軌道エレベーター12号塔at FUTURE
軌道エレベーター12号塔 - 暇つぶし2ch187:オーバーテクナナシー
12/05/23 12:49:40.05 INHLfQTG
>>186
スレの流れから行って、既に完成している軌道エレベーターに居住施設を併設するか
エレベーター同士を結んで軌道リングにするかの比較。リングを複数のブロックに
分割してそれぞれ回転させるとなると、コロニー単独で回転させるのよりずっと精密な
制御が必要になる。

188:オーバーテクナナシー
12/05/23 16:18:35.68 7GwUR7dl
>>176
衛星の話はしてないよ。
オービタルリングは剛性の建造物でしょ?

で、なんで無重力なの?

189:オーバーテクナナシー
12/05/23 16:48:33.67 KBBhDJpa
>>188
自由落下してるからだよ、ガキでも分かるだろうけど。

190:オーバーテクナナシー
12/05/23 20:41:47.19 owm4TGDv
重力を発生させるためにリング自体をまるごと回転するものと思ってるんだろうか


191:オーバーテクナナシー
12/05/23 21:20:49.97 E4WdZBE1
>>187
> スレの流れから行って、

軌道エレベーターに住むのがアリかナシかだろ
軌道リングはナシの場合の選択肢のひとつでしかない

192:オーバーテクナナシー
12/05/23 23:42:57.12 zHb+/u8u
>>188
静止軌道の外側はより外側に行こうとする
内側はより内側に行こうとする
だから軌道エレベーターには両端から引っ張られる力が働く。

193:オーバーテクナナシー
12/05/24 00:37:52.63 2BmSCjvH
>>179
静止軌道の衛星は調整なしに飛びつづけるの?

194:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:30:34.58 vAZNKZAc
>>151
スカイツリーの空洞使おうぜ!
そういや速攻エレベーター止まったが軌道エレベーターの受ける風も相当強そうだな
海上だと尚更

>>184
ニッパーでちょきん

195:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:31:58.80 yyR/8tCP
>>189
だから飛翔してる衛星の話はしてないよ。

>>192
で?

何で地球重力圏上の固定建造物内部が無重力なのか説明はよ

196:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:36:47.77 xiiClY9/
> だから飛翔してる衛星の話はしてないよ。

www
静止軌道リングに乗ってるってことが、軌道速度にあることと同じだってことすら理解できないのかw
ちょーっと頭足りてないんじゃないかな。

197:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:42:28.80 yyR/8tCP
>静止軌道リングに乗ってるってことが、軌道速度にあることと同じ
えっ
なにそれこわい

静止軌道リングって、軌道衛星みたいに高速で飛翔してると思ってるのもしかして?????
だいじょうぶあたま?

198:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:43:08.12 xiiClY9/
やだ地球が自転してることも知らないのかコイツ

199:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:47:27.43 rRateT69
楽しそうだなぁ

200: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/05/24 03:13:13.44 SeEUl7SC
素晴らしい企画は勿論物凄い面白いですよ。

201:オーバーテクナナシー
12/05/24 06:37:55.70 SBt5CgQi
なんか時々バカが乱入して荒れるなあ。
軌道リングが軌道速度(余剰質量を支える場合は少し上)で動いてるのは
スレ的には常識かと思ってたが。

202:オーバーテクナナシー
12/05/24 09:36:44.61 SJNoK+ZU
リング内を流体のマスを循環させて安定させるものだと思ってた


203:オーバーテクナナシー
12/05/24 13:25:10.81 dGm0uBj+
低軌道を周回する鉄道のレールをリングとした軌道リングも以前提案したなー

204:オーバーテクナナシー
12/05/24 19:12:16.62 YeLKqXcx
たしか、ネックレスは回転していて、オービタルリングは
(軌道速度では)回転していないと思った

ちなみに、多重ネックレスを作れば、ナノチューブがなくても
エレベーターが作れるんじゃなかろうか

205:オーバーテクナナシー
12/05/24 19:22:17.50 fcfcIq6e
別に無知でもいいんだけど無知なのを自覚してないのは勘弁どす

206:オーバーテクナナシー
12/05/24 20:02:20.69 Q4DdrVGf
低軌道の軌道リングと混同してんだな。
あれは地表とのアクセスのために地表に対しての静止部分を
持ち上げるために磁性流体とかケーブルとかの内部質量を
軌道速度以上で公転させるんだが。

静止軌道の軌道リングは軌道速度=地表に対して静止だから
内部質量は不要。

207:オーバーテクナナシー
12/05/24 20:43:28.32 L3uvKoE/
地上から見ると回転していない = 地球外から見ると回転している
視点が異なるから話が食い違うんじゃないだろうか。

208:オーバーテクナナシー
12/05/24 23:17:30.21 pB5LDZBl
>>195
>>何で地球重力圏上の固定建造物内部が無重力なのか説明はよ
ヒント:静止軌道上では重力と遠心力が釣り合うんだつまり


209:オーバーテクナナシー
12/05/24 23:18:37.96 3LEYsMBz
静止軌道の軌道リングなんてもの自体がナンセンス
低高度で地表に対して静止させたいから軌道リングなの
静止軌道なら何もなしで地表に対して静止なんだから、
輪で一周なんて構造物を作る意味がない

210:オーバーテクナナシー
12/05/25 06:01:02.47 gcBJzKxm
ヒント:J2項

211:オーバーテクナナシー
12/05/25 12:50:23.67 kL9Kx6Hu
地球の自転速度が百倍くらいになれば、
重力の制約も弱まるんかねえ

212:オーバーテクナナシー
12/05/25 14:56:24.12 tLBQ55rl
科学者は無理難題をおっしゃる

213:オーバーテクナナシー
12/05/25 16:24:34.75 pwmRuS3d
赤道は既に時速833kmもの速度で回っているので、第一宇宙速度
7.8m/s=時速28,000kmを出そうと思えば、その約34倍も出せば良い

つまり赤道をぐるりと回る超高速鉄道を敷いて、そこへ時速2万8千kmの
列車を走らせれば、中は自由落下状態になりリニアモーターによる浮力は
不要となってその分の電力が要らないから省エネでよろしい


214:オーバーテクナナシー
12/05/26 02:25:43.80 LMSNj4sp
赤道周辺で一番大きな都市はシンガポールかな。

実際に打ち上げとか加速実験を赤道上でやった実例はあんのかな?

215:オーバーテクナナシー
12/05/26 04:50:12.72 ZKZjDBpG
>>213
乗り降りはどうするんだ。

>>214
ESAのロケット発射場は南米の仏領ギアナにある。静止衛星の投入には最適な場所で、
打ち上げビジネスでの大きなアドバンテージとなっている。

216:オーバーテクナナシー
12/05/26 07:18:27.99 EPbYDRIP
>>213
> つまり赤道をぐるりと回る超高速鉄道を敷いて、そこへ時速2万8千kmの
> 列車を走らせれば、中は自由落下状態になりリニアモーターによる浮力は
> 不要となってその分の電力が要らないから省エネでよろしい

マジレスしとくと、浮上のための力は推進方向と垂直で仕事をしないので、
所要エネルギーはゼロ。理屈では。
ただし、現状では超電導のために冷却には少しばかりエネルギーを使っている。
常温超電導ができれば浮上にはエネルギー不要だよ。

217:オーバーテクナナシー
12/05/26 08:26:36.13 HKHCb0m8
エレベーターの話になったら起こしてくれ

218:オーバーテクナナシー
12/05/26 10:40:05.44 EPbYDRIP
地球の自転を0.1%でも加減するほうが軌道エレベータよりはるかに無理ゲー

219:オーバーテクナナシー
12/05/26 15:32:15.87 ZC2qd7yr
重いからねぇ。

220:オーバーテクナナシー
12/05/26 16:05:53.99 Trc/6yu0
月の潮汐力の影響で、地球の自転速度はどんどん遅くなっている
てことは、

さっさと軌道エレベータを作らないと、釣り合う静止軌道の高度も
どんどん高くなっていって、ハードルは高くなるばかり

一刻も早くエレベータ建設に取りかからねばならないのである

221:オーバーテクナナシー
12/05/27 02:50:47.35 mOsJ0IbN
7点

222:オーバーテクナナシー
12/05/27 03:20:21.78 +zps4A6o
>>218
今地球上にある核弾頭全部集めて
赤道上に並べて順次時間差を付けて連続爆発させたら
自転速度の加速か減速できないかな?

223:オーバーテクナナシー
12/05/27 07:09:58.21 N1fuyEdN
で? それ無理ゲーじゃん

224:オーバーテクナナシー
12/05/27 07:30:28.54 wmNfSS5n
>>222
無理だな。地球の質量を甘く見過ぎ。
地球の慣性モーメントは理科年表によると8.126x10^37kg・m²。
ということは地球の自転の運動エネルギーは2.16x10^29J。
地球の自転角速度を0.1%変化させるのに必要なエネルギーは4.32x10^26J。
TNT換算で10.3京㌧。史上最大の核兵器ツァーリ・ボンバ40億個分だ。

225:オーバーテクナナシー
12/05/27 14:36:26.19 +aGMxFL7
地球をパンジャンドラムにする気か……

226:オーバーテクナナシー
12/05/27 16:46:25.20 HKIK8qlL
>>224
一方通行さん思い出した。
地球の自転エネルギーの一部を高層ビルの運動エネルギーに費やすと
速度は亜光速になるって考察があった。

227:オーバーテクナナシー
12/05/27 17:49:03.60 BMtTrucl
つーか何がしたんだよw

228:オーバーテクナナシー
12/05/28 06:03:13.56 0Wom4+9d
何も無い遠い所まで行くエレベーターは面白いが必要性は無い。

229:オーバーテクナナシー
12/05/28 18:30:24.14 suqRwc1f
今週のこち亀で初めて知った人も多いんだろうなぁ

230:オーバーテクナナシー
12/05/28 18:36:46.24 DbAJehT6
軌道エレベータで上がったところにこそ
この世のすべてが広がっているのだよ。

231:オーバーテクナナシー
12/05/29 01:08:55.39 WeW2m5as
こち亀にエレベータ話が載ってるのか。
読みに行こう。

232:オーバーテクナナシー
12/05/29 01:09:03.41 syJIiY3b
        / ̄ヽ
       /    ノ
      -┴―    +
   /       `ヽ     +
   /           ヽ
  ! / ∧  ト、  、ヽ \ l
  l ! / ヽ、! ヽ ) \ゝ !
  /∧!{0}  /¨`ヽ {0}l ゝヽ          _/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/|_
 /ィ  j   ヽ._.ノ   rヽ _ \         \                                      /
  ̄ノ 人  `ー'′ 人 \ ̄ +       <なんかねー そんな宣伝文句じゃ誰も出資しないって感じ>
 ∠.._   > ― く  _>          /                                      \
   / /ヽヽ    //\\            ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
   < |  / ` ̄´ ヽ |ヽゝ

233:オーバーテクナナシー
12/05/29 06:21:27.74 Wgc3Ynm+
人工衛星の運搬と回収には有効だろうね。
それ以外ではバカバカしくて話にならない。

234:オーバーテクナナシー
12/05/29 10:14:06.31 tEk5PmHx
> それ以外
についてkwsk既定しないと

235:オーバーテクナナシー
12/05/29 10:33:01.69 Wgc3Ynm+
宇宙での実験や生活は無駄に金を使うだけで無駄という結果はアメリカが証明している。

236:オーバーテクナナシー
12/05/29 10:59:47.26 wKixnPKQ
技術や産業基盤が整ってない内は、そりゃ金が無駄になるだろうさ。

237:オーバーテクナナシー
12/05/29 11:32:22.50 XvWpOkoW
宇宙から資源とか宇宙に工場とか採算合わないから無理だって
たかがISS程度の規模で何兆かかってると思ってんだよ
言っとくけど打ち上げ費用が0になってもかかる費用は半分にすらならないからな

238:オーバーテクナナシー
12/05/29 12:04:20.80 QGxBFtSb
911の再来で一瞬でパァ

239:オーバーテクナナシー
12/05/29 12:08:04.47 mpnIbAyp
頭の弱い単発が必死だな。

240:オーバーテクナナシー
12/05/29 23:42:45.20 AMuSSlz4
地表にへばりつくしかできなかった人類は、
偶然、太陽の活動が安定していた時期に発達した文明は、

たった一度の大フレアによって滅びる訳だ。

241:オーバーテクナナシー
12/05/30 00:25:54.73 kGwDCT/A
金と人を釣るには新薬の開発が最適
無重力下で小麦粉をこねると抗がん剤が出来る可能性が小数点以下の確率で存在するとか
テキトーな文句で金を巻き上げろ

242:オーバーテクナナシー
12/05/31 16:14:33.54 tOGTs26x
どっかの民間が小惑星帯にプラチナ採りに行きたいとか言ってたな。
宇宙での採掘船を建造するにも、採取した原石を地上に降ろすにも
軌道エレベーターは要るな。

243:オーバーテクナナシー
12/05/31 16:15:53.27 094qs7g3
まあ、大フレアが来た場合大気があるだけ地表のがマシ

244:オーバーテクナナシー
12/06/01 09:04:06.22 ZoaxHNPY
世界で屈指の建築技術を持つ日本が建設した、世界一の自立式電波塔ことスカイツリーは
強風の影響で2度も営業停止?したみたいだが・・・

さて、こんなんで軌道エレベーターなんぞが建設&稼動できるもんかね

ってかケーブル部分が、熱圏の超高熱に耐えられるのか、と

245:オーバーテクナナシー
12/06/01 09:18:09.84 QatWx7HA
ツッコミどころ満載だなwww

246:オーバーテクナナシー
12/06/01 14:43:16.06 hoQgBY2j
>>244
熱圏の超高熱ねぇ、ぷぷ

247:オーバーテクナナシー
12/06/01 14:54:00.75 SFsuxJZe
俺達と違う星なのかも知れん

248:オーバーテクナナシー
12/06/01 15:04:20.21 +6c5NmRA
せやな

249:オーバーテクナナシー
12/06/01 20:54:29.10 6FvcnpYF
熱圏という字面に騙されてんだろうな。

あと下から積み上げるスカイツリーと、上からぶら下げる軌道エレベータを
同じ土俵で論じてもムダ。

10m木綿糸を垂らすのと、爪楊枝とアロンアルファだけで10mの塔を積み上げる
難易度を比較すればイイ。前者は幼稚園児でも楽勝。

250:オーバーテクナナシー
12/06/01 23:42:47.81 PVpHfyCB
スペースシップワンくらい軽量だと
大気摩擦が問題になるほどの加速はしないんだな。
あれのボディはFRPっぽいから、ほとんど加熱しなかったのかな

251:オーバーテクナナシー
12/06/02 06:26:59.68 1tBQnyGx
弾道飛行だからだよ。物体の受ける仕事率は速度の三乗に比例する。
あと希薄な大気中では摩擦により発熱するわけじゃない。

ま、地表に対して静止してる軌道エレベータにはどうでもいい話。

252:オーバーテクナナシー
12/06/02 08:28:36.43 k1XRt/E8
俗に摩擦と言われるけど、実際は圧縮による温度上昇が大きいので、
最近はひっくるめて空力加熱というと余計な突っ込み(つまり俺)を避けられる。

253:オーバーテクナナシー
12/06/02 10:13:00.25 1tBQnyGx
あと、物体の質量と加熱は無関係。物体のサイズと形状、速度だけで空力抵抗は決まる。

…でスペースシップワン調べてみたけどたかだかマッハ3じゃねえの。

254:オーバーテクナナシー
12/06/02 11:18:16.92 n9Kaagtd
技術的には、宇宙開発先進国たちが金と人と時間を費やせばできる話。>軌道エレベーター

しかし、実際に出来上がるのはエレベーターというよりも
ビデオの磁気テープのような、薄いペラペラなリボンなんだろうね

255:オーバーテクナナシー
12/06/02 12:14:06.08 1tBQnyGx
>>254
現時点ではいくら金積んでも材料がないから無理だよ。
画期的な展開なしでは、現ペースだと40年程度は待たないとCNTの長尺化は困難。

256:オーバーテクナナシー
12/06/02 14:01:00.54 6AMwxjU5
テープ状って風に煽られるから良くないんじゃないの?

257:オーバーテクナナシー
12/06/02 14:21:24.36 pxH5S70R
軌道梯子は無理なのか

258:オーバーテクナナシー
12/06/02 16:39:18.22 1tBQnyGx
>>256
軌道エレベータは地球に係留する。

繋ぎ留めないと、軌道エレベータ全体が巨大な静止衛星となり、東西方向に安定しない。
いわゆるJ2項問題。何もしないとインド洋のモルディブ諸島上空に移動してしまう。
このため実際の衛星では推進剤を使って指定した経度に留まり続け、推進剤が底を
付く前に他の静止衛星の邪魔にならないよう軌道を上げる。通称墓場軌道である。

軌道エレベータが考案されてからも、この問題への解が色々検討されたが、その中で最も
現実的と考えられているのが、地球にケーブルを固定後、カウンターウェイトの効果を増して、
エレベータ全体に外側への張力を掛けることである。
こうすれば外側を下にした振り子のようにケーブル全体が安定する。
カウンターウェイトの効果を増すには係留後カウンターウェイト部分からケーブルを繰り出して
やるか、エレベータ自体を使って追加の荷重を引き上げても良い。

なのでケーブルはプラプラしないのよ。
大林組のプランでは、地球への係留は海上プラットホームを考えている。

クラークは余剰張力までは思いつかず、いろんな経度に立てた軌道エレベータを
静止軌道で東西に連結して自転車の車輪のように安定させる構想を持っていた。
静止軌道リングってやつね。対策自体がハードル高いのでクラークは軌道エレベータを
22世紀以降に想定していた(楽園の泉あとがき)。

259:オーバーテクナナシー
12/06/02 16:46:29.27 pxH5S70R
大林のプランはどこがお金出してどこの会社が受注することまで織り込み済み?

260:オーバーテクナナシー
12/06/03 01:43:53.62 4IGObdoc
>>258
長々とありがとう
でも気象条件スッポ抜けてない? テープ状で特に懸念してるのはそこ

261:オーバーテクナナシー
12/06/03 07:52:15.80 tLinVPHu
>>249
ただし木綿糸の繊維は1mmの長さしかないのを繋げる

262:オーバーテクナナシー
12/06/03 11:44:21.46 mhejzPfb
ぷらんぷらんのケーブルならともかく、固定後は気にする必要ないだろ。
田んぼの雀よけテープよりは強い張力掛けるんだからさ。

263:オーバーテクナナシー
12/06/03 20:27:45.41 QBwpndqr
>固定後は気にする必要ない
ネタなのかマジなのか

264:オーバーテクナナシー
12/06/03 20:59:59.01 qqYv6Za0
>>259
そんな下世話な話に言及はない。
私見だが一企業で受注は無理。JV方式になるだろう。

265:オーバーテクナナシー
12/06/03 21:53:43.41 r9LbAnv9
袋が炭素繊維系FRPでできたヘリウム気球を縦に接続していくタイプもダメなんだよな。

>>252
控えめで丁寧な注釈をどうもありがとう。


266:オーバーテクナナシー
12/06/04 01:20:18.90 wQqHKzF6
>>265
気球じゃ1000kmも上がれないからな。
仮に1000kmの質量をゼロにしても1/36の質量張力削減にしかならん。
焼け石に水だな。

267:オーバーテクナナシー
12/06/05 04:16:39.21 fIdCZL0f
既出でしょうが教えて下さい。

6400km くらいの剛体のケーブルを
赤道らへんにアンカーして、
その端を宇宙まで持ち上げたら、
ケーブルは遠心力で地表との接線方向に
ぴーんと張るんでしょうか、でんでん太鼓みたいに。

268:オーバーテクナナシー
12/06/05 06:26:44.77 esMTbTih
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

269:オーバーテクナナシー
12/06/05 08:51:10.16 DP3NFc2Z
ものすごく大雑把な計算でも、ぴーんと張るにはほど遠いのがわかる。

高度6400kmを周回する人工衛星の軌道周期は約4時間。とりあえずケーブルは無視して、
アンカー質量がその1/6の初速で動き出したとすると、40分かからずに地上へ落下する。
繋留地点から落下地点まではせいぜい2000km以内。

270:オーバーテクナナシー
12/06/05 09:12:05.37 0OpNrZ+Q
>>267
張りません。地上に落ちます。

遠心力と重量が釣り合うのが静止軌道、地上から約3万6千kmで、
それ以下の高度では重力>遠心力です。

271:オーバーテクナナシー
12/06/05 09:16:15.85 vZWR+xZQ
「剛体のケーブル」にはツッコまないのかwww
「黄金の鉄の塊」くらいウケるんだがwww

272:オーバーテクナナシー
12/06/05 09:53:17.98 DP3NFc2Z
>>270
267は落ちるの前提で、ケーブルが伸びたまま地球に巻き付くのを想像していたと思う。
実際はそれすら間違いなわけだけど。

>>271
あれほど高度なボケにはやはり高度なツッコミを返したかったけど思い付かず……

273:オーバーテクナナシー
12/06/05 17:41:41.03 kZrFawY/
でっていう

274:オーバーテクナナシー
12/06/05 19:12:20.15 k4X9+ix5
「アスベスト様健康被害」の問題を真剣に考えてる人いる?

275:オーバーテクナナシー
12/06/05 19:38:40.70 7lI5EsU4
フラーレンはオリーブオイルと一緒に飲むと寿命が伸びるそうだけど…ナノチューブは…

276:オーバーテクナナシー
12/06/06 10:09:33.89 W1LQqzYX
長尺化したCNTが人体に摂取されることはないと思うんだが。
仮にkm単位のCNT繊維がcm単位に寸断される環境下では
cm単位に留まる時間も極めて短く、すぐ無害化されるだろう。

277:オーバーテクナナシー
12/06/06 10:34:17.73 mBjLzINW
無害化って、消え去るわけじゃねーんだぞ。
寧ろ消え去ったように見えてる状態が一番ヤバイ。

278:オーバーテクナナシー
12/06/06 13:38:46.06 iuhx5wg1
276が仮定した条件も読めんのか

279:オーバーテクナナシー
12/06/06 16:23:45.24 MV5DkeB8
だからその条件だともっとやばいってことだろ

280:オーバーテクナナシー
12/06/06 18:27:40.89 I4LzL3+k
軌道エレベーターを建設できる技術がある頃には、低予算でロケット打ち上げられる技術が確立してるってことなんだろうな・・・

281:オーバーテクナナシー
12/06/06 19:37:41.21 Wl2btvHa
化学燃料を使っている限り、ロケットをいくらコストダウンしても
軌道エレベーターには勝てない。

282:オーバーテクナナシー
12/06/06 19:40:06.54 jFpR2w/y
・使い捨てでなく往復できる
・地上からレーザーを当てて推進剤を加熱する

など、改良を考えている人もいる。

283:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:10:27.39 2hoDZ1xe
>>281
エレベーターの減価償却に一体何年掛かる事やら

284:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:14:28.03 qfgqalKU
推進剤を持つ時点で推進剤が要らない方法よりも本質的に効率が悪い
まだ使わないけど将来使う推進剤を現在の噴射で加速しなきゃならないから

285:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:30:33.71 W1LQqzYX
>>282
どっちも具体的プランないからねえ。
既存のSSTO計画全部頓挫しちゃったし。

286:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:30:59.84 jDf523j+
>>283
金銭的収支と資源的収支がごちゃ混ぜな気がするけど…

287:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:54:22.33 I4LzL3+k
まずカーボンナノチューブがステンレス鋼やCFRP程度に実用化しないと、軌道エレベーターなんてのはまだまだ議論レベルだね

288:オーバーテクナナシー
12/06/06 21:15:55.56 /1X/a/3V
>>287
未来技術板で議論するのに格好のネタですな

289:オーバーテクナナシー
12/06/06 21:47:36.85 2hoDZ1xe
>>286
うん。だから金の話は止めよう。
六員環を連続生成する生化学反応してくれるバクテリアでもおらんのだろうか。

290:オーバーテクナナシー
12/06/06 21:57:07.98 EHkYIu4V
強度・張力の問題をクリアもしくはかわせるようなアイデアはないもんかな?
素材がCNTほど強くなくてもこの方法ならイケる、的な

291:オーバーテクナナシー
12/06/06 22:17:33.08 W1LQqzYX
部分軌道リングなんか長尺CNTなんて待たなくても、既存素材で可能だぞ。
ただし、制御が剣呑で天災や事故でもあった日にゃ…

どっかの企業がまずはセントルイスのゲートウェイ・アーチクラスの試作品でも
作ってくれんものかね。

ゲートウェイ・アーチ
URLリンク(www.kankanbou.com)

292:267
12/06/07 05:23:22.38 s5o8/9Yy
回答ありがとうございました。

でんでん太鼓のイメージで考えていて、重力を無視してました。
糸が鉄線で太鼓が磁石になってるでんでん太鼓をイメージしたら納得できました。

あと素材の強度の解決策として、ケーブルに間隔を置いて、
電磁石を配置して、もしくはカーボンナノチューブ自体でコイルを形成して、
電流を流し続ければケーブル強度は増すと思うのですが、
そういう研究はありますか?


293:オーバーテクナナシー
12/06/07 06:39:27.23 EveBvJQE
漫画とかアニメ・ゲームとかでの描写だと、地上からまっすぐ延々と延びる
チューブ状?のタワーみたいに描かれているけど、実際は(現実的には)「軌道エレベーター」そのものは
リボン状のロープなんだよな

294:オーバーテクナナシー
12/06/07 09:47:15.70 1eA+sj0i
軌道エレベーターもシミュレーターが必要なのかな?
しっかりできたシミュレーターで計算できるようにしないと、
「このアイデアはイケる」「イケない」という話が延々と続くところから
脱却できない気がする。

295:オーバーテクナナシー
12/06/07 12:19:00.20 jPB2b0fM
シミュレーターの意味するところがわからんが、
各種数値モデルでの計算はいろいろされてるだろ。

大林組のプランでも重力、遠心力、コリオリ力、月・太陽の影響、
風の空力抵抗、クライマーの昇降荷重、伸び縮み弾性力が
軌道エレベータを多数の質点の集合として試算してある。

296:オーバーテクナナシー
12/06/07 16:15:53.26 pTN9NIuj
気象がシミュレートできるのか甚だ疑問だ
特に瞬間最大風速と台風

297:オーバーテクナナシー
12/06/07 16:55:57.03 jPB2b0fM
順当に赤道に作るんなら台風は考慮しなくてイイ。
何度か話題になったと思うが。

298:オーバーテクナナシー
12/06/07 17:28:37.51 EveBvJQE
スペースデブリの問題と、
エレベーターの中継地点(上空35800Kmの静止軌道)までにかかる時間も問題すな。

仮に新幹線と同じ速度で上昇すると5~6日かかるし、
大気がある上空100Kmまでは時速300Kmで、その後は0.5~1Gの加速度で上昇すると・・・アカン計算できへん

299:オーバーテクナナシー
12/06/07 23:15:38.27 EUQ6Sdsq
圧倒的な規模でも、気象の影響を事実上打ち消すことができるのでは?
メガフロートが波に揺れないように。

300:オーバーテクナナシー
12/06/08 16:16:11.57 S5nIDk71
デブリはエレベーター使って掃除するんだろう
しばらくは危険なのでケーブルの所々に脱出艇を用意した状態で職員だけが上下する感じかね
デブリ掃除したり施設を整えたりである程度綺麗になってからじゃないと客を乗せたりはしないだろう

301:オーバーテクナナシー
12/06/09 13:04:21.80 J8AEosyv
「神の杖」とかいう、
金属棒を衛星軌道から撃ち込む兵器を米軍が開発中らしいが、
軌道エレベーターがあれば打ち放題になるな。
上空との電位差を利用した発電も可能だろうし。

軌道エレベーターは人類が次の段階へ移るためのモノかもしれない。
シヴィライゼーションみたい。

302:オーバーテクナナシー
12/06/09 13:32:30.20 yjiB98CN
神の杖は1,000km上空だから即応困難なんだけど…
静止軌道や軌道エレベータから軌道速度を殺して落としても
赤道上にしか落とせないし。

ちなみに静止軌道で軌道速度をキャンセルして真っ逆さまに
落としても地表まで8時間強掛かる。
迎撃されないまでも逃げられるだろ。

303:オーバーテクナナシー
12/06/09 14:38:17.83 yjiB98CN
ちなみに1,000km上空からの落下時間を計算したら8分強だ。
空気抵抗?弾着を10秒延ばすこともできはしない。

304: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
12/06/10 03:33:43.67 e5WvBxyJ
軌道エレベーターは夢心地のアイデアですよ。

305:オーバーテクナナシー
12/06/12 01:14:41.71 Dr66d8CF
マスドライバーよりは現実味があるんだがな。

306:オーバーテクナナシー
12/06/12 06:17:36.77 4wZ1QA2B
忍法帖のヒトはスルーで

307: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/06/12 10:08:37.14 BCMqUu7r
大阪に軌道エレベーターを建設して宇宙開発を推進して欲しいですよ。

308:オーバーテクナナシー
12/06/12 10:24:51.41 4wZ1QA2B
林譲治「ウロボロスの波動」には軌道エレベータ《通天閣》が出てくる。

火星だがwww

309:オーバーテクナナシー
12/06/12 13:47:06.28 Dr66d8CF
北極に土をどんどん持って行って造成し、
100kmの高さまで盛っていくのなら現代でも可能かw
地球がキューピーヘッドみたいになるがな。

310:オーバーテクナナシー
12/06/12 14:11:44.19 vICUlsaf
はぁ?

311:オーバーテクナナシー
12/06/12 16:47:02.26 4wZ1QA2B
>>309
ネタかもしれんが真性バカかもしれんので一応コメント。
富士山の形状で頂部が100kmの高度なら、山体の質量は5.4x10^19kg
地球上の海陸合わせた全表面から1平米あたり100㌧以上引っぺがさないと無理。
それだけの「土」は地球にはないwww
これだけの質量を積み上げるエネルギーは石油埋蔵量全部投入しても無理ゲー。

あと、富士山の形状ってとこがそもそも無理。
富士山はあのサイズだからあの形状を保てるのであって、もっとでかいサイズだと
ひたすら傾斜の緩慢な薄い形状でないと形状を保てないはず。

312:オーバーテクナナシー
12/06/12 19:31:14.57 v9rxf1dR
ていうか、高さ百キロメートルも土を積み上げようとしても
北極海の地殻がもたずにマントルの中に沈んでいくだけ

313:オーバーテクナナシー
12/06/12 20:35:54.12 LshZTQTd
直径100kmの小惑星を地球におけば解決☆

314:オーバーテクナナシー
12/06/12 21:15:58.22 asSXCLB8
直径100kmの小惑星が地球におけるかどうかはさておき、
静かに地表に降ろせるテクノロジーがあるなら、もはや
軌道エレベーターとかどうでもよくね?

315:オーバーテクナナシー
12/06/12 22:05:58.52 CQd1/1gN
>>309
そもそも北極に作っちゃ意味無いだろう

316:オーバーテクナナシー
12/06/12 22:08:44.15 Dr66d8CF
赤道につくると自転に影響あるかなと思って。

盛るのがダメなら削るのでいいやw

317:オーバーテクナナシー
12/06/12 22:21:35.26 asSXCLB8
益々イミフ

318:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:27:00.07 LshZTQTd
じゃあ、直径100kmの小惑星落として削ればいいね☆

319:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:33:21.52 8NqVAqTN
まー、よしんば可能だったとして、どっから削ってきてどこに積み上げるかっていうね……
気象とかに与える影響も凄まじいだろうし。

320:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:51:02.41 rIrSf2wR
それより反重力とかワープとか発明する方が楽だろう

321:オーバーテクナナシー
12/06/13 06:27:02.74 oeM7DGdt
具体的に指摘しないとわからんほどバカなのかなあ。
天体規模の質量を地球に衝突させることなく、そっと降ろせる
超技術があるのなら、その技術で他の質量も地球に降ろせる。
重力制御とか慣性制御の類なんだろうけど。

軌道エレベータとか些事だろうって言ってんの。

322:オーバーテクナナシー
12/06/13 07:57:29.82 nKulCnuY
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     土を高く盛るには地球の重力を小さくすればいいんだ
     ノヽノヽ
       くく


 
   \     /
   _ `゙`・;`' _バチュ--ン
      `゙`・;`
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
 





     ('A`)     それが出来たら軌道エレベータ作る必要ねぇな
     ノヽノヽ
       くく


323:オーバーテクナナシー
12/06/13 11:50:14.28 mn1zRhej
地球重力が1/3になったらその時点で大気の殆どは宇宙へ流出し、
併せて殆どの海水が蒸発するな。

324:オーバーテクナナシー
12/06/13 12:32:17.25 oeM7DGdt
>>323
んなこたあない。
地球の重力が1/3になっても脱出速度は1/√3にしかならない。およそ6.46km/s。
地表面の大気分子の平均速度は410m/s前後。
全部なくなるどころか0.1%減るのにも宇宙の年齢以上かかるwww

325:オーバーテクナナシー
12/06/13 16:01:59.91 mn1zRhej
>>324
流出するって表現がよろしくなかったか。
地球から遠い距離まで薄く広がり、気圧が数%になるので海は蒸発する。
何にせよ現時点での生物が生息できる環境ではなくなる。


326:オーバーテクナナシー
12/06/13 16:29:47.35 qIJlsCYc
> 地球から遠い距離まで薄く広がり、気圧が数%になる
いや総大気量が減少しない限り気圧は1/3にしかならんよ。

327:オーバーテクナナシー
12/06/13 16:35:08.80 3vOH29e1
火星の大気があんなに薄いんだから地球だって重力が1/3になったら火星並みになるんじゃないの?

328:オーバーテクナナシー
12/06/13 17:11:36.48 /3eBLRju
>>327
地磁気があれば大気を吹き飛ばす太陽風から防いでくれるんじゃね?

329:オーバーテクナナシー
12/06/13 17:53:55.91 bTdDFVU1
地球がいきなりまっぷたつに分離したら面白そうだよね

330:オーバーテクナナシー
12/06/13 19:36:07.59 lgnudEfr
盛ると言ったバカだが、力技でならこういうのも考えられるって言いたかったんよ。
自由気ままな意見交流から、面白いアイデアが出るのもアリだろ?

331:オーバーテクナナシー
12/06/13 19:40:55.46 qIJlsCYc
真性の馬鹿だったらしい。
原理的に不可能だから力業以前の問題。

332:オーバーテクナナシー
12/06/13 19:44:51.03 lgnudEfr
>>331
うん。で?
お前の頭からなに出るの?うんこ?

333:オーバーテクナナシー
12/06/13 20:44:01.96 g6bZ+Gfj
>>326
うむ、1/3つっても無酸素登頂をした人がいるエベレスト山頂よりはマシ。
水の沸点も66℃にしか下がらない。
海水が蒸発するってwww

334:オーバーテクナナシー
12/06/13 20:49:19.86 g6bZ+Gfj
そもそも、いろいろ考えて盛るのは無理ってことから上からぶら下げようよって
先人が提唱してんのに、駄目なルートをまた通ろうとしても不毛。

335:オーバーテクナナシー
12/06/13 23:07:12.61 fI0oT8Cv
>>324
地表面の平均はそんなもんでも、熱圏とかはどうよ。

336:オーバーテクナナシー
12/06/13 23:55:47.37 sqJTIqtW
>>328
磁力なんてただの飾りですよって
重力こそが大気を引き止める正義って
火星より厳しい条件の金星さんが言ってた

337:オーバーテクナナシー
12/06/14 02:55:14.10 0IL5hDQP
重力が1/3になったら、大気圏は現在の3倍くらい遠くまで広がるんじゃないか?

338:オーバーテクナナシー
12/06/14 05:19:25.41 2QlFTW0m
>>330
別にいいけどね
技術力ではカバーできないものはいっぱいある
地球でマスドライバー作ろうとするとか

339:オーバーテクナナシー
12/06/14 06:47:14.09 W7u/8YGi
>>335
2000Kになっても大気の平均速度は1065m/s程度。
重力が1/3で地球の半径5%くらい上がった高度での脱出速度は6300m/s。
6倍も違うのではやはり宇宙の年齢より時間が掛かる。お話にならん。

340:オーバーテクナナシー
12/06/14 06:49:17.80 W7u/8YGi
>>337
>>326>>333で指摘済み。

341:オーバーテクナナシー
12/06/14 07:35:47.03 cW0mS0XH
>>339
6倍とは地球の地表面からの脱出速度と室温での水素分子の平均速度の比率と近い
そして地球は水素はおろかヘリウムでさえも留めておけない。
つまり全然大丈夫じゃない。

342:オーバーテクナナシー
12/06/14 08:05:26.70 8lHG8p4K
???
地球の質量が1/3になっても脱出速度は1/√3にしかならんぞ?

343:オーバーテクナナシー
12/06/14 08:42:12.15 W7u/8YGi
>>341
水素やヘリウムは太陽風に叩かれて逃げる。重力的過程ではない。
分子量が十倍以上違う酸素や窒素は太陽風では逃げないwww

344:オーバーテクナナシー
12/06/14 08:46:11.22 W7u/8YGi
つか、重力を減らす話の思考実験は不毛だと思うんだが。
楽しいのならそれでもいいけど。
他に話題がなければだが。

345:オーバーテクナナシー
12/06/14 09:32:25.59 /kv6nOom
やはり接地点を南極と北極の2点にして静止軌道ステーションを頂点にした二等辺三角形で軌道エレベーターを造ろうぜ

346:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:28:43.04 YTDb9eNR
1/3で逃げないのならじゃあなんで火星は大気も海も留めておけなかったんだという話

347:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:28:51.31 sTI0rLuv
なにがどうゆう理由で 「やはり」 なのか

頭悪いのか

348:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:39:49.38 8lHG8p4K
>>346
まだよく分かってないよ。

349:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:51:30.45 W7u/8YGi
火星はサイズ小さいから脱出速度も小さいんだよ
バカは計算すらできないんだな

ちなみに土星や天王星は地球より表面重力小さいけど
サイズゆえに脱出速度は2倍とか3倍ある。

350:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:55:34.55 8lHG8p4K
サイズって半径のこと言ってるのか? 質量をサイズとは言わんしな。
脱出速度は質量が一定なら、半径が小さいほど大きくなるけど。

351:オーバーテクナナシー
12/06/14 14:12:52.48 v+d7wWy7
この人は惑星のサイズと質量に相関があることも知らないんだろうな

352:オーバーテクナナシー
12/06/14 14:17:52.18 8lHG8p4K
その場合はサイズ云々じゃなくて「質量が」と言うべきだということを、お前は分からないのか?
いやまさかね。

353:オーバーテクナナシー
12/06/14 15:44:12.76 cY1J6Luh
テラフォーミングスケールの話されてもな
軌道エレベーターと比較しづらい

354:オーバーテクナナシー
12/06/14 17:14:59.94 /kv6nOom
>>347
(・∀・)カコイイ!!

355:オーバーテクナナシー
12/06/14 18:20:48.89 0IL5hDQP
地表面で1気圧(約1000hPa)あるところが、その気圧を保持する重力が小さくなった
ら凄まじい勢いで拡散するんじゃないの。

何度か出てるが、重力1/3ならば・・・って比較は火星を想定してる。
Wikiからだが、脱出速度は5.03 km/sあるのに大気圧は0.7-0.9 kPaしかない。
しかも気温も低いから平均速度も相当遅いはずだ。

更に言うと月は重力1/6で脱出速度は2.378 km/sなのに、大気はほぼゼロ。
大気速度大好きなのは解るが、その理屈だと月だってゆっくり質量大きめの
ガスを出し続ければ地表にとどまることになる。

いい加減板違いか。。。。

356:オーバーテクナナシー
12/06/14 18:21:59.54 sTzev6op
うーん、重力は同じでサイズの異なる惑星の話してるところに
「質量が同じなら半径が小さい方が脱出速度が大きい(キリッ」とか
言われてもなぁ
読解力が残念としか

357:オーバーテクナナシー
12/06/14 19:16:45.60 8lHG8p4K
>>356
> 重力は同じでサイズの異なる惑星の話してるところ

え? もしかして土星や天王星のこと言ってるの?
>>352で既に書いたが、「その場合はサイズ云々じゃなくて「質量が」と言うべき」だよ。

それぞれの惑星の密度が等しいと仮定すれば脱出速度は半径に比例するが、
地球、土星、天王星は密度がバラバラだから、そんな仮定に意味はないぞ。

358:オーバーテクナナシー
12/06/14 20:00:50.83 v+d7wWy7
やはり流れが追えてないんだなあ…

359:オーバーテクナナシー
12/06/14 20:04:30.64 cHkAvZ0h
いいかげんID赤くしてまでスレチな書き込みすんの止めてくんねえかな

360: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/15 11:34:30.75 L4E28gFo
何でダイコクドラックとデジモンチャンピョンシップの字体が良く似ているのは因果関係が有りますか!?♪。

361:オーバーテクナナシー
12/06/15 17:34:59.15 zacC2vss
>>358
結局分からないのかw

362:オーバーテクナナシー
12/06/17 04:59:03.85 d7FN7UtI
test

363: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/17 17:47:16.30 8wTJBsjU
起動エレベーターで宇宙開発を進展させろよ!?♪。

364:オーバーテクナナシー
12/06/23 20:54:56.65 1c7n3fJM
なんか続かないようなので燃料を・・。

エレベーターがユニットの連結で構成され、
それぞれのユニットが自力でその場に安定していればいいだろ?

大気のある圏内では内部がヘリウムの筒、大気の薄いところは真空の筒、
大気のないところでは地上から送られたガスを噴射して位置を保つ。
ガス送るホースは、大気圧が薄いところへ送るんだから結構軽量なホースで
いけると思う。
こうすれば筒の連結部の負荷も少なくなり、全体を引っ張る強度も要求されないん
・・じゃね?

365:オーバーテクナナシー
12/06/23 23:23:45.54 b0mGw6mz
うん、ちょっと計算してみてくれ。

・どれだけのガス(空気?)を送れば、想定する構造物を安定して浮かせられるのか
・その為に必要なポンプはどれくらいの規模の物なのか

366:オーバーテクナナシー
12/06/23 23:32:02.94 vgUcT2gI
>>364
浮力はそもそも高度による圧力差なので、
綺麗な筒を立てた状態で、中間箇所に均等な浮力がかかるわけではないです。

367:オーバーテクナナシー
12/06/24 11:12:22.68 uMKyNNES
ヘリウムの浮力なんかたかがしれてる

368:オーバーテクナナシー
12/06/24 11:27:59.69 QFEQtZtF
ヘリウムの浮力と言うが、実際のところ中に何が入っていても、浮力自体は変わらない。
持ち上がるかどうかはそのものの重さが問題。
そして上向きの面と下向きの面がないと浮力にならない。

あと、軌道エレベータの全高を考えると、大気圏なんてごくわずかな高さでしかない。

369:オーバーテクナナシー
12/06/24 12:58:32.82 qHNM3Mzi
問題点を補完するようなアイデアはナシか。

370:オーバーテクナナシー
12/06/24 14:33:30.22 rJoc8OZz
大気内で張力を軽減するような真似しても得られる利点より欠点のほうが大きい。
大気の99%は高度30km以下にあって、全長10万kmからすると末端の0.03%で何かしても
邪魔なだけ。

371:オーバーテクナナシー
12/06/24 21:05:57.25 E4pqsLyq
>>369
そりゃ補完のしようがないくらい駄目なアイディアだからね。

372:オーバーテクナナシー
12/06/24 22:49:37.94 or3VeVgY
例えば、ヘリウムガスの浮力を使うんじゃなくて
反重力を使えばイケるんじゃねぇの

って補完してやろうか

373:オーバーテクナナシー
12/06/24 22:55:15.27 QFEQtZtF
物理法則に反しないトンデモ案としてなら、地球の自転を速くして、静止軌道を低くすると言う手もあるな。
不可能だけど。

374:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:14:43.74 or3VeVgY
地球の自転を速くするのは、今の技術ではちょっと困難だけど
何億年もの昔の地球では、自転はもっと速かったというから
タイムマシンで過去に行けば、その低い静止軌道が使えるな

375:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:19:59.73 LwkOd/zp
物理法則に反しないトンデモ案としてなら、地球の直径を大きくして、静止軌道を低くすると言う手もあるな。
不可能だけど。

376:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:33:54.50 QFEQtZtF
>>375
密度一定で地球の直径を大きくすると、静止軌道は高くならないか?

377:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:48:31.32 qHNM3Mzi
>>371
軌道エレベーターが?

378:オーバーテクナナシー
12/06/25 06:21:34.92 YbuVrOQl
>>364がだろ

379:オーバーテクナナシー
12/06/25 17:06:37.09 3M/5Di2+
反重力が制御できんなら軌道エレベーターいらんやろ・・・
地球の半径変えるとか回転速度変えるとかお前ら怖すぎw

380:オーバーテクナナシー
12/06/27 12:18:29.91 iGpO5pz4
軌道エレベーター出てくる謎のアニメ
URLリンク(www.youtube.com)

381:オーバーテクナナシー
12/06/27 21:41:19.50 cVkhFgQY
定期的に軌道エレベータ改善案のネタは出るけど、
毎回ネタの域を出ないよな。

手の届く範囲でどうにかしようとするとミクロすぎて意味がないし、
根本から手を入れようとすると話がデカすぎてどうにもならんという。

現段階だと短いエレベータで段々に上がってくのが無難なのかねぇ。
一番下はスペースシップワンみたいので跳び乗る。
制御とか維持とか大変そうだけど。

382:オーバーテクナナシー
12/06/27 23:56:01.28 JWskk5Kx
大規模にやるのは良いんだけど現状資材にゆとりがなさすぎる
じゃあ耐久性が解決されたとして?っていう仮定の上でとなるとこのスレは途端に止まる
中途半端に実現可能なせいで夢がないんだよ ここ

383:オーバーテクナナシー
12/06/28 21:08:14.84 5WVGAfz1
スカイフックならできる、というのも結局…

384:オーバーテクナナシー
12/06/28 21:17:50.15 7uJ/oiit
大規模すぎて投資に見合うリターンがないからな

385:オーバーテクナナシー
12/06/28 23:57:51.41 pB60n1WV
あと問題になりそうなのが事故とテロ
運用に十分な耐久性が確保されたとしても、想定外()の負荷がかかって
途中でブッツン切れて倒れた日にゃ、原発事故もまっつぁおの大惨事になる


386:オーバーテクナナシー
12/06/29 02:17:26.76 rAuiYKDL
ロトベーター (rotovator)を楕円軌道で周回させるレボベーター (revovator) は昔楽しく再発明したわ
これより安価なのは思いつかん

387:オーバーテクナナシー
12/06/29 04:58:29.21 vriygj7w
>>385
ケーブルが切れた場合に有人のカゴを安全に離脱させ救出するのは難しそうだけど
(高度によって最適な手段が違うからなぁ)、ケーブル自体が地上に被害を及ぼす恐れはない。

388:オーバーテクナナシー
12/06/29 05:36:15.48 jMSDQE2f
>>387
>ケーブル自体が地上に被害を及ぼす恐れはない。

ビニールハウスのフィルムですら、風で飛ばされりゃ、
電線に絡んで停電とか、水路に落ちて塞いだとか被害があるのに、
軌道EVのケーブルがそんな問題すら起こさないって事は無い。

海に落ちて浮いてりゃ、船舶はそこを航行できないぞ。
スクリューに絡めば大損害だ。
最悪で地球一周巻き付くんだから、南半球と北半球で航路が分断される。
海流で流されて中東→日本の航路を塞げば原油調達に大きな支障がある。

389:オーバーテクナナシー
12/06/29 05:59:18.88 Qei3t7OZ
原発事故もまっつぁおの大惨事とは程遠いな。
問題は起こさない方がいいが、看過できないリスクとは違う。

ま、実際はケーブルを何十本か何千本か運用することになるだろうから
そのうち1本が切れても近くのケーブルから回収することになるだろうし、
クライマーも飛び移りゃあいいから未然に防がれると思うがね。

390:オーバーテクナナシー
12/06/29 06:50:59.18 vriygj7w
>>388
ケーブル落下が隕石並の破壊をもたらすってよくある誤解かと思ったらそんな話か。
途中で切れずに落ちたんなら巻き取れば回収できる。原油流出の方がよほど厄介だ。

391:オーバーテクナナシー
12/06/29 08:44:54.75 Qei3t7OZ
ちなみに野尻案ではケーブルをごく粗く編み上げるので、デブリは網目を
おおむね通過して行くが、仮に切れても被害は局所化される。
切れてない箇所を伝って補修しに行けば良い。
無数に渡り線があるのでクライマーも安泰。

392:オーバーテクナナシー
12/06/29 10:15:57.35 eXoBogtf
簡単に渡り線とかいうけどクライマーの構造的に可能なのか?

393:オーバーテクナナシー
12/06/29 10:33:21.29 J1pS4BGA
問題視する理由がわからん。
運用環境に合わせて設計すれば済む話だろうに。

394:オーバーテクナナシー
12/06/29 14:32:25.21 FImPt9xn
軌道エレベータのケーブルの太さはどんくらいになるんだろうな

さすがに直径50cmとか1mとかはありえないだろうし・・・地球側の太さは、太くても30cmは越えないかな?

395:オーバーテクナナシー
12/06/29 15:47:17.59 2hiozHpZ
ケーブルが破断した時のシミュレーションって以前Gifで上がってたろ

396:オーバーテクナナシー
12/06/29 18:45:08.34 f18ruDtd
>>388
交通事故が起きたら人が死ぬから車は製造禁止にすべきだよね

397:オーバーテクナナシー
12/06/29 19:04:19.91 J1pS4BGA
>>395
あのシミュレーションは条件にスレ内でもダメ出しされてたろ。

398:オーバーテクナナシー
12/06/29 21:54:24.29 vriygj7w
>>394
幅1m程度、厚さ数mmのリボン状。

399:オーバーテクナナシー
12/06/30 06:31:08.45 QU6/FEwd
はぁ?MWNTのCNTなら厚さ1mmとしても21万トンになるじゃねーか。
ねーわ。

400:オーバーテクナナシー
12/06/30 16:04:00.93 goNf7ugN
アニメ・漫画・ゲームに出てくる軌道エレベーターは、見栄えのためにでっかいタワーみたいな
見た目になってるけど、実際に、現実的に建造するとなると
リボン状のケーブルってことでいいんだよな?一応聞くけど

401:オーバーテクナナシー
12/06/30 17:09:19.93 ixyxnkwx
最初はホントにケーブルだけだと思う。これがエレベータの構造の要にして本体。
そのうち、リニア軌道とかデブリバンパーとか、豪華施設付けたいって話になるだろうけど、
重量の制約考えるとそれも最低限だな。
せいぜい、地下鉄のトンネルを縦にして吊したようなもんで。
塔と言い張ればそうも言えるだろうけど、見た目としても構造としても多分全くの別物。

一番下はその内タワーみたいなのが建つだろうな。
大きなクライマー(電車や旅客機を縦にしたようなの)を扱うなら、それを収容する施設が居るから、
縦にある程度の大きさが居るはず。
ただ、これは精々数百mだし、あくまで地面の上に乗ってる、エレベータ本体とは別枠の施設。

402:オーバーテクナナシー
12/06/30 18:03:06.94 Fy89I98c
>巻き取れば回収できる。

1Kmでいいから巻き取ってみてくれ。
CNTリボンじゃなくてビニール紐とかでもいいから。
但し、建物の屋根・高圧電線・道路・河川・湖沼・森林等の上に乗ってる奴な。
沿岸から遠く離れた洋上の奴でもいいぞ。

403:オーバーテクナナシー
12/06/30 18:08:05.11 6UZSjIgP
税金がそういうのに使われるはやだな


404:オーバーテクナナシー
12/06/30 19:01:47.79 Tqppt53O
こんなこともあろうかと数千キロのリボンを巻き取るのに巨大な高速リールを完備
そして巻き取る速さが音速を超え巨大な刃と化したリボンが地上を薙ぎ払っていく

405:オーバーテクナナシー
12/06/30 19:45:42.90 oxkElVcg
地上に落ちた分はレーザーでも使って適当な長さで切った方がいいだろうな。

406:オーバーテクナナシー
12/06/30 23:16:50.06 GVQEqHKp
火薬仕込んどいて有事の際はズタズタのこま切れにしてしまえば?

407:オーバーテクナナシー
12/06/30 23:36:06.43 aZGJtkGj
>>406
テロリストに点火されてエレベータが崩壊するかも

408: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/07/01 13:41:53.67 UZ6YdK7E
軌道エレベーターを開発して欲しいですよ。

409:オーバーテクナナシー
12/07/01 14:34:53.63 lyYELiLi
実は余裕で開発できるんだけど、従来のロケット打ち上げ派が仕事がなくなるんでやってないだけとかないよね?
静止軌道まではエレベータ、以遠はロケットで住み分けできるとは思うが…

410:オーバーテクナナシー
12/07/01 16:30:52.42 gtwxoCYS
なにその車社会で言われてそうな道理

411:オーバーテクナナシー
12/07/01 19:02:05.03 /uYqn/4G
でも、地上から軌道に放り込む為のロケットって、かなり特殊な方向に発達した技術だからなぁ。

後々すっかり遺失技術になって、
「あの時代のロケットが最強だったよな!」
みたいな話はしてそう。

412:オーバーテクナナシー
12/07/01 19:24:43.00 5n9CB6ww
戦艦ヤマトか

413:オーバーテクナナシー
12/07/02 00:45:14.21 RdFmVyEA
>>409
根本的に、軌道エレベータのケーブルに使える素材と基礎技術が開発されてない。
だから今は無理。

414:オーバーテクナナシー
12/07/02 11:44:54.04 jkY2MkO1
作る金も無い


415:オーバーテクナナシー
12/07/02 12:49:56.15 T9A9vAzB
素材さえ安価にできるんなら数百億円規模でできちまいそうだが。

416:オーバーテクナナシー
12/07/02 13:08:29.49 Csc4LM3e
仮にCNTが0円でもISSより安くできるわけがない
静止軌道上にそれなりの構造物をまず作らないとケーブルを垂らすことすらできないからな

417:オーバーテクナナシー
12/07/02 15:52:32.24 RdFmVyEA
>>415
安価も何も、いくら金積んでも素材自体が研究途中だから、現時点では無理。
「CNTなら計算上可能でしょ」という段階。
7万Km以上の欠陥のない一本のリボンをCNTで作らないといけないのだけど、実際にはまだ
1メートルのCNTリボンも作れないはず。っていうか、鉄とか既知でノウハウの蓄積された素材でも
7万Km以上の1本の線を作ることはまだ出来ないでしょ。
(必要な長さは7万Km以外にもいろいろいわれてるから確定ではないけど)

念のためにいえば、軌道エレベータの基本中の基本だけど、既知の素材ではいくら長いケーブルを
作っても、それを空から垂らそうとすると、ケーブル自体の重さが素材の強度を超えてしまって
途中で切れちゃう。
ピアノ線でも50Kmの長さだと、何もぶら下げなくても自分の重さで切れちゃうそうな。
70000Kmから桁が3つくらい違う。
ケーブルの素材は自重が軽いこと、引っ張り強度が高いことが求められる。
で、1991年にCNTが発表されたとき、計算したら7万Kmのケーブルを垂らしてもOKなんじゃね?と
いう結論になったので、軌道エレベータに現実味が出てきた、というわけ。
で、今のところは、CNTはまだ研究段階でどれくらい長く製造できるか、を模索してる状態。

もしこの辺の話が初耳なら、とりあえず↓のサイトを読んでみてくれ。
URLリンク(www.jsea.jp)

418:オーバーテクナナシー
12/07/02 15:58:13.77 T9A9vAzB
旧聞に属することを今さらドヤ顔で語られてもな。
7万kmくらいじゃアンカー質量が大きくなりすぎるので10万km前後が昨今のトレンド。
大林組のが96,000km。

419:オーバーテクナナシー
12/07/02 16:11:05.77 RdFmVyEA
>>418
いや、>>409とか>>415とか「旧聞に属すること」もしらない人が来てるみたいなんで。
念のために書いてみた。

420: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/07/02 18:34:52.59 SXWHEqiU
対消滅エンジンが動力源の宇宙船を開発しろよ!?♪。

421:オーバーテクナナシー
12/07/02 19:48:25.04 Uv1p7r+7
>>419
現在の時点でできるものじゃないのは>>415だってわかってると思うぞ


422:オーバーテクナナシー
12/07/02 22:59:12.23 f6e1KSPf
>>416
最初のケーブルは巻き付けるドラムと繰り出し装置含めても現行の
大型ロケット1基で打ち上げられる程度の質量に収まると計算されてる。

423:オーバーテクナナシー
12/07/02 23:25:37.44 T9A9vAzB
>>421
フォローどうも。
「素材さえ安価にできるんなら」って読みおとしてるんだろう。
大林組の計画が2050年なのもその辺見込んでのことだと思う。

>>422
野尻さんが作中書いてる設定はそんなとこだけど、いろんな試算がある。
大林組の計画は『ケーブルと各種推進システム込み』を2セットでデルタ級ロケットを4基使う。

424:オーバーテクナナシー
12/07/03 01:08:15.27 aKHCQ7Aa
>>421
ちなみに>>409だが、おいらだって判ってるぞw

いわゆる陰謀史観じゃないが、実は既に○○は可能
しかし独占的利益を得るために敢えて旧来技術でやってるとかのネタみたいなやつね

だとしても、どのみち現実世界には反映されないことには代わりはないけどね


>>423
>>「素材さえ安価にできるんなら」って読みおとしてるんだろう。

設置コストだけ見ればそうだろうけど、その素材のめどが立たない限り
実際に設置するシステムの開発は進まないわけで
40年先に設置するシステムを今作っても、その間の技術革新を考えると無駄になりそうだし、
それ以前にそんな開発予算を手当できるとも思えない

卵が先か鶏が先かと言う意味では、CNTの安価量産がない限り絶対に先に進まないことだけは間違いない
100円/gとしても、21万㌧で21兆円…
あと3桁、最低でも2桁下がらないと無理だろねぇ
1桁下がったとして、ようやく手が出るかどうかってとこか


軌道エレベータの開発の問題って、途中がないんだよね
いきなり軌道まで行かないことには話にならないから
少しずつ実績積んで技術力をアップさせてから到達させる、
じゃなくていきなり最終地点まで行かないといけないところが厳しいところ
もちろん、基礎技術の積み重ねは他の分野にフィードバックされるにしても、
本体だけは100%作れる状態にならないと着手すらできない
途中まで作っておくっていうものじゃないからね

425:オーバーテクナナシー
12/07/03 01:56:40.82 PnThVk9Z
ほんとここって目の前の試算かブッ飛んだ奇天烈アイデアしか出ないよな
後者は論外だし前者ももう煮詰まってるだろ
CNTないしはそれに変わる材料が出た後の話には興味なし?

426:オーバーテクナナシー
12/07/03 05:39:40.43 xrjNkK5u
安価で大量に長尺CNTが出来たとしても、
軌道EVに使えるケーブルやリボンにする方法が…
スレ住人が皆「それだ!」と言う方法が出てないんだよね。

427:オーバーテクナナシー
12/07/03 17:23:03.83 PnThVk9Z
ケーブルにした後の話でもええんよ

428:オーバーテクナナシー
12/07/03 17:28:25.51 P4OjGxht
>>425
したい話題があるんなら自分が口火切ればいいじゃないの。
フリが下手だと誰も乗ってこないかもしれないけどね。

429:オーバーテクナナシー
12/07/03 17:35:38.77 SD23rIe+
結局誰が作るんだ?


430:オーバーテクナナシー
12/07/03 18:23:07.02 j2/mq0KQ
みんな簡単にリボンリボンというけどリボンを作れるのかどうかすらわからないからな

431:オーバーテクナナシー
12/07/03 18:37:02.72 P4OjGxht
ああそうだね。
みんな簡単に軌道エレベータ軌道エレベータというけど軌道エレベータを作れるのかどうかすらわからないからな(棒

432:オーバーテクナナシー
12/07/03 20:21:59.83 NJuSLuW9
まあもっとローコストで宇宙に大量輸送可能なアイデアがあり、
そちらの方が実現が容易なら
軌道エレベーターはどうでもいいんだけどね。

433:オーバーテクナナシー
12/07/03 22:22:14.77 AmHqzz/8
>>424
ステップアップの手段は十分あると思うよ。
数十mのCNTテザーを上下に伸ばしたり、昇降機を動かしてみたりする実験なら軌道上でできる。
km単位になればデブリ除去に使える。数千kmならスカイフックが作れる。

434:オーバーテクナナシー
12/07/10 15:15:24.54 gD6yH1fN
短尺CNTで一本物と同様の強度があるリボンorケーブルを製造する技術を模索した方が良さそうな気がしてきた

435:オーバーテクナナシー
12/07/10 17:30:05.90 x1Of2ONh
材料については、想像を働かせる余地があんまりないからなぁ・・・
研究者頑張れとしか。

436: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/07/10 18:28:52.32 nx0b5xYm
反重力発生装置!?♪。

437:オーバーテクナナシー
12/07/11 03:02:21.45 dnTFstHd
本末転倒

438:オーバーテクナナシー
12/07/12 20:44:33.48 sxae0JNK
気休めにどうぞ!
URLリンク(www.youtube.com)

439:オーバーテクナナシー
12/07/13 22:35:57.71 JSTQCRWG
なんか燃料を投下しないと、すぐ止まっちゃうんよね。

軌道エレベーターが建設できるとして、
それを運営する組織は相当強い権限を持つ事になるな。

440:オーバーテクナナシー
12/07/13 22:57:49.71 8cNJ3P9m
>>439
そういう変な使命感は>>364がどうにかしようとして盛大に失敗してるから、別に無理して
危機を感じて話題出す必要はないよ。


441:オーバーテクナナシー
12/07/14 00:35:32.72 ikH38VJz
ならなんか出してみ?
批判ばかりするのも飽きたろう。
持論でも興でも、晒してみてはどうかな?

442:オーバーテクナナシー
12/07/14 01:25:32.91 YyW1IHqo
ちょっとネタ振り。

CNTの引張り強度ばかり採り上げられてるけど、
長尺CNTの、柔軟性と対衝撃強さと剪断力に対する強度って、
研究や分析されているの?

443:オーバーテクナナシー
12/07/14 01:32:41.81 YyW1IHqo
ちなみに、
ダイヤモンドはハンマーで叩くと砕けちゃう。

444:オーバーテクナナシー
12/07/14 03:19:43.14 pZ2lltD/
何で引っ張り強度だけやたら強調して研究開発費捻出してると思う?

445:オーバーテクナナシー
12/07/14 06:53:07.38 4/OO9lUp
話変わる(?)が各合金・材質における
硬柔度・引っ張り強度なんかの関係性って解明されてんの?

446:オーバーテクナナシー
12/07/14 09:56:38.51 3MAf0Jm0
> 硬柔度

定義不明な用語を持ち込まれても、勝手な解釈でバラバラレスされるから
荒れるだけなんだけど。

447:オーバーテクナナシー
12/07/15 12:25:21.03 E+PjJWyr
仮にカーボンナノチューブの量産に成功せず、軌道エレベーター建設ができなくなってしまった場合
人類の宇宙進出は遅々として進まなそうだな

低燃費・低予算の新ロケットでも作るしかないか

448:オーバーテクナナシー
12/07/15 13:35:51.90 QxOJ/im0
軌道リング、ロータベータ他既存の材料でも実現可能なアイディアはいろいろある。

449:オーバーテクナナシー
12/07/15 13:59:42.23 3+POqB71
このまま世界の経済は泥沼になって宇宙開発どころじゃなくなるとみた
遠からず滅びるんだよ人類は

450:オーバーテクナナシー
12/07/15 14:03:56.07 UG7Y3Zlw
別にCNT単繊維じゃなくてもテーパーをかければ作れるんだけどね。
まあ、現在量産されている繊維だと非現実的なテーパー比になるけど。
でも、たとえば炭素繊維の強度を一桁あげれば、実現が見えてくるレベルになるわけ。


451:オーバーテクナナシー
12/07/15 16:14:33.07 N2Fu+VPk
>>450
1万年くらいROMってて下さい無能ks

452:オーバーテクナナシー
12/07/15 17:14:21.73 QxOJ/im0
450は別に間違ったことを書いてるとは思えないが。
まあ炭素繊維の強度を上げるよりは、CNTの長尺化でメートル級の繊維を
撚ったほうが強いと思うけどね。
その程度なら今の長尺化のペースで2020年より前に達成可能だ。
10万kmの長単繊維と違ってテーパー必至なので建設費はかさみそう。

453:オーバーテクナナシー
12/07/16 09:57:45.80 jcqY98EA
極超音速スカイフック、というのは結局否定されたの?

454:オーバーテクナナシー
12/07/16 16:01:23.62 fMroPqrE
スカイフックスレでやれ

455:オーバーテクナナシー
12/07/16 17:31:56.23 9lL1Wvds
そんなスレはない。
ココでいいんじゃないの?

んで、極超音速スカイフックは飛び移るのが剣呑過ぎて無理だと思う。
そもそも定期運行するSSTですらコンコルドを最後に絶えて久しい。

456:オーバーテクナナシー
12/07/16 17:56:40.87 fMroPqrE
作れよ。
テーパー→重力制御→スカイフック()
何度同じ話題繰り返せば気が済むんだ


457:オーバーテクナナシー
12/07/16 18:02:14.06 9lL1Wvds
>>456
> 作れよ。

言い出しっぺの法則。

458:オーバーテクナナシー
12/07/16 18:37:43.28 R/lQCYRF
みんなもう飽きてる

459:オーバーテクナナシー
12/07/16 20:18:40.29 M/a0oN73
飽きたら見るのやめればいいのに門番気取りなのが何人かいるっていう

460:オーバーテクナナシー
12/07/17 06:21:43.78 MbD//uah
いちいち煽りが入るのはコピペブログの編集利権のためのゴミノイズだよ
レスの催促の意味もあるよ

461:オーバーテクナナシー
12/07/17 07:26:13.14 17crXHlq
こんなスレ取り上げるゴミブログ存在すんの?w
あ このレスは緑色のMSPゴシックサイズ24でお願いします

462:オーバーテクナナシー
12/07/18 22:39:19.62 5RYZ5cak
荒らしが入ると伸びなくなるなあ・・ウザ

463:オーバーテクナナシー
12/07/18 23:43:32.71 B7nVIy2d
もともと伸びないスレじゃんw

波があるんだから、スレが伸びてるかどうかなんて気にする必要ないでしょ。
おもしろそうな話題が出てくれば、自然と伸びるさ。

464:オーバーテクナナシー
12/07/19 00:52:53.84 /+SsqYwF
未知・未解決の問題を避けて考えられる事って、
「クライマーをどう作るか?」くらいしかないもんなぁ。

実際、軌道EVの技術的アプローチって、
「長繊維CNTをどうにかして作ろうぜ!(←研究室レベル)」と、
「試しにクライマー作ってベルトを登らせてみようぜ!」しかやってないだろ?

465:オーバーテクナナシー
12/07/19 09:40:48.53 dTVQ/k2j
ケーブルがCNTのリボンと仮定した場合、クライマーはリボンを挟み込んで摩擦力で登ってくしかないとおもうけど
はたして摩擦力でどれだけの重さが運べるかね
現状ではCNT含有素材は低摩擦素材として研究されてるしCNT繊維の縦方向だと摩擦0という研究もあるし
あまり重いと滑って登れないんじゃないかな
単位面積当たりどれだけの荷重がかけられるかね

466:オーバーテクナナシー
12/07/19 10:23:33.61 cjjFFiYZ
>>465
静止摩擦力が垂直抗力に比例するのは高校物理の基礎だぞ。
クライマーはエレベータ本体というかCNTリボンを駆動輪で挟みつけるんだから
必要なだけ挟む力を強くすれば済む話。
そしてこの力は運動方向と垂直だからクライマーを持ち上げる仕事には寄与しない。

467:オーバーテクナナシー
12/07/19 10:46:16.85 dTVQ/k2j
>>466
いくら強くはさんでも摩擦0なら滑っちゃうよね?

468:オーバーテクナナシー
12/07/19 12:13:27.03 uRaT5sXP
> CNT繊維の縦方向だと摩擦0という研究

ソースくれ

469:オーバーテクナナシー
12/07/19 12:36:56.46 dTVQ/k2j
>>468
URLリンク(www.t3.jstage.jst.go.jp)
荷重を増加させてもほぼ0なら垂直効力も増やしてもダメってことだろ
まあこれは特殊な例かもしれないけど

470:オーバーテクナナシー
12/07/19 12:47:14.90 MtQ0yvRa
なかなか興味深い研究だが、本当だとしてもアームチェアCNTにしなきゃいいってことだわな。


471:オーバーテクナナシー
12/07/19 12:52:50.54 uRaT5sXP
それ摩擦0って、CNTがグラフェンの向きが上手いことかみ合って回転する状況じゃねーか。

しかも数値計算で荷重nNオーダー。

472:オーバーテクナナシー
12/07/19 13:08:09.11 cjjFFiYZ
そうだねえ。駆動輪にグラフェンが巻いてあるわけじゃないしねえ。
普通の物質とCNT間には有意な摩擦が発生するんだろ?

473:オーバーテクナナシー
12/07/19 19:27:19.16 Ie9tqvqk
縄梯子構造にすればいいじゃないか。

横棒が余計な重さになるが。

474:オーバーテクナナシー
12/07/21 00:36:53.26 pKHpkYor
製造建設に目処が付いたとして、メンテとかは大丈夫なのかね?
途中で傷がついたからその部分だけ交換とかできるのかな?

475:オーバーテクナナシー
12/07/21 01:19:41.77 0G4kxPlq
>>474
ケーブルを地上で連続製造
→常時宇宙に向けて送り出し
→静止軌道ステーションはローラーで掴んでるだけ
→静止軌道を通り過ぎてカウンターウェイトへ送り出し
→カウンターウェイトで折り返し
→静止軌道を通り過ぎて地上へ
→地上で余剰分を回収
→分解して材料に

476:オーバーテクナナシー
12/07/21 10:21:25.73 utdRKQxI
textu

477:オーバーテクナナシー
12/07/22 01:32:52.55 MjcF99xP
傷が付く=即切断
のような気がする

478:オーバーテクナナシー
12/07/22 02:11:39.47 t4sNvmOn
ベルトコンベア方式で

479:オーバーテクナナシー
12/07/22 02:22:16.99 WBxIeV+8
赤道で
地上と上空36000キロにあるオモリをヒモでつないで維持する事が、
こんなにも難しいことだなんて、な。

480:オーバーテクナナシー
12/07/22 09:01:25.44 s3FZQdse
重りはもっと遠くにある。

481:オーバーテクナナシー
12/07/22 15:23:03.70 WBxIeV+8
ヒモの重量を支えないといかんから?

482:オーバーテクナナシー
12/07/22 15:42:22.17 URr5gGGx
1万年ROMっててくださいですぅ

483:オーバーテクナナシー
12/07/22 16:39:04.73 lzQ61B8m
アンカー質量の最適位置は、ケーブル素材とアンカー素材の
質量価格比でほぼ一意に決まる。

ちょいと計算してみると面白い。

484:オーバーテクナナシー
12/07/24 13:24:09.49 5lEJHDYY
アンカーウェイトについては地上42100kmにおいてこれを終端とすれば、
リリースされた貨物の遠地点での速度と、この位置でのL1エレベータの公転速度が一致する。

すなわち、推進剤なしで月と地球の間で貨物のやり取りができる。
実際には、月の軌道が楕円であること・白道面と赤道面が一致しないので
何らかの推進機構は必要となる。

485:オーバーテクナナシー
12/07/24 13:28:53.50 5lEJHDYY
ちなみに、L1エレベータの構造的なハードルは軌道エレベータのそれよりも低いから、
軌道エレベータが建設可能であるならば(金額はともかく)技術的にはL1エレベータも建設可能

486:オーバーテクナナシー
12/07/24 13:54:03.37 //5Brr/f
軌道面の移行を忘れている。
まあ、推進剤は著しく節約できそうではある。

487:オーバーテクナナシー
12/07/25 14:30:46.77 N6Pr3oNM
ウィンドウは25時間弱ごとか。
間にロータベータを複数かませば軌道面の移行とウィンドウの制約も緩和されそう。

488:オーバーテクナナシー
12/07/26 10:17:12.69 td6FDexk
ふわふわの泉がハヤカワ文庫で復刊されている。
ファミ通文庫版持ってるけど、イラスト変わってるしまた買うか。

↓軌道エレベータにはあまり役立たなそうだがこんな記事も
世界最軽量の炭素素材は空気よりも軽い
URLリンク(science.slashdot.jp)

489:オーバーテクナナシー
12/07/26 10:34:22.46 T4KMTV7j
「あまり」じゃなくて「全く」役に立たない。全く無関係。

490:オーバーテクナナシー
12/07/26 12:42:45.59 9iut3R3M
空気より軽い建材があればラピュタも夢じゃない、て話だな。
強度が変わらないのなら、
軽ければ軽いほど軌道エレベーターに向いた素材と言える。

491:オーバーテクナナシー
12/07/26 13:09:55.56 td6FDexk
>>490
空気より軽いつっても地表付近限定。
気体の方は高空に行けば密度が小さくなる。

492:オーバーテクナナシー
12/07/26 14:37:49.22 fsa3XIf9
そもそも実際に空気より軽いわけじゃないし

493:オーバーテクナナシー
12/07/26 16:18:17.27 Hckbv+7D
タイトルがネタすぎるけど評価は高いんだな
読んでみるか

494:オーバーテクナナシー
12/07/26 23:41:10.15 5sDguByD
>>488
もう復刊かよ。
というか絶版になるの早過ぎ。

495:オーバーテクナナシー
12/07/27 08:47:27.08 P+CX/Za0
>>493
タイトルは「楽園の泉」のオマージュ。野尻ファンならTIPSだが。
主人公の名前が浅倉泉。姓はアーサー・C・クラークから。

野尻氏は静止軌道エレベータの信奉者でもあるが、別解も書いて
みたかったとのこと。

496:オーバーテクナナシー
12/07/27 09:50:20.68 pXbtr5wg
エロはある?百合は?

497:オーバーテクナナシー
12/07/27 22:28:52.65 v+GHPiX2
アレはもうイラストを竹本泉とかにしたほうが良かったのではないかと。

498:オーバーテクナナシー
12/08/01 08:48:50.26 /KY2biyX
星雲賞受賞作に竹本泉のイラストか。ほのぼのしていいねえ。
絵師の中の人が53歳のおっさんということは置いても。

499:オーバーテクナナシー
12/08/01 23:34:50.10 4zvb7YFn
星雲賞といえば、わかつきめぐみのSo What?にも与えられたくらいだからな。ほのぼの全然OK。

500:オーバーテクナナシー
12/08/13 14:47:33.55 I1OwEn17
何処で破綻するかわからん軌道EVに投資するってあまり現実的じゃないよな。

水平発射2段式の飛翔体が商売になりそうな気配があるじゃん。
これをうまいこと発展させて、高速輸送の宇宙機+ランデブーオブジェクトって
構成で商売にのせ、極音速スカイフックを先に建設するのがいいんじゃないかな。
宇宙機は民間航路、2段目は宇宙開発用と。

経済ベースに乗りそうな宇宙機が無い時点で、夢物語なのは重々承知だが。

>498
聖悠紀なんか還暦越えてるんだぞ。
SFなんて、SLやらAF無し一眼の様なじじいの趣味になっちまったのかもな。


501:オーバーテクナナシー
12/08/13 15:49:50.99 +oC81dEV
宇宙エレベーター建設構想 大林組が具体案提示

宇宙に届く10万kmの超高層建築
今年2月、大手建設会社・大林組は2050年までに「宇宙エレベーター」を建設する構想を、
具体的な工程表付きで発表した。構想によれば、地上9万6000km(地球2周以上!)に
置いた重りから「カーボンナノチューブ」製のケーブルを地球へと延ばし(重力と遠心力を
利用してピンと張らせるらしい)、これを伝う30人乗りのカゴが、地球上の海に浮かぶ「アース・ポート」と
「静止軌道ステーション」を片道約7.5日間で結ぶという。

また、静止軌道上で宇宙太陽光発電を行い、地球に送電する計画も。これが現実になれば、
人や物資を低コストで宇宙空間へと運ぶことができるため、宇宙開発のスピードは一段と加速するはず!

URLリンク(r25.yahoo.co.jp)

502:オーバーテクナナシー
12/08/13 17:40:08.39 ZtYIByNw
前田建設工業ファンタジー営業部が見積もり出してそうな気がするな

あそこは軌道エレベータくらいじゃ現実性がありすぎて、
もうちょっとSFというかフィクションじゃないとダメかもしれんがww

503:オーバーテクナナシー
12/08/13 20:50:52.51 yS7LkvQk
>>501
一段と、つーより宇宙移民の可能性が無しから有りになるくらい影響あるな

俺はスカイフックのほうが現実的な気がするが

504:オーバーテクナナシー
12/08/13 21:28:05.56 +oC81dEV
>>501
30人乗りだとすると、体重70Kg想定として、2100Kgのペイロードか。
ESAのATVで積載量が7600Kgだから、ちょっと小さいかな。
後は運用コストの問題か。
そのうちペイロードも往復時間もコストも改善されていくだろうけど、初期は衛星軌道への
荷物運搬用というより、金持ちの観光用になるのかな。
片道7.5日っていうのは観光にも厳しいか。

505:オーバーテクナナシー
12/08/13 22:06:13.00 +f7ZbpQD
大林組のプランは超既出で前スレからたびたび出てる。
それにしても酸素も食料も生命維持システムも度外視とは…

506:オーバーテクナナシー
12/08/13 23:44:48.38 JMCmYz8W
未来技術板で現実的な話はするな

507:オーバーテクナナシー
12/08/14 00:31:52.07 2UCk6rt0
調理飲用水
3.077リットル×30人×15日≒1385リットル
乾燥食料
618g×30人×15日≒278kg
呼吸用酸素
836g×30×15日≒376kg

計2040kg也

508:オーバーテクナナシー
12/08/14 00:46:09.03 YxV3l/1i
>>502
あそこに任せたら現実性がない方の軌道エレベーター (ガンダム00とか) の見積もりを出して来るぞw

509:オーバーテクナナシー
12/08/30 09:33:37.13 Dn9jncnP
【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ
URLリンク(irorio.jp)


…ツッコミ所が多すぎて、もう何が何だか。

510:オーバーテクナナシー
12/08/30 10:34:36.91 9Fkx25sz
ワロタ

月と地球を直接接続してるよw

511:オーバーテクナナシー
12/08/30 11:01:57.65 SbthWK/A
元記事よく読め
直接繋がるわけじゃないし月の軌道エレベータってだけ
日本語で悪意のある翻訳がされた記事だ

512:オーバーテクナナシー
12/08/30 11:16:47.61 rVJVM7Vz
また寄付金詐欺か

513:オーバーテクナナシー
12/08/30 21:01:46.19 YAzVK6sC
よくよく考えると平均200km/hでも静止軌道にたどり着くのに180時間だから1週間はかかるんだよな
月面に至ってはその10倍以上だ
エレベータの中で旅行気分は味わいたくないな;w;
速度を上げればいいんだろうけど、実際の運用を考えると無制限に速度アップというわけにもいくまい

スキー場のゴンドラのように乗り降りするところを低速化して途中は高速化するような運用になると思うけど、
エレベータ本体と実際に行き来するユニットを物理的に接触するのはロスや危険が多いだろうな
リニアの反発で浮上するのと同じようにエレベーター本体とは接触しないような工夫をして上下移動するのがよさそう
そうなると、チューブ状のエレベータの内部をユニットが上下するのが安全かな
当然エレベータ内部は一方通行で上り専用下り専用の2つ必要だね

514:オーバーテクナナシー
12/08/30 21:34:13.34 mR6X+1m6
>>513
初期の作りからすると、柔軟性の高いCNTの繊維が潮力で張られてるとはいえど振動しまくるのは避けられない
チューブ状だと振動で中が狭くなりかねないので、長さの桁違いさとその質量を考えると、どう作ってもゴンドラが潰されるかと
安全性を考えればあくまで外側に付けるべきだろう
上の方の強度が余ってる状況の利用率を考えると一本のエレベーターに多数のゴンドラをぶら下げるのが合理的なので、まあやっぱ最初から2つが最低限だね

515:オーバーテクナナシー
12/08/30 21:43:37.69 J1WIuhOo
細かい誤字はスルーするとしても・・・
チューブ状?そんな運用方式の構想は生き残っていない。
大林組のプランではクライマーは施工時最大8台(40km/h)、
運用時6台(200km/h)。クライマーにはすれ違い機構を装備する。

516:オーバーテクナナシー
12/08/30 23:08:44.31 RXfsQEi0
>>513はスキーゴンドラの例えにハマりすぎてケーブルごとゴンドラが上下するものと思ってるだろ
基本形としては固定のケーブルをローラーで挟んだゴンドラが上下する

517:オーバーテクナナシー
12/09/01 20:11:25.69 jOFDfoie
チューブで考えたが、
今、大気圏突入用の耐熱の傘をガスで膨らませて強度をもたせる実験をやってるらしい。
それを応用して、ガスで膨らませて強度を持たせた柱を連結していくのはどうだろう?

518:オーバーテクナナシー
12/09/01 20:37:22.94 B716ae91
オナホに使える?

519:オーバーテクナナシー
12/09/01 23:11:42.05 s8rPXvLG
その強度を持たせるので四苦八苦してCNTとか言ってる訳だが
風船に強度持たせて解決するなら誰も悩まない

520:オーバーテクナナシー
12/09/02 04:13:31.72 Cc531Qig
>>504
よくわからんが10億円程度の値段で貸切とかになったら
世界各国から衛星打ち上げ担当者が殺到するんじゃないか。
スペースによるだろうが10メートル立法クラスがそのまま上げられるなら100億円でも引く手数多だと思われ。

521:オーバーテクナナシー
12/09/02 10:05:58.58 9+rBt4c4
大林組のクライマーのペイロードは70㌧。
根拠のない推測するより一次資料を見た方がいいと思う。

522:オーバーテクナナシー
12/09/02 10:16:49.18 LbAiTeex
しておいくら万円ほどで?

523:オーバーテクナナシー
12/09/02 11:58:29.24 wpr9b0JX
>>522
未来の物価教えてくれ

524:オーバーテクナナシー
12/09/06 15:14:02.58 JijjMvES
ソニーが長さ100mのグラフェンを作製、ロール・ツー・ロールで
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

525:オーバーテクナナシー
12/09/06 16:02:31.11 0C9/gPCw
しておいくら万円ほどで?


526:オーバーテクナナシー
12/09/06 23:33:07.52 fZyEOYke
増産すりゃ安くなるんだから今のコストは重要じゃないだろ

527:オーバーテクナナシー
12/09/07 08:45:30.87 1UEzLvRP
両端を繋げば、全周100メートルのカーボンチューブが作れるなー☆

528:オーバーテクナナシー
12/09/07 09:10:11.30 SFyaklH1
カーボンマクロチューブじゃん

529:オーバーテクナナシー
12/09/09 16:32:44.78 CDvAPiL8
1ドル(約80円)から出資に参加できる軌道エレベータを作るためのプロジェクト
URLリンク(gigazine.net)

530:オーバーテクナナシー
12/09/09 17:28:58.85 ml4e7/D2
>>509のやつじゃん

531:オーバーテクナナシー
12/09/10 01:41:32.97 rWJsy1Pt
不可能すぎる・・・

532:オーバーテクナナシー
12/09/11 20:05:22.93 LcMrszin
ところで太陽光発電衛星からマイクロ波で地上に電気を送るシステムがあるけど、
軌道エレベータに送電線組み込むのとどっちがいいかね?

せっかく地上につながるんだから、送電線として使ったらどうかね?

マイクロ波のデメリット
衛星側と地上側に変換設備が必要
2回の変換に伴う損失の発生
気象条件によるマイクロ波減衰による損失

軌道エレベータの電線のデメリット
経路長(少なくとも36,000km?)による抵抗損失

どんなもんだろか…

533:オーバーテクナナシー
12/09/11 20:07:30.38 xFLDywpk
>>532
2000kmクラスなら送電できるが、36000kmはやっぱ桁違い

534:オーバーテクナナシー
12/09/11 20:27:42.87 BF/UdVHr
そうでんねん

535:オーバーテクナナシー
12/09/11 20:46:43.34 Jgb5zVqD
>>532
それ以前に送電線の荷重を全く考えてないって科学的素養が欠落してんじゃないの?

536:オーバーテクナナシー
12/09/12 01:39:08.27 vHFt483u
リアリティには欠けるかもしれないがわりと嫌いじゃないアイデア
今のところそんな強度到底確保できないし
強度と抵抗両方解決できた頃には宇宙と地上の電力問題なんてとっくに解決されてそうだけど

SFの題材としてなら

537:オーバーテクナナシー
12/09/12 19:08:08.81 MoFFayV6
赤道にごく少数設置されるエレベータから、消費地までどう送電線引くか。
という問題もある罠。

538:オーバーテクナナシー
12/09/12 19:59:37.42 iKlKeRfQ
発電より蓄電の技術革新があればな
小型で超大容量、短時間充電というCNTに匹敵するような反則素材が出来れば
送電は要らなくなってプロパンガスみたいに月に1度バッテリー交換で済むようになる
まあ突き詰めると家庭用小型原子炉ってことになっちゃうかもしれんが

539:オーバーテクナナシー
12/09/12 22:32:40.93 gEoITXgN
>>538
蓄電ならそれこそ、カーボンナノチューブフライホイールで家庭用小型原子炉に次ぐ密度になるよ

540:のばな
12/09/12 22:58:31.72 m430GAcm
登りのエレベータで水を汲み上げて軌道上の太陽電池で水素と酸素に分離、
酸素は現地へ供給し水素は下りのエレベータで地上へ送るというアイディアは
今私がツバつけたのでよろしく。

541:オーバーテクナナシー
12/09/12 23:18:17.47 BsXzMY2t
こないだホテルで日経読んでたらカーボンナノチューブの生産についての記事があった。
電池向けのCNTをテコ入れするというものだったが、
CNTの解説で「軌道エレベータの建造にも必要とされている素材」とあったのが
なんか意外だったw

542:オーバーテクナナシー
12/09/13 00:34:14.62 YJaTs/QO
>>540
登りのエレベーターで水をくみ上げ途中で落下させて水車を回すというのはどうだろうか

543:オーバーテクナナシー
12/09/13 06:19:39.77 loP7cHuv
ジョークで書いたのならマジレス失礼。

>>540
水を持ち上げるエネルギーはどうすんの?
また酸素を現地に供給って、酸素は消費しても消滅するわけじゃないから
供給過剰に陥るのが目に見えている。

>>542
エネルギーを水を汲み上げるのに使わず最初から消費すれば良い。

544:オーバーテクナナシー
12/09/13 22:36:36.28 sSkcbZEr
宇宙空間なら、ちょっと太陽光を遮ってやれば超伝導が使えないかな。

545:オーバーテクナナシー
12/09/13 22:41:14.55 sSkcbZEr
オービタルリングと、月面から地球に向かって伸ばした構造物との間で発電するとか。
エネルギー源は月の公転。


546:オーバーテクナナシー
12/09/13 23:11:17.77 qurrzLVy
なんか逸れてきたでござるよ

547:オーバーテクナナシー
12/09/15 00:34:54.68 qxXtVUuV
>>水を持ち上げるエネルギーはどうすんの?
下まで降ろした水素を積む
くらいのことは何も言わなくても察してくれたまえ。
つか軌道エレベータが存在する時点でクライマーの何らかのエネルギーも
手配済みなわけだが。

>>また酸素を現地に供給って、酸素は消費しても消滅するわけじゃないから
>>供給過剰に陥るのが目に見えている。
そもそも宇宙で水素エネルギー使うなら酸素も必要だから供給しちゃいけなかったな。

548:オーバーテクナナシー
12/09/15 06:24:56.76 FDU00XV5
下ろした水素をまた積んで何をしたいんだろうか。

549:オーバーテクナナシー
12/09/17 04:30:47.54 oPmV/Wrm
登りの動力源以外に何かありえるなら教えてくれ

550:オーバーテクナナシー
12/09/17 05:17:23.50 9EUCdi4W
酸水素反応じゃ静止軌道まで辿りつけないのは過去スレで検証済み。
エレベータ本体は当面送電線を同架できないので、レーザー等の手段で
エネルギー伝送要。

551:オーバーテクナナシー
12/09/17 13:11:52.89 joksbxPW
>酸水素反応じゃ静止軌道まで辿りつけないのは過去スレで検証済み。

え?そうだっけ?

552:オーバーテクナナシー
12/09/17 13:36:55.34 GXI9iJIN
>>551
生成した水を常時クライマ外に投棄していくやり方ならたぶん可能。
効率の悪いロケットだってその方式で行けるんだから。
だが、どの程度の質量比で行けるかを解析した人は今のトコいない。
重力損失がないからロケットよりはかなりマシになるはず。

553:オーバーテクナナシー
12/09/17 19:55:26.34 lJo69b4M
いや生成した水は上で電気分解するから捨てられない
質量比がいいことを望む
あるいは下りのエネルギーをなんとか回生して足しにする

554:オーバーテクナナシー
12/09/17 19:59:23.43 lJo69b4M
登りのケーブルを二本にして導電体コートして上の太陽電池から送電ってお花畑が浮かんできた
既出だよなごめん

555:オーバーテクナナシー
12/09/17 20:06:56.22 xFIMI7fr
>>553
捨てないのなら静止軌道まで登れない(完)

>>554
超電導物質でもない限り電気届かない。

556:オーバーテクナナシー
12/09/17 20:13:10.28 joksbxPW
やっぱ「股裂きカタパルト」が良さそうだな。

557:オーバーテクナナシー
12/09/17 20:30:17.51 PvK7Qi2W
レーザー送電の効率よりも、超高圧直流送電の効率の向上の方が上かもしれんので、超電導じゃなきゃ無理とまでは確定できない
URLリンク(www.abb.co.jp)
>新しく開発した1,100kVコンバータ変圧器を用いた技術により、10,000MW以上の電力を3,000km送電することが可能になります。

技術的にはどんどん進んでるし、現状でも損失は1,000km当たり約3%と言われてる
最遠距離の中間地点18,000kmでも、97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%×97%=58%って半分よりは多く送電できてる

558:オーバーテクナナシー
12/09/17 20:41:13.48 lJo69b4M
おおお花畑実現か!?

559:オーバーテクナナシー
12/09/17 20:56:45.10 0kbqYtAR
そして電線の重量をどうすんだって話にもどる

560:オーバーテクナナシー
12/09/17 21:05:06.53 PvK7Qi2W
それは金属CNTの伝導率が一番良いので、軌道エレベーター自体を電線にするのが一番って結論が出てた

561:オーバーテクナナシー
12/09/17 22:31:07.74 xFIMI7fr
CNTは送電に使えないって結論だったと思うがな

562:オーバーテクナナシー
12/09/17 22:38:41.28 PvK7Qi2W
>>561
ん?ゴムに電導性を付けるのに、銀よりも効果が高く銀より電導性が高いのが確認されたデーターを持ち出して、ゴムより少し電導性が良い程度って言い出した話は有ったな

563:オーバーテクナナシー
12/09/17 23:47:04.73 lJo69b4M
結論いろいろありすぎだろ

564:オーバーテクナナシー
12/09/18 03:15:45.15 kuHF38lt
仮にできても暴論すぎんだろ
CNTがあればなんでも解決できると思ってるんだろうか

565:オーバーテクナナシー
12/09/18 10:24:06.50 KeFtFIev
>>563
同じデータを見て、これならできると思う人と、これじゃできないと思う人が居るからねえ
素材技術的に発展途上なので、数値データの幅が広すぎる

>>564
CNTの特性に依存してる話だからな
期待されてる性能が出せないと、そもそも軌道エレベーター自体が作れない

566:オーバーテクナナシー
12/09/18 12:01:39.46 1hEU6OVy
ケーブル自体を送電線にするなら被覆はしなくていいのかとか
超高圧からクライマーへの給電に必要な設備って馬鹿でかくならないかとか
超高圧でクライマーとの絶縁大丈夫なのとかいろいろ問題が出るんじゃないの?

567:オーバーテクナナシー
12/09/18 12:14:44.22 /jF4bACM
ヴァン・アレン帯をチーズナイフのようになぎ払わないか心配だな。

568:オーバーテクナナシー
12/09/18 12:19:07.68 KeFtFIev
>>566
真空中じゃ放電しやすいだろうからな
ただ被覆すると、架線として役立たなくなる
鉄道のレールに被覆してしまうようなもんだ
クライマーとの絶縁はそっちの問題と比較すれば微々たるもの

基本的に距離を離して、プラスのエレベーターとマイナスのエレベーターとの2本を垂らして、
クライマー全体がエレベーターと同じプラスなりマイナスなりの電位になってるようにするかと
で、隣のエレベーターを架線扱いにして、細長いポールを伸ばして電気を取る
絶縁距離に十分な長距離のポールを伸ばせるかどうかだが、このポールもCNT製になるんだから強度的には十分だろう
1kmでも10kmでも取れば良い

569:オーバーテクナナシー
12/09/18 13:07:26.14 YwzXri9G
厨二的な発想で悪いがループしたパイプ内に液体を満たしてそれを上り下り循環させて
そこにクライマーを封入させるような方法って無理なん?
液体が無理なら気体でも

570:オーバーテクナナシー
12/09/18 16:50:11.61 kOEthTtl
気体や液体だって質量があるんだよ。

571:オーバーテクナナシー
12/09/18 18:53:37.53 TrSceERs
> 厨二的な発想で悪いが

悪いと思うなら言うな

572:オーバーテクナナシー
12/09/24 09:58:27.55 BhZJncQp
んな事言うからスレ止まっちまったじゃねぇか

もう材力の話はこりごりでヤンス
CNTより有用な材質が出てきた時
軌道エレベーター周りの施設がどう発展するかって話でもした方がまだ有意義

573:オーバーテクナナシー
12/09/24 10:19:16.70 XobBxvWh
材力の話なら大歓迎だと思うのだが…

574:オーバーテクナナシー
12/09/26 07:44:59.69 Ozs6Iu2s
そこに終始したら本末転倒だろ
テザー垂らしたらハイ終了じゃないんだから

575:オーバーテクナナシー
12/09/26 10:50:08.24 nQ/3hlci
>>567
薙ぎ払うのを利用した使い方をしたい所
デブリ回収と軌道エレベーターを守るためにデブリ回収用軌道エレベーターネットを付けるってなネタの、ネット専用エレベーターじゃ勿体無いなあってのがあったが、
ヴァン・アレン帯の反物質採取兼用デブリ回収軌道エレベーターとするとか

地球を覆う反物質帯が発見される
スレリンク(news板)l50
地球をドーナツ状に覆う2層のヴァン・アレン帯の間に反物質が捕らえられているのだそうだ。

576:オーバーテクナナシー
12/09/29 21:58:58.50 ohDDADCY
軌道エレベーターを建造するとなれば、日本一国では無理だが
しかし出来たら建造したいね
いま問題となっている放射性物質にしても、軌道エレベーターがあれば宇宙空間に破棄することも可能だ
太陽に向けて放てば、いずれ太陽の重力に捉えられて焼き尽くされる
これができれば、各国もいくらでも金を出すだろう。万年単位に人為的に管理するって、現実不可能なことから解放されるもの

宇宙資源の開発とか、ゆめ物語も一機に現実味をおびるし
この利権を日本が独占できるメリットは計り知れない
ことによったら、日本がアメリカに取って代わるくらいの国力を得ることも可能なくらいだ

まあ、日本一国どころかアメリカなどと組んでも、いまのところ絶対に無理なことだけどさ

577:オーバーテクナナシー
12/09/29 22:11:48.00 QzT+mk8v
>>576
あのさあ、軌道エレベータじゃ惑星間や太陽系脱出するデルタVまでは可能だけど、
太陽に直接放り込むのは無理だぞ。

そこまでのデルタVを得るためには軌道エレベータの静止軌道より外側部分に
テーパー付けて、月軌道より2万キロ外まで伸ばしてやらないと。

578:オーバーテクナナシー
12/09/29 22:50:47.89 v1SLVQaQ
放射性廃棄物は月に放り込んじゃえばいいよ
生物もいないたいした資源もない月はゴミ捨て場にちょうどいい

579:オーバーテクナナシー
12/09/29 22:58:25.57 QzT+mk8v
月の6ヶ所に12人送り込んで少し表面削って持って帰っただけ(*)で
大した資源もないと断定できるってナニ様なんだろうなwww

(*)あと、ソ連もルノホートでサンプル入手してるが

580:オーバーテクナナシー
12/09/30 04:45:04.33 AKSo+bvN
>>576
「宇宙は中国の領土」という旗を掲げた漁船が大挙して
海上基部に押し寄せるところを想像した

581:オーバーテクナナシー
12/10/01 22:57:35.14 Co7YT48i
>>577
今考えられる技術だと
ソーラーセイルで金星と水星を避けながら太陽に落とすのが最もコストが低いな。
30km/h分の速度を地球の公転方向とは逆向きに一気に与えて
太陽との相対速度を0にして文字通り自由落下によって太陽に直接放り込むような
アホみたいなことはやらない。

582:オーバーテクナナシー
12/10/01 23:15:46.60 9zVACNFJ
>>581
うん?木星でスイングバイさせるのが太陽に落下させるには最も安価だよ。
そのデルタVなら軌道エレベータの先端からでほぼ達成可能だからね。

583:オーバーテクナナシー
12/10/01 23:18:29.05 9zVACNFJ
軌道エレベータを使わない現状でも木星のスイングバイが一番有効。
ユリシーズ探査機も木星を使ってデルタVを大きく節約した。

584:オーバーテクナナシー
12/10/01 23:42:04.66 Co7YT48i
>>582
木星軌道までどうやって行くんだよ。
燃料使わないならソーラーセイルか?
なら木星まで行かずに直接太陽に行けばいいじゃない。
木星まで行こうとするとリスクが増える。
てか木星に落とすか
いっそ太陽系外目指したほうがコスト小さいんだわ。

585:オーバーテクナナシー
12/10/01 23:44:48.58 Co7YT48i
太陽の重力井戸を潜ろうとするととてつもないエネルギーが必要。
メッセンジャーが水星の周回軌道に乗るのに伊達に苦労しているわけじゃないんだよ。
スイングバイは万能じゃない。

586:オーバーテクナナシー
12/10/02 06:07:18.06 650VxAxn
>>584
> 木星軌道までどうやって行くんだよ。

書いてあるじゃんwww

587:オーバーテクナナシー
12/10/02 14:02:30.86 HMAFPosL
そこでスカイフックの出番だよ

588:オーバーテクナナシー
12/10/05 01:07:06.95 JJmEaCAu
>>586
目的達成のためなら別に木星に寄り道する必要なくね?
どんだけ木星好きなんだよ。
確かに太陽系最大の惑星だけど…。
やっぱり機体を大量に作ってどんどん飛ばすことを想定しているから、
惑星や衛星への衝突事故のリスクがあるし
時間を急ぐ理由もないから廃棄物投棄が目的とするならば
木星へ寄り道するのは愚の骨頂と言うしかない。
太陽へ直行するか太陽系外へできれば惑星の公転面からずれた方角へが最善。

589:オーバーテクナナシー
12/10/05 06:29:02.00 qenJ95Ql
>>588
デルタVを節約するためだよ。
物理法則に従って物体を移動させるの基本だろ。
好みの話じゃないよ。

もう一度整理してデルタVの大きい順に並べると、

太陽に直行 > 太陽系外に投射 > 木星経由太陽行き > 木星に投棄

590:オーバーテクナナシー
12/10/05 12:00:50.41 eeNhlIJd
軌道エレベーターでの地球公転速度からの減速範囲で、
金星や水星ってより内側の惑星経由のスイングバイで太陽行きって経路は取れないのかな?

591:オーバーテクナナシー
12/10/05 12:29:51.79 qenJ95Ql
金星や水星は質量小さすぎてスイングバイには不適なんだよ。
そもそも水星なんか到達するだけでも必要なデルタV大きいんで、
直接送られた探査機は1ヶ。
2機目のメッセンジャーは金星と地球のスイングバイを使って
4年掛けてようやくたどり着いた。そこでもスイングバイ行なって
水星の周回軌道に入るまで7年掛かっている。

592:オーバーテクナナシー
12/10/05 22:07:33.81 JJmEaCAu
>>589
好みの問題だよ。
だってこの場合⊿Vを節約する意味ないもん。
事実上無限のエネルギーを持っているに等しいからね。
エネルギーを節約する動機がない。
スイングバイという言葉を使いたいのかもしれんが
そもそもスイングバイとは技術のない人類が燃料を稼ぐために使うものであって
十分な燃料がある場合は必要ないんですね。


593:オーバーテクナナシー
12/10/05 22:10:41.10 JJmEaCAu
さらにいうと廃棄物投棄が日常的に行われる世界を想像すると
木星スイングバイ航路は政治的にまずい可能性がある。
木星と地球の位置関係によって軌道が安定しないから軌道が分散する。
よって外敵に狙われやすい。
木星スイングバイ時の影とかジャックする最適なポイントですよね。
逆に太陽直行航路や太陽系外直行航路は地球の位置によらないので
軌道は一本のらせん状に乗る。
これだと食も警戒しなくていいし警護もやりやすい。

594:オーバーテクナナシー
12/10/05 23:37:31.81 HyHXjkkJ
>>592>>593
個人的に好き勝手な仮定を設定して他人の考察を貶すのは感心しない。
無限のエネルギーなんて条件なんか後出しジャンケンだ。

595:オーバーテクナナシー
12/10/05 23:59:19.78 kQdiJo2Z
無限のエネルギーって話はどこから出てきたんだ
そもそも推進剤=エネルギー源+反動質量であってエネルギーだけあっても推進できないのは
わかっているのか
ってよく見たらトンデモワード出てた→「らせん状の軌道」
これは話すだけ無駄

596:オーバーテクナナシー
12/10/06 09:23:45.99 boblU4Oo
らせん状軌道ね。およそ宇宙航行体の取る軌道じゃないな。

太陽に直行するなら、地球の公転速度をキャンセルするデルタVかまして
直線コースか、太陽表面を近日点にするホーマン軌道に移行するデルタV
かますかだ。後者がちっとだけ少なくて済む。

ま、直行は前述のようにデルタV掛かるんでオススメではない。

597:オーバーテクナナシー
12/10/06 09:36:40.54 XRUJgY9/
>>594
全然後出しじゃんけんじゃないよ。
無限のエネルギーというのは太陽の核融合反応エネルギーによるエネルギーを使えるということだ。
この場合推進剤というのは光子になるね。
らせん状というのは地球から毎日1機ずつ発射することを想定したときの全ての機体が乗る挙動を考えている。

598:オーバーテクナナシー
12/10/06 09:42:37.84 XRUJgY9/
らせん状は全然トンデモワードではない。
軌道半径および軌道半径の1次微分が単調増加もしくは単調減少の軌道だからね。
雰囲気はわかるだろう。
とはいえ数学的にはちゃんと式ださないとだけど。

599:オーバーテクナナシー
12/10/06 15:14:06.23 XRUJgY9/
>>596
具体的な軌道を知りたければ
太陽からの距離の二乗に反比例する力を軌道変更のために使えるから
r''=-R/r^2 (Rは定数)
の微分方程式を解けばよい。
半径の変化の様子がわかるからおおよその軌道は出せるよ。
ただし角度θの時間発展を求めるのは厳しいと思うけど。


600:オーバーテクナナシー
12/10/06 15:16:41.70 XRUJgY9/
何度もいうがこの軌道は放置軌道だ。
ロケットなどのエネルギーゼロで
太陽からの光子の圧力だけでとることができる軌道なんだ。
時間という制限がないならばこれが理想的。
木星とか寄る必要はないから。

601:オーバーテクナナシー
12/10/06 15:21:28.03 XRUJgY9/
>>596
思うにホーマン遷移とか考えてロケット燃料を使って加速していくというのは
少しでも早く重要な物資を届けたいという需要を満たす輸送業なんじゃないでしょうか。
廃棄物投棄となると目的が違うから最適な軌道が異なっても不思議じゃない。

602:オーバーテクナナシー
12/10/06 16:25:52.49 3trjjnmH
核ゴミ投棄にお金掛けるぐらいなら、核を使わなければいいじゃない

603:オーバーテクナナシー
12/10/06 16:49:43.70 boblU4Oo
ライトセイルにご執心のようだけど軌道エレベータと関係ないし、
>>599の微分方程式も間違ってるのでそろそろ止めてくれませんか。

604:オーバーテクナナシー
12/10/06 20:45:19.97 oMsFiuYi
軌道エレベーターだけのエネルギーでならネタになるが違う方向に行っちゃってるもんねえ
まあ軌道エレベーターができたなら、宇宙太陽光発電が一番安くて核なんてコスト高のエネルギーは使われなくなるしな
原子力潜水艦すらも、カーボンナノチューブフライホイールバッテリーに置き換わってしまうな

605:オーバーテクナナシー
12/10/06 20:57:33.77 oj39bBjV
CNT使わなきゃならんような速度で回転するフライホイールって、強い衝撃で容器と接触なんてしたら悪夢じゃね?

606:オーバーテクナナシー
12/10/06 21:00:20.74 boblU4Oo
CNTバッテリーって運動エネルギーで安定した化学反応では最強の
酸水素化合の何倍ものエネルギー貯めるんだろ。
ちょっと一般民間用はリスクありすぎて、軍用や宇宙空間限定でしか
使われない気がする。

607:オーバーテクナナシー
12/10/06 22:28:23.49 OzKm3MBn
ずいぶん真面目なスレだったのに脳内物理を引っさげたトンデモが一匹たかってずいぶん品格が落ちてしまった
ああやだやだ

608:オーバーテクナナシー
12/10/06 23:37:01.84 3B8igwkd
>>606
お?
CNTって蓄電に使えるのか。
情弱な俺にkwsk。ってか、ソース教えてくれ。
興味ある。

609:オーバーテクナナシー
12/10/06 23:47:06.32 oMsFiuYi
>>608
フライホイール・バッテリー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(anoda.web.fc2.com)
>マツド・サイエンティスト研究所
>研究報告16 カーボン・ナノチューブ・フライホイール the 27th of December 2002

>カーボン・ナノ・チューブの破断長が 1万km ならホイール 1kg 当たりに 49MJ、
>破断長が 10万km ならホイール1kg当たりに 490MJ のエネルギーが貯えらる。
>液酸+液水の化学反応エネルギーは、1kg あたり 12MJ 程度であり、これを遥かに超える。
>ちなみに、破断長 200km のケブラーだとホイール 1kg 当たりに980kJ に過ぎない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch