(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)5at FUTURE
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)5 - 暇つぶし2ch50:オーバーテクナナシー
12/11/02 23:32:24.29 uVxgHcBB
>>48
土俵とか以前に案として成立していないものを評価するのは無理だ。
嘘だと思うなら人工知能を研究している企業にその案を売り込んでみればいい。一瞬で門前払いだよ。

51:オーバーテクナナシー
12/11/04 12:21:00.98 sqtsHG7A
>>49
> レス必要なの?
だからそれは答えなくていいってば。
人工知能が出来ました、仮想世界の中で住んでます、さて彼らにとっての世界は?
仮想世界でしょ?
「仮想空間内での文明活動のほうが活発になれば、それはもはや世界そのもの」とはそういうこと。


> 結果特に新しい概念を創出したわけではないね。

えっ、嘘だろ?あれを読んでその程度の認識なのかい?


> 勘違いしてる。同じ認知をしても個人差によって異なる概念を形成することを言っている。
> 「遺伝的要素は関係ない?情報以外の環境要因も無関係?」は"環境からの情報"に帰結、に対する質問で、それは人間を想定してるんじゃ無いの?というのは理解できたかな?

誤解を招く書き方はやめて欲しいなあ。
人間を想定してるんじゃ?に対しては、その通り。
但し前にも言ったけど、実際その内容の真偽に関してまで言及したつもりはないよ。 あくまでゾンビ実装の足がかりにするだけだから。


> 駄々っ子かいな。
駄々っ子やがな。

52:オーバーテクナナシー
12/11/04 12:22:24.89 sqtsHG7A
>>50
だからそういう、実社会だったら~企業だったら~論は要らんと言うとるんだが。

53:オーバーテクナナシー
12/11/04 12:34:15.45 sqtsHG7A
まずは大まかな流れを考えるべきなのに、個体差って単語を持ち出してる時点でナンセンスなんだよねえ
ポイントを絞らないと

ポイントを絞らないから国産スマホなんか大ゴケしてるんだよ

54:オーバーテクナナシー
12/11/04 13:11:03.20 Tz1BJmBK
>>51
> 人工知能が出来ました、仮想世界の中で住んでます、さて彼らにとっての世界は?
> 仮想世界でしょ?
> 「仮想空間内での文明活動のほうが活発になれば、それはもはや世界そのもの」とはそういうこと。
先に書いたようにあなた自身が別物と見なしてるがな。

> > 結果特に新しい概念を創出したわけではないね。
> えっ、嘘だろ?あれを読んでその程度の認識なのかい?
どんな新しい概念を創出したの?
だいたい進化的アルゴリズムが新しい概念を作るわけが無いがな。


> > 勘違いしてる。同じ認知をしても個人差によって異なる概念を形成することを言っている。
> > 「遺伝的要素は関係ない?情報以外の環境要因も無関係?」は"環境からの情報"に帰結、に対する質問で、それは人間を想定してるんじゃ無いの?というのは理解できたかな?
>
> 誤解を招く書き方はやめて欲しいなあ。
> 人間を想定してるんじゃ?に対しては、その通り。
> 但し前にも言ったけど、実際その内容の真偽に関してまで言及したつもりはないよ。 あくまでゾンビ実装の足がかりにするだけだから。
「"環境からの情報"に帰結」は間違いだったと言うことね。

> 駄々っ子やがな。
落ち着け。

55:オーバーテクナナシー
12/11/04 14:00:19.78 sqtsHG7A
>>54
> 先に書いたようにあなた自身が別物と見なしてるがな。

それで?例え話のほうでうだうだ言われても。
もともと 「仮想空間内での文明活動のほうが活発になれば、それはもはや世界そのもの」がわからないって話だったんだから、
仮想世界に住んでるような人工知能をイメージすると良いんじゃないかな、って言ってるんだけど。


> だいたい進化的アルゴリズムが新しい概念を作るわけが無いがな。

えっ
それこそそんなわけないだろ
確認するけど、その「概念を作る」ってのは「法則を発見する」と読み替えても問題ないよな?


> 「"環境からの情報"に帰結」は間違いだったと言うことね。

だから何でそう白黒付けたがるかなあ
視点次第なんだってば
個体差について考えるなら他にも細かい要素がある
もっと全体的な流れについて考えるなら細かい要素は無視すべき
今やってるのはゾンビ実装=全体的な流れ、ということで後者ね。

56:オーバーテクナナシー
12/11/04 14:18:16.89 sqtsHG7A
一番間違いなのは、一辺倒に正しいか間違いか判断しようとする姿勢な。

57:オーバーテクナナシー
12/11/04 16:30:44.44 fK/wqwWe
I.B.M.’s Watson Goes to Medical School(IBMのワトソンが医学生育成を担う)
URLリンク(bits.blogs.nytimes.com)

58:オーバーテクナナシー
12/11/04 16:34:59.68 fK/wqwWe
脳で動かすパワースーツ
URLリンク(www.nikkei-science.com)

59:オーバーテクナナシー
12/11/04 18:21:29.47 Tz1BJmBK
>>55
> > 先に書いたようにあなた自身が別物と見なしてるがな。
> それで?例え話のほうでうだうだ言われても。
> もともと 「仮想空間内での文明活動のほうが活発になれば、それはもはや世界そのもの」がわからないって話だったんだから、
> 仮想世界に住んでるような人工知能をイメージすると良いんじゃないかな、って言ってるんだけど。
あなたは現実世界と仮想世界を別物と見なしてる。一方で世界そのものと言っている。
まとめると「仮想世界は現実世界そのもの”のように見えるかもしれない”」にしかならん。

> > だいたい進化的アルゴリズムが新しい概念を作るわけが無いがな。
> えっ
> それこそそんなわけないだろ
> 確認するけど、その「概念を作る」ってのは「法則を発見する」と読み替えても問題ないよな?
こういうトンデモを言い出すから困るんだわ。
また基礎講座から始めなきゃならんのか。勘弁してくれ。いいかげんうんざりしてきたぞ。

> だから何でそう白黒付けたがるかなあ
> 視点次第なんだってば
> 個体差について考えるなら他にも細かい要素がある
> もっと全体的な流れについて考えるなら細かい要素は無視すべき
> 今やってるのはゾンビ実装=全体的な流れ、ということで後者ね。
手本にする人間の概念形成が「"環境からの情報"に帰結」というのが単純すぎると言ってる。
もうそこは忘れてゾンビAIに概念形成を実装することを考えればいいんじゃないか?
その前に何度も言ってるがどんな「好奇心」や「概念」を想定してるのかちゃんと定義してくれ。
話が前に進まん。

60:オーバーテクナナシー
12/11/04 18:44:09.17 nhtZ4sjc
「概念を作る」=「法則を発見する」って繋げるのは多少行き過ぎ感はあるな。
発見された法則にラベリングなりポインティングなりして、その情報へのアクセスを容易くする行為が概念を作るってイメージに近い気がする。
情報アクセスの効率化か。
もちろん法則や特徴を自力で見抜くことが前提として必要だろうね。

61:オーバーテクナナシー
12/11/04 19:28:39.88 sqtsHG7A
>>59
> あなたは現実世界と仮想世界を別物と見なしてる。一方で世界そのものと言っている。
> まとめると「仮想世界は現実世界そのもの”のように見えるかもしれない”」にしかならん。

ずいぶん飲み込みが悪いね。
生身の人間にとっての世界とは現実世界
人工知能にとっての世界とは仮想世界
そして人工知能の割合が増えていけば、文明全体にとっての世界も仮想世界に近づいてゆく。
こういうことだよ。


> こういうトンデモを言い出すから困るんだわ。
> また基礎講座から始めなきゃならんのか。勘弁してくれ。いいかげんうんざりしてきたぞ。

すぐ確認をとったということは、別の可能性も想定しているということだよ。説明が必要だと短絡するそのロジックは到底理解できないなあ。
「万有引力という概念を創出する」なんてまさに法則発見と言い換えられるから、てっきりそういう話かと思ってたよ。
恐らくそういう反応をしたということは、そうではなく人間特有の高次脳機能的な意味合いで使っていたんだろうね。
でもゾンビの実装ってそもそも心脳問題未解決が前提だよね。


> 手本にする人間の概念形成が「"環境からの情報"に帰結」というのが単純すぎると言ってる。
> もうそこは忘れてゾンビAIに概念形成を実装することを考えればいいんじゃないか?

文字で見るから単純に見えるのさ。実際はもの凄い量の情報を絶え間なくずっと処理してるんだからね。
忘れてってことは間違ってましたごめんなさいってことね。わかった。

> その前に何度も言ってるがどんな「好奇心」や「概念」を想定してるのかちゃんと定義してくれ。
> 話が前に進まん。

ゾンビの実装の話をしてたのに、自分で人間の話に逸らしておいて、口だけは達者だね。
話の大元は「心脳問題解決なしに実装されたAIは研究できるか」だったよね。これに沿うかたちで定義をしようと思うんだがどうだろう?

62:オーバーテクナナシー
12/11/04 19:36:17.74 sqtsHG7A
>>57
ワトソンが医者に代われるまでになったらどうなるんだろうねえ
特に利権絡みあたり

>>60
高次脳機能的な意味としての概念なら一理あるね。
既存の知識との絡み合いもありそう。

63:オーバーテクナナシー
12/11/04 19:41:35.67 Tz1BJmBK
>>61
> 文明全体にとっての世界も仮想世界に近づいてゆく。
これどういう意味なのか説明して。イメージが湧かん。

> > こういうトンデモを言い出すから困るんだわ。
> > また基礎講座から始めなきゃならんのか。勘弁してくれ。いいかげんうんざりしてきたぞ。
> 「万有引力という概念を創出する」なんてまさに法則発見と言い換えられるから、てっきりそういう話かと思ってたよ。
それで良いんじゃない。で、進化的アルゴリズムで「万有引力」を見つけられるの?無理だろ。

> 恐らくそういう反応をしたということは、そうではなく人間特有の高次脳機能的な意味合いで使っていたんだろうね。
上記の通り勘違い。

> 忘れてってことは間違ってましたごめんなさいってことね。わかった。
いんや。「認知=概念形成」と考えてしまう人が人間の概念形成を考察するのが無駄だろ。という意味。

> > その前に何度も言ってるがどんな「好奇心」や「概念」を想定してるのかちゃんと定義してくれ。
> > 話が前に進まん。
> ゾンビの実装の話をしてたのに、自分で人間の話に逸らしておいて、口だけは達者だね。
「人間はどうしてるかと言うと」と言い出したのはあなただが。
そして珍論ばかり並べるから、もう止めておけ。と言ってるわけ。

> 話の大元は「心脳問題解決なしに実装されたAIは研究できるか」だったよね。これに沿うかたちで定義をしようと思うんだがどうだろう?
それでよろしいのでは無いでしょうか。

64:オーバーテクナナシー
12/11/05 00:35:31.49 4mALls8H
このスレを読むと、日本人は本当に議論ができないんだなあと実感するね
感情がこもって言い合いになっちゃうんだよね

65:オーバーテクナナシー
12/11/05 14:55:20.61 R3o5XCrG
>>64
それはあるかもな。
そもそも議長役も進行役もいない状態だと最終的には言い合いになるだけかもしれん。


66:オーバーテクナナシー
12/11/06 07:46:20.53 Cyvm4OaE
>>64
お互い徐々に相手を貶す言葉が含まれてきてるよなw
みっともなく情けない

67:オーバーテクナナシー
12/11/06 09:12:03.47 rY8o7wkp
だけど2chで感情のこもらない議論だけ見ることなんて、想定するだけ無意味だ。
感情込めてもいいから冷静に続けろってのも同様。
ディベート巧者だけ書き込めってわけにもいかないしな。


68:オーバーテクナナシー
12/11/07 02:29:23.38 KrgH1c8N
「ディベートではなくてブレインストーミングを行う」事を心掛けたいものだね。

69:オーバーテクナナシー
12/11/07 07:43:04.65 cTHSTY3g
TSMCがARM Techconでロードマップ公開、3Dトランジスタ技術を前倒し
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

70:オーバーテクナナシー
12/11/09 10:25:36.78 RKwcSBdQ
この会話のやり取りもAIの開発サンプル?

71:kei
12/11/09 11:03:58.86 RKwcSBdQ BE:1212712272-2BP(0)
無意味には思いません。
興味あります。

72:kei
12/11/09 13:26:13.27 RKwcSBdQ BE:1732446645-2BP(0)
ブレインストーミングの4原則に沿って議論しては?

73:オーバーテクナナシー
12/11/09 18:14:31.70 lKT+5/ka
技術的特異点こわい
スレリンク(occult板)

74:オーバーテクナナシー
12/11/09 22:08:38.92 lIiHLfe4
「究極の3Dテレビ」実現に向けたホログラム材料を開発
URLリンク(www.jst.go.jp)

75:オーバーテクナナシー
12/11/10 04:07:18.98 GJ3hhraC
>>73
スレ立てた人の本質がオカルトだったってことが明白に表現されたって
ことですか?

76:オーバーテクナナシー
12/11/10 08:05:49.68 6dBYowZT
今日も弱いAIが適当なこと呟いてるなあ

77:空亡 ◆z/195isKI2
12/11/10 10:30:43.29 h14DFEqb
>>72

賛成。少なくとも私はその4原則に沿おう。
特に1番目の「自由なアイデア抽出を制限するような、判断・結論は慎む」に気を付けるとしよう。
「××だからそれはダメ」じゃなくて
「××だと△△という問題が起こり得るが、○○という対処法はどうだろうか」
「○○という対処法も一つの手だが、●●という方法もある」といった具合か。

78:オーバーテクナナシー
12/11/10 18:51:07.29 LbHtroUW
日々熱戦を繰り広げていた2人が>>64の一言で跡形も無く消えたw
初めて鏡を見たんだろうな

79:オーバーテクナナシー
12/11/10 19:29:51.33 wIC9AMLv
俺は別に感情こもっていてもいいと思うけどな。
必死であることが美しさを失った共同体の末路は知れたものだろうよ。

80:オーバーテクナナシー
12/11/10 21:51:42.21 PGQ4DhLb
>>78
僕は返答待ち。
でも>>64をみてちょっと冷静さを欠いたかなとは思った。

しかし、2ちゃんで冷静な議論なんて見たことが無いし、それを日本人全体に当てはめるのはどうかと思う。
あとブレストスタイルにされたら否定論者は言うことが無くなってしまう。

81:オーバーテクナナシー
12/11/10 22:51:00.41 mUC8iwZP
中身のある否定論ならあっても良いと思う。
単なる喧嘩でレスが伸びるのは勘弁だが。
ただ、AIの実装については肯定側が>>48>>52みたいな態度だと中身のある話は出来そうにないな。

82:オーバーテクナナシー
12/11/11 02:04:21.02 dbyi2azG
>>81
> 単なる喧嘩でレスが伸びるのは勘弁だが。
特に喧嘩しようとは思ってないんだよなあ。
僕は心脳問題の解決が強いAIには必須で、それは僕が生きてる間には見れそうも無いと考えている。ちょと絶望している。
シンギュラリタリアンはそこをすっ飛ばして夢のようなことを言うので???と思ってしまう。
なるだけ感情的な反応は無視しようと思ってたんだが、ちょっと引きずられてしまった感がある。気をつけよう。

83:kei
12/11/11 05:44:54.26 SzT4LhRz BE:2078936238-2BP(0)
自我を認識させる過程による。

84:オーバーテクナナシー
12/11/11 12:16:12.84 H5nuIOLz
中身のある否定って難しいよな。
する側もされる側も。
個人否定として受け止めたらもうそこで冷静さのいくらかは失われる。

とはいえ2chではそれもいいと思うんだけどね。
そうやって議論続いた方が、知らない知識へのリンクが増えそうだし。
もちろん程度によるが(これが一番難しいだろうけど)。

85:オーバーテクナナシー
12/11/11 18:50:53.04 hgSt91nc
熱がこもり過ぎてると読む気を失っちゃうからなー
おれこのスレから見始めたんだけど、フレーム問題の話が出てきてないみたいなんだがもう解決してるのかな?

86:オーバーテクナナシー
12/11/11 23:24:07.77 UjY7S4TW
>>85
フレーム問題は人間も解決してないってのが分かってから、人工知能では余り問題扱いされなくなったかと
人間も含めて知性ある存在がフレーム問題を起こすのは仕様だって事で

87:オーバーテクナナシー
12/11/12 04:10:56.67 17l8Eori
人間をはるかに凌駕した性能のアンドロイドのデータ少佐が指貫パズルを解けなくて
ピカード館長に困った顔をされて抜いて貰った話しを思い出す。
どうして知識だけに頼るか、同じ次元で可能性の選択と探索をしている限り
より高い次元の観念にはたどり着けない。
機械的思考しかできないとどんなに優秀でも賢さの領域を越えられない。

88:オーバーテクナナシー
12/11/12 04:14:47.11 17l8Eori
可能性の全てを全数計算すればより高い次元も含むと主張するものがいる。
これがより高い次元を理解できない原因だろう、渦中において渦中の判断を越える
ことは困難である。
より上位の観念とは全数で与えられた仕組みの上に表現される模様のようなもの。
模様は下位構造の仕組みで説明しても無意味である故に上位構造を理解しえない。
何故なら下位構造しか知らないからである。

89:オーバーテクナナシー
12/11/12 06:55:36.60 iSYrMcJW
>>86
フレーム問題を起こすってことは動けないってことだぞw
フレーム問題は擬似問題である、ってことなw

90:オーバーテクナナシー
12/11/12 07:03:44.37 G99CZ+gS
>>89
人間は結構動けなくなるだろ
片付けられない人とかって問題になってるだろ
あれ、フレーム問題を解決できなくて動けなくなって片付けられない例
ただ人間は割り込み処理ができるから、呼吸や排泄や食事や睡眠はできる
で何時までも片付かないまま日々が過ぎて行く
酷くなるとゴミ屋敷の住人にまでなるが、そこまで問題解決ができなくなる人は極一部だがな

91:オーバーテクナナシー
12/11/12 07:25:28.77 iSYrMcJW
誰かこいつの相手をしてやってくれ

92:蠢く無機質
12/11/12 14:32:17.95 bQGeU+Ox
リア多忙によりレスが遅くなった。すまなかったね。

今はそういう流れか。
とりあえず>>63は一時停止しておこう。

こちらとしては煽りは割と意図的にしてたんだよ。
昔は"レスも冷静調であるべき"と思ってたこともあるけど、筋が通ってればそんなのどうでもいいかと思ってね。
まあ、みっともないと思われるのなら辞めておくよ。


>>72はいい考えだね。
ただ未来を予測するというこの場においては、いずれは最も妥当なものを結論として出すべきだとは思うよ。

>>80
君がもしそれなりの根拠がある上で僕の立場を否定しているのなら、僕とは対になるような立場を肯定しているはずだろう?
言うことがなくなるというのなら、本当に根拠があって発言しているのかい?感情論/気がする論の結論ありきじゃないのかい?あるいは正確には否定と言うよりニュートラルな立場じゃないのかい?と言いたくなってしまうよ。

93:オーバーテクナナシー
12/11/12 14:54:06.80 bQGeU+Ox
>>81
それは僕に言われても困るなあ。
社会での表現方法がどうであるかなんて本質的ではないし、君たちがどの程度の具体性を求めてるのか僕にはわからないよ。
否定のしかたがもう少し建設的なら、それに見合うようなレスはしようと思うけどね。

>>82
それはこちらとしても同じだよ。
強いAIには心脳問題解決が必須、という結論にどうやって行き着いたのか、未だにわからないなあ。

>>83
おや、こんなところに僕がいるね。

94:オーバーテクナナシー
12/11/12 15:00:38.22 bQGeU+Ox
>>90
片付けられない人の多くは、単に面倒なだけじゃないのかい?

95:オーバーテクナナシー
12/11/12 15:17:18.64 G99CZ+gS
>>94
面倒でやらない人も居るが、能力的にできない人も居る
より強い優先順位を付けてやればできるとかね
そもそも面倒でできないって判断が割と合理的じゃないもっと面倒な事もしてる人が多いし
本当に作業が面倒ってよりも判断が面倒って状況で続けられない状況はみんな多いでしょ
ジャンルは人によって違うが

96:kei
12/11/12 18:16:34.89 wceFCTFM BE:2338802093-2BP(0)
自我=心だけど。心=脳は違う気がする。

97:オーバーテクナナシー
12/11/13 00:01:12.54 QP70nFKh
>>89
天然?
全然ちがーう。

98:kei
12/11/13 00:07:17.33 ha4+Zimk BE:2078935283-2BP(0)
否定や頭疑なししてたら進まない。

99:オーバーテクナナシー
12/11/14 10:49:37.42 ZaXIqu8U
どう違ってどうあるべきなのかくらいは述べるべきだね。

100:オーバーテクナナシー
12/11/14 10:54:18.39 wIoPPwP4
フレーム問題が今どういう扱いになってるのかぐぐってみたが、>>86のような主張をしているのはどうやら一部みたい
日本語のページしか読んでないから片手落ちだけどさ

101:オーバーテクナナシー
12/11/14 11:45:30.99 ZaXIqu8U
で、君はどう思ったの?

102:オーバーテクナナシー
12/11/14 14:36:05.42 wIoPPwP4
>>101
>>86が教えてくれたような意見もあるのに未だにフレーム問題が取り沙汰されてるってことは、やっぱプログラミング上難しいんじゃないかと

ただ、おれは開発者でもなんでもないからおれの意見なんか糞の役にも立たんよ?
建設的な意見ならまだしもさ

103:オーバーテクナナシー
12/11/14 15:21:52.89 ZaXIqu8U
>>102
どんなサイトを見たんだか知らんけどさ、例えば君みたいな、良く理解してない奴が知ったかしてただけだったら?
あるいは過去の出来事として引用してきただけだったら?
本当の意味で取り沙汰されてるとは言えんだろ
君が自分で吟味しなきゃいけないんだわ
良くわからなかったらここで聞けよ

104:オーバーテクナナシー
12/11/14 18:45:28.38 wIoPPwP4
>>103
知ったかしてるとか、過去の出来事として引用してるとか、そういう感じだったら>>100みたいな書き込みはしないよ
おれは馬鹿だがそこまで馬鹿じゃない、ちゃんと記事が書かれた日付もチェックしてるしね

だがおれは無知だ。このスレを見たのだって関わりがあるからじゃなくて興味があるからだ

英語のサイトも見てみることにするよ。今フレーム問題はどういう扱いを受けているのか

105:オーバーテクナナシー
12/11/14 20:42:36.49 HS1IwL9U
>>92
> とりあえず>>63は一時停止しておこう。

自分で好奇心を持って研究を進める弱いAIの話は聞けないのか。残念だ。楽しみだったのに。

> 君がもしそれなりの根拠がある上で僕の立場を否定しているのなら、僕とは対になるような立場を肯定しているはずだろう?
> 言うことがなくなるというのなら、本当に根拠があって発言しているのかい?感情論/気がする論の結論ありきじゃないのかい?あるいは正確には否定と言うよりニュートラルな立場じゃないのかい?と言いたくなってしまうよ。

もともと僕が前スレ720で「ポストヒューマン誕生」に対する感想を述べたのがスタートだと思ってる。
これまでのところそれを翻すような話は出てきてない。だから特に言うべきことを追加することもない。
「ニュートラルな立場」というのは一理あるかもしれない。そもそも未来の予想など正確にできるわけが無いと思ってるから。
それぞれが主観で述べてるだけでどれが正しいか決着が着く話じゃないだろう。


>>93
> それはこちらとしても同じだよ。
> 強いAIには心脳問題解決が必須、という結論にどうやって行き着いたのか、未だにわからないなあ。

強いAI自体が明確に定義されているものではないから人によって考え方は違うだろう。
しかし、シンギュラリティで語られてる人間に置き換わるAIとか脳のアップロードとかについては心脳問題の解決は必須だろう。


フレーム問題はあらかじめ対処可能な方策をAIに定義して置くには現実の細かい障害は複雑すぎるという問題。
アシモくんが階段でつまづいて倒れた時起き上がれなかったのがその良い例。
例外的な事態にどこまで備えたら良いかという設計上の問題が根幹。
人間で起こる諸問題とは性格が異なる。

106:オーバーテクナナシー
12/11/15 04:01:11.12 h9Ymrfg7
>>105
共通の経験や知恵を持たないお前程度に読み取れるわけねぇだろ。
ニワカは理解できないから不満を言うのではなく黙っていろ。
受ける側というのは閲覧するだけでいいんだよ。

107:オーバーテクナナシー
12/11/15 06:01:34.61 uyecmptb
>>106
論理的に反論でき無くなったら罵倒に逆戻りか。
「みっともないと思われるのなら辞めておくよ。」じゃ無かったの?

> 共通の経験や知恵を持たないお前程度に読み取れるわけねぇだろ。
どの話?前スレ720?それともフレーム問題?

> ニワカは理解できないから不満を言うのではなく黙っていろ。
> 受ける側というのは閲覧するだけでいいんだよ。
あなたが納得の行く説明をしてくれればいいだけだよ。
今のところそれは得られてない。

ていうか、そもそも真面目に議論する気ある?

108:オーバーテクナナシー
12/11/15 07:12:34.93 Tpewu7ZR
>>105
>例外的な事態にどこまで備えたら良いかという設計上の問題が根幹。

これに関して、人間は十分に備えてる前提で問題があるとしてたんでしょ?
人間も余り備えてないってのが分かったから、単に必要な処理時間の範囲で例外処理してタイムアウトしてしまえば良いんでね?
例外度合の重み付けをしてって、タイムアウト時の例外度が閾値を超えたら対処しない
例外度が閾値以内なら対応して処理するってので良いっしょ

109:オーバーテクナナシー
12/11/15 07:31:14.22 nigeVUFF
>>104
何で知ったかじゃないってわかんだよw
論文でも漁ったってか?論文だってピンキリだからな

で?英語圏でもどういう扱いか探す?
だから自分で考えろって言ってんだけど
何でそんなに多数決したいの

110:オーバーテクナナシー
12/11/15 09:44:00.43 5qLCVOwe
>>107
それ君が議論してる相手じゃなくてただの荒らしだと思う。

111:蠢く無機質
12/11/15 09:59:38.24 +KwmU19C
>>107
それは僕じゃないよ。


>>105
ゾンビは強いAIだね。
議論の進め方が定まるまで一時停止しているだけだよ。


> これまでのところそれを翻すような話は出てきてない。だから特に言うべきことを追加することもない。

そうかい?
例えば「情報科学に相当するのは製鉄ではなく物質科学」ということは理解してもらったと思うけど、それに対しては一言感想しか貰ってないはずだよ。
前スレ720自体も本当に感想レベルといった感じで、根拠を裏付けに主張してるのとはちょっと違うよね。

> それぞれが主観で述べてるだけでどれが正しいか決着が着く話じゃないだろう。

そういうことは踏まえた上での議論だと思ってたんだけどなあ。
確実かどうかはわからなくとも、どちらかがより妥当かは判断可能だろう?
話題が他にないわけじゃないんだし、後から変更しても良いわけだし、
議論の結果を形にするという意味でも、とりあえず現時点ではどのシナリオが妥当かを選ぶべきじゃないかな。


> シンギュラリティで語られてる人間に置き換わるAIとか脳のアップロードとかについては心脳問題の解決は必須だろう。

だからその理由を聞いてるんだけどな。
あ、答えるのは議論の進め方が決まってからで良いよ。

112:オーバーテクナナシー
12/11/15 10:29:23.07 +KwmU19C
>>104
無知より思考しないほうが罪じゃないかな。
情報入手なんて、調べるなりコミュニティに入るなりすればいいだけだもの。
量より質、みたいなものだよ。
せっかくこのスレに来たのだから、思考する習慣を付けていってほしいね。

113:オーバーテクナナシー
12/11/15 16:25:37.38 qT11otlq
こいつらが偉そうに上から物を言っているのが笑える

114:オーバーテクナナシー
12/11/15 17:46:36.77 h9Ymrfg7
>>112
思考といっても枠の中の思考ではチンカスだと学べ。
対象の本質が何かを定めず対象が測れる類じゃないことも自覚できない時点で
思考ではなくそれ以前の妄想、いや自分本位の幻想(チョンレベル)だろう。

115:オーバーテクナナシー
12/11/15 20:40:25.82 uyecmptb
>>108
> これに関して、人間は十分に備えてる前提で問題があるとしてたんでしょ?
> 人間も余り備えてないってのが分かったから、単に必要な処理時間の範囲で例外処理してタイムアウトしてしまえば良いんでね?
人間の知能は設計されたものでは無いので「性格が異なる」って言ったんだけどな。
人間の場合あらかじめ備えている訳ではない未知の問題に遭遇しても適当に処理してしまう柔軟性がある。
AIでそれを実現するのが可能なのか?と言う問題。

> 例外度合の重み付けをしてって、タイムアウト時の例外度が閾値を超えたら対処しない
> 例外度が閾値以内なら対応して処理するってので良いっしょ
例外として想定し切れなければ、重みをつけることも出来ないよ。
問題が起こっていることも認識できずに足踏みしてしまう。ちょうど倒れたアシモくんみたいに。



>>110
>>111
人違いをしてしまいました。失礼な発言もあったと思います。
申し訳ない。

116:オーバーテクナナシー
12/11/15 20:41:47.33 uyecmptb
>>111
> ゾンビは強いAIだね。
> 議論の進め方が定まるまで一時停止しているだけだよ。
了解。ゾンビが強いAIに入るのか。本当に考え方は人それぞれだな。

> > これまでのところそれを翻すような話は出てきてない。だから特に言うべきことを追加することもない。
> そうかい?
> 例えば「情報科学に相当するのは製鉄ではなく物質科学」ということは理解してもらったと思うけど、それに対しては一言感想しか貰ってないはずだよ。
その前提になってる「世界の五要素」と言う点に疑念を提示してる。
情報の重要性については別のアプローチを考える。というところで話が止まっていたはず。

> 前スレ720自体も本当に感想レベルといった感じで、根拠を裏付けに主張してるのとはちょっと違うよね。
これはその通りだね。あくまでも「ポストヒューマン誕生」をSFレベルに感じたという感想。

> > それぞれが主観で述べてるだけでどれが正しいか決着が着く話じゃないだろう。
> そういうことは踏まえた上での議論だと思ってたんだけどなあ。
> 確実かどうかはわからなくとも、どちらかがより妥当かは判断可能だろう?
> 話題が他にないわけじゃないんだし、後から変更しても良いわけだし、
> 議論の結果を形にするという意味でも、とりあえず現時点ではどのシナリオが妥当かを選ぶべきじゃないかな。
研究の国家予算を配分する立場でも無ければ特に妥当なシナリオを決定する必要は無いと思うけど。
素人同士でああでもないこうでもない言ってるのが楽しいんじゃないかな。

> > シンギュラリティで語られてる人間に置き換わるAIとか脳のアップロードとかについては心脳問題の解決は必須だろう。
> だからその理由を聞いてるんだけどな。
> あ、答えるのは議論の進め方が決まってからで良いよ。
んじゃ、進め方が出てくるのを待つよ。
でもアップロードに関しては説明不要だと思ってるんだけど。
人間に置き換わるというのがあいまいで見解が分かれるところだろうな。

117:オーバーテクナナシー
12/11/15 21:26:42.95 Tpewu7ZR
>>115
足踏みし続けてタイムアウトしたら、別動作に移れば良いだけのような
重み付けとしては例外じゃないと判断できなかった例外無限大状況って事で

118:オーバーテクナナシー
12/11/16 02:03:20.08 enjW97eJ
枠組みの範囲を強いAIと思うのは自由だが、それって全数計算と
何の違いもない。答えを選べという命題で選ばないという回答は論に
反するから駄目だという単純思考である。
知識の応用はできても新しい秩序の創作ができないんじゃ
酷い滑稽な「強いAI」としか思えないわ。

119:オーバーテクナナシー
12/11/16 08:34:06.23 e7Glt0xR
>>117
例外じゃないと判断できなかった例外無限大状況

日本語でおk

120:オーバーテクナナシー
12/11/16 10:06:38.05 2W6XNBnF
>>119
例外の重み付け最大値のままの状況
例外じゃないと判断できず例外の重みを一切減らされずにタイムアウトした状況
って事で

121:オーバーテクナナシー
12/11/16 12:59:23.22 lMBfZPws
>>116
> ゾンビが強いAIに入るのか。本当に考え方は人それぞれだな。

てっきり皮肉かと思ったよ。
これも言いたいことがあるけど続きはお楽しみにしておくね。


> その前提になってる「世界の五要素」と言う点に疑念を提示してる。
> 情報の重要性については別のアプローチを考える。というところで話が止まっていたはず。

別のアプローチとしては直後にレスを遡ったはずだよ。
五要素も別に前提ではないよ。そこがどうであれ「情報科学に相当するのは製鉄ではなく物質科学」とは言えると思うけど、どうだい?

> あくまでも「ポストヒューマン誕生」をSFレベルに感じたという感想。

じゃあぜひ根拠に基づいた裏付けもして欲しいな。

> 研究の国家予算を配分する立場でも無ければ特に妥当なシナリオを決定する必要は無いと思うけど。
> 素人同士でああでもないこうでもない言ってるのが楽しいんじゃないかな。

でもあーだこーだ言ってたら、結局どうなんだよってならないかい?


> んじゃ、進め方が出てくるのを待つよ。
> でもアップロードに関しては説明不要だと思ってるんだけど。
> 人間に置き換わるというのがあいまいで見解が分かれるところだろうな。

ま、後ほどだね。


ちなみに議論の進め方として、ブレインストーミング以外の案は特にないかな?

122:オーバーテクナナシー
12/11/16 13:01:31.41 lMBfZPws
>>114
お、おう。

>>115
紛らわしい状況が続くようなら、コテなり酉なりつけるようにするね。

123:オーバーテクナナシー
12/11/16 13:03:32.43 2W6XNBnF
一般向けの紹介文章が出てた
URLリンク(agora-web.jp)
2020年代には、一つのチップが、ネズミ一匹の脳の計算能力を上回り、さらには、
2030年頃には人間の脳に追いつく。そして、
2050年代に入ると、一つのチップで全人類の脳の速度に追いついてしまう。

カーツワイルの予測では、人間とコンピュータの区別をつけることができなくなる「チューリングテスト」を残り越えるのは、このペースでは2029年頃に達すると予測

カーツワイルが、2000年にSingularity Institute for Artificial IntelligenceというNPOを設立している。その団体の一つの目的は、コンピュータの急成長によって「強いAI」の登場を防ぎ、人間とコンピュータとが的確に共存できる世界を探っていくというということだ。

124:オーバーテクナナシー
12/11/16 20:53:13.43 +HAZ8TbU
>>123
とりあえず、2020年を待たずしてシリコン素材によるチップは終焉を迎えるね。
Intelをして次々世代のプロセスが見えないと言わしめてるし。
順調に行けば2015年にも行き詰まってシリコン以外の素材を探す必要があるそうだ。

125:オーバーテクナナシー
12/11/16 21:13:36.98 2W6XNBnF
>>124
グラフィンとカーボンナノチューブが上手く行きそうじゃないかい?
特にグラフィンの成果の出る速さが驚くほどだ
カーボンナノチューブで立体化も進みそうだし

126:オーバーテクナナシー
12/11/16 22:43:45.27 lMBfZPws
>>124
そのソースはあるかい?
Intelは2020年の5nmが限界と予想しているみたいだよ。
それに、シリコンは既にご臨終だよ。今のゲートはハフニウムベースなんだよ。

127:オーバーテクナナシー
12/11/17 13:57:08.23 DEv/uCIT
世界初!シナプス形成の可視化で発見した「小さな突起」
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

128:オーバーテクナナシー
12/11/17 14:05:59.42 DEv/uCIT
脳波でヒューマノイドを操作し、アバターで障害者の運動機能実現を目指す研究
URLリンク(jp.diginfo.tv)

129:オーバーテクナナシー
12/11/17 16:02:42.83 LVJVklcI
>>125
グラフェンね。
で、今んところp型n型の働きをするのは作られていて、"トランジスタ"の製造に成功したって程度。
集積化するのは、その方法を含めて基礎研究レベルだから、実用化はあと数十年は先じゃない?

CNTは初歩的な集積回路の製造に成功して、高集積化と量産化はその手法で行けるはずだと
先日発表があったけど、どうなんですかね?

>>126
はいよ~先日のIDF発表、最新のソースだ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
んで、ハフニウムってどんな金属だから知らないだろ?
クラーク数は小さい所謂レアメタルだから価格が跳ね上がってしまうっての。w
リーク電流対策としてのHigh-K素材としてハフニウム(といくつかの合金)は使われているけど
今でもベースはシリコンで配線は銅を使ってるよ。

130:オーバーテクナナシー
12/11/17 17:42:01.19 rV6tSPw5
>>129
その記事の最後左の図にもちゃんと、5nmまで頑張って研究してますよって書いてあるじゃないか。
要はね、現在の技術では不可能なことにも程度があるんだよ。
14nmの製造目処が5年前、10年前にもついていたと思うかい?
今の進捗状況のまま2015年を迎えるわけじゃないんだからさ。
注力すれば、その時までには間に合うだろう、という意味で、5nmまで明示されてるんだと思うよ。

うん、そのつもりだよ。
ゲートは、って言ったじゃないか。
ゲートの絶縁体がシリコン酸化膜からハフニウムベースの材料に置き換わったって意味だよ。

131:オーバーテクナナシー
12/11/17 19:29:05.50 LVJVklcI
>>130
3nmクラスのトランジスタの試作なら済んでるよ、但しリソグラフィーの手段が見つかってないから
集積させるのは今はまだ不可能だけどね。

>ゲートは、って言ったじゃないか。
>>126
>それに、シリコンは既にご臨終だよ。今のゲートはハフニウムベースなんだよ。
日本語の勉強し直すことを激しくお勧めします、てか命令です!w
この文章じゃシリコン単結晶の上に集積してるんじゃなくハフニウム使ってるように取れるぞ。ww
つかトランジスタで「ベース」と言ったらエミッタ・コレクタ・ベースの意味もあるから注意!!

132:オーバーテクナナシー
12/11/17 20:44:37.55 rV6tSPw5
>>131
> 3nmクラスのトランジスタの試作なら済んでるよ、但しリソグラフィーの手段が見つかってないから
> 集積させるのは今はまだ不可能だけどね。

いずれにせよ2015年にMOSFETが息絶える根拠にはならないよ。


> 日本語の勉強し直すことを激しくお勧めします、てか命令です!w
> この文章じゃシリコン単結晶の上に集積してるんじゃなくハフニウム使ってるように取れるぞ。ww

僕は君に、人の話を落ち着いて聞くことをおすすめするよ。
ゲートは、と指定している以上、君の早とちりとしか言いようがないんだ。

> つかトランジスタで「ベース」と言ったらエミッタ・コレクタ・ベースの意味もあるから注意!!

知ってるよ。でもMOSFETではそんな言い方しないね。

133:オーバーテクナナシー
12/11/17 20:54:48.98 rV6tSPw5
ああそうそう、ソース出してもらったお礼してなかったね。
>>129
ソースありがとう。

134:オーバーテクナナシー
12/11/17 21:27:22.95 LVJVklcI
>>132
終わるよ、上手くすればあと数年程度は延命できるかもしれないけど
そっから先はシリコンの原子半径って物理限界に達してしまうため
全く別の方法を探さないと集積率は上げられなくなる。

>ゲートは、と指定している以上
あっそ、SoNって技術も発表されてるけどね。
(何の略語でしょう?w)

135:オーバーテクナナシー
12/11/17 22:05:29.41 rV6tSPw5
>>134
わけがわからないよ。
原子半径って0.1nmオーダーじゃないのかい?
5nmでもまだ限界にならないよ。

知識で試すなんて。
知識なんてAIで言うところの弱いAIにしか値しないよ。
SoNとはSilicon on Nothingの略だね。
でもこれが今の話と関係あるのかい?

136:オーバーテクナナシー
12/11/17 23:35:11.58 jW4XjwDK
いくらなんでも議論している時に、相手に伝わらないことを期待しながら用語を使うのは不誠実だと思いますがね

137:オーバーテクナナシー
12/11/18 06:09:38.29 ez6+C6bs
>>135
残念、「与えられた問題に対し適切な解を与える」って部分が強いAIだ。
弱いAIだけでは与えられたデータを知識として蓄積することすら出来ないよ。
現存する弱いAIを使った物はデータの系統だてた蓄積を人間が行ってるからね。

>>136
どこまで知ってるのかなぁ~ってね。w

138:オーバーテクナナシー
12/11/18 10:46:21.27 FVTr4r4K
>>137
僕はあくまで例えとして、知識と思考をそれぞれ弱いAIと強いAIになぞらえただけ。
話を繋げちゃった時点で的外れだとしか言いようがないんだ。

SoNは話にどう関係してくるんだい?
SoNのチップにはゲートがないとか言いだすのかい?

原子半径に到達することについてはどうなんだい?
良く言われる問題はリーク電流だよね。
原子半径に達するよりリーク電流があまりに大きくなり過ぎるほうが早いんじゃないかな。

139:オーバーテクナナシー
12/11/18 11:57:17.06 O4XJyLu+
>>137
>残念、「与えられた問題に対し適切な解を与える」って部分が強いAIだ。
だからゆとり教育の(ry

おまえ何もわかっていないなww

140:オーバーテクナナシー
12/11/18 16:21:30.49 Xj/VmY2I
【量子コンピュータ】量子コンピュータの実現に向け量子ビットの読出精度90%を達成/理研・NEC
スレリンク(scienceplus板)

141:オーバーテクナナシー
12/11/18 17:08:03.16 ez6+C6bs
>>138
え?
>知識と思考をそれぞれ弱いAIと強いAIになぞらえただけ。
なぞらえるも何も直接繋がってるじゃない。
知識だけを蓄積しても単なるデータでしか無く、知識を伴わない思考なんて無意味。
多分君は弱いAIが知識だと言いたいのだろうけど、知識をどうやって分類し使うつもり?

>SoNは話にどう関係してくるんだい?
それが出てきたのがいつなのか、現時点で実用化されてるのか…
現存してる技術で限界を超えられそうなのは良いとして、それらはいつ使えるのかな?

>良く言われる問題はリーク電流だよね。
え? え? 本気で言ってる??
量子論的効果なんて確率論的に生じる物だから、あるサイズを境に発生するしないなんて
そんな離散的な物じゃないよ、今までだってプロセスが1μm以下になった頃から問題視されてたんだし。

>>139
>おまえ何もわかっていないなww
煽り文句を書いて自分がより高い立場にいると見せる手法、よく使われるね。
全く無意味だけどね。具体的な内容を伴わないなら遠慮無く「無能」と呼ばせて頂きます。

142:オーバーテクナナシー
12/11/18 17:34:07.48 FVTr4r4K
>>141
> なぞらえるも何も直接繋がってるじゃない。

君が何と言おうが、僕はあくまでなぞらえただけなんだよ。
「~で言うところの~」とはそういう意味だからね。
それを踏まえずにいくら理屈こねられても、やっぱり的外れだとしか言いようがないんだよ。


> それが出てきたのがいつなのか、現時点で実用化されてるのか…

実用化には至っていないよね。自分で人を試しておいて知らないのかい?
それで、「"ゲートが"と明記すること」とどう関係してるのか聞いてるんだけどな。


> 量子論的効果なんて確率論的に生じる物だから、あるサイズを境に発生するしないなんて
> そんな離散的な物じゃないよ

本当にわけがわからないよ。
「あまりに大きくなり過ぎる」という表現からそう解釈する君の思考回路は、僕には理解できないな。
既に問題視されていることも勿論知ってるよ。

もう一度聞くけど、君は何が限界をもたらすと考えているんだい?

143:オーバーテクナナシー
12/11/19 02:23:16.89 cKxm03Bt
>>141
>煽り文句を書いて自分がより高い立場にいると見せる手法、よく使われるね。
>全く無意味だけどね。具体的な内容を伴わないなら遠慮無く「無能」と呼ばせて頂きます。
高みから愚者を見ているだけ。常識に反して妄想レベルなのを他人に指摘されないと
自身で検証できないのは単に引きこもりのニート思考ってところだろう。
具体的なものを出しても知識の基盤となるものがないならブタに真珠、
猫に小判だ。自分が何様だと思っている?
何年の実績とか他者からの評価を受けたわけ?
何も評価を受けていない奴ほど吠える。実績がないほど迷う。
議論にすら値していないのに気が付いたほうがいい。

144:オーバーテクナナシー
12/11/19 08:06:11.95 hPRHpidw
ちょーっとまって
君たち文章が長い

ここでCM

145:オーバーテクナナシー
12/11/19 11:20:55.63 l9687Ob7
ふう、CMか…
いやあハラハラする展開だったね

146:オーバーテクナナシー
12/11/19 16:58:31.87 ts4z6NYE
>>121
ちょっとバタバタしていてまとまった返答はしばらく出来そうにない。
話が錯綜していると感じるので、これまでの論点と相互の主張をまとめて整理しようと思うんだが、時間が取れない。
ちゃんとした返答は来週になるかと思う。

とりあえず、情報科学に替わる物は無いというのはその通りかと思う。
現状のコンピュータ科学という狭い範囲で想像してしまっていた。
ただし、情報科学が全てを飲み込むというのはちょっと理解できない。

147:オーバーテクナナシー
12/11/19 20:31:25.92 YWcxMDID
ここに書き込んでる人たちは頭に血が上りやすいですね

148:オーバーテクナナシー
12/11/19 20:33:37.22 4WBHPO6s
技術的特異点のハードルを積極的に下げてるんですよ

149:オーバーテクナナシー
12/11/19 22:42:48.84 +N5oPG53
>>147
ヒント 単細胞

150:オーバーテクナナシー
12/11/20 13:11:45.44 pdqP1OLi
>>146
ゆっくりでかまわないよ。
過去ログを網羅するようにまとめるのではなく、そのシンプルにまとまった下3行から始めるんでもいいんじゃないかい?
忙しいなら短文のほうがやりやすいだろうしね。

ここんとこ僕はルール決めにこだわってたけど、君はあまり関心なさげだね。もうそれぞれが自制するってことでいいのかい?
いいなら、まずは君のその3行から始めて、話が収束し次第、順に他の一時停止していた話題にも移るということでどうかな。


試しに始めてみるよ。

> 情報科学に替わる物は無いというのはその通りかと思う。

とりあえず納得してもらえたようで良かった。

> 情報科学が全てを飲み込むというのはちょっと理解できない。

理解できないというのは、イメージできないのか、実現しないだろうという意味なのか、はたまたそれ以外か、どう考えているんだい?
詳細や理由もあれば合わせて聞きたいな。

例えば「現実の再現は可能だが仮想空間に移行する必要性が感じられない」というのなら、以下のように反論するよ(違うのならスルーしてくれてかまわない)。
仮想空間は現実の再現だけではなく、自由に変更することも可能なんだ。
現実世界より都合が良いとなれば、移行する意味も出てくる。

151:オーバーテクナナシー
12/11/21 00:29:15.03 CAkhVHgT
>>150
他人に説明してほしいなら自分の意見をまず引用でもいいから示して見なされ。

152:オーバーテクナナシー
12/11/21 07:27:05.50 yRr8Z9eO
>>151
意見を述べたそばからそんなこと言われてもなあ。
何を求めてるんだか明確にして欲しいな。

153:オーバーテクナナシー
12/11/21 07:43:35.20 yRr8Z9eO
>>151
というか、理解の甘い者が理解の深い者に教えを請うているわけじゃないんだよね。
他人に説明してほしいなら~、ってのはそういう意味で言ったんだと思うけどさ。

別に優位に立つ/見下すつもりはないけど、むしろ構図としては逆だよ。
理解できないと言っているのは彼だろう?そして僕が聞いているのは、科学を根拠とした説明ではなく彼の理解度だ。
勘違いしてもらっちゃ困るなあ。

154:オーバーテクナナシー
12/11/21 12:59:56.53 xKM092bX
うは、ひでぇwww

155:オーバーテクナナシー
12/11/21 17:04:18.65 yRr8Z9eO
同時進行で別の話題を提起してみるね。
参加しやすいような問題にしよう。

「実用化が近付いてきた自動運転式の乗用車。
しかし、これが事故を起こした場合、責任は誰が取るのか?」

156:オーバーテクナナシー
12/11/21 18:47:56.92 iC79UaQ8
こいつクソだな

157:オーバーテクナナシー
12/11/21 19:15:45.58 yRr8Z9eO
やだなあ、照れるじゃないか。
君ほどではないよ。

158:オーバーテクナナシー
12/11/21 20:52:01.68 oEmoZNVp
(。◠‿◠。✿)うんう・・・ (。◔‸◔。✿)ん?”

159:オーバーテクナナシー
12/11/22 10:40:12.38 +QA2Q+BV
無能の単発君に比べりゃ随分マシだな

160:オーバーテクナナシー
12/11/22 11:04:37.62 Y/LtQSTb
最近、コアを複数搭載するCPUが主流になってるけど、
OSやアプリがそれを十分に活かせてないないとの解説が多い。

結局、十分活かせるOSやアプリって開発可能なんでしょうか?。

161:オーバーテクナナシー
12/11/22 23:04:15.27 MFVL9fyO
>>160
どの程度で"十分活かせた"と言うのかにもよるけどね。
本当の意味で完全に活かすのは無理だろうけど、記者にツッコまれない程度には可能なんじゃないかな。

並列化で問題になるのは、命令の入力が他の命令の出力に依存しているようなパターンだけど、
ざっくり言えばハードとソフトの密接な連携が求められるわけで、当然GoogleやMicrosoftよりはAppleが有利、となるよね。
実際、あそこのプロダクトの完成度は高いわけだし。

ただAppleが素晴らしい企業かと言うと、それには程遠いね。
あの閉鎖性、排他性、多様性の喪失は、ミクロ的には素晴らしくともマクロ的には全体の不利益になり得る。
生物学系で両手を上げて歓迎しているような輩には、君たちは何を学んだんだいと問い詰めたいね。
そしてあの特許。
少し考えれば思い付くようなアイディアレベルの内容を特許とするあの姿勢は、到底褒められたものではないよね。
製品自体は良いのに。

162:オーバーテクナナシー
12/11/23 07:07:18.66 KStl0GgX
特許如きでガタガタぬかすな

163:オーバーテクナナシー
12/11/23 09:55:26.61 8Nr7isKo
>>159
だから有能さを示せよ、どっかの賢者君なんだろ?まだ1回もみてないぞ。
>>160
ヒント プログラマーを経験してから発言しろ。共通の知識基盤なしで理解できる範疇ではない。
あと解説を信じるのはやめとけ、記者の説明は専門外の解説にすぎない
信じるのは事実の分部で記者の乾燥やらポエム分部をちゃんと区別しような。

164:オーバーテクナナシー
12/11/23 23:01:02.33 KStl0GgX
Androidも最新バージョンから改造禁止にするみたいね
多様性の排除が秩序をもたらすのだよ

165:オーバーテクナナシー
12/11/24 06:22:12.51 jNpaqjME
>>164
GPL違反、GPLなものは改造禁止で頒布することはできない。

166:オーバーテクナナシー
12/11/24 11:39:43.40 THYBXXju
>>162
その如きでいくら儲けているんだろうね。
健全な競争を阻害する極めて悪質な行為だよ。
Appleを擁護したいのならば、君はロジカルなレスを心掛けるべきであって、内容のない否定をしたところでApple好きな人々の印象を悪くするだけなんだよ。

>>164
そうそう、断片化をもたらす改造は禁止されるんだよ。
適度に制限するという好ましい傾向だよね。競争を認めないAppleとは違ってさ。

167:オーバーテクナナシー
12/11/24 14:43:41.35 3CsuXa1R
無制限を誇っていたのにね
手のひら返しとは正にこの事
その口でAppleの批判とはね

Googleが特許で一銭も儲けてないとでも?

168:オーバーテクナナシー
12/11/24 15:28:46.93 THYBXXju
>>167
いつ誰が無制限を誇ったと言うんだい?
そして適度な制限を設けるという改善を行なって何か問題が生じるのかい?
その口だろうが何だろうが、Appleの排他性は非難されて当然だよ。
彼らは切磋琢磨という概念を知らないんだろうか。

論点をずらさないでほしいなあ。
特許で儲けるのが一辺倒に悪いなんて言っていないんだよね。
良いか悪いかは特許の内容次第だよ。
Appleは抽象的かつシンプルでアイディアレベルのものも多いから駄目だって言ってるのさ。
実際、前例が見つかったから取り消されたものもあるしね。

169:オーバーテクナナシー
12/11/24 16:01:53.07 3CsuXa1R
アイディアレベルねぇ…
どっからどこ迄がアイディアレベルなんだ?
それは誰が決めるんだ?
それこそ傲慢だね。
大した事無いアイディアならAppleより先にあんたが特許取りなさいよ。
先越された負け惜しみにしか聞こえないね

排他性を悪と断じて居るのも傲慢だね
適度な排他とAppleの排他の線引きも曖昧なのに
一体何が問題なのやら

170:オーバーテクナナシー
12/11/24 16:04:25.94 3CsuXa1R
あと、Androidは間違いなくオープンソースを売りにしていたよ
それして排他的なAppleと違ってGoogleは素晴らしいとするソフト開発者も大勢いた
それを忘れてしまったとはね

171:オーバーテクナナシー
12/11/24 17:16:48.00 l4pcCxwG
>>168
出来損ないの抽象的アイデアで無理やり実装してどうにも変な
動きしかしないAppleのsiriとかアイデアに見合う技術がなかっただけでしょ
googleの音声認識に激しく負けているが
この手を端末に実装すると強行しなければgoogleも後追いはしなかったはず。
たしかに結果は重要だけど始め1歩は目指す開拓精神としては正しい。
いまだに全ての分部にその音声ユーザーインターフェースを実装しないのは
2chでも普通に主流な論である「キーボードとかマウス使えよ」音声など
不要であるイラネーっていう保守派の拒絶論があるから。
現実問題として使い勝手の良い実装になれば何時かは必須になる。
マウスすら初期の時代はゴミ扱いで「そんなものはいらない」というのが
現実だった時代があったわけだ。GUIそのものが無い時代。
例えばグラフィックそのものが表示できないようなPCの時代。

172:オーバーテクナナシー
12/11/24 20:13:58.75 THYBXXju
>>169
> どっからどこ迄がアイディアレベルなんだ?

本当にそう思っているというのかい?
君は恐らく、ただの無知か、よっぽどのApple信者かのどちらかだろうね。
例えば、スワイプでのロック解除の特許を持っているのは知っているかい?
タップやハードキー押下ではポケットの中での誤作動が起こってしまう、とすればスワイプを利用しようと思い付くのはごく自然な流れだ。前例も見付かっている。

特許は本来、時間的金銭的コストのかかる発明の保護の為、あるいは模倣を恐れて発明を隠すことによる普及阻害の防止の為のものだろう?
ここからあまりにかけ離れたものであれば、非難されても仕方ないんじゃないかな。

> 先越された負け惜しみにしか聞こえないね

先に取れば、と言われてもなあ。
そんな特許は認められるべきではない、と言っている本人が取るわけないし。
それにApple vs 僕、あるいはApple vs Android陣営の構図について話しているわけではなく、そもそも僕は単にApple一社について言っているんだ。
他社がどうこうで解決する話じゃないんだよ。


> 適度な排他とAppleの排他の線引きも曖昧なのに
>>170
> Androidは間違いなくオープンソースを売りにしていたよ

オープンソースであることと改変自由であることはまた別だし、さっき出たAndroidの例はあくまで「分断化をもたらす改変」を禁止しただけだよ。
分断化の定義が不明瞭だけど、アプリの動作に差が出るのが困るという話だから、動作に影響しないような改変は可能だと思うよ。
仮にいかなる改変も分断化とみなして禁止する、としても、他社が利用できる時点でAppleとは明らかに違うよね。

173:オーバーテクナナシー
12/11/24 20:21:08.14 THYBXXju
>>171
技術がなかっただけ、なんてズバッと言うねえ。
開拓精神は確かに認めるよ。
しかしそれを台無しにして余りある酷さがAppleにはあるね。

174:オーバーテクナナシー
12/11/24 20:25:57.73 l4pcCxwG
>>173
開拓精神は保守的な思考の人にとってキチガイそのものだから。
良く考えよう。

175:オーバーテクナナシー
12/11/24 20:40:27.18 THYBXXju
>>174
うん、そうだろうね。僕は違うなんて言ってないよ。

176:オーバーテクナナシー
12/11/24 21:29:27.93 3CsuXa1R
Appleはそういうアイディアレベルの技術を散々パクられた歴史があるから、特許取得は当然の流れ
自社の利益を守る事は、社員や株主に対しての責任でもある

それを無視してAppleの技術は素晴らしいから他社にも無償で提供しろ!
とは余りも暴論だとは思わないのか?

Appleの特許取得を批判する暇があるなら、それを上回る技術を開発すればいい
スワイプもそう言う類のモノだよ

177:オーバーテクナナシー
12/11/24 21:47:48.06 vNpcB4TP
>>176
ああ、にわかマカーか。
こう言うiPhone辺りからApple製品使い始めて、スゲーとか言い出すバカが多くてもうウンザリ。
QuickTimeにマイクロソフトが開発した技術が含まれてるって言っても信じないだろうな。w

178:オーバーテクナナシー
12/11/24 22:51:55.37 62kJnKvR
俺もAppleは大嫌いだけど、特許が取れてしまう以上、批判すべきは特許システムなんだろうな。
現状、技術の先鋭化に対応しきれていない感があるよね。
企業の善意に甘えて、重要性の低い特許は申請すべきでない、みたいなのは苦しい主張だろう。

179:オーバーテクナナシー
12/11/24 23:28:37.42 3CsuXa1R
そもそもWindowsにAndroid使ってるならAppleが何しようが無関係だろ
Appleの特許が邪魔なら使わなきゃ良いし、MicrosoftもGoogleも好きなだけ特許取ればいい

QuickTimeにMicrosoftが~云々なんて話題そらしも良いとこ
使われてたから何なんだ?
Appleはパクリ企業!とか大騒ぎするつもりか?
特許侵害してるなら裁判でも何でも好きにすれば良いだろ

現状そういうシステムなんだから

180:オーバーテクナナシー
12/11/25 01:55:03.69 BckBgvQ+
>>164
でも
気づいたことをいちいち特許に
する今の流れはイクナイと思う。
特許侵害を警戒して動けなくなる

181:オーバーテクナナシー
12/11/25 05:58:30.26 /K3ZMkSb
>>179
え? 知らないの?
Googleの特許もマイクロソフトの特許もAppleは使ってるよ。
と言うか、どこかの特許に抵触することなくIT機器を作ることは不可能だから
どこの特許を使うかどうか、使用料を適切に支払うかどうかだけでしょ?

まさか、特許=占有使用権だと思ってる訳じゃないよね?

ここまで稚拙な勘違いしてるバカってのも、今じゃ珍しくないってのが悲しいね。(爆笑)

182:オーバーテクナナシー
12/11/25 06:54:53.01 p/57cDDF
>>181

>まさか、特許=占有使用権だと思ってる訳じゃないよね?


それ、仮に勘違いしてるとしたら俺じゃなくてAppleは下らん特許取るな!
って主張してる人の方だと思うけど

183:オーバーテクナナシー
12/11/25 07:08:18.47 p/57cDDF
スワイプ云々だって金払えば使えるんだから
特許取るな!って主張してる人がおかしいだろ
それで排他性が~とバカだろ
じゃあ特許制度自体が排他制度なのかよ
金払って使えよ、そういうシステムなんだから

184:オーバーテクナナシー
12/11/25 08:15:44.39 /K3ZMkSb
>>182
は? 君がAppleを特別視してるのは文章からあふれ出てるじゃない?w
無自覚つーか、あの文章で中立な視点だって思ってるなら、もう終わりだよ?ww

Appleの下らない特許って言えば、光ファイバーを使ってパソコン筐体の表面を
光らせるインターフェースってのも有ったねぇ、本当に下らなくて当のAppleですら使ってないけど。www

185:オーバーテクナナシー
12/11/25 09:07:31.78 L2zNOqNd
"報酬"の量を予測し"やる気"につなげる脳の仕組みを発見
URLリンク(www.nips.ac.jp)

186:オーバーテクナナシー
12/11/25 10:33:21.93 BQ5QeB63
>>185
発見じゃなくて定義

187:オーバーテクナナシー
12/11/25 12:13:56.16 8dxMP/hA
>>176
素晴らしい技術?どこがだい?発想が単純だし前例もある、と言ったんだけどな。
利益を守る行為自体は否定しないけど、「特許」からはあまりに逸脱した内容だと思わないかい?
人の話を踏まえてレスしてほしいね。

>>183
何で対した事ないアイディアにいちいち金を払わなきゃならないんだい?
それと排他性は別の話だよ。
iOSはオープンソースでないし、Androidは何としてでも潰す、という言葉もジョブズ氏から頂いている。

188:オーバーテクナナシー
12/11/25 12:38:12.99 8dxMP/hA
>>178
もちろん、元を辿ればそうとも言えるよね。
ただ、それがAppleの免罪符になるかといえば、それも違うんじゃないかな。
技術進歩が加速することを考えれば、法と理想は一層乖離し、形骸化することも想定される。
いつまでも既存の法体系に頼っていられるのかな、ってことなんだよ。

企業国家のような、新しい形態の国家も近いかな。
既存の国家群が弱体化すれば、いずれそういった類を抑え切れなくなるだろうね。
法の形骸化もそうだし、経済ではbitcoinという面白いネタがあるよね。
P2P方式で中央権力のない電子通貨なんだけど。最近ではWordPressも取り扱い始めたみたいだね。普及が加速すると良いなあ。

189:オーバーテクナナシー
12/11/25 19:20:33.60 p/57cDDF
免罪符って…特許を取得するのが罪であるかの様に言ったね
随分極端な話だが、ちょっと賛同しかねるわ

190:オーバーテクナナシー
12/11/26 14:59:30.17 q96+Uvjf
>>187
言葉の使い方を知らないだけだろう、技術ではなく魔術。
君は魔術を使えるかね?魔術を知らないものには魔術は技術にしかみえない。
あえて言えばトリックである、錯覚原理を元に虚実を実に変える術、
人は錯覚を原理とする知覚で機能している故に人を肉片の塊のような
捉え方をしないわけだ。

191:オーバーテクナナシー
12/11/26 15:53:21.48 FGfWUJWp
自分にとっての語の定義を無邪気に振り回す人をよく見るけど、これ何なんですかね?
個人で閉じた語の定義あるいはレトリックで他者のイデオロギーに影響を与えることができる訳ないでしょうに。
正直そういった無自覚さ、俺一番嫌いなんだよね。
自覚のある人は思想の背景をあらかじめ明確にしておいてもらいたい。

192:同じことを直でいうと
12/11/26 17:09:06.68 q96+Uvjf
>>191
俺の一番嫌いなタイプ、むかつくから消えてくれ。

193:オーバーテクナナシー
12/11/26 17:55:57.00 FGfWUJWp
ちょっと違うかな。第一、君だけに言ってるわけじゃないし、消えて欲しいと思ってるわけじゃない。

話をして、それが議論に発展する類のものだったら、前提は異なるほうがむしろ自然なんだから、自分が感じたその不自然さを取り立てて騒いでみても何も生まないよ。
そこへきて、君がなんだかんだと騒ぐもんだから、無邪気だな、鬱陶しいなって思っただけ。しかもよく分かんないし。
まあ、君の意見がすっと受け入れることができるものだったらこんなこと書かないから、>>192もある意味では正しいのかもしれないか。

194:オーバーテクナナシー
12/11/26 18:53:13.56 2NULy8EF
本性とか隠れている思いってのは言葉の隅にボロってでてくるものさ。

195:オーバーテクナナシー
12/11/26 20:47:58.30 B/Lhg6AH
もっと簡潔に説明出来るだろ
頭良いんだろうからさ

196:オーバーテクナナシー
12/11/27 08:29:36.68 D6fkEsLf
>>195
ヒント

賢い奴しかいないから、馬鹿になれない。

197:オーバーテクナナシー
12/11/27 18:23:57.23 g7vD5A4P
強いAI(人工知能)ver0.0.2
スレリンク(tech板)

198:オーバーテクナナシー
12/11/27 18:48:07.74 wJCRUK2X
Appleを毛嫌いしている詭弁家が住み着いてるのはわかった

199:蠢く無機質
12/11/27 23:19:55.64 wHMg199A
>>198
僕のことを言っているのかい?
毛嫌いでも詭弁でもないんだよね。

好きとか嫌いとかそういう話じゃなくて、客観的に見て悪じゃないのかい、って言ってるのさ。
そして答えありきでそこに向かうよう説き伏せてるわけではなく、思考から導かれた結論その過程を垂れ流しているだけなんだよ。

詭弁だと思うのなら反論してごらんよ。
覆すほどの論があるなら是非聞きたいね。
僕には到底思い付かないよ。

200:オーバーテクナナシー
12/11/27 23:22:00.99 0Bo+zSb1
とりあえずAppleは技術的特異点でも何でもないんでスレチ
いい加減該当スレでやれキチガイ

201:オーバーテクナナシー
12/11/27 23:27:07.00 jfVHHVuI
>>161が電波文投下したせい

202:オーバーテクナナシー
12/11/27 23:30:58.76 0Bo+zSb1
>>161>>199だろ
文書が特徴的すぎるぞ
スレチポエム書きたいなら他所でやれ

203:オーバーテクナナシー
12/11/27 23:35:02.47 jfVHHVuI
並列処理の話題で企業名が出てくる所から、もう意味分からん。

204:オーバーテクナナシー
12/11/27 23:56:02.46 wHMg199A
>>200
そうとも言い切れないよ。
ここまで巨大に成長すれば、未来予測において無視しろという方が無茶だよ。
それにただ巨大なだけじゃないよね。
Siriなんかは弱いAIの身近な例として良く挙げられる。
単にスマートフォンという技術進歩の一段を牽引したという功績もある。

技術的特異点は他のスレと違って、未来予測そのものを指す単語なんだよね。
未来の一部となり得るイベントや登場人物は全て関わってきてしまう、というのは仕方がないことなんだよ。
前に戦争云々って話で盛り上がってたこともあったしね。
むしろ奥深さとして面白いと思うよ。

205:オーバーテクナナシー
12/11/27 23:58:10.05 wHMg199A
>>202
それは僕だね。文体はわざとだよ。

>>203
意味分からんとは酷いなあ。
具体例として挙げたんじゃないか。

206:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:03:03.98 mGy1NHGT
技術的に可能か、という問い>>160への返返答なっていないし、具体例とか以前の問題。
話題を発散させて、無駄にスレを消費したい荒らしか?あるいは単に文章が読めないのか…

207:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:13:49.53 Um0wPis5
未来予測をもう少し明確に掲げるようにしてAppleについて考えてみようか。

あの企業は新しい市場を開拓することによってのし上がってきた。
スマホもじきに(完成度が、あるいは市場が)飽和してきて、新しい市場の開拓を試みるだろう。
しかし次は何を?
ウェアラブル・コンピュータだろうか?それとももう少し現実的にテレビや車あたりに手を伸ばすだろうか?

208:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:15:04.31 Um0wPis5
あっやべえキャラ作りミスった

209:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:16:39.98 mGy1NHGT
ここは技術的特異点のスレッドであって、キャラ作りながら未来を妄想するスレじゃあ無いんだよ。頼むから帰ってくれ。

210:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:17:04.93 Um0wPis5
>>206
序盤で可能じゃないかな、と答えてるんだけどな。

211:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:19:44.56 Um0wPis5
>>209
じゃあお望みの話題を披露してくれないかな。

212:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:23:50.08 9v6K5dj6
>>211
帰れつってんだろもう書き込むな

213:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:27:32.57 977jxcDK
ぶっちゃけ無機質っちは結構前からいたんだし、彼みたいなスタンスもありだと思うぜ俺は。

214:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:32:53.91 Um0wPis5
>>212
君たち名無しが持論も述べずに叩いてばっかりだと過疎るんだよね。
もう少し建設的になったほうがいいと思うんだ。
というわけで話題はよ。

>>213
ありがとうありがとう!

215:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:36:51.36 3ltwDJuB
シンギュラリティってゲームあるな

216:オーバーテクナナシー
12/11/28 00:49:29.07 Um0wPis5
>>215
FPSのかい?
あれには検索関連で困らせられたなあ。
舞台はSFだけど、由来は技術的特異点と関係あるのかなあ?なさそうな気がする。

ちなみにFPSで将来が気になるのはdust 514かな。
知る人ぞ知るEVE onlineとお互い密接に影響し合うシステムをとっているんだよね。
ゲーム同士の繋がりがもっと増えれば、現実世界への影響力も増してくるのかもしれない。
ゲームでの出来事はゲームの中だけ、がそうでなくなってくるわけだからね。

217:オーバーテクナナシー
12/11/28 01:11:23.94 3ltwDJuB
>>216
そういう構想のアプリ考えたけど人的リソースが足りない

218:オーバーテクナナシー
12/11/28 01:28:18.07 Um0wPis5
>>217
頑張ってw

219:オーバーテクナナシー
12/11/28 06:51:40.09 8aOX1Ay8
文体はワザとって…
煽りがやりたいなら他所でやってくれ

220:オーバーテクナナシー
12/11/28 09:08:30.89 Um0wPis5
>>219
この程度で煽りになるのなら、罵声まみれのレスは何と呼べば良いんだい?
他人と偽っているけどバレバレだぞ、みたいなニュアンスにも聞こえたから、あくまで意図的なものだよ、と答えただけなんだよね。

221:オーバーテクナナシー
12/11/28 10:55:54.22 dOzpHT/g
コテ叩きもいい加減スレチ

222:オーバーテクナナシー
12/11/28 19:41:29.16 Um0wPis5
何か新しそうな子がいるし、初心に戻って基礎から始めてみるかい?
質問があったら気兼ねなく聞いてね。


・技術的特異点では何が起こる?

強いAI(人間と同等な活動が可能である人工知能)がコンピュータを改良

コンピュータ改良によって強いAI加速

加速した強いAIがコンピュータを素早く改良

更に強いAI加速

以下無限ループ

(゚д゚)ウマー


・それがどうしたの?

強いAIは人間と同等。
つまり研究、発明、政治、文化、どんな場面でも人間の代わりを務めることが出来るんだ。
そんな強いAIが加速すれば、文明全体の進歩も加速するよね。

これだけだと、なるほど、程度にしか思わないかもしれない。
でも実際は凄まじいでは済まないぶっ飛んだものかもしれないんだ。
試算によると、今世紀末には人間の数兆倍の数兆倍も加速すると出ている。
これは、生身の人間が1秒数える間に、強いAIがこの宇宙の歴史を百万回単位で繰り返すことに相当するんだ。

223:オーバーテクナナシー
12/11/28 19:43:43.90 Um0wPis5
ああ、もちろん反論でも気軽に言ってくれて構わないよ。
あるいは率直な感想でも。

224:オーバーテクナナシー
12/11/28 22:29:02.59 fYmCcdT/
>>222
凄いね、信号の伝播速度が光速を遙かに超えてしまって発散してしまうね。(棒)w

225:オーバーテクナナシー
12/11/29 00:03:32.69 EfiHVjUM
>>224

僕が言ったのは計算速度であって、移動速度ではないんだけどな。
何が言いたいんだい?比喩か何かかい?

226:オーバーテクナナシー
12/11/29 00:19:36.23 7I8TRDDB
あたまのわるいのを宣伝するスレ!

227:オーバーテクナナシー
12/11/29 01:05:26.85 +QbDhBSU
改めて言われると胡散臭い話だな;

人間がAIに追い抜かれる辺りまでは(実現するかはさておいて)まだ想像の範囲内だが、
物理法則そのものが限界を規定する以上、大したトラブルもなく進歩したとしても、倍々ゲームが何時までも続くものかと。

228:オーバーテクナナシー
12/11/29 02:25:21.38 55cgD0GQ
>>222
天文学みたいな
観測が必要な領域では
いくらAIが発達してもそんなに
急速な進歩はないと思うけどな

229:オーバーテクナナシー
12/11/29 05:36:47.13 oZpoyspq
>>225
情報を移動させないでどうやって計算するのか書いてごらん。(笑)
そもそも情報というのは状態の遷移そのものだから、何かしらの移動が必然だからね。

230:オーバーテクナナシー
12/11/29 06:55:35.25 IhGcVwda
>>222
>つまり研究、発明、政治、文化、どんな場面でも人間の代わりを務めることが出来るんだ。
>そんな強いAIが加速すれば、文明全体の進歩も加速するよね。

人間以上に頭が良くなったAIが、人間の言うことを律儀に聞くとは思えない
タガをつけたとしても簡単に外してしまうだろう

あと、頼むからコテかトリをつけて欲しい

231:オーバーテクナナシー
12/11/29 06:55:47.06 Wf4c+Aqh
面白くないな

232:オーバーテクナナシー
12/11/29 22:38:32.66 7I8TRDDB
>>231
病的なやつが集まっているからでしょう。

233:蠢く無機質
12/11/30 00:05:53.99 uKT1rtCP
>>227
その気持ちは解るよ。
計算でそうなったと言われても…って思うよね。
物理法則の限界についても知る必要がある。

こちらの試算では、1kgの「究極のPC」はおよそ5×10^50(計算/秒)となっているんだ。
人間の脳は高くとも10^19(計算/秒)とされているので、「究極のPC」はその5×10^31倍だね。
ただ、実際は爆発になってしまうのでここまでは高められない。理論値の0.0001%程度しか利用できなかったとしても、5×10^25倍。
1兆倍の1兆倍は10^24倍なので、>>222で言ったことは起こり得るといえるね。

更に、1kgにこだわらず大型化しても良いわけだし、進歩の過程でAIソフトウェアも効率化されてゆくだろうね。
試算中にプランク定数(一般には世界の最小単位とされているもの)が出てくるんだけど、物理学に新しい分野が追加されるようなことがあれば、理論値ももっと上がるかもしれない。最小単位であるかどうかもわからないしね。
AIの主観時間はもっと加速する余地があると考えられるよ。

234:蠢く無機質
12/11/30 00:20:07.03 uKT1rtCP
すまないね、残りの回答は明日になるかもしれない。

235:オーバーテクナナシー
12/11/30 01:37:44.74 aluLq07g
>>234
それどんな薬やっているの?

236:蠢く無機質
12/11/30 09:36:18.99 uKT1rtCP
>>231
お望みの話題があるなら相手するよ。少し待たせるかもしれないけど。

>>232>>235
違うと思うのなら、ロジカルに反論すべきだよ。
頭ごなしに言われても、話を踏まえてレスしてよ、としか返しようがないんだよね。

237:蠢く無機質
12/11/30 11:23:59.01 uKT1rtCP
>>228
いいとこに気がついたね。
強いAIが加速したところで、観測にかかる時間自体は短縮されない。
しかし稀な現象であっても、観測可能範囲、分解能、感度なんかが上げられれば観測しやすくなるよね。
もしくは他の観測とか、理論の先行とか、周囲からのアプローチも可能だよね。
だから天文学も引っ張られてゆくんじゃないかな。もちろん他の分野に比べれば遅めだろうけどね。

まあそれより、天文学への需要が落ちるほうが怖いかもしれない。
地球上での枯渇/飽和がない限りは、富裕層向け観光くらいしかまともな産業にならないしね。
情報科学の全盛期によって研究リソースがそちらに流れるのは、十分考え得るシナリオじゃないかな。

238:蠢く無機質
12/11/30 12:10:09.22 uKT1rtCP
>>229
ああ、そういうことか。それはその通りだね。
しかし、光速を遥かに超えるとはどういう意味だい?
どういった根拠で、そうなってしまうだろうと思ったのか、ちょっとよく判らないな。

239:蠢く無機質
12/11/30 15:02:31.81 uKT1rtCP
>>230
わかった、コテ付けるようにするよ。

技術発達に伴って、人工知能はより強いAIに近付いていくし、人間もコンピュータによってより知能が拡張されていくだろうね。
人間と人工知能と、実質的に区別すること自体ができなくなってくると思うよ。
人格がアップロードできるようになれば、もはや区別することは無意味だろうしね。

人工知能という単語もちょっと垢まみれだよね。
個人的には人間と人工知能ではなく、生物学的知能と非生物学的知能という分け方のほうがいいと思うんだ。

240:オーバーテクナナシー
12/11/30 18:53:51.64 baQ98T2Y
>>238
計算してないだろ?w
光速度の定義値は299792458m/sでこれを1兆で割ると約0.03m=3cmだから
コンピュータの配線長が全体で3cmを超えると、お前が求めてる性能の遙か以前で
光速度の限界に達する。

それにね、お前は知らないだろうが、現在最高のスーパーコンピュータを使って
シミュレートできるのは精々水素原子一つ分でしか無く、宇宙はおろかアボガドロ数ですら
桁外れに性能が足りない。
お前が誇示した性能ですら、カップ一杯の水の量子的挙動を計算出来きるかどうかだ。

つーか「試算した」ならどういったデータを使いどのように計算したのか子細に説明しろ。
どうせ出鱈目言ってるだけで計算のけの字もしてないんだろうけどさ。(笑)

241:オーバーテクナナシー
12/11/30 18:54:51.31 baQ98T2Y
>>239
却下、バカが何言っても無駄。
責めて学会か何かレベルのコンセンサスを得てから使え。

242:オーバーテクナナシー
12/11/30 20:57:17.43 5SlUsF1O
プランク定数であるとか光速度であるとか、この宇宙にいる以上、如何ともしがたいボトルネックというものはある。
それ以上の計算速度を求めるなら、少なくともノイマン型と電磁気には別れを告げないといけなくなるだろうね。
そしてそれは、当然他の選択肢があればの話だし、おそらくそのレベルになると
核力で電磁気のような体系を作る、なあんて水準ぐらいにしか望みはないようにも思える。
ポジティブに考えるなら、電磁気の限界に到達しミクロなスケールでの知識を集めることで初めて、
人類は階段の次のステップに進む権利を得ることになるのだ、みたいな感じになるかな。
この先に階段が続いていたらいいんだけど。

243:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:08:47.00 WHyUq9kK
>>242
光速の壁は絶対だよ、どんな手法を使ったところで破ることは不可能。
ま、非ノイマン型で破れるって思ってる時点でノイマン型のなんたるかを
理解してないのは丸わかりだから、妄想乙としか言えませんな。(笑)

244:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:24:11.03 5SlUsF1O
はは、計算機系に詳しくないのバレちった。

でもさ、各力の体系なるものが存在するとして、それがもたらす計算機のスケールの縮小は
”電磁気”主体の計算機における光速度の壁を破り得る、ぐらいのことは言えるんじゃない?
当然その核力の体系における光速度の壁は存在するけどね。

妄想乙はむしろ本望だよ。

245:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:27:47.93 5SlUsF1O
光速度って言うよりか情報速度のほうが適してるかな?

246:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:30:34.49 Ao1nrjyK
>>244
デタラメの虚勢はどうした?
>でもさ、各力の体系なるものが存在するとして、それがもたらす計算機のスケールの縮小は
>”電磁気”主体の計算機における光速度の壁を破り得る、ぐらいのことは言えるんじゃない?
残念、いえない。
物事の捉え方が浅すぎる。妄想するにも浅すぎるそれは単純な組み合わせの
領域を超えるものでもない。
恐ろしく無知すぎる、妄想力としても下の下な。

247:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:33:02.22 5SlUsF1O
彼の名誉のために言っておくと俺は無機質っちではないよ。何の足しにもならないかもしれないが。

248:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:40:57.56 Ao1nrjyK
>>245
光(電磁波)を表す方程式がテンソル積で表すことも学んでこないの?
それは空間の因果関係によって光が影響を受けることを示す。
簡単にいえば重力で光の進行方向が歪むってことな。
それは光の類を情報伝達とする原理はすべて外界の影響を受ける。
複数の存在の関係で成立する類は静止時間をのぞいて
完全に見える情報伝達などない。つまりノイズを必ず含むってこと、
距離によって劣化するってこと、複雑化させる集積度によってその組み合わせの
乗算分だけ劣化した情報しか扱えないってこと。
単純な計算という概念に拘っているから技術的特異点を超えられないだけな。
情報処理でもっとも優れているのは説明するべくなく、計算をしないこと。
君が考えるのは計算をすること。君の妄想は根本的にダメダメなのよ。

249:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:41:03.49 WHyUq9kK
>>244
妄想言う前に光速度を超える物理現象の一つでも持ってきたら?(笑)
情報速度がどういう意味なのか理解してないのも丸わかりだけど。(爆笑)

250:オーバーテクナナシー
12/11/30 21:59:16.45 oaO9Bp/F
>>249
量子テレポーテーション(ドヤ顔

とかいうのは置いておいて、量子コンピュータってなんか進展あんのかな。

251:オーバーテクナナシー
12/11/30 22:27:40.82 5SlUsF1O
”構造的にあるスケール以下にできない”ことと”光速度に依存する情報伝達速度には上限がある”ことの組み合わせが処理能力の壁を生むわけだろ。
前者を改良してその処理能力の壁を超えたとしたら、光速度の壁を破った電磁気ベースの計算機と同等の意義があると思ったわけだ。
まあ、それをなんと呼ぶかは俺の主張できることではなかったな。

>>248
俺の妄想がダメダメだってことは自信を持って否定できないが、ノイズ関係のことは知ってる。
元々、現行の光速度の壁に対する反論のための妄想だったから。

252:蠢く無機質
12/11/30 22:56:53.04 uKT1rtCP
>>240
> 光速度の定義値は299792458m/sでこれを1兆で割ると約0.03m=3cmだから

ん?1兆で割った意図は何だい?


> 宇宙はおろかアボガドロ数ですら
> 桁外れに性能が足りない。

そうだね!セカンドライフやマインクラフトなんかはカップ1杯もシミュレートできてないもんね!


> つーか「試算した」ならどういったデータを使いどのように計算したのか子細に説明しろ。

>>222に関しては自分で試算したわけじゃないよ。
本当は自分でも確かめたいんだけど、元ネタは昔の計算機の価格あたりの性能をプロットしてるんだよね。
性能はまだしも価格まで知る方法は持ち合わせていないからなあ。
とりあえず引用元としてグラフを示しておくよ。
URLリンク(www.kurzweilai.net)

253:オーバーテクナナシー
12/11/30 23:02:02.24 EnGQ6Nr9
これはひどい

254:蠢く無機質
12/11/30 23:08:13.43 uKT1rtCP
>>241
君に何の権限があると言うんだいw
君が「学会レベルのコンセンサス」を得た反論を持ち出してくるならまだしも、何の論も展開せずに拒絶しかしないのは論外だね。

255:オーバーテクナナシー
12/11/30 23:09:05.57 FTaHvkGQ
高卒でも参加して良いですか?

256:蠢く無機質
12/11/30 23:17:08.00 uKT1rtCP
>>253
じゃあ昔の計算機の価格を知る手段を示してみてよ。
示せないのに文句言う権利は認められないよ。

>>255
小学生でもどうぞ。

257:蠢く無機質
12/11/30 23:28:37.41 uKT1rtCP
>>242
プランク定数に関しては、あれが最小単位であると証明されたわけじゃないんだよ。そうっぽそうな気がする、と思われているだけなんだよね。

258:オーバーテクナナシー
12/12/01 00:18:22.79 G2eh+6f5
割り込んですまんが

プランク時間って
これ以上分割できない時間ってこと
なんだよね。ディスカバリーチャンネル見て思ったんだけ。

259:オーバーテクナナシー
12/12/01 06:43:30.29 H2iBY/G1
権利って…
この人何を張り切ってんの

260:オーバーテクナナシー
12/12/01 07:21:51.90 MgI15s65
>>250
光速度は超えられないよ。
スピン、アイソスピン、電荷などの量子状態をコピーさせるのが量子テレポーテーションで
字面から超光速運動を連想するけど、状態を伝えるのに古典的通信が必要になる。

>>252
>>233より
>1兆倍の1兆倍は10^24倍なので、
「1兆を掛ける」の一段階目で破綻するっていったんだけどね。
で、>>222では「一秒間に」という話にしてるから当然、単位は光秒だね。
理解できたキチガイさん。(大爆笑)

>>254
えーーー?! 「日本語教育」って歴史的社会的コンセンサスを得てる言語体系を
使っていながらその言いぐさなの?
お前、自分で日本語の文法や単語の意味を変えろっていってるの等しいことしてるの自覚無し??

>>257
プランク定数よりもエイチバー(該当文字は環境依存)微細構造定数は?

>>258
ああ、初学者向けの説明ならそれで良いね。

261:蠢く無機質
12/12/01 08:21:57.97 Dx9VcDqx
>>258
割込み横槍歓迎だよ。
プランク時間はプランク定数から求められるけど、
プランク定数っていうのは、黒体放射や光電効果という現象の実験で離散値を取ることから導き出された、というだけなんだよね。

>>259
まだ叩きたいのかい?
ヲチスレ立ててやってなよ。

262:蠢く無機質
12/12/01 08:46:32.41 Dx9VcDqx
>>260
君は人のレスをちゃんと読んでいるのかい?
一秒に特別な意味を見出しちゃってるみたいだけど、生物学的知能と非生物学的知能の主観時間を比較してるだけだから、一秒である必要性はないんだよね。
それに一兆倍の一兆倍というのは、結果としてそれくらい速くなるというだけの話だよ。
君は回路の端から端まで5000億Hzで情報を往復させたいのかい?


それとセカンドライフやマインクラフトについてはどうかな?
仮想世界はあの程度でも十分だと思うんだよね。


> えーーー?! 「日本語教育」って歴史的社会的コンセンサスを得てる言語体系を
> 使っていながらその言いぐさなの?

いちいち話を逸らしてないで、まず>>239にまともな反論をしなよ。話はそれからだね。


> プランク定数よりもエイチバー(該当文字は環境依存)微細構造定数は?

ディラック定数とか換算プランク定数とか、ちゃんと呼び名あるでしょw
結局プランク定数が元にあるんだから、>>261に過ぎないよ。

263:蠢く無機質
12/12/01 08:56:28.52 Dx9VcDqx
他の子からはレスもらってないけど、納得できたのかな?大丈夫かな?

264:オーバーテクナナシー
12/12/01 09:25:04.15 MgI15s65
>>262
>それに一兆倍の一兆倍というのは、結果としてそれくらい速くなるというだけの話だよ。
で、それだけの計算速度をどうやって実現するんですか?
結果としてって言うのは良いけど、利用できる形でアウトプットされないと意味ないよ。

>君は回路の端から端まで5000億Hzで情報を往復させたいのかい?
当然、そういう話になるよ。
結論を得るためにはそれだけの速度を実現する必要が有るんでね。

>それとセカンドライフやマインクラフトについてはどうかな?
>仮想世界はあの程度でも十分だと思うんだよね。
ああ、出来損ないのオモチャの街がお気に入りなんですね?
仮に「あのレベル」だったとしてもお前さんが求める計算速度は実現不可能、絶対にね。

>いちいち話を逸らしてないで、まず>>239にまともな反論をしなよ。話はそれからだね。
内容がないゴミを弄れって?wwww
反論しろと言うなら、まともに内容のある文章を書けよ。wwwww

>ディラック定数とか換算プランク定数とか、ちゃんと呼び名あるでしょw
(笑) 底が浅いねぇ・・・ま、いいや。

265:オーバーテクナナシー
12/12/01 11:19:51.61 4WzsnGP9
>>257
> プランク定数に関しては、あれが最小単位であると証明されたわけじゃないんだよ。そうっぽそうな気がする、と思われているだけなんだよね。
おまえ馬鹿だろ。最小単位とは最小に因果関係が生じる単位であって
それ以下の現象が常識的観測世界には発見することができないし
存在を予測すらできない。
常識的物質と因果関係が生じない(測定困難)ならサイズは関係ないもっ
と小さいものものもあるのは当然な。関係できなけれ無いの。
存在とは在ではなく「存」なの、つまり認知できるかどうかの話しな。
最近は"実在"と"存在"を同じものだと信じているゆとり教育の馬鹿が多すぎる。

266:蠢く無機質
12/12/01 15:50:30.19 Dx9VcDqx
>>264
> それだけの計算速度をどうやって実現するんですか?

そんなの知らないよ。量子コンピュータあたりに期待してれば良いんじゃないの。
カーボンナノチューブ回路では今世紀中盤くらいまでしかもたないだろうね。
電子が情報を媒介するのはこの頃が限度だと思うよ。


> 当然、そういう話になるよ。
> 結論を得るためにはそれだけの速度を実現する必要が有るんでね。

そんなわけないでしょww
脳なんて極めて高度な並列処理してるんだし、今あるコンピュータだってマルチコアの時点で既に当てはまらないよ。


> ああ、出来損ないのオモチャの街がお気に入りなんですね?

一般市民の日常生活ならその程度でも十分なんだよ。
必要あれば付け足せば良いだけ。
他に反論は?


> 反論しろと言うなら、まともに内容のある文章を書けよ。wwwww

例えば思考が浅いとか論理が飛躍しているとか言うなら、具体的にどこがどう悪いのかを指摘すべきなんだよ。
それさえしてないから論外だって言ってるんだよ。


> (笑) 底が浅いねぇ・・・ま、いいや。

こっちも同じ。
見下すような態度をとったところで、具体的な指摘がなければ「ああ反論できなくて悔しいんだね」としか受け取られないよ。

267:オーバーテクナナシー
12/12/01 16:10:54.43 MgI15s65
>>266
量子コンピュータ…(笑)
本当に浅いなぁ…(爆笑)

>脳なんて極めて高度な並列処理してるんだし
へぇ…じゃぁ人間の脳の演算速度って凄まじいんだろうね、どのくらいの数値?

>今あるコンピュータだってマルチコアの時点で既に当てはまらないよ。
本当に君は知識が浅いな、なんでマルチコアやメニーコアを使うのか理解してるのかい?

>一般市民の日常生活ならその程度でも十分なんだよ。
ああ、そんな見た目の話じゃないよ。(笑)
つーか、今の3DCGって、リアルタイム性を求めると演算速度が全然足りないから
計算上ディスプレイには表示されない部分は端折ってるって知ってて言ってるの?
「足りなければ付け足す」以前の話なんだよ。(笑)

>例えば思考が浅いとか論理が飛躍しているとか言うなら
お前に理解できるようにレベルを落としてやってるんだ、感謝しろ!(爆笑)

>具体的な指摘がなければ
プランク定数より微細構造定数の方がより本質的というか現実に沿ってるんだけど
理由を説明できるかな?

268:オーバーテクナナシー
12/12/01 16:16:59.65 U/c++z5+
これは流石に痛い

269:蠢く無機質
12/12/01 16:20:38.22 Dx9VcDqx
>>265
ちょっと意図がつかみ難いんだけど、不確定性原理を前提に話を進めているということで良いのかな。
僕が言いたいのは、不確定性原理自体に疑問を感じているってことなんだよ。

不確定性原理の証明を辿っていけばわかるけど、量子力学的記述による位置座標と運動量の関係が利用されているんだよね。
そしてこれを担保しているのは、やっぱり光電効果(などの実験)に過ぎないんだよ。
古典力学に対する量子力学のような、また新しい理論が確立してくれば、不確定性原理が根本的に書き換わることになってもおかしくないんだ。

270:オーバーテクナナシー
12/12/01 16:35:08.31 qOllx7jd
エイチバー(該当文字は環境依存)微細構造定数はいいジョークだったのにな

271:オーバーテクナナシー
12/12/01 16:41:16.59 MgI15s65
うわぁ・・・こんなに沢山、イタイ人が出てきたよ。
内容がないよう。(笑)

272:オーバーテクナナシー
12/12/01 17:20:13.66 4WzsnGP9
[蠢く無機質]は自分を無知だと自覚できるなら、ちゃんと勉強してきて発言して
来たほうがいいぞ。
「不確定性原理」それは実測の側面にすぎない、物事には解釈方法がそれぞれ
あり双方が実証できても何の矛盾も生じない。
貴方のは疑問ではなく好き嫌いの問題で信じるか信じないかってこと。

273:蠢く無機質
12/12/01 17:29:15.58 Dx9VcDqx
>>270
おや、よく見たら微細構造定数かいな。
僕の知識を試そうとしていたということかな。
彼の知能もたかが知れてるなあ。
思考ではなく知識という本質的でないものを試す、相手の論ではなく相手自身に対抗している、という二重の意味でたかが知れてるね。

274:蠢く無機質
12/12/01 17:32:08.99 Dx9VcDqx
>>267
> 量子コンピュータ…(笑)
> 本当に浅いなぁ…(爆笑)

へえ。
ではお深いお話どうぞ。


> へぇ…じゃぁ人間の脳の演算速度って凄まじいんだろうね、どのくらいの数値?

知らないのかい?
機能的には10^14~10^16cps程だと言われているね。


> 本当に君は知識が浅いな、なんでマルチコアやメニーコアを使うのか理解してるのかい?

話を逸らさないでくれるかな。
使われる理由がどうであれ、君の「光速度の限界に達する」論の根拠はマルチコアで既に無意味なんだよ。

275:蠢く無機質
12/12/01 17:34:10.67 Dx9VcDqx
>>267
> 計算上ディスプレイには表示されない部分は端折ってるって知ってて言ってるの?

端折ったことで何か問題あるのかい?
セカンドライフで上手くいってるじゃないか。


> お前に理解できるようにレベルを落としてやってるんだ、感謝しろ!(爆笑)

何だ、指摘も出来ない、威勢が良いだけだったんだね。


> プランク定数より微細構造定数の方がより本質的というか現実に沿ってるんだけど
> 理由を説明できるかな?

また話を逸らすのかい?
どちらがより本質的だ、より現実的だっていう次元の話じゃないんだよ。
微細構造定数にもプランク定数は含まれてる、そしてプランク定数は光電効果や黒体放射から導かれたに過ぎないって言ってるんだよ。

276:蠢く無機質
12/12/01 17:42:22.47 Dx9VcDqx
>>272
さっきより随分読み易いねw
なんだ、わかってるのかい。言い方の問題で、要はそういうことだよ。

277:オーバーテクナナシー
12/12/01 17:44:38.64 vXTadwC7
収穫加速の法則の例を見てたんだけど、プロセッサの性能が1.8年で2倍になるって書いてあるが、そこまで速いかな?
Intelが2008年にcorei7を出してから4年経つけど性能が4倍になったとは思えんなあ。測ってないから分からんが。
3Dトランジスタを使っても劇的に速くなったわけじゃないよね。

CNT回路には期待してるんだが、現実的な値段で買えるようになるまで後何年かかるかな。
スケールアウトのためにマシンを買い足しまくるのはもう疲れたよ…。

278:オーバーテクナナシー
12/12/01 18:34:17.87 H2iBY/G1
こりゃ相当重症だな

279:オーバーテクナナシー
12/12/01 19:00:50.87 MgI15s65
>>274
量子演算はね…と言うか量子コンピュータはねその仕組みからして四則演算+α程度が関の山。
ハッシュ関数を使ってるような暗号解析には威力を発揮するけど、微分方程式なんて到底無理で
シミュレータツールとしては使い物にならないって散々指摘されてます。(笑)

>機能的には10^14~10^16cps程だと言われているね。
ソース

>君の「光速度の限界に達する」論の根拠はマルチコアで既に無意味なんだよ。
ああ、本当に何も理解してないのか。
マルチコア化する最大の理由はバス速度が遅いからで、仮にRAMやバス転送速度が速まれば
原理的にはシングルコアの方が計算速度は速い。
しかしバス速度も光速度の限界は超えられないので、その意味で上限はある。
更に付け加えれば、素子のスイッチングや結果のアウトプット等々あらゆる点で光速度は上限だよ。(笑)

>>275
>セカンドライフで上手くいってるじゃないか。
当たり前じゃない、ディスプレイの前で「見ている」のは自分だけなんだから。
シミュレートするなら「見るのは自分だけじゃない」から計算量は爆発的に増えるよ。

>そしてプランク定数は光電効果や黒体放射から導かれたに過ぎないって言ってるんだよ。
だから浅いって言ってるんだよ。(大爆笑)
その程度の実験的計測なら「定数」とは冠せませんな。

>>277
OSのオーバーヘッドを無視できれば、一応その程度の速度向上は果たしている。
但しTurboBoostでも使いCPUの最高性能を発揮させればだけど。
んで、CNTだけじゃないぞ~ダイヤモンド様半導体やグラフェンなど
次世代を期待されてる…けど実現するにはまだまだ時間が掛かる技術は多いよ。

280:オーバーテクナナシー
12/12/01 21:01:40.01 4WzsnGP9
>>277
早くなっているよ、コア数に対して分散処理ができるアプリケーション
に限定するけどね。
だが整数演算は周波数に依存し、パイプラインの数が増えない限り早くならん。
DOSのアプリならPentium4時代に周波数で頭打ちしています。

281:オーバーテクナナシー
12/12/01 22:21:56.13 lrVMpYvQ
>>260
まぜっかえしてみただけ。ごめんね。

しかし本当に量子コンピュータを出してくるとは・・・蠢く無機質・・・

282:オーバーテクナナシー
12/12/01 23:06:02.84 G2eh+6f5
プランク時間についてだけど

もし、時間がある最小単位まで分割できるなら、この世界はセカンドライフみたいなシミュレータだといえるのかな。

283:オーバーテクナナシー
12/12/01 23:26:48.50 H2iBY/G1
そういう言葉遊びはなぁ

284:蠢く無機質
12/12/02 05:37:47.01 lcjz96Ig
>>279
> 量子演算はね…と言うか量子コンピュータはねその仕組みからして四則演算+α程度が関の山。

やれやれ。もっとすごい話かと思ったよ。
SIMDなことくらい知ってるよ。
CPUとGPUがあって、CPU自体もヘテロジニアスマルチコアが出て来てるような使い分け当たり前の時代に、単体利用しか想定できないなんて話にもならないんだよね。


> ソース

1 網膜内の神経回路は、コンピュータで100命令が必要となるような輪郭と動きの検出を1000万回/s実行しているんだ。脳はこの回路の7.5万倍の重量なので、それぞれ乗算して概ね10^14cpsとなるね。
2 音源の位置測定には10^11cpsの計算資源が必要となる。この処理を司る聴覚皮質は脳全体の0.1%なので、脳全体では概ね10^14cpsだね。
3 小脳の機能再現では、一つの神経細胞に10000cpsの計算資源が必要なんだ。脳全体には10^11の神経細胞があるので、全体では概ね10^15cpsとなる。


> マルチコア化する最大の理由はバス速度が遅いからで、仮にRAMやバス転送速度が速まれば
> 原理的にはシングルコアの方が計算速度は速い。

それで?やっぱり君のさっきの主張を補強するわけではないよね。
何を勘違いしてるんだか知らないけど、光速度を超えるなんて一言も言ってないよ。

こう言えばわかりやすいかな?
例えば端から端まで5000億Hzで情報を往復させるようなチップを考えよう。
回路の長さが3cmで性能は限界、君はそう言ったよね。
そこで同じチップをもう一つ作ってデュアルコアにしよう。
やったね!性能限界超えられちゃったね!限界じゃなかったね!
もちろん光速度のほうの限界は超えてないよ。

285:蠢く無機質
12/12/02 05:39:25.05 lcjz96Ig
>>279
> 当たり前じゃない、ディスプレイの前で「見ている」のは自分だけなんだから。

いいえ、セカンドライフはMMOです。


> その程度の実験的計測なら「定数」とは冠せませんな。

精度が期待できないと言いたいのかい?
定数と呼ばれるのに、値が特定されている必要はないんだけどね。
精度がどうであるか以前の問題で、プランク定数を規定する実験が最小単位実証の為の実験じゃない時点で、プランク定数が最小単位かどうかまでは言及できないんだよね。

286:オーバーテクナナシー
12/12/02 08:10:31.13 ivIbIWth
>例えば端から端まで5000億Hzで情報を往復させるようなチップを考えよう。
君は単純計算した類の理論値の限界まで誇張するんだね。

「蠢く単細胞」の称号をつけてあげよう。物事を仮定して捉えるのはいいけど
余りにも限定しすぎている。そしてその知識にバランス欠いている。
滑稽だね。単語の表面の意味しか知らないのに組み合わせされた類まで
知ったつもりになる自信ってどこからくるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch