電気工作入門者・初心者の集うスレ 48at DENKI
電気工作入門者・初心者の集うスレ 48 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
13/02/11 01:28:21.66 bP8MmFdX
このロダは使わない方がありがたい。
>  ・uploader@機械・工学・電気・電子板  URLリンク(ux.getuploader.com)

直リンできるURLの貼り方が判るなら使ってもいいけど。
URLリンク(imgur.com) などの方が直リンのアドレスを得やすいし。。

3:774ワット発電中さん
13/02/11 01:44:02.70 spqgieg7
>>2
直リンは普通にできるが規約で禁則事項になっている
従って、スレ住人に将来に渡って参考になりそうなネタ画像ならmcnc、
どうでもいい単発質問等なら他を使えばよい

4:774ワット発電中さん
13/02/11 03:43:39.17 RFu+6hP3
スレ立て乙です。
前スレの最後の方は、電子工作と関係のない分野の修理工賃で熱く語ってる人が居る・・・

5:774ワット発電中さん
13/02/11 03:57:27.04 RFXSqzxX
>>4
熱く語ったのは俺だが、無関係でもないよ。
2万円のCDプレーヤーの修理に1万5千円支払ったのに3回で壊れる経験も書いてるから。

6:774ワット発電中さん
13/02/11 04:07:47.39 RFu+6hP3
「修理してもらっても壊れるので自分で修理しましょう。うん、これなら電子工作の話題だね。このスレと関係あるよ」
って言いたいんだろうか。それなら修理場所とか修理方法の話題に広げればいいのに。

7:774ワット発電中さん
13/02/11 04:30:26.45 RFXSqzxX
>>6
前の流れは無視してそこだけ切り出し、無関係と言うことにしたいのですか。
わかりました。

8:774ワット発電中さん
13/02/11 07:58:42.72 vP/dRDik
前スレ見てきたけどメーカー修理の話なんてやっぱり電子工作関係無いじゃん

9:774ワット発電中さん
13/02/11 10:19:06.96 hmR4O3El
CDのメーカー修理に1万5千円なんて話あったっけ。
まああったにしろ電子工作と無関係じゃないと言い返すほど関係あるようには思えない。

10:774ワット発電中さん
13/02/11 10:26:54.34 Vsf9bjPa
XBeeを使って無線でMIDI音源をコントロールする回路を組んだんだけど、
データの取りこぼしが出てとても実用できるレベルになりません。
電子工作はほぼ初心者、というか電気の知識自体高校生レベルなんですが、
無線通信のデータロストってどうにも防げないものなんでしょうか?

11:774ワット発電中さん
13/02/11 10:43:53.80 1BloyplV
実際にやっている人いるみたいだけど?
ただ、実効レートは31k出ないし、リアルタイムでなくバーストでの伝送だからなぁ。
Xbeeって誤り訂正ついてないの?

12:774ワット発電中さん
13/02/11 11:23:49.17 s5/vGbye
>>7
なら続けなよ。どうぞどうぞ。笑って傍観しててやるからさ。

13:774ワット発電中さん
13/02/11 11:34:23.14 NuOGalsx
傍観するつもりなら >>12 みたいなレスしなきゃいいのに…

14:774ワット発電中さん
13/02/11 11:36:33.80 s5/vGbye
そんなこと書いてる暇がある早くやれよ。楽しみに待ってるんだから。

15:774ワット発電中さん
13/02/11 11:40:53.44 NuOGalsx
誰と勘違いしてるんだろう…
アホの考え事はよくわからん…

16:774ワット発電中さん
13/02/11 11:43:32.19 s5/vGbye
こういう流れじゃ話を続けられないだろ?心理ゲームってやつよ。

17:774ワット発電中さん
13/02/11 11:57:56.15 da9Ig/wC
PICでアセンブリで時計作ったりして遊んでたがどこから初心者じゃなくなるのか
いまいち不明。

18:774ワット発電中さん
13/02/11 12:07:02.42 s5/vGbye
アセンブラと言えるようになったら、初心者じゃなくなると思うよ

19:774ワット発電中さん
13/02/11 12:08:06.51 cmvRSVoB
だなぁ。俺も、5年くらいやってるけど、今だにクリスタルが
何してるかしらん・・・orz

20:774ワット発電中さん
13/02/11 12:17:42.11 hbvIxwt3
LEDをチカチカ出来るまでが初心者

21:774ワット発電中さん
13/02/11 12:36:38.88 spqgieg7
TTL+Xtlで、54LSランクで平気だったのが38510で沈黙で超参ったことがある
超スクリーニング品だけあって発振とか苦手なのだと学んだ

22:774ワット発電中さん
13/02/11 12:51:32.22 IFi21VbD
>>20
PICのとあるコンパイラを大幅バージョンアップしたら、ありとあらゆるシリアル通信が動かなくなって大混乱した俺が通りますよ…。
LEDはちゃんとディレイで指定した時間でチカチカするのにUARTは動かないとか、まったくワケわかんねぇってさじ投げてたら。
クロックの速度は記入されてたけど、クロック源の指定が記述から抜けてたためにプログラムが動かなくなってただけだった…orz

お前どこからクロック貰ってLEDのディレイをカウントしてるんだよ……前は同じ記述で動いたのにメジャーバージョンアップとはいえ何で互換性無いんだよwwって感じだった。
仕事じゃなくて良かった。

23:774ワット発電中さん
13/02/11 13:13:31.26 s5/vGbye
>>22
PICスレでかまってもらえば?

24:774ワット発電中さん
13/02/11 13:14:54.26 uymhO/Zp
やはりアセンブラが信用できる

25:774ワット発電中さん
13/02/11 13:22:49.08 IFi21VbD
>>23
いらないよ、向こう>>24みたいなのが暴れてるから、奇特な人がいてもまともに話に食いついてくれたりしないし。

26:774ワット発電中さん
13/02/11 13:26:09.89 s5/vGbye
オレもアセンブラ派だが。汎用性を持たせて書かない人はどっちにせよいらん苦労するわな。

27:774ワット発電中さん
13/02/11 13:43:37.40 pMbgBbb2
アセンブラとCって、混在できるの?
アセンブラで取ったメモリアドレスを、
それを知らずにCコンパイラが別変数で割り付けてしまうとか、ないの?

28:774ワット発電中さん
13/02/11 13:52:37.60 0mzmPQWS
cでインラインアセンブラ使えばいい。
いまはあんまりそういう機会ないけど、nop位かな、書くとしたら。

29:774ワット発電中さん
13/02/11 14:00:03.40 90PnVb6U
>27
そういうのを正しく処理するためにリンカが居る。
逆に言えばそういうミスが起きたなら、リンカへの指示をミスっている。

30:774ワット発電中さん
13/02/11 14:15:25.86 uymhO/Zp
アセンブラでもCでもどっちかしか使えない人は困る

31:774ワット発電中さん
13/02/11 15:32:53.44 pMbgBbb2
Cだけできれば、ひとまずプログラムはできるじゃない。

32:774ワット発電中さん
13/02/11 15:35:43.37 dn3f6mN9
ならいいじゃない 電気工作のスレだし そんなこと重要じゃない

33:774ワット発電中さん
13/02/11 15:35:53.05 0mzmPQWS
タイミングがシビアなの書かない限り十分だね

34:774ワット発電中さん
13/02/11 15:47:25.10 KEA2Jbp+
つーか、初心者の使う「シビアなタイミング」なんて、Cで十分追いつくんじゃね?

35:774ワット発電中さん
13/02/11 15:58:50.03 da9Ig/wC
自分もアセンブラ派だったが浮動小数で挫折した。ライブラリ使うにしても面倒すぎる。
機能制限してアセンブラよりCでまともに動いた方がいいや、って感じ。
基礎知識としては必要だと思うけど。

36:774ワット発電中さん
13/02/11 16:01:50.24 Cli9P+eg
ケース加工でしくじって
何もかもイヤになるパターン

37:774ワット発電中さん
13/02/11 16:14:50.01 0mzmPQWS
>>34
それシビアと言わない。十分杜撰。
通信系は同期取れれば済むし、クロック系とか外に持たせればいいし、まあ必要ないんだが。

38:774ワット発電中さん
13/02/11 16:15:39.22 uymhO/Zp
方眼紙に加工位置を書き込んでケースに張り付けてポンチ

39:774ワット発電中さん
13/02/11 16:29:18.10 Cli9P+eg
>>38
リーマーで広げた穴の中心が、心当たりのない位置なパターン

40:774ワット発電中さん
13/02/11 16:30:55.56 uymhO/Zp
おっちょこちょいさんですね

41:774ワット発電中さん
13/02/11 16:36:00.21 Cli9P+eg
あと、俺の前世の因果(カルマ)と関係があるのかもしれないが、
大きめにあけたけたリーマーの穴が丸ではなく、輝く太陽の容(かたち)をしている件

42:774ワット発電中さん
13/02/11 16:40:02.78 dn3f6mN9
リーマーで丸く開けたつもりの穴が7角形になるのは不思議だよね

43:774ワット発電中さん
13/02/11 16:40:38.13 dn3f6mN9
あ、リロードしなかったら被った

44:774ワット発電中さん
13/02/11 20:16:57.98 RFXSqzxX
なかよしさんですね

45:774ワット発電中さん
13/02/11 21:11:43.02 6xUjuwqW
ギリギリサイズのリーマーで根っこの方まで使うと、多角形になるよね。

46:774ワット発電中さん
13/02/11 21:18:12.44 Xte7U9bP
関係ない

47:774ワット発電中さん
13/02/11 21:19:23.01 EHKIbA0j
質問です
自転車のハブダイナモの出力を前照灯とポジションランプに分割したいと思っています

ダイナモの出力を全波整流し平滑化した後、LED前照灯に200mAを流し
残りの電流があればスーパーキャパシタに充電してポジションランプに供給しようと思っています

前照灯に 200mA 流した残りの電流だけを他に流すようなことは可能なのでしょうか?
可能であればどのような回路にすればいいか教えて下さい

前照灯と並列にスーパーキャパシタを繋ぐ(逆流防止用のダイオードをいれて)と
自転車が走り出して10秒間程度前照灯が点かないので不便です

現在は前照灯への 200mA の電流制限は増幅率100程度のパワートランジスタのベース電流に2mAの定電流を流すことで実現しています

48:774ワット発電中さん
13/02/11 21:38:52.52 EHKIbA0j
問題のある回路
URLリンク(www.dotup.org)

49:774ワット発電中さん
13/02/11 21:54:43.30 f2drDHtH
前スレ860だが、やっとハード完成した
URLリンク(i.imgur.com)

50:774ワット発電中さん
13/02/11 22:38:20.05 F7TfLuhR
積層構造はソフトの方が面倒なんだよな・・・

51:774ワット発電中さん
13/02/11 22:46:25.91 LuBFTzqX
>>48
C2を定電流で充電すべし

52:774ワット発電中さん
13/02/11 23:10:22.61 Tt/Fb2X/
>>47
URLリンク(www.dotup.org)
こうしてみてはどう?
うまく動くか分からんけど

53:774ワット発電中さん
13/02/11 23:57:10.03 +dBAl1Cf
>>49
ピサの斜塔になってるじゃねーか。ガンガレ!

54:774ワット発電中さん
13/02/12 00:42:44.05 eb+upHAE
>>49
すげえな。
早くソフト作って光らせた動画見たい!

