13/02/24 11:21:06.72 yaZwBQph
>電波を利用していますので地域や設置場所により正確に動かないときがあります。
だめじゃん
551:774ワット発電中さん
13/02/24 13:03:09.44 qGA8wnJ1
年差2分って結構厳しいね。環境不明だし。
うちいのしょぼい電波時計はたまにバグるしw
552:774ワット発電中さん
13/02/24 13:05:19.90 qGA8wnJ1
アレかね。アンドロイド携帯とかを改造するとか。
契約して無くても携帯の時計って正確なんだろうか・・・
553:774ワット発電中さん
13/02/24 13:11:14.31 q0UlJXYz
水晶振動子+温度センサー+マイコンでやるっぽい
554:774ワット発電中さん
13/02/24 13:40:15.54 w34Yb9V7
>>550
だめじゃないよ。仕様見てみ
555:774ワット発電中さん
13/02/24 13:46:56.62 iSueKFlo
だめだよ
電波時計が常に正しい時刻を表示してると思ったら大間違い
一応受信できてる場所でも、たまに何時間も狂ったりする
タイマーの動作がどうなると思う?
556:774ワット発電中さん
13/02/24 13:48:17.61 VWY7MrIt
ソフト次第。
557:774ワット発電中さん
13/02/24 13:51:06.20 iSueKFlo
「前回校正時からプラマイ何分以上狂ってると無視」
とかソフト組んであればいいかもしれないね。それは仕様見てもわからないことだが。
そんな気の利いた電波時計にお目にかかったことは無い。
558:774ワット発電中さん
13/02/24 14:03:09.13 iE0vMwQ1
GPSから拾った方が確実だし楽な気がする
559:774ワット発電中さん
13/02/24 14:16:28.41 w34Yb9V7
TCXO積んでんだからどうとでもなるだろww
560:774ワット発電中さん
13/02/24 14:26:40.53 iSueKFlo
キミがどうとでもできるんならそれでいい
561:774ワット発電中さん
13/02/24 14:41:47.97 LZVLFelF
>>555
> 一応受信できてる場所でも、たまに何時間も狂ったりする
そんな不良品みたいな奴を例に出されても…
562:774ワット発電中さん
13/02/24 14:51:51.71 iSueKFlo
>>561
セイコーもマルマンもシチズンも、どれも起きたよ。世の中不良品ばかりなのかな?
563:774ワット発電中さん
13/02/24 15:44:48.03 tnN9uY9d
もう日時計でいいじゃないか
564:774ワット発電中さん
13/02/24 16:09:01.57 LZVLFelF
>>562
環境がおかしいんじゃね?
うちではそんなことになったこと無いよ。
565:774ワット発電中さん
13/02/24 17:33:22.76 ywPOlQjQ
>>461
プロジェクトが挫折した時は挫折記も読んでみたい気もするのね
戯言ですが
566:774ワット発電中さん
13/02/24 17:41:50.94 7t6LGsCP
>>562
デジタル表示の目覚ましタイプで温度とか湿度も表示できて980円の安物で3年くらいたつけど1秒も狂ったことないけど。
567:774ワット発電中さん
13/02/24 17:52:12.37 PHcQvvEV
電波時計が狂うってどんなだ。
というか、電波受信できてるのか?
568:774ワット発電中さん
13/02/24 17:57:02.28 q0UlJXYz
イヤホンケーブル巻いて電波時計の時間合わせるフリーソフトあるじゃん
あれと同等のことが起これば簡単に狂うとは思う
569:774ワット発電中さん
13/02/24 17:58:40.49 ebCSknWS
カシオの電波腕時計を6年前から使っているけど、これまで2回ぐらいいつのまにか何時間か狂っていたことがあったよ。
きっちり「時」の単位だけ狂って「分秒」はそのままだった。
しばらくするとまたいつのまにか元に戻ったので修理とかには結局だしていないけど。
それとは別に自宅のシチズンの掛け時計も4年間に1回だけど同じような狂い方をしたね。
570:774ワット発電中さん
13/02/24 18:12:09.61 VWY7MrIt
>>568
で、その狂う電波時計には何が巻いてあるんだ?
571:774ワット発電中さん
13/02/24 18:20:07.49 q0UlJXYz
>>570
40kHz もしくは 60kHz 付近の電波を拾って誤作動する可能性があるってだけだよ
572:774ワット発電中さん
13/02/24 18:28:42.50 VWY7MrIt
だから、それはその電波時計の置かれている環境の影響だろ。
しかも、その可能性って話になってるし。
40~60kHzで電波時計が受信障害を起こすような強度のEMIってそうそう無いぞ。
件の時刻合わせフリーソフトは1Wクラスのアンプでイヤホンをドライブしている。
障害としては標準電波の強度が足りなくて受信できない、方がはるかに大きい。
573:774ワット発電中さん
13/02/24 18:50:12.41 iSueKFlo
>>564
お前んちがどうかなんてどうでもいい
574:774ワット発電中さん
13/02/24 18:54:14.57 iSueKFlo
>>572
どうやって調べてその結論出したの?
スペアナ機能のある受信機で見るとノイズだらけなんだが
ノイズに埋もれた中からJJYが顔を出すって感じ。
575:774ワット発電中さん
13/02/24 18:57:58.61 zHFb3qmZ
以前、電波時計設計したことあるけど、受信感度ギリギリの環境だと、間違った時刻を受信してしまうことがごく稀にあった
2分連続でつじつまのあうデータを受信した場合のみ時刻更新するようにしてたけど、感度ギリギリだと偶然同じビットを読み違えてた。
受信感度は、置き位置と、周辺の妨害ノイズが原因のことが多いと思う。
電波時計をできるだけ窓際に置いて、内部のバーアンテナの向きを推測して、電波の来る福島か九州に水平に置くと誤受信が少なくなるはず
あと、時計の周りにスイッチング電源など40kHz,60kHzのノイズ源があると受信しなくなる。家の環境だとテレビ(ブラウン管w)をつけると全く受信できない。蛍光灯、エアコンでも受信しにくくなる
576:774ワット発電中さん
13/02/24 19:10:22.62 9aROpaWU
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった 電波時計はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! じゃあこれ! これで決まり!!
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ URLリンク(akizukidenshi.com)
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
577:774ワット発電中さん
13/02/24 19:13:08.48 ZAvTHlFJ
精度と確度がわからずTCXOとか言い出す恥ずかしいのがいるよね
578:774ワット発電中さん
13/02/24 19:18:14.56 LZVLFelF
>>573
まあ、お前んちがどうかもどうでもいいんだけどな (w
標準電波のタイムコードにはパリティが付いてるし、たまたま受信できた時間が時計が
持ってる大幅にずれてる場合に、いきなりその時間に設定するような機器は「不良品」と
言われてもしょうがないレベルだと思う。
まあ安物電波時計だと、ここらへんの配慮が足りない奴があるのかもしれない。
579:774ワット発電中さん
13/02/24 19:19:04.38 KWT3rJsJ
専門スレへドゾー
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
スレリンク(denki板)l50
580:774ワット発電中さん
13/02/24 19:19:23.16 iE0vMwQ1
電波時計を狂わせる妨害電波発生装置は簡単に作れそうだ
581:578
13/02/24 19:20:45.69 LZVLFelF
Typo してるわ
>標準電波のタイムコードにはパリティが付いてるし、たまたま受信できた (* 時間 ⇒ 時刻 *)
> が時計が>持ってる (* 時刻と *) 大幅にずれてる場合に
582:774ワット発電中さん
13/02/24 19:20:53.56 iSueKFlo
>>578
どうでもいいことに絡んできたのはお前だよ
恵まれた環境でぬくぬく使ってるだけだから、トラブル経験ゼロなんだろうな
583:774ワット発電中さん
13/02/24 19:21:15.36 3WU+UeuS
「実装」「表面実装」という言葉は基板に電子部品をハンダ付けすることを指すのでしょうか?
584: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/24 19:22:48.66 Py+LSJT6
>>583
ハンダ付けまで含むこともあるし、自動実装機で基板にのせるまでを言う場合もあると思う
585:774ワット発電中さん
13/02/24 19:29:07.31 LZVLFelF
>>582
>どうでもいいことに絡んできたのはお前だよ
自分が…
> 555 774ワット発電中さん [sage] 2013/02/24(日) 13:46:56.62 ID:iSueKFlo(7) 返信 (1)
> だめだよ
> 電波時計が常に正しい時刻を表示してると思ったら大間違い
とか言い出したことは忘れて人に転嫁するとか、性格歪み過ぎじゃね? (w
586:774ワット発電中さん
13/02/24 19:37:11.09 3WU+UeuS
>>584
すみません。
>自動実装機で基板にのせるまでを言う場合もあると思う
これは基板に固定されていない状態ですか?
587: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/24 19:39:57.02 Py+LSJT6
>>586
一般的なリフロー行程は、基板にクリームはんだを印刷して、部品をのせて、リフロー炉でハンダ付け
という感じだよ
なので、実装機でのせただけでは、本当に乗ってるだけです
フローハンダ付けする場合は、ボンドをつけてから部品をのせるので、この場合は半田付け前に
固定されます
588:774ワット発電中さん
13/02/24 19:39:58.24 iSueKFlo
>>585
555ではお前に絡んで無いだろ?被害妄想が酷すぎるんじゃないかなぁ。
ID変えたならそう書かないとオレにはわからん。
589:774ワット発電中さん
13/02/24 19:47:56.08 3WU+UeuS
>>587
何度もすみません。自分はシロートで説明の意味がよく分からないのですが、
要するに「実装」「表面実装」と言う場合は電子部品がプリント基板に「固定された状態」という認識でいいでしょうか?
590:774ワット発電中さん
13/02/24 20:35:54.89 nU91AB3+
電子部品が基板に実装されるということは、
半田で固定された状態をいう
ただし、工場内においてはそこまでの仕掛り状態も含むことがある
(587氏)
ということになるので、(でいいでしょうか?)
大体合ってますね。
591:774ワット発電中さん
13/02/24 21:04:19.88 iE0vMwQ1
それは実装機という言葉の名前に引っ張られてるな
実装機は、実装をする機械ではなく、実装に使う機械であって、
あくまで実装工程が全部終了しないと実装したとは言わない
592:774ワット発電中さん
13/02/24 21:05:40.20 UvgHqe8q
>>589
>要するに「実装」「表面実装」と言う場合は
実装 = 電子部品をプリント基板に半田付けすること。
で、大きく分けて電子部品には、基板に穴を空けて通す部品と、表面に貼り付けるようなイメージの部品の
2種類があります。そこで、
表面実装 = 実装の中でも、後者の貼り付けるような部品を半田付けすることを言う。
593: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/24 21:06:27.90 Py+LSJT6
>>589
すみません、お寿司を頂いておりました。。うまい!(>_<)
だいたいその認識でよいかと思います。
細かく言えば、>>587ということです。
>>590さんのように、通常実装というとハンダ付けまで含めるのが一般的ですが、
自動実装機(オートマウンター)は、あくまで基板に部品をのせるまでを行う機械
なので、ハンダ付けまでしなくても基板への部品実装という場合もあります
594:774ワット発電中さん
13/02/24 21:14:25.38 AL9v4z3r
「実装」だけなら、幅広い表現だよ。プログラムでも使うし・・・
595: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/24 21:17:31.85 Py+LSJT6
確かにwソフトだとインプリとも言うよね
マウンターで部品をのせること自体を明確に指す場合は搭載と言うから、使う人次第かな
596:774ワット発電中さん
13/02/24 21:24:27.49 AL9v4z3r
質問者さんが、どういう回答が欲しいのかイマイチ分からない。
単に言葉の意味を知りたいのか、なにか疑問というか困ってて聞いてるのか。
後者ならもう少し状況や背景を書いてもらった方が適切な回答が出ると思う。
597:774ワット発電中さん
13/02/24 21:35:33.95 3WU+UeuS
>>590
>>592
>>593
よく分かりました
ありがとうございました
598:774ワット発電中さん
13/02/24 21:46:02.03 LZVLFelF
>>588
どうでもいいことに絡んでいったのはお前だろ。
絡んでくるのが嫌なら、相手が誰かは関係なく他人に絡むなよ。
599:774ワット発電中さん
13/02/24 22:48:36.33 iSueKFlo
>>598
はーいそうしまーす では終了
600:774ワット発電中さん
13/02/24 22:51:12.87 qGA8wnJ1
>>589
「実装」という言葉であれば基板に部品を装着する事を言うのだろうな。
「表面実装」と言った場合には、実装の方法を指す事が多いのじゃなかろうかね。
部品が固定された状態の事は、「表面実装」であれ「ラジアル実装」であれ、「実装」
なのじゃないかな。
601:774ワット発電中さん
13/02/24 22:55:10.60 qGA8wnJ1
「ラジアル実装」はちょっと変かw 「表面実装品」「ラジアル部品」に読み替えで
602:774ワット発電中さん
13/02/24 22:59:16.89 qGA8wnJ1
アキシャルなんてーのも在ったか。 工場で働いてたのも随分昔だからなぁ・・・
とりあえず↓でも見たらいいんじゃないかな。
URLリンク(www.kumikomi.net)
603:774ワット発電中さん
13/02/24 23:00:13.03 Fuuvxbux
本人はわかったそうだから、もういいんじゃない?
604:774ワット発電中さん
13/02/24 23:05:26.32 iE0vMwQ1
リードタイプの抵抗やらがアキシャルなのは納得いくけど、
ラジアルはなんでラジアルなんだ
605:774ワット発電中さん
13/02/24 23:07:06.84 qGA8wnJ1
実装と半田工程って別な気はするのだけどね。まぁいいか。
606:774ワット発電中さん
13/02/24 23:13:15.57 NoAxsknf
>>578
パリティは1ビットづつ。訂正は無理さ。
607:774ワット発電中さん
13/02/24 23:34:13.76 LZVLFelF
>>606
訂正はしなくていいよ、無視すればいいだけ。
ただ2ビット (と言うか偶数ビット) エラーは検出もできないから、
不正な値を読み込んでしまう。
安物はその不正な値をそのまま設定してるんだと思う。
608:774ワット発電中さん
13/02/24 23:41:04.40 ad0hi8mK
>>509
いや、バッファは使う方向です。
BUSDIR は RD と SLTSL が L なら L を返すようになってるみたい。
M マガの記事も、引っ張り出してきたテクハンもそうなってる。
一応その通りに実装しておく。RTL なんでどうとでもなる。
>>565
このような拙いプロジェクトの?
そんなにマメじゃないから何も書いてないけど。
ゲームが動く程度のものはさすがにできるんじゃないかと思ってるけど。
オクで PV-7 でも買って拡張しまくるのがささやかな夢。
609:774ワット発電中さん
13/02/24 23:41:33.02 qGA8wnJ1
何を以って大幅にズレてるとするのかとか、マイコンの方が誤動作だったりした場合は
どっちが正しいのか?とかまぁ、そういう話なんかな。
マイコンの方が大幅な誤差は無いのだろうけど。
安物なのか設計思想なのかはちょっとよく分からな、俺には。
610:774ワット発電中さん
13/02/24 23:56:17.98 PHcQvvEV
>>608
なぜよりにもよって、PV-7…
時計の話は…
Windowsにのってる標準の時間設定は、インターネットタイムとのあわせこみするときは、
本体の時計と大幅にズレてたら、失敗扱いで本体時間のままだったような気がする。
電波時計の本体が、RTC+マイコンなのか、全部マイコンでやってるのかによっても違うだろうけど、どっちみち源振は水晶だから、
時計用の周波数(32.768?)をチョイスしていれば、よほどの誤動作しない限り、わりと精度はいいはず。
「通信のたぐい」ってだけで考えると、パリティエラーは捨ててNACKを返すけど、電波相手だと返す相手が居ないので捨てるだけだろう。
ゆえに
パリティチェックしてないとか、自前の時間よりズレ放題でも採用するとか、そういうのは設計思想が悪い/安い。で解決。
というのが大体の結論かね?
611:774ワット発電中さん
13/02/24 23:56:57.97 NoAxsknf
みんな悩んでるんだね。オレもそうだけどw
URLリンク(shige-essay.at.webry.info)
URLリンク(tmurakam.at.webry.info)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
612:774ワット発電中さん
13/02/25 00:05:31.55 S8ovuxcs
そういや今日、友人の車の電波時計が1日ズレてたわ。今日は月曜日とかw
まぁ、もう月曜日ですけどw
613:774ワット発電中さん
13/02/25 00:09:19.06 lhEjKFVb
日付もよくズレてるね。そっちは実害無いから気にしないけど。
614:774ワット発電中さん
13/02/25 00:13:40.66 6UK8F+xb
>>609
> 何を以って大幅にズレてるとするのかとか
何回もデータが来るんだから、同じような時刻なら正しいと判断すればいい。
> マイコンの方が大幅な誤差は無いのだろうけど。
マイコンと言うか、RTC (Real Time Clock) の精度は装置側でわかるので、
稀にエラーになる程度なら電波時計が正しいかどうかは判断できる。
ただ、エラーが多くなってきた時に、そういう制御をやりすぎるとなかなか
正しい値にならないとかあるから、どこまでやるかはなかなか難しいけどね。
>>610
Linux とかは、時刻が大幅に戻ったり進んだりすると、色々不具合があるから
少しずつ修正するようになってる。(Windows は、かなり大胆に戻したり進めたり
するけど)
ただ、これらのPC/サーバーはユーザー/管理者が設定するのが前提だからい
いけど、電波時計は自動設定されるのが前提なのでちょっと制御が異なる。
615:774ワット発電中さん
13/02/25 00:23:22.55 lhEjKFVb
しかしこういうブッ飛ぶ現象を未経験の人間もいるってことが逆に意外だった。
616:774ワット発電中さん
13/02/25 00:43:23.83 RkZOISbC
電波状況がよければ起こらなさそうな話だしなあ。
617:774ワット発電中さん
13/02/25 01:03:38.71 AD10JHuA
俺の経験では京都市内に住んでいたときに3回、名古屋市に引っ越してきてから少なくとも1回は狂ってる。時計はカシオとセイコー。
いずれも木造住宅で特に電波状況が悪い場所とも思えんけどなあ。
九州からも福島からも遠いっちゃあ遠いけどな。
618:774ワット発電中さん
13/02/25 01:26:43.53 S8ovuxcs
>>615
自動で直ってたりするしな。
619:774ワット発電中さん
13/02/25 01:35:10.93 b3DvyJNx
福島のJJYは只今停波中?
620:774ワット発電中さん
13/02/25 01:36:46.40 lhEjKFVb
出てるよ
621:774ワット発電中さん
13/02/25 01:57:27.78 bGLr6MKR
RSオンラインって潰れたの?
電子部品買おうと思ったのにサイトが死んでる
622:774ワット発電中さん
13/02/25 03:31:24.35 j+mx/gUE
ん、今注文入れたけど何の支障も無かったよ。
623:774ワット発電中さん
13/02/25 07:44:53.82 9abeOUyZ
壁の時計を音のしないタイプに買い換えた時に、電波時計機能は省いたな
時計を合わせるのに電話で時報聞くよりは便利そうだと思って買ったけど、
今はPCの時計が常時正確だからもう要らない
624:774ワット発電中さん
13/02/25 09:43:48.51 kEulEDBK
もうGPSにしようよw
625:774ワット発電中さん
13/02/25 11:03:01.27 YWLTGpxE
>>549
それ、設計が悪すぎ。
626:774ワット発電中さん
13/02/25 11:06:53.76 YWLTGpxE
>>572
>40~60kHzで電波時計が受信障害を起こすような強度のEMIってそうそう無いぞ。
そうでもない。逆に、電波時計の電波がかなり微弱。
ノイズまみれの中からたまたま拾えた時に同期するから、場所によっては電波が拾えない事がある。
627:774ワット発電中さん
13/02/25 11:08:06.11 YWLTGpxE
>>575
>以前、電波時計設計したことあるけど、受信感度ギリギリの環境だと、間違った時刻を受信してしまうことがごく稀にあった
それは設計が悪すぎる。設計とは呼べないレベルw
628:774ワット発電中さん
13/02/25 11:15:25.37 2w0ZpVB9
>>627
脳内乙
629:774ワット発電中さん
13/02/25 11:20:45.41 UYIZSg9V
求められる要件を無視して設計の良し悪しを断ずる馬鹿一匹発見
630:774ワット発電中さん
13/02/25 13:18:49.01 YWLTGpxE
>>628
即レスとかw
悔しそうだな。だが、市販の電波時計で間違った時刻に設定された欠陥商品なんて見たこと無い。
明らかにド素人の設計ミスだわwww
631:774ワット発電中さん
13/02/25 13:23:27.57 2w0ZpVB9
>>630
経験不足を自慢する人ってあまりいませんよ
632:774ワット発電中さん
13/02/25 13:33:57.83 19at+6SR
>>630
ならキミが設計して大手メーカー品を凌駕する素晴らしい製品を作ってくれ。
でも期待はしてないから安心しろ。
633:774ワット発電中さん
13/02/25 13:37:23.30 gmpSiE3J
>>621
>>622
メンテナンスしてたみたいだね
リンク先が変わってるからお気に入り登録してた商品が全部リンク切れしてたorz
634:774ワット発電中さん
13/02/25 14:20:11.60 psNsI3xt
>>631
間違えた時刻を受信した事のある電波時計のメーカーと型番を晒したらどうなんだいw
脳内で経験しても大して意味は無いんだよ。晒せないなら知ったか乙としか…www
635:774ワット発電中さん
13/02/25 14:31:18.05 /Q3vG5ty
愛知だけど、コーナンで買った電波時計、マンションの3階でうまく動いてる。
60kHzを受けているみたい。60kHzは九州だっけ。
636:774ワット発電中さん
13/02/25 14:38:52.61 ZW2TWVp9
>>634
発作ですか お薬飲んでくださいね
637:774ワット発電中さん
13/02/25 14:40:13.68 fsWVQQn4
まあ、メーカーが出てくるぐらいだから、型番とまではいわずとも、名前と発売時期は言えるわな。
問題の多い時計なら、各所で話題になってるだろうから、わかるだろうし。
638:774ワット発電中さん
13/02/25 15:11:50.48 iqFcUOEi
ぐるぐる渦巻きマークを貼ると電波の具合がよくなるって聞いたず
・・あの人達は今どうしてるんだろう?w
639:774ワット発電中さん
13/02/25 15:30:02.53 V8l6ES97
オレので大幅に狂ったやつで今も使ってるのは、セイコーQM739、SQ675W、シチズン8RZ008、カシオIDC-250J。
機種名挙げても多すぎて意味無いと思うよ。引退した数台も全部起きてるし。
高級な時計なら絶対狂わないという保証でもあるんだろうか?
西日本で60kHzを受信している。
640:774ワット発電中さん
13/02/25 16:27:54.22 fsWVQQn4
エラー訂正とか受信方式はよこにおいといてさ…いくらなんでも「全部」とか、狂いすぎだろう… 家か周辺か知らぬが、何が出てるんだ?
641:774ワット発電中さん
13/02/25 16:52:22.66 V8l6ES97
ぐぐってみたりはしないのかな
642:774ワット発電中さん
13/02/25 17:08:11.88 fsWVQQn4
ググるとさ、メーカー製と機種で、わりと率に差があるという話にいきあたるんよね。
つまり徹底的に率の低い個体があってもよさそうだと思うし、電波状態とバッテリー次第だろうと思うんよ。
俺は、狂わない、とは言ってなくて、そんな狂いやすい場所を知らない、というだけ。
もんもんとしてるひとが居るのはわかる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
643:634
13/02/25 17:15:51.98 psNsI3xt
>>639
ネットで調べても誤動作なんて掛からないからよっぽど低い確率だろ。原発が事故を起こすくらいw
だがこんなのが見つかった。
URLリンク(www.rhythm.co.jp)
電波障害により、誤った受信をした際に、誤った時刻を表示する事があります。
メーカーが言ってる位だから在るんだろうなぁ
>>640
デムパじゃねw
644:774ワット発電中さん
13/02/25 17:28:24.07 pAWyBOuP
ググり下手?
「電波時計 狂う」
「電波時計 デタラメ」
「電波時計 誤表示」
とかね
645:774ワット発電中さん
13/02/25 17:49:23.15 X2WO9N7R
>>643
ネットで調べて引っかからないって、いったいどんだけ検索下手なんだよw
「電波時計 狂う」とかで検索してみろって。
俺のCASIO IRW-M10Tも1回だけだけどとんでもない時間を指していたことがある。
己の狭い経験だけで草生やしてるんじゃねーよ。みっともないぞ。
646:774ワット発電中さん
13/02/25 18:12:29.84 3JFZ6/iN
>>608
> BUSDIR は RD と SLTSL が L なら L を返すようになってるみたい。
メモリ空間のリードは本体側で、I/O空間のリードはカートリッジ側で
BUSDIR(というか、バッファの向きの切り替え信号)を作る。
たとえばゲームカセットには、ROMしか入ってない。BUSDIRは作らない。
バッファをかますなら、記述の方法で作ったものと、外部からのBUSDIR4本を
まとめて、バッファの切り替えに使う。その信号をBUSDIRとして本体へ返しても
実害はないけど、外部からの4本だけををまとめたものを、本体側へBUSDIRとして
返すのが正しい仕様。
647:774ワット発電中さん
13/02/25 18:15:56.09 /n3K5e9g
たとえノイズがのったとしてもとんでもない時間を指すのは受信側のソフトに問題があると思う。
毎分年月日時刻校正をしている時計なんてないだろうし。
それとも電波ジャックされたとか。
648:774ワット発電中さん
13/02/25 18:16:30.61 pAWyBOuP
コストをかけずに防ぐには、>>642のリンク先にある「ラ・クロック」の方法が正解だろうね。
時・分をデコードするより00秒だけを修正したほうが圧倒的に間違いが少ない。
トラブル経験の無い人はずっとそのまま平和に暮らしていればいいし、どうせ理解できないよ。
649:774ワット発電中さん
13/02/25 18:27:07.26 psNsI3xt
>>644
>>645
いや、マジで知らんかったわ。
だが、検索してみたら、とんでもない時間を表示するのって、電波が弱いってより電池切れが多い気がする。
毎回1時間ズレてる安物腕時計ってのはソフトのバグだろうな。
普通にソフト組めばおかしな時間を表示する電波時計なんてよっぽどレベルの低いソフト屋で無い限り作れないと思うんだけど
意外とレベル低いんだな。
そういや、俺のレグザフォン(docomo)は3つの時計が全て違う時間を表示していてどれも合ってない事がある。
ソフト屋って全国共通でセンス無いのかもなw
650:774ワット発電中さん
13/02/25 18:46:54.23 kEulEDBK
これでGPS決定だな!
セシウム原子時計の勝利!!
651:774ワット発電中さん
13/02/25 19:15:47.77 pAWyBOuP
>>649
フォーマットの問題が大きいよ。
電波時計が受信するデータ内容全く知らないようだけど、簡単じゃないわけよ。
少し考えただけではわからん。深く考えてもわからんかも。
それと、電波時計じゃないものを引き合いに出しても全く意味なし。
「この人、そんな区別もできない人なんだね」と思われるだけ。
652:774ワット発電中さん
13/02/25 19:39:03.99 /n3K5e9g
>>651
わからんのに言ってるのか
653:774ワット発電中さん
13/02/25 19:41:34.54 pAWyBOuP
電波ジャックとか言い出す人らしい発言だ
654:774ワット発電中さん
13/02/25 19:42:46.91 /Q3vG5ty
僕が思うには、
電池駆動ものって、電池の終焉だと、面倒なことになると思う。
電池減→処理が1日1回の時間合わせのモードに入る→電波受信して時間情報解読したい→だけど電池減ってきて、感度低下
→うまく解読できない。→でも時間合わせモードの中にいる→気が狂う。
特に負荷の大きい針式の時計は、このパターンじゃないかと思う。
655:774ワット発電中さん
13/02/25 19:47:34.35 h6iRpM3f
>>649
知識ないくせに他人を嘲笑してるのは見ている方が恥ずかしくなるな。
限られたリソースで不確実な情報をどう処理すべきか、結構難しい問題だよ。
少なくともお前さんの頭では無理だ。特定のケースしか想像できないみたいだから。
656:774ワット発電中さん
13/02/25 19:57:34.10 E6hUybhT
時計のソフトウェアって1Kバイト以内で全部やりましょうってレベルだろ
バカみたいに肥大化したソフトウェアは載せられないぞ
657:774ワット発電中さん
13/02/25 19:59:11.26 IGyhRl5J
先週突然ブレッドボードとその他の部品を買って
ヘッドフォンアンプを作ってみようと試してみました
AitendoのDC-DCコンバータで作った9Vから
LM358を用いた両電源回路で両電源を作った上で
秋月のステレオミニジャック2個とオペアンプと抵抗で
単なる非反転増幅回路(R1=200Ω、R2=510Ω)を作り
Walkman(NW-S64X)で入力して、ヘッドフォンで聞いてみたのですが
・LM358は歪む、歪む。聞けない事はないけどWalkman側の音量を下げても歪む
・NJM4580DDはまったく歪まない
・歪まないばかりか、Walkmanそのままより明らかに音圧が凄い、なんで?
・かすかにハム音がする
ヘッドフォンを駆動する能力の差でしょうか
658:774ワット発電中さん
13/02/25 20:12:36.02 HOf5kj8O
LM358の仕様書を良く読むべし。
659:774ワット発電中さん
13/02/25 20:51:32.23 ZgHPae+f
>>651
俺がPICで作った物は全然問題無かったから、駄目な奴は設計がまずいだけだ。
フォーマットは全く問題ない。エラーしない時計もあるんだからな。
>それと、電波時計じゃないものを引き合いに出しても全く意味なし。
電波時計のソフト組んだ奴に限らず、ソフト屋がタコだと言ってる。
そんなお前は、日本語が理解できない人なんだね。と、思われてる。
660:774ワット発電中さん
13/02/25 20:57:48.73 pAWyBOuP
>>659
マジで知らんかった人がエラーしない時計作れたと思い込んでる時点で論外。
井の中の蛙ですってば。
661:774ワット発電中さん
13/02/25 20:59:40.08 unCJACfr
>>659
>ソフト屋がタコだと言ってる
こんなこと言っても意味ないよね
662:774ワット発電中さん
13/02/25 21:06:27.51 ZgHPae+f
>>660
現実に10年以上エラーしないんだからしょうがない@PIC16C56
663:774ワット発電中さん
13/02/25 21:12:33.88 pAWyBOuP
限界試験やフィールドテスト無しで自宅で動いたからオレのは完璧ってことですか。
それはおめでたい。
664:774ワット発電中さん
13/02/25 21:26:27.14 ZgHPae+f
>>663
当然移動運用してる
665:774ワット発電中さん
13/02/25 21:33:33.26 pAWyBOuP
PIC16C56は12ポート。7セグLEDを4個ダイナミック点灯すると11ポート必要。
「:」も表示したら全部使っちゃうね。
残念でした。
666:774ワット発電中さん
13/02/25 21:36:56.48 pAWyBOuP
おっと、4個じゃ時・分だ。秒も表示しようとすると・・・足りない
667:774ワット発電中さん
13/02/25 21:42:12.42 ZgHPae+f
>>665
年まで取得出来るのになんでたったの4桁LEDw
普通にLCD使うだろw
668:774ワット発電中さん
13/02/25 22:17:16.17 pAWyBOuP
なるほど、LCDモジュールなら7ポートくらいでOKか。
割り込み処理できない頃のPICで作るなんておみそれしました。
669:774ワット発電中さん
13/02/25 22:28:14.67 ChCRwlxV
GPS電波って電波時計の電波より家の中で入りやすい?
GPSはどうも入りにくいイメージが
670:774ワット発電中さん
13/02/25 22:55:15.36 49w2mG7W
>>646
> 実害はないけど、外部からの4本だけををまとめたものを、本体側へBUSDIRとして
> 返すのが正しい仕様。
えー、そうなの?じゃあテクハンとか間違ってんのかな。まあアスキー出版の資料間違い多いけど。
こっちの方がシンプルなので BUSDIR は基本ノータッチにします。主要信号は CPLD に入ってるから
どうにでもなるし。いい時代だ。
真面目に付き合ってくれて感謝。
671:774ワット発電中さん
13/02/25 22:55:24.61 pAWyBOuP
>>669
電波の性質が全く違うので一概に言えない(電波時計=長波、GPS=UHF)。
ガーミンのハンディ持ってるが屋内では受信不能アラームが鳴ったり鳴らなかったりする。
ただ、位置情報じゃなく時刻の取得なら受信する衛星は1個でいいのでもっと入りやすいはず。
と、誰も書かないのでGPS時計を持ってない人間が答えてみた。
672:774ワット発電中さん
13/02/25 22:58:45.86 9abeOUyZ
地デジの電波は時刻情報とか持ってないのか
673:774ワット発電中さん
13/02/25 23:03:00.49 mx2OV/pX
URLリンク(fx.104ban.com)
秋月のPCM2704キット付属のマニュアルの回路図なのですが、
入力部分のA、B、Cの抵抗/コンデンサの役割がイマイチ分かりません
Cはハイパスフィルタ?なのでしょうか
674:774ワット発電中さん
13/02/25 23:07:14.34 9abeOUyZ
ハイパスっていうかカップリング
直流成分を落とす
675:774ワット発電中さん
13/02/26 00:12:05.09 JiOG0iot
>>672
入っている
676:774ワット発電中さん
13/02/26 00:23:21.00 1oBKhQhD
>>674
ハイパス、ですか
ありがとうございます
677:774ワット発電中さん
13/02/26 01:46:57.31 7rKNXTFf
>>672
適当に中継されたりケーブルに落とされて遅延するから意味がない
現状では原子時計と同等に正確なのがGPSだよ その次が電波(長波)
678:774ワット発電中さん
13/02/26 02:05:23.31 JiOG0iot
地デジの遅延で大きいのはCODECであり伝送路の遅延はわずか。
時刻情報は1秒も狂わないと思っていたが違うのかな。
679:774ワット発電中さん
13/02/26 02:34:04.45 XSPS83SM
スレリンク(news4vip板)
これどんなしくみ?
680:774ワット発電中さん
13/02/26 05:25:17.62 ROuiLCOT
GPSのファーム書く奴のレベル>>>>>>>>>>>>>電波時計のぷろぐらま
って事だろ。
681:774ワット発電中さん
13/02/26 05:37:11.86 7rKNXTFf
衛星までの距離が地上のどこからでも正確に得られるのに対し、UHFが
どういうパスで届くのか不定っていう違いだろ
682:774ワット発電中さん
13/02/26 05:56:45.20 ROuiLCOT
電波時計が滅茶苦茶な時間を示すのは、電に波のパスの違いによる数十ミリ秒の問題ではない。
そもそも数十ミリ秒の精度なんてパンピーが使う時計には不要。
683:774ワット発電中さん
13/02/26 07:45:07.53 9jEZ0e7V
>>677
2分は遅延しないだろ
684:774ワット発電中さん
13/02/26 08:50:09.14 acgalk2o
>>676
カップリングでした 逆になってました
685:774ワット発電中さん
13/02/26 08:56:08.92 96/ZJceT
URLリンク(www.ne.jp)
右上に、抵抗20kがあるんですが、この20kの矢印はなんですか?
686:774ワット発電中さん
13/02/26 09:00:26.02 PgmWdgXG
先にも出てたが、電波時計=勝手に時間が合う っていう要求だろうから、仕様としてどんな時間でも追従しろ、とか書いてあるだろうし
だからこそ>>642のリンクみたいなのが珍しいわけだろうから、仕様と要求と制限を無視して、マだけクソといわれてもなあ。
とか書いてて思ったが、最初の「エラー訂正しっかりしてれば絶対狂わない」の話はどこいった?
687:774ワット発電中さん
13/02/26 09:01:57.64 PgmWdgXG
>>685
ハンコ低抵抗… orz なんだこの変換
半固定抵抗・ボリューム。
とりあえず、基本的な部品一式の解説書を良く読む。
688:774ワット発電中さん
13/02/26 12:10:57.85 8AsbTlF2
>>686
市販する時計としては、消費電力とコストの制約があるから今ので精一杯なんだろう。
うまくソフト書けば解決ってことじゃ無い。
自作なら制約も無いしどうにでもなる。100回受信して多数決とかできるしね。
689:774ワット発電中さん
13/02/26 12:22:29.52 mzeYzpaS
いいかげん専門スレでやってよw
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
スレリンク(denki板)l50
690:774ワット発電中さん
13/02/26 12:39:50.79 +QOAYcdT
>>680
お前、真正の馬鹿だな。
691:774ワット発電中さん
13/02/26 12:46:27.13 JoOLG+wt
>>688
時計なんて量産品なんだから、その程度の制約と実用性を天秤にかけるなんて事はしないだろ。
単にソフト屋の実力不足でその程度しか出来なかっただけだわ。
やってみればわかるが、100回受信の多数決なんて不要。根本的に駄目プログラム
692:774ワット発電中さん
13/02/26 12:51:38.37 8AsbTlF2
>>691
キミが設計して市販してくれ。評価してあげるよ。
693:774ワット発電中さん
13/02/26 12:54:19.89 j6GB8/3I
時計ネタの発言が続いてるけど、元ネタの質問に関する発言はほとんど無さそう。
オススメしてる時計を使った、工作例や入出力方法などの発言が見当たらん。
694:774ワット発電中さん
13/02/26 12:58:04.39 8AsbTlF2
>>693
お手本をどうぞ
695:774ワット発電中さん
13/02/26 13:03:20.94 RUeMqnqf
時刻を取るのはGPSが一番ラクだな
696:774ワット発電中さん
13/02/26 13:13:25.76 vCCWhkHa
>>691
その筋の人みたいですね。ぜひ教えてください。
あのような製品のプログラムをする人って、どんな人がやっているんでしょうか。
いろいろと想像してしまいます。
・プログラマ歴50年の白髪のおじさん
・入社したての1年生
・茶髪でズボンをズリ下ろしてはいてるような、派遣のお兄ちゃん (ちょっと無理かな)
697:774ワット発電中さん
13/02/26 13:53:38.13 xEXhgC49
>>693
時計さえあってればSSRってのを使えば解決する
マイコン制御で 1.5V 20mA の電流をオンオフしてやれば
AC 100V 8A 程度をオンオフできる(S108T02の場合)
磁石式のリレーでもできるけど所要電流が大きくなるのと
接点ノイズとかあって面倒になる
698:774ワット発電中さん
13/02/26 14:02:56.06 RUeMqnqf
大元の質問って >>528 なん?
完璧に見失ってたよ
初心者ならmbedでいいだろ
RTC入ってるし、NTPで時計合わせしたらいい。
699:774ワット発電中さん
13/02/26 16:11:30.79 xEXhgC49
マイコン電源として家庭用コンセント(AC100V)から3.3V30mA程度を取ってくるための
安全で安くてコンパクトな回路のほうが難しい
700:774ワット発電中さん
13/02/26 17:32:54.42 9e3w63m3
>>699
余ってる携帯電話の充電器を使えよ。
5V→3.3Vのレギュレター入れたら直ぐに出来るだろ。
701:774ワット発電中さん
13/02/26 17:32:58.21 96/ZJceT
>>691
> 時計なんて量産品なんだから、その程度の制約と実用性を天秤にかけるなんて事はしないだろ。
まるきり逆じゃん。
お前が量産設計したことが無いのに吹いていることがよく判った。
702:774ワット発電中さん
13/02/26 17:38:00.23 xEXhgC49
一応ダイソーのNiMH充電器には4Vトランスが入ってるからデカくて重くてもいいなら使える
703:774ワット発電中さん
13/02/26 19:41:55.28 xEXhgC49
計りなおしてみたらAC100V→AC4.6Vっぽい
704:774ワット発電中さん
13/02/26 20:28:50.68 /dc1zMuA
>>698
米国では廃棄蛍光ランプは専門の業者が回収を行い、この際、割らずに回収することと定められている。
割れた蛍光灯を回収する場合には高額な回収費用が請求される。
一方、日本では、一般家庭から廃棄される蛍光灯は、一部の自治体が回収を行っているものの、
現在でも多くの地方自治体が燃えないごみに出すように定めており、環境意識の高まりとともに改善を求める声があがっている。
なお、自治体が回収を行っていない地域であっても、一部の家電量販店や電器店・ホームセンターなどが
「蛍光管回収協力店」として店頭で回収している場合があり、個人で持ち込むことができる。
無料で回収している場合、または蛍光灯購入を条件に回収している場合が多いが、
ヤマダ電機など一部の大手家電量販店などでは、
たとえ新しい蛍光灯を同時に購入した場合であっても
廃棄蛍光灯の回収費用を請求している。
日本では蛍光灯の有料回収が定着しているとは言い難く、引き取りを有料とされた場合には
環境問題によほど熱心な者でない限りは自治体の燃えないごみ回収に出してしまうであろうから、
無料で引き取りを行っている店も多いなかでの有料引き取りには「環境問題に積極的ではない」という意見もあるが、
これに対しては「リサイクルにかかる費用を排出者が負担するのは当然。
自治体が蛍光灯回収をしている場合も税金という形で排出者が負担している」という反論がある。
705:774ワット発電中さん
13/02/26 22:37:47.31 +QOAYcdT
え~と、
706:774ワット発電中さん
13/02/26 23:14:23.36 ujIJ1UzD
自作のアンプを簡易でテストするために、正弦波出力のオシレータを自作したいのですが、お勧めの回路はありますか?電源電圧が多少変わっても安定して動作できると助かります。
とりあえず1khz正弦波が出せれば大丈夫です。
また馬鹿な質問で申し訳ないのですが、オシレータの出力電圧は可変抵抗で調整すればいいのでしょうか?
707:774ワット発電中さん
13/02/26 23:20:08.50 8AsbTlF2
>>706
URLリンク(www.amazon.co.jp)
708:774ワット発電中さん
13/02/26 23:23:22.38 9jEZ0e7V
PCから出力するのが只でいいぞ
709:774ワット発電中さん
13/02/26 23:25:41.24 a7IF8mDS
>>706
つ「PC+WaveGene等のフリーソフト」
PCのラインアウトから取り出す。
やかましい事を言わなければ、これでも十分確認可能。
>オシレータの出力電圧は可変抵抗で調整すればいいのでしょうか?
内部抵抗が問題にならなければ、それでOK。
ただし、あまり低い抵抗をつなぐと、PCを壊す。
10kΩかそれ以上なら、まず問題はないだろう…と思う。
710:774ワット発電中さん
13/02/26 23:48:06.22 A1CbSWI7
>>706
簡単な回路で正弦波というのは、けっこう難しいようだ。
URLリンク(radio1ban.com)
711:774ワット発電中さん
13/02/26 23:52:28.10 yxS5fbsK
>>710
周波数固定ならまだ簡単だが、周波数可変しようとすると
途端に難しくなるな。
712:774ワット発電中さん
13/02/27 00:25:25.18 HsXkfOhr
>>711
んだね。
俺持ってる市販の古いオーディオ発振器には、なんとバリコンが使われている。
波形の安定用には特殊な豆ランプが使われている。
これを帰還部に入れることによってゲインをコントロールして低歪化している。
713:774ワット発電中さん
13/02/27 00:30:14.94 v7LMpTCZ
可変する、って言い回し何とかならないの? バカですか?
714:774ワット発電中さん
13/02/27 00:40:27.18 HsXkfOhr
>>713
あなたの言い回しに比べたら、気になりませんが・・・・・
715:774ワット発電中さん
13/02/27 00:46:01.50 m9JGdRn+
>>702
3.3V30mAくらいなら改造なしで電池を繋ぐための端子からとれば十分だった
半波整流で脈流の間隔が広いから平滑コンデンサは470μF以上がよさげ
716:774ワット発電中さん
13/02/27 00:46:36.91 mkvwsftv
お茶する、みたいな感じ?
717:774ワット発電中さん
13/02/27 00:56:36.54 v7LMpTCZ
可変の対義語は固定もしくは不変、つまり可変かどうかは作られたときから
もう決まっており、可変するという言い方はおかしい。
>>711なら「可変にしようと」(設計時)「変えようと」(運用時)等であるべき。
>>714
バカ認定
718:774ワット発電中さん
13/02/27 01:03:17.46 m9JGdRn+
>>715 訂正
マイコンに繋ぐのは平滑化後レギュレータ等で電源を安定化してからね
719:774ワット発電中さん
13/02/27 01:17:27.33 HsXkfOhr
>>717
可変の使い方がさほど気にならないのはバカですか、そうですかw
私は「ら抜き言葉」や、あなたのような「バカ発言」の方が余程気になるんですが・・・
720:774ワット発電中さん
13/02/27 01:31:19.51 v7LMpTCZ
では試しにあなたは手元にある抵抗を可変してください。
自在な値にですよ? 燃やしたりするのはナシですから。
721:774ワット発電中さん
13/02/27 01:32:32.92 m9JGdRn+
「ド素人」が口癖の人?
722:774ワット発電中さん
13/02/27 01:36:16.73 v7LMpTCZ
ちょっと言い足りないな。可変は「変えられる」ことなので、抵抗器1本を
可変抵抗か半固定抵抗に化けさせてください。気にならないってことなので
何も気にせずお願いします。できなければバカw
723:774ワット発電中さん
13/02/27 01:48:22.05 OU3T2OoE
なにかトラウマのある人
724:774ワット発電中さん
13/02/27 02:15:56.39 Wq4WqWa7
言葉尻にしか突っ込めない、本質部分に隙は無いってことです。
725:774ワット発電中さん
13/02/27 02:20:10.72 tS2zhs6s
多分変な日本語使って馬鹿呼ばわりされて笑われた過去があるのでしょ。
726:774ワット発電中さん
13/02/27 06:25:55.16 v7LMpTCZ
バカ自慢はちら裏で
727:774ワット発電中さん
13/02/27 06:49:09.54 /2eEMyXZ
>>717
たとえば、「長さが可変するウンコ」とか有り得るだろ。
作られた時にある長さがあったとしても、ゲル状のウンコは引っ張れば若干伸びる事が予想されるし、乾燥すれば勝手に収縮するだろう。
728:774ワット発電中さん
13/02/27 07:06:55.77 cg9CPW75
長さが可変するウンコ ×
長さが変化するウンコ ○
長さが可変できるウンコ ○
729:774ワット発電中さん
13/02/27 07:54:09.59 +kusvVex
可変の可が -able の意だからなあ、「可変できる」 がひっかかるんよ ミ'ω ` ''ミ
730:774ワット発電中さん
13/02/27 09:51:28.82 qfaZnCOW
結局インターネッツ経由して時刻取らないかぎり
電波だろうが精度の高いクロックモジュールつもうが狂うってことかい?
ことかい?
ぬるぽ(´・ω・`)
731:774ワット発電中さん
13/02/27 09:56:39.11 bwQ3AZMe
>>730
ガッ
インターネットタイムや基準時に使う原子時計ですら、いろいろ補正かけてるし。
732:774ワット発電中さん
13/02/27 10:05:35.74 HsXkfOhr
>>717
「変しようと」(誤)→「可変にしようと」(正)、と、「に」が抜けてるかどうかの程度でしょ、言いたいことは抵抗なく伝わる。
>>720、>>722は、使い方がとってつけたように不自然。
733:774ワット発電中さん
13/02/27 15:26:08.90 OU3T2OoE
あの人ならもうチラ裏へ
734:774ワット発電中さん
13/02/27 19:56:39.80 DEG6Vjxn
電子工作で使う接着材は「ソニーボンド」がいいと聞いたんですが本当ですか?
735:774ワット発電中さん
13/02/27 20:28:23.15 v7LMpTCZ
>>732
抜けてんじゃなく用法が間違ってんだよ。仮に脱字としても間違いは間違い。
とってつけた? とってつけたような不自然な用法をしてる奴にそれに倣った
不自然な用法で返してるだけだから何も問題ないだろ。イヤなら直せ。
>>734
そんなの聞いたこともない。
736:774ワット発電中さん
13/02/27 20:32:21.84 N8pulx/Y
時限式ボンド?
737:774ワット発電中さん
13/02/27 21:00:55.59 HsXkfOhr
>>735
あ、俺はね、どーでもいいから。
738:774ワット発電中さん
13/02/27 22:17:48.67 Oe2zbzZp
>>735
早く消えろよ
739:774ワット発電中さん
13/02/27 22:59:21.64 Wq4WqWa7
>>734
経年変化で炭化して絶縁不良になる悪名高いゴム系接着剤ですね
740:774ワット発電中さん
13/02/27 23:06:26.50 OU3T2OoE
ポリエステル系樹脂のやつかな
741:774ワット発電中さん
13/02/27 23:20:11.61 FW1Kx2At
民主党の小宮山(元NHK)が大臣時代に通達した
日本の国民保険を中国人へばら撒いた超売国案件
【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
URLリンク(www.youtube.com)
.
742:774ワット発電中さん
13/02/28 01:50:33.42 CPizFdh3
一から電気回路を勉強するのに分かりやすくて基本的な本ある?
高校卒業-大学1,2年レベルで。
743:774ワット発電中さん
13/02/28 01:53:46.16 TmGCPz18
教科書でおk
744:774ワット発電中さん
13/02/28 20:29:15.72 Uh12HTJa
俺電子工学卒業したけど
教科書レベルでは何の役にも立たないぞ
網目電流法とかテブナンの定理とかつかわないし
745:774ワット発電中さん
13/02/28 20:43:12.74 NWTEl8CW
工業高校の電気基礎、電気技術、電子技術の教科書は広く浅く解説してあって、役に立ったよ。
後はデータシート読めば十分
746:774ワット発電中さん
13/02/28 22:05:15.95 CrMYO3e+
情弱はEE-Timesでも読んでろ
747:774ワット発電中さん
13/02/28 22:51:01.33 hBRCPBUJ
回路の挙動というのは基本的に人間の手に負えなくて
昔は紙と計算尺で設計してたから、
等価回路をラプラス変換したり、いろいろ頑張って解析する為のツールを
見つけてきた歴史が電気の教科書になってる
でも今はPCのシミュレータでやれてしまうので、全部要らない
電気が複素数だという概念すら、計算の為の便法に過ぎないから、
忘れてしまっていい
748:774ワット発電中さん
13/02/28 23:58:27.24 W1MCBdqC
>>747
なんか、すごくよくわかる話ですね。
すると、シミュレータでうまく出たら、それは設計をしたと言っても良いのでしょうか?
だったら、すごく嬉しい。
749:774ワット発電中さん
13/03/01 00:00:15.97 kf0aJfNx
おまじないコンデンサとかは実際にアナログ回路組まないと必要性が理解できない
750:774ワット発電中さん
13/03/01 00:04:20.71 kf0aJfNx
江崎効果を使った一石LED点滅回路とかになるとシミュレータが対応してないし
ブロッキング発振回路もシミュレータだと動かないのがある
751:774ワット発電中さん
13/03/01 00:08:31.85 EVgn7XmY
そういうトリッキーな回路はお楽しみに残しておくとして
世の中で製品になってるアナログ回路は、
枯れた技術を当たり前に使ってできてる当たり前の回路で、
ざっくり動くことは判ってて、あとはパラメータの調整くらいしか残ってない
752:774ワット発電中さん
13/03/01 00:12:45.35 8hLfwelw
結論 アナログはそんなに甘くない
753:774ワット発電中さん
13/03/01 00:23:55.59 EVgn7XmY
センスは勿論重要だし、経験が役立つのはどんなジャンルでもそうだけど、
教科書に載ってる数式とか理論とか、あんなんは要らない
いろんな体験談を読んで、定番の回路をいっぱい眺めたら、
ぶっつけで回路組んでも多分いける
754:774ワット発電中さん
13/03/01 00:26:39.21 fJZYKD8a
基礎を理解していないと壁を超えられない。
場当たりエンジニアが多くて困る。
755:774ワット発電中さん
13/03/01 00:44:08.39 4Yq4XahN
おまじないコンデンサとか言ってる時点でもうね
756:774ワット発電中さん
13/03/01 00:45:59.67 kf0aJfNx
>>755
発振回路周りにつける小容量のコンデンサ何て呼んでる?
757:774ワット発電中さん
13/03/01 00:46:36.78 imZgFEnS
デバイスメーカーのアプリケーションノートを丸写しで、設計できましたぁ、って新人がいた。
それいっぺんバラックで作ってみろ、って言ったら、10bitA/DにOPアンプ6個トランジスタ10石
ユニバーサル基板で300×200程度の規模なのに半月経っても動かせない。
758:774ワット発電中さん
13/03/01 00:49:46.30 fJZYKD8a
下を育てる気が無い典型的なブラック企業か
759:774ワット発電中さん
13/03/01 01:09:30.62 /+Yjwcsb
新人に教えもしないで出来ないと言って馬鹿にする。
御立派ですなあ。
760:774ワット発電中さん
13/03/01 01:11:16.58 7ac2riqy
ま、趣味の延長上の職人気取りはそんなもんでしょw
761: 【だん吉】 774ワット発電中さん
13/03/01 01:21:52.08 imZgFEnS
いやぁ、経験積ませてやってるんだけどね。
一から手取り足取りするよりまずやらせて何が出来て何が出来ないのかを自覚させるのがウチのやり方。
まぁ、ウンウン唸りながらネット検索しまくって自分でなんとかしようとやってるので良しとしてるけど、
そろそろ限界なので来週あたりきつく指導してやる予定。
762:774ワット発電中さん
13/03/01 01:25:39.31 8hLfwelw
まあまったく動かせないのなら問題か
763:774ワット発電中さん
13/03/01 01:31:46.65 N+AiR25b
教科書に載ってるMOSを使いたくなって
秋月で探してみたら2N7000が安いので買ってみた
使い方がわからんのでブレッドボードに差して
ドレインに5V、ソースGND、
ゲートにはLM358でバッファした上で100Ωの可変抵抗で入力
テスターで、ソースドレイン間電圧を測ってみたが、
ゲート電圧を0Vから5Vにしても、ソースドレイン間電圧は5Vから4.7Vまでしか下がらん
それでゲート抵抗を2kΩ入れた上で
ドレイン抵抗50Ωを入れてみた結果
ゲート電圧が0VでD-S電圧が4.98V
ゲート電圧が2.5VでD-S電圧が0.20V
ゲート電圧が5.0VでD-S電圧が0.20V
になった
つまり、ドレイン抵抗部分に小抵抗の負荷を入れると
その負荷に流れる電流を、ゲート電圧がコントロール出来るのかな?
ドレイン抵抗(50Ω)間電圧を測定すると
ゲート電圧0Vで0mA、ゲート電圧2.5Vで25mA、ゲート電圧5Vで100mA流れていた
で質問なのですがドレイン抵抗が必要なのはなぜ?
764:774ワット発電中さん
13/03/01 01:32:12.50 /+Yjwcsb
かわいそうな新人。
精神論の犠牲か。
765:774ワット発電中さん
13/03/01 02:32:13.10 l2Cs1GVa
新人の鼻を折るのが最初の仕事だったりする。
766:774ワット発電中さん
13/03/01 02:59:02.36 8hLfwelw
>>763
ドレインーソース間に流せる電流が決まっているのに
なぜ電流を制限する抵抗が不要だと思った?
767:774ワット発電中さん
13/03/01 05:49:02.54 alBcyZPw
>>763
負荷(抵抗)が無かったら、5V - GND 間を短絡することになりますやん
768:774ワット発電中さん
13/03/01 08:30:58.33 1jltdhbG
>>749
結局、ノウハウを溜めこんだアナログ爺の価値はプライスレスって事かよw
デジタルのノウハウは世代交代で色あせるのも多いけど。
769:774ワット発電中さん
13/03/01 10:02:01.74 N+AiR25b
>>766
>>767
学校などでのMOSの特性測定ではVdd側に抵抗とかいれないし
例えば
URLリンク(www.osakac.ac.jp)
D-S間抵抗はあるので短絡はしないとおもうけど
それだけの理由だったの?
G電圧オフ時のD-S間抵抗が300Ωくらいなので
D側に50Ωがついてると、Vdd=5Vで、D-S間電圧は(300/350)*5=4.3V
G電圧オン時のD-S間抵抗が5Ωとかだとしたら
D-S間電圧は(5/55)*5=0.45V
もしもD側に抵抗が無ければ、D-S間の抵抗が変化してもVddがそのままかかるので
D-S間電圧は変化なし
みたいなもんだと思ってた
770:774ワット発電中さん
13/03/01 13:33:42.80 2Unm6GC6
アクセル・コントローラ・バッテリー・モーターという組合せのシステムがAB、2揃いあったとします。
図中青のシグナル線には0~4Vの電流が流れ、この電圧に応じてコントローラがモーターの速度を変化させるしくみです。
これらABのアクセルをひとつにまとめたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?
URLリンク(ux.getuploader.com)
※雪上AWD自作に挑戦しようとしています。
※当方のレベルは「GNDってなんじゃろ?」と、ググって初めて意味を知ったばかりです。
771:774ワット発電中さん
13/03/01 13:40:43.76 8hLfwelw
>>769
少なくともAが入ってるな。つまり
772:774ワット発電中さん
13/03/01 14:03:40.60 N+AiR25b
>>771
そんな事言い出したら電池の内部抵抗もある
昨日、自分でやった時もエネループ4本だったし
でもこの2N7000をモーターの駆動に使うという人がいるそうだけど
MAXで200mAしか流せないんだよね
どうしてるのか
773:774ワット発電中さん
13/03/01 14:07:41.74 l2Cs1GVa
>>770
やり方は、2通りある。
1. 2連ボリュームを使う方法
全く別の回路として扱えるので、わかりやすくて、問題が少なく、実現性が高い。
マルツのページで「2連ボリューム」で検索。
2. OP AMP使用
1つの電圧を分岐して、それぞれをOP AMPでBufferする。
電気の知識がないと、GNDの意味を今日知ったというレベルでは、ちょっと無理。
774:774ワット発電中さん
13/03/01 14:08:44.38 l2Cs1GVa
>>772
>どうしてるのか
100パラで20Aとか、どうよ?
775:774ワット発電中さん
13/03/01 14:16:37.32 imZgFEnS
>>769
Vddが可変電圧源ってところがキモだな。
776:774ワット発電中さん
13/03/01 15:04:29.30 2Unm6GC6
>>773
あざーす
2連ボリュームを滑り止めに、折角の機会なのでOP AMPについても調べさせて貰います
777:774ワット発電中さん
13/03/01 16:36:44.82 l2Cs1GVa
>>776
>あざーす
こういうの、やめてくれないか? バカに見えるぞ。
778:774ワット発電中さん
13/03/01 16:47:08.81 HAafwfrl
>>776
どっちの方法も、困った現象が起きるよ。
独立に増減できる仕組みを加えないとだめ。
ま、やってみればいい。
779:774ワット発電中さん
13/03/01 21:15:20.07 /+Yjwcsb
>>777
あんたの好みに合わせてスレの用語制限するわけにはいかんだろw
780:774ワット発電中さん
13/03/01 21:53:45.22 jwQH+YDL
>どうよ?
こういうの、やめてくれないか? バカに見えるぞ。
781:774ワット発電中さん
13/03/01 22:22:04.90 2Unm6GC6
電気の世界には何か言葉遣いにも独特のルールがあるのですね。
知らずに気分を害させてしまい申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。
782:774ワット発電中さん
13/03/01 22:26:50.71 HAafwfrl
>>781
そういう細かいことをうだうだ言う人間がいるってことだけ分かればいい。
だからといって直す必要は無いとオレは思う。
783:774ワット発電中さん
13/03/01 22:26:52.46 /+Yjwcsb
>>781
ないないw
偏屈ジジイがからんでるだけだから。
784:774ワット発電中さん
13/03/02 01:25:26.69 4DwKRoCJ
言葉使いよりも、短く適切に説明する能力の方が肝要。
下手に敬語駆使するよりも簡潔に表現する事を心がければ
それほど絡まれないと思われ。
とぼけてバカのフリしてたり、顔色窺って
言う事をコロコロ変えてればいいとかじゃねーんだよ。
そういうコミュ力のルールは捨てて、論理的な事実を第一に考えていれば
バカにする事も邪険にされる事も無くなる。
だから、コミュ力の世界でビジネスしてる連中との間に通訳が必要になる。
785:774ワット発電中さん
13/03/02 01:33:30.84 HUnYv0f8
ビジネスだってよw
786:774ワット発電中さん
13/03/02 01:37:35.84 /sC6HFzl
お爺ちゃん、ここは電子工作スレですよ。
また会社にいた頃の夢をみたんですか。
787:774ワット発電中さん
13/03/02 01:40:08.23 +ISvwiZG
命名 ビジネスさん
788:774ワット発電中さん
13/03/02 01:42:33.62 4DwKRoCJ
いいね、3人だけってのが詰まらんけど。
ビジネスさんですか、これは面白い。
789:774ワット発電中さん
13/03/02 02:21:06.65 rY5akTmk
>>781
変な言い方しなくても、
ありがとうございます。と、普通に言えばいいんじゃない?
790:774ワット発電中さん
13/03/02 02:23:45.71 CmzQYBYw
「チェッ、この程度の回答かよ」ってのがホンネだろ
791:774ワット発電中さん
13/03/02 09:31:00.75 nsB97zDT
俺もけいおん!のコミュカ集めてるよ
792:774ワット発電中さん
13/03/02 13:05:48.56 zK4aekYx
>>789
皮肉とか嫌味とか理解出来ない人?
アスペ?
793:774ワット発電中さん
13/03/02 14:43:25.52 ij0bOLK/
ハンダ作業時に、テーブルの上に気休めにダイソーのアイロンマットを敷いて使ってます。
専用の作業台なんか無い個人宅の方どうしてますか?
794:774ワット発電中さん
13/03/02 14:52:59.15 ncWPRfIO
金属製のテスクトップをもつ学習デスクを使ってる。焦げとか傷はまったく気にしない。
よそでやるときは、木の板をひいてる。
795:774ワット発電中さん
13/03/02 15:10:54.28 341LRhVc
>>792
教えを請う立場なのだから礼儀を踏まえた上で平身低頭は当然の事
796:774ワット発電中さん
13/03/02 16:03:42.02 CmzQYBYw
ふざけた回答者にまともな礼など不要
797:774ワット発電中さん
13/03/02 16:04:42.83 ws6VV0Ha
>>793
厚手のベニヤ板がいい。焦げが気になる向きは薄いアルミ板かブリキ板を小釘で打ちつける。
・ 金属板を接着剤で貼ると熱で分解して臭い煙を出す。
・ 厚い金属板を貼ると離れたところへまで熱が伝わりびっくりする。
・ 全部金属板で覆っちゃうと板の上ではんだを融かしてスライムをつくれない。
・ 金属板をアースすれば実験の際ノイズ防止になる。
・ が、不用意に電源線とアースをショートしてしまう事故の原因になる。
・ 地の色がギンギンだと眼が疲れる。
最近すっかりブリキやトタンの板を見かけなくなっちゃったねえ ミ'ω ` ミ
798:774ワット発電中さん
13/03/02 16:06:21.31 rY5akTmk
>>792
>皮肉とか嫌味とか理解出来ない人?
それ俺のこと?
誰の発言を嫌味に、誰の発言を皮肉に 受け取ればいいの?
普通に、ありがとう と言えば済むのに、
変な言い方するから、感謝が伝わってこないんだよ。
799:774ワット発電中さん
13/03/02 16:15:37.79 rY5akTmk
>>793
マウスパッドと同じで、作業のときに滑らないことも大事だと思う。
僕は、こんなのを2枚つないで使ってる。
URLリンク(www.olfa.co.jp)
確かに熱には強くないので、ハンダがこぼれそうな予感がするときは、
新聞紙を1枚敷いてその上でやってます。
新聞紙1枚がポイントで複数枚だと滑ってしまう。
それよりも、出たハンダくず、電線くずの始末に困ってる。
とりあえずネスカフェの便に溜めている。いっぱいになったら、
市役所に相談して捨てる方法を考えようかなって。
800:774ワット発電中さん
13/03/02 16:28:28.71 vnPdpF4D
Amazon箱の底に入ってる段ボールを敷いて作業してる。
焦げたり面が荒れて来たら交換。
801:774ワット発電中さん
13/03/02 17:59:44.29 4LRSp9pQ
100均においてあるステンレスのお盆のなかに、ホームセンターで買った2mmの
天然ゴムシートを敷いて、それをちゃぶ台の真ん中において作業してますよ。
ゴムは電気とおさないし、落としても部品/ハンダ面が直接テーブルにヒットしません。
またおぼんは端がめくれているので、ハンダ付け前の部品を落としてもちゃぶ台の
上から飛んでいくこともなくおぼんのなかに残ります。
天然ゴムが黒いので部品もひと目で見つかります。
新聞紙やダンボールのときはどこにいったかわからないことが結構あります。
作業が終わったら、ひっくり返してノートPCの下に敷いておけば、簡単ながら
放熱板の役割も果たします。
大体300円ってとこですかね。
よいですよ。
802:774ワット発電中さん
13/03/02 18:05:57.38 HMkxGu3W
>>800
危険じゃない?
803:774ワット発電中さん
13/03/02 18:50:45.90 rY5akTmk
>>801
>天然ゴムが黒いので部品もひと目で見つかります。
確かに、部品が見つけやすいのは、とても重要だね。
何度も探してるとストレスが溜まるもんね。
ところで
>テーブルにヒットしません。
って、どういう意味? ヒットって・・・・・
804:774ワット発電中さん
13/03/02 19:03:29.07 ncWPRfIO
そのまんまじゃない?
ヒット:打
ルー大柴みたいなもんで。
805:774ワット発電中さん
13/03/02 19:07:57.36 F3rU/9Kp
私は、テーブル(机)の上で作業するんだけど、ロングスカート穿いてやってますよw
プリーツでもフレアーでもどっちでも良いですが、なるべく裾の広がるタイプがよろしいかと。
部品落としてもスカートの上に乗っかるので行方不明にならないからgood!
小物の修理とかのときは、作業場所に100禁で買った底の浅い広めのトレイを敷いて解体します。
コレで小さなネジなどをなくさないで済みます。
806:774ワット発電中さん
13/03/02 19:08:55.52 zZE1qm3b
基板の裏をテーブルや机の上に落とすと、結構傷がつきますけど?
807:774ワット発電中さん
13/03/02 20:12:09.26 ikXiMYyB
> ゴムは電気とおさないし
通さないのもESD的によくない。帯電防止スプレーとか使った方がいい。
808:774ワット発電中さん
13/03/02 20:20:32.76 tgepMOUM
>802
コテ転がして放置しなけりゃダンボールで問題ない。
溶けた半田零しても、ちょい焦げ程度で終了。
809:774ワット発電中さん
13/03/02 20:22:56.55 zK4aekYx
>>798
ワロタw
本当に理解できないんだなw
810:774ワット発電中さん
13/03/02 20:59:40.76 ikXiMYyB
>>805
変な男だなあ
811:774ワット発電中さん
13/03/02 21:10:48.36 d0pdqfit
帯電防止加工のエプロンなんてのもあったりするな。
使ったこと無いけど
812:774ワット発電中さん
13/03/02 21:27:55.98 O9Ptor3e
静電気とキズ防止に100均のコルクマットをテーブルに敷いている
部品皿には茶たくとか木製の皿
&霧吹きとスチーム加湿器
813:774ワット発電中さん
13/03/02 22:04:34.97 /2ovbews
>>808
> 溶けた半田零しても、ちょい焦げ程度で終了。
そういや俺、コピー用紙の上で作業して、ハンダスライムも作ってるわ。
用紙は5枚ぐらい重ねてるけど。スライムでひとまとめにすると、片づけが楽なんで。
ちなみにたいてい、バグが取れないプログラムを印刷した用紙。
紙で眺めると、あっさり見つかるんだよなぁ・・・・
814:774ワット発電中さん
13/03/02 22:18:49.70 ikXiMYyB
霧吹きで加湿ってのは趣味レベルでは優れた方法。
除電対象でなく、対象の反対上方に向けて噴く。
安い霧吹きを百均でいろいろ買い求めたが、単体ではなく寝癖直しとか用の
液体の入ったピンクや水色をしたスプレー容器のがいいな。
湿度が60くらいになると紙もESD対策品に変わる。
815:774ワット発電中さん
13/03/02 22:33:45.34 rY5akTmk
>>809
教えてください。
816:774ワット発電中さん
13/03/02 23:14:13.73 ws6VV0Ha
>>815
海も山も死にません ミ* ' ω`ミ
817:774ワット発電中さん
13/03/02 23:21:04.91 rY5akTmk
>>816
は? 何が言いたいの? もっとはっきり言えないの?
818:774ワット発電中さん
13/03/02 23:32:51.16 O9Ptor3e
カインズホームでたしか158円の霧吹き(・∀・)イイ!!
中のストロー部分が、途中からジャバラ状でブラブラ動くようになっていて、
上を向けても下を向けても常に水を吸い込める
819:774ワット発電中さん
13/03/02 23:56:05.21 +ISvwiZG
ワロタw
本当に理解できないんだなw
820:774ワット発電中さん
13/03/02 23:59:56.55 CmzQYBYw
スレリンク(denki板:265番)
教えてください。
冷やし中華に、マヨネーズを入れたら
変な顔をされました。どうしてでしょうか?
821:774ワット発電中さん
13/03/03 01:32:57.69 7nzyC3JT
>>798
ホンモノのアスペリアンワロタw
822:774ワット発電中さん
13/03/03 02:16:18.21 WXvrvjWm
>>813
> 紙で眺めると、あっさり見つかるんだよなぁ・・・・
モニターだと、一度に見ることができる範囲が狭いからな。
紙だと、必要と思われる部分全体をザーッと見渡すことができる。
この違いは、大きいぞ。
823:774ワット発電中さん
13/03/03 05:48:16.19 NavdjSfR
電圧変えつつその電圧をモニターしつつ
当該の電圧をテスターで測りたい、というケースが多いので
電源+ポテンショメータ+デジタル電圧計
を組見合わせる、廉価なデジタル電圧計としてこれを買おうかなと思ったのですが
URLリンク(akizukidenshi.com)
冷静に考えると1000円で秋月テスターが買えるので
もったいな気がします
500円ぐらいでもっと小さいのはないものか
824:774ワット発電中さん
13/03/03 06:10:58.54 68zhdJyA
ハンダゴテは細い方が使いやすいね。でも何故か上級者はある程度太い奴が使いやすいとか言うからわからんわ。
どちらにしても、使い終わったらフラックス落としてきれいに掃除しておくのが使いやすさのコツなのかな。
汚いハンダゴテは上達を妨げると思う!
825:774ワット発電中さん
13/03/03 09:24:26.70 VQ+nbKZP
>>824
細いほうが使いやすいが、多層基板では細いこて先だと
熱が逃げてしまい、なかなか温まらないので、
太いこて先を使わざるを得ない。
826:774ワット発電中さん
13/03/03 10:02:57.81 CffcCe1h
細いのはトランスとか電解には通じない。
けど最近出番ないな^^;
827:774ワット発電中さん
13/03/03 11:42:33.73 LAn+fzZM
温調コテなら細くても威力あり
828:774ワット発電中さん
13/03/03 11:48:53.14 LipEThKx
画像汚い&小さくて申し訳ないですが、この部品の名称を教えてください
線を前から指して上からネジできつく締め上げて固定する部品です
URLリンク(i.imgur.com)
829:774ワット発電中さん
13/03/03 12:05:24.03 KquG5GsM
>>827
それは甘い
830:774ワット発電中さん
13/03/03 12:06:33.28 sTCsHjAX
スクリューレス端子台?
831:774ワット発電中さん
13/03/03 12:24:56.79 U0VP/jcy
端子台またはターミナルブロック
秋月に売ってる
832:774ワット発電中さん
13/03/03 12:32:25.08 LipEThKx
>>830-831
ありがとうありがとう
これで今日も大勝利できます
833:774ワット発電中さん
13/03/03 12:42:35.11 FW9iP1iI
どういうこっちゃ
834:774ワット発電中さん
13/03/03 15:47:53.73 I61ekEgi
>>824
使用後の掃除の仕上げに半田あげしておくのをお忘れ無く。
835:774ワット発電中さん
13/03/03 16:22:10.47 X+aBgII6
URLリンク(www.hakko.com)
>少し多いと感じるぐらいのはんだをこて先先端にのせてください。
836:774ワット発電中さん
13/03/03 16:36:54.59 95hq5GCk
ペーストで落ちるよね
837:774ワット発電中さん
13/03/03 18:02:18.04 kHLykW9g
質問です。パワーLEDの調光器を設計しています。
単純に出力10V~7V(5.5A)の電圧調整をマイコンから行うだけです。
この回路を考えてみたのですが、いかがでしょうか?
URLリンク(uploda.cc)
PICからのPWM信号を「PWM」端子に送ります。
Vadjから出力される電圧をPICのアナログ入力に
フィードバックして調節するという魂胆です。
問題点はありますか?あったらご指摘下さい。
838:774ワット発電中さん
13/03/03 18:08:20.21 JgBuVZyF
ありますん
839:774ワット発電中さん
13/03/03 18:18:31.94 MZ3wAIEH
釣りだろ
840:774ワット発電中さん
13/03/03 18:25:05.74 P4m0VwJz
>>837
電圧基準よりも電流基準にしたほうがいいと思う
ただしGNDの取り回しが面倒になる
LEDとGNDの間に小さな抵抗を入れてそこにかかっている電圧を計る
10bit A/Dピンなら抵抗値をかなり下げても実用上問題無いと思う
841:774ワット発電中さん
13/03/03 18:33:29.51 P4m0VwJz
電流制限抵抗に抵抗値がそこそこ大きいものをいれるならそもそもフィードバックと平滑コンデンサがいらないか