軌道エレベーター12号塔at FUTURE
軌道エレベーター12号塔 - 暇つぶし2ch50:オーバーテクナナシー
12/04/21 23:41:47.19 ZtMyBUQS
>>39
だが実現可能かというと問題が多すぎるからなー。
野尻の新刊に遺伝子改良された蜘蛛を宇宙に上げて糸を吐かせるってのがあった。
まあ蜘蛛の糸だと鋼鉄の5倍程度の強度だから足りないんだが。

51:オーバーテクナナシー
12/04/22 01:11:41.97 zYeqG/eV
>>50
CNTの糸を吐く蜘蛛か……

52:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/22 02:50:00.04 ZPETAxKU

 ○ じゃ、昇降機の名前は
(し′「カンダタ」で~
  ̄

53:オーバーテクナナシー
12/04/22 06:39:54.99 KBm7EO6V
手垢のついたネタを…
スレ読んでないのが丸分かりだな

54:オーバーテクナナシー
12/04/22 13:01:07.84 1T1gKBmF
縁起の悪いことは過去スレでも指摘されているが、極悪非道な犯罪者を
名前に冠するとかあり得ません。

55:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/22 17:19:31.47 ZPETAxKU

 「ええいっ!、地球の地虫共めっ!!
 ケーブルの許容張力を越えてしまうぞ、昇降機を降ろせ!降ろすんだっ!!」

 ーーーーー バイィ……ンン!!


 ◎  ………
(し′
  ̄

56: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
12/04/25 02:20:02.83 zkY71K4K
軌道エレベーターBLEACH地獄篇。

57:オーバーテクナナシー
12/04/25 17:42:57.62 EMcLBCR/
南極と北極の両方に接地点設けて
静止軌道ステーションと三角形にして作ろうぜ

58:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/25 21:12:56.98 ffvqy5hy

 軌道エレベーターの豪華旅客カゴ内で突然発生した、謎の猟奇殺人事件!

 いったい犯人は誰!!

 血文字で予告された、次の殺人を阻止出来るのか!!

 ……助けの届かない冷たい宇宙空間で、偶然乗り合わせたムッチリ系 美小女名探偵 6代目ポワロの推理が冴える!!



 ○ 「軌道エレベーター殺人事件」
(し′ さあ、あなたの推理は!?
  ̄

59: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/26 02:23:46.43 CJAXdQb+
軌道エレベーターはロマンチックだよ!?♪。

60:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/27 02:14:50.49 TSyd3YeZ

URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)


 「 プロジェクトX
 軌道エレベーター・ケーブルを捕まえろ 」


 『宇宙開発新時代を開くため』
 『未知の規模、ケーブル総延長 10万キロメートル』
 『種子島と赤道、距離を超えた男達の協力』


 ○ 「『祝言は明日』魔の死亡フラグ!」
(し′
  ̄

61:オーバーテクナナシー
12/04/27 19:22:59.23 DRwZvRW/
>>57
地上施設は途中までマスドライバーで

62:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/28 08:53:50.28 I5NK4iEB

 いまさらですが、古本屋で「まっすぐ天へ」がありましたので、読みました~

 確かに、軌道エレベーターを日本が建設するとしても、「施主」は日本政府にはならないだろうなぁ…
(現実のアーサーは宇宙にいけなかったし、通信衛星の特許もとってなかったが…)

 巻末の軌道エレベーター建設試算でも、先進ケーブルで同規模のケーブルを地上から引き上げる案(エドワーズ、野尻案)が紹介されてますが、
 この案の想定はテーパー比7.2で、総質量120t、しかし安全係数2で、カウンターウエイト調整アリでも、その輸送力は1t……
 前にも書きましたが、まんまの引き上げ方では、自身と同規模のケーブルを吊り上げるのはムリでしょう――


 ○ また、昇降機速度が時速750Km想定には
(し′ツッコミが入ってました~
  ̄

63:オーバーテクナナシー
12/04/28 12:23:48.45 twL8LAjF
大林組の構想も読んでないんだな。
たった千円くらい出せや。

64:オーバーテクナナシー
12/04/28 22:02:20.03 mu32knKl
NG「manabu」

65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/29 04:40:25.82 x3nIc7/y
軌道エレベーターを立てろよ!?♪。

66:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/29 07:25:44.91 tCM7kPAx

 まあ、自分では基本想定や緒元、条件さえわかれば、独自に試算して計画して、他の計画・設計と比較してみたりするタイプなのでね~
(前スレの昔に想定した旅客カゴの旅客行程や各部構造、ケーブルの摩擦接合や強大な張力下での張力調整方法などなど…)

 なので、エドワーズ・野宿案の問題(自重・テーパー位置で同規模のケーブルでは単純に吊り上げられない)は試算するまでもないわけです


 ○ とはいえ、昨日、専門書店に行ったので、いくつかの類書の中から
(し′定番「宇宙旅行はエレベーターで」を入手!
  ̄

67:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/29 09:05:56.33 tCM7kPAx

 _| ̄|● i|i|i 、_ 野宿案…

68:オーバーテクナナシー
12/04/29 09:08:39.26 qhucgA+d
ネカフェから書き込んでるのが露見したか…

69:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/29 09:32:25.84 tCM7kPAx

 バイクツーリングなんかでは、ネカフェ派ではなく、ホームレス式野宿派です――

 ○ 愛用コッヘルのユニフレーム、ツアラープラスが今年モデルチェンジ!
(し′鉄フライパンは有り難い! しかしツマミデザインは悪化、まあ何時も通りリバーライトの
  ̄ デラックスバンカバーのSサイズツマミに換えるのですがね~
(今まではリバーライトの18センチオムレツパンを併用してました)

70:オーバーテクナナシー
12/04/29 17:31:33.70 Br1lrbqz
消えろとは言わないが自分語りはやめろ

>>61
マスドライバー()

71:オーバーテクナナシー
12/04/29 19:02:22.10 X5rZTuhg
現在使われているよりも数段上の強度と軽さをもつワイヤーがないと無理なのか。
要求される性能の数値を明確に答えられるほどの人もいるようだが。

そんなワイヤーを開発した企業は、空前の規模の注文を受ける事になるな。

72:オーバーテクナナシー
12/04/29 19:17:53.90 qhucgA+d
注文なんかより製法の知的所有権の方が重要だと思うが。

73:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/29 20:16:23.69 tCM7kPAx

 『 ―― カーボンナノチューブ職人の朝は早い ――

 老舗のカーボン繊維工房「綱吉」の三代目を23年前に継いだ 職人頭の綱吉さんは語る
「その日その日の気温、気圧、湿度、ブラズマの安定性、電源の給電圧が全部違うんで、職人の勘がたよりでさ
 ちょっと気を抜くと、炭素の分子配列がズレちまって売り物にはなんねえ」
 …まだまだ初代目の腕前には届かねえ、一生修行でさ」



 ○ 「NHK 日本の職人」
(し′
  ̄

74:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/30 07:34:40.05 wTDiRvkr

 「宇宙旅行はエレベーターで」を読みました~

 前に書いた先進ケーブルによる、補強ケーブル引き上げの能力不足の問題は、詳細説明はありませんでしたし、引き上げた補強ケーブルを「幅広のリボンに束ねる」方法についても説明がありません
(工作マシン上昇による順次接着?)
 また、熱によるケーブル伸縮については考察されていますが、それよりデカく急激な張力変動(カゴの取付の有無や高度重力差・加減速)による弾性変形による伸縮の考慮はありませんね

 また、カゴの動力源はレーザーによる放射送電をメインにしてますが、大容量2次電池や燃料電池、複合方式等は考慮されてませんね


 ○ ただ、カゴ(クルーザー)の最大速度抑制もされ、駆動部デザインを見ると
(し′ケーブルリボンの捻れ対策やバーベキュー運動は考慮されてるみたいですね
  ̄

75:オーバーテクナナシー
12/04/30 08:59:47.31 OQVnGkgN
> 大容量2次電池や燃料電池

またぞろこのネタか。学習能力ないのか。

ちょいと計算能力あれば論外だってわかるんだが。
通常物質で最も重量あたりエネルギーの大きい酸水素反応でも
静止軌道まで登れない。
準励起ヘリウムやポリ窒素が実現できればなんとかなるかもってとこ。

外部からエネルギーを得ないと無理。
太陽電池かレーザーによる送電以外無理。

76:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/30 10:54:31.54 wTDiRvkr

 いえ、別に「楽園の泉」みたく電池のみで上昇させる訳ではなく、
 以前の考証でも、マイクロ波送電や、電車みたいな高圧送電・エリア変電方式とか、太陽電池・エリア給電なんかを書いている通り、
 カゴ外部からの電源供給がないと、現在の電池では多段ロケット方式で放電電池を順次分離させたり、燃料電池に「空中給油」しない限りは、電池自身さえ静止軌道に到達出来ないと思います

 ただ、外部給電があっても、かなりの容量の電池が搭載されてないと、運用想定でかなりムリがあるんですよ
 例えばレーザー送電ですが、バーベキュー回転運動や、不意のカゴ回転(光速度も制御障害になる距離だし…)で集光装置がケーブルの陰になったり、
 その他の方式でも何らかの理由で外部給電が停止した際に、いきなりカゴが自由落下しだしたり、内部が停電(生命維持装置分も含めて)したりするのはいかがなモノか…
 また、各ステーション近くでの運行ではレーザー送電ビームは何かと危険でしょう

 そこで、ステーション近くでは、確実で信頼性の高い、内部バッテリー+ケーブルトロリー給電なんかと、ハイブリッド給電にすると想定した訳です


 ○ 特に地上ステーション近くでは天候による空気のレーザー透過率やブラズマ化
(し′ケーブルへの臨界反射角がヤバいのでは?
  ̄

77:manabu ◆0MNfpQMUag
12/04/30 11:18:21.74 wTDiRvkr

 ……書き漏らし~

 エリア給電にしても、「複線化」で降下の回生電力を上昇カゴに回すにしても、ケーブル全部にトロリー線を敷設するのはかなりの重量増になると予想

 そのため給電ポイント近くだけに一定時間走行分のトロリー線があり、そこではトロリーからの給電走行+バッテリー充電(ダイヤを調整して回生電力の放出+バッテリー放電)をしていて、他はバッテリーから給電してるとしてました


 ○ 燃料電池は補助電力かなあ~
(し′
  ̄

78:オーバーテクナナシー
12/04/30 15:39:40.92 8j2wBBl7
「多段ロケット方式で放電電池を順次分離」は前スレで出て問題らしいものは見当たらなかったしこれでいいんじゃね
下降時に充電も出来るからエネルギー効率高いしな

79:オーバーテクナナシー
12/04/30 16:49:52.52 qdi/lDCJ
>>70
>マスドライバー
地上施設に喪男キモオタを一個師団配備して
虹エロ動画配布し自家発電させる

80:manabu ◆0MNfpQMUag
12/05/01 18:57:16.57 E5L6QJE5

 多段型バッテリー分離方式は、外部電源供給が未整備な初期の軌道塔に有利な案ではありますが、いかんせん初期の軌道塔は上昇のみで「下り」便が少なそうなので、ケーブルの途中にバッテリーがくっついていては次の便の障害になりそうだ…
(電力消費は重力が強く、遠心力が弱く、空気抵抗の大きな低位高度が大きいので、バッテリーに操縦バラシュートなんかを付けて海上とかに投下するのなら良いかなぁ――)

 今日、朝のニュースでこの動画を初めて見ました

URLリンク(m.youtube.com)

 イメージ優先のプレゼン用とは言え、技術的な問題がかなりありますね…

 まず、給電レーザーは塔基部から発振するのはムチャです、ケーブルのたわみがビームを遮るためです
(自分では基部から離れた陸上から発振してると思っていた、だから臨界角がどうのこうのと書いた)
 特にカゴの下位置になって、カゴの荷重分、張力の減少したケーブルは、風などでたわみまくるでしょうし~

 また、カゴの駆動部がケーブルのねじれに対応出来ない形式であるのはヤバい~
(レーザー集光板も、まず旋回出来ない形式だし)

 また、一般居住ステーションが不便な無重量な軌道というのはどうかと…
 以前にも書きましたが、運動機能維持の観点でも、一般居住ステーションは、カウンターウエイト効果も兼ねて、静止軌道よりかなり上で、ある程度の遠心重力がかかる軌道であるのが望ましく、「下」方向はカゴの制動加速度で「下」の向きから見て自然でしょう


 ○ この有重力ステーションの便利さを無視した
(し′計画が多いですね
  ̄

81:オーバーテクナナシー
12/05/01 19:55:08.51 zm7SNy/w
バカダネー。
クライマーのエネルギー消費は地表から1/4の行程が静止軌道までの3/4を消費するってーの。
光学分解能も考慮すると地上から送るほうが有利。
まあ天候や大気のゆらぎをキャンセルする補償光学系なんかの課題はあるけどな。

82:オーバーテクナナシー
12/05/01 22:37:21.26 7UgKz/FW
>  多段型バッテリー分離方式は、外部電源供給が未整備な初期の軌道塔に有利な案ではありますが、いかんせん初期の軌道塔は上昇のみで「下り」便が少なそうなので、ケーブルの途中にバッテリーがくっついていては次の便の障害になりそうだ…


83:manabu ◆0MNfpQMUag
12/05/01 22:49:28.88 E5L6QJE5

 多段式バッテリー分離方式ですが、空中投下しなくても、ケーブルにそって制動降下させれば危険ではありませんでしたね

 で、バッテリーを分離していき軽くなったカゴは、高度により、更に重量が低下していくので、バッテリーがなくなった後は、次の便のカゴも取り付けられるでしょう

 また、トロリー線の断続的配置ですが、急激な充放電が必要でしょうから、バッテリーのだけでなく、キャバシタも併用した方がイイかも~


 ○ ケーブル途中の分離イメージとしては、初代「テッカマン」の
(し′ブルーアース号発進みたいなカンジかな?
  ̄

84:オーバーテクナナシー
12/05/01 22:57:36.73 7UgKz/FW
途中送信しちまった
しかもカブリぎみw
>>80
>  多段型バッテリー分離方式は、外部電源供給が未整備な初期の軌道塔に有利な案ではありますが、
>いかんせん初期の軌道塔は上昇のみで「下り」便が少なそうなので、ケーブルの途中にバッテリーが
>くっついていては次の便の障害になりそうだ…

そこで次の便の障害にならない分離バッテリー形式なんてのもいろいろ考えようがある
円筒型マトリョシカバッテリー、追い越し用レール付きバッテリーなど
そして単線だとどの道本体ゴンドラの登り降り同士のすれ違いも考慮しなければ複数同時運用は適わないな

一応補足しとくと俺が考えてるバッテリー分離方式はバッテリーに駆動部と駆動兼発電モーターが付いてるタイプね
これだと単体で降りる事も可能

85:オーバーテクナナシー
12/05/01 23:25:08.59 7UgKz/FW
追い越し用レール付き っていうか全車両に追い越し、すれ違い用レールを装備するのが良いやな
そしたら本体ゴンドラ同士もすれ違えるから複数同時運用が可能だ

86:オーバーテクナナシー
12/05/02 07:28:14.00 PL3wZOtf
多段型バッテリー
まあ十中八九ムリ。ロケットと同じで指数関数的に全体重量が大きくなる。
何千トンにもなるようでは最初のケーブル自体の敷設が困難。
可能であるなら試算して示してほしい。
おそらく重量あたりエネルギー密度がボトルネックになる。

>>85
大林組のプランではクライマーにはスレ違い機構を装備する。
建設中、完成後とも常時4~6台のクライマーを12,000km間隔で運行する。

87:オーバーテクナナシー
12/05/02 08:46:20.55 4tDF7Uui
クレイジークライマー

上から植木鉢とか降ってくるんだっけ?

88:オーバーテクナナシー
12/05/02 14:03:31.39 xEmRO7oC
>>80
>ステーションが不便な無重量の軌道
そりゃ考えよう
宇宙へ出たことを体感してもらうにはカウンターウェイト地点にあるより良いし
なにより非常用として中継地点を設けるのはごく自然な発想
各階層の距離が長い(一般的な)エレベーターの場合必ず途中に非常用ドアが設置されている
軌道エレベーターの場合設置できる場所によってはエレベーター自体の負担になるので
そういった制約が存在しない静止軌道上はうってつけの場所になる(重量に制限もないし

89:オーバーテクナナシー
12/05/02 16:27:35.43 lYsMLGFN
> 十中八九ムリ
という試算も無いからどっちとも言えんな

90:オーバーテクナナシー
12/05/02 16:38:08.26 iGA8dVH3
軌道エレベーターがあれば、
宇宙輸送船の組立てや宇宙からの資源持ち帰りが容易になる。

91:オーバーテクナナシー
12/05/02 16:49:41.14 4tDF7Uui
中国あたりがどっかに独自に作ってくれないかなー

92: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/05/02 21:44:10.26 bww62dEx
軌道エレベーターを設置して欲しいですよ。

93:オーバーテクナナシー
12/05/03 22:54:41.29 vvbGi6yh
       ( ̄ ┐    ∧ ∧      / ̄_)  極真マスドライバーッ!!
        ミ ミ    .(*゚∀゚*)     ミ ミ
        □ ミ‐―'⌒    ⌒`―‐ ミ □
        ミ ミ‐―      ―‐ミ ミ
        ミ ミ    |    |    ミ ミ
        ミ  ミ   |    |  彡  ミ
         ミ  ミ/ ̄      ̄彡  彡
          ミ  ⌒~~`-'~~⌒  彡
            ミ_     _彡
            |  ミ     ミ   |
            /  ミ      ミ  |
           ( ̄  ミ      ミ  ̄)
      ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄⊃
         ̄ ̄ ̄ ̄ ミ 。Д。 彡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∨∨

94:オーバーテクナナシー
12/05/04 05:19:04.97 cXTx5umY
昇り用ケーブルと降り用ケーブル二本いるってこと?

95: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/05/04 15:58:55.44 662vggui
更にケーブルテレビ用ケーブルとインターネット用ケーブルと電話用ケーブルも更に三本居るよ。

96:オーバーテクナナシー
12/05/04 18:15:28.05 iyQExx68
電線を忘れてるぞ

97:オーバーテクナナシー
12/05/05 02:16:55.34 wD7ZT0w/
今時USBケーブル繋いでないとかw

98: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/05 06:26:53.48 MIVIRPaE
SGIケーブルも必要不可欠だよ!?♪。

99:manabu ◆0MNfpQMUag
12/05/05 23:50:05.55 hI6vVDid

 バッテリーによる昇降機の上昇性能ですが、資料不十分ながら試算してみました
 前提データとして、リチウムイオンボリマー二次電池の容量を200Wh/Kgとして、駆動ロス等で電力の半分のエネルギーぶん上昇出来るとします
 また、1000Wは1秒間に100Kgを1g下で1m釣り上げる仕事量とします
 また、試算を単純にするため、ベイロード無しで、昇降機の質量も無しとします
 まず、バッテリー分離無しの場合、ベイロード等想定無しではバッテリーの数量に関わらず、一定ですが、ここでは比較のためバッテリー1個1Kgのが10個あるものとします

 最大上昇高さ : 電池容量200Wh(20Kgを1秒に1m上げられるのが1時間続けられる)×秒変換3600÷効率係数2
 となり、約36000m(36Km)登れます

 次に、バッテリー10個を順次使用して、放電後に分離するものとすれば

 最大上昇高さ : (電池容量200Wh×段数10/バッテリー数量10+200Wh×9/10+……+200Mh×1/10)×3600÷2
 となり、約198000m(198Km)登れます

 ―― 1G環境で約1万Km程登れれると算定されれば、静止軌道まで登れると概算しますが…
 やっとこで宇宙空間高度とはいえ、200Km弱?!
 段数を増やせば高さは稼げますか、それにしてもただ多段にしただけでは不足でした、桁違いの容量の電池や上昇中の太陽電池などを併用しないとムリムリだなあ
(燃料電池ではロケットみたく放電で電池質量が減るがね~)


 ○ 大きな数字は金額として考えるとイメージしやすい…
(し′1万円必要なのに、財布には200円しかない状態か~
  ̄

100:manabu ◆0MNfpQMUag
12/05/06 00:20:42.68 u21drRSV

 ケーブルの複線化ですが、自分の想定としては、初期のビデオテープクラスのケーブルではムリムリでしょう――
 ある程度断面の増えたケーブルとして、幅1m以上となり、その幅広のケーブル形状がテーバー末端でも維持出来る程に厚くできるならば、
 両端に昇降機の駆動装置がかかるための幅広で厚いフランジを設けて、その左右を軌条として利用すれば、1本のケーブルを複線化すると想定してました
(片方の軌条に昇降機の荷重がかかるとケーブルの伸びでケーブルの幅方向にせん断力が掛かるし、曲がりも受けるので、ある程度の厚み―特に幅の中央部―がないと)

 また、その幅の中央部に昇降機の機体がかからないようにすれば、そこに太陽電池などの設置腕木を設けられるし、将来的に「+」字型に増やして4線にも出来るかも~

 ………しかし単線で「追い越しレール付の昇降機」って、どんな構造なのかな、特にある程度の相対速度だある時がヤバそうだが…


 ○ 空気が減る高度なら太陽電池等取付なんかもラクに出来るだろうし
(し′そこまで多段電池か燃料電池で登れれば~
  ̄

101:オーバーテクナナシー
12/05/06 06:31:49.84 zPaqP9lV
> また、1000Wは1秒間に100Kgを1g下で1m釣り上げる仕事量とします

文字通り桁違いにクソワロタ
千倍も甘い計算になにか意味があるのかwww

102:オーバーテクナナシー
12/05/06 08:28:12.91 EzWMmT2n
なにそれ?

103:こういうことよ…
12/05/06 11:25:40.44 zdgxeuPe
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     理  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     解  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    し  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    て  仕
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   事
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !    .な   の
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      い   定
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :   義
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /.        :   を
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
100kgを1G下で1m持ち上げるのに必要な仕事は9.8x10^5J
それが毎秒なら9.8x10^5Wで1000Wの980倍。おおむね1000倍。

104:オーバーテクナナシー
12/05/06 12:52:47.86 wN1IBH2V
そろそろバカコテさんが起きてくる時間かな

105:オーバーテクナナシー
12/05/06 18:39:27.87 e2qAtF/A
バツが悪くて出て来られないんじゃwww?

106:オーバーテクナナシー
12/05/06 23:29:32.33 RXQZr7lB
自分を上に置いて 見下したり笑ったりする事で
自信のなさや劣等感から逃げようとする
相手すんの面倒くさいかまってちゃんっているよねえ。

107:オーバーテクナナシー
12/05/07 00:10:59.36 84+02ZpB
今気付いた。101ってコテのレスの引用だったのか。
NGしてて見えてなかったから意味不明だった。

108:オーバーテクナナシー
12/05/07 03:22:48.61 oVNDXY7K
やはり問題は『最初の一本』だな

109:オーバーテクナナシー
12/05/07 04:04:28.37 5cVkMODV
バッテリー昇降させたらロケット使う際のジレンマ解決できねぇじゃん

110:オーバーテクナナシー
12/05/07 05:28:32.22 m4RRv9Yt
重力損失がないからロケットよりはマシ

111:オーバーテクナナシー
12/05/07 08:46:42.77 AtOFZXqX
バッテリー積むくらいなら、レシプロエンジンと燃料と酸化剤でいいだろ。
これでも重力損失がないからロケットよりはマシ。



112:オーバーテクナナシー
12/05/07 08:53:38.48 4AT0A9aQ
人力登頂目指す冒険家は追い返されますか

113:オーバーテクナナシー
12/05/07 10:29:16.25 lHSLDkS8
>>111
バッテリーの利点は降下時の回生ブレーキでエネルギーを回収できること……
のはずだったんだけど、ここで出てきた数字だと蓄え切れないよなあ。

114:オーバーテクナナシー
12/05/07 11:08:53.24 AtOFZXqX
>>113
有人ケージなら回生電力は生命維持や生活で使ってしまうかも。
それでも余ったり、無人で荷物に気を使わない場合は、
CNTフライホイールに運動エネルギーとして蓄えるとか。


115:オーバーテクナナシー
12/05/07 12:12:57.78 Nl7yy/8y
おやおや、GW中に不毛な争いが繰り広げられてたのね;;;

>>113
蓄え切れないならレーザーにして発信してしまうのはどうかな?
光学分解能の限界があるからクライマー間でエネルギー受け渡しは
難しいと思うけど、静止軌道あたりなら広大な受信システムが展開できるかも。

116:オーバーテクナナシー
12/05/08 04:14:19.51 Wgjaqq4g
>>115
なんのためのエレベーターかわかんなくなってきたなそれw
システムは常にシンプルであるべし

117:オーバーテクナナシー
12/05/08 06:35:24.51 XtiOJteQ
でなければ貯め切れないんなら、抵抗器で熱として放射散逸するしかないじゃん。

118:オーバーテクナナシー
12/05/09 04:56:19.21 yg1/HYdz
CNTって導電性あるから電力供給できるって話じゃなかったのかね

119:オーバーテクナナシー
12/05/09 05:08:42.12 YqUnQnOS
CNTに高さ方向の物理伸縮波を与える手もあるな
ゴンドラは振動キャンセル構造で駆動部対構造部のズレの動きで発電や

120:オーバーテクナナシー
12/05/09 06:49:11.40 mr+opljy
>>118
そんな妄想を書いた奴もいるかもしれんがムリ。
CNTは超電導ではないから直流送電でも数千kmがせいぜい。

121:オーバーテクナナシー
12/05/09 08:39:54.65 RpbDgIPy
>>119
9号塔>>32の、
「猫じゃらしニギニギ方式上昇」を発電に使うって事か。



122:オーバーテクナナシー
12/05/09 15:28:20.19 bAzAHGtg
人力

123:オーバーテクナナシー
12/05/09 15:49:58.07 YqUnQnOS
>>121
おうよ
飲み込み早いな

124:オーバーテクナナシー
12/05/09 23:17:10.79 uQjTIdeM
池田信夫 「放射性廃棄物の「宇宙エレベーター」による最終処理は、技術的には今でも可能。」
スレリンク(poverty板)
暫く馬鹿が行きますすんません

125:オーバーテクナナシー
12/05/10 00:10:27.27 +D358LtI
確か以前このスレでも紹介してたよな。うっかり途中まで読んで賛同しかけたが、
「月面から見える『地球の出』……」で我に返ったwww

126:オーバーテクナナシー
12/05/11 08:37:29.78 Sf1cdCy5
秤動のお陰で月面の18%からは地球が地平線(月平線?)を
出入りする光景が見えるわけですが。

URLリンク(upload.wikimedia.org)

127:オーバーテクナナシー
12/05/11 12:46:31.23 IJeU1yBy
秤動のことを知っていたならちゃんとそう書くだろう (何しろいっぺん上りかけた
モノが引き返して元の方向に沈むという、地球じゃ絶対見られない光景だ)。
あの人が書いた文章を読む限り、地球から見た日の出や月の出と同じような光景を
想像しているとしか思えない。

128:オーバーテクナナシー
12/05/11 14:09:54.96 hXNNLSCe
>99
続きはないのですか?

129:オーバーテクナナシー
12/05/11 14:32:35.40 Z/7UEh0u
「地球の出」って月から見て、地平線付近に地球が見えることを言うんじゃないの?
地平線から出てくる動きじゃなくて。

130:オーバーテクナナシー
12/05/11 14:37:26.16 HMHsSHcZ
月面を車かなんかで走行すれば見れるかな >地球の出

131:オーバーテクナナシー
12/05/11 16:34:18.98 nv5MVuhw
>>129
んじゃ「地球の入り」はどういう現象で、どう区別するんだ?

132:オーバーテクナナシー
12/05/11 17:44:52.26 6tpwEfVE
そもそも地球の出とか入りなんて月面上の現象じゃなくて月軌道上のアポロ宇宙船から見た現象名だろ

133:オーバーテクナナシー
12/05/11 21:42:15.89 IJeU1yBy
だからこの人は月面から『地球の出』が見られると思い込んでる訳で……いい加減スレチだな。

まず極超音速スカイフックを作って、ちゃんとした軌道エレベーター作るための
資材輸送に使うのはどうだろう。

134:オーバーテクナナシー
12/05/11 22:13:59.20 Sf1cdCy5
極超音速スカイフックはどうやって作るの?
どうやって飛び移るの?
その機材は誰がどうやって開発するの?

135:オーバーテクナナシー
12/05/15 00:29:30.82 WZpvXgle
多少かさばっても、純CNTリボンじゃなく、複合素材でやったらダメなの?

136:オーバーテクナナシー
12/05/15 00:45:12.42 c66eqc3n
十分な強度があればなんだっていい。

137:オーバーテクナナシー
12/05/15 08:55:58.16 /hygnouS
かさばるかどうかなんて制約ないよ
現状CNTじゃないと自重を支えられないってだけ

138:オーバーテクナナシー
12/05/15 09:18:43.64 QSFxdRaP
CCTやグラフェンシートでも大丈夫らしいけど

139:オーバーテクナナシー
12/05/16 19:20:05.40 c/M+exrX
宇宙からの資源搬入や大型の宇宙船を作るためには
軌道エレベーターが必要。

140:!ninja
12/05/16 20:58:02.79 6RA1/rVX
軌道エレベーターを建築して欲しいですよ。

141:オーバーテクナナシー
12/05/18 23:05:34.41 B/4NcjYu
まぁ、現状デカイ軌道エレベータが作られないのはしょうがないんだが、
テザー衛星とかどうなってるんだろ。

142:オーバーテクナナシー
12/05/19 00:08:37.24 RbnluJ6f
大型回転モノはちょい前にイカロスが成功したね
ケーブル繰り出しながら回転操作なんて技術もいずれこなれて来るだろう

143:オーバーテクナナシー
12/05/19 07:04:49.60 dPSOM4nQ
>>141
テザー発電実験から、になるだろうね
やるとすれば

そこからテザー伸縮データを蓄積しながら、ってトコだろ

144:オーバーテクナナシー
12/05/20 00:26:58.68 urAgg8ZQ
かつてのアメリカみたいに、力技で強引に月に行くくらいの事ができたらいいのに。

現代ではいろんなNGOやNPOがあるんだから、
「世界が団結して軌道エレベーターを建造しましょう!」
なんて団体があってもいいような気もする。

145:オーバーテクナナシー
12/05/20 00:55:54.54 lFhAZfeE
力業で物性の壁は越えられないんだよ。

146:オーバーテクナナシー
12/05/20 01:32:46.00 w6z5gRUx
っ一般社団法人 日本宇宙エレベーター協会

147:オーバーテクナナシー
12/05/20 01:39:06.54 +UNyDwsn
まあそんな団体が出来て建設資金を集め始めたら100%詐欺だ

148:オーバーテクナナシー
12/05/20 04:40:25.71 BfevfN/b
既に出来てる。一番有名な活動は昇降機の競技会かな (今年は高度1200メートルに挑戦)。
もちろん建設資金集めなんかしてない。

149:オーバーテクナナシー
12/05/20 07:44:38.39 KbCKyoGa
> 力技で強引に
長続きしない典型

150:オーバーテクナナシー
12/05/20 10:30:45.03 No7yj+bH
>>148
昇降機の競技会も初めは生温かい目で見ていたが、実際やってみないと
わからない問題点や新しい知見が出てきて最近期待している。

151:オーバーテクナナシー
12/05/20 13:12:35.32 swxhENoO
そう言えば、北海道の炭坑跡の立坑が
自由落下実験施設として再利用された事例があるけど
これ、昇降機の研究実験試験用に使えないのかな?

152:オーバーテクナナシー
12/05/20 13:19:56.40 lFhAZfeE
上からケーブルを延ばして、下でケーブルを巻き取ればそれで済むぞ。
そんな無駄な空間いらない。

153:オーバーテクナナシー
12/05/20 16:58:34.12 swxhENoO
>>152
じゃあなんで昇降機の大会なんてやってるの?
レギュレーション見たら、わざわざバルーン揚げてやってるんだよね?
立坑は700mの既に在る安定した垂直空間だよ

154:オーバーテクナナシー
12/05/20 17:10:39.88 KbCKyoGa
立坑じゃミセモノにならねーからな

155:オーバーテクナナシー
12/05/20 17:15:13.77 lFhAZfeE
>>153
部屋でこぢんまりとやっても盛り上がらんだろ、常識的に考えて

156:オーバーテクナナシー
12/05/20 17:43:42.28 1ZVUcDEB
フィールドで問題点洗い出す意義もあるのに、横風もない
竪坑でやっても得られるものは少ないだろう。

157:オーバーテクナナシー
12/05/20 19:23:42.64 Af4sf6Ai
軌道エレベーターの技術が確立されたら、
単に「宇宙に移動する」だけじゃなく「内部に住む」ための、
構造的には軌道エレベーターと同様だが圧倒的に太いものができてもいいんじゃないか?

静止軌道リングでいいといわれればそれまでだが。

158:オーバーテクナナシー
12/05/20 20:14:40.83 lFhAZfeE
ワイヤーに居住部を繋留しようじゃなくて、ワイヤー内部に居住部を作りたいの?>太いもの

変態……?

159:オーバーテクナナシー
12/05/20 20:17:21.75 +UNyDwsn
正直あの競技会は何の意味もないし何の役にも立たない
素人のお祭り
そもそもあのレベルのエレベーターの技術なんてビルのエレベーターと同じ
アマチュアがやってるから問題点が出てるだけだ

160:オーバーテクナナシー
12/05/20 20:29:03.24 1ZVUcDEB
軌道リングでいい。
わざわざ潮汐力の働く上下方向に伸ばす意味がわからない。
応力は作用するし、隕石の衝突などのリスクが増すだけ。

161:オーバーテクナナシー
12/05/20 20:32:35.36 1ZVUcDEB
>>159
> そもそもあのレベルのエレベーターの技術なんてビルのエレベーターと同じ

ビルのエレベータはテープを挟み込んで上下したりはしない。
物理的条件がぜんぜん違う。
例えば、ビルのエレベータの既存技術で、競技会のクライマーに適用できるものに
何があるか。

162:オーバーテクナナシー
12/05/20 22:41:04.69 swxhENoO
700mの(当然捩れも生じる)リボンを昇れる自律クライマーを造る
その為のデータ収集も出来る

もしかして、立坑内が完全機密無風構造だとでも思ってるのかい?

163:オーバーテクナナシー
12/05/20 22:42:49.32 swxhENoO
あ、教典に記述されていない方法だから『意味無し』って断じてるのか!

164:オーバーテクナナシー
12/05/21 01:02:40.61 zO/wb8hF
建造に着手できる段階ではないというのが大勢か。
で基礎技術を模索してるのが現状と。
うーん・・・

165:オーバーテクナナシー
12/05/21 06:51:04.95 WLj4+kIw
>>163
誰も『意味なし』なんて言ってねーじゃんwww
あまりいじけるなよwww

166:オーバーテクナナシー
12/05/21 06:59:13.51 WLj4+kIw
>>164
> 建造に着手できる段階ではないというのが大勢か。

当たり前だ。
まだ材料が生産できてないんだからなwww
「今」できるなんて思ってる奴はよほどのポエマーだろう

167:オーバーテクナナシー
12/05/21 08:34:25.61 YFpR8n+t
いまどき草を生やして強がる人って

それはともかく、材料(おそらくCNTの事だと思うけど)が無いと、基礎研究も出来ないとでも?

168:オーバーテクナナシー
12/05/21 17:13:36.06 ugQy9bW+
何を言ってるんだお前は?

169:オーバーテクナナシー
12/05/21 17:24:25.12 zO/wb8hF
足りない事をアイデアで克服するってのは、
割とよくある事だからな。
そういうアイデアが出れば実現も早まるだろう。

170:オーバーテクナナシー
12/05/21 21:37:29.42 7ayK4ck4
>>157
3001年じゃそんな風になってたが、あれってイマイチ利点が分からんな。
壮大な景観の楽しめる不動産ではあるが。

171:オーバーテクナナシー
12/05/22 02:33:41.05 j6Tec16X
一回建造できたとしても、かなり揺れやすくあっけなく崩れかねないんだよね
作るよりも維持するほうが大変なんじゃないか

172:オーバーテクナナシー
12/05/22 05:38:49.49 80x+u0Ch
>>170
静止軌道リングだと無重力になってしまう。色んな意味で重力はあった方がいいが、
宇宙に慣れてしまうと1g環境には戻れない。
一方軌道エレベーターは輸送力の増強を重ねるうち野尻方式のように筒状になり、
素材の強度も上がって任意の高さ (重力) の位置に中間駅を作る余地が生まれた……
ってところでしょうか。

173:オーバーテクナナシー
12/05/22 06:32:05.29 FDizm87R
重力がない件の解決は0Gの方が遠心力で任意のGを作れるから便利。
軌道エレベータ上のGは高度で漸減するのではなく、急速に減ってくから
1Gに戻るための有意なGの地点はかなり低い場所になる。
中継ステーションではなく「住むための場所」をそんな地点に設けるのは
応力の点で不利。マンションのエレベータとフロアの関係を考えれば良い。

あと大林組プランではステーションを多数付設する。
火星重力センター(高度3,900km)、月重力センター(高度8,900km)、
LEO衛星投入ゲート(23,750km)、GEOステーション(高度36,000km)、
火星連絡ゲート(高度57,000km)、太陽系資源採掘ゲート(高度96,000km)
滞在人数はGEOステーション以外5人と極小。

174:オーバーテクナナシー
12/05/22 15:25:47.81 /wRl/+KH
>静止軌道リングだと無重力になってしまう
え、何で?

175:オーバーテクナナシー
12/05/22 17:21:35.37 vjrmUPPF
え、何で?

176:オーバーテクナナシー
12/05/22 17:53:58.67 /6F3u42d
>>174
静止軌道衛星が地球に落ちて来ず、宇宙の彼方へすっ飛んで行きもしないのは、
どういう理屈なのか考えてみよう。
前スレ>>970も参考になるかも。

177:オーバーテクナナシー
12/05/22 18:17:51.65 fGMo+0EB
ご大層なことが書いてあるかと思いきや。
スレリンク(future板:970番)
このスレの住人なら常識以前だろ。

何で?ってのはそういうことじゃないんじゃないの?
静止軌道の0Gの何が問題なの?ってことじゃ。

178:オーバーテクナナシー
12/05/22 20:09:32.40 Enjm2x6s
>>176
ISSが落ちてこないのを考えたら静止軌道云々関係なくね?

179:オーバーテクナナシー
12/05/22 20:38:17.59 fGMo+0EB
ISSは定期的に軌道を上げていないと落ちてしまうんだが。

180:オーバーテクナナシー
12/05/22 23:17:55.71 WYVMiA+X
>>178-179
基本的に人工衛星の中にいりゃ無重力だけど、衛星の公転周期は高度によって変わる。
で、軌道エレベーターは全体が24時間で公転してるようなものだから静止軌道より
下では本来の周期より遅く、上では速く動くことになって、その分だけ重力を感じると。

181:オーバーテクナナシー
12/05/23 01:13:16.93 SUqI6jM/
欲しいねえ、社会に軌道エレベーターが。
現代社会の閉塞感をなんとかしてくれそうだ。

182:オーバーテクナナシー
12/05/23 07:18:38.51 gI28rxtW
>>180
それがなに?
重力なら静止軌道でも遠心力でたやすく作れる。

183:オーバーテクナナシー
12/05/23 08:49:40.18 +RtiMYnL
>>182
それ重力じゃなく加速度。
そもそもお前らの話してる事は重力じゃなく引力。

引力、重力、体感加速度、重量と無重量状態。
ちゃんと区別しような。

184:オーバーテクナナシー
12/05/23 08:55:29.11 PSZjN0bM
サザエさん、の波平の銅像(世田谷)の髪の毛を
カーボンナノチューブで作ればいい
犯人が抜こうとしても、ゼ~タイ抜けない
<< 耐加重1t、の髪の毛、>>

185:オーバーテクナナシー
12/05/23 09:16:25.78 INHLfQTG
>>182
頭と足で遠心力が違ったら気持ち悪いから、中の人が快適に過ごすにはかなり大きな
施設が必要だし無回転区画との行き来もめんどくさい。回転によるトルクを相殺する
ために常に複数のブロックを逆方向に回転させておかなくちゃいけないし、軌道リング
全体でそれを制御するのは容易いとは言えないでしょう。

186:オーバーテクナナシー
12/05/23 09:56:25.96 gI28rxtW
>>185
0.1Gなら半径80mで回してやりゃ大半の人間は大丈夫。
静止軌道にこの程度の構造物をつくるのと、静止軌道から23000kmぶら下げて
0.1Gの場所に居住施設つくるのとどっちが楽だと思う?
無論、後者はカウンターウェイトのことを考えると静止軌道の反対側に倍する
ケーブルを繰り出さなきゃならない。

187:オーバーテクナナシー
12/05/23 12:49:40.05 INHLfQTG
>>186
スレの流れから行って、既に完成している軌道エレベーターに居住施設を併設するか
エレベーター同士を結んで軌道リングにするかの比較。リングを複数のブロックに
分割してそれぞれ回転させるとなると、コロニー単独で回転させるのよりずっと精密な
制御が必要になる。

188:オーバーテクナナシー
12/05/23 16:18:35.68 7GwUR7dl
>>176
衛星の話はしてないよ。
オービタルリングは剛性の建造物でしょ?

で、なんで無重力なの?

189:オーバーテクナナシー
12/05/23 16:48:33.67 KBBhDJpa
>>188
自由落下してるからだよ、ガキでも分かるだろうけど。

190:オーバーテクナナシー
12/05/23 20:41:47.19 owm4TGDv
重力を発生させるためにリング自体をまるごと回転するものと思ってるんだろうか


191:オーバーテクナナシー
12/05/23 21:20:49.97 E4WdZBE1
>>187
> スレの流れから行って、

軌道エレベーターに住むのがアリかナシかだろ
軌道リングはナシの場合の選択肢のひとつでしかない

192:オーバーテクナナシー
12/05/23 23:42:57.12 zHb+/u8u
>>188
静止軌道の外側はより外側に行こうとする
内側はより内側に行こうとする
だから軌道エレベーターには両端から引っ張られる力が働く。

193:オーバーテクナナシー
12/05/24 00:37:52.63 2BmSCjvH
>>179
静止軌道の衛星は調整なしに飛びつづけるの?

194:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:30:34.58 vAZNKZAc
>>151
スカイツリーの空洞使おうぜ!
そういや速攻エレベーター止まったが軌道エレベーターの受ける風も相当強そうだな
海上だと尚更

>>184
ニッパーでちょきん

195:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:31:58.80 yyR/8tCP
>>189
だから飛翔してる衛星の話はしてないよ。

>>192
で?

何で地球重力圏上の固定建造物内部が無重力なのか説明はよ

196:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:36:47.77 xiiClY9/
> だから飛翔してる衛星の話はしてないよ。

www
静止軌道リングに乗ってるってことが、軌道速度にあることと同じだってことすら理解できないのかw
ちょーっと頭足りてないんじゃないかな。

197:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:42:28.80 yyR/8tCP
>静止軌道リングに乗ってるってことが、軌道速度にあることと同じ
えっ
なにそれこわい

静止軌道リングって、軌道衛星みたいに高速で飛翔してると思ってるのもしかして?????
だいじょうぶあたま?

198:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:43:08.12 xiiClY9/
やだ地球が自転してることも知らないのかコイツ

199:オーバーテクナナシー
12/05/24 02:47:27.43 rRateT69
楽しそうだなぁ

200: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/05/24 03:13:13.44 SeEUl7SC
素晴らしい企画は勿論物凄い面白いですよ。

201:オーバーテクナナシー
12/05/24 06:37:55.70 SBt5CgQi
なんか時々バカが乱入して荒れるなあ。
軌道リングが軌道速度(余剰質量を支える場合は少し上)で動いてるのは
スレ的には常識かと思ってたが。

202:オーバーテクナナシー
12/05/24 09:36:44.61 SJNoK+ZU
リング内を流体のマスを循環させて安定させるものだと思ってた


203:オーバーテクナナシー
12/05/24 13:25:10.81 dGm0uBj+
低軌道を周回する鉄道のレールをリングとした軌道リングも以前提案したなー

204:オーバーテクナナシー
12/05/24 19:12:16.62 YeLKqXcx
たしか、ネックレスは回転していて、オービタルリングは
(軌道速度では)回転していないと思った

ちなみに、多重ネックレスを作れば、ナノチューブがなくても
エレベーターが作れるんじゃなかろうか

205:オーバーテクナナシー
12/05/24 19:22:17.50 fcfcIq6e
別に無知でもいいんだけど無知なのを自覚してないのは勘弁どす

206:オーバーテクナナシー
12/05/24 20:02:20.69 Q4DdrVGf
低軌道の軌道リングと混同してんだな。
あれは地表とのアクセスのために地表に対しての静止部分を
持ち上げるために磁性流体とかケーブルとかの内部質量を
軌道速度以上で公転させるんだが。

静止軌道の軌道リングは軌道速度=地表に対して静止だから
内部質量は不要。

207:オーバーテクナナシー
12/05/24 20:43:28.32 L3uvKoE/
地上から見ると回転していない = 地球外から見ると回転している
視点が異なるから話が食い違うんじゃないだろうか。

208:オーバーテクナナシー
12/05/24 23:17:30.21 pB5LDZBl
>>195
>>何で地球重力圏上の固定建造物内部が無重力なのか説明はよ
ヒント:静止軌道上では重力と遠心力が釣り合うんだつまり


209:オーバーテクナナシー
12/05/24 23:18:37.96 3LEYsMBz
静止軌道の軌道リングなんてもの自体がナンセンス
低高度で地表に対して静止させたいから軌道リングなの
静止軌道なら何もなしで地表に対して静止なんだから、
輪で一周なんて構造物を作る意味がない

210:オーバーテクナナシー
12/05/25 06:01:02.47 gcBJzKxm
ヒント:J2項

211:オーバーテクナナシー
12/05/25 12:50:23.67 kL9Kx6Hu
地球の自転速度が百倍くらいになれば、
重力の制約も弱まるんかねえ

212:オーバーテクナナシー
12/05/25 14:56:24.12 tLBQ55rl
科学者は無理難題をおっしゃる

213:オーバーテクナナシー
12/05/25 16:24:34.75 pwmRuS3d
赤道は既に時速833kmもの速度で回っているので、第一宇宙速度
7.8m/s=時速28,000kmを出そうと思えば、その約34倍も出せば良い

つまり赤道をぐるりと回る超高速鉄道を敷いて、そこへ時速2万8千kmの
列車を走らせれば、中は自由落下状態になりリニアモーターによる浮力は
不要となってその分の電力が要らないから省エネでよろしい


214:オーバーテクナナシー
12/05/26 02:25:43.80 LMSNj4sp
赤道周辺で一番大きな都市はシンガポールかな。

実際に打ち上げとか加速実験を赤道上でやった実例はあんのかな?

215:オーバーテクナナシー
12/05/26 04:50:12.72 ZKZjDBpG
>>213
乗り降りはどうするんだ。

>>214
ESAのロケット発射場は南米の仏領ギアナにある。静止衛星の投入には最適な場所で、
打ち上げビジネスでの大きなアドバンテージとなっている。

216:オーバーテクナナシー
12/05/26 07:18:27.99 EPbYDRIP
>>213
> つまり赤道をぐるりと回る超高速鉄道を敷いて、そこへ時速2万8千kmの
> 列車を走らせれば、中は自由落下状態になりリニアモーターによる浮力は
> 不要となってその分の電力が要らないから省エネでよろしい

マジレスしとくと、浮上のための力は推進方向と垂直で仕事をしないので、
所要エネルギーはゼロ。理屈では。
ただし、現状では超電導のために冷却には少しばかりエネルギーを使っている。
常温超電導ができれば浮上にはエネルギー不要だよ。

217:オーバーテクナナシー
12/05/26 08:26:36.13 HKHCb0m8
エレベーターの話になったら起こしてくれ

218:オーバーテクナナシー
12/05/26 10:40:05.44 EPbYDRIP
地球の自転を0.1%でも加減するほうが軌道エレベータよりはるかに無理ゲー

219:オーバーテクナナシー
12/05/26 15:32:15.87 ZC2qd7yr
重いからねぇ。

220:オーバーテクナナシー
12/05/26 16:05:53.99 Trc/6yu0
月の潮汐力の影響で、地球の自転速度はどんどん遅くなっている
てことは、

さっさと軌道エレベータを作らないと、釣り合う静止軌道の高度も
どんどん高くなっていって、ハードルは高くなるばかり

一刻も早くエレベータ建設に取りかからねばならないのである

221:オーバーテクナナシー
12/05/27 02:50:47.35 mOsJ0IbN
7点

222:オーバーテクナナシー
12/05/27 03:20:21.78 +zps4A6o
>>218
今地球上にある核弾頭全部集めて
赤道上に並べて順次時間差を付けて連続爆発させたら
自転速度の加速か減速できないかな?

223:オーバーテクナナシー
12/05/27 07:09:58.21 N1fuyEdN
で? それ無理ゲーじゃん

224:オーバーテクナナシー
12/05/27 07:30:28.54 wmNfSS5n
>>222
無理だな。地球の質量を甘く見過ぎ。
地球の慣性モーメントは理科年表によると8.126x10^37kg・m²。
ということは地球の自転の運動エネルギーは2.16x10^29J。
地球の自転角速度を0.1%変化させるのに必要なエネルギーは4.32x10^26J。
TNT換算で10.3京㌧。史上最大の核兵器ツァーリ・ボンバ40億個分だ。

225:オーバーテクナナシー
12/05/27 14:36:26.19 +aGMxFL7
地球をパンジャンドラムにする気か……

226:オーバーテクナナシー
12/05/27 16:46:25.20 HKIK8qlL
>>224
一方通行さん思い出した。
地球の自転エネルギーの一部を高層ビルの運動エネルギーに費やすと
速度は亜光速になるって考察があった。

227:オーバーテクナナシー
12/05/27 17:49:03.60 BMtTrucl
つーか何がしたんだよw

228:オーバーテクナナシー
12/05/28 06:03:13.56 0Wom4+9d
何も無い遠い所まで行くエレベーターは面白いが必要性は無い。

229:オーバーテクナナシー
12/05/28 18:30:24.14 suqRwc1f
今週のこち亀で初めて知った人も多いんだろうなぁ

230:オーバーテクナナシー
12/05/28 18:36:46.24 DbAJehT6
軌道エレベータで上がったところにこそ
この世のすべてが広がっているのだよ。

231:オーバーテクナナシー
12/05/29 01:08:55.39 WeW2m5as
こち亀にエレベータ話が載ってるのか。
読みに行こう。

232:オーバーテクナナシー
12/05/29 01:09:03.41 syJIiY3b
        / ̄ヽ
       /    ノ
      -┴―    +
   /       `ヽ     +
   /           ヽ
  ! / ∧  ト、  、ヽ \ l
  l ! / ヽ、! ヽ ) \ゝ !
  /∧!{0}  /¨`ヽ {0}l ゝヽ          _/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/|_
 /ィ  j   ヽ._.ノ   rヽ _ \         \                                      /
  ̄ノ 人  `ー'′ 人 \ ̄ +       <なんかねー そんな宣伝文句じゃ誰も出資しないって感じ>
 ∠.._   > ― く  _>          /                                      \
   / /ヽヽ    //\\            ̄|/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ ̄
   < |  / ` ̄´ ヽ |ヽゝ

233:オーバーテクナナシー
12/05/29 06:21:27.74 Wgc3Ynm+
人工衛星の運搬と回収には有効だろうね。
それ以外ではバカバカしくて話にならない。

234:オーバーテクナナシー
12/05/29 10:14:06.31 tEk5PmHx
> それ以外
についてkwsk既定しないと

235:オーバーテクナナシー
12/05/29 10:33:01.69 Wgc3Ynm+
宇宙での実験や生活は無駄に金を使うだけで無駄という結果はアメリカが証明している。

236:オーバーテクナナシー
12/05/29 10:59:47.26 wKixnPKQ
技術や産業基盤が整ってない内は、そりゃ金が無駄になるだろうさ。

237:オーバーテクナナシー
12/05/29 11:32:22.50 XvWpOkoW
宇宙から資源とか宇宙に工場とか採算合わないから無理だって
たかがISS程度の規模で何兆かかってると思ってんだよ
言っとくけど打ち上げ費用が0になってもかかる費用は半分にすらならないからな

238:オーバーテクナナシー
12/05/29 12:04:20.80 QGxBFtSb
911の再来で一瞬でパァ

239:オーバーテクナナシー
12/05/29 12:08:04.47 mpnIbAyp
頭の弱い単発が必死だな。

240:オーバーテクナナシー
12/05/29 23:42:45.20 AMuSSlz4
地表にへばりつくしかできなかった人類は、
偶然、太陽の活動が安定していた時期に発達した文明は、

たった一度の大フレアによって滅びる訳だ。

241:オーバーテクナナシー
12/05/30 00:25:54.73 kGwDCT/A
金と人を釣るには新薬の開発が最適
無重力下で小麦粉をこねると抗がん剤が出来る可能性が小数点以下の確率で存在するとか
テキトーな文句で金を巻き上げろ

242:オーバーテクナナシー
12/05/31 16:14:33.54 tOGTs26x
どっかの民間が小惑星帯にプラチナ採りに行きたいとか言ってたな。
宇宙での採掘船を建造するにも、採取した原石を地上に降ろすにも
軌道エレベーターは要るな。

243:オーバーテクナナシー
12/05/31 16:15:53.27 094qs7g3
まあ、大フレアが来た場合大気があるだけ地表のがマシ

244:オーバーテクナナシー
12/06/01 09:04:06.22 ZoaxHNPY
世界で屈指の建築技術を持つ日本が建設した、世界一の自立式電波塔ことスカイツリーは
強風の影響で2度も営業停止?したみたいだが・・・

さて、こんなんで軌道エレベーターなんぞが建設&稼動できるもんかね

ってかケーブル部分が、熱圏の超高熱に耐えられるのか、と

245:オーバーテクナナシー
12/06/01 09:18:09.84 QatWx7HA
ツッコミどころ満載だなwww

246:オーバーテクナナシー
12/06/01 14:43:16.06 hoQgBY2j
>>244
熱圏の超高熱ねぇ、ぷぷ

247:オーバーテクナナシー
12/06/01 14:54:00.75 SFsuxJZe
俺達と違う星なのかも知れん

248:オーバーテクナナシー
12/06/01 15:04:20.21 +6c5NmRA
せやな

249:オーバーテクナナシー
12/06/01 20:54:29.10 6FvcnpYF
熱圏という字面に騙されてんだろうな。

あと下から積み上げるスカイツリーと、上からぶら下げる軌道エレベータを
同じ土俵で論じてもムダ。

10m木綿糸を垂らすのと、爪楊枝とアロンアルファだけで10mの塔を積み上げる
難易度を比較すればイイ。前者は幼稚園児でも楽勝。

250:オーバーテクナナシー
12/06/01 23:42:47.81 PVpHfyCB
スペースシップワンくらい軽量だと
大気摩擦が問題になるほどの加速はしないんだな。
あれのボディはFRPっぽいから、ほとんど加熱しなかったのかな

251:オーバーテクナナシー
12/06/02 06:26:59.68 1tBQnyGx
弾道飛行だからだよ。物体の受ける仕事率は速度の三乗に比例する。
あと希薄な大気中では摩擦により発熱するわけじゃない。

ま、地表に対して静止してる軌道エレベータにはどうでもいい話。

252:オーバーテクナナシー
12/06/02 08:28:36.43 k1XRt/E8
俗に摩擦と言われるけど、実際は圧縮による温度上昇が大きいので、
最近はひっくるめて空力加熱というと余計な突っ込み(つまり俺)を避けられる。

253:オーバーテクナナシー
12/06/02 10:13:00.25 1tBQnyGx
あと、物体の質量と加熱は無関係。物体のサイズと形状、速度だけで空力抵抗は決まる。

…でスペースシップワン調べてみたけどたかだかマッハ3じゃねえの。

254:オーバーテクナナシー
12/06/02 11:18:16.92 n9Kaagtd
技術的には、宇宙開発先進国たちが金と人と時間を費やせばできる話。>軌道エレベーター

しかし、実際に出来上がるのはエレベーターというよりも
ビデオの磁気テープのような、薄いペラペラなリボンなんだろうね

255:オーバーテクナナシー
12/06/02 12:14:06.08 1tBQnyGx
>>254
現時点ではいくら金積んでも材料がないから無理だよ。
画期的な展開なしでは、現ペースだと40年程度は待たないとCNTの長尺化は困難。

256:オーバーテクナナシー
12/06/02 14:01:00.54 6AMwxjU5
テープ状って風に煽られるから良くないんじゃないの?

257:オーバーテクナナシー
12/06/02 14:21:24.36 pxH5S70R
軌道梯子は無理なのか

258:オーバーテクナナシー
12/06/02 16:39:18.22 1tBQnyGx
>>256
軌道エレベータは地球に係留する。

繋ぎ留めないと、軌道エレベータ全体が巨大な静止衛星となり、東西方向に安定しない。
いわゆるJ2項問題。何もしないとインド洋のモルディブ諸島上空に移動してしまう。
このため実際の衛星では推進剤を使って指定した経度に留まり続け、推進剤が底を
付く前に他の静止衛星の邪魔にならないよう軌道を上げる。通称墓場軌道である。

軌道エレベータが考案されてからも、この問題への解が色々検討されたが、その中で最も
現実的と考えられているのが、地球にケーブルを固定後、カウンターウェイトの効果を増して、
エレベータ全体に外側への張力を掛けることである。
こうすれば外側を下にした振り子のようにケーブル全体が安定する。
カウンターウェイトの効果を増すには係留後カウンターウェイト部分からケーブルを繰り出して
やるか、エレベータ自体を使って追加の荷重を引き上げても良い。

なのでケーブルはプラプラしないのよ。
大林組のプランでは、地球への係留は海上プラットホームを考えている。

クラークは余剰張力までは思いつかず、いろんな経度に立てた軌道エレベータを
静止軌道で東西に連結して自転車の車輪のように安定させる構想を持っていた。
静止軌道リングってやつね。対策自体がハードル高いのでクラークは軌道エレベータを
22世紀以降に想定していた(楽園の泉あとがき)。

259:オーバーテクナナシー
12/06/02 16:46:29.27 pxH5S70R
大林のプランはどこがお金出してどこの会社が受注することまで織り込み済み?

260:オーバーテクナナシー
12/06/03 01:43:53.62 4IGObdoc
>>258
長々とありがとう
でも気象条件スッポ抜けてない? テープ状で特に懸念してるのはそこ

261:オーバーテクナナシー
12/06/03 07:52:15.80 tLinVPHu
>>249
ただし木綿糸の繊維は1mmの長さしかないのを繋げる

262:オーバーテクナナシー
12/06/03 11:44:21.46 mhejzPfb
ぷらんぷらんのケーブルならともかく、固定後は気にする必要ないだろ。
田んぼの雀よけテープよりは強い張力掛けるんだからさ。

263:オーバーテクナナシー
12/06/03 20:27:45.41 QBwpndqr
>固定後は気にする必要ない
ネタなのかマジなのか

264:オーバーテクナナシー
12/06/03 20:59:59.01 qqYv6Za0
>>259
そんな下世話な話に言及はない。
私見だが一企業で受注は無理。JV方式になるだろう。

265:オーバーテクナナシー
12/06/03 21:53:43.41 r9LbAnv9
袋が炭素繊維系FRPでできたヘリウム気球を縦に接続していくタイプもダメなんだよな。

>>252
控えめで丁寧な注釈をどうもありがとう。


266:オーバーテクナナシー
12/06/04 01:20:18.90 wQqHKzF6
>>265
気球じゃ1000kmも上がれないからな。
仮に1000kmの質量をゼロにしても1/36の質量張力削減にしかならん。
焼け石に水だな。

267:オーバーテクナナシー
12/06/05 04:16:39.21 fIdCZL0f
既出でしょうが教えて下さい。

6400km くらいの剛体のケーブルを
赤道らへんにアンカーして、
その端を宇宙まで持ち上げたら、
ケーブルは遠心力で地表との接線方向に
ぴーんと張るんでしょうか、でんでん太鼓みたいに。

268:オーバーテクナナシー
12/06/05 06:26:44.77 esMTbTih
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

269:オーバーテクナナシー
12/06/05 08:51:10.16 DP3NFc2Z
ものすごく大雑把な計算でも、ぴーんと張るにはほど遠いのがわかる。

高度6400kmを周回する人工衛星の軌道周期は約4時間。とりあえずケーブルは無視して、
アンカー質量がその1/6の初速で動き出したとすると、40分かからずに地上へ落下する。
繋留地点から落下地点まではせいぜい2000km以内。

270:オーバーテクナナシー
12/06/05 09:12:05.37 0OpNrZ+Q
>>267
張りません。地上に落ちます。

遠心力と重量が釣り合うのが静止軌道、地上から約3万6千kmで、
それ以下の高度では重力>遠心力です。

271:オーバーテクナナシー
12/06/05 09:16:15.85 vZWR+xZQ
「剛体のケーブル」にはツッコまないのかwww
「黄金の鉄の塊」くらいウケるんだがwww

272:オーバーテクナナシー
12/06/05 09:53:17.98 DP3NFc2Z
>>270
267は落ちるの前提で、ケーブルが伸びたまま地球に巻き付くのを想像していたと思う。
実際はそれすら間違いなわけだけど。

>>271
あれほど高度なボケにはやはり高度なツッコミを返したかったけど思い付かず……

273:オーバーテクナナシー
12/06/05 17:41:41.03 kZrFawY/
でっていう

274:オーバーテクナナシー
12/06/05 19:12:20.15 k4X9+ix5
「アスベスト様健康被害」の問題を真剣に考えてる人いる?

275:オーバーテクナナシー
12/06/05 19:38:40.70 7lI5EsU4
フラーレンはオリーブオイルと一緒に飲むと寿命が伸びるそうだけど…ナノチューブは…

276:オーバーテクナナシー
12/06/06 10:09:33.89 W1LQqzYX
長尺化したCNTが人体に摂取されることはないと思うんだが。
仮にkm単位のCNT繊維がcm単位に寸断される環境下では
cm単位に留まる時間も極めて短く、すぐ無害化されるだろう。

277:オーバーテクナナシー
12/06/06 10:34:17.73 mBjLzINW
無害化って、消え去るわけじゃねーんだぞ。
寧ろ消え去ったように見えてる状態が一番ヤバイ。

278:オーバーテクナナシー
12/06/06 13:38:46.06 iuhx5wg1
276が仮定した条件も読めんのか

279:オーバーテクナナシー
12/06/06 16:23:45.24 MV5DkeB8
だからその条件だともっとやばいってことだろ

280:オーバーテクナナシー
12/06/06 18:27:40.89 I4LzL3+k
軌道エレベーターを建設できる技術がある頃には、低予算でロケット打ち上げられる技術が確立してるってことなんだろうな・・・

281:オーバーテクナナシー
12/06/06 19:37:41.21 Wl2btvHa
化学燃料を使っている限り、ロケットをいくらコストダウンしても
軌道エレベーターには勝てない。

282:オーバーテクナナシー
12/06/06 19:40:06.54 jFpR2w/y
・使い捨てでなく往復できる
・地上からレーザーを当てて推進剤を加熱する

など、改良を考えている人もいる。

283:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:10:27.39 2hoDZ1xe
>>281
エレベーターの減価償却に一体何年掛かる事やら

284:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:14:28.03 qfgqalKU
推進剤を持つ時点で推進剤が要らない方法よりも本質的に効率が悪い
まだ使わないけど将来使う推進剤を現在の噴射で加速しなきゃならないから

285:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:30:33.71 W1LQqzYX
>>282
どっちも具体的プランないからねえ。
既存のSSTO計画全部頓挫しちゃったし。

286:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:30:59.84 jDf523j+
>>283
金銭的収支と資源的収支がごちゃ混ぜな気がするけど…

287:オーバーテクナナシー
12/06/06 20:54:22.33 I4LzL3+k
まずカーボンナノチューブがステンレス鋼やCFRP程度に実用化しないと、軌道エレベーターなんてのはまだまだ議論レベルだね

288:オーバーテクナナシー
12/06/06 21:15:55.56 /1X/a/3V
>>287
未来技術板で議論するのに格好のネタですな

289:オーバーテクナナシー
12/06/06 21:47:36.85 2hoDZ1xe
>>286
うん。だから金の話は止めよう。
六員環を連続生成する生化学反応してくれるバクテリアでもおらんのだろうか。

290:オーバーテクナナシー
12/06/06 21:57:07.98 EHkYIu4V
強度・張力の問題をクリアもしくはかわせるようなアイデアはないもんかな?
素材がCNTほど強くなくてもこの方法ならイケる、的な

291:オーバーテクナナシー
12/06/06 22:17:33.08 W1LQqzYX
部分軌道リングなんか長尺CNTなんて待たなくても、既存素材で可能だぞ。
ただし、制御が剣呑で天災や事故でもあった日にゃ…

どっかの企業がまずはセントルイスのゲートウェイ・アーチクラスの試作品でも
作ってくれんものかね。

ゲートウェイ・アーチ
URLリンク(www.kankanbou.com)

292:267
12/06/07 05:23:22.38 s5o8/9Yy
回答ありがとうございました。

でんでん太鼓のイメージで考えていて、重力を無視してました。
糸が鉄線で太鼓が磁石になってるでんでん太鼓をイメージしたら納得できました。

あと素材の強度の解決策として、ケーブルに間隔を置いて、
電磁石を配置して、もしくはカーボンナノチューブ自体でコイルを形成して、
電流を流し続ければケーブル強度は増すと思うのですが、
そういう研究はありますか?


293:オーバーテクナナシー
12/06/07 06:39:27.23 EveBvJQE
漫画とかアニメ・ゲームとかでの描写だと、地上からまっすぐ延々と延びる
チューブ状?のタワーみたいに描かれているけど、実際は(現実的には)「軌道エレベーター」そのものは
リボン状のロープなんだよな

294:オーバーテクナナシー
12/06/07 09:47:15.70 1eA+sj0i
軌道エレベーターもシミュレーターが必要なのかな?
しっかりできたシミュレーターで計算できるようにしないと、
「このアイデアはイケる」「イケない」という話が延々と続くところから
脱却できない気がする。

295:オーバーテクナナシー
12/06/07 12:19:00.20 jPB2b0fM
シミュレーターの意味するところがわからんが、
各種数値モデルでの計算はいろいろされてるだろ。

大林組のプランでも重力、遠心力、コリオリ力、月・太陽の影響、
風の空力抵抗、クライマーの昇降荷重、伸び縮み弾性力が
軌道エレベータを多数の質点の集合として試算してある。

296:オーバーテクナナシー
12/06/07 16:15:53.26 pTN9NIuj
気象がシミュレートできるのか甚だ疑問だ
特に瞬間最大風速と台風

297:オーバーテクナナシー
12/06/07 16:55:57.03 jPB2b0fM
順当に赤道に作るんなら台風は考慮しなくてイイ。
何度か話題になったと思うが。

298:オーバーテクナナシー
12/06/07 17:28:37.51 EveBvJQE
スペースデブリの問題と、
エレベーターの中継地点(上空35800Kmの静止軌道)までにかかる時間も問題すな。

仮に新幹線と同じ速度で上昇すると5~6日かかるし、
大気がある上空100Kmまでは時速300Kmで、その後は0.5~1Gの加速度で上昇すると・・・アカン計算できへん

299:オーバーテクナナシー
12/06/07 23:15:38.27 EUQ6Sdsq
圧倒的な規模でも、気象の影響を事実上打ち消すことができるのでは?
メガフロートが波に揺れないように。

300:オーバーテクナナシー
12/06/08 16:16:11.57 S5nIDk71
デブリはエレベーター使って掃除するんだろう
しばらくは危険なのでケーブルの所々に脱出艇を用意した状態で職員だけが上下する感じかね
デブリ掃除したり施設を整えたりである程度綺麗になってからじゃないと客を乗せたりはしないだろう

301:オーバーテクナナシー
12/06/09 13:04:21.80 J8AEosyv
「神の杖」とかいう、
金属棒を衛星軌道から撃ち込む兵器を米軍が開発中らしいが、
軌道エレベーターがあれば打ち放題になるな。
上空との電位差を利用した発電も可能だろうし。

軌道エレベーターは人類が次の段階へ移るためのモノかもしれない。
シヴィライゼーションみたい。

302:オーバーテクナナシー
12/06/09 13:32:30.20 yjiB98CN
神の杖は1,000km上空だから即応困難なんだけど…
静止軌道や軌道エレベータから軌道速度を殺して落としても
赤道上にしか落とせないし。

ちなみに静止軌道で軌道速度をキャンセルして真っ逆さまに
落としても地表まで8時間強掛かる。
迎撃されないまでも逃げられるだろ。

303:オーバーテクナナシー
12/06/09 14:38:17.83 yjiB98CN
ちなみに1,000km上空からの落下時間を計算したら8分強だ。
空気抵抗?弾着を10秒延ばすこともできはしない。

304: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
12/06/10 03:33:43.67 e5WvBxyJ
軌道エレベーターは夢心地のアイデアですよ。

305:オーバーテクナナシー
12/06/12 01:14:41.71 Dr66d8CF
マスドライバーよりは現実味があるんだがな。

306:オーバーテクナナシー
12/06/12 06:17:36.77 4wZ1QA2B
忍法帖のヒトはスルーで

307: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/06/12 10:08:37.14 BCMqUu7r
大阪に軌道エレベーターを建設して宇宙開発を推進して欲しいですよ。

308:オーバーテクナナシー
12/06/12 10:24:51.41 4wZ1QA2B
林譲治「ウロボロスの波動」には軌道エレベータ《通天閣》が出てくる。

火星だがwww

309:オーバーテクナナシー
12/06/12 13:47:06.28 Dr66d8CF
北極に土をどんどん持って行って造成し、
100kmの高さまで盛っていくのなら現代でも可能かw
地球がキューピーヘッドみたいになるがな。

310:オーバーテクナナシー
12/06/12 14:11:44.19 vICUlsaf
はぁ?

311:オーバーテクナナシー
12/06/12 16:47:02.26 4wZ1QA2B
>>309
ネタかもしれんが真性バカかもしれんので一応コメント。
富士山の形状で頂部が100kmの高度なら、山体の質量は5.4x10^19kg
地球上の海陸合わせた全表面から1平米あたり100㌧以上引っぺがさないと無理。
それだけの「土」は地球にはないwww
これだけの質量を積み上げるエネルギーは石油埋蔵量全部投入しても無理ゲー。

あと、富士山の形状ってとこがそもそも無理。
富士山はあのサイズだからあの形状を保てるのであって、もっとでかいサイズだと
ひたすら傾斜の緩慢な薄い形状でないと形状を保てないはず。

312:オーバーテクナナシー
12/06/12 19:31:14.57 v9rxf1dR
ていうか、高さ百キロメートルも土を積み上げようとしても
北極海の地殻がもたずにマントルの中に沈んでいくだけ

313:オーバーテクナナシー
12/06/12 20:35:54.12 LshZTQTd
直径100kmの小惑星を地球におけば解決☆

314:オーバーテクナナシー
12/06/12 21:15:58.22 asSXCLB8
直径100kmの小惑星が地球におけるかどうかはさておき、
静かに地表に降ろせるテクノロジーがあるなら、もはや
軌道エレベーターとかどうでもよくね?

315:オーバーテクナナシー
12/06/12 22:05:58.52 CQd1/1gN
>>309
そもそも北極に作っちゃ意味無いだろう

316:オーバーテクナナシー
12/06/12 22:08:44.15 Dr66d8CF
赤道につくると自転に影響あるかなと思って。

盛るのがダメなら削るのでいいやw

317:オーバーテクナナシー
12/06/12 22:21:35.26 asSXCLB8
益々イミフ

318:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:27:00.07 LshZTQTd
じゃあ、直径100kmの小惑星落として削ればいいね☆

319:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:33:21.52 8NqVAqTN
まー、よしんば可能だったとして、どっから削ってきてどこに積み上げるかっていうね……
気象とかに与える影響も凄まじいだろうし。

320:オーバーテクナナシー
12/06/12 23:51:02.41 rIrSf2wR
それより反重力とかワープとか発明する方が楽だろう

321:オーバーテクナナシー
12/06/13 06:27:02.74 oeM7DGdt
具体的に指摘しないとわからんほどバカなのかなあ。
天体規模の質量を地球に衝突させることなく、そっと降ろせる
超技術があるのなら、その技術で他の質量も地球に降ろせる。
重力制御とか慣性制御の類なんだろうけど。

軌道エレベータとか些事だろうって言ってんの。

322:オーバーテクナナシー
12/06/13 07:57:29.82 nKulCnuY
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     土を高く盛るには地球の重力を小さくすればいいんだ
     ノヽノヽ
       くく


 
   \     /
   _ `゙`・;`' _バチュ--ン
      `゙`・;`
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
 





     ('A`)     それが出来たら軌道エレベータ作る必要ねぇな
     ノヽノヽ
       くく


323:オーバーテクナナシー
12/06/13 11:50:14.28 mn1zRhej
地球重力が1/3になったらその時点で大気の殆どは宇宙へ流出し、
併せて殆どの海水が蒸発するな。

324:オーバーテクナナシー
12/06/13 12:32:17.25 oeM7DGdt
>>323
んなこたあない。
地球の重力が1/3になっても脱出速度は1/√3にしかならない。およそ6.46km/s。
地表面の大気分子の平均速度は410m/s前後。
全部なくなるどころか0.1%減るのにも宇宙の年齢以上かかるwww

325:オーバーテクナナシー
12/06/13 16:01:59.91 mn1zRhej
>>324
流出するって表現がよろしくなかったか。
地球から遠い距離まで薄く広がり、気圧が数%になるので海は蒸発する。
何にせよ現時点での生物が生息できる環境ではなくなる。


326:オーバーテクナナシー
12/06/13 16:29:47.35 qIJlsCYc
> 地球から遠い距離まで薄く広がり、気圧が数%になる
いや総大気量が減少しない限り気圧は1/3にしかならんよ。

327:オーバーテクナナシー
12/06/13 16:35:08.80 3vOH29e1
火星の大気があんなに薄いんだから地球だって重力が1/3になったら火星並みになるんじゃないの?

328:オーバーテクナナシー
12/06/13 17:11:36.48 /3eBLRju
>>327
地磁気があれば大気を吹き飛ばす太陽風から防いでくれるんじゃね?

329:オーバーテクナナシー
12/06/13 17:53:55.91 bTdDFVU1
地球がいきなりまっぷたつに分離したら面白そうだよね

330:オーバーテクナナシー
12/06/13 19:36:07.59 lgnudEfr
盛ると言ったバカだが、力技でならこういうのも考えられるって言いたかったんよ。
自由気ままな意見交流から、面白いアイデアが出るのもアリだろ?

331:オーバーテクナナシー
12/06/13 19:40:55.46 qIJlsCYc
真性の馬鹿だったらしい。
原理的に不可能だから力業以前の問題。

332:オーバーテクナナシー
12/06/13 19:44:51.03 lgnudEfr
>>331
うん。で?
お前の頭からなに出るの?うんこ?

333:オーバーテクナナシー
12/06/13 20:44:01.96 g6bZ+Gfj
>>326
うむ、1/3つっても無酸素登頂をした人がいるエベレスト山頂よりはマシ。
水の沸点も66℃にしか下がらない。
海水が蒸発するってwww

334:オーバーテクナナシー
12/06/13 20:49:19.86 g6bZ+Gfj
そもそも、いろいろ考えて盛るのは無理ってことから上からぶら下げようよって
先人が提唱してんのに、駄目なルートをまた通ろうとしても不毛。

335:オーバーテクナナシー
12/06/13 23:07:12.61 fI0oT8Cv
>>324
地表面の平均はそんなもんでも、熱圏とかはどうよ。

336:オーバーテクナナシー
12/06/13 23:55:47.37 sqJTIqtW
>>328
磁力なんてただの飾りですよって
重力こそが大気を引き止める正義って
火星より厳しい条件の金星さんが言ってた

337:オーバーテクナナシー
12/06/14 02:55:14.10 0IL5hDQP
重力が1/3になったら、大気圏は現在の3倍くらい遠くまで広がるんじゃないか?

338:オーバーテクナナシー
12/06/14 05:19:25.41 2QlFTW0m
>>330
別にいいけどね
技術力ではカバーできないものはいっぱいある
地球でマスドライバー作ろうとするとか

339:オーバーテクナナシー
12/06/14 06:47:14.09 W7u/8YGi
>>335
2000Kになっても大気の平均速度は1065m/s程度。
重力が1/3で地球の半径5%くらい上がった高度での脱出速度は6300m/s。
6倍も違うのではやはり宇宙の年齢より時間が掛かる。お話にならん。

340:オーバーテクナナシー
12/06/14 06:49:17.80 W7u/8YGi
>>337
>>326>>333で指摘済み。

341:オーバーテクナナシー
12/06/14 07:35:47.03 cW0mS0XH
>>339
6倍とは地球の地表面からの脱出速度と室温での水素分子の平均速度の比率と近い
そして地球は水素はおろかヘリウムでさえも留めておけない。
つまり全然大丈夫じゃない。

342:オーバーテクナナシー
12/06/14 08:05:26.70 8lHG8p4K
???
地球の質量が1/3になっても脱出速度は1/√3にしかならんぞ?

343:オーバーテクナナシー
12/06/14 08:42:12.15 W7u/8YGi
>>341
水素やヘリウムは太陽風に叩かれて逃げる。重力的過程ではない。
分子量が十倍以上違う酸素や窒素は太陽風では逃げないwww

344:オーバーテクナナシー
12/06/14 08:46:11.22 W7u/8YGi
つか、重力を減らす話の思考実験は不毛だと思うんだが。
楽しいのならそれでもいいけど。
他に話題がなければだが。

345:オーバーテクナナシー
12/06/14 09:32:25.59 /kv6nOom
やはり接地点を南極と北極の2点にして静止軌道ステーションを頂点にした二等辺三角形で軌道エレベーターを造ろうぜ

346:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:28:43.04 YTDb9eNR
1/3で逃げないのならじゃあなんで火星は大気も海も留めておけなかったんだという話

347:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:28:51.31 sTI0rLuv
なにがどうゆう理由で 「やはり」 なのか

頭悪いのか

348:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:39:49.38 8lHG8p4K
>>346
まだよく分かってないよ。

349:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:51:30.45 W7u/8YGi
火星はサイズ小さいから脱出速度も小さいんだよ
バカは計算すらできないんだな

ちなみに土星や天王星は地球より表面重力小さいけど
サイズゆえに脱出速度は2倍とか3倍ある。

350:オーバーテクナナシー
12/06/14 13:55:34.55 8lHG8p4K
サイズって半径のこと言ってるのか? 質量をサイズとは言わんしな。
脱出速度は質量が一定なら、半径が小さいほど大きくなるけど。

351:オーバーテクナナシー
12/06/14 14:12:52.48 v+d7wWy7
この人は惑星のサイズと質量に相関があることも知らないんだろうな

352:オーバーテクナナシー
12/06/14 14:17:52.18 8lHG8p4K
その場合はサイズ云々じゃなくて「質量が」と言うべきだということを、お前は分からないのか?
いやまさかね。

353:オーバーテクナナシー
12/06/14 15:44:12.76 cY1J6Luh
テラフォーミングスケールの話されてもな
軌道エレベーターと比較しづらい

354:オーバーテクナナシー
12/06/14 17:14:59.94 /kv6nOom
>>347
(・∀・)カコイイ!!

355:オーバーテクナナシー
12/06/14 18:20:48.89 0IL5hDQP
地表面で1気圧(約1000hPa)あるところが、その気圧を保持する重力が小さくなった
ら凄まじい勢いで拡散するんじゃないの。

何度か出てるが、重力1/3ならば・・・って比較は火星を想定してる。
Wikiからだが、脱出速度は5.03 km/sあるのに大気圧は0.7-0.9 kPaしかない。
しかも気温も低いから平均速度も相当遅いはずだ。

更に言うと月は重力1/6で脱出速度は2.378 km/sなのに、大気はほぼゼロ。
大気速度大好きなのは解るが、その理屈だと月だってゆっくり質量大きめの
ガスを出し続ければ地表にとどまることになる。

いい加減板違いか。。。。

356:オーバーテクナナシー
12/06/14 18:21:59.54 sTzev6op
うーん、重力は同じでサイズの異なる惑星の話してるところに
「質量が同じなら半径が小さい方が脱出速度が大きい(キリッ」とか
言われてもなぁ
読解力が残念としか

357:オーバーテクナナシー
12/06/14 19:16:45.60 8lHG8p4K
>>356
> 重力は同じでサイズの異なる惑星の話してるところ

え? もしかして土星や天王星のこと言ってるの?
>>352で既に書いたが、「その場合はサイズ云々じゃなくて「質量が」と言うべき」だよ。

それぞれの惑星の密度が等しいと仮定すれば脱出速度は半径に比例するが、
地球、土星、天王星は密度がバラバラだから、そんな仮定に意味はないぞ。

358:オーバーテクナナシー
12/06/14 20:00:50.83 v+d7wWy7
やはり流れが追えてないんだなあ…

359:オーバーテクナナシー
12/06/14 20:04:30.64 cHkAvZ0h
いいかげんID赤くしてまでスレチな書き込みすんの止めてくんねえかな

360: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/15 11:34:30.75 L4E28gFo
何でダイコクドラックとデジモンチャンピョンシップの字体が良く似ているのは因果関係が有りますか!?♪。

361:オーバーテクナナシー
12/06/15 17:34:59.15 zacC2vss
>>358
結局分からないのかw

362:オーバーテクナナシー
12/06/17 04:59:03.85 d7FN7UtI
test

363: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/17 17:47:16.30 8wTJBsjU
起動エレベーターで宇宙開発を進展させろよ!?♪。

364:オーバーテクナナシー
12/06/23 20:54:56.65 1c7n3fJM
なんか続かないようなので燃料を・・。

エレベーターがユニットの連結で構成され、
それぞれのユニットが自力でその場に安定していればいいだろ?

大気のある圏内では内部がヘリウムの筒、大気の薄いところは真空の筒、
大気のないところでは地上から送られたガスを噴射して位置を保つ。
ガス送るホースは、大気圧が薄いところへ送るんだから結構軽量なホースで
いけると思う。
こうすれば筒の連結部の負荷も少なくなり、全体を引っ張る強度も要求されないん
・・じゃね?

365:オーバーテクナナシー
12/06/23 23:23:45.54 b0mGw6mz
うん、ちょっと計算してみてくれ。

・どれだけのガス(空気?)を送れば、想定する構造物を安定して浮かせられるのか
・その為に必要なポンプはどれくらいの規模の物なのか

366:オーバーテクナナシー
12/06/23 23:32:02.94 vgUcT2gI
>>364
浮力はそもそも高度による圧力差なので、
綺麗な筒を立てた状態で、中間箇所に均等な浮力がかかるわけではないです。

367:オーバーテクナナシー
12/06/24 11:12:22.68 uMKyNNES
ヘリウムの浮力なんかたかがしれてる

368:オーバーテクナナシー
12/06/24 11:27:59.69 QFEQtZtF
ヘリウムの浮力と言うが、実際のところ中に何が入っていても、浮力自体は変わらない。
持ち上がるかどうかはそのものの重さが問題。
そして上向きの面と下向きの面がないと浮力にならない。

あと、軌道エレベータの全高を考えると、大気圏なんてごくわずかな高さでしかない。

369:オーバーテクナナシー
12/06/24 12:58:32.82 qHNM3Mzi
問題点を補完するようなアイデアはナシか。

370:オーバーテクナナシー
12/06/24 14:33:30.22 rJoc8OZz
大気内で張力を軽減するような真似しても得られる利点より欠点のほうが大きい。
大気の99%は高度30km以下にあって、全長10万kmからすると末端の0.03%で何かしても
邪魔なだけ。

371:オーバーテクナナシー
12/06/24 21:05:57.25 E4pqsLyq
>>369
そりゃ補完のしようがないくらい駄目なアイディアだからね。

372:オーバーテクナナシー
12/06/24 22:49:37.94 or3VeVgY
例えば、ヘリウムガスの浮力を使うんじゃなくて
反重力を使えばイケるんじゃねぇの

って補完してやろうか

373:オーバーテクナナシー
12/06/24 22:55:15.27 QFEQtZtF
物理法則に反しないトンデモ案としてなら、地球の自転を速くして、静止軌道を低くすると言う手もあるな。
不可能だけど。

374:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:14:43.74 or3VeVgY
地球の自転を速くするのは、今の技術ではちょっと困難だけど
何億年もの昔の地球では、自転はもっと速かったというから
タイムマシンで過去に行けば、その低い静止軌道が使えるな

375:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:19:59.73 LwkOd/zp
物理法則に反しないトンデモ案としてなら、地球の直径を大きくして、静止軌道を低くすると言う手もあるな。
不可能だけど。

376:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:33:54.50 QFEQtZtF
>>375
密度一定で地球の直径を大きくすると、静止軌道は高くならないか?

377:オーバーテクナナシー
12/06/24 23:48:31.32 qHNM3Mzi
>>371
軌道エレベーターが?

378:オーバーテクナナシー
12/06/25 06:21:34.92 YbuVrOQl
>>364がだろ

379:オーバーテクナナシー
12/06/25 17:06:37.09 3M/5Di2+
反重力が制御できんなら軌道エレベーターいらんやろ・・・
地球の半径変えるとか回転速度変えるとかお前ら怖すぎw

380:オーバーテクナナシー
12/06/27 12:18:29.91 iGpO5pz4
軌道エレベーター出てくる謎のアニメ
URLリンク(www.youtube.com)

381:オーバーテクナナシー
12/06/27 21:41:19.50 cVkhFgQY
定期的に軌道エレベータ改善案のネタは出るけど、
毎回ネタの域を出ないよな。

手の届く範囲でどうにかしようとするとミクロすぎて意味がないし、
根本から手を入れようとすると話がデカすぎてどうにもならんという。

現段階だと短いエレベータで段々に上がってくのが無難なのかねぇ。
一番下はスペースシップワンみたいので跳び乗る。
制御とか維持とか大変そうだけど。

382:オーバーテクナナシー
12/06/27 23:56:01.28 JWskk5Kx
大規模にやるのは良いんだけど現状資材にゆとりがなさすぎる
じゃあ耐久性が解決されたとして?っていう仮定の上でとなるとこのスレは途端に止まる
中途半端に実現可能なせいで夢がないんだよ ここ

383:オーバーテクナナシー
12/06/28 21:08:14.84 5WVGAfz1
スカイフックならできる、というのも結局…

384:オーバーテクナナシー
12/06/28 21:17:50.15 7uJ/oiit
大規模すぎて投資に見合うリターンがないからな

385:オーバーテクナナシー
12/06/28 23:57:51.41 pB60n1WV
あと問題になりそうなのが事故とテロ
運用に十分な耐久性が確保されたとしても、想定外()の負荷がかかって
途中でブッツン切れて倒れた日にゃ、原発事故もまっつぁおの大惨事になる


386:オーバーテクナナシー
12/06/29 02:17:26.76 rAuiYKDL
ロトベーター (rotovator)を楕円軌道で周回させるレボベーター (revovator) は昔楽しく再発明したわ
これより安価なのは思いつかん

387:オーバーテクナナシー
12/06/29 04:58:29.21 vriygj7w
>>385
ケーブルが切れた場合に有人のカゴを安全に離脱させ救出するのは難しそうだけど
(高度によって最適な手段が違うからなぁ)、ケーブル自体が地上に被害を及ぼす恐れはない。

388:オーバーテクナナシー
12/06/29 05:36:15.48 jMSDQE2f
>>387
>ケーブル自体が地上に被害を及ぼす恐れはない。

ビニールハウスのフィルムですら、風で飛ばされりゃ、
電線に絡んで停電とか、水路に落ちて塞いだとか被害があるのに、
軌道EVのケーブルがそんな問題すら起こさないって事は無い。

海に落ちて浮いてりゃ、船舶はそこを航行できないぞ。
スクリューに絡めば大損害だ。
最悪で地球一周巻き付くんだから、南半球と北半球で航路が分断される。
海流で流されて中東→日本の航路を塞げば原油調達に大きな支障がある。

389:オーバーテクナナシー
12/06/29 05:59:18.88 Qei3t7OZ
原発事故もまっつぁおの大惨事とは程遠いな。
問題は起こさない方がいいが、看過できないリスクとは違う。

ま、実際はケーブルを何十本か何千本か運用することになるだろうから
そのうち1本が切れても近くのケーブルから回収することになるだろうし、
クライマーも飛び移りゃあいいから未然に防がれると思うがね。

390:オーバーテクナナシー
12/06/29 06:50:59.18 vriygj7w
>>388
ケーブル落下が隕石並の破壊をもたらすってよくある誤解かと思ったらそんな話か。
途中で切れずに落ちたんなら巻き取れば回収できる。原油流出の方がよほど厄介だ。

391:オーバーテクナナシー
12/06/29 08:44:54.75 Qei3t7OZ
ちなみに野尻案ではケーブルをごく粗く編み上げるので、デブリは網目を
おおむね通過して行くが、仮に切れても被害は局所化される。
切れてない箇所を伝って補修しに行けば良い。
無数に渡り線があるのでクライマーも安泰。

392:オーバーテクナナシー
12/06/29 10:15:57.35 eXoBogtf
簡単に渡り線とかいうけどクライマーの構造的に可能なのか?

393:オーバーテクナナシー
12/06/29 10:33:21.29 J1pS4BGA
問題視する理由がわからん。
運用環境に合わせて設計すれば済む話だろうに。

394:オーバーテクナナシー
12/06/29 14:32:25.21 FImPt9xn
軌道エレベータのケーブルの太さはどんくらいになるんだろうな

さすがに直径50cmとか1mとかはありえないだろうし・・・地球側の太さは、太くても30cmは越えないかな?

395:オーバーテクナナシー
12/06/29 15:47:17.59 2hiozHpZ
ケーブルが破断した時のシミュレーションって以前Gifで上がってたろ

396:オーバーテクナナシー
12/06/29 18:45:08.34 f18ruDtd
>>388
交通事故が起きたら人が死ぬから車は製造禁止にすべきだよね

397:オーバーテクナナシー
12/06/29 19:04:19.91 J1pS4BGA
>>395
あのシミュレーションは条件にスレ内でもダメ出しされてたろ。

398:オーバーテクナナシー
12/06/29 21:54:24.29 vriygj7w
>>394
幅1m程度、厚さ数mmのリボン状。

399:オーバーテクナナシー
12/06/30 06:31:08.45 QU6/FEwd
はぁ?MWNTのCNTなら厚さ1mmとしても21万トンになるじゃねーか。
ねーわ。

400:オーバーテクナナシー
12/06/30 16:04:00.93 goNf7ugN
アニメ・漫画・ゲームに出てくる軌道エレベーターは、見栄えのためにでっかいタワーみたいな
見た目になってるけど、実際に、現実的に建造するとなると
リボン状のケーブルってことでいいんだよな?一応聞くけど

401:オーバーテクナナシー
12/06/30 17:09:19.93 ixyxnkwx
最初はホントにケーブルだけだと思う。これがエレベータの構造の要にして本体。
そのうち、リニア軌道とかデブリバンパーとか、豪華施設付けたいって話になるだろうけど、
重量の制約考えるとそれも最低限だな。
せいぜい、地下鉄のトンネルを縦にして吊したようなもんで。
塔と言い張ればそうも言えるだろうけど、見た目としても構造としても多分全くの別物。

一番下はその内タワーみたいなのが建つだろうな。
大きなクライマー(電車や旅客機を縦にしたようなの)を扱うなら、それを収容する施設が居るから、
縦にある程度の大きさが居るはず。
ただ、これは精々数百mだし、あくまで地面の上に乗ってる、エレベータ本体とは別枠の施設。

402:オーバーテクナナシー
12/06/30 18:03:06.94 Fy89I98c
>巻き取れば回収できる。

1Kmでいいから巻き取ってみてくれ。
CNTリボンじゃなくてビニール紐とかでもいいから。
但し、建物の屋根・高圧電線・道路・河川・湖沼・森林等の上に乗ってる奴な。
沿岸から遠く離れた洋上の奴でもいいぞ。

403:オーバーテクナナシー
12/06/30 18:08:05.11 6UZSjIgP
税金がそういうのに使われるはやだな


404:オーバーテクナナシー
12/06/30 19:01:47.79 Tqppt53O
こんなこともあろうかと数千キロのリボンを巻き取るのに巨大な高速リールを完備
そして巻き取る速さが音速を超え巨大な刃と化したリボンが地上を薙ぎ払っていく

405:オーバーテクナナシー
12/06/30 19:45:42.90 oxkElVcg
地上に落ちた分はレーザーでも使って適当な長さで切った方がいいだろうな。

406:オーバーテクナナシー
12/06/30 23:16:50.06 GVQEqHKp
火薬仕込んどいて有事の際はズタズタのこま切れにしてしまえば?

407:オーバーテクナナシー
12/06/30 23:36:06.43 aZGJtkGj
>>406
テロリストに点火されてエレベータが崩壊するかも

408: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/07/01 13:41:53.67 UZ6YdK7E
軌道エレベーターを開発して欲しいですよ。

409:オーバーテクナナシー
12/07/01 14:34:53.63 lyYELiLi
実は余裕で開発できるんだけど、従来のロケット打ち上げ派が仕事がなくなるんでやってないだけとかないよね?
静止軌道まではエレベータ、以遠はロケットで住み分けできるとは思うが…

410:オーバーテクナナシー
12/07/01 16:30:52.42 gtwxoCYS
なにその車社会で言われてそうな道理

411:オーバーテクナナシー
12/07/01 19:02:05.03 /uYqn/4G
でも、地上から軌道に放り込む為のロケットって、かなり特殊な方向に発達した技術だからなぁ。

後々すっかり遺失技術になって、
「あの時代のロケットが最強だったよな!」
みたいな話はしてそう。

412:オーバーテクナナシー
12/07/01 19:24:43.00 5n9CB6ww
戦艦ヤマトか

413:オーバーテクナナシー
12/07/02 00:45:14.21 RdFmVyEA
>>409
根本的に、軌道エレベータのケーブルに使える素材と基礎技術が開発されてない。
だから今は無理。

414:オーバーテクナナシー
12/07/02 11:44:54.04 jkY2MkO1
作る金も無い


415:オーバーテクナナシー
12/07/02 12:49:56.15 T9A9vAzB
素材さえ安価にできるんなら数百億円規模でできちまいそうだが。

416:オーバーテクナナシー
12/07/02 13:08:29.49 Csc4LM3e
仮にCNTが0円でもISSより安くできるわけがない
静止軌道上にそれなりの構造物をまず作らないとケーブルを垂らすことすらできないからな

417:オーバーテクナナシー
12/07/02 15:52:32.24 RdFmVyEA
>>415
安価も何も、いくら金積んでも素材自体が研究途中だから、現時点では無理。
「CNTなら計算上可能でしょ」という段階。
7万Km以上の欠陥のない一本のリボンをCNTで作らないといけないのだけど、実際にはまだ
1メートルのCNTリボンも作れないはず。っていうか、鉄とか既知でノウハウの蓄積された素材でも
7万Km以上の1本の線を作ることはまだ出来ないでしょ。
(必要な長さは7万Km以外にもいろいろいわれてるから確定ではないけど)

念のためにいえば、軌道エレベータの基本中の基本だけど、既知の素材ではいくら長いケーブルを
作っても、それを空から垂らそうとすると、ケーブル自体の重さが素材の強度を超えてしまって
途中で切れちゃう。
ピアノ線でも50Kmの長さだと、何もぶら下げなくても自分の重さで切れちゃうそうな。
70000Kmから桁が3つくらい違う。
ケーブルの素材は自重が軽いこと、引っ張り強度が高いことが求められる。
で、1991年にCNTが発表されたとき、計算したら7万Kmのケーブルを垂らしてもOKなんじゃね?と
いう結論になったので、軌道エレベータに現実味が出てきた、というわけ。
で、今のところは、CNTはまだ研究段階でどれくらい長く製造できるか、を模索してる状態。

もしこの辺の話が初耳なら、とりあえず↓のサイトを読んでみてくれ。
URLリンク(www.jsea.jp)

418:オーバーテクナナシー
12/07/02 15:58:13.77 T9A9vAzB
旧聞に属することを今さらドヤ顔で語られてもな。
7万kmくらいじゃアンカー質量が大きくなりすぎるので10万km前後が昨今のトレンド。
大林組のが96,000km。

419:オーバーテクナナシー
12/07/02 16:11:05.77 RdFmVyEA
>>418
いや、>>409とか>>415とか「旧聞に属すること」もしらない人が来てるみたいなんで。
念のために書いてみた。

420: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
12/07/02 18:34:52.59 SXWHEqiU
対消滅エンジンが動力源の宇宙船を開発しろよ!?♪。

421:オーバーテクナナシー
12/07/02 19:48:25.04 Uv1p7r+7
>>419
現在の時点でできるものじゃないのは>>415だってわかってると思うぞ


422:オーバーテクナナシー
12/07/02 22:59:12.23 f6e1KSPf
>>416
最初のケーブルは巻き付けるドラムと繰り出し装置含めても現行の
大型ロケット1基で打ち上げられる程度の質量に収まると計算されてる。

423:オーバーテクナナシー
12/07/02 23:25:37.44 T9A9vAzB
>>421
フォローどうも。
「素材さえ安価にできるんなら」って読みおとしてるんだろう。
大林組の計画が2050年なのもその辺見込んでのことだと思う。

>>422
野尻さんが作中書いてる設定はそんなとこだけど、いろんな試算がある。
大林組の計画は『ケーブルと各種推進システム込み』を2セットでデルタ級ロケットを4基使う。

424:オーバーテクナナシー
12/07/03 01:08:15.27 aKHCQ7Aa
>>421
ちなみに>>409だが、おいらだって判ってるぞw

いわゆる陰謀史観じゃないが、実は既に○○は可能
しかし独占的利益を得るために敢えて旧来技術でやってるとかのネタみたいなやつね

だとしても、どのみち現実世界には反映されないことには代わりはないけどね


>>423
>>「素材さえ安価にできるんなら」って読みおとしてるんだろう。

設置コストだけ見ればそうだろうけど、その素材のめどが立たない限り
実際に設置するシステムの開発は進まないわけで
40年先に設置するシステムを今作っても、その間の技術革新を考えると無駄になりそうだし、
それ以前にそんな開発予算を手当できるとも思えない

卵が先か鶏が先かと言う意味では、CNTの安価量産がない限り絶対に先に進まないことだけは間違いない
100円/gとしても、21万㌧で21兆円…
あと3桁、最低でも2桁下がらないと無理だろねぇ
1桁下がったとして、ようやく手が出るかどうかってとこか


軌道エレベータの開発の問題って、途中がないんだよね
いきなり軌道まで行かないことには話にならないから
少しずつ実績積んで技術力をアップさせてから到達させる、
じゃなくていきなり最終地点まで行かないといけないところが厳しいところ
もちろん、基礎技術の積み重ねは他の分野にフィードバックされるにしても、
本体だけは100%作れる状態にならないと着手すらできない
途中まで作っておくっていうものじゃないからね

425:オーバーテクナナシー
12/07/03 01:56:40.82 PnThVk9Z
ほんとここって目の前の試算かブッ飛んだ奇天烈アイデアしか出ないよな
後者は論外だし前者ももう煮詰まってるだろ
CNTないしはそれに変わる材料が出た後の話には興味なし?

426:オーバーテクナナシー
12/07/03 05:39:40.43 xrjNkK5u
安価で大量に長尺CNTが出来たとしても、
軌道EVに使えるケーブルやリボンにする方法が…
スレ住人が皆「それだ!」と言う方法が出てないんだよね。

427:オーバーテクナナシー
12/07/03 17:23:03.83 PnThVk9Z
ケーブルにした後の話でもええんよ

428:オーバーテクナナシー
12/07/03 17:28:25.51 P4OjGxht
>>425
したい話題があるんなら自分が口火切ればいいじゃないの。
フリが下手だと誰も乗ってこないかもしれないけどね。

429:オーバーテクナナシー
12/07/03 17:35:38.77 SD23rIe+
結局誰が作るんだ?


430:オーバーテクナナシー
12/07/03 18:23:07.02 j2/mq0KQ
みんな簡単にリボンリボンというけどリボンを作れるのかどうかすらわからないからな

431:オーバーテクナナシー
12/07/03 18:37:02.72 P4OjGxht
ああそうだね。
みんな簡単に軌道エレベータ軌道エレベータというけど軌道エレベータを作れるのかどうかすらわからないからな(棒

432:オーバーテクナナシー
12/07/03 20:21:59.83 NJuSLuW9
まあもっとローコストで宇宙に大量輸送可能なアイデアがあり、
そちらの方が実現が容易なら
軌道エレベーターはどうでもいいんだけどね。

433:オーバーテクナナシー
12/07/03 22:22:14.77 AmHqzz/8
>>424
ステップアップの手段は十分あると思うよ。
数十mのCNTテザーを上下に伸ばしたり、昇降機を動かしてみたりする実験なら軌道上でできる。
km単位になればデブリ除去に使える。数千kmならスカイフックが作れる。

434:オーバーテクナナシー
12/07/10 15:15:24.54 gD6yH1fN
短尺CNTで一本物と同様の強度があるリボンorケーブルを製造する技術を模索した方が良さそうな気がしてきた

435:オーバーテクナナシー
12/07/10 17:30:05.90 x1Of2ONh
材料については、想像を働かせる余地があんまりないからなぁ・・・
研究者頑張れとしか。

436: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
12/07/10 18:28:52.32 nx0b5xYm
反重力発生装置!?♪。

437:オーバーテクナナシー
12/07/11 03:02:21.45 dnTFstHd
本末転倒

438:オーバーテクナナシー
12/07/12 20:44:33.48 sxae0JNK
気休めにどうぞ!
URLリンク(www.youtube.com)

439:オーバーテクナナシー
12/07/13 22:35:57.71 JSTQCRWG
なんか燃料を投下しないと、すぐ止まっちゃうんよね。

軌道エレベーターが建設できるとして、
それを運営する組織は相当強い権限を持つ事になるな。

440:オーバーテクナナシー
12/07/13 22:57:49.71 8cNJ3P9m
>>439
そういう変な使命感は>>364がどうにかしようとして盛大に失敗してるから、別に無理して
危機を感じて話題出す必要はないよ。


441:オーバーテクナナシー
12/07/14 00:35:32.72 ikH38VJz
ならなんか出してみ?
批判ばかりするのも飽きたろう。
持論でも興でも、晒してみてはどうかな?

442:オーバーテクナナシー
12/07/14 01:25:32.91 YyW1IHqo
ちょっとネタ振り。

CNTの引張り強度ばかり採り上げられてるけど、
長尺CNTの、柔軟性と対衝撃強さと剪断力に対する強度って、
研究や分析されているの?

443:オーバーテクナナシー
12/07/14 01:32:41.81 YyW1IHqo
ちなみに、
ダイヤモンドはハンマーで叩くと砕けちゃう。

444:オーバーテクナナシー
12/07/14 03:19:43.14 pZ2lltD/
何で引っ張り強度だけやたら強調して研究開発費捻出してると思う?

445:オーバーテクナナシー
12/07/14 06:53:07.38 4/OO9lUp
話変わる(?)が各合金・材質における
硬柔度・引っ張り強度なんかの関係性って解明されてんの?

446:オーバーテクナナシー
12/07/14 09:56:38.51 3MAf0Jm0
> 硬柔度

定義不明な用語を持ち込まれても、勝手な解釈でバラバラレスされるから
荒れるだけなんだけど。

447:オーバーテクナナシー
12/07/15 12:25:21.03 E+PjJWyr
仮にカーボンナノチューブの量産に成功せず、軌道エレベーター建設ができなくなってしまった場合
人類の宇宙進出は遅々として進まなそうだな

低燃費・低予算の新ロケットでも作るしかないか

448:オーバーテクナナシー
12/07/15 13:35:51.90 QxOJ/im0
軌道リング、ロータベータ他既存の材料でも実現可能なアイディアはいろいろある。

449:オーバーテクナナシー
12/07/15 13:59:42.23 3+POqB71
このまま世界の経済は泥沼になって宇宙開発どころじゃなくなるとみた
遠からず滅びるんだよ人類は

450:オーバーテクナナシー
12/07/15 14:03:56.07 UG7Y3Zlw
別にCNT単繊維じゃなくてもテーパーをかければ作れるんだけどね。
まあ、現在量産されている繊維だと非現実的なテーパー比になるけど。
でも、たとえば炭素繊維の強度を一桁あげれば、実現が見えてくるレベルになるわけ。


451:オーバーテクナナシー
12/07/15 16:14:33.07 N2Fu+VPk
>>450
1万年くらいROMってて下さい無能ks

452:オーバーテクナナシー
12/07/15 17:14:21.73 QxOJ/im0
450は別に間違ったことを書いてるとは思えないが。
まあ炭素繊維の強度を上げるよりは、CNTの長尺化でメートル級の繊維を
撚ったほうが強いと思うけどね。
その程度なら今の長尺化のペースで2020年より前に達成可能だ。
10万kmの長単繊維と違ってテーパー必至なので建設費はかさみそう。

453:オーバーテクナナシー
12/07/16 09:57:45.80 jcqY98EA
極超音速スカイフック、というのは結局否定されたの?

454:オーバーテクナナシー
12/07/16 16:01:23.62 fMroPqrE
スカイフックスレでやれ

455:オーバーテクナナシー
12/07/16 17:31:56.23 9lL1Wvds
そんなスレはない。
ココでいいんじゃないの?

んで、極超音速スカイフックは飛び移るのが剣呑過ぎて無理だと思う。
そもそも定期運行するSSTですらコンコルドを最後に絶えて久しい。

456:オーバーテクナナシー
12/07/16 17:56:40.87 fMroPqrE
作れよ。
テーパー→重力制御→スカイフック()
何度同じ話題繰り返せば気が済むんだ


457:オーバーテクナナシー
12/07/16 18:02:14.06 9lL1Wvds
>>456
> 作れよ。

言い出しっぺの法則。

458:オーバーテクナナシー
12/07/16 18:37:43.28 R/lQCYRF
みんなもう飽きてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch