12/10/19 22:53:02.25 MurWMRj4
とうとう購入宣言の有効期間が終わってしまった
発表時には買う気まんまんで購入宣言したんだけど、直後にKindlePWとKoboGLOの発表が
あったから、やっぱりXGAが欲しくなって見送りしてしまった
966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 23:09:01.00 nQLCXbfE
経営合理化で国内で希望退職者2000人募集とかいうニュースが流れているな……。
URLリンク(news.nifty.com)
967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 23:29:14.66 7l0R67u2
>>929
技評とオーム社はDRMフリーPDFかなり出してるよ。Readerでランドスケープモードなら快適に読める。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 23:31:08.89 gweHZ6Zy
KindleもDXの販売終わったしでかいサイズはもう期待できないのではないか?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/19 23:50:16.77 nQLCXbfE
>>965
自分も、購入宣言してけっきょく買わなかった
970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 00:46:17.94 0s+W/S21
>>944
PC関係で解像度って総画素数って意味で使う方が多くない?
本来の意味ではppiとかを意味してると思うけど
971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 01:10:59.47 lYpQ61SI
kindle来てもどうせゴミだよ
日本のAmazonmp3見て見ろよ
kindleもあんな感じになるに決まってる
972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 02:18:01.22 yQjbk1Lx
宣言見送ったから次の新型に期待
973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 07:47:40.18 liuNSpvM
>>972
逃げ水を追いかける人生も愉しいかもな。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 08:37:00.81 oDWs4VPv
実際の所A4の電子書籍端末は需要があるのかね?
大きい本も再現可能なのが利点、
持ちにくいのが欠点。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 08:45:14.53 qPhhZuDC
A4はいらないけどA5なら欲しいかも
976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 08:48:00.30 PHAOeiUX
公共事業の申請書閲覧には適していると思う。実物よりははるかに軽いw。
そのあたりの仕様書などを現場に持ち込んで説明するのも、
直射日光で見づらくなる液晶よりは、Eink端末のほうが適しているはず。
そういう需要を増やしていく努力をすれば、一般市場でも端末が確保できると思う。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 09:12:51.43 R6QmrHFR
筆圧感知のデジタイザをつけてA4サイズにしたら需要がありそうだ
978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 09:29:02.82 HyHTHO1J
剛性の問題があるけどReaderの軽さだったらA4サイズ欲しいな
書類や大判の本持ち歩くよりは軽くなりそう
979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 10:37:21.12 nqS10mKM
A4は大き過ぎる。B5が良い。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 10:44:17.87 31yeLVnp
片手で持つのに調度良いから、350の大きさで画面広くしたの作ってくれないかな。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 10:50:04.62 UJjIIXkY
フライパンみたいに柄つきのA4ではダメか?
982:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 10:52:01.89 9Ga5etgo
>>970
ねーわ、、、、、、、、、、、、、
pcは確定でドット数を言う。
なぜか?
windowが96DPIから変えられないからW
win8から可変になるがな。
故にPCではドット数=96DPIが絶対値なる
画素密度なんてまったく関係ない。
それはモニターとソフトの関係だけだから。
解像度は96DPIを絶対値としたドット数で表される。
マックも同様
なぜか? マックのシェアか全くなく
指標をwindow換算にしてるから。
林檎が調子いいなんてこの数年だけだしな。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 11:04:03.21 9Ga5etgo
>>966
無駄を省くのは重要
もっとも、そうなるように国民が選挙に行かず。
マスコミの誘導で投票したから今がある
SONYが迷走してるのは確かだが。
国内産業を全く税優遇せず
65歳定年導入とか
工場を維持するのを止めさせる政策も多いし
当たり前だけど、あらゆる材料に消費税かかってるからね?
実行税率は30%越えるぐらいだと思っていい。
電力関係もあるしな。
こんなのに驚いても仕方ないだろ。
ラノベに現実逃避してても
ニュースを10分しか一日で見なくとも
分かる簡単なことだろーに、、、
984:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 11:15:05.09 mnOeXJs+
折りたたみ式でA4にすれば全て解決
985:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 11:33:55.63 6fobDC1Y
じゃ、いっそのこと紙で