55:774ワット発電中さん
13/02/12 00:47:49.70 yoxMRLIc
>>53
近くで見たら結構歪んでるけど、少し離れたらそうでもないよ

もともとソフトウェア屋さんで、ハードウェアにも手を出したような感じだから、ハード作りよりはつまずかないはず、、、

56:774ワット発電中さん
13/02/12 00:52:17.66 yoxMRLIc
いちいち、シフトレジスタに渡す値とか考えるの面倒だから、支援ソフトでも作ろうとしたがVitual Studio2012がパソコンにインストールできない、、、2010はできるんだが、、、

57:774ワット発電中さん
13/02/12 01:44:03.45 aKhbOHI3
>>56
2012はWindows 8にしかインストールできないよ
2010で頑張れ

58:774ワット発電中さん
13/02/12 05:58:22.29 /sA9Ym1J
LEDキューブは、いかに上下の球の位置をきれいに整えて半田するかで
最終的なひん曲がり具合が大きく変わるよねw
制御マイコンは何を使うのか気になる

59:774ワット発電中さん
13/02/12 06:58:47.14 r/63fRbB
VS2012はWin8Onlyじゃなかったけ

60:774ワット発電中さん
13/02/12 08:30:27.26 yoxMRLIc
木に穴を開けてLEDを刺して作ることができれば良かったんですが、穴を開ける工具がなかったためできませんでした。

制御は、叩かれそうですがArduinoです。AVR

61:774ワット発電中さん
13/02/12 09:21:32.79 /sA9Ym1J
ユニバーサル基板が1枚あれば治具なしでもうまくいくよ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

基板の部品面がヤニで汚れることが難点だが…

28ピンのAVR megaなら入出力ピンが余るだろうから
DIPスイッチでパターン変更したり、マイクとオペアンプで音に反応する模様作ったり
色々できて楽しいよ

62:774ワット発電中さん
13/02/12 09:26:49.11 lzXpyMIW
>>47
二石の定電流回路を使えばいいよ。

定電流負荷側に前照灯、調整負荷側に位置灯+キャパシタを置けば良い。
位置灯にも定電流回路をつけると、もっと幸せになれるかも。

63:774ワット発電中さん
13/02/12 09:50:18.35 zZ8d0Rtj
>>57 >>59
Win7 でも使えるよ
XP はダメだけど

64:774ワット発電中さん
13/02/12 10:19:36.39 yoxMRLIc
>>61
ユニバーサル基板を使ってやりましたけど、木製でしっかりとした治具を作った方が良いと思いました。ユニバーサル基板だけでは歪みます。

今のところピンは8本しか使っていません。また、動作速度は遅くなりますが、シフトレジスタのピンが余っているので簡単に3本だけにできます。拡張性抜群ですw

>>63
7でも使えますよね。安心しました。インストールできないことには変わりはないんですが、、

65:774ワット発電中さん
13/02/12 11:04:28.95 zZ8d0Rtj
>>64
> インストールできないことには変わりはないんですが

うちでは普通に Win7x86 に VB6 VS2005 VS2008 VS2010 VS2012 が仲良く共存できてる
まずは Win7 のクリアインストールからだな

66:774ワット発電中さん
13/02/12 14:40:56.59 yoxMRLIc
>>65
再インスコも頭にあるんですが、データ移行用の空きHDDがないため現在は出来ません
別に2010でも今のとこ、困らないのでいいかなと思い始めてきましたw
MSが作ったOSにMSが作ったソフトがインストール出来ないって、、、

67:774ワット発電中さん
13/02/12 15:49:51.11 lzXpyMIW
>>66
それがエムエスのビジネスだってば。

68:774ワット発電中さん
13/02/12 16:46:21.50 jg8NFvyc
ニュース速報(テレビテロップ)


北朝鮮が短距離ミサイル発射
URLリンク(up2.pandoravote.net)
URLリンク(up2.pandoravote.net)


昼の核実験 放射性物質飛散予測
URLリンク(i.imgur.com)

69:47
13/02/12 22:17:37.43 Iu5lEdhS
>>51
C2への定電流分だけ取り合いが起こってしまうのとC2の充電がかなり長くかかってしまいそうです

>>52
これは面白い
前照灯への制限電流を300mAに増やすと
200mAまでは全部前照灯
C2の充電が終わると前照灯に300mA流れるようになりそう

>>62
2石の定電流回路は分かるけれど
>調整負荷側に位置灯+キャパシタを置けば良い。
この部分をどうすればいいか分かりません

70:774ワット発電中さん
13/02/12 22:19:51.15 S+mJOOqt
>>69
>C2への定電流分だけ取り合いが起こってしまうのとC2の充電がかなり長くかかってしまいそうです
ド素人考え

71:47
13/02/12 22:32:11.08 Iu5lEdhS
>>70
その考え間違ってるんでしょか?

72:774ワット発電中さん
13/02/12 22:57:06.44 uALty2eH
船橋さんこんばんは

73:774ワット発電中さん
13/02/13 00:11:53.50 620buFfm
>>71
前照灯に200mA流れた時3.5Ωの所で電位差0.7Vできるから若干効率は落ちるがこの回路で思った動作になるはず

前照灯に200mA流れる→3.5Ωの所で電位差0.7Vになる→トランジスタが起動してC2に充電され始める

74:774ワット発電中さん
13/02/13 00:14:05.24 BhIN6geq
>>71
「ド素人」なんて言葉を使う人間が価値ある情報を提供するわけもなく、NGワード推奨です。

75:70
13/02/13 00:28:51.10 STbrsYSy
>>71
間違ってる。条件を色々考えて複数の経路の電流を実際に計算してみるといい。慣れれば計算しなくても大体の傾向はわかるようになるが、
最初は実際に計算して働きを考えるべし。

>>73
ド素人過ぎる回路だな。わざわざ3.5オームなんて入れて電力を熱に変えなくても
定電流にする為のトランジスタのコレクタ電位が0.7Vになった事を見れば良い。
何れにせよ、そんな回路じゃまともに動かないけどなw

76:774ワット発電中さん
13/02/13 00:29:42.73 STbrsYSy
>>74
勝手にNGにしてろよ。どうせしないくせにwww

77:774ワット発電中さん
13/02/13 01:00:09.36 J27snhRQ
>>69
PNPで考えれば難しいことはないはず。
NPNでもコモンを入れ換えれば同じこと。

78:774ワット発電中さん
13/02/13 01:02:17.37 j4jL3QhV
クソワロタw
専ブラ使ってんのがもしかして自慢ですか?って感じだよな
無料な上バカでも使えるんだよそれ、って教えないとわからないのかな

79:774ワット発電中さん
13/02/13 01:05:43.00 QyhTnbtR
見る価値の無いレスはどんどんあぼ~んだよ
ここは変なヤツが多いからなぁ

80:774ワット発電中さん
13/02/13 01:18:57.45 j4jL3QhV
自分の書き込みが見えないと困らないのか?w

81:774ワット発電中さん
13/02/13 02:05:34.17 uddG9p+X
賢い人のお知恵を拝借

「ゴール!」を電気的に検出したい。
スタートの信号は電気的に出すので問題ないけど、ゴール検出が難しい。
陸上の50m走のようなイメージで、ゴールにはテープを張ることはできる。
当初、テープが引っ張られたのを検出するハードを作ったが、風が吹くと反応するし、検出を鈍くすると遅延が起きるので結局ボツになった。
可動部があると信頼性も欠けるため、非接触でゴール検出したほうが良さそうに思う。
300W作業灯とCDSかフォトTrで光を遮断したら検出する方法も考えたが、昼間は日光で誤動作しそうで断念した。
屋外で、できるだけ簡単に確実にゴールを検出する方法ないでしょうか?
検出部の材料予算1万円、基板工作と8ビットPICプログラムはできるので労力0円。町のスポーツイベントで使います。できればドッグレースもしたいけどとりあえず人間で。

82:774ワット発電中さん
13/02/13 02:35:17.71 J27snhRQ
>>81
エレベータの扉をじっと見ると参考になるよ。光で遮蔽物を検出してる。
受光部を奥まった作りにして、波長フィルタ(セロファンでも可能)つければいい。
間隔が必要なら、レーザーにするといい。

83:774ワット発電中さん
13/02/13 03:05:14.84 NILEF40I
競馬場からもらってくる
写真判定装置も込みで

84:70
13/02/13 06:28:14.69 IKJZeVjr
>>81
赤外線受信モジュール使え
レンズを追加すれば100Mでも届く

85:774ワット発電中さん
13/02/13 08:23:53.16 z+nYVBpk
>>81 ゴールするのが一人ならまだいいけど複数の人が同時に
ゴールした時の検出は?とか考えるとなかなか厳しいものが。
短距離走のようにみんながいっせいにゴールするような環境で
あれば、カシオの高速度撮影できるコンデジとか使うのが
じつは便利なのかなと。時間も画面のどこかに
映しこむ。解像度的に無理ならLEDを周期点灯させて
別に手動でストップウオッチとかで測った時間と合わせる、とか。

86:774ワット発電中さん
13/02/13 08:57:17.14 zO+vGyQD
>>81
圧電素子。踏むと抵抗が変化する。
またはレーザーポインタとセンサ。

87:774ワット発電中さん
13/02/13 12:21:42.26 NILEF40I
陸上競技でのゴールの意味を知らないで大丈夫か?

88:774ワット発電中さん
13/02/13 12:43:53.67 cy2GDgGN
LEDCubeの者だけど、ずっと同じ動作をしているのに、少し時間が経つと、LED全体が暗くなってしまう、、、
シフトレジスタにかかっている電圧を見たけど明るい時も暗い時も電圧に変化はない。
徐々に暗くなるのではなくいきなり暗くなります。
思い当たる節がない

89:774ワット発電中さん
13/02/13 12:51:03.60 hVfZN63n
電流、電圧、波形、、、何かが変わっていなければ単なる思い込み。

90:774ワット発電中さん
13/02/13 13:58:14.31 /FfioKJx
すいません、PC板で聞いても分からなかったので教えてください。
パソコンの液晶モニターとかに使われている金色のやつはなんていうのでしょうか?
液晶パネルの調子が悪く、液晶に繋ぐケーブルの先がこんな風に二本だけ半田付けされてないのですが、
モニターに線が出たり、ブレているのに関係有るのでしょうか?有れば直したいです。
金色の半田、Amazonでぐぐっても見つけられませんでした。

91:774ワット発電中さん
13/02/13 14:01:02.13 hVfZN63n
>>90
>こんな風に

どんな風?

92:774ワット発電中さん
13/02/13 14:04:12.67 k5jDbgNZ
【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 3
スレリンク(hard板)

93:774ワット発電中さん
13/02/13 14:04:29.42 /FfioKJx
>>91
すいません、画像です。

それと、この端子を繋ぐ先の部品を弄ってたら半田の所てもげてしまいましたorz半田で直るでしょうか?

94:774ワット発電中さん
13/02/13 14:14:12.80 /FfioKJx
画像です
URLリンク(fast-uploader.com)

95:774ワット発電中さん
13/02/13 19:07:00.69 K0Eyk6Lc
かなり前にこちらのスレで抵抗やLEDなどを使って人形を作った写真を見たのですが、
そのような物を作ってるサイトなど御存知の方居られましたら教えて頂けないでしょうか?

96:774ワット発電中さん
13/02/13 19:18:01.13 z1YYFvRj
>>95
かなり前の過去スレを探せばいいじゃない

97:774ワット発電中さん
13/02/13 19:39:47.10 e5crx9W1
>95 つ URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

98:47
13/02/13 19:43:02.78 RaPlBfkq
>>77
分かりました
>>52 の親戚みたいな回路になるわけですね

贅沢を言うなら最初の回路と同等のダイナモ電圧から前照灯が光るようになって欲しいです
>>52>>62 はいずれも +0.6V くらい必要になってしまうので

99:47
13/02/13 20:22:56.41 RaPlBfkq
>>98 は間違いでした
>>52 は電圧が低いときに暗くなるだけで光り始めの電圧は同じくらいでした

100:774ワット発電中さん
13/02/13 20:26:04.79 K0Eyk6Lc
あった!
URLリンク(rule34.paheal.net)

101:774ワット発電中さん
13/02/13 20:30:46.35 m29fGIff
ステマ乙

102:774ワット発電中さん
13/02/13 20:32:19.74 z1YYFvRj
>>101
同感

103:774ワット発電中さん
13/02/13 23:03:14.90 j4jL3QhV
>>90
書いてることが変だから誰も答えないだろ
金色てのはたぶんコネクタの接点であって、はんだではない
基板のパターンを剥がしたようだが、直せる人には直せるだろう
つまりお前が自分で直すのはほぼムリ
修理を依頼すると、おそらく高額な技術料が発生するか、あきらめて
新しいの買えばと言われることだろう

104:774ワット発電中さん
13/02/13 23:32:45.98 F7ma4ISW
>>88
LEDは温度が上がると暗くなってしまう。
電流の流し過ぎか、放熱がうまくいってない。

105:90
13/02/13 23:39:21.67 /FfioKJx
>>103
コネクタの接点て、ハンダじゃ駄目なんでしょうか?
ダメなら液晶のケーブルをネットで探そうと思うのですが、なんていう名前なんでしょうか?

106:774ワット発電中さん
13/02/13 23:42:38.15 cy2GDgGN
>>104
>>88に書いたとおり、徐々にではなくいきなり下がるため、温度特性によるものではないです。本当位を動かしたりすると輝度が戻るので、何処か接触不良のようですので、手が空いたら直したいと思います。
いまはソフトが楽しくて手が離せませんw
パターンをシフトレジスタに渡す16進数の値に変換するソフト書いてます。
visual2012が入れられないので、思い切って勉強ついでに、初JavaScriptと初HTMLで書いてたら思ったより時間がかかってw
c言語と全然違う、、、これがスクリプト言語というやつか

107:774ワット発電中さん
13/02/13 23:55:39.29 j4jL3QhV
>>105
メーカーに問い合わせてね
つか何から何まで人に訊いて直せるわけないだろ

108:774ワット発電中さん
13/02/13 23:59:11.53 vkDN1AW7
初めての本格的工作で質問があります。
URLリンク(park6.wakwak.com)
↑のを作りたいのですが、基本編ではアダプタにプラグ ファン側にジャック
でしたが、応用編になるとファン側がプラグになってます。
これで動くのでしょうか?

端子の+-を見分ける方法はありますか?

109:47
13/02/13 23:59:11.79 RaPlBfkq
>>106
電源の過熱保護回路が働いてるのかも
レギュレータの放熱板を大きくしてやるとか

110:774ワット発電中さん
13/02/14 00:42:56.81 ue02EFtL
>>108
とりあえずそのページを熟読してください

111:774ワット発電中さん
13/02/14 00:47:39.43 dH5PBoI+
>>108
どっちがプラグでもジャックでも、ちゃんとつながって電気流れりゃ動くの当たり前。
安全性や取り回しの都合で使い分けて構わん。
端子の+-はテスターで測って確認するのが基本。

112:774ワット発電中さん
13/02/14 00:56:47.77 abSlTY7/
>>106
接触不良を相談するなよな

113:774ワット発電中さん
13/02/14 00:58:46.08 abSlTY7/
>>108
認識がズレてる
まず手を動かして、現象から現実を学ぶように。

114:774ワット発電中さん
13/02/14 01:08:42.66 cp6E1vJW
>>108
まさにゴミのようなページだねwww
端子って何? コネクタなら極性合わせればどうでもいいだろ
テスターくらい買えよ

115:774ワット発電中さん
13/02/14 01:36:47.74 8q2uQKuZ
>>108
まず理屈を理解しようという姿勢は良いと思います。ちゃんと理解してから手を動かすようにしましょう。変な自己流理解はいずれ行き詰まります。

116:774ワット発電中さん
13/02/14 06:34:48.77 qDsOWsP8
>>115
まず手を動かせという主張に真っ向から反対か。
同意見だ。

117:774ワット発電中さん
13/02/14 09:55:40.92 RdmtHiUH
電解コンデンサは何かという説明を簡単にする時に
もちろん「蓄えて放出する」などは言いますが、「足から足には電流は流れない」
とも言ってしまったんですが問題ないですか?仕組み上も繋がってはなかったような、、

素人すぎてすいません

118:774ワット発電中さん
13/02/14 10:06:19.02 qDsOWsP8
>>117
日本語でオケ。

119:774ワット発電中さん
13/02/14 11:14:05.78 IMO7GQ89
ハンダごてを貸してくれる施設って東京近辺でどなたかしりませんか?
めったに使わないので購入したくないのですが。

120:774ワット発電中さん
13/02/14 11:18:56.88 8q2uQKuZ
>>116
同じく。
経験が重要なのは否定せんが、回路は理論で動くもの。身体で覚えるものではない。

121:774ワット発電中さん
13/02/14 11:19:02.87 E1UGoGqY
裁縫セットを化してくれる施設って東京近辺でどなたかしりませんか?
めったに使わないので購入したくないのですが。

みたいな話か

122:774ワット発電中さん
13/02/14 11:19:52.28 E1UGoGqY
化してくれるってなんやねん。俺。

123:774ワット発電中さん
13/02/14 11:20:36.36 abSlTY7/
>>117
足 - コンデンサ - 足 で、電流はコンデンサを通らないってことかな?
なら不合格。カップリングコンデンサは信号を伝えるからね。

124:774ワット発電中さん
13/02/14 11:25:02.22 E1UGoGqY
なぜ人に説明することになったのかのほうが気になるな…
URLリンク(www.tdk.co.jp)

125:774ワット発電中さん
13/02/14 11:26:16.68 BX1NmWbW
>>119
ハンダごてなんて100均で売ってるやん。
必要な物揃えても、1000円もかからん。うろちょろする交通費の方が高い。

126:774ワット発電中さん
13/02/14 11:59:20.74 IMO7GQ89
>>125 了解。西友で買ってくる

127:名無し募集中。。。
13/02/14 13:09:20.51 x1KMfjUl
LEDで黄色を出すために赤と緑の高輝度のを買って来たんだけど
二色をうまく混ぜあわせる方法ある?

128:774ワット発電中さん
13/02/14 13:18:52.22 HzQoNWOW
高輝度の黄色LEDを買う

129:774ワット発電中さん
13/02/14 13:41:47.31 RdmtHiUH
>>124
普通にハンダ付けの話になって、コンデンサとかあったよなぁ、、という懐かし話を文系でしていただけです。

130:774ワット発電中さん
13/02/14 13:58:42.12 qDsOWsP8
>>127
あるよ

131:774ワット発電中さん
13/02/14 14:07:13.81 0/5jATQK
黄色のLEDは買わなかったんだ

132:774ワット発電中さん
13/02/14 14:35:32.01 qcIT8R8p
知人に借りるというのはどうか?

133:774ワット発電中さん
13/02/14 14:45:20.18 LqUBZ0o7
URLリンク(handazukecafe.com)

134:774ワット発電中さん
13/02/14 14:56:27.32 IMO7GQ89
西友ではんだごて買ってきた。2000円した。
60Wの奴と耐熱スポンジ付きのスタンド買ってきた。

135:774ワット発電中さん
13/02/14 14:57:55.75 IMO7GQ89
>>133 なんだこれ。しまった俺は早まったのか。

136:774ワット発電中さん
13/02/14 15:11:52.12 1bW+SfYP
いいじゃないか、「はんだづけカフェ」に行ける近距離に住んでるんなら行ってみれば。
俺なんか行きたくても簡単に行ける距離じゃないもんなぁ。
半付けが上手な人の作業を見てるだけでも勉強になるぞぉ。

137:774ワット発電中さん
13/02/14 15:29:53.91 LqUBZ0o7
>>134
行動早!!!w

138:774ワット発電中さん
13/02/14 15:30:17.15 dH5PBoI+
>>134
大きいの買いましたねぇー!
何をつけるの?

139:136
13/02/14 15:40:06.00 1bW+SfYP
あっ、今になって気付いたwww
× 半付け
○ 半田付け

140:774ワット発電中さん
13/02/14 15:44:15.99 +Jfv5m7m
半笑w

141:774ワット発電中さん
13/02/14 16:26:51.97 IMO7GQ89
>>138 バッファローの青歯イヤホンです。
買って間もないのにイヤホン部分がボロッととれてしまいました。
MADE IN CHINAは個人的に半田付けが甘いのが多い気がしますよ・・。

142:774ワット発電中さん
13/02/14 16:37:38.44 dH5PBoI+
>>141
青歯ですか、その系は随分細かいパターンが多いから、もしかしたら先細の奴が欲しくなるかもですが・・・・・・

143:774ワット発電中さん
13/02/14 16:40:11.42 +Jfv5m7m
最低でも5000円超の温調コテとオプションコテ先が必要だったかも

144:774ワット発電中さん
13/02/14 16:42:10.82 lz2QlOsu
次にいつ使うか分からないハンダゴテとか色々買うより
BTイヤホン買い直した方が良かったんじゃね

145:774ワット発電中さん
13/02/14 16:46:46.41 IMO7GQ89
>>142 >>143
仕事終わったらさっそくやってみますよ。
ひさしぶりだからおらワクワクしてきた

>>144 なんでもっと早く言ってくれなかったんだ

146:774ワット発電中さん
13/02/14 16:53:47.06 +Jfv5m7m
だって青歯イヤホンだということは16:26:51.97に初めて聞いたんだもの。

147:774ワット発電中さん
13/02/14 16:57:47.05 0/5jATQK
んだんだ

148:774ワット発電中さん
13/02/14 19:38:20.43 IMO7GQ89
無事治りました。
半田ごてもういらないんだけど・・・。
おうちに帰ります。

149:774ワット発電中さん
13/02/14 19:47:32.26 SO1OB8j5
60Wのコテで出来ちゃうなんて、ここの住人の「中」レベルには達してると思うよ。
つまりオレより上手い。

150:774ワット発電中さん
13/02/15 02:39:07.71 pNGyDFUH
すみません。超初心者でこれからイチから電子工作を覚えたいんですけど
学研の電子ブロックからはじめるのは有効ですか?

151:774ワット発電中さん
13/02/15 03:34:23.51 CM+73Mp5
今ならブレッドボードの方がいいなぁ

152:774ワット発電中さん
13/02/15 05:20:12.90 pPnbLIGk
すいません、質問失礼します。

今、I2C通信を使って周辺モジュール(加速度センサ)を動かそうとしているのですが、
コンパイルエラーが出て、どうしてもビルドできません。
おそらくWriteI2Cの関数がうまくいっていないと思われるのですが、その原因は正しい
linker pathになっていないらしい(?)のですが、やはりよくわかりません。

使っている環境は
PC Windows7 pro
統合開発環境 MPLAB X IDE
コンパイラ C18コンパイラ(MPLAB C for PIC18 v3.45 in LITE mode)
PIC PIC18F2550
インクルード <p18f2550.h>,<i2c.h>,<delays.h>
コンパイル結果
make -f nbproject/Makefile-default.mk SUBPROJECTS= .build-conf
make[1]: Entering directory `C:/Users/名前/Desktop/souzou/i2c2.X'
make -f nbproject/Makefile-default.mk dist/default/production/i2c2.X.production.hex
make[2]: Entering directory `C:/Users/名前/Desktop/souzou/i2c2.X'
"C:\Program Files (x86)\Microchip\mplabc18\v3.45\bin\mcc18.exe" -p18F2550 -I"C:/Program Files (x86)/Microchip/mplabc18/v3.45/bin/LKR" -ms -oa- -I
"C:\Program Files (x86)\Microchip\mplabc18\v3.45\bin"\\..\\h -fo build/default/production/i2c2.o i2c2.c
"C:\Program Files (x86)\Microchip\mplabc18\v3.45\bin\mplink.exe" -p18f2550 -w -z__MPLAB_BUILD=1 -u_CRUNTIME -l
"C:\Program Files (x86)\Microchip\mplabc18\v3.45\bin"\\..\\lib -o dist/default/production/i2c2.X.production.cof build
/default/production/i2c2.o
MPLINK 4.46, Linker
Device Database Version 1.11
Copyright (c) 1998-2011 Microchip Technology Inc.
Error - could not find definition of symbol 'WriteI2C' in file './build/default/production/i2c2.o'.
Errors : 1

make[2]: Leaving directory `C:/Users/名前/Desktop/souzou/i2c2.X'
make[2]: *** [dist/default/production/i2c2.X.production.hex] Error 1
make[1]: *** [.build-conf] Error 2
make: *** [.build-impl] Error 2
make[1]: Leaving directory `C:/Users/名前/Desktop/souzou/i2c2.X'

BUILD FAILED (exit value 2, total time: 914ms)

です。プログラムにはどこにも赤い波下線や行番号のところに(!)マークも出ていません。
よろしくお願いします!
長文大変失礼しました。

153:774ワット発電中さん
13/02/15 08:15:01.99 ZobTOA0J
>>150
んー有効かな。
やらないよりいいというくらいかもしれないけど。

素子の特性、オームの法則、キルヒホフの法則、共振(同調)、発振、
トランスによる電流電圧変換、トランジスタによる信号増幅あたりの基礎をつかめれば、かなり有効。

154:774ワット発電中さん
13/02/15 09:29:13.08 TsPCC5IE
>>152 よくわからんけど"WriteI2C"が定義されてないってことじゃないの?
定義してるのにされてないならインクルードしてないとか。

155:774ワット発電中さん
13/02/15 09:51:36.75 qeHqCnmF
フォルダー名に全角文字使ってるからだよ

156:774ワット発電中さん
13/02/15 11:27:04.82 hzmgF/JC
チップワンストップで、チップ抵抗10k買おうと思っているんですが、
どれかっていいかわかりません・・・orz
秋月と同じやつがいいんですけど、どれかえばいい?
大きさは1608

157:774ワット発電中さん
13/02/15 13:01:35.09 9rD+ul4H
>>156
なんでチップワンで買うの? 秋月ではダメなの?
少し時間があるなら、デジキーで買うのも手です。
(送料無料には7500円買う必要があるが、RSだと不必要に50個でしか買えなかったりするけど、
 デジキーだと、安いし1個から買えるので、何種類もの部品がいろいろ買えて嬉しい、楽しい。
 在庫数、種類数も抜群に多い。RSに無い部品もいろいろ揃ってる。
 土曜日午前10時までに注文すると、月曜日午前にヤマトで届く。9000kmの距離は感じない)

がんばれ、僕らのRSコンポーネンツ

158:774ワット発電中さん
13/02/15 14:18:40.54 hzmgF/JC
チップワンのほうが安いw
RSで買うと、すぐ1万円行くけどチップワンの場合5000円いかない時がよくある

159:774ワット発電中さん
13/02/16 12:00:20.58 OSdinzyK
LED の Vf値っていうのがあるんですが、どういう意味ですか?

160:774ワット発電中さん
13/02/16 12:22:30.85 FOHKRlSz
>>159
LEDが光始める電圧

161:774ワット発電中さん
13/02/16 12:40:20.76 nj0+k2Lc
>>160
ヲイヲイw

162:774ワット発電中さん
13/02/16 12:55:22.11 xo2T8C+g
つーか、[ Vf値 LED ]でググれば出てくるだろうに。

163:774ワット発電中さん
13/02/16 13:06:18.08 1V5YHrUN
検索した上で、分かりにくいところを聞いたほうが理解しやすい。
一から質問しても理解できる回答を貰えるまで時間かかる。

164:774ワット発電中さん
13/02/16 13:28:23.31 WMlovO1H
丸投げは基本

165:774ワット発電中さん
13/02/16 13:33:51.67 P/eiFcxc
>>159
点灯に必要な分圧。降下電圧とも。
LEDは非線形素子と呼ばれ、電流が電圧に比例しないんだ。
ある電圧(Vf)を越えると急に電流が流れ点灯し始める。
それ以上は電圧をあげようとしても電流が急激に増えてる。
このため電源電圧からVfを引いた分圧に対し、線形抵抗素子を使って電流制限する必要がある。

166:774ワット発電中さん
13/02/16 13:41:06.33 Rpu5U+XK
>>165
わかりやすい

167:774ワット発電中さん
13/02/16 13:56:53.97 OSdinzyK
>>165
ありがとうございます

168:774ワット発電中さん
13/02/16 13:59:57.54 1V5YHrUN
次は「何Ωの抵抗をつければいいでしょうか」という質問が来るのかな。

169:774ワット発電中さん
13/02/16 14:08:28.28 rNV3JNqu
>>166
そうとは思えないw

そもそもVfは順方向電圧の意味しか無い。光始めるとか電流が流れはじめるとかなんて意味は全く無い。そもそも間違いだしw
Vfを問題にする時は必ず測定条件が記載されている。LEDなら10mAとか20mAとか、定格の電流を測定条件としてある事が多い。
その測定条件の時の電圧を示しているだけの話。

170:774ワット発電中さん
13/02/16 14:39:56.15 Y3lYCu41
初心者向けに分かりやすく、ほんとはウソだけどね
というのは基本

171:774ワット発電中さん
13/02/16 14:43:40.31 g+Pnahxd
そして「初心者向けだからこそたとえ難解でも正確な情報を」
というツッコミが入るのも基本

172:774ワット発電中さん
13/02/16 14:45:44.53 rU1MD1Oe
他人が褒められると妬むタイプの人もいるし。ここ特に多い。

173:774ワット発電中さん
13/02/16 14:58:05.81 rNV3JNqu
>>170
物事を理解してないド素人が知ったかするから嘘を教える。
理解して無いのだから、ほんとの事を教えようが無いからな。
理解してない故に説明がくどくなり意味不明な文節が増えていく。

分圧ってなんだよwww

174:774ワット発電中さん
13/02/16 15:03:32.53 pc4sxL7u
もっといい説明を書かないのは、書けないからですよね?

175:774ワット発電中さん
13/02/16 15:10:37.77 HkMQkzQB
テクニカルライターって専門職が成立するぐらいだからな。
技術的な事とは言え、読む人の立場に合った説明文を書くのは難しい。

176:774ワット発電中さん
13/02/16 15:29:56.01 pc4sxL7u
全く知らない人が、「LEDを光らせてみようかな」程度で知りたいのなら、
「明るく光らせるために最低限必要な電圧がVf」でいいんじゃないかなと。
で、どれぐらい流すかを、直列に入れる抵抗器で決める。
電源が4.5VでVfが3.2Vなら、引いた残り1.3Vと流したい電流(例えば20mA)で、
抵抗は1.3/0.02=65Ωにするって具合で。
もし電源が3VだとVfより低いから明るく光らないよってことも想像できるし。

177:774ワット発電中さん
13/02/16 15:33:30.83 pc4sxL7u
買いに行ったら65Ωは無くて大抵68Ωしか売ってないけど、
その時は19mAくらいだからまいっかって判断も自分でできる。

178:774ワット発電中さん
13/02/16 15:38:00.02 rNV3JNqu
>>176
>「明るく光らせるために最低限必要な電圧がVf」でいいんじゃないかなと。

駄目に決まってる。
Vfは測定条件が必ず書いてある。例えば0.1mAの時のVfが書いてある事もあるから
それを元に計算すれば明るく光らない。
結局、理解してない知ったかが説明するからそういう事になる。

179:774ワット発電中さん
13/02/16 15:39:23.13 1V5YHrUN
スレの性質上、「教えてあげている」という上から目線はある程度仕方ないと思えるけど、
人の意見をバカにするような書き込みも多いのがこのスレだね。

180:774ワット発電中さん
13/02/16 15:46:17.53 pc4sxL7u
>>178
流れに乗ってきましたね。
では、お手本を ど う ぞ

181:774ワット発電中さん
13/02/16 15:47:51.39 CFXPndD6
>>178
>Vfは測定条件が必ず書いてある。例えば0.1mAの時のVfが書いてある事もあるから

書いてある例を出してくれ。

それが 20mA 時の Vf と全然違うなら、君の勝ちだ。

182:774ワット発電中さん
13/02/16 15:54:20.11 rNV3JNqu
>>180
Vfとは、ある条件での端子間電圧。条件を知りたきゃデータシート嫁。

これに尽きる。一行で済むことを嘘800を並べ立ててもっともらしく、上から目線で書くから馬鹿にされるんだろ。

183:774ワット発電中さん
13/02/16 15:55:26.56 pc4sxL7u
逃げちゃったよ いつもと同じじゃん

184:774ワット発電中さん
13/02/16 15:57:33.09 rNV3JNqu
>>181
それ位自分で調べろよ。
微小電流でのVFと発光出力はそれなりに意味のあるデータだから、ちゃんとしたデータシートには書かれてる事がある。
別に、ド素人のお前に勝っても全然嬉しく無い品w

185:774ワット発電中さん
13/02/16 15:59:16.71 pc4sxL7u
ということで、いつも批判ばかりしてる例の人は、相手しても何も得るものはありません。
以降スルーでおk

186:774ワット発電中さん
13/02/16 16:04:01.52 rNV3JNqu
流石に糖質は違うなw

187:774ワット発電中さん
13/02/16 16:11:49.69 5BpIbYU3
今日は他のスレで相手にされないからここに常駐かよw

188:774ワット発電中さん
13/02/16 16:14:04.69 WMlovO1H
LEDで光らないVfを書いておく意味ってなんだよw

189:774ワット発電中さん
13/02/16 16:16:02.53 rNV3JNqu
>>188
ちょっとは調べたらどうなんだ?
無知なのに草はやしてると馬鹿っぽく見えるぞw

190:774ワット発電中さん
13/02/16 16:17:28.17 WMlovO1H
あるんだろ?ww出しみろよ?wwはやくはやくww

191:774ワット発電中さん
13/02/16 16:36:34.03 CFXPndD6
知ったか君の rNV3JNqu が粋がってレスしたら、軽くいなされておろおろしているの図 (w

192:774ワット発電中さん
13/02/16 17:39:26.69 hjtAH2PV
しかしアレだ。LED 点灯法の質問を読むたび想うのは、

「坊や、いったい何を教わって来たの? ミ ' ω`ミ 」

だ。LED をつかおうと想って、少し調べれば、「 3.6V 20mA 」 などと出て来る。
それを見て、

1. 3.6V かければ 20mA 流れて明るく光る。
2. 3.6V 以下かつ 20mA 以下であれば壊れない。

と考えるのが普通だろう。そこで、

「ひかえめに 3V の電池を接ないでみたら点灯しません。ちょうど 3.6V の電池
なんてあるんですか?」

と問うのなら話は解る。しかしそんな質問は読んだためしが無い。手がかりをもと
に推理して確かめようとしないのはなぜ? ミ ' ω`ミ

193:774ワット発電中さん
13/02/16 17:54:40.48 xo2T8C+g
プレイバックするんですか?

194:47
13/02/16 18:07:31.37 4JMV1xFN
そこまで考えられるなら答えにたどり着けるから質問する必要が無い

195:774ワット発電中さん
13/02/16 18:43:59.59 P/eiFcxc
>>169
データシートをほんとに見たこときちんとあるのか?特性曲線も?

ふーん。

196:774ワット発電中さん
13/02/16 19:30:31.64 efSZVDbQ
初心者スレにきて「初心者は何も知らん!」とか威張る馬鹿。
ID:rNV3JNqu
ID:hjtAH2PV
しかも書いてることトンチンカンだし。
ここ↓にでも行ってろ。
初心者を見下してチンケなプライドを満たすスレ
スレリンク(denki板)

197:774ワット発電中さん
13/02/16 22:09:25.01 2NRH5DZU
どっちもどっち。レッテル貼りも。

198:まあ、俺もだけど…
13/02/16 22:52:16.80 CFXPndD6
> レッテル貼りも。

オマエモナァ~

199:774ワット発電中さん
13/02/16 22:58:55.18 mvctDlgx
>>169がアホとしか見えない

200:774ワット発電中さん
13/02/16 23:02:32.37 Ibl3J+v9
>>199
アホにしか見えない、な。

201:774ワット発電中さん
13/02/16 23:07:42.33 mvctDlgx
馬と鹿

202:774ワット発電中さん
13/02/16 23:28:55.91 f1wVKPMq
愛と誠

203:774ワット発電中さん
13/02/16 23:57:01.11 sVdGB7wg
Vfは電流を水のアナロジーで説明する時の滝だ

204:774ワット発電中さん
13/02/17 00:49:06.81 9ozZXwDW
鯉の滝登り

205:774ワット発電中さん
13/02/17 01:28:28.36 /TkpNxYi
いまだ>>165より分かりやすい説明が出てこない件。

206:774ワット発電中さん
13/02/17 01:30:18.75 ub3duOKr
分かり易くはないぞ
判ってる人には間違ってないということが判るだけで

207:774ワット発電中さん
13/02/17 01:39:09.42 xt4kP5is
>>206
明らかに間違ってるんですが。
>ある電圧(Vf)を越えると急に電流が流れ点灯し始める

208:774ワット発電中さん
13/02/17 01:50:38.62 ZIjSlw3m
176のほうが良い?

209:774ワット発電中さん
13/02/17 02:12:15.93 iVnj994K
馬鹿杉

210:774ワット発電中さん
13/02/17 06:41:28.45 wclaINpM
私は電子工作素人だけど、小さなLED100個で1050円のを買って、
壊すつもりで抵抗なしでArduinoの5Vに突っ込んで、
LEDが破裂してようやくデータシートに載ってる以上の電圧は
掛けちゃダメだと理解しました。

直列に10個くらい並べたらまともに光らなかったりとか、
遊んで覚えたけどいまだに理論とかよくわかりません。

211:774ワット発電中さん
13/02/17 07:09:46.84 oEg4TtVA
私も趣味、遊びのレベルで工作してる。
理論分からなくても、人の真似して動けば満足しちゃってる。
その程度のレベルだから、このスレを見てるんだが、たまに上級者さんが暴れて困る。

212:774ワット発電中さん
13/02/17 07:45:40.58 QGkrjApb
>>210
壊れた時どんな感じに光った?

213:774ワット発電中さん
13/02/17 08:11:35.89 wclaINpM
>>212
3.3V端子に繋いだ時は普通に明るく光って、「お、行けるかな」と思っていたら
数秒で消灯しました。

5Vは・・・かなり明るく光って、目を離した瞬間にパン!って音がして、
見たらLEDが袈裟斬りみたいな感じで斜めに割れて、
中の端子が黒く焦げてました。

214:774ワット発電中さん
13/02/17 09:14:06.44 oOt6j4OP
>>207
正しいよ。

215:774ワット発電中さん
13/02/17 09:15:59.67 /TkpNxYi
>>206
必要十分な情報が提供されてると思うが?
どの辺が分かりにくいの?

216:774ワット発電中さん
13/02/17 09:39:23.08 EO7ve924
シールドで質問ですが、
自作回路を裸のままで使ってたものを、ブリキ

217:774ワット発電中さん
13/02/17 09:41:31.69 EO7ve924
途中でエンター押してしまいました。

ブリキ(鉄製)の箱にいれてみたところ
その箱を手で握ると動作が暴れます。

ブリキを回路のGNDにつないだところ、「暴れ」は直りました。
GNDを繋げる前まで何か起きていたのでしょうか。

218:774ワット発電中さん
13/02/17 10:12:41.08 9ozZXwDW
>>216
チクショウ!ww
ノイズの影響でも受けてたんじゃないっすか?

219:774ワット発電中さん
13/02/17 10:38:19.61 ub3duOKr
触ると感電するアンプとか普通に売られてるな

220:774ワット発電中さん
13/02/17 10:59:10.86 Fu9f/maH
>>182
僕は初心者ですが、あなたの言ってる事だけがよく分かりません。
もしかしたらあたなの言ってる事は間違ってないことかもしれませんが、
あなたの書き込みは初心者である僕とか質問者に対して
何一つ価値を持たない書き込みだと思います。
あなたの書き込みは相手の立場や今のスレがどんなスレかを
全く頭に入れてないただの自己満足な書き込みでしかないと思うのです。
あなたは上級者スレに行った方がみんな幸せだと思います。

221:774ワット発電中さん
13/02/17 11:04:24.67 9qV5iV5r
>>210
Arduinoも壊れそうだな

222:774ワット発電中さん
13/02/17 11:18:53.53 tNbPrgl0
>>220
「データシート読め」というのが
>何一つ価値を持たない書き込みだと思います
だとお~?

ザケンナテメェ!
データシート見たら、Vfに関するグラフとニラメッコしてみよ。
おおかたのことはバカでもわかる筈。

223:222
13/02/17 11:29:49.65 tNbPrgl0
追伸。
グラフ見たら一目瞭然なことを短い文章で書こうとすることに無理があるのだ。
個人によってイメージしていることが微妙に違い、異なる表現になるからな。
正確に書こうとするとダラダラと長い文章になってしまうし。

224:774ワット発電中さん
13/02/17 11:31:20.57 5BulSdQt
確かに、>>182 の書き込みに価値がないと言うのはおかしい。
ちゃんと正しいこと書いてるし。





>> 上から目線で書くから馬鹿にされるんだろ。

225:774ワット発電中さん
13/02/17 11:42:17.59 5QzfduLN
探し物がなかなか見つからずにいます

ワイヤレスでスイッチの制御のできるキットを探しています

プッシュボタンを押している間だけ通電させるようなものはありませんか?

226:774ワット発電中さん
13/02/17 11:48:30.14 ub3duOKr
Vfなんて本当は無いんだけどな
指数関数のグラフが急激に立ち上がるところに
適当に目星を付けて値を1つにしてしまってるだけで

電池の内部抵抗なんかも本当は無くて、
指数関数を無理矢理直線で近似してその傾きの値1つで代表させてるだけ

電気屋さんは実用本位なので、そういう嘘パラメータがいっぱいある

227:774ワット発電中さん
13/02/17 11:55:02.60 /TkpNxYi
>>225
ほしいものをもっと正確に。


こういうことか?

リモコンのプッシュボタンを押す → 回路を通電
リモコンのプッシュボタンを放す → 回路を切断


リモコンの飛距離はどの程度?
キットがあるか知らないけど、室内程度ならテレビのリモコンを改造してもできるはず。

あと、制御される側はなに?

228:774ワット発電中さん
13/02/17 12:00:08.55 5QzfduLN
>>227
ありがとうございます。

制御内容は書いていただいた通りです。
手持ちのデジカメがUSBポートに電流を流すことでシャッターが切れるようになっていて、
無線式のレリーズが作れないかと思っています。
ですので飛距離は5mもあれば十分です。

229:774ワット発電中さん
13/02/17 12:00:18.19 /TkpNxYi
>>226
それを言い出したら、ニュートン力学だって嘘だし、流体力学は嘘の塊になる。

実用上、どう扱われているものかを知り、応用に必要十分なら、それでいいんだ。
これを学問的には近似という。

嘘といってしまうのは物事を一面的にしか捉えられない、脳の不自由な方の所業だよ。

230:774ワット発電中さん
13/02/17 12:02:11.41 PQ0jrkyA
ふうむ。理論的に、LED の電流は電圧が 0.06V 上がるごとに 10 倍になる。つまり、
正確に 3.6V 20mA の LED には、

3.00V で 0.000000002mA 流れる
3.06V で 0.00000002mA 流れる
3.12V で 0.0000002mA 流れる
3.18V で 0.000002mA 流れる
3.24V で 0.00002mA 流れる
3.30V で 0.0002 mA 流れる
3.36V で 0.002mA 流れる
3.42V で 0.02mA 流れる
3.48V で 0.2mA 流れる
3.54V で 2mA 流れる
3.60V で 20mA 流れる
3.66V で 200mA 流れて壊れる
3.72V で 2A 流れて壊れる

と説明しなけりゃならんのかな ミ'ω ` ミ

231:774ワット発電中さん
13/02/17 12:11:37.82 5BulSdQt
>>226
Vf も内部抵抗も測定条件が書いてあるだろ?

言いたいことはわからないでもないけど、「嘘パラメータ」とまで書くとアホっぽいぞ。

232:774ワット発電中さん
13/02/17 12:19:31.60 PQ0jrkyA
>>226
> 電池の内部抵抗なんかも本当は無くて、
> 指数関数を無理矢理直線で近似してその傾きの値1つで代表させてるだけ

実測してみると電池の I - V 特性はかなり直線的だぜ。どんな電池でもそうかは
知らんが、そこらのアルカリマンガン乾電池はかなりそう。I が小さい領域で V の
低下が激しいので、その部分を除けば、きれいな直線が描ける。開放電圧と短絡
電流から内部抵抗を求めても、5~10 点程度のデータをもとに描いた直線の傾き
とほぼ一致する。開放電圧はあまり変動しないので、短絡電流を測れば電池の消
耗程度が判る(手早くね 凸ゞミ'ω ` ミ )。

233:774ワット発電中さん
13/02/17 12:44:04.07 PQ0jrkyA
>>228
これを改造してつかうのが簡単そうだなあ ミ ' ω`ミっ

URLリンク(www.aitendo.com)
URLリンク(ledecology.ocnk.net)

手もちの部品が余ってて費やしたいのなら、

送信機: 発振器 → ワイアレスマイク
受信機: ラジオ → イアフォン出力 → 増幅 → フィルタ → 検波 → 電流増幅 → 出力

の構成でやるんだなあ。製作例は……古本屋で '70 年代の工作雑誌をかきあつめて
捜しでもしないとまず見つかるまいな。自力で設計するしかないw

234:774ワット発電中さん
13/02/17 13:21:27.05 JnsxAk/A
>>230
3.60V で 20mA 流れる
3.66V で 200mA 流れて壊れる
3.72V で 2A 流れて壊れる

時間軸も入れてくれよ。一瞬なら壊れ無いだろ。

235:774ワット発電中さん
13/02/17 13:31:06.58 5BulSdQt
そんなことを言い出したら、外気温はどうかとかも必要になるぞ…

236:774ワット発電中さん
13/02/17 13:49:03.71 CC0qy072
>>230
なんで定電圧前提?
しかも2Aで壊れるかどうかは決まってないし。
> 3.00V で 0.000000002mA 流れる
とか公式覚え立ての中学生かよw

237:774ワット発電中さん
13/02/17 14:13:05.52 DxeItn1n
>>222はやはり無能、で一致

238:774ワット発電中さん
13/02/17 14:16:24.28 crcocVsU
スルーでいい

239:774ワット発電中さん
13/02/17 15:10:55.62 5QzfduLN
>>233
やってまます!

240:774ワット発電中さん
13/02/17 15:12:47.38 iPNXAyPj
このスレの機能不全こそ評価マンの狙いだろ。

結局、データシートの読み方が判らんから教えてたもれ、と言えない
コミュ力不足の連中に構う事は無い。
思わせぶりな事を言う事が質問ではないんだ、ゆとりルール、ゆとり文法なんてクソくらえ。

あるいはみんなでプロレスやってたのかw

241:774ワット発電中さん
13/02/17 15:52:59.76 /TkpNxYi
>>240
日本語でオケ。

242:774ワット発電中さん
13/02/17 15:59:50.34 wk7dH7u4
「評価マン」ってだれ

243:774ワット発電中さん
13/02/17 16:12:29.53 QGkrjApb
見えない誰かと戦っているんだよ

244:774ワット発電中さん
13/02/17 16:14:11.20 QGkrjApb
>>213
緑LEDを過電圧で光らせると面白いよ。壊れるけど。

245:774ワット発電中さん
13/02/17 16:41:51.56 5BulSdQt
昔データシートでなんかトラウマになるようなことでもあったんだろうな…

246:774ワット発電中さん
13/02/17 16:46:28.51 9qV5iV5r
ネジなどで固定出来て絶対にプラグが抜けないACアウトレットってありますか?

247:774ワット発電中さん
13/02/17 16:47:20.37 tNsoYTdD
>>218-219
ありがとうございます。

GNDにつながずに、単に金属で囲っただけだと
アンテナ的な感じになって、ノイズを集めてしまうのでしょうか

248:774ワット発電中さん
13/02/17 17:16:06.30 /TkpNxYi
>>244
オレンジ色のぁゃιぃ光を放ってたな。

>>246
ネジ止めはわからないが、45度ほどひねると固定されて抜けなくなるのならある。

249:774ワット発電中さん
13/02/17 17:40:14.09 tNbPrgl0
ネジ止めなら、所謂 端子台・端子盤・端子板 とかいう奴使えばいいんじゃない?

250:774ワット発電中さん
13/02/17 17:45:50.06 JR6XROiC
スリーブかぶせてぺっちゃらことやればおk。

251:774ワット発電中さん
13/02/17 17:47:50.81 crcocVsU
>>246
こういうことか?
URLリンク(saturn.tlt.co.jp)

252:774ワット発電中さん
13/02/17 18:12:57.25 JvjtlTmR
>>242
企業の製品開発では、主体的に設計ができる人と
その人に言われてデータ取りや評価しかできない人が
いて、後者のことを言っていると思われます。
分かる人しか分からないですね。

253:774ワット発電中さん
13/02/17 18:17:20.59 9qV5iV5r
>>251
TV等の家電とコンセントの間に入れて利用時間を制限するモノを作りたいです。(回路はSSRとマイコンです。)
なので、ケース(タカチ)に入るものがいいです。

254:774ワット発電中さん
13/02/17 18:30:07.05 crcocVsU
>>253
自分で工夫できて安全に使う自信があるならこれ
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

255:774ワット発電中さん
13/02/17 18:46:19.17 9qV5iV5r
>>254
サンクス

256:774ワット発電中さん
13/02/17 19:14:18.35 aFzjoGt/
学研の電子ブロック売ってねーぞあほんだら

257:774ワット発電中さん
13/02/17 19:27:23.72 crcocVsU
>>256
売ってる
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

258:774ワット発電中さん
13/02/17 19:29:53.70 aFzjoGt/
>>257
めっちゃプレミアム価格じゃん!
当時のものだったら不良箇所がありそう

259:774ワット発電中さん
13/02/17 19:34:20.16 crcocVsU
・・・使うために買うもんじゃないし・・・
使うなら「大人の科学」のでいいかと

260:774ワット発電中さん
13/02/17 19:35:03.64 aFzjoGt/
>>259
大人の科学は「ミニ」っていうハンパもんらしい

261:774ワット発電中さん
13/02/17 20:28:01.07 5BulSdQt
>>252
まだやってたのか…
相当悔しかったんだな (w

262:774ワット発電中さん
13/02/17 21:14:37.52 /TkpNxYi
>>260
必要十分だよ。

263:774ワット発電中さん
13/02/17 22:32:13.73 88WGaBM4
学研EX-150+光実験60
11800円
URLリンク(oldrig.net)

264:774ワット発電中さん
13/02/17 22:39:09.29 PQ0jrkyA
電子ブロック欲しくねえ。[┬] だの [─] だの [┘┌] だのの
配線ブロックを捜し出すのが大儀だ。
配線の便宜のため、こんなに [┴||┬] なってる部品ブロックを流用したりしてな。
意外と回路の変更が難しいのだ。
マイキットの方が楽だ。
あのスプリングを手に入れられんかな @@oゞミ'ω ` ミ

265:774ワット発電中さん
13/02/17 23:07:01.54 g6ikDmJW
>>220
ナンチャイデチュカボクー
マジュハ、ゴホンをヨムレンシュウシマショウネー
コノ、ブンヤハオクガフカスギテ、センセーニキクダケジャギジュツヲエトクスルコトハフカノウデス
ブンショウヲリカイデキルヨウニナラナイトイマノママシンポシマセンヨ。

266:774ワット発電中さん
13/02/17 23:37:13.48 ub3duOKr
トランジスタが、
  C
B
  E
と並んでて、右の端子はCと共通で斜めに線が書いてあって、
そのちょっと不思議な記号全体でトランジスタだと認識してた

267:774ワット発電中さん
13/02/17 23:42:33.64 /TkpNxYi
>>266
あーわかるー
だけど、トランジスタ二個入ってて、もうひとつは違った配線じゃなかった?

268:774ワット発電中さん
13/02/18 01:30:32.82 IoJj1Cyc
PCM2704でUSB DACを製作しようと思ったのですが、
配線ミスしていたらしく動作確認の途中でICを指で触って火傷してしまうまで発熱させてしまいました
その後配線を直しても Unknown Device(はインストールされました) としか表示されません

これはもうICは焼け死んでいると考えていいのでしょうか?

269:774ワット発電中さん
13/02/18 02:05:13.04 os0ADFUP
>>268
考えていいです。

270:774ワット発電中さん
13/02/18 05:27:10.83 SH6yEcp3
ノーパソの液晶割っちゃったんだけど
割れた液晶って何か使い道ある?

271:774ワット発電中さん
13/02/18 06:32:21.32 /D3VHo2Z
>>270
まきびし

272:774ワット発電中さん
13/02/18 07:06:05.16 G5crZ9ZW
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これに使われている電気湯沸かしコントローラー組み立てキットって、市販品ですかね?
市販品なら、どこで売っているか教えてくださいませ。

273:774ワット発電中さん
13/02/18 07:19:20.25 suHEqBOq
修理などで電子部品の種類がわからず写真を載せて質問というケースは理解できるけど・・・

274:774ワット発電中さん
13/02/18 07:22:59.14 xBFkQ8L+
質問です。
趣味で車やバイクの電装系を自作しているのですが(バッテリーの12V直流電源をそのまま利用)
既に装着してしまった電装部品を点滅させたくなりました。
電装部品はLEDであったり普通の電球だったりします。
12V電源をオン・オフ繰り返したいだけの単純な回路なんですが、参考になるサイトを見つけることが
出来ませんでした(LED点滅キットならありましたが)。
自作サイトでもキットでもなんでもいいのですが、お分かりの方がおられましたらお願いします。

275:774ワット発電中さん
13/02/18 08:10:22.69 E8xp6fT6
>>274
手動でオンオフすればできますよね?


それを自動にするには、自動点滅回路でリレーかトランジスタを駆動して、対象回路を点滅します。

自動点滅は簡単なものならトランジスタ2石や555タイマーを使ったもの回路等いくつかあります。

276:774ワット発電中さん
13/02/18 08:24:11.12 xBFkQ8L+
>>275
返信ありがとうございます。
手動のスイッチは付けています。自動で点灯→消灯を繰り返したかったので。
555タイマーで検索したら自分で出来そうな感じがしました。
やはり、ずばりIC名などわかったほうがいっぱいヒットしますね。それがわからなかったので。
タイマーIC、これがわからなかった^^;
仕事終わってから色々検索してみたいと思います。

277:774ワット発電中さん
13/02/18 10:24:29.32 7KjHY2MG
6 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火(色度が
変化することにより視感度が変化する灯火を含む)を備えてはならない。

278:774ワット発電中さん
13/02/18 16:25:50.44 01wBgld3
厨房の頃に技術の授業で電子工作した程度の人間なんだけど、
携帯とかゲーム機とか、ああ言った類のモノを作れるようになるには、
どういったことから始めたら良いんでしょうか?

一応Webプログラミング歴は7年ぐらいあるんだけど、
ハードウェア方面への手の伸ばし方がわからんです。

279:774ワット発電中さん
13/02/18 16:31:37.16 //ZyUTK5
>>278
そりゃ今ある奴の中身をバラしてコピー
音楽だって絵だって数式だって、今まであった奴の模造から始まる

280:774ワット発電中さん
13/02/18 17:16:15.39 IaQV6mOx
そうね、まずは理屈抜きに 現物の観察から始めてください。

281:774ワット発電中さん
13/02/18 17:19:16.16 a8FNAiIi
>Webプログラミング歴

マイコンとか8bitPCのプログラム歴なら役に立つんだけどなあ… とくにアセンブラ

282:774ワット発電中さん
13/02/18 17:21:11.06 7oh0uq9K
すみません。ちょっと伺いたいのですが、コンデンサに関して下記のようなこと言ってたんですが本当ですか?
自分が調べたのだと大分違うみたいなんで。
URLリンク(twitter.com)
>容量性リアクタンス≠インピーダンス、で、誘導性リアクタンス≠インピーダンス。

纏めがないんで流れはこちら参照です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

283:774ワット発電中さん
13/02/18 17:39:37.28 6DBfsmSB
>282
普通 リアクタンス >> レジスタンス でなきゃいちいちリアクタンスについて考察しないのに、
容量性とか誘導性とか制約詞つけて「レジスタンス以外」を強調したら
(つまりレジスタンスが有意であると寓意したら)そら「≠」になるだろ。
リアクタンスとレジスタンスの二乗和の平方根=インピーダンス
なんだから。

284:283
13/02/18 17:41:21.19 6DBfsmSB
>283
二乗和の平方根したらマズいな。ただの和でw
リアクタンス(複素数)とレジスタンスの和=インピーダンス

285:774ワット発電中さん
13/02/18 17:48:59.71 7oh0uq9K
>>283-284
丁寧にありがとうございます。

286:774ワット発電中さん
13/02/18 18:20:54.02 F/27PPd6
>>278
理屈の理解が先です。
結果オーライの現物主義ではすぐ壁にぶつかりますし、応用も効きません。

287:774ワット発電中さん
13/02/18 18:43:00.56 IaQV6mOx
>>278
誤記訂正します。

 理屈はあとでいいので、まずは現物の観察から始めてください。

 理屈が先か現物が先かと言えば、まずは現物が先という意味です。
 理屈を理解するにも、現物を見ていないと、理解できないからです。

288:774ワット発電中さん
13/02/18 20:14:01.34 HLY9zw/K
>>278
デジタル回路の基礎、つまり論理回路について勉強すると良いです。
デジタルでは収まらない回路は、発振回路とオペアンプを学ぶと
理解が速いでしょう。

289:774ワット発電中さん
13/02/18 21:13:27.08 vI4yQpSV
>>272
これいいね。俺も欲しい。
嫁さんに今の家追い焚き機能ついてないから引っ越すとか言われて困ってる。

290:774ワット発電中さん
13/02/18 21:24:03.43 nQcXnqA0
温度制御要らないなら、バケツヒーターや投げ込みヒーター入れておけば良いんじゃね。

291:774ワット発電中さん
13/02/18 21:28:19.89 O0R4HSB0
追い炊きするよりも少し冷めた湯捨てて熱い湯を足すほうが金銭的には安く上がる

292:774ワット発電中さん
13/02/18 21:55:23.60 vI4yQpSV
そうだな、温度制御が必要になるとは思えんしそうするか

293:774ワット発電中さん
13/02/18 22:03:57.43 nQcXnqA0
場所によっては、水道料金に下水の利用料が加算されたりするので
割安かどうかは難しいかも。

294: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/18 22:59:26.53 HDVd9CJ6
>>282
リアクタンスは抵抗性分0のインピーダンスとも言えるから、
≠とも=とも言えるんじゃないかとは思いますけどね

>>284
実効値計算する場合は、複素数の絶対値で考えるので間違いではないと思いまする

295:774ワット発電中さん
13/02/18 23:01:27.41 F/27PPd6
完成品にして売るとPSE的にアウトな商品だよ

296:774ワット発電中さん
13/02/18 23:03:07.44 nDCVlK62
熱帯魚ヒーターでちょうどいいだろ

297:774ワット発電中さん
13/02/18 23:20:17.28 vI4yQpSV
結局>>272の熱帯魚ヒーターが一番安そうだな

298:774ワット発電中さん
13/02/19 00:50:32.23 SY0un6ns
定格電圧50V以上でON-ON-ONのスライドスイッチが買える通販サイトを教えてください・・・(;ω;)

299:774ワット発電中さん
13/02/19 00:54:39.86 Vv/smUT3
>>298
【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その5
スレリンク(denki板)l50

探すんだ。

300: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/19 01:02:30.94 Q4HJWwrn
>>298
電流がどのくらいなのか不明ですが、例えば。。

URLリンク(www.marutsu.co.jp)

301:774ワット発電中さん
13/02/19 01:30:42.67 SY0un6ns
>>299
>>300
ありがとうございます

302:774ワット発電中さん
13/02/19 10:28:55.56 pUOMyQS8
>>154
ありがとうございます!
ビルドできました!

303:774ワット発電中さん
13/02/19 14:55:10.79 yn57EHO9
チップワンストップに、後払いコンビニ払いとありますが
手数料はいくらですか?

304:774ワット発電中さん
13/02/19 14:56:07.80 ehrljB0Z
>>293
某ヨコハマ市の場合。
市当局:みなさん水使いすぎです。水源確保や浄水場などの設備確保が難しいんで値上げします!
市民:なんだよと思いつつ節水に努める。

しばらくして
市当局:上水道の運営維持費に金がかかるので値上げします!!
市民:またまた値上げかよ。節水だな。

何度目のループか。結局、値下げされることはないし、節水するか転出するしか対抗策はない。

305:774ワット発電中さん
13/02/19 15:16:30.73 nMu4R/eS
そもそも、湯を沸かすのにガスなどの燃料代より電気代(それも電灯料金)の方が経済的という話には合点できないなぁ。
何か根拠あるのかな?

306:774ワット発電中さん
13/02/19 17:03:24.21 XpmdS5Nb
湯を電気で沸かして経済的というのは深夜電力前提
深夜電力というのは出力調整が効かない原発稼働が前提

要は、原発自治体にカネバラまいて原発賛成派に仕立て上げるのと一緒で
電気で湯沸かしする奴らに深夜電力という名目で利益供与して
原発稼働の賛同者に仕立てればいい。

原発は発生する核廃棄物を資産に粉飾できる夢の発電所なんだからさ!
その論理が破綻することがあれば、国民にツケを払わせる。

307:774ワット発電中さん
13/02/19 17:11:20.64 ak1VE5V6
マルツパーツ館に行ったらさ
店内に店舗写真みたいなのがあってハードオフ、ブックオフ、リンクマンまであったんだけど
これら全部同じ系列?

308:774ワット発電中さん
13/02/19 17:25:48.16 +mpx1wOM
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
ピンを曲げる道具って、なんか無いですか?

309:774ワット発電中さん
13/02/19 17:31:26.53 Z2oV8xgS
圧着工具?

310:774ワット発電中さん
13/02/19 17:38:21.45 OtozaGMu
>>308
ホーザンとかエンジニアの汎用圧着工具が使えると思うけど、実際に出来るかどうかは千石へ問い合わせたほうがいい。
件のピンの詳細がわかればそのメーカーで専用工具を用意または推奨してる筈。

311:774ワット発電中さん
13/02/19 17:51:11.14 OtozaGMu
>>305
単純に単価を比較すると、ガス;13A(150円/m^3)、電気:従量電灯B(19円/kWh)
1m^3=10500kcal、1kWh=857;cal、なので
kcal単価 ガス:14.3銭 電気:22.3銭

それぞれの器具の効率、ガスコンロ、IHコンロ、を考えると湯沸かしの単価はほぼ互角。

312:774ワット発電中さん
13/02/19 18:08:34.54 XpmdS5Nb
>電気:従量電灯B(19円/kWh)

普通に@25円で算定しろよ
電力の下請けやってる人?

313:774ワット発電中さん
13/02/19 18:25:34.25 OtozaGMu
なるほど、カス屋さんはそう取られるのですか。

それじゃ電気:従量電灯B(25円/kWh,、第2段階、120kWh~300kWh)の場合、
kcal単価 ガス:14.3銭 電気:29.3銭。

器具の効率を考慮して従量電灯Bの第1段階の料金区分に入る世帯ではほぼ同等、
それ以上の第2段階の世帯ではガスの方が10%ぐらいコストが低くなるね。

314:774ワット発電中さん
13/02/19 18:31:40.20 Ne+XomjV
>>311
14.3と22.3でなんでほぼ互角なのかさっぱり判らん。

315:774ワット発電中さん
13/02/19 18:39:13.42 o91t9WFY
>>313
ローカル電力会社の料金体系名で語られてもねえ。

316:774ワット発電中さん
13/02/19 18:59:40.40 XpmdS5Nb
>kcal単価 ガス:14.3銭 電気:29.3銭

これで互角と強弁できる神経こそ、さすが電力だな

カップラーメンの湯の話じゃなくて風呂水の話だろ?
そうなると深夜~未明に沸かして翌夕まで貯水槽に入れておく前提だろうけど
その間に自然放熱して無駄になる熱量は無視するんだよね?

317:774ワット発電中さん
13/02/19 19:01:21.82 XpmdS5Nb
ガスは入浴直前に沸かす前提の器具だよ
貯め湯と熱量比較しちゃう神経に痺れる

318:774ワット発電中さん
13/02/19 19:47:27.58 fzBAqhyM
kcal単価 ガス:14.3銭 電気:29.3銭。

これで互角、クソワロタ
さすが原発を火力と互角、というだけある

319:774ワット発電中さん
13/02/19 19:47:39.64 vOX3U3R8
URLリンク(www.youtube.com)

320:774ワット発電中さん
13/02/19 20:18:20.52 vFhV3fgK
>>861
おまえらの文盲ぶりにわロタわロタ。
人間、見たく無いモノは見えないって本当だな。

321:774ワット発電中さん
13/02/19 20:37:40.26 0as4rEUB
うん。
俺には見えない。>861というレスは。

322:774ワット発電中さん
13/02/19 21:00:47.78 OtozaGMu
>>320
>おまえらの文盲ぶりにわロタわロタ。
>人間、見たく無いモノは見えないって本当だな。

禿同!

>>312
>>314
>>315
>>316
>>318

久々に藁化してくれたな。

>>311
>単純に単価を
>それぞれの器具の効率、

読めないんだね。

323:774ワット発電中さん
13/02/19 21:07:13.03 8qKslc9g
ガス給湯器の効率が 80~95%
投げ込みヒーターの効率が 100%
www

324:774ワット発電中さん
13/02/19 21:16:22.26 0dVpJy0N
どう見ても自分の信じたい方に事実をねじ曲げているのは ID:OtozaGMu

325:774ワット発電中さん
13/02/19 21:24:18.61 9LHiyTV7
SOPやQFPの部品を取り外すのに、ガストーチみたいなので炙って外してるのを見たんだけど、
皆さんはどんな外し方してますか?

今まで、足の内側にリード線を這わせて、足を暖めながらリード線を外へ引っ張りつつ足上げして外してました。

326:774ワット発電中さん
13/02/19 21:28:21.46 YQasTzc8
部品を生かすか基板を生かすかによる

327:774ワット発電中さん
13/02/19 21:32:56.89 CG1irwdP
油で揚げると良いらしいな

328:774ワット発電中さん
13/02/19 22:05:37.67 gZUYbEfF
ヒートガンってそういう時に使えたりしないの?

329:774ワット発電中さん
13/02/19 22:26:18.40 ttI1Ippq
>>325
極太の半田ごてで大量のはんだを流し込む

330:774ワット発電中さん
13/02/19 22:41:26.29 U4Hpjxby
ヒートガンは部品壊していいなら有効。パッケージごとに専用ノズルを製作して
気体の温度をコントロールするなら生かして外せる。リワークマシンだな。
銅線や銅版で枠を作って、全部のリードのはんだを融かしたところを外すのが
わりと簡単。

331: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/19 23:41:01.49 Q4HJWwrn
ヒートガンでもうまく使えば、趣味レベルのリフローは可能ですよ
URLリンク(www.eevblog.com)

332:774ワット発電中さん
13/02/19 23:44:18.90 SGUiALHV
電気組立キット確認したけど、電気代かかりすぎじゃね
200Lの15度の水を沸かすのに150円って
500Wのヒーター3本を1本ずつON、OFF調整できるわけでもないし
ホットプレートやドライヤー同時に使ったりしたら落ちるじゃん
それに200Lの風呂の水で計算って狭すぎだろ
最低250~300Lぐらいの水はって風呂沸かす家がほとんどじゃね?
結構電気代食うと思うよこれは

333:774ワット発電中さん
13/02/19 23:49:51.93 DCLZMxRv
レッドフリーになって外し難くなったね。

334: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/19 23:52:22.90 Q4HJWwrn
Pbフリーはやだね。。
趣味ではもちろんPb入りを使いますしね

335:774ワット発電中さん
13/02/20 00:39:25.09 sO12CIEf
>>322
おまえ小学校のとき算数も理科も苦手だったろw

>それぞれの器具の効率

電気の効率100%でガスの効率64%でやっと互角だぜw

336: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/20 00:41:42.15 ntFKHwEx
貯水(貯湯?)タイプの電気湯沸し器なら、夜間電力を使った
オール電化契約で比較的使われてると思う

337:774ワット発電中さん
13/02/20 01:01:52.63 sO12CIEf
>>336
使われてるのは誰でも知ってるよ。
効率がどうかっていうこと。

338:774ワット発電中さん
13/02/20 01:09:20.59 OkaiNjfa
>>334
ウッドメタルはどうだ? ミ ' ω`ミっ

URLリンク(analog-engineer.cocolog-nifty.com)

俺は厨房の頃に理科年表でこの合金を知り、理科の先生に頼みこみ、
実費でビスマスとカドミウムを頒けて貰い、理科室の坩堝で合金を調合し、
できた合金の半分をもちかえった。今想うとよく厨房に呉れたものだが、
当時は普通にニッカド電池が売られていたし、カドミウムを含む顔料もつか
われていたので、少量のカドミウムを問題視する風潮はなかったようだ。

……アナログエンジニア氏は最期まで合金をもっておられたようだが、俺は
どっかへやっちゃったなあ。いや、まだ実家のおしいれの奥に子供の頃の宝
物を納めた鳩サブレやゴーフルの缶があれば、その中に合金のかけらが潜
んでいそうなのだが、その缶が有るか否かが判らん。

厨房の頃は数回フィギュアの型を取って戯れたのみですぐ飽きて、合金を
宝物の缶の中に納めて了った。適当な融剤をつかえば、あの合金ではんだ
づけができたのだろうか ミ'ω ` ミ

339:774ワット発電中さん
13/02/20 01:14:27.75 0S1d3TPG
電気は、元は熱。
熱 → 運動 → 発電 → 送電 → 家庭
手間暇かけて作って途中の損失もある。それをまた熱として使うなんて非常に馬鹿馬鹿しい。
熱ごときは現地で物を燃やして得るべし。

340: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/20 01:25:07.21 ntFKHwEx
>>337
効率って意味では、湯沸し器への入出力で考えれば電気がよいでしょうね
ただ、電気代的には、夜間電力契約すれば、まあある程度使えるのかなと
言いたかっただけっす

まあ、オール電化は、夜間電力(例えば原発とかの)余剰を何とか有効利用しようと
考えて生まれたようなものだし、個人的には微妙な感じなんだけど

>>338
ウッドメダルかぁ
一度は触ってみたいな
ただ、ハンダ付けに使っても実用性的にどうなんだろうねw

低融点金属で言えば、水銀は常温でサラサラすぎるからあれだけど、ガリウムは少しは楽しめそう。

341:774ワット発電中さん
13/02/20 07:27:32.09 v8x+Bfox
電気で暖房は高い
と思い込んでわざわざ灯油燃やしてる奴が多いんだよな

342:774ワット発電中さん
13/02/20 08:13:33.51 sO12CIEf
>>340
もうちょっと流れ読んで欲しい。
元は>311の19円/kWhの場合の話。

343:774ワット発電中さん
13/02/20 08:42:37.71 JnanCmh3
>>341
本当に寒い地帯(もっぱら氷点下)だと
エアコンは室外機ばっか暖めてるから
灯油かガスじゃないと歯が立たない

暖房なくても死なないくらいのところは
エアコンでも効くだろううけど

344: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/20 08:46:52.50 ntFKHwEx
夜間だともうちょっと安い。。そういう話じゃなくて?
URLリンク(www.tepco.co.jp)

tepcoなら、kcal単価は13.8銭くらい?(@11.82円/kWh)

すみません、仕事から帰ってきたらちゃんと読みますm(_ _)m

345:774ワット発電中さん
13/02/20 12:55:48.41 ucyJeCpR
>>344
19円/kWhの電気と150円/��の13Aガスがコスト互角かどうかの話。
電気有利の話をしたければエコキュートとか出せばいいのに、それをせずに強弁してる>311が馬鹿なだけ。

346:774ワット発電中さん
13/02/20 14:03:45.68 yOPLZW7a
>>345
>電気有利の話をしたければ

文盲はお前か。

347:774ワット発電中さん
13/02/20 14:28:52.24 P+u4nx+o
電力社員常駐中

348:774ワット発電中さん
13/02/20 14:33:34.53 azj005Uy
>>344
夜間、かなり温度を上げるのだけど、夜中に風呂には入らないだろうから、使うときにはかなり冷えてる。
余分に加熱しておかなくてはいけない分が、割り増しになるからその辺を考慮しないとおかしい。
風呂なんて40度位なのに、深夜電力使うと沸騰する位まで温度上げるからな。
温度を上げれば上げるほど逃げる熱量も大きくなるが、完璧な魔法瓶を作れる訳じゃないので仕方が無いが。

349:774ワット発電中さん
13/02/20 14:36:14.28 P+u4nx+o
電力が原発に拘るのは
原発の出す使用済み核廃棄物が「資産」に粉飾できるルールになっているから

そのルールは経産省の官僚達が机上の理詰めだけで作り上げた
燃やした残りカスを資産に計上できてしまうという公認粉飾会計が原発推進の源泉

燃やせば燃やすほど帳簿上は資産が増えて儲かる「夢の発電所」さ

350:774ワット発電中さん
13/02/20 14:36:50.43 2mL6qQXA
そろそろ便乗雑談は終わりにしないか?
論破したつもりでも当人以外全く役に立たない内容だよ。

351:774ワット発電中さん
13/02/20 14:47:52.09 P+u4nx+o
この粉飾会計ルールは最も触れられたくない部分ですもんね

352:774ワット発電中さん
13/02/20 18:51:55.86 OCl8E3CM
>>346
罵倒しかできないんだね。
可哀想に。

353:774ワット発電中さん
13/02/20 19:16:07.74 bC9QgCfQ
説明難しいんですが、ユニバーサル基板に貼る
ハンダ付けできるシールを探しています
売っている店誰か、知りませんか?

354:774ワット発電中さん
13/02/20 19:22:36.53 cDjTyyzW
スズが主成分でないとはんだにはならんと思うが
はんだに混ぜれば使える気もする

355:774ワット発電中さん
13/02/20 19:26:45.35 cDjTyyzW
>>353
こんなもんがあるが
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)

356: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/20 19:28:51.27 ntFKHwEx
>>345
なるほど、話の流れ理解しました。

>>348
エコキュート的なものが設置されてるところに住んだことがあるから、
どういうものかは知ってるのだけど、自分が使ったことあるのは、
コントロールパネルで湯温設定が出来て、だいたい55℃くらいで
沸き上げストップするようにしてました。
最初は85℃くらいになるように設定してたのですが、実用上、
そんなに必要がないことがわかり、電気代節約のために設定を落としてました

残湯量メータと温度表示がついていて、それを気にしながら使ってました。
原理上、湯切れすると、沸き上げまで時間がかかるので、個人的には
あまり好きじゃないですw
利便性で言えば、確実にガスの瞬間湯沸かし器ですね

ちなみに、どっちが有利か合戦をしたい訳じゃないので、これで終わりますm(_ _)m

357:774ワット発電中さん
13/02/20 19:40:06.92 ZFCbNave
URLリンク(www.youtube.com)

358:774ワット発電中さん
13/02/20 20:52:12.55 SC+6Tq6/
エコキュート的って?

359:774ワット発電中さん
13/02/20 21:03:08.90 JMHjj6+Y
>>358
エコキュートがジュール熱だと思ってるんだよ、もう許してやろうよ。

360: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/20 21:13:28.09 ntFKHwEx
使ったことあるのはジュール熱の奴ですw
ただの電気温水器をエコキュート的と表現してすみませんでした(^^;;

361:774ワット発電中さん
13/02/20 21:25:29.20 v8x+Bfox
IHもジュール熱だよな

362: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/20 21:27:35.96 ntFKHwEx
そうですね!

363:774ワット発電中さん
13/02/20 22:41:54.75 emB52YQ0
まだ続けるの?

364:774ワット発電中さん
13/02/20 23:55:05.95 hXJl9FK9
じゃあなんか話題振ってよ

365:774ワット発電中さん
13/02/21 05:23:21.54 ARaTmRuE
>>361
IH も詐欺に近いよな

366:774ワット発電中さん
13/02/21 09:56:40.37 x3sSCrUP
暖かい地域ならヒートポンプ式もいいと思うが
電気工作入門者が作れるような物ではないな
機械工作のほうがメインになるだろうし

367:774ワット発電中さん
13/02/21 13:45:27.79 XATBVJ/S
規制解除されたかな?

368:774ワット発電中さん
13/02/21 13:59:20.35 XATBVJ/S
電気回路初心者なので非常に初歩的な内容かもしれませんが
質問させてください

使用マイコン:arduino uno
「TA7291P」と「マブチモータ(FA-130RA)」制御のことについてです
上記のセットを二つ用意しモータ用電源を
並列(1つのモータ用電源で2つのモータを動作)にして
pwmでスピードを制御しようと思うのですが
二つのモータの出力が均等になりません
電源は単三電池4本の6Vを使用しています

単に電流が足りていないのでしょうか?
それとも回路に問題が?
回路は以下のサイトのIC側を2個用意した形で
電源だけ共有している形です。
URLリンク(kousaku-kousaku.blogspot.jp)

なにぶん初心者ですので、必要な情報が抜けているかもしれませんが
ご指摘があればその部分を書かせていただきます。
どうかご教授お願いします。

369:774ワット発電中さん
13/02/21 14:09:09.92 7iz7iI4v
>>368
>二つのモータの出力が均等になりません

どういう状況か具体的に。
負荷、回転数、トルク、、、

370:739
13/02/21 14:13:54.86 d2lQ3goZ
普通は合わせたい量を何らかの方法で読み取って
フィードバックをかけますね

371:774ワット発電中さん
13/02/21 14:20:06.01 XATBVJ/S
>>369
ご指摘ありがとうございます

モータの出力に関してなんですが
「回転数が均等にならない」です
どうしても片方の回転数が落ちてしまいます。
PWMの値を小さくすると、片方がだけ(ヴーっと低い音を出して)止まります。
今手元に計測器がないので負荷などが測れない状況ですので
上記の情報は肉眼で確認できた情報です。

372:774ワット発電中さん
13/02/21 14:26:01.10 FuIDaxqG
>>368
単3でモータ2つ並列で回したら相当電圧下がるだろう。
制御用電源(5V)は電圧不足になってないかな?
当然、テスターくらい持ってるよな?

373:774ワット発電中さん
13/02/21 14:56:07.11 XATBVJ/S
>>372
ご指摘ありがとうございます
最近電子工作を始めたばかりですので
テスターなど、計測器の類はまだ準備できていない状況です・・・

制御用電源とはここでいうarduinoからTA7291Pに接続している
「TA7291P」を制御するための
arduinoの5V電源のことを指しているのですよね?

疑問なのですが、TA7291Pはモータを制御しているだけですよね?
モータを実際に動かすモータ用電源があれば
制御用電源の容量は関係ないと思うですが・・・
よければご教授お願い致します

374:774ワット発電中さん
13/02/21 15:17:47.70 toJYXiX3
>>368
どのくらいの回転数で回したいんだろう?
マブチモーターみたいな整流子モーターって、低速では安定して回らないよ?

375:774ワット発電中さん
13/02/21 15:24:05.77 up4DE9D/
>373
回路は分かったけど制御はどうなってるの?
モータを片側だけで動かしたり、それぞれの動作に問題ない事は確認はしてあるの?

つかこれ何に使うの?ただのお試し?
今回はあからさまに動作が違うから見ておかしいと分かったかも知れないけど
もうちょっとマシに動き始めたときに、回転数を検出する方法を考えないと
微妙な差とかわからないんじゃない?

あとテスターは高いものじゃなくてもいいから買っといたほうがいいよ

376:774ワット発電中さん
13/02/21 15:56:30.62 FuIDaxqG
>>373
あースマン、5VはUSBからもらってるのね。

にしてもテスター持ってない、電圧わからん、ではそもそも話ができん。
できあいのセットを買ってそのまま使うだけの人がやるレベルだ。
買っといた方がいい、ではなくて買うべきだ。

377:774ワット発電中さん
13/02/21 16:00:21.58 XATBVJ/S
ご指摘ありがとうございます
>>374
PWMの値が小さいと回らないのですね
PWMの値をもう一度見直してみたいと思います。

>>375
今回の用途に関しては赤外線で動く簡単なラジコンを作ろうと思いまして
そのためにモータが2個必要でした。

モータの動作に関してですが
モータ動作用のプログラムを作りまして
2個のモータを動作させていました。
その動作テスト中に2つのモータが同じPWMの値で均等に動いていないように
見えたので質問した次第です。

まだモータの調整段階ですので、ラジコンを組み立てないのでなんとも言えませんが
今回作成するラジコンは左右の車輪に一つずつモータを設置する構成です
なので両方の出力が均等でないとラジコンはまっすぐ走れないと思います
この状況を打開し、まっすぐ走れるようにしたいと思っております。

378:774ワット発電中さん
13/02/21 16:29:31.17 +EIr3OKn
>>377
部品のバラつきや負荷の不均一がある場合はオープンループでやろうとしてもダメ。
回転検出が必須。

379:774ワット発電中さん
13/02/21 19:17:49.03 INcYwKP9
クーラーの室内機と室外機を逆にすれば暖房になるのは理解できるけど、
ガスで冷房できるのが判らん

380:774ワット発電中さん
13/02/21 19:35:16.74 joJ8WMC/
ガスタービンエンジンでコンプレッサを駆動するだけ

381:774ワット発電中さん
13/02/21 19:51:27.56 FuIDaxqG
>>379
>>380が言ってる機械式の他に、吸収式というのがある。
これは、熱源を利用して低温を作ることができる。
小型の装置ではキャンプ用品の冷蔵庫などを見た人も居るだろう。
大昔はビルなどの大規模な冷房設備によく使われていたようだ。
塩化アンモニウムだっけ?の水溶液を暖めて減圧し高濃度にした後、水で希釈するときの溶解熱で冷やす、というような原理だったと思う。
正直難しすぎてチンプンカンプンなので、正しく知りたい人は検索でもしてちょ。

382:774ワット発電中さん
13/02/21 19:56:27.20 vd5MIXjp
アインシュタインの冷蔵庫な

383:774ワット発電中さん
13/02/21 20:02:50.65 +EIr3OKn
>>380
ガスタービンエンジン使うのは初耳だな。
従来機のガスエンジンは全てレシプロだと思うけど。

384:774ワット発電中さん
13/02/21 20:23:55.07 7iz7iI4v
>>381
よく町の氷屋で爆発していたやつだな。

385:774ワット発電中さん
13/02/21 20:41:46.24 FuIDaxqG
>>384
昔の氷屋さんのはアンモニア圧縮方式でしょうね。
(よく爆発してたとは初耳ですが)
吸収式では冷媒の水が凍るのであまり低温にはできないと思われます。

386:774ワット発電中さん
13/02/21 21:22:01.62 joJ8WMC/
>>383
スマン適当書いたw

387:774ワット発電中さん
13/02/21 22:13:39.90 t+LORhn3
>>379
冷媒を圧縮すると熱出しながら液化する。それを気温まで冷やす。
つぎに狭い穴から一気に真空中に放出すると気化し、その際、雰囲気から気化熱を奪うので大いに冷える。

388:774ワット発電中さん
13/02/21 22:22:26.94 INcYwKP9
それを電気でやる方法は想像が付くけど、どうやってガスでやるんだ

389:774ワット発電中さん
13/02/21 22:47:17.41 joJ8WMC/
電気でどうやるのを想像してる?

390:774ワット発電中さん
13/02/21 22:48:22.62 tbWe+1Eh
>>387
疑問の説明に全然なってないがなw

391:774ワット発電中さん
13/02/21 22:52:17.16 gWWGL0+D
>>388
少しはググれよ。
1-1_ガス冷房のしくみ/吸収式|ガス冷房|日本ガス協会
URLリンク(www.gas.or.jp)

392:774ワット発電中さん
13/02/21 23:39:34.70 INcYwKP9
丁度さっきその絵見たわ

> 注射の前にアルコール消毒をするとその部分がスーッとします

それは判る
で、その為にガス燃やしてお湯わかしてたら、水が蒸発して涼しくなる以上に
部屋が暑くなるだろ
なんで燃やしてる以上に吸熱できるのかを全く説明していない

393:774ワット発電中さん
13/02/21 23:52:07.05 bEUMztjR
>>392
冷房は、エネルギーを使って、熱を低い方から高いほうに
移動させるだけだから、全体で見れば、温度は上昇する。

394:774ワット発電中さん
13/02/21 23:53:51.35 z24/rzsA
理解力が低いと不自由ですね

395:774ワット発電中さん
13/02/21 23:55:08.37 joJ8WMC/
ガスエンジンがコンプレッサに与えるのは回転であって、排気・燃焼熱は
当然設置してある屋外の空気に混じってどっかへ行く。

396:774ワット発電中さん
13/02/22 00:04:45.63 L1CUyflB
>>392
燃やすのは室外。
室内で吸熱する以上に室外で発熱している。

397:774ワット発電中さん
13/02/22 00:05:14.56 sPxsIyhj
>>377
普通のモーターの回転数に制御するには、何かしらのセンサー必要。
モーターは流れる電流と発生トルクはほぼ比例するが、回転数は
軸にかかる負荷で変化する。
2つのモーターが仮に全く同じだとしても、路面の抵抗で左右の
回転数に差が出る。

398:774ワット発電中さん
13/02/22 02:34:24.83 anurp79o
自動車のクーラーみたいなものか

399:774ワット発電中さん
13/02/22 07:33:55.99 hXvcunLV
>>397
負荷によって回転数が変わるのは当然だが、そんなのは当たり前の話で大して問題じゃ無い。
一番問題なのは同じ電圧を掛けても無負荷でさえ回転数がばらつく事。
これはモーターのバラつきだから制御が必要になる。

400: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/22 08:17:25.44 8KPcAZY+
昔のCDプレーヤーでマブチモータに取り付けられたウォームギアが
プルプル震えながら少しずつ回ってピックアップの位置制御してたのを
見たときは衝撃を受けた
これぞ技術の粋という感じがしたな

401:774ワット発電中さん
13/02/22 08:19:16.07 sOyoqe/Z
>>400
なんで?
マジわからん。

402: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/22 08:22:42.56 8KPcAZY+
親の目を盗んで分解したのが小学生の時だったからかなぁ、ずっと印象に残ってる

403:774ワット発電中さん
13/02/22 08:33:55.72 4Nu1PkQt
>400
ステッピングモーターだったんじゃないの?

404: ◆HIKaRi/Dzs
13/02/22 08:44:20.52 8KPcAZY+
>>403
いや、それが違うんだよ
おそらくこんなん
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)

動きのプルプル具合(回転が行き過ぎたてちょこっと戻ったり)は、ステッピングモータの
それとは明らかに違った

405:774ワット発電中さん
13/02/22 09:41:44.41 /9omWfcE
教えて下さい。

テレビ見るためのテレビとテレビを繋ぐ配線あるじゃないですか。
あれの差し込み口が無い部屋にあたらしく増設する事は出来るのですか?

406:774ワット発電中さん
13/02/22 09:55:17.32 q9VTg7Zp
業者に相談して下さい。

407:774ワット発電中さん
13/02/22 09:58:58.04 /9omWfcE
>>406
>>214
設置費用はお幾ら位ですか?どこに頼めば良いのですか?

408:774ワット発電中さん
13/02/22 10:13:48.39 bf1ZNh1Z
費用は家の状態による
とっととそこらへんの電気屋へ行きなさい

409:774ワット発電中さん
13/02/22 11:03:13.31 6FBWkgCk
昔 ('86 頃かな) の MSX マガジンの記事にある電子工作の記事が理解できるようになってきたから
拡張スロットの設計を始めてみた。
記事ではケーブルより手前の基本スロット側のコネクタ基板にバッファが載ってるけど、
そのまま直接ケーブルにつないで拡張スロット側の基板に送るとダメなんだろうか?
ドライブ能力が足りないのかな?どなたか知りませんか。

410:774ワット発電中さん
13/02/22 11:18:20.14 hXvcunLV
>>404
そんなデカイの使わないだろ。050タイプ使われるよく。
トレース自体はピックアップに内蔵されたコイルでするから、ピックアップユニットの移動はかなりラフでも問題ない。

411:774ワット発電中さん
13/02/22 11:19:28.47 VuTgRJCY
>>409
やってみるのが電子工作なんだが

412:774ワット発電中さん
13/02/22 18:30:13.56 Avomqsj0
>>409
仕様上はそれではダメ。アドレスバスなどは、ファンアウトが「1以上」しかない。
実際上は、ファンアウトを1とかに設計する方が困難なわけだが、機種によるとしか。

論理的には、SLTSLを拡張すればいい。音源を積むならSUNDINも処理する。
バッファをかますなら、BUSDIRも処理が必要。
……だったはず。

413:774ワット発電中さん
13/02/22 19:12:28.83 lRYAfj5U
カートリッジスロット、という名のものに、距離を期待するのはナンセンスな気がする。

Z80のアドレスバスほとんどそのままじゃなかったっけ? MSXのスロット

414:774ワット発電中さん
13/02/22 19:15:44.67 kbDcBh/D
超初心者です。くだらない質問だとは思いますがお願いします。

絶縁テープの代わりにセロテープは代用できますか?
同様にガムテープ、布テープ、マスキングテープ(紙テープ)などはどうでしょう?

今、電子工作の本で絶縁作業をしている箇所を読んでいるんですけど
「テープ」としか書いていないんですよね
絶縁テープを買えば問題ないのは当然なんですが他のテープで絶縁できるか疑問に思いました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch