13/03/10 15:26:32.27 RKKW55ew
【経済】缶入り保存食が人気…ビスコやチキンラーメン
スレリンク(newsplus板)
959:名無しさんダーバード
13/03/10 23:47:44.95
チキンラーメンはそのまま食うんだろうなあ
960:名無しさんダーバード
13/03/11 17:31:58.45 di7S8rpA
缶詰いいね
961:名無しさんダーバード
13/03/12 01:34:52.00
余裕があったらおかゆ入れとくと良いみたい
とは良いつつ、アルファ米・缶・レトルトパウチ迷っちゃう
962:名無しさんダーバード
13/03/12 08:49:17.60
>>961
アルファ米をお湯や水で戻すときに規定量よりちょっと多めに入れて戻すとお粥になる
規定量の水で戻してからさらにお湯を足してもおk。
963:名無しさんダーバード
13/03/18 11:44:12.21
家にサトウのご飯しか置いてないんだけど
アルファ米も欲しくなってきた
964:名無しさんダーバード
13/03/19 12:29:05.57
日清も普通のアルファ米商品を出してほしい
965:名無しさんダーバード
13/03/19 23:54:42.29
アルファ化米だっつの
で、アルファ化米は避難所で炊き出しするのには便利だけど、
個人で備蓄するにはいろいろ不便
そもそもお湯が無いとどうにもならんという時点でハードルが高い
固形燃料とかの装備も一緒に持ってる登山家にはお勧め
966:名無しさんダーバード
13/03/21 18:04:52.25
アルファ化米はお湯さえあればご飯が食べられる、ということでもあり
パックご飯よりも遙かに軽いのもいいし、腐りにくいので考え方次第だと思う
967:名無しさんダーバード
13/03/21 18:06:32.90
確か水でも時間をかければ可食だったと記憶している
968:名無しさんダーバード
13/03/21 22:05:10.77
食えるか食えないかという意味では、水なしでも食える
969:名無しさんダーバード
13/03/21 22:20:49.86 MxQDCCA7
戦国時代の携帯食やからね
干し飯
970:名無しさんダーバード
13/03/21 22:23:57.59
みな人、かれいひの上に涙おとしてほとびにけり
971:名無しさんダーバード
13/03/22 07:35:24.07
>>970
ヤマト乙
972:名無しさんダーバード
13/03/23 21:04:42.88
アルファ化米は高いし、パックご飯は食べるまでに手間が掛かるので、主食はクラッカーにして、それを缶詰やツナマヨのパック、蜂蜜で食べる
973:名無しさんダーバード
13/03/23 21:53:14.19
避難生活が長期に及んで、白い飯が懐かしくなった時用だよな
数日程度ならご飯じゃなくても平気
で、そういうのは自治体が準備してくれてるから、個人で買う意味はない
974:名無しさんダーバード
13/03/24 01:04:05.11 hZs63l99
一応は米を炊いて
よく水洗いしてぬめりを取り
新聞紙などに薄く敷き詰め
よく晴れた日に天日で3日干すと
1年は持つアルファ化米が出来る
干し飯
自衛隊の時に
隠し持って行くのが流行った
975:名無しさんダーバード
13/03/24 02:15:55.75
>>973
自治体によっては一人二食分に満たない量しか備蓄がないって
先日新聞に載ってたよ
水も非常用コックを開けるからペットボトルでは備蓄してなくて
停電したら非常用電源は一日しかもたないだろうってなってた
976:名無しさんダーバード
13/03/24 08:03:58.84
人口で割るからだよ
なんで全員が1kcalの備蓄も無い村の前提なんだ
977:名無しさんダーバード
13/04/12 17:58:07.27
1
978:名無しさんダーバード
13/04/12 19:10:19.34
八食目?