【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談 part5at FUTURE
【総合】不老不死(不老長寿)を目指す雑談 part5 - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
13/04/21 20:25:00.99 LTKhBa98
おつ
クソ笑えるのが質問厨は何度答えられて似たような質問ばっかりあびせてるからな
何を聞いてたんだっていうレベル
まあ玄米健康厨はがんばってぜんぶにかえしてくれたまえwwwww

3:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:00:24.79 nNjOWqFe
前スレ埋まったのかw
質問厨は結局答えてやっても理解してなかったのが示されたからなw
そういう病気の人はいるようですが。

4:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:09:31.67 DlIDvmu7
てか教えて君が毎日質問したり指摘した人に喧嘩売るからそれで荒れて流れまくったんだよね
雑談スレは平和だったのにレーシックがどうとか玄米で○○治りますか??とか
お前のその2chをやってる機械は何なのかと問いたいわ

5:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:16:40.55 UkRd7KXS
なんか気持ち悪い奴らがいるな
そもそも質問してる奴は一人ではないだろうに

6:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:20:27.53 DlIDvmu7
>>5
そうやってすぐ人格否定に走るんだな教えて君w

7:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:22:11.99 UkRd7KXS
ん?お前のことだといった覚えはないが?
キモイ自覚はあるみたいだなw

8:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:25:36.49 LTKhBa98
ここで笑えるのが、お前のことではないとかいってること
人格否定していることそのものが悪いことだとおもってないこと
人格否定に走っている事実は逃れられてないから仕方なく「おまえのこといってねーけどwwww」っていうしかないwww

9:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:26:27.55 DlIDvmu7
>>5
むしろ1人じゃないなら尚更だと思うが
次から効果ある物とかテンプレ化しないとダメかい?

10:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:27:31.00 Wv4u+O75
なんか質問するとファビョるやつが前からいるんだよねここ
過疎スレの雑談スレで質問してなにが悪いのかわからん
自分のスレだとでも思ってんのかねぇ
全く気持ち悪い

11:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:28:59.74 LTKhBa98
そうだよな、質問しているやつらが多数いる=正しい
ならこいつは人の意見の数できめてんだもんな、
だったら質問してるやつだいたい2人ぐらいだったし
こいつのことどうかしてるっておもってるやつは現時点でID見る限り4人いるんだから
この質問厨で同じ質問ばっかする馬鹿はどうかしてんだな

12:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:30:47.65 LTKhBa98
>>10
こういうこといいはじめるからな、
じゃあもう質問君と玄米君のスレッドでいいじゃんここ
わりかしそうおもう好きにやってろ

13:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:32:13.97 Wv4u+O75
>>12
え?マジで出てってくれんの?
そりゃありがたい

14:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:34:06.97 DlIDvmu7
口調がまんまいつもの質問くんじゃん・・・これで別人とか言う方が恥ずかしい
それと別人ならその答えてくれた質問を捜す努力してないって事だよな

15:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:34:36.50 UkRd7KXS
荒らしが出て行ってくれると聞いて。
こういうスレを私物化してるカスが自ら出て行ってくれるんなら何よりだな!
自分で言ったんだから約束は守れよ

16:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:38:00.73 LTKhBa98
>>14
お前ももうやめろwww静観しようぜwww


とりあえず玄米君あとよろしく、がんばってね

17:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:40:18.21 DlIDvmu7
スレ隔離したのは正解だった訳か

18:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:41:12.82 LTKhBa98
>>17
そのかわり、本スレにきたら「雑談」をしたら荒らしになるからな。
思う存分玄米君との雑談を楽しめばいいwww

19:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:45:21.41 DlIDvmu7
>>18
ちゃんとログも残ってるしな

477 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 20:34:30.03 ID:cnJutWHo
>>475
アル中や薬の禁断症状については何の排泄に効果あるの?

あと怒る人いると思うので
以降の会話は不老雑談スレでお願いしていいですか?

480 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2013/04/17(水) 20:53:14.19 ID:CHO5BD80
>>477
OK。
じぁ、あっちで回答するよ。

20:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:47:43.87 Wv4u+O75
自治厨が消えてこのスレもやっと少しマシになるね

21:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:52:07.84 UkRd7KXS
>>20
自治厨なんて配慮した呼び方の必要はない
ただの荒らしでいいだろ
にしてもわざわざスレ立ててから消える宣言してくれるとは律儀な荒らしだったなw
どうせ消えたところで本スレも過疎ってるのにこいつどこでなにするんだろうねw

22:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:53:05.86 DlIDvmu7
技術が進む訳じゃないのに滑稽だな

23:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:54:39.97 UkRd7KXS
あれ?まだいたの?w
ここは隔離スレなんでしょ?w
まだ何かようがあるのかな?w

24:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:59:51.29 DlIDvmu7
>>23
スレの私物化してるのは仕切ってる君の方じゃない?
スレの意向はあくまで雑談で質問ばかりのスレじゃないんだよ
こうやって同じ質問ばかりするのは止めて欲しい言うのも雑談の1つだろ
テーマを決めないで話すのが雑談だ、こうやって批判するのを許さないお前も排斥しているしブーメランだな
↓スレの私物化するなと言っておきながら批判意見すら許さないブーメランする例な


10 名前:オーバーテクナナシー[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 21:27:31.00 ID:Wv4u+O75
なんか質問するとファビョるやつが前からいるんだよねここ
過疎スレの雑談スレで質問してなにが悪いのかわからん
自分のスレだとでも思ってんのかねぇ
全く気持ち悪い

25:オーバーテクナナシー
13/04/21 21:59:56.81 Wv4u+O75
>>21
たしかに
なんか小学生の時に
嫌いな相手がいてはぶろうとするんだけどみんなそいつの方に残って
結局自分が一人になる奴思い出したw

26:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:02:17.39 UkRd7KXS
>>24
で、結局いつ出てくんだよ?w
隔離スレにまだなにか用があるの?w

27:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:05:34.82 Wv4u+O75
>>24
つうかさ、ここ過疎スレだよね?
玄米の人がこなければ全く進んでないじゃん?
普段なにも話題がないしだれもいないスレなのになにいってんの?
結局自分のスレみたいにか思ってるから興味ない話題で進めるなって私物化してるんでしょ

28:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:07:38.42 UkRd7KXS
そうそう!普段から進行の早い雑談スレで同じような質問ばかりするな!って怒るならわかるけど、
こいつの場合は何にイライラしてるのかさっぱりわからんw
まあでも出てってくれるそうだからいいじゃないかw

29:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:25:47.76 t35X6zje
玄米は不老不死の手段じゃなくて不老不死ができるまで寿命を延ばすためって言ってたから本来不老不死と関係ない話題
しょせん主観の玄米賛美なんて聞きたくないし玄米専用スレでもたててそっちでやってほしい

30:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:28:39.64 Wv4u+O75
ここは目指すスレだからおかしくないよ
健康長寿になることは不老への第一歩
それこそあなたの主観で話題を制限することはできないよ

31:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:33:54.16 OfHpOQcS
>>1
乙。

スレリンク(future板:999番)
> じゃあ不安とか神経質な性格とか治ったりする?
流石に性格までは無理だと思う。

ただ間接的には、玄米とその他の条件を合わせて、身体が健康で快適になれば、
前向きになるなどの良い影響が出る可能性はある。(随分無理やりだよなw)

これは病気の人が思い切って手術をしたら苦しみから開放されて、
「こんなことならもっと早く手術を受ければよかった。」と言って、その後はニコニコして生活できるようになるのと同じだね。

まあ、玄米だけでは絶対に完全ではないので、
あくまで玄米は歯車の中の一つだと言うことをよく認識しておいて欲しい。
そして玄米は必ず野菜又は海藻類とセットであることも。

32:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:34:15.56 UkRd7KXS
自分でスレ立てておいて
自分から消えてくれるアホにわらったw
あいつ今どんな顔してんだろうw

33:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:38:19.59 Wv4u+O75
>>31
ふむ
ただ白砂糖を取りすぎると精神に異常をきたすみたいな話はよく聞くし
甘いもんやめて玄米とれば性格もいい方向に行くのではないかと思って。

ちなみにマクロビってやらないほうがいいんですかねえ?
陰陽とか

34:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:41:05.45 Wv4u+O75
陽性のものを食べれば性格も陽性になるとかあるよねそういえば

35:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:55:09.66 OfHpOQcS
>>16
はい。頑張ります。

>>22,29
確か本スレの方でも書いたと思うけど、
まだ出来ていない未来の不老長寿の技術の恩恵を受けようってスレだろ。
健康で長生きすることで その確率を高めるんだよ。

それがなぜ滑稽なのか、なぜ不老不死と関係ない話題なのか、俺には理解できんわ。。。

本スレから追い出されて素直に雑談スレに来たら、今度は雑談スレから追い出そうとする。
それが同一人物かどうかは判らんが、俺はここにいて良いと思ってるので、お宅には悪いが我慢してくれな。

36:オーバーテクナナシー
13/04/21 22:59:20.76 UkRd7KXS
結局 楽して不老!みたいなことを考えてる奴が邪魔してるんだろうな
トマトや納豆食ったってダイエットなんかできないのにね。
馬鹿な女どもと同じスイーツなんだよこいつらは
不老になりたいなりたい言ってるだけで一切の努力すらしてない奴がしている者の邪魔をしようとは笑わせてくれる

37:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:08:05.78 DlIDvmu7
>>35
もう出て行ってるからまとめてみんな本スレには来なくて良いよ
雑談スレで好きに語って良いから

38:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:10:06.02 UkRd7KXS
>>37
本スレにも書き込みまーす
スレを私物化しないでください荒らしくん

39:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:14:09.51 OfHpOQcS
>>33
俺の理論では、
白砂糖を摂取するとミネラルが白砂糖に横取りされる分、ミネラル不足になるので、
大量に白砂糖を摂取すると、慢性的なミネラル不足になる。
慢性的なミネラル不足は短命になるので、白砂糖はやめて黒砂糖で摂取する。

また、玄米はミネラル不足を招くので、少しでもミネラルを補うために、白砂糖はやめて黒砂糖で摂取する。

このような理由で白砂糖は排除するべきものなので、白砂糖そのものの害については調べてない。

ただ食生活が精神に影響することはガチだと思ってる。
これはネズミを使ったフンザ食の実験が大きな根拠。

あと、マクロビについては徹底して調べてないので有効かどうかは判らない。

40:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:17:59.57 Wv4u+O75
そうかありがとう
じゃあ今まで白砂糖とか添加物取りまくりで内向的で落ち込みやすい人間が
玄米菜食をはじめたら明るく活発になることもありえるのだろうか?

41:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:18:59.83 OfHpOQcS
>>37
本スレでも相応しい内容は本スレに書き込みます。
俺だって技術そのもの話題で書き込むことはあるんだよ。
そのときは宜しくね。

42:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:22:01.49 DlIDvmu7
>>41
それは別に自由だよ俺が決める訳じゃないしな

43:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:24:07.34 LTKhBa98
>>41
そういうことなら誰でもウェルカム。

44:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:31:07.67 OfHpOQcS
>>40
それだけの条件だと、確率は低いけどありえるだろう。
ってかんじかな。

>>31でも書いたけど、
あくまで玄米は歯車の中の一つだから、それだけで大きな効果は期待できないよ。
全体的な条件は、以下を参考に。
スレリンク(future板:457番)
スレリンク(future板:139番)

45:オーバーテクナナシー
13/04/21 23:35:10.67 Wv4u+O75
それ全部実行すると
性格的なものも大きくいい方向に変化するのかな?

