12/10/31 18:11:46.36 I9Ov3/Ms
>>33
> 認知の事を言ってるんだから「認知」でいいんじゃないの。
"拡張概念形成"についてはそれでいいが、"拡張概念"にあたる単語がない。
> ゲーム内に人物など居ないよ。データとアルゴリズムがあるだけ。プレイヤーが操作したままに動くだけなんだから。
じゃあ、現実世界の人間が「上位次元のプレイヤーが操作したままに動くキャラクター」ではないということを証明してくれ。
> ならんでしょう。分からんのだから。
挙げられない/分からんのなら、その分「情報科学に代わる技術が現れるとは考え"にくい"」ことになるだろ。
前も言ったが、「製鉄を始めとする多くの技術が取って代わられたように、情報科学も新しい技術に取って代わられる」という主張はおかしい。
製鉄に相当する技術は、例えば情報科学のほんの一部である真空管などであって、情報科学全体とは次元が違う。
> できるという説明をするのはあなたの役割だよ。
ふむ。確かに。
しかしそれを加味しても、見当違いという非難はどうかと思うがね。
ま、いいさ。少し前のレスに話を戻そうか。
>>13
> 概念形成ってボトムアップだけなの?遺伝的要素は関係ない?情報以外の環境要因も無関係?
ちょっと意図がつかめんな。
遺伝的要素だってDNAから蛋白合成されてボトムアップに構築されるし、個々視点での世界(=環境要因)は全て情報と言える、と前にも言ったはず。