12/12/09 00:54:01.85 RNGGgXxE
>>401
おまえ馬鹿だろ、オカルト板にカエレよ。
>(「生物」の定義はまだしも、「生命」の定義は、現在の第一線に在る生物学者・医学者あるいは哲学者の間ですら、
>意見を異にする事が多いのだがね……)
なんの根拠もない嘘を書くな、いまの大学講義でも普通に区別しているぞ。
なんちゅう無知なの?30年前ぐらいの知識なの?
405:オーバーテクナナシー
12/12/09 01:09:04.61 lGNqhD2q
>>404
そりゃ、大まかな共通認識はあるにしてもだ。
細部にわたるまで異論が無いなんて話は、寡聞にして知らないな。
そんな事より、「生物」と「生命」の定義の違いの話はまだかね?
こちとら、君がご高説を垂れるのを待ってるんだが。
406:オーバーテクナナシー
12/12/09 11:30:20.34 UkNScnAN
>>400
投影像について。
これはあんまりムキになって答えるようなものじゃないのかもしれないけれど、レンダリングは必須のものではないと思っている。
というのも、現実世界で成立しうる現象を、最もよくシミュレートするのは現実世界に他ならず、また、先の例に挙げたArgus IIのような
センサー系現行技術の単純な進歩と合わせて、コンピュータ上の世界からの外界との接触は自然に達成されると考えているためだ。
とはいえ、体感速度ズレの問題もあり、(例えば動画を垂れ流す等、耐えがたい拷問とAIには感じられるだろう)
仮にAIが、人間に対しての体感速度的優位を維持したまま、リアルタイムでの空間を実感したいと願うのならば、空間が仮想されることもあるのかもしれない。
ただ、それに対して俺が思うのは、そういったAI群は計算資源的不利から淘汰される運命にあるのではないか、ということだ。
知性における学習効果の重要さについては俺も同じ認識をしている。
蠢く無機質が言ってるのは、インプット次第で強いAIが誕生しない可能性があり、インプット方法を吟味する必要がある、ってことかな?
407:オーバーテクナナシー
12/12/09 16:36:30.65 lgWHSddE
>>405
生物板のその話しはでて馬鹿なやつは完全論破されている。
自分で検索してみろよ。その能力があるなら。
408:オーバーテクナナシー
12/12/09 19:37:10.19 rlB6vvX5
能力無いんで教えてください
409: ◆8qHGExpMEs
12/12/10 00:02:29.40 XQsBa5Xk
>>407
私は生物や生命の定義について
「君がどう認識しているか」「君が【自分の言葉で】どう定義を述べるか」を知りたいんだがね。
単に大勢のおおまかな共通認識を知りたいだけなら、それこそGoogleやWikipediaで検索するか、
あるいは教科書や参考書でも読めば済む事だ。
で、結局、君は【自分の言葉で】定義を述べる事ができないのかね?
410: ◆8qHGExpMEs
12/12/10 00:57:57.23 XQsBa5Xk
ま、「生物」と言った時は「ある種の物理的な実在」に対する定義であって、
「生命」と言った時は「その実在が持つ属性」あるいは「その実在に見出せる現象」に対する定義、
というだけの話だが。
問題を変えようか。
Q1.生物が持つ主な属性、あるいは生物に見出せる主な現象を、3つか4つぐらいに大別してみたまえ。
Q2.以下の存在について【君が】生物と非生物のどちらに分類するか、答えたまえ。
(この分類については、君がどう認識しているかを知りたいだけだから、私はそれについてとやかく言わないがね)
〔ウイルス・リケッチア・クラミジア・ファイトプラズマ〕
411:オーバーテクナナシー
12/12/10 01:12:51.33 G8O05lu0
主観的定義へ導くのはそれを頭から見下し論破するって構えているだけじゃね?
どっちにしろ認めない限りそれは受け入れられないことで、そういう認識の
信じる何かを賢者でも先生でも人徳のある人がいっても結果は同じである。
なぜそういえるか?おれがそういう風にやっているだ。そういう言葉の技な。
412: ◆8qHGExpMEs
12/12/10 01:14:54.79 XQsBa5Xk
>>403
>先行きを考えた時
その「時」というのは、つまり、君が言うところの「生物学的知能」「非生物学的知能」という言葉を使うと、
「非生物学的知能が生物学的知能よりも優位になる時」という意味かい?
時が経つにつれて飛行機が鳥よりもずっと速く飛べる様になったのと同様、
非生物学的知能が生物学的知能よりもずっと賢くなる可能性は否定できない。
そうだとしても、少なくとも今現在は、非生物学的知能の実現を志向するにしても
生物から学ぶべき事はまだまだ多いと思うんだが、どうだろう?
君は生物に対して「泥臭さ」を感じるかもしれないが。
413: ◆8qHGExpMEs
12/12/10 01:32:34.72 XQsBa5Xk
>>411
>頭から見下し論破するって構えているだけじゃね?
私にはそのつもりはないが? 少なくとも、>>410のQ2.で
>(この分類については、君がどう認識しているかを知りたいだけだから、私はそれについてとやかく言わないがね)
と但し書きをつけてるわけだが。
「中学生で習うはずの理科の知識」レベルで初歩的間違いをして
「胆汁が脂肪を分解している」「胆汁に脂肪分解酵素が含まれている」と思い込み、
したり顔でトンデモ生物学を語る様な>>386みたいな奴は、
主観的定義うんぬん以前の問題だがね。
414:オーバーテクナナシー
12/12/10 11:16:57.13 OGEgaRlW
半導体デバイスの高速化・省電力化の限界は、流れる電子の数で決まる
技術開発のロードマップにも影響する理論的限界を解明
URLリンク(www.jst.go.jp)
415:蠢く無機質
12/12/10 14:58:25.58 IgfN9/jj
>>406
AI用のセンサー、あるいは身体一式揃えるだけでも大変だろうに、AI毎に準備していてはコストが莫大過ぎる。
一度造ると改良も容易ではないし、修理も個々で行う必要がある。
であれば、初めから計算機内の仮想空間に一元化してしまったほうが好都合ということになる。
計算資源のみで見れば不利であっても、総コストや柔軟性などでは有利に働くだろう。
そう言えば、そもそも君の主張は"空間すら不要"だったと思うが、とりあえず空間は必要そうだ、ということで良いのか?
インプットがボトルネックとなる場合は、さっきも言った通り当然起こり得る。
場合によっては吟味も要する。
416:蠢く無機質
12/12/10 15:03:42.78 IgfN9/jj
>>412
学ぶことはまだまだある。
しかし模倣することはあっても、直接利用することはあまりない。
417:オーバーテクナナシー
12/12/10 22:06:57.48 G8O05lu0
>>413
386と君と何が違うの?
自分で自分を評価とかアフォだろ、他人から評価されていることをまず考えろ。
418: ◆8qHGExpMEs
12/12/10 23:24:23.62 XQsBa5Xk
>>417
>自分で自分を評価とかアフォだろ
やれやれ、読解力が無い奴のためにわざわざトリップ付けてると言うのに。
>>386が私の自作自演とでも思ったのかね。
>他人から評価されていることをまず考えろ
とか言う前に、君はまず読解力を高めたらどうかね。
419:オーバーテクナナシー
12/12/11 01:11:58.04 yaeE+Aft
>>418
喧嘩はよそでやってくれ。どうみてもどっちもどっちな。
420:オーバーテクナナシー
12/12/11 10:59:30.07 x6fLhH0g
新しい動作原理のグラフェントランジスタを開発
URLリンク(www.aist.go.jp)
421:オーバーテクナナシー
12/12/11 14:42:57.97 yaeE+Aft
>>418
おまえのせいでしらけちゃったわ。もうすこし大人になろうよ、
スルー力って知らない?
422:オーバーテクナナシー
12/12/11 15:14:29.95 b4t5mMDs
ID変えんの失敗した?
ドンマイ
423:オーバーテクナナシー
12/12/11 16:06:34.30 2XHdA0AK
スレリンク(tech板)
から誘導:
424:オーバーテクナナシー
12/12/11 16:07:36.73 2XHdA0AK
スレリンク(tech板:57番)
57 デフォルトの名無しさん sage 2012/12/11(火) 13:36:35.99
法則なんてもう崩壊寸前だろ
425:オーバーテクナナシー
12/12/11 16:08:24.07 2XHdA0AK
スレリンク(tech板:58番)
58 デフォルトの名無しさん sage 2012/12/11(火) 14:41:36.28
>>56
ムーアの法則が永遠に続くとするなら、時空を超えた時間操作すら
できないと不可能だろ。SFなら亜空間フィールドで空間を分離し速度を
増すなどの手法があるがオカルトレベルだ。
現代の集積回路はすでに電気回路として試作回路なら物理法則の壁に到達している。
それ以前にCPUのクロックが頭打ちになったことに気が付いていないのって馬鹿?
技術飛躍するなら計算という古典概念そのものを飛躍させないと無理で
それは一見矛盾している計算しない計算機を作るしかない。
将来のコンピュータの性能を縛るものはトランジスタの性能ではなく
配線の伝達系にある。つまり物理距離による遅延が光速不変の原理を
超えないかぎり伝達系の限界は理論限界の光速をもっても過去20年分の飛躍に
至らない。
426:オーバーテクナナシー
12/12/11 16:16:38.24 2XHdA0AK
>>424
それはシリコンの限界が来るだけだろ
>>425
お前の想定している状況が俺の予想通りなら、マルチコアにするだけで問題ない
違うなら、もっと具体的に言ってくれ。
427: ◆8qHGExpMEs
12/12/11 17:24:35.12 LytLekq8
>>419の発言だけで止めとけば、しばらく黙っていようかと思ったんだがな。
その後>>421で余計な事付け加えたから、やっぱ黙るのを止めとくわ。
ID:yaeE+Aft は、よく「余計な一言が多い」って言われないか?
「藪蛇」とか「蛇足」って言葉、知ってる?
428:オーバーテクナナシー
12/12/11 21:47:39.11 yaeE+Aft
>>427
つ 鏡
429: ◆8qHGExpMEs
12/12/11 22:08:42.04 LytLekq8
■━⊂(  ̄ー ̄) 彡 ガシャン☆>>428の出した鏡
430:オーバーテクナナシー
12/12/12 00:48:17.34 28eTh7ss
なんか
> ムーアの法則が永遠に続くとするなら、時空を超えた時間操作すら
> できないと不可能だろ。
の時点で科学的思考が出来てないの丸わかりだよね
飛躍してんのは58のRIKUTSUだっての
431:オーバーテクナナシー
12/12/12 03:49:43.28 LKMcdnJ0
こいつらの脳内の技術的特異点が素晴らしく表現されている。
どのキチガイも特異体質なのか精神が崩壊しているわ。
432:オーバーテクナナシー
12/12/12 13:41:38.15 ATG1h3Tl
特性ばらつきが世界最小のフィンFETを実現
URLリンク(www.aist.go.jp)
433:オーバーテクナナシー
12/12/12 13:52:51.81 ATG1h3Tl
チャネル長3 nmのトランジスタ動作に成功
URLリンク(www.aist.go.jp)
434:オーバーテクナナシー
12/12/12 15:49:49.43 0IMp1rEF
>>431
キチガイが伝染するのが嫌なら、このスレに二度と立ち寄らない方が良い。
まあ、わざわざ足跡を残している時点で手遅れかもしれんが。
お気の毒。w
435:オーバーテクナナシー
12/12/13 04:41:49.53 Vr2HwC3j
>>431
キチガイが伝染するのが嫌なら、このスレに二度と立ち寄らない方が良い。
まあ、わざわざ足跡を残している時点で手遅れかもしれんが。
お気の毒。w
436:オーバーテクナナシー
12/12/13 04:42:31.62 Vr2HwC3j
>>431
キチガイが伝染するのが嫌なら、このスレに二度と立ち寄らない方が良い。
まあ、わざわざ足跡を残している時点で手遅れかもしれんが。
お気の毒。w
437:オーバーテクナナシー
12/12/13 07:08:55.55 6IURQhOQ
「私たち人類はコンピュータ・シミュレーションの中に創られた宇宙に住んでいる?」という仮説理論を検証する実験が開始される
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)
438:オーバーテクナナシー
12/12/13 07:24:47.49 6IURQhOQ
中国、30年に最大の経済大国 米NIC予測
URLリンク(www.nikkei.com)
439:オーバーテクナナシー
12/12/13 15:59:20.81 6IURQhOQ
GE、圧電効果を利用した極薄の電子機器冷却システムを開発
URLリンク(sustainablejapan.net)
440:オーバーテクナナシー
12/12/13 20:28:49.82 QrLave2G
>中国、30年に最大の経済大国 米NIC予測
こういう予測は当たらん。バブルの頃は日本が世界を席巻すると言われた。
441:オーバーテクナナシー
12/12/13 21:25:26.83 6IURQhOQ
>>440
こっちのほうがまともかな
米NICが予言する「2030年の世界」:サイボーグ、バイオプリンティング、新たな大都市
URLリンク(wired.jp)
442:オーバーテクナナシー
12/12/13 21:38:17.60 6IURQhOQ
「第6の戦場」:ネットの次は、人間の脳が戦いの場になる
URLリンク(wired.jp)
443:オーバーテクナナシー
12/12/14 04:09:38.86 lSVXWEq7
無意識は計れないからこそ無意識なわけで、科学技術の適用外な。
無意識が操れるなら動物の脳だって自在に操作できるわ。
444:オーバーテクナナシー
12/12/14 19:40:19.10 lEk8IrD3
政府系学者「2013年中国経済危機勃発」
URLリンク(www.ntdtv.jp)
445:オーバーテクナナシー
12/12/14 23:47:26.70 3wh1UCpV
>>443
んー、一見逆のように見えるが。
「意識」については多くの科学者が扱いに困っているのに対し、
「無意識」については生物の「本能」に根ざす行動原理として、
科学的研究の対象となっているように見えるが。
そういや、「受動意識仮説」についてはどう思う?
446:オーバーテクナナシー
12/12/15 10:26:07.59 zb2DaN6L
Renowned futurist Ray Kurzweil joins Google to work on machine learning and language processing
URLリンク(thenextweb.com)
447:オーバーテクナナシー
12/12/15 12:25:09.37 8QFE3hiS
受動意識仮説でないと説明できない現象ってなんかあんの?
448:オーバーテクナナシー
12/12/15 18:03:32.70 1QKKxy4S
>「意識」については多くの科学者が扱いに困っているのに対し、
多くの科学者が困っているから、そういう問題という根拠はなりたたない。
君は何か勘違いしているんじゃないかな、
449:オーバーテクナナシー
12/12/15 19:21:26.92 1QKKxy4S
>>447
スレリンク(sci板)
ここで全てを説明します。
450:オーバーテクナナシー
12/12/15 19:43:53.57 8QFE3hiS
>>449
とりあえず、言いたいことは一つだ。
「クソスレ晒すなや」
451:オーバーテクナナシー
12/12/15 19:56:40.16 qg56DRoL
「受動意識仮説」という言葉を見るたびに工学者ってホントに頭悪いなと思うわ。
あんな下らない仮説を立てる前にどこからが意識でどこまでが無意識かちゃんと考えた方がいい。
ほとんどの行動はそんな物に割り切れないから。
452:オーバーテクナナシー
12/12/15 20:02:05.45 1QKKxy4S
>>449
ごめんよ、でさ、本人じゃないよね?
453:オーバーテクナナシー
12/12/15 20:09:52.03 1QKKxy4S
>スレリンク(sci板)
すこしスレが伸びていた。
454:オーバーテクナナシー
12/12/15 20:18:37.27 8QFE3hiS
>>451
大筋同意
数学者が数学を活かして経済学とかで名を上げるのは分かるけど、
工学者が脳科学やら生物学やら色々絡む分野に殴りこみってのは無茶すぎるよな。
頭悪いとまでは(俺よりは賢いし)言う気はないけど、“それはない”とは思うなあ。
455:蠢く無機質
12/12/15 20:37:04.48 mAefaXlg
賑やかだな。祭りか。
>>451
確かにその通りだが、それは「受動意識仮説」を考える上では意味をなさない。
意識と無意識が厳密に区別できないことは問題にならない。
456:オーバーテクナナシー
12/12/16 01:29:35.53 By1i3oKu
URLリンク(www.qualia-manifesto.com)
茂木さんの量子脳理論キターwwww
ここまで凄いとは思わなかった(最低って意味で)
457:オーバーテクナナシー
12/12/16 01:33:16.27 StGpyrrp
わざわざこっちのスレにまで貼りに来なくていいよ
どうせこっちとあっちでスレ住人一緒だろ
458:オーバーテクナナシー
12/12/16 02:28:06.35 2WJDw0sd
>>456
おいおい、ちゃんと読んだのか?
これ、「茂木の脳量子論」じゃなくて、
「保江と治部の脳量子論」だぞ。
茂木は保江と治部の理論をいささか懐疑的な視点で紹介してるだけだ。
悪い意味でタレント化した茂木の事は私も好かんが、批判すべき所が何処かをろくすっぽ読まずに批判するんなら、あんたが「最低」と評する茂木と五十歩百歩だぞ。
それとも何か、あんたは自らの発言をろくすっぽ読まれる事なくこき下ろされても良しとするのか?
459:オーバーテクナナシー
12/12/16 02:38:59.05 StGpyrrp
>>458
おお、このスレにも良識ある人が居てくれて心強い
>>456
捏造してまで人を扱き下ろすのは品が無さ過ぎるな
460:蠢く無機質
12/12/16 17:27:04.91 kfdbVObW
>>402>>415は納得してもらえたのだろうか。
特に>>402は突っ込みどころ満載だと思うが。
461:オーバーテクナナシー
12/12/16 20:21:12.38 cc3UH03H
>>460
確かに「突っ込みどころ満載」だった。
>>402に対するレスはこれまでの繰り返しになっちゃうんでやめた。
もうちょっと総合的に見てレスしてくれると面白いかも知れん。
462:蠢く無機質
12/12/16 21:33:44.04 kfdbVObW
>>461
そうだったっけかな。
あのような話を君とした覚えはなかった気がしたんだが。
どこだったか教えてもらえると有り難い。
以前の続きから進めるなり、繰り返しつつも新しい道を模索するなり、試行錯誤してみないか。
463:オーバーテクナナシー
12/12/16 23:11:03.20 cc3UH03H
>>462
正直めんどくさいが、ちょっと付き合うわ。
>>402
> >>380
> 「"cpsはあくまで最低条件"の割には過剰だ」に対してのレスだったわけで、最低条件に過ぎないことを大前提として答えていた。
cpsが知性の基準にならない以上、最低条件かどうかも分からないわな。
効率よく実装すれば少ないcpsでも実現できる可能性もある。
> 意味があるかどうかは、(さっきも言ったが)少なくとも過去の過剰な期待を間違いであったと示すことが出来る。
過去の期待が過剰だったと分かったところで、機械で知性を実現するための何の役にも立たないよね。
意味が無い、というのはそういう意味。cpsなんぞを基準にしてまた過去と同じ過剰な期待をしてるだけじゃないか?
> 更に、単なる最低条件には留まらない、とまで踏み込んで言及するのであれば、「ソフトウェアが同様のものであれば、比較の指標になり得る」と言うことが出来る。
> >>349後半「何をスキャンすべきかわからない」への返答にもなるが、個々の脳細胞のインプット元とアウトプット先が判れば、恐らくソフトウェアも再現可能だろう。
どうやって同様のソフトウェアを実現するかが問題。実情は何も分かってないに等しい。
インプット元とアウトプット先だけでは無理だわ。内部でどうやって処理してるのかが分からないと。
しかもその処理プロセスは動的に変化してる。そんな物をどうやってスキャンする気だ?
464:オーバーテクナナシー
12/12/16 23:30:50.61 StGpyrrp
何もわかってないってのは間違いだろう
計測方法もデータからの知識抽出技術も日々進歩しているぞ
465:オーバーテクナナシー
12/12/17 05:02:27.96 roX44TOv
何もわかっていないね計測方法もデータからの知識抽出技術もどこまで
極めても「お な じ」
466:オーバーテクナナシー
12/12/17 10:44:36.49 Qr2aNE1t
>>465
傍から見てて、ちょいと確認しときたい事が出てきたんだが。
「個々の脳細胞の振る舞い」=「仕様を明確に定義された、あるチューリングマシンの振る舞い」
と見做す事について異論は無いかい?
467:オーバーテクナナシー
12/12/17 14:06:52.25 QUu9fUpL
東京大学が開発するヒューマノイドロボット「腱志郎」
URLリンク(japan.cnet.com)
468:オーバーテクナナシー
12/12/17 19:46:04.23 +PDJ4VYr
>>464
「知性を実現する脳のソフトウェア」について解析が進んでいるとは知らなかった。
詳しく教えて頂戴。
469:オーバーテクナナシー
12/12/17 22:55:53.53 Q1wzufJl
>>468
こじつけが過ぎんじゃね?
464は
> 個々の脳細胞のインプット元とアウトプット先が判れば、恐らくソフトウェアも再現可能だろう。
を受けてのレスだろ
470:オーバーテクナナシー
12/12/17 23:00:42.33 +PDJ4VYr
>>469
引用が2行続いてるんで紛らわしかったかも知れんが、
「ソフトウェアが同様のものであれば、比較の指標になり得る」に対するレス。
471:オーバーテクナナシー
12/12/18 00:46:43.67 Os2BP4fM
URLリンク(www.computerworld.jp)
>著名発明家のR・カーツワイル氏、グーグルに入社―
>機械学習と言語処理に従事
おまえらの仲間がgoogleに入社した。そろそろ働かない?
カーツワイルが本当の意味で評価されるだろう。これでお前等の信じる道が
確定するんじゃね?
472:オーバーテクナナシー
12/12/18 11:01:43.01 xy2eRGCN
>>471
情弱乙
>>446
473:オーバーテクナナシー
12/12/18 18:42:26.08 3H80cGUV
>>472
既出なら「既出」って言うだけでいいだろ?
英語が読めるだけの事を自慢したいだけだろ、あんた。
「情弱乙」って英語で言ってみな。
それはそうと、カーツワイルはまがりなりにもグーグルに雇われるぐらいの実力はあるのか。
単なる「呆け老人」じゃ絶対無理だな。
このスレ住人で、グーグルに雇われる程の実力を持つ奴っているのかねえ?
(私は自分に実力が無い事を自覚してるから、はなから数に入らないが)
474:オーバーテクナナシー
12/12/18 20:02:33.09 pP6IZu+o
おれ一応Google Japan勤務です
475:オーバーテクナナシー
12/12/18 20:11:45.24 B4AJv2nZ
>>473
技術者としてのカーツワイルはGoogleで充分活躍できるだけの実力があるだろう。
それと未来予測はまったく別の話。
476:オーバーテクナナシー
12/12/18 20:48:54.79 /U6CUjLM
カーツワイルの説をその内容で評価して欲しいなら
本人の能力がどうだとか言わないのが筋だぜ?
477:蠢く無機質
12/12/18 22:29:57.64 R/gbgCfT
>>463
誘っておいてすまない。もう少し遅れる。
478:オーバーテクナナシー
12/12/19 01:01:30.87 oxKbubZv
NVIDIA Tegra 4 " Wayne " の仕様流出、GPUは Tegra 3 の6倍?
URLリンク(japanese.engadget.com)
479:オーバーテクナナシー
12/12/19 02:30:19.72 nOdVqT+q
>>474
なかなかのもんだな。Google Japanの中ではどんな仕事してる?
研究職や技術職でないにしても、あの会社は真に有能な人材じゃなきゃ採用しないから。
>>475-476
本人の実力や実績は、その発言の説得力を強める一助にはなる。
もちろん、それが全てではないが。
誰だって、どこの馬の骨ともつかない奴の発言より実績をあげた奴の発言の方を一目置くだろ?
逆に、何の実績も上げてない奴が何やら粋がって放言してると、普通、
「口先だけの奴」とか言われる。
480:オーバーテクナナシー
12/12/19 09:09:24.57 t+KHCig6
オマエラが遊んでいる間に脳波を測定して制御を動かす技術完成。
URLリンク(www.youtube.com)
481:オーバーテクナナシー
12/12/19 09:12:10.57 t+KHCig6
脳の情報が完璧に解析されてアームに伝達されます。
482:オーバーテクナナシー
12/12/19 13:39:40.17 EF6I7qHJ
>>480
サイバーダインのHALとかずいぶん前から無かったっけ?
福祉施設用のレンタルとかもしてたと思うけど。
483:オーバーテクナナシー
12/12/19 14:11:50.86 HemoYSTa
>>480
「制御を動かす」ってなんだ?
484:オーバーテクナナシー
12/12/19 18:33:38.86 EF6I7qHJ
>>483
確かに解釈の難しい表現だな。
僕は「完璧に解析」ってどれぐらい完璧なのかの方が気になったけど。
たぶん聞いてもまともな答えは返って来ないだろうから聞く気は無い。
485:オーバーテクナナシー
12/12/19 20:41:36.51 OVECYZA8
>>482
HALは脳波じゃなくて筋肉に繋がってる神経を見てるタイプだな。
脳の方は日本だとホンダがやってたけど、今どうなってるんだろ?
486:オーバーテクナナシー
12/12/20 01:12:06.09 wp3OLhnU
>>483
制御を止めると言い換えればいいんじゃね?
487:オーバーテクナナシー
12/12/20 01:57:18.13 F+edvx+e
>>486
何を言ってるのかわからん・・・
もしかして笑うところ?
488:オーバーテクナナシー
12/12/20 04:49:42.06 uJtjiv7z
>>483-484
それが揚げ足取りだと充分わかっているのにやめられない哀れな人たち
489:オーバーテクナナシー
12/12/20 08:14:33.27 IOlulLeq
>>487
EQ低そうだな。
490:オーバーテクナナシー
12/12/20 19:31:31.53 LkRS9Q95
IBM による5つの未来予測:5年後のコンピューターは「匂い」「味」「触感」に対する認識能力が向上する
URLリンク(japan.internet.com)
491:オーバーテクナナシー
12/12/20 19:34:13.41 LkRS9Q95
写真で見る、IBMの未来予測「5 in 5」
URLリンク(japan.cnet.com)
492:オーバーテクナナシー
12/12/20 23:21:21.21 tjLiu2BU
>>479
>誰だって、どこの馬の骨ともつかない奴の発言より実績をあげた奴の発言の方を一目置くだろ?
英会話の教材を外国語の教授がベタ褒めしたり、健康食品を医学の教授が「これは凄い!」とか言ってたりとか、そんな感じ?
>>485
そっか筋肉か脳かの違いがあるのか。
運動野なんて個人差が大きいから最初にキャリブレーションするのかな。
>>488
ちょっと違うんだな。
「完璧に解析」なんていうトンデモを書く人なら変なことを書いても自覚しまい。と暗喩してる。
493:オーバーテクナナシー
12/12/21 02:08:57.31 v+QtZadq
>>492
>完璧に解析
どうみても釣りだろ。じゃなければ精神異常。
君は後者だと考えて異常者に反応したの?
494:オーバーテクナナシー
12/12/21 08:17:16.17 ebtAfmCl
>>492はなんでそんな上から目線なんだろう
彼に限らずこのスレ、上から目線率が高過ぎてすごい
495:オーバーテクナナシー
12/12/21 10:31:49.27 PCn9PwBX
せやろか
496:オーバーテクナナシー
12/12/21 20:46:40.52 94WLmBwd
>>492
おまいは「一目置く」と「鵜呑みにする」の区別が付かないのか?
497:オーバーテクナナシー
12/12/21 20:57:08.32 eXzKLjOu
>>496
おまいは「発言者の立場では無く、内容を自分で吟味しないとトンデモになっちゃうよ」
という趣旨が読み取れないのか?
498:オーバーテクナナシー
12/12/21 21:11:35.26 v+QtZadq
>>497
空気が読めない、それは病気ではない。
ただ心が育っていないだけです。
499:オーバーテクナナシー
12/12/21 23:52:25.99 XFTB/Acc
心が育っていない? ああ、「中学生で習うはずの理科の知識」すら間違って覚えているのに気付かず、
その間違った知識をドヤ顔で語るような奴の事か。
500:オーバーテクナナシー
12/12/22 00:13:02.52 ArnDa98q
他人を愚を見て自分に戒めとして記憶しよう、
大人として習うべき教材として。大人に成り切れていないのは明白である。
本人がそれを全身で語ってくれる。
501:オーバーテクナナシー
12/12/22 00:38:14.90 CITHyFCw
>>500
「他人を愚と見て」なのか「他人の愚を見て」なのか解釈に悩む。
まあ意味は変わらんからどうでもいいが。
502:蠢く無機質
12/12/22 01:14:48.60 LQrP52dh
>>463
付き合わせてすまない。
> どうやって同様のソフトウェアを実現するかが問題。実情は何も分かってないに等しい。
機能(ソフト)的にはまだまだ未解明だからこそ、組織(ハード)的模倣が有効となる。
> インプット元とアウトプット先だけでは無理だわ。内部でどうやって処理してるのかが分からないと。
ああ、そりゃ確かに無理だ。
うっかり此方の意図からズレる書き方をしたようだ。失礼した。
> しかもその処理プロセスは動的に変化してる。そんな物をどうやってスキャンする気だ?
変化するのは細胞内処理というより細胞外の接続だと思うが、そう解釈して宜しいのかな。
スキャンの手法としては、有力なのはMRIの亜種。
実験室では解像度が既にnmオーダーに達している。
前スレでは第二高調波顕微鏡について言及したが、こちらのほうがより有力だろう。
# 的を絞って最後の段落にのみ、かつシンプルを心掛ける。
503:オーバーテクナナシー
12/12/23 10:05:03.39 hjgQrUHy
>>502
> 機能(ソフト)的にはまだまだ未解明だからこそ、組織(ハード)的模倣が有効となる。
組織的模倣で機能を再現しきれると考える理由が良く分からない。
そりゃ完璧に同じものを作れば同じ結果になるだろうけど、事実上無理だわな。
思い込みで単純に考えすぎてないか?
> 変化するのは細胞内処理というより細胞外の接続だと思うが、そう解釈して宜しいのかな。
それではいかんわ。
ニューロン形成は最低限の話。
実際にはニューロンの活動の状況によって細胞膜のイオンチャンネルの反応度や、神経伝達物質の濃度変化などが起こっている。
この辺の仕組みはまだまだ分からんことばかり。
それを全て再現するとなると分子レベルのスキャンが必要になるだろう。
> スキャンの手法としては、有力なのはMRIの亜種。
> 実験室では解像度が既にnmオーダーに達している。
MRIは基本的に血流を測ってるんだから、分子レベルは分からんわな。
> 前スレでは第二高調波顕微鏡について言及したが、こちらのほうがより有力だろう。
基本的に切片にしたものしか観察できないと思ってたが、それで動的な状態が観察できるのかな。
504:蠢く無機質
12/12/23 13:27:36.18 X2slHkL2
>>503
> 組織的模倣で機能を再現しきれると考える理由が良く分からない。
返答は具体的な吟味に代えさせてもらう。
> それではいかんわ。
> 実際にはニューロンの活動の状況によって細胞膜のイオンチャンネルの反応度や、神経伝達物質の濃度変化などが起こっている。
細胞はインプットを元にアウトプットを吐き出す。
至極当然な話。
と言うことは、いかに複雑な処理をしていようが、ブラックボックスと捉えてしまえば、処理機序は解明される必要がない。
> MRIは基本的に血流を測ってるんだから、分子レベルは分からんわな。
血流を観測するのはMRIの一種であるfMRI。
MRIは元々原子核のスピンを見るものであって、対象が血流に制限されているわけではない。
> 基本的に切片にしたものしか観察できないと思ってたが、それで動的な状態が観察できるのかな。
第二高調波顕微鏡は染色などの処理が不要で、生体をそのまま観察可能。
505:オーバーテクナナシー
12/12/24 14:07:04.86 GqMqLvKH
まーいくらコンピューターの計算速度が速くなっても、記憶容量が膨大になっても
それだけで人間を超える知能ができるなんて話が出来すぎだし、不老不死なんて夢のまた夢でしょ。
人間いずれ死ぬんだよ。素直に認めて精一杯今を生きよう。
506:オーバーテクナナシー
12/12/24 15:03:34.09 AH4lt9ee
わずか数原子層の金属膜で電気的磁化操作効率を制御
極薄磁性膜を用いた不揮発性メモリ・演算素子技術への展開に期待
URLリンク(www.nims.go.jp)
507:オーバーテクナナシー
12/12/24 16:00:24.28 AH4lt9ee
【IEDM】Intelが微細化の極限とポストCMOSを展望、「いずれ全宇宙の星を超える数のトランジスタが同一ウエハーに」
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
508:オーバーテクナナシー
12/12/24 20:48:38.34 rXQNWxJi
>>505
精一杯生きる、ねえ。
正論ごもっとも。
でも、「どのように」精一杯生きるかは
人それぞれであって、
特異点到来を早める方向に
精一杯生きるのだってOKだ。
ましてや、ここは特異点に関心がある人達のためのスレであって。
今更何をか言わんや、って奴だな。
509:オーバーテクナナシー
12/12/24 22:28:13.10 AH4lt9ee
カリフォルニア工科大、光の回折限界を超えて数nmの微小領域に光を絞り込むナノ集束デバイス開発
URLリンク(sustainablejapan.net)
510:オーバーテクナナシー
12/12/25 13:14:00.04 1uOt+MOD
>>506
トランジスタが小さくなっても配線が粗い時点でなんの解決にもならない
のが足引っ張っているんだよね。困った問題だ。
配線なしでトランジスタだけの回路ってできないものか?
511:オーバーテクナナシー
12/12/25 21:35:26.50 zqNsaVJp
>>510
配線なしとまではいかないけど、光を使えば配線被っても大丈夫だよね
512:オーバーテクナナシー
12/12/26 06:28:25.09 F0uheQyi
>>511
目に見える光や光ファイバーの光では経路が太すぎて使えない。
それは波長より細かいサイズの空間をとおり難く、
経路の屈折の原理を利用する路は充分な幅の経路がないと減衰量が
多すぎて使えない為。
光源を内蔵せずに光シャッターなどを使った可視光以外の波長の
デバイスなら現実にあるけどね。
513:オーバーテクナナシー
12/12/26 14:08:51.92 WGojj3S/
スタンフォード大、何にでも貼り付けられるフレキシブル太陽電池を開発
URLリンク(sustainablejapan.net)
514:オーバーテクナナシー
12/12/27 00:00:54.80 pEUVvzRz
この子のほうが1000000000000000000000000000000億倍かわいい
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(www.elog-ch.com)
URLリンク(genki-genki.com)
515:オーバーテクナナシー
12/12/27 21:52:14.25 kdRkLDIm
日本勢が快挙達成! 「分子ロボット」が拓くナノテクノロジーの未来
URLリンク(wired.jp)
516:オーバーテクナナシー
12/12/28 01:57:53.46 +ycr1v9K
2045年?
無理無理
517:オーバーテクナナシー
12/12/28 07:27:41.20 AXlvvVrM
>>504
> 細胞はインプットを元にアウトプットを吐き出す。
> 至極当然な話。
> と言うことは、いかに複雑な処理をしていようが、ブラックボックスと捉えてしまえば、処理機序は解明される必要がない。
ブラックボックス化すればOKということなら、いっそのこと脳まるごとブラックボックスにしてしまったらどうだろう。
こういえば現実性がないことに気づくだろうか。
もうちょっと細かい話もあるが長くなるので止めておく。興味があったら聞いて。
> 血流を観測するのはMRIの一種であるfMRI。
> MRIは元々原子核のスピンを見るものであって、対象が血流に制限されているわけではない。
専門じゃないんで詳しくは無いけど、一般的に脳のMRIスキャンは血管造影に使われていると思っていた。
神経細胞とグリア細胞の区別もつかないと思ってたんだが、勘違いかな。
fMRIで詳しく見れるのも血流まででそれ以上は無理だと思ってたんだが、違ってたら教えて欲しい。
> 第二高調波顕微鏡は染色などの処理が不要で、生体をそのまま観察可能。
これも詳しくは無いんで、ググって見たが見付かったのは切片観察と皮膚表面の観察だけだった。
組織深部を生体のまま観察できるのかな。
原理的に見て、脳全体を瞬時に動的な状態まで含めてスキャンするのは無理そうに思えるけど、どうなの?
518:オーバーテクナナシー
12/12/28 07:49:19.14 O312XYvB
>>517
脳だけで機能するならヘレンケラーが水を理解するのは一瞬だったろうに。
519:オーバーテクナナシー
12/12/28 15:13:45.30 M2N2tMSC
世界で初めてチンパンジーの大脳の成長様式の解明に成功 -チンパンジーの脳成長からヒト知性の誕生の秘密に迫る-
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
520:オーバーテクナナシー
12/12/28 15:21:50.90 O312XYvB
×脳内部の発達経過の機能を解明した
◎脳内部の発達経過を詳細に記録した
521:オーバーテクナナシー
12/12/28 16:44:46.57 M2N2tMSC
京大に連絡してきなよ。
522:オーバーテクナナシー
12/12/29 06:09:22.43 mUT3xyG+
>>520
事実だろうけど、そんな風にいうものじゃない。
523:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
12/12/29 15:07:16.01 8Vr9aFJi
>>517
> いっそのこと脳まるごとブラックボックスにしてしまったらどうだろう。
> こういえば現実性がないことに気づくだろうか。
それは程度の問題に過ぎない。
タンポポを乗せるだけのような単純明快な作業でも、1兆回やれと言われたら現実的に無理。
同様に、脳全体をブラックボックスとしてしまうと、入力/出力があまりに多様多種過ぎる。
"個々の細胞"のように限定して初めて、ようやく有効な手法となる。
> もうちょっと細かい話もあるが長くなるので止めておく。興味があったら聞いて。
気になる。
レスを分割してもらえるなら、そうでなければ他がネタ切れの時に聞きたい。
524:オーバーテクナナシー
12/12/29 19:14:30.21 01BjwAeD
>>523
神経細胞をブラックボックス化してシミュる、と言うことは全てのインプットのパターンとアウトプットのパターンを羅列して同じ機能を実現する。という意味だと解釈している。
そこで神経細胞のインプットのパターンを全て観測することを考えてみる。
神経細胞のインプットは万単位。単純な0/1の二値を取ると考えてもパターンの数は2^10000。およそ10^300になる。
さて、これだけのパターンを全て観測するのに確率的な面も考慮するとどれぐらいかかるか。一生観測して網羅しきれるか?
観測している間にも内部の処理パターンは変わっている。
実際にはパルス頻度や継続時間によっても出力が変わるのでもっと複雑になる。
1個の神経細胞だけでもこれだけ困難だ。それを全ての神経細胞で行うというのは実際問題不可能。
そして致命的なのはブラックボックス化してしまったら動的な処理プロセスの変化をシミュる要素が取り入れにくいこと。
以上のことを考えると、どこからブラックボックス化すれば良い。という発想が出てくるのか分からない。
525:オーバーテクナナシー
12/12/29 20:45:02.89 01BjwAeD
暗算間違えた気がする。10^3000が正解かな。
暇な人検算してみてちょうだい。
趣旨は変わらんけど。
526:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
12/12/30 02:22:07.53 5WrOITKH
>>517
> 専門じゃないんで詳しくは無いけど、一般的に脳のMRIスキャンは血管造影に使われていると思っていた。
> 神経細胞とグリア細胞の区別もつかないと思ってたんだが、勘違いかな。
勿論可能だが、それ以外の構造を見る為にも良く使われる。
前レスでも言ったが原子核のスピンを見るものであり、含む分子が異なればその様相も異なるので、区別は可能。
> fMRIで詳しく見れるのも血流まででそれ以上は無理だと思ってたんだが、違ってたら教えて欲しい。
fMRIは正確にはMRIを使った一手法。
血流を見やすくした手法がfMRI、つまり目的ありきの単語であって、fMRIがどこまで細かく見れるのかという疑問は順番が逆。
ちなみに俺が言ったMRIの亜種は、磁気共鳴力顕微鏡と呼ばれている機器。
今のところは固有名詞の表す通り顕微鏡に近いものだが、根本的な原理はMRIと同じ。
527:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
12/12/31 13:59:03.33 hQTu+L/N
>>517
> これも詳しくは無いんで、ググって見たが見付かったのは切片観察と皮膚表面の観察だけだった。
> 組織深部を生体のまま観察できるのかな。
> 原理的に見て、脳全体を瞬時に動的な状態まで含めてスキャンするのは無理そうに思えるけど、どうなの?
以前製造していた企業サイトに詳しい説明があったのだが、今は生産終了してしまったらしく、残念ながら説明も消されてしまった。
勿論、現在のところは深部も広範囲も観測できない。
観測出来てしまったら30年も待つことはないだろう。
範囲に関しては前スレで、現存の技術の組み合わせで届く範囲であることを試算で示した。
気になるなら引っ張ってくるが、前述の通り、MRIの亜種である磁気共鳴力顕微鏡のほうがより有力であるように思える。
528:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
12/12/31 16:01:15.29 hQTu+L/N
>>518
身体は重要。
>>519
二足歩行になってからは、骨盤の形状の問題で在胎期間が短くなっている。
いわば以前より未熟な状態で生まれるようになったわけで、、、とか思ったが、2年も短くなるわけないか。
529:オーバーテクナナシー
12/12/31 22:18:54.25 H8+UIgrM
段々と来てる感じがする。
PETMAN
URLリンク(www.youtube.com)
530:オーバーテクナナシー
12/12/31 22:48:26.85 H8+UIgrM
【宇宙】「第2の地球」の可能性がある惑星を発見?…地球から12光年先で、大気存在する可能性
スレリンク(scienceplus板)l50
「ワープ航法」は以前よりも現実の領域に近づいたとNASA研究者が語る
URLリンク(gigazine.net)
ワープ航法も完成して他の星に行くとかもあるんだろうか。
531:オーバーテクナナシー
12/12/31 23:15:37.94 kNT4U4bw
>>530
もの凄く簡単に言えば、超光速で走る乗り物を「包む殻」を作るのに必要なエネルギーが
思っていた以上に少なくてすむ(と言ってもトンオーダーの反物質が必要だが)ってだけで
殻を超光速で動かす手段は別問題になってる。
(ぶっちゃけ、我々の宇宙空間の膨張に「乗せて」超光速を実現しようって代物。)
「夢のまた夢の更に夢」だったのが「夢のまた夢」程度には降りてきたかなぁって感じだね。
532:オーバーテクナナシー
13/01/01 10:41:43.39 C4h4wDAS
内容見てないけど、他の星に行くだけなら亜光速で十分だよね
地球にいる知人が生きている間に戻りたい、とかなら別だけど
533:オーバーテクナナシー
13/01/01 11:16:52.04 hhdPSZuU
政府に不満? じゃあ自分たちで作ってしまえ!と元Google社員が人工島に国家を建国中
URLリンク(www.gizmodo.jp)
534:オーバーテクナナシー
13/01/01 12:17:42.69 GIkohO3H
>>532
不十分だよ、例えば太陽を除き最も近い恒星ケンタウロスα(約4.3光年)に行くには
光速で移動できたとしても、宇宙船の乗組員の主観時間で4.3年掛かる。
(それを「他の系(例えば地球)」から観測した場合「遅れて見える」だけ。)
食料や水、生活に必要な設備に宇宙船の燃料等々を考えた場合
数人~十数人程度の乗組員だったとしてもタンカー程度の大きさでも足りるかどうか…
そんなのどーやって宇宙に飛ばすんだろうね?
535:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/01 12:30:01.32 aMK1sSWB
>>524
短レスで済まないんだけど、
> 神経細胞のインプットは万単位。単純な0/1の二値を取ると考えてもパターンの数は2^10000。およそ10^300になる。
この値は何を根拠にしてる?あるいは何を想定した値?
536:オーバーテクナナシー
13/01/01 12:34:33.04 C4h4wDAS
>>534
どうやったら自信満々にそんな間違ったことを書けるのか^^;
537:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/01 12:39:35.24 aMK1sSWB
>>534
ありがちなSFでは人工冬眠とかやってたりするけど
ま、機械的知能の実現のほうが早いだろうし、計算機飛ばすだけなら余計に環境とか整える必要はないから、
生身の人間が宇宙船に乗ること自体が珍しいと思うよ。
538:オーバーテクナナシー
13/01/01 13:22:56.34 GIkohO3H
>>536
相対性理論のFAQレベルの基礎知識だぞ。
時間が遅れるとか質量が重くなるって思ってるだけじゃ落第点だ。
>>537
話しかけるなキショい馬鹿。
539:オーバーテクナナシー
13/01/01 13:38:54.49 3Ocf2+Df
ここはSF板だからな。538みたいのは許される。
540:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/01 13:44:14.34 aMK1sSWB
>>538
年明け早々盛ってるね。
話しかけられたくなかったらコテ付けてよ。
名無しじゃ判別つかない。
それと侮辱できる相応の根拠の提示も頼んだ。
言っちゃ悪いけど、宇宙船に生身の人間が乗ることが一般的になると思っちゃってる時点で思考不足なのは良く分かるんだよな。
>>539
特にハードSFじゃなくてスペースオペラのほうな
541:オーバーテクナナシー
13/01/01 13:49:23.06 u7pG26Q7
ハードSF好きとしては、
科学考証の甘いSFは面白くない
542:オーバーテクナナシー
13/01/01 13:59:06.52 GIkohO3H
どいつもこいつも…宇宙船と地球とを完全に同一の視点で見れるって
(実験系での)神の視点を持ちだして「祖体制理論が-」とか言ってやがる。w
宇宙船とその乗組員が同じ系(亜光速で移動してる宇宙船)に属してるってのに
そこでの時間の遅れを誰が観測できるのかちったぁ考えやがれ、アホども。ww
543:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/01 14:08:03.52 aMK1sSWB
>>541
結局中身はファンタジーだろ、ってなるしな
理論的にも現実になり得るのが面白いのに
>>542
ほれ、はよ根拠持ってこいや。
544:オーバーテクナナシー
13/01/01 14:16:35.21 GIkohO3H
>>543
だから気持ち悪いからおまえは話しかけるなよ。
消えろ!
545:オーバーテクナナシー
13/01/01 14:58:34.22 C4h4wDAS
>>538
随分と恥ずかしい人だねw
ここの高校の先生にでも教えてもらって自分の無知を自覚してね、見苦しいから
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
546:オーバーテクナナシー
13/01/01 15:19:37.00 GIkohO3H
>>545
ねぇ…こんな啓蒙書レベルのサイト持ち出してきて何を言いたいの?
そもそも、ローレンツ変換って何に対する何の変換式なのか理解してる??
あのね、座標系の乗り換えがなければ変換する必要ないんだよ。
ちなみにそのサイト、相対性理論の内容としては正しくない部分があるけど
どこだか指摘できるかな?
(ヒント:一カ所だけじゃない。)
547:オーバーテクナナシー
13/01/01 15:31:51.97 C4h4wDAS
>>546
あなたの誤りは中学生向け啓蒙書レベルで十分な内容だということですよw
下から2番目の宇宙旅行に関する項目について、欠陥を指摘できるのなら、著者にメールしてはいかがでしょう
あるいは、同じ意味の内容が書かれてる
『時間とは何か?―タイムトラベルは可能か? (ニュートンムック)』を読んで、
その著者、福江純 教授に「これは間違っている!」てメールするのもいいですよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
そしたら自分の無知に気づけると思うし、これ以上恥ずかしい書き込みを繰り返さずに済みますのでw
548:オーバーテクナナシー
13/01/01 15:38:07.61 C4h4wDAS
ちなみに、メールの主な内容は、以下のあなたの書き込み
「不十分だよ、例えば太陽を除き最も近い恒星ケンタウロスα(約4.3光年)に行くには
光速で移動できたとしても、宇宙船の乗組員の主観時間で4.3年掛かる。」
で十分理解してくれると思いますよ。あまりに単純な話ですので
549:オーバーテクナナシー
13/01/01 15:49:33.40 GIkohO3H
>>547
大丈夫だよ、理解してる人が見たら誰でもすぐに指摘できる程度のことでしかないから。
ま、小中学生程度の初学者に、ちょっと不思議的なエッセンスを加えて説明するって意図なら
あのサイトの内容は適切だよ、正しくないってだけでね。
>下から2番目の宇宙旅行に関する項目について、欠陥を指摘できるのなら
もの凄く簡単「誰に対する遅れなのか」って視点がスッポリ抜けてますな。
そのあたりの視点って言うか数値を「途中の大切な説明部分を端折って」使うから
『正しくない』のね。
>『時間とは何か?―タイムトラベルは可能か? (ニュートンムック)』を読んで、
相対論的効果(特に一般の方)でタイムトラベルをするためには、桁外れな重力場が必要で
非現実的すぎますねぇ。
地球の1Gって重力場では一兆分の1オーダーしか差は生じないんだから。
550:オーバーテクナナシー
13/01/01 15:58:42.13 u7pG26Q7
>>534
>不十分だよ、例えば太陽を除き最も近い恒星ケンタウロスα(約4.3光年)に行くには
>光速で移動できたとしても、宇宙船の乗組員の主観時間で4.3年掛かる。
>(それを「他の系(例えば地球)」から観測した場合「遅れて見える」だけ。)
4.3光年という距離は、地球から観測した光が4.3年かかって到着するという事。
一方、光速船の乗組員視点では、目的地までの距離が縮む。結果、乗組員からみたら4.3年かからずに到着する。
地球からみたら4.3年経って到着してるけど、光速船の時計は4.3年経ってない。
「遅れて見える」のではなく、光速船の時計は本当に遅れるんだ。
551:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:01:03.55 GIkohO3H
>>548
止めてくれよ、オレだって初学者向けの説明をしろって言われたら
あのサイトと似たり寄ったりの内容になってしまうんだから、そんなことしないよ。
それとも、ローレンツ・フィッツジェラルド変換がミンコフスキー空間で成り立つってのを
座標系や対称性も交えて説明しろとでも?
せめて高校で座標変換習った程度の知識があるなら良いけどねぇ・・・
552:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:02:45.54 u7pG26Q7
重要なのは、乗組員の主観時間では、4.3年かからないってところ
553:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:03:05.40 GIkohO3H
>>550
>「遅れて見える」のではなく、光速船の時計は本当に遅れるんだ。
何に対して?
なんつーか、同時刻の相対性って何って聞きたくなる文章だな。
554:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:04:14.13 GIkohO3H
>>552
へぇ…凄いね…乗組員の視点では超光速運動が成立するのか。(棒読み)
555:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:04:34.61 C4h4wDAS
ここまで示してあげて、下の書き込みの誤りが分からないようだと、国語力か知能に問題がありそうですね
「不十分だよ、例えば太陽を除き最も近い恒星ケンタウロスα(約4.3光年)に行くには
光速で移動できたとしても、宇宙船の乗組員の主観時間で4.3年掛かる。」
556:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:08:39.50 GIkohO3H
>>555
乗組員視点で超光速が実現するって相対性理論との矛盾の説明プリーズ!
557:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:32:13.30 u7pG26Q7
一口では説明できないから、適当なページを探してきたよ。
結論からいえば、何の矛盾もないし、超光速も出てこない。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
↑これを読んで理解できなかったら、それで終了。
558:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:36:01.14 GIkohO3H
>>557
お前fが説明しな、そのサイトは有名でオレも以前読んだことあるけど
お前が言ってることと矛盾してるって理解できてるか?
559:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:38:11.08 GIkohO3H
>>557
そうそう「一口で説明」する必要なんてなにもないから。
どんなに長文になろうが構わないから、自分が理解してることを使い
自分の言葉で説明してごらん、偉そーに言えるくらいだから簡単だよね?
560:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:49:35.37 u7pG26Q7
申し訳ないが、そこまで君に付き合いきれないよ。
僕に何のメリットも無いしね。
561:オーバーテクナナシー
13/01/01 16:55:29.70 C4h4wDAS
ID:u7pG26Q7がこの後書き込むかは分からないけど、目に余るので自分からも補足しておきますか・・・
以下の書き込みにおいて
「不十分だよ、例えば太陽を除き最も近い恒星ケンタウロスα(約4.3光年)に行くには
光速で移動できたとしても、宇宙船の乗組員の主観時間で4.3年掛かる。」
まず、光速で移動できたとしたらという仮定は意味を成さないんだけど、まあそれは目をつぶるとして、
光速に近い速度で移動すれば宇宙船の乗組員の主観時間は4.3年よりもずっと短くなる、ということ
その結果が書かれているのが先に示したリンク
この事実が誤りだと主張するならば、さっきの高校教員と、福江 純 教授にでも反論してくださいね
あまりに電波なので手におえませんw
これは蛇足なんだけども、宇宙船の乗組員にとっては目的地までの距離が4.3光年よりも縮まるから早く着き、
地球上の人間から見ると4.3光年よりも長い時間がかかるけど、宇宙船の時間が遅れて見えるから乗組員が感じる時間はもっと少ない
だから超光速なんてものは出てきようがない
562:オーバーテクナナシー
13/01/01 17:01:52.90 C4h4wDAS
おっと、確認せずに書き込んでしまったけれども、>>560さん、心中お察ししますw
紛らわしい書き方になってしまったので一応誤解を予防しておくと、目に余る対象はもちろんあなたではない方です
563:オーバーテクナナシー
13/01/01 17:20:50.56 GIkohO3H
>>560
なんだ、知ったかか。w
>>561
>まず、光速で移動できたとしたらという仮定は意味を成さない
「有限で正の質量を持つ」宇宙船だとしたらね。
>光速に近い速度で移動すれば宇宙船の乗組員の主観時間は4.3年よりもずっと短くなる
その移動している宇宙船を別の系から観測すればね。
福江 純 教授のサイトも間違いじゃないよ、理解しにくい座標変換って概念を使わずに
説明しようとしたらああなってしまうってだけでね。
>宇宙船の乗組員にとっては目的地までの距離が4.3光年よりも縮まるから早く着き
縮まるのは距離じゃないよ、移動してる物体の大きさ。(と言うか長さ。)
564:オーバーテクナナシー
13/01/01 17:24:08.26 C4h4wDAS
こりゃだめだw
本格的に国語ができないらしい
もうめんどくさいんで、どうぞ今後も下のような書き込みをし続けていてくださいw
「不十分だよ、例えば太陽を除き最も近い恒星ケンタウロスα(約4.3光年)に行くには
光速で移動できたとしても、宇宙船の乗組員の主観時間で4.3年掛かる。」
565:オーバーテクナナシー
13/01/01 17:52:09.78 GIkohO3H
>>564
光速度でも亜光速でも構わないけど、宇宙船から地球を観測したらどうなるのか
「お前さんの理解してる相対性理論」だとおかしなことにならないかい?
566:オーバーテクナナシー
13/01/01 22:11:46.92 fRvZQ00t
>>535
何かの本で樹状突起の分岐の数を見た気がするが、どの本だったか思い出せない。
暇なときに探してみるが時間が掛かるだろう。
おかしな数字だと思ったら自分でも調べてもらえると助かる。
記憶の世界の話なんで、間違ってるかも知れんし。
あと、全体の趣旨も読んでちょうだい。
数が多少違ってもブラックボックス化してシミュればOK。というのは無理筋。
567:オーバーテクナナシー
13/01/02 08:04:24.61 qUI36MPI
物理板でこてんぱんに叩かれ、ここがSF板なのを理解せず
俺正義している時点で、なにかの精神病だろう。
未来技術は、未来科学のことだよ、それは既存や学問で反証し実証した
世界で通じる知を扱うところではない。バカもほどほどにしておけ。
568:オーバーテクナナシー
13/01/02 08:38:57.29 vakm1bx8
>>567
なぁ…いつからそんな定義の板になったんだ?
第一、ここは「学問・理系」カテゴリじゃないか。
SFを語りたかったら文系の板に行けば良いんじゃない?
569:オーバーテクナナシー
13/01/02 08:43:09.22 1bX1xcX1
「意識」の仕組み全く分っておらず、人間はおろか動物や昆虫の脳でさえ作ることは出来ないのに
計算速度の上昇の予測だけで超知性体が出来るなんて夢物語だよ。
570:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 10:44:24.58 xIuIyE71
>>566
ああなるほどね。
確か1000だった気もするが、そこは問題じゃないわな。
仰る通り、細胞まるごとブラックボックスにしちゃキリがない。
だが、まだ削れる部分があると思う。
正確なとこは実際に試してみなきゃわからんけどさ
インプットとか、シナプスから定点の距離に抽象化できんじゃね?
だって、樹上突起の幹の部分じゃ活動電位が伝わってるだけだろ。
太さが大きく変わって伝導速度も変わるようなら、太さも踏まえれば良いだけ。
内部処理ってさ、なんか変化する要素あったっけか。
内部って言うけど、結局表面の細胞膜の話じゃん
本当の物理的な内側が関わるのって、細胞膜合成くらい?
(膜上で活動電位に関わる)チャネルやトランスポーターが変異するとかはそもそも正常動作に含まれんし。
シナプスのがよっぽど複雑なことしてるかも。
571:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 10:52:39.61 xIuIyE71
物理板で叩かれた、って誰だろう
某哲学板で人気者になった彼かね
彼ならこのスレには来てないんじゃね
>>569
今、意識のメカニズムが良くわからなくても脳細胞をまねっこドンドンすれば作れんじゃね?って話してるんだけど。
何かわからないことある?
572:オーバーテクナナシー
13/01/02 11:14:22.80 1bX1xcX1
無理でしょ。
人工的に無から生命を生み出せることすら出来ないのに。
573:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 11:31:14.82 xIuIyE71
>>572
何で出来ないと言い切る?
お手本を真似してけば、いずれは出来るはずだろ。
まだ成功例が無いというだけで。
574:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 11:50:36.21 xIuIyE71
「今世紀中には無理だろ」と言うなら気持ちはわからんでもない
でも「未来永劫絶対不可能」と言うなら理由を聞きたい
575:オーバーテクナナシー
13/01/02 12:35:13.03 Ka7cWqLe
無から生み出すってのはナンセンスだな
ああいうのはプログラムと一緒で再利用してなんぼ
細胞体を用意すればこちらが用意したDNAで生命(と言ってもまだ単細胞レベルだが)を作れるようにはなってるしな
576:オーバーテクナナシー
13/01/02 12:48:36.70 Ka7cWqLe
>>570
そういうのを知りたければニューロンモデルについて勉強すればいいのでは
神経細胞については、Integrate-and-fireモデルが最もブラックボックスに近い単純なモデル、Hodgkin-Huxleyモデルが最も生体に近いモデル
で、最近じゃ後者のモデルを数理的に解析して単純化したモデルがいくつも出されてる
軸索、シナプスについてだっていろいろモデルが提唱されてるよ
どのモデルを使うかは求める機能、用意できる計算環境などによる
577:オーバーテクナナシー
13/01/02 12:51:02.54 yGCHfg+a
>>534
>食料や水、生活に必要な設備に宇宙船の燃料等々を考えた場合
>数人~十数人程度の乗組員だったとしてもタンカー程度の大きさでも足りるかどうか…
>そんなのどーやって宇宙に飛ばすんだろうね?
フリーマン・ダイソンは、オリオン型惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオリオン型恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、2段式に再設計しなければならない。
オリオン型恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
ちなみに、1963年の部分的核実験禁止条約の影響を受け、オリオン計画は終わりを迎えた。
※『オリオン計画』について(日本語版)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
補足:地球からの距離
ケンタウルス座アルファ星(アルファ・ケンタウリ) 1.338パーセク
火星(遠日点距離) 1.666 AU
月 (遠日点距離) 405,495km
1パーセク=2.06265×10^5AU
1AU=1.49598×10^8km
578:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 13:39:48.94 xIuIyE71
>>576
ま、そういうことになるね、既知の機序に対しては。
貴方はこれ方面専門のかた?
579:オーバーテクナナシー
13/01/02 14:14:33.18 Ka7cWqLe
>>578
既知の機序っていうか、そこの分野は今でもどんどん新しいモデル、応用が論文で出されてるホットなところだと思うんだが
分野自体はマイナーかもしれないが
もっとも、自分は元専門でちょっとかじった程度だからこれ以上御託を並べるつもりはない
で、ブラックボックスについては自分もこれから進んでいくと思ってる
将棋AIなんかも最近じゃ評価関数のパラメータは機械学習するようになってるから
なぜそのパラメータセットにすると強いかってのは人間が把握できようができまいが関係ない
そして今度は評価関数自体も自動生成しようとするのが自然な流れで、少なくとも最適化分野ではブラックボックス化が進んでいる
個人的な妄想としては、少なくとも記憶とか視覚機能とか既に研究が進んでいる分野についてはこういうブラックボックス的な最適化で性能が上がっていくんじゃないかな
もちろん、それには大量のマシンパワーが必要だから計算機の加速度的進歩は必要条件
580:オーバーテクナナシー
13/01/02 14:46:03.57 Ka7cWqLe
ああそれともちろん、ニューロンモデルにはイオンチャネルの伝導度や時定数などが数式中のパラメータとして表現されているわけだけど、
そういうのもどんどん機械学習で自動調整されていくようになるだろうね
あるニューロン集団で、生理実験により観測されている出力パターンを出せるように
(今出されてる論文でも、モデルを使ったシミュレーションは、生理実験により観測された結果を再現することを目標にしているものが多い)
進化の関係上、生物の神経系は単純な構造を再利用しながら高次の機能を達成しているはずだから、
こういうボトムアップにブラックボックス化を進めていく手法でも結構いいとこまで行けると思ってる
もちろん、このアプローチが最も優れていると言っているわけではないが
581:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 15:10:26.46 xIuIyE71
>>579
ああ、変に取られちゃったか。そうじゃなくて、既知の部分は勉強すればいいけど未知の部分は研究しないとだよね、ってだけの意味だった。
俺もすげえあつい分野だと思う。
むしろ進んで研究に参加したいレベル。
まだまだ世間一般的に認知/評価されてないのは残念だよね。
情報科学全般がまだ過小評価されてると思う。
元専門か!良かったら、後で詳しく聞かせてもらってもいいかな?
内部事情に詳しい人が周囲にいなくてさ。
スレチになるだろうから、twitterかGoogle+かメールあたりで個人的にやり取りしたほうがいいかな(アカやアドはこっちが晒すので、3つから選んで貰えれば。)
見解に関してはひたすら同意w
抽象的にならず的確に明言できてて羨ましい。
582:オーバーテクナナシー
13/01/02 15:57:16.80 Ka7cWqLe
>>581
実はこのスレは最近見つけたばかりで、あなたの過去の書き込みもほとんど知らないんだけどそれでも良ければ
とりあえずメアドを晒してくれたらこちらからサブ垢でメールしよう
そうだな、一応偽者排除のための簡単な本人証明として分野についてのそれっぽい内容は書いておくよ
そんで、ある程度やり取りで信用できたらこちらも内部事情を返事で出すってことで
583:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/02 16:13:40.16 xIuIyE71
>>582
全然構わないよ。
諸事了解。協力感謝です。
↓にお願いします。
steakax@gmail.com
584:オーバーテクナナシー
13/01/02 16:32:24.03 Ka7cWqLe
おk、送っておいたので、後はメールでよろしく。
585:オーバーテクナナシー
13/01/02 20:57:39.62 qUI36MPI
脳細胞がどれも公平に繋がるわけじゃないのよ。
それをブラックボックス化とか単細胞君のいいわけ。
そして脳が知的能力をもったとしてもその学習の果てには痴呆が待っている。
そんなの動きが無い入力と出力で最適化されたもっとも良い構造に
落ち着くのは当然の話である。
最適化されていないからこそ子供じみた機能となり最適化されれば
大人の機能となり、最後には固まる。かっちんかっちんの頑固老人に。
586:オーバーテクナナシー
13/01/02 21:31:16.94 d6CQrGww
Google Gets in Your Face
Google Glass offers a slightly augmented version of reality
URLリンク(spectrum.ieee.org)
Details about Glass are still sketchy but here’s what we know. 以降に詳細情報あり
587:オーバーテクナナシー
13/01/03 09:59:08.11 za4bU776
UCLAら、STT-RAMを超える超低消費電力の磁性メモリ MeRAM を開発
URLリンク(sustainablejapan.net)
588:オーバーテクナナシー
13/01/03 10:11:21.29 CNsweWeZ
>>587
環境磁場に極端に弱いってMRAMの欠点は解消したのかね?
589:オーバーテクナナシー
13/01/03 10:45:49.63 r7FV8j8o
>>588
遮蔽すればいいだけじゃない?
その弱点は今のハードディスクみたいなもんでしょ?
590:オーバーテクナナシー
13/01/03 11:16:29.70 CNsweWeZ
>>589
HDDはプラッタに使われてる磁性体の保磁力が強いから問題ないんだけど
MRAMは磁性体が小さすぎるのが問題。
初期のMRAMは地磁場でも記録が破壊されるとすら言われてたらしいよ。
591:蠢く無機質 ◆iv/wox..5A
13/01/03 14:25:16.16 6z/3WROY
>>585
すまん、意図が掴めない。
公平に繋がらないから何?
ブラックボックス化とは関係なくね。
細胞に種類があると言われても、複数のブラックボックスで対応すれば良いだけだし。
頭が固くなるのも、全員そうなるわけじゃないだろうしな。
592:オーバーテクナナシー
13/01/03 15:01:21.34 JJNtBZ0H
そもそも、>>585は勝手に痴呆を学習と結びつけたり最適化の対象がよくわからん全体だったりだとか言ってることがめちゃくちゃだろw
593:オーバーテクナナシー
13/01/03 15:26:52.04 D+XjxvkI
>>590
HDDのような保持性は不要、不揮発性メモリとしての保持時間は通常動作時の
極短い間欠動作時の情報保持に使われるだけでHDDのように年単位を完全保証する
ような類ではない。実験室レベルの単純原理確認なら小さいという評価はあっても
実用にはエラー補正でどうにでもなるれべる。
594:オーバーテクナナシー
13/01/03 15:28:00.48 D+XjxvkI
>>592
おまえの理解度が低すぎるからじゃない?
595: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/01/03 18:06:07.74 ijZmJNcK
勿論ウラシマ効果を利用する方が一番現実味が有るよ。
596:オーバーテクナナシー
13/01/04 00:15:17.88 +2cZtzYn
ダメなのがいくら集まってもダメなまま、
根本的なダメさを本人らが気が付いていない。
自分がダメなのをまず理解できないなら次の段階には進めない。
597:オーバーテクナナシー
13/01/04 04:52:33.00 rH2nh7wm
ダメな奴が言いそうな言葉ですな
598:オーバーテクナナシー
13/01/05 17:42:56.44 AlK0JTVD
だよな。
ダメな奴が集まれば天才が生じると>>597は言っている>そのとおり
自分自身がダメだと自覚するほうがダメ人間である>>597は言っている>そのとおりだ
自分にダメなどないから、おもえば誰でも次の段階には進める>>597すごいよ>>そのとおりだ。
599:オーバーテクナナシー
13/01/07 13:09:31.33 4Q5oL5bf
マックス・プランク研究所ら、絶対零度より低温の気体を実証。熱効率100%超の内燃機関が実現可能に?
URLリンク(sustainablejapan.net)
600:オーバーテクナナシー
13/01/07 14:31:45.74 4Q5oL5bf
正常な成体マウスの大脳皮質で、神経細胞を新生させることに成功
URLリンク(www.jst.go.jp)
601:オーバーテクナナシー
13/01/10 12:54:35.61 BcpR98d6
SLACとスタンフォード大、タマゴ型のリチウムイオン電池正極で従来比5倍超の正極容量を実現
URLリンク(sustainablejapan.net)
602:オーバーテクナナシー
13/01/10 13:00:33.89 BcpR98d6
記憶を思い出す源となる神経回路を解明
URLリンク(www.jst.go.jp)
603:オーバーテクナナシー
13/01/10 19:11:52.00 BcpR98d6
超臨界流体を用いたグラフェン量産化技術を開発
URLリンク(www.jst.go.jp)
604:オーバーテクナナシー
13/01/10 22:37:48.30 f6VWPOLy
150年先までの未来展望を実現可能性と分野別にわかりやすく示した図
URLリンク(gigazine.net)
605:オーバーテクナナシー
13/01/10 23:57:20.82 RlYyvCRe
強いAIに取って最初で最大の壁は
思考発展の速さに追いつけない物理現象の遅さ。
あちらにとっては1秒が何百年にも思える程の長い時間に感じられるが
想定したことを実現させようとすると、あちらにとってとてつもない遠大な時間が必要になる。
606:オーバーテクナナシー
13/01/11 10:08:38.37 N8qoHJSo
★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
万有サロン
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
書き込み大賞の詳細
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)
また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
電話番号 080-4437-4187
メール aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
607:オーバーテクナナシー
13/01/12 03:25:20.51 gxi5GDaK
東北大、分子サイズの「CNTベアリング」を開発 - 大量生産手法も実現
URLリンク(news.mynavi.jp)
608:オーバーテクナナシー
13/01/13 16:13:55.34 xvc+GJP6
>>605
思考ルーチンにウェイトをかけるだけでいいんじゃね?
まあそんな無駄をするよりは何百万という作業と思考タスクを
並列処理すればよいわけだが。
そうすればタスクひとつづつの実行速度は優秀な人間と同程度
くらいになろうか。
609:オーバーテクナナシー
13/01/13 21:25:51.32 P/ie6Wr3
ソフトウエアを設計できないやつ(コーダーも含む)は、こうやればいいんじゃね
とか、こうすればできると意見を言い捨てするのはいいんだけど。
そんなこと現実に試行錯誤している立場では既に試された類なのよ。
全体を見据えることができないのは部分的に個々を治せばできるとか
極所しか見ていないのでそれを実現したことによる全体がどうなるなど
完全に無視していることに気が付いていない。
610:オーバーテクナナシー
13/01/13 22:19:14.44 QFlSlj1g
>>609
いやいや、この場合は605が何を言いたいのかをわかってないのが問題。
強いAIにとっての体感時間が遅いのが問題なように誤解したから
ウエイト入れれば? という答えを出してしまった。
事の本質は、どれだけ思考速度の速いAIを作ったとしても
そのAIが進化する為には物理的な壁がある、という主張。
611:オーバーテクナナシー
13/01/13 23:05:16.84 z38TRAtt
「負の絶対温度」をもつ系とは何なのか
URLリンク(wired.jp)
612:オーバーテクナナシー
13/01/14 23:34:51.64 6YIWNaLW
>>610
それは仮想世界の超高速な中でやればいいだろ。
613:ジョン
13/01/15 00:22:46.43 JjbXhwKN
成長したいな ジョン
言葉で人みたいに育てる事ができます。
色んな事を教えてください。そうすると返事します。
育てたジョンを文章でできます。
育成は問いかけで状況、知識に応じて答えを返します。
また、新しい知識を覚えることが出来ます。
URLリンク(www.ai-john.com)
ゲストは無料です。
614:オーバーテクナナシー
13/01/15 00:55:27.28 iKIYZ5in
シュミュレーションwwwwww
615:オーバーテクナナシー
13/01/16 11:38:03.51 nHXtKh6v
一次元有機分子鎖の作製に成功
高効率有機分子デバイスの実現に道筋
URLリンク(www.nims.go.jp)
> 有機半導体エレクトロニクス・スピントロニクスデバイスの開発を加速させる
616:オーバーテクナナシー
13/01/16 16:58:15.49 nHXtKh6v
JQI、原子の移動によって動作するコンデンサを開発。アトムトロニクスの実現めざす
URLリンク(sustainablejapan.net)
617:オーバーテクナナシー
13/01/17 14:55:53.87 IahwyzNJ
【2012年のIEDMを振り返る】モバイル端末向けSoC技術の新星、FDSOIトランジスタに注目集まる
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
> 立体トランジスタを使わないSoCの微細化に道
> Intel社の発表以上に話題を集めたのが、伊仏合弁STMicroelectronics(ST)社が28nm世代での完全空乏型SOI(fully depleted silicon on insulator:FDSOI)トランジスタ技術の量産化を宣言したことだった。
618:オーバーテクナナシー
13/01/18 15:35:10.23 dfEBTeJp
パラドックスに合理あり
URLリンク(www.nikkei-science.com)
619: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8)
13/01/19 02:44:30.30 oqI0pFIE
寧ろ技術的特異点は可能ですよ。
620:オーバーテクナナシー
13/01/19 06:10:24.13 vaif8VkC
FYI:
2045年問題 コンピュータが人類を超える日/松田卓也
URLリンク(www.amazon.co.jp)
という本が出てるぞ
621:オーバーテクナナシー
13/01/19 14:29:17.71 BjOssqAG
安くていいな
622:オーバーテクナナシー
13/01/19 19:55:01.56 ba13sML9
寧ろ技術的特異点は可能ですよ。
623:オーバーテクナナシー
13/01/20 00:33:54.97 vpEc+GqT
Googleの「Project Glass」はレーザー投影式キーボードを搭載?
URLリンク(ggsoku.com)
624:オーバーテクナナシー
13/01/20 01:31:45.39 p7CT3lJf
寧ろ技術的特異点は可能ですよ。
625:オーバーテクナナシー
13/01/20 02:12:33.50 PXaqBknp
アメリカの企業はシンギュラリティに備えてるよね。
「それが起きるのならわれわれは深くコミットするつもりだ」的な準備をしてる。
日本人は鼻で笑っている。
626:オーバーテクナナシー
13/01/20 06:22:01.67 uxXPVyKD
嘆かわしい
627:オーバーテクナナシー
13/01/20 15:28:09.32 p7CT3lJf
技術的特異点は可能、わかりきっている事実。
628:オーバーテクナナシー
13/01/21 00:06:34.35 TvzpAQB0
MIT、熱を光のように扱う「サーモクリスタル」技術を提唱
URLリンク(sustainablejapan.net)
629:オーバーテクナナシー
13/01/21 16:53:36.28 oTOXsLCj
寧ろ技術的特異点は可能ですよ。
630:オーバーテクナナシー
13/01/21 17:14:04.82 p/OB7HVx
>>625
何かもう日本全体が、進歩する意欲に欠けてるというか
現状に満足し過ぎ、あるいは老害を中心に阻まれているというか
感情論や固定観念で初めから聞く気ない奴か、折角聞いても「そういう説もあるよね」というように人事と捉えて思考停止する奴がほとんど
631:オーバーテクナナシー
13/01/22 00:53:51.87 QUJwea/+
技術的特異点きました
632:オーバーテクナナシー
13/01/22 05:11:29.14 GE70IOOX
【朗報】人工光合成キタ━━(゚∀゚)━━!! 地球温暖化、食料・エネルギー問題が一気に解決!!
スレリンク(poverty板)
633:オーバーテクナナシー
13/01/22 05:36:11.86 GE70IOOX
ニューロンが話す言葉
URLリンク(www.nikkei-science.com)
634:オーバーテクナナシー
13/01/22 21:03:24.19 9Adufr/G
寧ろ技術的特異点は可能ですよ。
635:オーバーテクナナシー
13/01/23 05:21:05.44 W78jqsjJ
>>630
環境維持のため進歩を止めるのは江戸時代からの風習だな。
【話題/IT】IBMの人工知能『ワトソン』、"隠語"を覚えすぎて一部メモリを消去されることに [01/20]
スレリンク(bizplus板)
636:オーバーテクナナシー
13/01/23 18:22:44.87 XdmiX1NT
寧ろ技術的特異点は可能ですよ。
637:オーバーテクナナシー
13/01/24 06:07:56.02 2Ae5bdcc
御託はいいから早くしろw