12/03/30 10:09:35.13 MQ4RoRkR
898>
地球の1%程の大気だが、速度が速いから小型のパラシュート
でもある程度の原則には有効ということですよね。
でも、大型の探査機は、最終的には逆噴射が必要。
月は重力が小さい分、小型のエンジン、少量の燃料で済むわけ
だから、どちらが簡易かといえば月じゃないでしょうか?。
899>
わたしが言いたいのは、月の周回軌道に乗せるのは、それほど
長時間、燃料噴射せずにできる。ゆえに察知されにくい。
であれば、秘密裏に探査機くらいは下せるのではないかという
こと。
妄想といわれれば反論の余地はないが、軍事利用で、長楕円軌道に
乗せた探査機を世間の目を盗んで月周回軌道に乗せ、月の裏側で
逆噴射、着陸軌道にのせ、もう一回、回ってきたところで、本格的
に逆噴射させながら、裏側に探査機を着陸させる。
901:オーバーテクナナシー
12/03/30 10:17:44.73 dl1Z+3mA
科学的素養が欠落してんじゃないかな。
やり直し。
902:オーバーテクナナシー
12/03/30 13:59:12.74 8ocJxQJy
月に極秘の探査機を送るためには
極秘のロケット、極秘の探査機、極秘の発射場、極秘の燃料、極秘の打ち上げ(誰にも見えない)
極秘の管制やモニタリング、極秘の成果は秘密計画を露見させてしまうから発表もできない
これらを実現するための極秘予算を獲得するには、きっと国をあげての極秘プロジェクトが必要になるね。
903:オーバーテクナナシー
12/03/30 16:32:58.44 MYmLFwL1
>>900
>であれば、秘密裏に探査機くらいは下せるのではないかという こと。
技術的に可能かどうかと、政治的に可能かどうかは別物。
JAXAが次のミッションで月面探査機を月面で運用する計画があるのは知ってる?
日本以外の国も、今後月面探査機を月面で運用したり有人探査計画を立ててる。
そのときに極秘探査の形跡とか見つかったら、アメリカは国際的な非難を浴びるでしょ。
もちろん月という天体のごく小さい領域しか活動しないから、発見される可能性は低いといっても、
もし発見されてしまった場合のリスクが大きすぎる。
今後、軌道上からの観測も解像度はどんどんよくなってくるはずだし。
陰謀論とか妄想はオカルト板でやってくれ、っていう感じ。
904:オーバーテクナナシー
12/03/31 14:26:56.99 pvVAmoZ7
>>895
>米軍は「軍事利用」ということで、多くのシャトルや専用ロケットを
>打ち上げており、そのミッションは非公開。産軍共同で月面調査を行
>っている可能性は、かなりあると思う。
「非公開」だから「可能性がある」はかなり飛躍しすぎ。
陰謀論の好きな人が好む論理的飛躍ではあるけど。
せめて、妄想だけじゃなくてなんらかのソースなりが存在した上で発言してくれないか。
あと、レスアンカーくらいまともにつけてみて。
905:オーバーテクナナシー
12/03/31 17:23:48.33 EyLuSrRw
そもそも秘密裏に調査する必要性がわからん
そんだけの予算があるなら、おおっぴらに調査して手に入れた情報の一部を
非公開にしたほうが簡単だとおもうんだが
そのほうが秘密保持のためのコストが少なくてすむし
たとえば某国が秘密裏に調査したからといって、そこを他国が調べてはいかんという決まりはない
自分から 「ここは我が国が秘密裏に調査済みだから近づかないように」 とかいわんだろ
何かしら目を引く要素があるなら他国だってほっとかないって
906:オーバーテクナナシー
12/04/02 10:56:50.54 /DKLr+AZ
905>
>そもそも秘密裏に調査する必要性がわからん
それは、月の資源を経済的に開発できる技術が見開発だし、領有権も
不明確だから。徹底的に調べておいて、いつの日か領有権を国際的に
協議。明確になったら、一気に有望な地域の領有or優先開拓権を主張
するため。とかじゃない!。
907:オーバーテクナナシー
12/04/02 12:09:04.65 Eqc2iFyk
>>906
思うのは自由
908:オーバーテクナナシー
12/04/03 18:27:45.34 PCw9IG4T
月には地熱とかないのかな
熱源を掘り当てれば太陽光を気にせずに場所選びができるんだが
909:オーバーテクナナシー
12/04/04 09:42:04.14 a7rNSJMg
908>
熱源があっても、水が十分になければ発電は難しいんじゃない?
910:オーバーテクナナシー
12/04/04 22:07:02.99 wgU3vExa
熱電対がある
911:オーバーテクナナシー
12/04/05 10:28:02.78 ZMwgKJnn
>熱電対がある
熱電対て、安く、大量に、高効率のものを開発できれば、
原発の炉心壁にびっしり埋め込んで、電力消失時にも
冷却機を回すとか可能性あるの?。
912:オーバーテクナナシー
12/04/05 10:32:47.80 WLNgFoA0
熱電効果による発電とか低効率過ぎてお話にならない。
アンモニア等低沸点の媒体でクローズドサイクルタービン発電が妥当。
913:オーバーテクナナシー
12/04/06 09:37:36.89 jztrpOdh
912
>クローズドサイクルタービン発電
地熱等の熱源でアンモニアを気化させて、タービン等を回して
発電。水、大気がないところで、アンモニアに戻す冷却は?。
真空中に放熱?。
どの程度の高効率発電が期待できるの?。
914:オーバーテクナナシー
12/04/06 18:41:52.39 Zo6O1SMO
熱電変換だろうが外燃機関だろうが廃熱の問題はあるわな。
月面と月深部の温度差を使うんなら、どちら側にもヒートパイプでも
張り巡らしときゃ事足りるだろ。
月面側はこれに加えて輻射による放熱もできるけど、昼は有効じゃ
ないだろうね。
915:オーバーテクナナシー
12/04/06 20:50:22.06 VvICj9zT
排熱の一部は暖房につかおう
昼間はアルミホイルの日傘でも使えばなんとかならんかな
916:オーバーテクナナシー
12/04/08 14:12:04.14 e1HVn3nO
915>
日傘で日陰を作っても、そこは真空。つまり魔法瓶状態。
放熱だけでは、効率のよい発電は難しいと思う。「冷たい触れるもの」
が必要になる。
917:オーバーテクナナシー
12/04/08 19:00:31.17 RUtEjafs
スターリングエンジンでいいんじゃない?