46:オーバーテクナナシー
13/04/22 00:10:44.79 s35hp4+w
>>45
完全実行できれば、身体が若返ったかのように快適になるだろうから、その可能性は高いと思ってる。
俺自身はまだ移行中なので完全実行はできてないが、既に身体のあちこちの不調が改善し始めているので、
完全実行できた暁には程なくして絶好調になるのではと期待している。と言うか確信している。

まあ、身体の状態が快適になれぱ、気分が好転するのが一般的だし、少なからず影響は出るだろうね。
俺は性格の変化より、身体の不調が無くなることと長寿の方を目指しているので、
性格が良い方向に変化したらオマケだと思ってるけどね。

47:オーバーテクナナシー
13/04/22 00:14:46.66 tN3+X7Ln

まだ移行してなかったのか
そんなに難しいのか?

48:オーバーテクナナシー
13/04/22 00:36:35.45 s35hp4+w
>>47
「食の話するなら雑談スレでやれ。本スレでやるな。」って言っておきながら
自分は初っ端から本スレで食の話題を書くなんて、流石に俺も黙ってられんわ。
本スレで食の話題を書く奴がいる限り、俺は本スレでも最低限のレスをさせて貰う。

ハッキリ言っておく。
■本スレは俺の理論を否定する場所ではない。■
そんな場所にはさせない。

49:オーバーテクナナシー
13/04/22 00:54:20.09 i8CuzpMb
なんか、この口調というか書き方、
前いた自称○○○って奴に似てないか?
あいつ確かアスベ認定されて海外に逃げたはずだが。

50:オーバーテクナナシー
13/04/22 08:55:15.47 MmcGla4R
>>46
何か参考にしてる本とかあったら教えてくれ

51:オーバーテクナナシー
13/04/22 09:20:23.73 MmcGla4R
そういえば塩はたくさんとっちゃまずいのか?
例の原爆症を防いだ話では塩辛い味噌汁をたくさんとれといってたのだろう?

52:オーバーテクナナシー
13/04/22 10:56:54.75 MmcGla4R
連続ですまんが
有機栽培とか農薬とか気にしたほうがいいの?
あと炊き方はこうしたほうがいいとかあったら教えてくれ

53:オーバーテクナナシー
13/04/22 18:04:14.79 IllOa3Ez
原爆症の話だけど
あれって玄米にしただけでなおったのかな?

54:オーバーテクナナシー
13/04/22 18:11:23.81 s35hp4+w
>>50
本は全く読んでない。
全ては自分の体験と医師や栄養士からの情報とネットで集めた情報。
これらの中から正しい情報と間違った情報を取捨選択して理論を構築した。

>>51
塩は取りすぎちゃダメ。
原爆症を防いだ話では、ワカメが一つのポイント。
ワカメは塩分を排泄させる働きが高い。
つまり全体のバランスでは塩分は取り過ぎではないのだ。

>>52
有機栽培や農薬は あまり気にする必要はない。
玄米の排泄作用はかなり強く、玄米自身に残留している農薬も、大半を排泄してしまう。
当然だが白米より玄米の方が残留農薬は多い。白米の約2倍。
でも体内の残留農薬は、白米を食べ続けた場合より、玄米を食べ続けた場合の方が少ない。白米の約半分。

まあ、気にしないより気にした方が良いだろうが、苦労や金を掛けた割りに得られるものは少ない。
だから俺は【悪質なものさえ避けていれば良い。】程度に思っている。
その方が自由度が高いと言うメリットの方が大きいからね。

炊き方に関しては まだ試行錯誤中なので、あまり有効なアドバイスは出来ないが、
一つ言えるのは、麦と玄米粉は相性がいいと言うこと。
理由は麦はパサつくが玄米粉はべたつくので上手く量を加減すると、
食べやすい玄米粉入り麦飯になるのではないかと思って、現在最適な割合を模索している。

55:オーバーテクナナシー
13/04/22 18:15:32.22 s35hp4+w
>>53
ワカメの味噌汁とセットで、バランスが取れているから。
理論的には、バランスさえ取れていれば味噌汁である必要はない。

56:オーバーテクナナシー
13/04/22 18:16:38.90 MmcGla4R
>>54
じゃあワカメを毎日食べてれば塩分大目でも大丈夫なのか?
ああと 教授は「塩辛い味噌汁を飲ませろ」と塩の効果もあるようないい回ししてたぞ?

でも農薬がない玄米を買えば
排出作用を農薬以外の部分に回せるので効率がよい
ってことにはならんのか?

57:オーバーテクナナシー
13/04/22 18:18:33.79 IllOa3Ez
>>55
そっちじゃなくて火傷のほう
玄米にしたら治ったってあるから他には意識してないのかなと

58:オーバーテクナナシー
13/04/22 18:33:18.64 i8CuzpMb
不老長寿、不老不死情報総合
スレリンク(supplement板:101-200番)
健康食・サプリ関連はここが熱いようだね。
>>50
つ西式甲田療法

>>55
つフコイダン

>>56
つ高血圧

>>57
つミネラル

59:オーバーテクナナシー
13/04/22 19:13:12.49 s35hp4+w
>>56
> じゃあワカメを毎日食べてれば塩分大目でも大丈夫なのか?
量にもよるが理屈的にはそうなる。

> ああと 教授は「塩辛い味噌汁を飲ませろ」と塩の効果もあるようないい回ししてたぞ?
塩を入れて塩辛くするのか、味噌の濃度を濃くして塩辛くするのか、その辺りは不明。
もし、塩に効果があるなら玄米は食べていないが、塩分は大量に摂取していた人たちが原爆症を免れたと言う実例が存在すると思う。
でもそんな話しは今のところ聞いたことがない。

> でも農薬がない玄米を買えば・・・
その通りだよ。

>>57
そこまで詳しくは知らない。
ただ推測すると、「玄米で治らない病気はない。」と言う理論の元に玄米を勧めており、
そして偶然にも病院が長崎市内の食料庫にもなっていて、味噌やワカメが沢山在った。
だから似たようなメニューの食事になっていたと思われる。
まあ、原爆症も火傷も同じ人が食事指導をしている訳だし。

で、結果的に原爆症にも焼けどにも効果のあるメニューになっただけの偶然が重なっただけ。
玄米の排泄作用から考えると、副食のメニューが違っていたら治る前に栄養バランスが悪くて、別の病気になったり死んでいた可能性もある。

60:オーバーテクナナシー
13/04/22 19:31:04.67 MmcGla4R
面白いな
玄米+味噌汁で完全な栄養食になっていたというわけか

>その通りだよ。
じゃあ結局有機のほうがいいのね

61:オーバーテクナナシー
13/04/22 19:40:22.57 MmcGla4R
味噌とか納豆とか発酵食品はいいってきくけど
あんたはあんまりそういう意見ないよね

ヒソを致死量ぎりぎりに飲んでて玄米一緒に食えば
死なずに済むのかね??

62:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:00:33.95 esJJXrKe
>>61
調べれば分かる事なのにw
URLリンク(www.maisen.co.jp)

63:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:06:53.71 i8CuzpMb
商売にしてるとこのデータって押しが強いよな。
適当な博士の適当な学会レベルの発表をRefでつける傾向がある。
そういえば、iPSの森口さん復活したなw

俺も押してみゆw
原爆に勝った玄米と味噌汁
URLリンク(caregohan.jp)

書籍:放射能汚染から命を守る最強の知恵―玄米、天然味噌、天然塩で長崎の爆心地でも生き残った70名
アマゾンで販売中

64:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:09:34.89 s35hp4+w
>>61
ヨーグルトとナチュラルチーズを推奨しているよ。
参考
スレリンク(future板:139番)

納豆は良いとして、味噌は塩分の取りすぎになり易いので、それを気をつければ良いよ。
いくら発酵食品が良いと言っても、バランスを崩すほど食べ過ぎちゃダメだからね。

重要なことは、必要な物を適切なバランスで摂取することだから。
良い物を大量に摂取することじゃないから。

ヒソか。
体内へヒソが取り込まれる仕組みと、玄米の排泄作用の仕組みのせめぎ合いだな。
それこそ科学者が確り仕組みを解明しないと判らんわ。

65:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:10:29.13 esJJXrKe
てか玄米ばかりに目が行くけど他のこれは良いぞ食べ物は無いの?
野菜不足ならないようにたまに野菜は食ってるけど
玄米を気軽に食べれない環境だから玄米を食べれない分の弱点はどれがいいかな

66:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:12:27.32 IllOa3Ez
ありがとう
ところで玄米でも排出できない毒はあるの?

67:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:15:20.63 esJJXrKe
玄米が食べれない弱点はどれがいいかなに修正

68:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:19:52.48 i8CuzpMb
>>65
ブロッコリーだろな。
俺もオートミールとかはゲロとしか。

69:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:25:49.01 s35hp4+w
>>66
さあ、知らない。

>>67
玄小麦粉。
でも更に入手しにくいと思う。その上、排泄作用については?だし。
ただ栄養素的には玄米の代用になる。

70:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:27:24.90 s35hp4+w
>>69 自己レス
×玄小麦粉。
○玄小麦。

71:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:36:48.68 esJJXrKe
>>68
ありがとうたまに食べるから増やしてみる
>>69
更に入手しづらいのか・・・出来ればスーパーに売ってる奴・・・は流石にわがままか

72:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:37:25.09 i8CuzpMb
あなたの体をデトックス:解毒作用のある食品類10選
URLリンク(omoroid.blog103.fc2.com)

あとはNASA式粘土食。

おすすめはNASAの宇宙飛行士式ダイエット。

73:オーバーテクナナシー
13/04/22 20:43:17.23 s35hp4+w
>>71
残念ながら玄米の代替は玄小麦以外は知らない。

後は、排泄作用は期待できないが大麦を買って麦3割の麦飯。
押し麦などの商品が お米コーナーで並んで売ってるよ。

74:オーバーテクナナシー
13/04/22 21:03:50.16 i8CuzpMb
麦茶は?
胃に優しいから飲んでるけどw

75:オーバーテクナナシー
13/04/22 21:17:51.84 MmcGla4R
体重を増やしたいのだがどうすればいい?
玄米菜食じゃ減るばっかだろうし

76:オーバーテクナナシー
13/04/22 21:37:25.58 MmcGla4R
玄米の人は一日何食なんだ?
足りるのか?

77:オーバーテクナナシー
13/04/22 21:38:41.47 s35hp4+w
>>74
お茶全般に関しては全く調べてない。
お茶って悪い作用は殆ど聞かないからノーマークだった。

>>75
それは身長と体重による。
痩せ過ぎなら理想的な食事にすれば増えていくし、
太り過ぎから更に増やしたいなら・・・スマン。思考が停止した。

78:オーバーテクナナシー
13/04/22 21:54:11.64 MmcGla4R
>>77
だって腹八分じゃないとだめなんだろ?
太りようがない

79:オーバーテクナナシー
13/04/22 22:05:05.27 s35hp4+w
>>76
3食だよ。

俺の一般的な一食
・玄米粉入りの麦30%の麦飯150g
・ワカメスープおわん1杯
・焼き海苔を板のり1枚分
・フルーツ一個(バナナ1本orキウイ1コorりんご一個など)
・カマンベールチーズ1切れ(16.7g)ただし一日に2食まで。

体力仕事をしなければ、これで充分足りてる。
てかちょっと食い過ぎ。麦飯を100~120gに減らすことを検討している。

体力仕事をした時は、腹が減ったら おやつを食べる。
勿論、お八つはフルーツ。ただしパンの時もあるが できるだけ黒パン。

>>78
BMI値が20ぐらいで止まるよ。

80:オーバーテクナナシー
13/04/22 22:32:57.80 MmcGla4R
それじゃあ太れないよ
今ガリガリでやばいことになってるから増やしたいんだよ

81:オーバーテクナナシー
13/04/23 01:03:50.68 cIbPB86L
【医療】人の幹細胞から靭帯の組織作り成功 靱帯損傷の新治療の可能性も
スレリンク(scienceplus板)

82:オーバーテクナナシー
13/04/23 02:09:30.21 QcQfHy8q
『人種とスポーツ―黒人は本当に「速く」「強い」のか』川島浩平(中公新書)
URLリンク(booklog.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(book.akahoshitakuya.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(y42sora.com)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(lemgmnsc.exblog.jp)

ふむう・・

83:オーバーテクナナシー
13/04/23 02:10:25.88 QcQfHy8q
あ・・ごめんごばくした。ごめんなさい。

84:オーバーテクナナシー
13/04/23 07:09:40.89 9UzTHTpt
>>80
BMI値が17以下なら以前書いた この条件を守ってれば増えてくる筈なんだけどね。
スレリンク(future板:457番),139

もしかして、仕事と合わせた運動量が多過ぎで、摂取カロリーと合ってないのではないだろうか。
基本的に体力を使う仕事の場合は、意図的に運動する必要はない。
普段動かさない筋肉をほぐす程度で良い。
次の食事までに約2時間以上ある時点で腹が減ったなら適量の間食をする。

それでもダメなら、夕食だけは満腹近くまで食べる。

夕食だけ満腹近くまで食べても体重が増加しなければ、既に何らかの病気になってる可能性を疑った方がいい。
一度病院で検査してもらった方が良いだろう。

緊急処置が必要な人が、根本治療(食事療法)だけで治そうとすると悪化したり死んだりするよ。
------------------------
○正しい治療方法○
・現代医療は緊急処置医療。
・食事療法は根本治療。

本来、治療とは、
緊急的な対処が必要かどうかを判断して、
→必要なら緊急処置を行なう。その後に根本治療をする。
→必要でなければ、そのまま根本治療をする。
------------------------

何れにせよ、身長・体重・運動量・食生活などが何も判らない中でのアドバイスは、これ以上は難しい・・・

85:オーバーテクナナシー
13/04/23 08:45:11.75 z8+TfgCQ
ワカメもめかぶの方がいいよな?

86:オーバーテクナナシー
13/04/23 12:07:41.54 t9X/mWLr
>>84
わかったしばらく続けてみる
筋肉をつけようとしたらもっと食わないとダメだよな?
それは体に悪いんだよね?

ところで慢性の肩こりとかも治るの?

87:オーバーテクナナシー
13/04/23 12:09:00.98 t9X/mWLr
10年20年と悩んできた持病
これが玄米効果で治ると考えてよいのだね?

88:オーバーテクナナシー
13/04/23 12:49:54.79 9UzTHTpt
>>85
俺は気にしてないなあ。
好きな方でいいと思うよ。

>>86
筋肉をつけるなら運動とセットな。
で、運動すればその分余分に食べなきゃダメ。

運動量を増やすことに伴って、その分余分に食べることは必要なことであって、身体に悪くはない。
運動量と摂取カロリーは常に絡めて考えるべきであり、絶対に切り離して考えてはいけない。

絶対にやってはいけないこと。
・カロリー不足や炭水化物不足で運動をしてしまうこと。
・筋肉が超回復するしないうちに、次の運動をしてしまうこと。
この二つは筋肉をやせ細らせてしまうので絶対にやらないように。

慢性の肩こりは治るよ。

>>87
YES.
その通り。
ただし、絶対に勘違いしないで欲しいのは、【玄米だけ】で治るのではない。
玄米も含めたその他のバランスの良い食事で治るのだ。

玄米の排泄作用は、その他の食べる物との組み合わせによっては、大変危険な効果となる。
その諸刃の剣である玄米を、良い方向に利用するために、玄米以外の条件がとても重要となってくる。

89:オーバーテクナナシー
13/04/23 13:01:16.80 9UzTHTpt
>>88
訂正です。
×・筋肉が超回復するしないうちに、次の運動をしてしまうこと。
○・筋肉が超回復しないうちに、次の運動をしてしまうこと。

90:オーバーテクナナシー
13/04/23 17:31:52.96 t9X/mWLr
>>88
わかりました
あと
肌は綺麗になる?
神経症とかにもきく?

ちなみに効果がでるまで何ヶ月くらい必要なのかね?

91:オーバーテクナナシー
13/04/23 17:44:00.37 t9X/mWLr
忘れてた
あと 怪我とかの治りはどうなの?

92:オーバーテクナナシー
13/04/23 20:13:50.33 uWwDuMOV
効くって想像出来ないんだなw

93:オーバーテクナナシー
13/04/23 20:45:28.94 9UzTHTpt
>>90
どちらも YES.
最初から完璧には出来ないだろうから、徐々に変更していくことになるが、
その変更の速さによるので効果が出るまでの期間は個人差がある。
しかも身体の状態も個人差があるので実際には個人差でまくり。

俺の場合はお八つをフルーツに変更することから始めたが、
その時点から起算して約3ヶ月ぐらいの時に肌が綺麗になったことに気がついた。

神経症については効果が出るまでの期間は判らん。

怪我の治りも、怪我してないので判らん。
でも風邪引いた時の症状は嘘のようにかるくなった。
以前なら「風邪引いたかな?」って気が付くと、それからどんどん症状が重くなっていく。
ところが今は、「風邪引いたかな?」って気が付くと、そのまま快方に向かって治っちゃうw
これには流石にビックリしたよ。

94:オーバーテクナナシー
13/04/23 20:59:10.64 uWwDuMOV
怪我の治る速さも変わると思う
極端なになっちゃうけど話、肉ばかりの食生活してる奴とバランスの取れた食事を取ってる奴は
完治する速度も違うと思うよ、それ以前に怪我をしにくくなるよ
物理的外傷は無理だけど

95:オーバーテクナナシー
13/04/23 21:32:18.89 t9X/mWLr
>>93
四月はじめくらいから挑戦してるが8割方できてると思うぞ
動物性が少し多いときがあるのと、塩分、食べる量が若干多いことくらいかな
後は朝昼晩玄米でおかずはワカメいりの味噌汁と野菜何品かと梅干、納豆のローテーション
添加物や白砂糖、怪しげな化学調味料は一切というわけではないが極力使ってない
納豆のたれも使ってない
味付けは塩と醤油がメインで野菜炒めはごま油のみ。
おやつは果物とかマカデミアナッツとか、たまにナチュラルチーズ

ただし運動後にプロテイン飲んでるのと食後にサプリが残っているので飲んでる

どうかな?
3ヶ月くらいから効果出るのかな?

96:オーバーテクナナシー
13/04/23 21:36:25.37 t9X/mWLr
あと俺サウナ言ってるんだけど邪魔になったりせんかね??

97:オーバーテクナナシー
13/04/23 21:53:57.88 dY9nlTLw
>>93>>95
お八つのフルーツは何を食べてますか?
サプリは具体的に何ですか?
差し障りがない範囲で教えて( ゚д゚)ノ ヨロ
ベンプレ160kgですが、やりすぎですか?

98:オーバーテクナナシー
13/04/23 22:00:09.26 t9X/mWLr
>>97
りんご、みかん、
ネイチャーメイドの奴
プロテインは大豆プロテイン
やりすぎです

99:オーバーテクナナシー
13/04/23 22:31:22.06 t9X/mWLr
いくら食事を完璧にしても
生活スタイルが悪かったら治らないってことはないか?

100:オーバーテクナナシー
13/04/23 22:56:19.16 eOUH2BIA
精神的に負の感情を持つこと自体が深層意識的にはストレスになるから直らないことはあるだろうな。
いくら食事を完璧にしたとしても、精神のストレスをなくさないと完璧とはいえない。

101:オーバーテクナナシー
13/04/23 23:04:34.41 uWwDuMOV
治るって言ってるのに何回も質問して凄いな、ちゃんと玄米君の言ってる事聞いてるのか?

102:オーバーテクナナシー
13/04/23 23:07:22.62 eOUH2BIA
>>101
Q風邪はなおりますか?

A直ります

Q病気はなおりますか?

Aたぶんよくなります

Q持病は治りますか?

A確証はもてないけどたぶんよくなります

Q精神的によくなりますか?

Aわかりません

Q内向的なのが直ったりしますか?

Aわかりません

Q精神的に安定しますか?



たぶんこのように病気なら病気でおそらくこのずっと質問しているやつは
現存している全ての病気にたいし玄米が聞くか聞かないかを問うまでやめないんじゃないか
精神的にも同じく全部、いちいち全てを聞いてかないと納得いかないんだろう。
しかし自分では調べないということだな!

103:オーバーテクナナシー
13/04/23 23:25:58.31 uWwDuMOV
>>102
ID:t9X/mWLrは馬鹿だから手取り足取り教えないと理解出来ないんだろ
大体玄米君の言ってる事8割方出来てるのに更に質問するとか意味不明w
玄米の効果は玄米君の言ってる事や解説してるサイト見れば理解出来そうな物だが
それも理解出来ないからしつこく質問しちゃうんだよなw

104:オーバーテクナナシー
13/04/23 23:38:42.93 eOUH2BIA
気をつけろよ!こういうことをいうとこんどは

で?あんたらはやったの?

みたいな煽りをいれてくるぞ!精神的ストレスを感じやすいんだ!
やさしくしてやろう!

105:オーバーテクナナシー
13/04/24 00:16:22.97 kTDCsq+D
>>103
そいつの頭が良くなったら、玄米効果すげーよなw

106:オーバーテクナナシー
13/04/24 00:20:00.64 xvyULYQY
なるだろ、完全食だからな

107:オーバーテクナナシー
13/04/24 10:21:43.12 /AheTs9W
>>95
えーと、玄米粉じゃなくて玄米を食べてるんだよね。
それだけ出来てれば3ヶ月目ぐらいには何かしらの効果が出はじめてきそう。

>>96
サウナは良いね。
邪魔どころかマジで健康にいいよ。
癌細胞は42以上の環境で増殖しなくなり、高いほど死滅していく。

で、体内では異常な細胞は常に発生しているが、通常は自滅する。これをアポトーシスと言う。
そしてアポトーシスが正常に機能しないのが癌細胞。
つまり、サウナで身体を暖めると、アポトーシスを正常に機能させる効果が高まり、癌になり難くなる。
コンニャク湿布で癌が治ったと言う事例もあるそうだ。

>>99
その可能性は非常に高い。
長寿地域で夜行型の生活をしている処は全く無かった。
夜更かしせずに夜は確り寝た方が良い。

108:オーバーテクナナシー
13/04/24 10:27:40.28 /AheTs9W
>>97
> お八つのフルーツは何を食べてますか?
基本的には、味付けすることなく、生で食べられるもの。

今良く食べるものは、バナナ、りんご、キウイ、ネーブルオレンジ、パイナップル、苺など。
その他にも、梨、ぶどう、スイカ、メロン、温州みかん、グレープフルーツなども食べる。

数日前に、一度だけ琵琶を食べたことがあるが、旨かったけどコストパフォーマンスが悪過ぎなので多分もう買うことはないだろう。
琵琶、ちっちゃいのに種デカ過ぎw

> ベンプレ160kgですが、やりすぎですか?
やり過ぎと言う事はない。
運動量に見合ったカロリーを摂取していればOK。

109:オーバーテクナナシー
13/04/24 10:33:02.68 /AheTs9W
>>100
その通り。
でも麦飯には精神を安定させる効果があるそうだ。
刑務所で麦飯が採用されているのは、元々それが理由らしい。

玄米にその効果があるかどうかは、確認していない。
あったらいいな。

110:オーバーテクナナシー
13/04/24 10:42:41.97 /AheTs9W
>>102
纏めてくれて有難う。

> Q精神的に安定しますか?

A麦飯でよくなります

111:オーバーテクナナシー
13/04/24 12:02:30.35 /fopd6CQ
>>107
はいありがとうございます
しばらく続けます
ところで視力や老眼が回復したりとかってあるの?
乱視がなくなるとか

112:オーバーテクナナシー
13/04/24 13:00:44.50 /AheTs9W
>>111
視力は断食で回復するよ。
断食をする人たちの間では常識になってる。

あと俺の経験では、実用視力の話しになるが、
まだ食事の内容の変更をしていないもっとも初期に、取り合えず腹八分から実行しようと、
食い過ぎの状態から、1日に飲み食いする量を6~7割程度に落とした時に、
腹が減ってるのを無理やり我慢していたら2週間程で実用視力が回復した。
でも、その食事の量に慣れてしまったら、実用視力は元の木阿弥になった。

恐らく一時的にサーチュイン遺伝子がONになったのではないかと思っている。
ただ、その食事の量に慣れてOFFになってしまうのでは意味がないけどね。
まさかサーチュイン遺伝子のONの状態を維持し続けるために、永遠に食事の量を減らし続けるわけにもいかないし。

そしてその後・・・
食事の内容の変更をし始めてから3ヶ月ぐらいで、徐々に実用視力の回復を感じ始めてきた。
まだ完全ではないが、今ではかなり本来の視力に近づいてきてる。

老眼や乱視が回復するかに関しては知らないが、予防になることは充分期待できるだろうね。

でも俺は元々乱視じゃなかったけど乱視になったから、
乱視になったのなら逆に治る可能性もあるかも知れないと思って、プラシーボ効果でも何でも良いから期待している。
まあ、「乱視が治ったらラッキー。」ぐらいに思ってる。

113:オーバーテクナナシー
13/04/24 13:23:12.14 /fopd6CQ
断食はしたほうがいいの?
体にいいと聞くが実際何日も栄養補給しなくて大丈夫?

114:オーバーテクナナシー
13/04/24 13:58:55.35 xvyULYQY
もし断食をするならば、まずは準備に一週間ほどかけるといい。
一週間で少しずつ食事を減らしていく、3食を2日→2食を2日→1食を3日といった具合に
そしたら3日か4日ほど、水だけで過ごす。

そして、大事なのは断食した後である、
いきなり食べることはやめ、やはり同じように最初の一週間程度は一日1食がいいだろう。
そして少しずつ2食に3食に戻していく

一番危険なのは、いきなり食べることを中断する断食と
断食したあと急に食べることである、この二つは非常に危険。

ただ、きちんとした断食は全身のデトックス効果、毒素を排出する効果がある。
私はだいたい、3ヶ月に一回ほどの断食を行っている。
断食している時期は、特に瞑想や座禅などをして過ごす。
あまりからだに負担をかけることはよくない。

115:オーバーテクナナシー
13/04/24 14:07:29.65 /AheTs9W
>>113
昔よくやってたけど、何日もの断食は必要性を感じない。
特別な世界に行きたければそれもいいけどw

健康を維持するだけなら、不摂生をしている人でも最大でも2日でOK。
正しい食生活をしている人なら殆どの場合は、1~2食抜くだけでOKな筈だよ。

正しい食生活をしている人の場合、
1.体調を崩したり、怪我をした時に治癒力を高めるために、お粥等の消化のよい食べ物にする。
2.食欲がないor吐き気がするときには無理せずに1食又は2食抜く。
3.食べれるようになって食欲が出たら、夜中でも良いので時間を問わず、お粥等の消化のよい物を食べる。(タイミングが重要なので腹ペコを我慢しない。)

勿論、病院に行く必要がある場合は、病院に行ってからね。

あと、正しい食生活をしている場合は、病気や怪我でもないのに、より上位の健康を求めて断食をする必要はない。
しかし、正しい食生活を始めてから2~3年経っても治らない不調があったら、その時は1~数日間の断食を考えても良い。
身体が綺麗な状態での断食は効果が絶大だから。

それと、もし興味本位で断食をするにしても、いきなり3日以上の断食は絶対にしないように。
1日の断食を何度も経験して断食に慣れてから2日の断食。
2日の断食を何度も経験して慣れてから3日の断食。
と言う具合に徐々に伸ばしていかないと、体調崩しまくりになるから。

116:オーバーテクナナシー
13/04/24 14:10:44.27 /AheTs9W
>>113
あ、もう一つの質問に答えてなかったね。

慣れれば何日も栄養補給しなくて大丈夫だよ。
通常、長期の場合は少しだけ栄養を取るけど。

117:オーバーテクナナシー
13/04/24 14:18:53.45 xvyULYQY
確かにそうだな。
常人なら断食なんてやったとしても一年に一回程度でいいだろうな。
俺の場合はもう玄米君のいう玄米方法を数年続けてる上で、飽きてやってるだけだからな。

118:オーバーテクナナシー
13/04/24 14:33:43.11 /fopd6CQ
>>115
数日程度の断食で体調や視力の回復はあるの?

119:オーバーテクナナシー
13/04/24 14:38:51.64 /fopd6CQ
地元の断食センターみたいなとこで3泊4からのプランがあったので考えてみたのだが、、、

120:オーバーテクナナシー
13/04/24 14:39:53.17 /fopd6CQ
>>114
三ヶ月に一回何日やってんの?

121:オーバーテクナナシー
13/04/24 15:59:06.14 /AheTs9W
>>118
視力の回復は5日程の断食で効果が出たと言う人がいる。
俺自身は視力が悪くなってから何日もの断食をやったことがないので判らん。

体調に関しては、程度にもよるけど慢性的なものでなければ、1食抜くだけでも良くなるよ。

>>119
食生活を変更して間がないうちは、身体が変化に対応中なので、落ち着いてからの方がいいね。
それまでじっくり勉強して知識をつけておけば良いと思う。

122:オーバーテクナナシー
13/04/24 16:18:32.53 /fopd6CQ
わかったしばらく様子を見る

玄米なんだが、まとめて炊いて冷蔵庫にいれておいてもいいの?

123:オーバーテクナナシー
13/04/24 16:45:28.67 xvyULYQY
それはビタミンなどが壊れるんじゃないか?

124:オーバーテクナナシー
13/04/24 16:53:19.27 /AheTs9W
>>122
確り密閉しておけば基本的には問題ないよ。
炊いた後のご飯で栄養素が変質するとかは聞いたことがないからね。

でも玄米粉の利用に関しては、
作り置きすると酸化して栄養素が変質する可能性があると言う情報を目にしたことがあるので、
念のため玄米粉は作り置きしない。

125:オーバーテクナナシー
13/04/24 17:03:35.79 /AheTs9W
>>122
あ、忘れてた。

解凍手段として電子レンジは使わないように。(時間のない時は仕方ないけど。)
電子レンジは玄米に限らず栄養素を変質させるので、何事にも出来るだけ使用しない方が良いよ。

126:オーバーテクナナシー
13/04/24 17:30:27.91 /fopd6CQ
あーレンジやっぱだめか
やめときます

プロテインは実際のところどうなの?
食材は可能な限り加工しないほうがいいってことだけどプロテインなんて加工しまくりだし

あと飛蚊症治ると思う?

127:オーバーテクナナシー
13/04/24 17:31:36.45 /fopd6CQ
他にも注意点あったら教えてくれ

128:オーバーテクナナシー
13/04/24 18:28:01.19 /AheTs9W
>>126
プロテインとサプリに関しては回答し忘れてたかな。ゴメン。

プロテインもサプリも摂取しない方が良い。
加工してあることに加えて栄養素を偏らせるので。
極端に偏った食生活をしていない限り、大体バランスは大きく崩れてはいない筈だよ。

飛蚊症は軽いものなら治るらしい。
俺も軽い飛蚊症があるので、今は変化ないけど治るかどうか楽しみにしている。

他にも注意点かあ。
腹八分以下と言う書き方をしているが、あれは実際には腹七部。
体力を使わない生活が可能なら腹六部。
腹八分以下と言う表現は、取っ付き易くするために緩めた表現。
つまり腹七分以下が望ましい。

あと、食材の加工は最低限に留める。
と言うのは、必須条件の
・生食が全体の6割以上で健康。
と言うものを達成する為に、取っ付き易くするための表現。

生食を6割以上にするためには、果物を毎食食べないと達成しないと思う。
当初は、お八つを果物に変更すれば6割を達成し易くなる思っていたが、
麦飯を食べるようになったら お八つがめっきり減ったので、果物を毎食食べることが必要となった。
巷の○○健康法とかの野菜ジュースを無理して飲むより遥かにいいでしょ。
必須条件を突き止めたから、これだけの自由度があるってことね。

自分自身が精神的に実行しやすくする為に、必須条件とは別に実行要領を作っていて、
この実行要領の方を元に書き込んでいたからこの様な誤差が出たが、
これでもう出尽くしたと思うので誤差は無いと思う。

129:オーバーテクナナシー
13/04/24 18:35:30.67 /fopd6CQ
>>128
やっぱりやめたほうがいいのか
俺の場合運動後にプロテインを補給しているのだが
その場合代わりに何を補給すればいいんだい?

生食はなんで良いんだ?
それなら寿司とかはベストってこと?
ていうか全体の6割生って無理じゃない?
とにかく生物を食べれば食べるほどいいんだな?
具体的にどんな献立にすればいい?

130:オーバーテクナナシー
13/04/24 18:37:18.14 /fopd6CQ
基本的に生で食べれる野菜ってトマトとかパセリとか体を冷やすようなろくなもんしかなくないか?

131:オーバーテクナナシー
13/04/24 18:54:23.13 /fopd6CQ
ところで塩分はなんでダメなんだっけ?

132:オーバーテクナナシー
13/04/24 19:21:52.73 /AheTs9W
>>129
運動後はバナナがお勧め。

> 生食はなんで良いんだ?
科学的には解らん。
でも調べたら共通した条件だったんだよ。

寿司はベストって程じゃないけど、わりと良いと考えてる。

> ていうか全体の6割生って無理じゃない?
だから果物を取り入れてる。
モヅクなどの海藻類の酢の物や刺身もよい。
あと、缶詰とかの加熱殺菌してあるものは、この場合の生ものには入らないから。

> とにかく生物を食べれば食べるほどいいんだな?
YES.

> 具体的にどんな献立にすればいい?
>>79 が今の俺の一般的な献立だが、これをもう少し工夫する必要がある。
まあ、そのうちに良いアイデアが浮かぶだろう。
でも、運動量が多くて食事の量やお八つを増やせるなら、それを全て果物で取れば6割にかなり近づけると思う。

今のところ麦の割合を4~5割りに増やして、投入する玄米粉の量を増やして、
麦飯を100~120gに減らすことを検討している。

>>130
生で食べれる野菜は少ないので、それらを火にかけず、できるだけ生で食べるようにするしかない。
体を冷やす食べ物は、食べ続けると最初は身体が冷えるけど、1年ぐらいして体質が変わって、冷えにくい体質になると言う情報もある。
俺は続けてみるけど。
てか、続けるしかないからw

133:オーバーテクナナシー
13/04/24 19:29:45.02 /AheTs9W
>>131
精製された食塩はミネラルを吸着して横取りされちゃうから、
その分、ミネラルの摂取効率が悪くなる。
だからそのようなことがない自然塩に切り替えましょう。ってこと。

あと、いくら自然塩でも塩分自体の取り過ぎは、一般的に言われている理由でダメだから。

134:オーバーテクナナシー
13/04/24 19:41:10.23 /fopd6CQ
>>132
その献立みても全然生たらなくないか?
あと、スーパーの寿司はいらんものが多いんだよなぁ
俺はすでに冷える食べ物の食いすぎでえらい事になってるから冷やす食べ物は極力避けている

>>133
もちろん食塩なんて論外の話なんかしていない
自然塩でもダメなのか?
血圧がどうとか言われてるのは似非なんじゃないのか?
原爆の先生の
「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。
塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。
そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」
のセリフとか見る限り塩ってそんなに悪いもんじゃないんじゃないのか?
ネットで見る限り自然塩は積極的に取ろうという意見が最近は散見しているぞ

135:オーバーテクナナシー
13/04/24 19:45:40.86 kTDCsq+D
もはや、ただの健康ヲタ板wNo技術。

>>119
いいんじゃね?NASA式で行こうよ。

>>126
加齢による飛蚊症は治りません。

136:オーバーテクナナシー
13/04/24 20:03:06.60 /AheTs9W
>>134
> その献立みても全然生たらなくないか?
YES.
足らないよ。
だから以下の文章も書いたんだけど。それでも充分とは言えないけどね。
> でも、運動量が多くて食事の量やお八つを増やせるなら、それを全て果物で取れば6割にかなり近づけると思う。
>
> 今のところ麦の割合を4~5割りに増やして、投入する玄米粉の量を増やして、
> 麦飯を100~120gに減らすことを検討している。
-----------------------------------------
> 俺はすでに冷える食べ物の食いすぎでえらい事になってるから冷やす食べ物は極力避けている
食の好みとかもあるから、あとは自分で工夫するしかないと思うよ。

原爆の話しは、ワカメの味噌汁ってのが一つのポイントで、
ワカメは塩分の排泄作用が高いからバランスが取れてたんだと思う。

少なくとも俺は、塩分を取れば取るほど良いなんて話しは聞いたことがないし、
原爆の話しも塩分の排泄作用の高いワカメとセットの話しだし、
体内で塩分濃度が高まるのは避けた方がいいと思う。

この辺りは間違っていると思うのなら、自分流にアレンジしても良いと思うよ。
俺も現在の自分の理論や考え方が全て正しいとは思ってないから、今後も調べて進化していくつもり。

137:オーバーテクナナシー
13/04/24 20:03:42.80 5Fh2v4yd
>>135
いいだろもう別にwwスレのあり方を決めちまったのは二人なんだからよwww
3人いたようだけど一人はただ煽って叩きたいだけ
実質質問野郎と玄米君のスレッドでFA
次ぐらいからスレッド名かえたほうがいいかもなww
「玄米により延命して不老不死を待つスレ」でいいんじゃねえの?

138:オーバーテクナナシー
13/04/24 20:10:17.83 /fopd6CQ
>>136
続きにはこんなことが書いてあったぞ
「砂糖を禁じたのは、砂糖は造血細胞に対する毒素であり、
塩のナトリウムイオ ンは造血細胞に 活力を与えるという、彼自身の食養医学によってでしょう。」
取れば取るほどいいとは思わんが、基本的に必要のある物なんではないかと。
どの食品だってとりすぎは毒だろうし
わかめは玄米で排泄されるミネラルを補うためのものだったのでは?
自然塩でも排泄されるの?

塩についてはもっと調べてみてくれないか

139:オーバーテクナナシー
13/04/24 20:11:35.48 /fopd6CQ
普段ろくな雑談もしないくせに
他人の雑談に対する批判だけはイッチョ前だな
まあどうでもいいがな

140:オーバーテクナナシー
13/04/24 20:15:02.89 Fqa4qQpX
なにが自然塩だよ馬鹿馬鹿しい
NaClの純度が低いだけだろ

141:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:11:32.36 kTDCsq+D
>>137
玄米先生がスレ立てすれば問題ナイかと。

>>139
個人的には本スレには直接不老不死に関係するニュース
雑談には間接的に関連するニュースをまとめてたんだが。
もはや、こういう状況なんで、本スレに両方置いている現状。

>>140
ただのNaClは高血圧の元だよね。
にがり(MgCl)がいいって普通はいうけど、
Naって言っちゃってるし。
NaイオンがCaイオンチャネルと連動する働きはあるけど、
何が言いたいかさっぱりですねw

142:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:19:07.77 5Fh2v4yd
>>139
まあまあ落ち着けよ、これも雑談なんだからよー
仲良くやろうぜ?まさか玄米だけの雑談じゃなきゃいけないとかいわねーよなー?

143:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:22:31.74 kTDCsq+D
前スレで、質問厨vs健康厨(玄米先生)で健康厨が勝ったから、
質問厨が根に持って、あれこれ質問しているだけだと思ったら、
いつの間にか何人か取り込まれているのが現状だからな。

144:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:27:11.32 /AheTs9W
>>138
ワカメにはカリウムが多く含まれていて、そのカリウムが水分と塩素を結合させて排泄を促す。
確かにワカメはさまざまなミネラルを補うが、塩素については逆に排泄作用があるようだよ。

> 取れば取るほどいいとは思わんが、基本的に必要のある物なんではないかと。
俺は塩について、取らなきゃ取らないほど良いと言った覚えはないよ。(そんな風に解釈できてしまう言い方をした所もなかったと思うが。)
取り過ぎてはいけないと言った覚えはあるけど。

> わかめは玄米で排泄されるミネラルを補うためのものだったのでは?
> 自然塩でも排泄されるの?
ん?タイプミスではないとして答える。
自然塩がワカメのミネラルを排泄させる作用はないよ。
ワカメが塩分を排泄させる作用がある。

> 「砂糖を禁じたのは、砂糖は造血細胞に対する毒素であり、
> 塩のナトリウムイオ ンは造血細胞に 活力を与えるという、彼自身の食養医学によってでしょう。」
彼自身の食養医学って、この根拠は調べようがないよ。

塩については調べてみるつもりだったけどね。
でも結果が纏まるまでは、塩の摂取量は一般的に適量と言われている範囲に留めておくのが無難。勿論自然塩で。

145:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:31:42.13 /fopd6CQ
>>144
そうだっけ?基本的に塩は控えめみたいな話じゃなかったか?

まあ調べてみてくれよ
濃い味が好きなんで塩が取れるなら取れるに越した事はない
ただ自然塩に関してはネットでもあまりネガティブな意見がないというか
減塩ではなく適塩みたいな。

ところで筋トレやってるんだが、プロテインなしでも筋肉つくのか?

146:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:36:46.40 kTDCsq+D
ホンマでっかTVやってるぞ。昔は語り合ったよなw

>>145
30以上はMUSASHIのKUANがいいよ。
プロテインは胃もたれする。
20代なら、ササミと卵白でイケル。

147:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:46:07.45 kTDCsq+D
長期出張で海外に行くと、3日目に生野菜欲しくなるな。
サブウェイのある国だと2日目から行くけど。

URLリンク(gigazine.net)

あれ6種類くらいまでいけるよな?

148:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:49:48.98 /fopd6CQ
>>146
それも同じ精製品だろ

149:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:49:51.17 kTDCsq+D
さんまさんいいとこついた!
がん研究に関しては、実はそれ細胞周期チェックポイントが関係ある!

やけどは初期に冷やして細胞内ストレス抑えるだけでOk

150:オーバーテクナナシー
13/04/24 21:57:48.16 /fopd6CQ
>>144
追加
そういえばカロリーメイトをとることがあるといってたな?
あれはいいのか??

151:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:01:06.10 /AheTs9W
>>145
・常に薄味を心がける。
・たまり醤油を使わない。
この二つから塩控えめと言う風にイメージしたかなぁ。
何れにしても食はバランスが重要であって、最適なバランスを突きとめる必要がある。

> ところで筋トレやってるんだが、プロテインなしでも筋肉つくのか?
運動の仕方が正しければプロテイン無しでも筋肉はつくよ。
以前にも書いたが、

筋肉は運動中は破壊される。
そして休憩中に修復される。
この休憩を充分に取ることで、今まで以上に強い状態にまで修復される。(超回復)
この一連の工程が【筋肉を鍛える。】と言うこと。

運動中に筋肉が丈夫になる訳じゃないので、念のため。
あと、炭水化物不足で運動をすると筋肉が取り崩されてエネルギーとして使われてしまうので、これはNGだ。
それと、休憩時間が短く、超回復をしないうちに次の運動をすることを繰り返すと、筋肉は痩せ細っていくよ。

この辺りを気をつければ大丈夫のはず。

152:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:05:20.56 /fopd6CQ
>>151
それはわかってるよ!
ただ筋肉を増やすにはたんぱく質が重要というからプロテインを摂取していたのだ
通常の食事ではたんぱく質が足らない

153:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:08:28.61 kTDCsq+D
>>148
ある程度の強さを求めるなら、NiとKUANの複合がいいぜ。
トレ後の異化作用を抑え、同化作用を高める。
今どのくらいのスペック?
Big3やってたら教えて。

154:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:09:32.61 kTDCsq+D
玄米先生

お米にこだわる人のためのお米のライフスタイルショップが銀座に誕生
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

155:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:11:29.34 /fopd6CQ
>>153
だから精製品だろそれ

自宅でやってるだけだよ
現在はアームカール16.25を12回サンセットくらい
後は自重でディップス、クランチやってるくらい
チンニングは面倒だからやめた

156:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:15:33.73 kTDCsq+D
精製品嫌なの?
プロテインの原料のアミノ酸なしで筋肉つけたかったら、
どっかの部族のうんこ食えばいけるかもね。
炭水化物と窒素からアミノ酸作る菌らしいが。
まぁ、その程度なら、鳥のササミでよくね?

157:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:15:47.41 /AheTs9W
>>150
良くないよ。
でも非常食にもなるし、ある程度買い溜めしてあるので、ちょくちょく消化しなけりゃならんので、
たまにチャンスを見つけては食べてる。

前にも言ったけど、俺はまだ完全に移行しきってないから。
1~2年後までには完全に移行できればいいな・・・ぐらいで気楽に勧めてる。
一生続けられるように、ジワリジワリと固めていくんだよ。

今までの悪い食生活が、何十年と掛かって取捨選択して出来上がったスタイルであるように、
今度は良いスタイルを作っていくんだよ。
そう考えると1~2年なんて短いぐらいだと思う。

158:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:19:06.88 /fopd6CQ
>>156
精製品だからプロテインやめるって話になってんだろ
ちゃんと人の話きいてろよ

>>157
なんでカロリーメイトを買い溜めしたんだ?
うーんじゃあプロテインも現在の分がなくなるまで飲んだ方がいいのかな?

159:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:29:01.37 /AheTs9W
>>152
ならプロテインではなく、食事を工夫して蛋白質を多めにすればいいよ。

生のもので蛋白質って生卵ぐらいしかないから、生以外のものからも取る必要が出て来る。
そうなると生食60%を目指すために他のものを生でって凄く面倒になってくるな。

俺も自分がまだ生食60%を実現できてないので、具体的なアドバイスはちと無理だわ。
今すぐキッチリ達成しなきゃならん訳ではないので、栄養バランスを崩さないことを優先して
アイデアが出る度に徐々に変更していったらいいと思うよ。

160:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:29:44.47 kTDCsq+D
>>158
ああっそう。
メンドいから全部読んでないわw
俺は、アミノに変えて、ベンチ120kgから160kgくらいに進化した。
精製品で検索したが>>148からしかひっかからんなぁ。
ササミでいいよ。

161:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:35:02.43 /fopd6CQ
>>159
そうさせてもらうよ
ところで生食60%ってのはどこから出てきた数字なのだ?

>>160
玄米菜食やってんのにササミなんか毎日食うわけないだろ

162:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:39:46.66 kTDCsq+D
じゃあ、納豆でOk
多分カール20kgくらいならいけるだろw
俺は40kgでやってるけど。

163:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:45:48.40 /AheTs9W
>>158
カロリーメイトは大好物だったんだよ。
お八つに食事にってね。
俺は捨てるのが勿体無いから消費期限が過ぎても消化してる。

プロテインも勿体無いと思えば飲めばいいよ。
プロテインを消費しきるまでに献立を考えることも出来るし。
まあ、自分の自由にすればいいんだけどね。

164:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:48:20.75 kTDCsq+D
一般的に玄米菜食系はあまり必要以上に筋肉つけるなという方針が多いけどな。
カール20kgくらいなら、ヤンキーの兄ちゃんレベルなんで、大丈夫だろ。
ナチュラルなら、納豆、豆乳、チーズ+同化作用食品。
あとは、AV見る。
うちのベジタリアンは普通に魚と卵食ってるけどな。
相当戒律高いレベルじゃない限り拒絶はしないな。

165:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:49:41.48 kTDCsq+D
>>163
友達は年とったからって捨ててはいかんw

166:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:51:59.94 /fopd6CQ
>>162
お前カールの世界チャンピオン?

>>163
いっぱいのプロテインがどれだけの害になるんだろうね

>>164
そこらのヤンキーが20キロもできるわけねえーだろアホか

167:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:53:33.09 /AheTs9W
>>161
>>132で今日、3時間半前に答えてる。
リンクを見てくれ。

168:オーバーテクナナシー
13/04/24 22:59:26.33 kTDCsq+D
>>166
40kgくらいでチャンプなわけねーだろ。
アームレスラーやトップビルダーは80-120kgでやるわ。
うちのジムのヤンキーやってるぞ。
プロテインが何故害になるのかメカニズムしらないんだな、情弱が!

169:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:01:30.27 5Fh2v4yd
3時間半も前に答えてもらったことをすでに忘れてるwww
くそわらったわwwwww
まあ玄米君がんばれwww

170:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:01:47.56 /fopd6CQ
>>167
ん 答えてないぞ?
なぜ生食が6割なのが良いのかという質問だ
何が独自に導き出したのか?

>>168
君はつまらん

171:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:06:02.47 kTDCsq+D
質問厨に勝ってしまったw
(((o(*゚▽゚*)o)))

172:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:07:28.55 /AheTs9W
>>154
なんかすげえマニアックな店じゃん。
これから景気が良くなると流行りそうだな。

173:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:10:13.70 5Fh2v4yd
がんばれ玄米君!
はやく納得させる回答を容易するんだ!がんばれーい

174:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:10:22.25 kTDCsq+D
>>154
関東圏にいれば行けるのにorz
10穀米に興味はあるけど。

175:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:11:33.64 kTDCsq+D
まちがえたw
>>172
関東圏にいれば行けるのにorz
10穀米に興味はあるけど。

176:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:13:03.75 kTDCsq+D
>>173
前スレでは玄米先生勝ってたんだけどな。
今回質問厨もお馬鹿レベルを上げてきている気がする。

177:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:15:08.57 5Fh2v4yd
まあどれだけアスペレベルがあがるのか興味があるな
しかもこのアスペ脳でズレた煽り方するのがクソ笑える

178:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:16:52.37 5Fh2v4yd
君はつまらん

君wwwwつまwwwらんwwwww
煽りにもwwwwなってwwwねえwww

179:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:17:08.14 /AheTs9W
>>170
調べたら長寿地域や不治の病を治した人達の食事の殆どが概ね生食6割以上だった。
つまり6割以上が共通した条件だったんだよ。
132でも書いたけど、科学的な根拠は解らんよ。
でもそうゆう法則性が明らかに浮かび上がってきたんだ。

180:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:19:07.61 /fopd6CQ
>>179
なるほど そういうことか
でも6割なんて急には無理だぜ
それこそ動物性は全部生にするくらいしないとだめだろ?
寿司がメインになりそうだな

181:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:19:39.19 kTDCsq+D
>>177
逃げちゃったぽいw
やりすぎた、反省していない(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

182:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:22:21.81 kTDCsq+D
現れたw(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!だったか!

>>179
生酵素だねぇ。
酵素って意外に消化されないって最近わかったとか。
あと、SODとかも。

183:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:26:57.56 kTDCsq+D
SODって言ったら、ソフトオ○デマンドですか!って言った奴がいたなぁ。
さて、寝るか。(-_-)゜zzz…

184:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:29:42.39 /AheTs9W
>>180
うん。
だから俺も苦労してる。
麦飯の量を減らすことを検討しているのも、相対的に生食の割合を上げるため。

生寿司+果物なら、かなりいいせんいけると思う。
あとはお八つに果物で、全体として6割行くんじゃないかな。
でも毎日寿司ってのも現実的には無理が有り過ぎだし・・・

185:オーバーテクナナシー
13/04/24 23:33:58.03 /AheTs9W
>>182
なら消化されずに何かの役目を果たしているんだろうな。
兎に角、理想的な生存をしている人達に共通しているんだから。

186:オーバーテクナナシー
13/04/25 04:03:45.33 IVLHMp1G
生食ばっかり食べてたらどんな病気も治るってか
そりゃ医学を根底から覆す大発見だなw

187:オーバーテクナナシー
13/04/25 04:09:59.33 AZoK4Cza
まあ俺は生食大好きだからくいまくってますけどね

188:オーバーテクナナシー
13/04/25 12:23:42.47 0EmPmWyc
>>186
そもそも現代医療のレベルが低いからしょうがない
現代医療というか西洋医学は基本的に対症療法で根本治療はしない
ガンができたらそのガンを取るというだけでガンが出来ない体にしようとはしない
だからこそ西洋医学に幻滅した人間が玄米菜食をして回復しているわけだ

189:オーバーテクナナシー
13/04/25 13:28:20.97 mFBO0Ute
質問厨は発芽玄米の方がいいね!

190:オーバーテクナナシー
13/04/25 16:59:47.42 0EmPmWyc
>>184
夕食後は間食ってする?

191:オーバーテクナナシー
13/04/25 17:12:08.98 AZoK4Cza
つか、味噌汁だと赤味噌がすきなんだけど
赤味噌ってまずいの?

192:オーバーテクナナシー
13/04/25 17:37:00.94 0EmPmWyc
なんか玄米菜食とかで肉の害とか調べると

可哀想な動物を殺して食べるのがどうだらこうだら~

とかどうでもいいことばっか書いてるところ多くないか?
単純に栄養観点で必要あるかないかだけ調べてるのに動物が可哀想とかどうでもいいんだよ

193:オーバーテクナナシー
13/04/25 17:40:47.85 0EmPmWyc
長生きしてる著名人をみると肉食が結構多いようだが
ほんとに肉はだめなのか?

194:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:06:23.95 cZS9cvwW
>>190
たまにしてる。
どうしても我慢できない時があるんだよな。
最近は減ってきたが、今月も一回食ったな。

195:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:18:31.93 0EmPmWyc
>>194
おやつとか?
俺も我慢できないんだよね
これもしないほうがいいんかね

196:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:24:13.30 cZS9cvwW
>>192
そう言う無意味な情報は除外するんだよ。
振り回されちゃダメ。

>>193
著名人とか目立つ個人は、データとしては意味が薄いのに、影響力だけはデカイ。
下手すりゃ金貰って嘘を言ってる可能性すらある。

マクガバンレポートやチャイナスタディの方が遥かに信頼性が高い。
長寿地域も肉を食いまくってる処はないよ。

肉の摂取量が多いほど癌の発生率は高い。
肉は食わずに済むなら食わない方が良い。

197:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:27:06.88 cZS9cvwW
>>195
勿論、基本的にはお八つも食べない方が良い。
でも、予定外に体力を使ったりした時には適量を食べるべき。

198:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:28:45.29 AZoK4Cza
おい、無視すんなよ
赤味噌ってまずいのか?

199:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:34:49.31 cZS9cvwW
>>198
すまない。
俺、味噌は好きじゃないから殆ど味噌汁飲まないので、
旨いか不味いかは評価不能。

他の味噌好きの人に聞いてみて。

200:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:35:18.03 AZoK4Cza
いやいや、ちげぇよ、
俺は赤味噌が好きなんだけど
それは体にまずいかどうかっていうはなしだよ!

201:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:36:29.26 AZoK4Cza
ただ一応味噌には抗酸化効果もあるって書いてあるし、
あんたもワカメはいいっていってたろ?
俺は赤味噌のワカメと豆腐の味噌汁が大好きなんだよ。
それはやべぇのかな?ってこと

202:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:41:55.16 0EmPmWyc
発酵食品はがんがん取り入れろ

203:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:45:06.54 cZS9cvwW
>>200
そうか。ゴメン。
味噌については知識を持っていないので、塩に関する部分しか評価できない。
塩分を取り過ぎにならないように気をつけることと、
塩にミネラルを取られる分、余分にミネラルを取れば問題ない。
としかいえない。

赤味噌って原料に醤油とか使われてないよね?
使われてたら、摂取はNGね。

204:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:49:00.65 0EmPmWyc
味噌にはがん、高血圧、脳卒中、糖尿病、脂肪肝、ボケなどの予防効果、
コレステロール抑制など、生活習慣病予防にも強い味方となる成分が豊富に含まれているらしい
少なくとも日本人が何百年と取ってきたものが害になることはなかろう

205:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:51:28.28 cZS9cvwW
>>201
その組み合わせなら問題なさそうだね。
何れにしても大事なのは、食事や間食などを全てトータルしたバランスなので、いくらでも調節は可能だよ。

206:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:52:10.37 AZoK4Cza
なんで醤油ダメなん?
満腹中枢とかいうならやめてね、
そもそも俺、腹減るとかあまりないんで

207:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:53:00.78 AZoK4Cza
>>205
なるほどセンキュー!
まあ、あとは果物とか野菜とかくって
飯は玄米にすりゃいいんでしょ!

208:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:54:00.55 0EmPmWyc
>>207
果物はあくまで嗜好品だぞ

209:オーバーテクナナシー
13/04/25 18:55:44.71 cZS9cvwW
>>204
なるほど。
それを聞くと意識的に避けるのはやめて、今後は取り入れた方が良いように思えてくるな。
ちょっと頭の片隅に置いておこう。

210:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:00:59.69 cZS9cvwW
>>206
醤油がダメな理由は、食欲中枢/空腹中枢/満腹中枢を狂わすから。
この理由だけ。

貴方にとって、この理由が自分には関係ないのなら、
貴方が醤油を避ける理由はないので、好きなだけ使ってOK。

211:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:03:09.39 O/mtIJnp
>>209
なぜ発酵食品にはあまり興味ないの?

212:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:03:38.28 cZS9cvwW
>>207
YES.

>>208
俺の理論では、果物は嗜好品ではない。
重要な食材です。

213:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:04:02.93 AZoK4Cza
確かにそこだよな。意識的に避けているっていうか、
むしろ味噌にいたっては完璧なる思い込みで思考放棄してただけなんじゃねえの
意識的にっていうのはきちんとそれらについて知識があって初めていえることじゃねーの

214:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:06:10.35 O/mtIJnp
果物メインにすると糖分取り過ぎにならない?
たしかに生で食べやすいけど

215:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:06:37.75 cZS9cvwW
>>211
味噌と納豆に興味がなかっただけです。
ナチュラルチーズとヨーグルトは取り入れてます。

216:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:07:29.25 AZoK4Cza
いやいや、そもそも完璧を目指しているんでしょ?
だったら興味のあるなしじゃなく、食物に関しては全て調査しないといけないんじゃねえの?

217:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:07:42.66 O/mtIJnp
納豆も体にいいってよくいうよね!
なんで興味わかなかったの?

218:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:10:58.88 cZS9cvwW
>>213
あ、ゴメン。
誤解を生んだ。

食品として食べるのを意識的に避けてた。ってことね。
だから味噌について調べると言う発想がなかった。

219:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:23:37.66 cZS9cvwW
>>214
その辺りはあまり気にしてない。
長寿地域では割と果物を多く食べてるから。
むしろ、現代栄養学の方が間違ってる可能性がある。

気になるなら、他の食べ物で調整すれば良い。

>>216
確かに完璧を目指している。
でも完璧を実現するするために、必要なのは必須条件の方ね。
その必須条件を満たすために、世の中に存在する全ての食材を調べる必要はない。
最小限の食材で必須条件を満たせればそれでよい。

つまり、自分の好きな食べ物だけで必須条件を満たせば、好きな物をいつも通り食べているだけで自然に健康長寿になる。
と言うわけ。

いいでしょ。

220:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:32:49.44 cZS9cvwW
>>217
納豆は食べ続けたことがあるが、2~3週間ほどで、『毎日はもう勘弁。』ってなったから、
たまに気が向いたときだけが丁度よいと判断した。

それと、納豆が身体に良いと言う話は聞くが、逆に悪いと言う話は聞いたことがないので、
調べる必要性を感じなかった。

221:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:34:12.53 O/mtIJnp
単純に好きじゃないから食ってないってこと?

222:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:37:44.70 AZoK4Cza
なるほど、確かに無理に続けて精神にストレスかかるほうが
実はよっぽど寿命縮まるみたいだしな

223:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:43:42.75 cZS9cvwW
>>221
味噌に関してはそうだよ。
でも食べれないほど嫌いって訳でもないので、外食の時は出てきた味噌汁は飲んでる。

要するに興味がないってことだね。
でもまあ>>204のような効果があるなら、今後摂取するようにしても良いかなと思い始めてる。

224:オーバーテクナナシー
13/04/25 19:44:52.93 cZS9cvwW
>>222
そう。
だから焦らずに徐々に変更するというやり方にした。

225:オーバーテクナナシー
13/04/25 21:33:01.07 mFBO0Ute
ポップコーンはおやつとして食べたら痩せるってどっかの女医が言ってたなw

226:オーバーテクナナシー
13/04/25 23:26:39.55 0EmPmWyc
皺とかクマがひどいんだが
この食事で消えてくれるかな

227:オーバーテクナナシー
13/04/26 00:02:38.63 5N16fnza
病気や体調不良治すなら発芽させちゃいけないんだよね?

228:オーバーテクナナシー
13/04/26 09:25:50.83 5N16fnza
ご飯とおかずの割合

229:オーバーテクナナシー
13/04/26 10:02:39.12 5N16fnza
ご飯とおかずの割合はどのくらいがいいの?

230:オーバーテクナナシー
13/04/26 11:38:37.06 ty0VuSp+
>>225
それって満腹感が出るから、他のお八つを食べるよりヘルシーって理由だと思う。
お八つを食べない人が、ポップコーンをお八つとして食べるようになったら太るだろうね。
つまり、ポップコーンに痩せる効果があるわけではない。

>>226
俺は少しマシになってきたような気がする。
あくまで自己評価だし、気がする程度だから。

231:オーバーテクナナシー
13/04/26 11:54:34.76 ty0VuSp+
>>227
効果が遅いだけ。
でもミネラル不足になりにくい。
だからいけないということはない。
だから自分の好みでいいと思うよ。

因みに、発芽権舞の排泄作用は玄米の20%と言われている。

>>229
玄米や麦飯の場合、カロリーベースで1:1程度でよい。
ただ実際には、これをベースに自分に合った割合を探って調整した方がいいだろうね。
俺もまだ探ってる最中。

232:オーバーテクナナシー
13/04/26 13:49:01.90 Ky7mL3NI
>>231
発芽させると効果が減るのか?

233:オーバーテクナナシー
13/04/26 13:57:23.29 ty0VuSp+
>>232
そうだよ。
フェチン酸の効果が強すぎるので、発芽玄米が注目を浴びるようになったと言うことらしい。

234:オーバーテクナナシー
13/04/26 14:37:03.21 5N16fnza
でもあんたの場合は病気とかじゃない健康体なんだろ?
発芽のほうがよいってこともあるのでは?

フィチン酸の効果がいまいちわかんないんだよね
たとえば長年の摂取により骨とかにしみ込んだ有害物質でも排出してくれるの?

235:オーバーテクナナシー
13/04/26 15:30:47.16 ty0VuSp+
>>234
俺、糖尿病ね。
それで治療の為に食事療法を徹底的に調べて、このスレにも辿り着いて不老不死に興味を持った。
重症ではないので特別な食事にする必要はなく、理想的な食事を追求すればよいので。

健康な人でも今までに、蓄積してきた毒素の排泄の為に最初は玄米の方がいいと思う。
福島の原発自己の事もあるし。
効果がゆっくりでもよければ発芽玄米でもいいんだけどね。
そこは副食とのバランスも考えて、それぞれの好みでいいでしょう。

ただ放射能汚染の酷い地域の人には、発芽玄米ではなく、玄米や玄米粉の方をお勧めするけど。
あと、福島を応援して あっちの産地の物を食べまくった人もね。

> たとえば長年の摂取により骨とかにしみ込んだ有害物質でも排出してくれるの?
直接排泄してくれるのか、そこまでは解らん。
ただ、身体は全て破壊と再生を繰り返しているので、
骨も例外ではないので、身体が浄化されれば新たに再生される骨は正常な状態で作られることになる。

たしか、人体は6年で全ての細胞が入れ替わると言われているので、
6~7年間理想的な健康食を食べていれば、身体はリフレッシュすることになるね。

あと、フィチン酸の効果に関しては、どれだけの物質に作用するのか、
全てが解明されてるわけではないだろうから、詳しいことは判らんよ。

236:オーバーテクナナシー
13/04/26 15:37:52.33 5N16fnza
>>235
糖尿病は治ったのか?
現在3ヶ月目だっけ
3ヶ月前と比べて体はどうなの?

237:オーバーテクナナシー
13/04/26 16:17:41.67 ty0VuSp+
>>236
糖尿病は血液検査でも全ての数値が改善していて良好。
理想的な経緯を辿っているそうだ。

糖尿病は完治しないと医師に言われている。
でも俺は完治させて先生を嘘つきにしてみせる。

現在4ヶ月目。
3ヶ月前と比べて体の調子は、以下の通り。

明らかな改善
・抜け毛が減った。
・誤嚥が減少した。
・朝起きた時の目ヤニが殆ど出なくなった。たまに少量出ていることがある。
・PCを見続けている時の目の辛さが かなり改善された。(でもまだ完璧ではない。)
・実用視力がかなり改善した。
・疲労感が殆ど無くなった。
・食間の空腹感が無くなった。(おかずの調味料に、たまりが使われている時を除く。)
・食欲中枢が正常な状態に回復した。
・怪我の治りが早くなった。
・風邪をひいたとき、悪化ぜずにそのまま治る様になった。(そもそも殆どひかなくなった。)
・好きな菓子パンが存在していても、あまり気にならなくなった。
・20年らいの痔が良くなった。
・踵の角質が薄くなった。

気のせいレベルのこと
・白髪の部分に黒髪が混じり始めた。
・分け毛の部分で見えてる頭皮が減った。
・顔も含めて身体全体のシワが減った。
・肌が更に綺麗になった。

238:オーバーテクナナシー
13/04/26 16:22:15.05 ty0VuSp+
あ、>>237の改善したものには、
明らかに玄米によるものと、
明らかに麦飯によるものと、
どっちなのか、何が効いたのか判らない物があるので。

239:オーバーテクナナシー
13/04/26 16:50:07.06 5N16fnza
>>237
すげえ改善だな
たとえば俺は8割くらいしか現在できてないわけだがそれでもそれくらいの効果あると思う?
夕食終わってからもやはり間食しちゃうし食べる量は大目だしプロテインはまだ飲んでるし、、、
麦飯も食った方がいいの?
りんごの皮はどうしてる?

240:オーバーテクナナシー
13/04/26 16:54:14.60 5N16fnza
精神的にはあまり変化はないのかね
いつも気分がさわやかとか

241:オーバーテクナナシー
13/04/26 17:15:14.62 yoOl67XC
そういうのは全部、一度内省するんだな。
何を食べようと感情の奴隷でいる限り無理だ。

242:オーバーテクナナシー
13/04/26 18:07:09.46 RrFSBto0
>>237
玄米先生もう定年間近の人か?

243:オーバーテクナナシー
13/04/26 18:12:46.77 RrFSBto0
インスリン抵抗性の場合、治る。
ランゲルアボンの時は治らない。

244:オーバーテクナナシー
13/04/26 18:30:54.23 ty0VuSp+
>>239
食べる量の大目ってのが癖者。
お宅のその大目ってのが どの程度の大目かは、俺からは検討がつかんが、
基本的に食い過ぎは全ての効果を無効にしてしまうので、可能な限り腹八分以下は守るべき。
特に満腹や腹一杯まで食べてしまうことは厳禁。

調味料には食欲をそそる効果があるが、たまり醤油は極端に異常にその効果が強い。
醤油だけ名指しで避けろと言っているのは それが理由。

夕食後の間食は21:00までにしておこう。
勿論しない方が良いのだが。

麦飯も食べた方がいいよ。
>>238にも書いたとおり、明らかに麦飯によるものがあると言うことは、玄米とは栄養価が違うと言うことだから。
また、相互作用による可能性もあるし。

りんごの皮は食べてない。
つか皮とかヘタとか普通は食べないものは食べてない。
世界の長寿地域ではフルーツをよく食べてるけど、そんな何もかもフルーツを丸ごと食べてる所はないな。
食事療法で癌や難病を治した人たちも同様で、そのような共通点はない。

>>240
精神的には、2chのニュー速報+を見なくなったことで安定したw
要するに不愉快になるような情報に近寄らないように避けること。
俺はこれが一番効いた。
まあ、たまには見るけど、書きなぐって逃げてきて不快な情報は出来るだけ読まないようにしてる。

245:オーバーテクナナシー
13/04/26 18:39:23.10 ty0VuSp+
>>242
40代です。

>>243
もし治らなくても、理想の食生活を一生続ければ100歳でも車の運転ができるほどの健康でいられるはず。
てか、その頃までには未来技術の恩恵を受けれると思う。

246:オーバーテクナナシー
13/04/26 18:42:04.77 yoOl67XC
>>244
>精神的には、2chのニュー速報+を見なくなったことで安定したw
>要するに不愉快になるような情報に近寄らないように避けること。
>俺はこれが一番効いた。
>まあ、たまには見るけど、書きなぐって逃げてきて不快な情報は出来るだけ読まないようにしてる。

この方法こそ、貴方が前に西洋医学は根本を直していない、
そもそも病気を発生させない予防をやっていないから、西洋医学は遅れているといったことですよ。
それをまんま精神にしただけです。
貴方の方法では、非常に回りくどく根本的な解決方法になってません。
まずはみずからの感情とはなぜ動くのかを知らなければ根本的治療にはならない。

それと、書きなぐるという行為をしている時点で、
貴方はすでに精神の中にいいたいことだけをいうという慢心の部分が発生しています。
それを繰り返すうちに、貴方は無意識的にみずからの言っていることを正しいと思い込むようになっていくでしょう。
貴方が体を根本的に改善しようとしているのは伝わってきた。
しかし精神もまた同じく根本的に改善していかない貴方にとって苦痛ですよ。

247:オーバーテクナナシー
13/04/26 18:58:52.24 ty0VuSp+
>>246
なるほど。なるほど。
精神については、不愉快な情報に触れても安定した状態を保てるようになったら良いなと思ってる。
だがその方法が判らないので、手っ取り早く「不愉快な情報に触れない。」と言う手段に出た。

これも何とかしていかないといけないけど、やり過ぎると【不愉快な状況なのに立腹しない。】と言う異常な状態になるから。
それはそれで人生の様々な局面において損をする。
だから難しい。

248:オーバーテクナナシー
13/04/26 19:08:21.56 5N16fnza
>>244
りんごの皮は栄養あるってきくぞ?
麦飯はどうやってとればいいのだ?
スーパーでうってるパックの奴とか混ぜればいいの?
食事では精神は安定しなかったということか?

249:オーバーテクナナシー
13/04/26 19:11:19.33 5N16fnza
量守ってれば 一日三色+間食 は大丈夫なのか?

250:オーバーテクナナシー
13/04/26 19:15:18.06 yoOl67XC
>>247
>【不愉快な状況なのに立腹しない。】と言う異常な状態になるから。
この認識があるから、おそらくは根本的な治療を行えないんでしょう。
まず、大事なのは不愉快な状況は一体なんなのかを探ることです。
同時に、なぜ自分はその状況において「不愉快」だと思うのかということです。
たとえば、私が貴方に罵倒されたとしましょう、そこで私は「不愉快」だと感じた
しかし、なぜそもそも不愉快だと思ったのか?という思考を行うことです。

そこで、「そりゃ罵倒されれば誰でも怒る」というのが思考放棄です。
よくよく考えてみると、私が貴方に罵倒されたとして、そもそもなぜ人は罵倒されると「不愉快」になるのでしょう。
もうすこしいうと、なぜ私が罵倒されて不愉快に「ならなければならないか」ということです
ここを探り続けると、理由などないことがわかります。
ただ、私は不愉快に思っただけということです。
それが感情、そしてその感情を認識することが精神の安定につながります。


なぜかというと、貴方は怒る前に、意識として「これから私は怒ります」となりますか?
要するに、楽しいとき、その楽しいという感情が発生する前に
「私はこれから楽しくなります」となりますか?
おそらくそのような精神の仕組みをしている人間はほとんどいないでしょう。
不愉快な状況なのに立腹しないのが異常なのではないのです。
それを「不愉快」だと認識している自分は、実はひたすら探ってみると「理由なんてない無意識」であるということなのです。
要するに、私たちは自覚もしていない無意識の自分から命令をされ、それをあたかも「私の感情だ」と思っているだけ。
簡単にいえば、私たちの中には自らであり、自らではない上司が存在していて、
それらが「今怒れ」といって、それでそれを疑問もなく実行しているだけなのです。


変なことをいいますが、不愉快な状況というのは、まさしく自らが不愉快だから立腹しろ、と
無意識のうちに感情に言われているだけなのではないでしょうか?
そもそもなぜ不愉快にならなければならないのかを問うていけば、実のところ自らなど一切コントロールできてないことを知ります。

251:オーバーテクナナシー
13/04/26 19:24:39.69 yoOl67XC
>>247
そして、完全に感情を制御しろはいいません。
むしろ、われわれはその無意識にいつも後手であり、
これはもう精神の構造上仕方ないことです。

ですが、大事なのはその感情とは自らの意識ではないということを知ること
そのことによって、怒っているときでも「そもそも自分はなぜ怒らなければならないか」といった疑問を持てるようになります。
この、無意識という上からの命令に対して、疑問をもつことが精神の改善の一歩となります。
自らの感情を冷静に見つめることで、貴方は感情の奴隷ではなく、感情の主人になることもできるでしょう。
完璧にやるのは不可能ですが、常に自らの感情がぶれたとき、それは本当に「自分の意識で決めた事」かどうかを問うだけで、
飛躍的に感情から抜け出せます。

それらを続けていくと、いっそ、感情のままに動くのがバカバカしくなっていくのです。
それが根本でいう「不愉快な状況を不愉快だと思わない」ことであります。
不愉快な状況を、自らで不愉快ではないという思い込みではなく
むしろ、なぜ不愉快にならなければならないのか?という自我への問いかけによって目覚めることです。

これが少しでもできれば、格段に理性的かつ論理的になれるでしょう。
感情を捨てるのではなく、自らの感情を見つめて探ることこそが精神の手綱を握る一歩です。

252:オーバーテクナナシー
13/04/26 20:39:03.22 ty0VuSp+
>>248
> りんごの皮は栄養あるってきくぞ?
毒でないなら食べるか食べないかは個人の自由だよ。

> 麦飯はどうやってとればいいのだ?
> スーパーでうってるパックの奴とか混ぜればいいの?
パック?
知らないなあ。
俺が食ってるのは袋に入った大麦。これ。↓
URLリンク(www.kenko.com)
通販じゃなくて、スーパーで 318~328円で買ってる。
どこのスーパーでも お米売り場の隣にあるよ。
白米と混ぜて炊く。
麦3割以上にしないと効果を実感できない。
でも麦1割程度から徐々に割合を増やしていく方が良い。
最初は匂いが慣れないからね。
他にも種類が色々あるから 試してみて一番旨いと思うものを常食すれば良い。

>>249
一日三食+間食で、一日の運動量と合わせて食い過ぎず少な過ぎず。
その辺りは自分で旨く調整する。

253:オーバーテクナナシー
13/04/26 20:46:26.45 5N16fnza
>>252
玄米と混ぜちゃだめなの?
白米もう食べてないのだけど

254:オーバーテクナナシー
13/04/26 20:53:30.80 ty0VuSp+
>>250-251
なんか俺の目指してるのと違うなあ。
俺は不愉快なことは不愉快と感じた上で、怒りも持ちつつ、
しかしカッカせず、安定した冷静さを保ち、取り乱すことなく落ち着いた行動ができるようになりたい。

折角丁寧に書いてくれたけど、ちょっと目指す方向が違うようなので。
わざわざ手間をかけてくれて有難う。

255:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:01:23.82 Ml1bjecZ
西洋医学がレベル低いとか言ってる癖に不老不死に興味があるって滑稽な奴だな
不老不死になる為には将来的に結局西洋医学に頼る羽目になるのにな
西洋医学馬鹿にしたいなら東洋医学だけで不老不死をしてみたら?出来る物ならね

256:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:04:16.49 ty0VuSp+
>>253
それは俺も以前から考えてた。
でもまだ一度も実行していない。

上手く炊けるレシピを見つけるまでの手間と、味が旨いかどうかの問題だと思う。

257:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:09:32.45 ty0VuSp+
>>255
ちょっとまて。
俺は西洋医学のレベルが低いなどと言ってないぞ。

>>84が俺の認識だ。
現代医療 = 緊急処置= 西洋医学

258:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:10:14.40 5N16fnza
>>255
残念がら現代の西洋医学はレベルが低いのが現実だから仕方ない
特に精神医学なんてむちゃくちゃ
麻薬ばらまいてるだけで何の解決すらならない
でもあと50年もしたらわからんだろ?

>>256
そんなに難しいのか?
白米と混ぜたら玄米を食べる量が減ってしまうし、一日に何回も炊かないといけないから面倒だ

259:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:16:45.55 ty0VuSp+
>>258
難しいのではない。
単にその気になってないだけ。

今は白米と麦の麦飯に、玄米粉を入れて炊くと言う、玄米粉入り麦飯に拘っている。
家族は玄米ごはんがダメなので、何とか食わせたので。

玄米7割、麦3割で一度挑戦してみては?
水加減に気をつけて。

260:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:24:03.88 5N16fnza
>>259
じゃ4ヶ月前からやってきたのは玄米粉であって玄米そのものは食べてないのか?

試してみようかね

261:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:27:30.84 Ml1bjecZ
>>257
すまん勘違いした、玄米君じゃない様だいつもの質問君がディスってるだけだった
>>258
西洋医学よりお前の質問内容の方がよっぽどレベル低いわ
玄米の人がせっかく質問に答えてくれたのにまた同じ質問して困らせている
病気になったら西洋医学に頼ってる癖にお前面白いなw
てか掛け合わせるって言う発想が浮かばないんだなお前
そのレベルの低い医療にお世話になってる質問厨にブーメラン突き刺さってるぞ
未知のインフルエンザウィルスとか何て思いっきり西洋方面に頼ってるじゃねーか

262:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:29:54.74 ty0VuSp+
>>260
NO.
玄米と麦飯を交互。
でも玄米ご飯が家族に不人気で、そのうちに玄米ごはんが徐々に回数が減っていったので、
玄米粉を入れることを思いつき、色々と試行錯誤している。

俺は玄米ご飯は旨いと思う。

263:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:37:17.27 5N16fnza
>>261
レベルが低いのは事実だからしかたない
俺は現代医療には失望している
質問には答えないし誤診はするし効きもしない薬だして病気増やされるし
医者を嫌ってる奴なんてたくさんいるよ
お前の親父くらいの世代なんて医者嫌い多いと思うがな
あと他人の気持ちを勝手に代弁すんなバーカ

>>262
そういうことか
しかし交互って一日に何回も炊いてたのか?

264:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:46:41.95 ty0VuSp+
>>263
違うよ。
一度炊くと3~4食分あるので、炊く度に変更と言う要領。

265:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:54:38.83 5N16fnza
>>264
炊きタメしているのか?

266:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:57:38.67 ty0VuSp+
>>265
そうだよ。
全部食ったら次を炊く。
俺んちは昔からこのやり方。

267:オーバーテクナナシー
13/04/26 21:59:21.78 yoOl67XC
>>254
まあ貴方が違うと思うのなら、貴方の中では違うのでしょう。
ただ、怒りをもちつつ、安定した冷静さというのは、まさに私が述べた事柄をしなければ達成しえませんよ。
いったように、私は感情を消去しろとはいってないですからね。
本当に自覚せねば、人は冷静に考えようとしてもどんどん感情のほうに引っ張られていくものですよ。
どうやら私の言っていることを本当の意味では理解してないようですが、私も説明が下手なのでしかたありませんね。
それに貴方は現状、貴方自身が成すことにいっぺんの曇りもなく正しいと自分で思え、
貴方自身が後悔せず幸福ならそれでいいのです。


ただ、もし貴方のいう自らの目指す方向というのものが、達成しづらく難しいと思ったり、
なかなか本当に思うようにはいかないとなったとき、
ぜひ言っていたことを今一度、論理的にきちんと考え直してみて自覚してみるといいでしょう。

268:オーバーテクナナシー
13/04/26 22:01:29.69 yoOl67XC
>>261
かかわらないほうがいい、その人は基本的に自らが信じ込めるものではなければ話を聞かない。
人はいつだって、事実よりも自分の信じたいほうを思い込んで信じるもの。
事実として認識することはまさしく自我をもって理性に準じなければならないのだから難しいのだ。

269:オーバーテクナナシー
13/04/26 22:10:21.81 5N16fnza
同ランク内に優劣がある というんだったら どんな優劣があるのか?と当然質問がくるだろうし、答えるべきなのは当然の事
その質問は都合が悪いのかスルーしといたくせに 反論があったので申請は拒否です なんて自分の都合のいいことだけ通用するわけねーだろ

270:オーバーテクナナシー
13/04/26 22:10:43.07 5N16fnza
誤爆です

271:オーバーテクナナシー
13/04/26 22:17:49.27 5N16fnza
>>266
ということは、玄米の日が二日連続、麦飯の日が二日連続
みたいなことになるのか?

272:オーバーテクナナシー
13/04/26 22:43:52.16 T2DF2u4U
>>261
句読点をまともに使え。

273:オーバーテクナナシー
13/04/26 23:16:56.39 ty0VuSp+
>>271
そうゆう事。
実際は4食おきぐらいだけど。

理想としては波は無い方が良いのだが、現実的には1日単位で見ると偏りがある。
でも、2~3日単位で見るなら、どこを抜き出しても大体バランスが取れてる。
そんな感じ。

274:オーバーテクナナシー
13/04/27 11:19:07.14 VlfSByeS
筋肉の痙攣には玄米はどんな作用しますか?

275:オーバーテクナナシー
13/04/27 16:29:24.65 f2QWF+3x
座る時間が長ければ長いほど死ぬリスクが上がるってあったけど、
あれは根拠があるの?座り続けると寿命がジワジワ減って行くの?

276:オーバーテクナナシー
13/04/27 17:00:34.06 j3tSxfnv
>>273
なるほど
しかし玄米の効果で実際の人間の治癒力があがると考えてよろしいのだね?

277: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/04/27 18:18:39.96 Thdl0N6D
勿論不老不死を実現しましょう

278:オーバーテクナナシー
13/04/27 20:19:26.99 f5wMRJlq
>>274
痙攣の原因が筋肉の酷使でなければ、痙攣の発生頻度が下がると思われる。

>>275
そんな話し始めて聞いた。
写真やビデオに写ると魂を吸い取られると言う話なら何度か聞いたことがある。
たぶん、その類の話しと同じではないかと。

>>276
Yes.
まあ、他の食べ物とのバランスも大事だけどね。

>>277
健康で長生きして、不老不死の技術をGETする確率を高めよう。

279:オーバーテクナナシー
13/04/27 20:25:15.88 rELeOnqp
>>278
ここに出てる
座る時間が長いと、寿命が短くなるということが研究でわかったようです。
この研究結果については、医学誌「American Journal of Epidemiology(疫学)」に掲載されました。
URLリンク(www.seikatsu-kojo.jp)

後は座る 寿命とかでググると出るけど研究結果は精度良いかは俺にはわかんない・・・

280:オーバーテクナナシー
13/04/27 20:28:08.01 j3tSxfnv
>>278
実際に玄米のどの部分の作用が治癒力向上に大きいのだ?
フィチン酸?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch