不死が確立されて一般普及すると人口爆発が起きて子供の大量粛清か戦争が頻繁に起きるだろうな…。

195:オーバーテクナナシー
13/09/28 06:36:59.53 0t1JMq3P
がんどころかハゲすら直せないのに
5年後に不老とか楽天的すぎる
病気だな

196:オーバーテクナナシー
13/09/28 08:37:55.82 grd+Rtg2
>194
でも日本の介護医療や年金問題も一気に解決だよ?

197:オーバーテクナナシー
13/09/28 09:04:31.45 DnL8XOnV
日本ではむしろ少子化が問題になってるので人口爆発(笑)
欧州はイスラム教徒が多数派になって困るかもな

198:オーバーテクナナシー
13/09/28 09:26:00.51 1v+ORaCJ
人口戦争が起きて、特定の人種を対象にした強毒性病原体が作られるかもな。

199:オーバーテクナナシー
13/09/28 16:26:01.34 mhIphezY
そろそろ質問ハゲはスルーされ始めたなwww
新しい方法考えないとかまってもらないぞー?^^

200:オーバーテクナナシー
13/09/28 16:41:40.86 xy2OmxXR
バカも粛清されるといいね

201:オーバーテクナナシー
13/09/28 16:58:46.42 AquzaoEd
ハゲはもう治療薬があります

202:オーバーテクナナシー
13/09/28 17:50:11.57 mhIphezY
バカは粛清だのなんだの、まるでナチズムだなwww

203:オーバーテクナナシー
13/09/28 18:46:44.64 grd+Rtg2
バカも治療できるようになるからな。 遺伝病的に問題有る人はともかく
頭の良し悪しなんて遺伝子の優劣の影響は薄いし、ましてや細胞の多寡も
関係ない。 要するにネットの張り方と教科学習の結果。

年取ってスカスカに成った脳に神経幹細胞を大量に打ち込んで初等教育から
やり直したらいい。

204:オーバーテクナナシー
13/09/28 19:07:49.86 ZQdwLvH4
どれだけ情報や物を知っているかが、知性のレベルを決めるとするのが
いつもいつも疑問でしかたがないが、
まあ辞書としての人間なら最高峰のものができあがるだろうなwww

205:オーバーテクナナシー
13/09/28 19:17:05.77 grd+Rtg2
学習は詰め込み教育だけを言うのではないよ。
脳の発達時期に繰り返し繰り返し教科学習を行うことで
神経ネットの発達を促し、より効率の良い情報処理
=頭の良さを実現するわけ。 

天才は勉強を教わらなくても自然や環境から様々な事を
学び取れるけど我々凡人は反復学習が必要。

206:オーバーテクナナシー
13/09/28 19:21:46.58 ZQdwLvH4
ふむ、なるほど、まあ天才みたいに環境と自然、歴史からスっと頭の中にはいっていけばそれが一番なのかもしれないけどな

207:オーバーテクナナシー
13/09/28 19:26:46.44 DnzuY2FT
>>196
不老というか、若返りや脱老みたいな感覚になるような。
若返りも不老と定義してもいいのかな?
セルサイクルのニュアンスじゃG0がG1行く感じで、
aging (senescence) arrestって感覚がするけどw

208:オーバーテクナナシー
13/09/28 20:33:30.93 SWfOskXw
スレが伸びてると思ったら変な奴が湧いてるのね
まとめて雑談スレ行け

209:オーバーテクナナシー
13/09/28 20:38:25.80 grd+Rtg2
>若返りも不老と定義してもいいのかな?

生化学が動的な、常に新陳代謝を繰り返しているものである以上
不老=時間の停止ではなくて、常に時計の針を巻き戻し続ける様な
状態をそう呼ぶものだと俺は思うけど、どうだろうか?

究極的には情報生命へのシフトをもって不老不死の完成だろうけど
まだ当分掛かりそう。 それまではコマ目に若返り処理を施さないと
不死化していても中身が伽藍堂なガワだけが残る事になりそう

210:オーバーテクナナシー
13/09/28 21:12:41.80 DnzuY2FT
単純に望むべくはガン化せず、無限増殖可能な幹細胞を維持できる機構かな?
UVに弱いやにんにくに弱いだとドラキュラになりますがw
200年スパンくらいで補充できると数十パーセクの移動でも補給しに戻れるね。

211:オーバーテクナナシー
13/09/28 22:03:26.54 xy2OmxXR
残念ながら現実世界は「エリジウム」や「銃夢」みたいな世界に向かっているんだよ。

212:オーバーテクナナシー
13/09/28 22:49:53.91 1v+ORaCJ
まぁ、不老不死、技術が進歩して労働力の価値が下がる、福祉国家とかだと、ディストピアの匂いしかしないわな。
ネオラダイトみたいなのが、テロリズムに走ったりとか、他の星に逃げたりとか。
そう思うと、銃夢はよく考えられてるね。

213:オーバーテクナナシー
13/09/28 23:03:32.91 DnzuY2FT
>>211
エリジウム面白かった?
タイムはずっこけ感あったけど。
銃夢は途中まで読んだような。

214:オーバーテクナナシー
13/09/29 09:39:50.36 jW8SIfas
>>211-212
雑談スレでやってくれない?
ここは技術とかニュースについて語るスレだよ

215:オーバーテクナナシー
13/09/29 13:29:42.46 mpBxjqUZ
つかなんかオレが5年以来に不老ができるとか言ってるみたいになってんだけどwww
オレはちなみに不老なんてそう簡単にできるわきゃねーだろwwwって思ってんだけどwww
この質問ハゲは一体なににかみついてんだ?www

毛根が死んで脳細胞まで一緒に絶滅しちまったのかぁ?www

216:オーバーテクナナシー
13/09/29 13:49:02.37 yu2zekBe
>>215
質問君は5年以内に出来なきゃマズイ状況に置かれてるんじゃないかな
だから焦ってるんだよ

217:オーバーテクナナシー
13/09/29 15:08:35.75 QlcwxcmQ
不老不死が実現されて問題なのは生きていく上での喜びであるはずの様々な快楽の新鮮度が落ちて麻薬みたいに耐性ができて不感症みたくなるんじゃないかと思ってる。

218:オーバーテクナナシー
13/09/29 15:51:29.85 ip6D78E7
死の恐怖ならいつでも味わえるだろ
人間は時としてわざわざスリルを求めて
危険な行動をする

219:オーバーテクナナシー
13/09/29 16:07:04.74 mpBxjqUZ
>>216
あーなるほど^^
ハゲでしかもガン持ちだからってわけかwww
30年以上余裕のあるオレとは必死さが違うってことねwww
ワロチwww

220:オーバーテクナナシー
13/09/29 22:13:11.82 ShECPXeq
皮膚ガンを治療するためのワクチンが第I相臨床試験をスタート、他のガンへの応用の可能性も
URLリンク(gigazine.net)
子宮がんワクチンがやらかしたから認証されてもどうなることやら。
iPSで免疫細胞を作る話もかなりあるので、将来的に伸びしろはある分野だと思うけど。
個人的には幼若T細胞あたりに着目してる。

221:オーバーテクナナシー
13/09/29 22:38:08.86 mpBxjqUZ
まあ質問ハゲからすればガンは永遠に治療できないんで^^

222:オーバーテクナナシー
13/09/29 22:51:18.74 QlcwxcmQ
病を笑う奴らが癌になりますように

223:オーバーテクナナシー
13/09/29 22:54:08.07 mpBxjqUZ
なにいってんだこいつwwww
病を笑うわけねーだろ、病っていうのはなんであれやばいもんだろ。
ただどんな治療も100パーセントじゃなきゃ意味ないでちゅ~
っていってる質問ハゲのほうが病のことバカにしてんじゃねーの?www

224:オーバーテクナナシー
13/09/29 22:57:12.36 QBkJQRvx
頼むから雑談スレのほうでやってくれまいか

225:オーバーテクナナシー
13/09/30 00:50:06.07 qBCSJPzN
雑談もこいつらの遊び場と化してるけどな
やれやれ

226:オーバーテクナナシー
13/09/30 00:52:49.85 Wg16P/y1
ハゲって他人の事を想像でハゲ扱いするよね。

227:オーバーテクナナシー
13/09/30 00:54:31.29 qBCSJPzN
だからヤメロって言ってるだろうが糞荒らし
氏ね!

228:オーバーテクナナシー
13/09/30 06:41:09.16 9aw797Lr
あの…

ですからハゲはもう治療薬ありますヨ

229:オーバーテクナナシー
13/09/30 06:43:37.78 5+VZzFHE
質問ハゲいわく、100パーセント完治しないと薬ではないらしい!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch