13/01/14 01:34:26.63 Mn+jW8KZ
了解しました。オペアンプの丸いくぼみと
ソケットの半円の切り欠きを合わせるということですね。
ありがとうございました。
51:774ワット発電中さん
13/01/14 04:03:52.43 VxXBgOS/
若干スレ違いかもしれないですが、皆さんはどうやって知識を身に付けたのですか?
やはり、実践しか無いのでしょうか
52:774ワット発電中さん
13/01/14 05:33:09.01 SFoW6Dt5
本の、製作記事を見て憶えた。
あとは、部品屋さんで現物を見て憶えたよ。
53:774ワット発電中さん
13/01/14 08:06:47.75 OpyQaXwJ
ブレイクスルーみたいなのがあると思うよ
解らないことだらけだったのが、パッと急に飲み込めるようになる
そのきっかけはやっぱ経験かなぁ毎日仕事で触れるからな
趣味でもなんかやってりゃあ、経験には十分なると思う
54:774ワット発電中さん
13/01/14 09:43:11.96 VxXBgOS/
>>52
>>53
レスありがとうございます。
本読んで、とにかく経験積みます。
55:774ワット発電中さん
13/01/14 10:50:23.78 +cAv92KF
本を見て真似る
まねぶ
56:774ワット発電中さん
13/01/14 11:07:00.89 2cdgUJgj
見るとやるとじゃ大違い。オレは実戦派なんだけど、
うまくいかなかった時、原因を追究して解決できた時の知識が一番役に立ってる。
とても頭のいい人なら見ただけで習得できるかもしれない。
57:774ワット発電中さん
13/01/14 11:35:13.30 eUHem6S6
だね、俺を含む凡人は失敗から学ぶことの方が多いから。
本を読んでるだけだと失敗しないから、身につかないと思ってる。
58:774ワット発電中さん
13/01/14 11:36:17.41 xjVpEjeQ
いろいろ調べて原因にたどり着くと、何度も読んだページにばっちり書いてあったりする
理解してないと読んでも理解できない
59:774ワット発電中さん
13/01/14 11:44:49.06 dJpKlEbo
これから始める人なのか、既に工作はある程度、実施していて、
作るだけじゃなくて中身を理解したいのかによるんじゃないかな。
これから始めようとする人なら、とりあえず工作してみて楽しんでみて欲しい。
本だけだと飽きてしまうかもしれないから。
60:774ワット発電中さん
13/01/14 13:38:12.42 +cAv92KF
電子工作の本をみて真似る
まねぶ
61:774ワット発電中さん
13/01/14 14:51:53.52 SFoW6Dt5
>原因を追究して解決できた時の知識が
それって、本を読んで仕入れた知識じゃないの?
新しい知識を導入する手立ては、
1. 本、、ネットなどのメディアから
2. 人に教えてもらって
3. キットなどを買って、そこから学ぶ
でしょう。
62:774ワット発電中さん
13/01/14 15:21:50.75 TMdApo0x
大体2~3ヶ月で、わかってくる
オペアンプとトランジスタさえわかれば楽勝w
まぁ、未だにクリスタルは、何してるかがわかんないけど・・・
63:774ワット発電中さん
13/01/14 15:42:43.47 2cdgUJgj
>>61
お手本通りに作るだけの人ならそうかもしれない。
でも、死ぬまでコピーばかりで楽しむわけじゃないでしょ?
知識を組み合わせて新たなものを作ろうとしたら、トラブルは自分で解決しなきゃ。
「どうして動かないんですか?」と、ここで聞くのもアリかもしれないけど・・・
64:sage
13/01/14 15:49:37.13 YtFQd8hc
電子工作を初めて見たいと思っているのですが、
ArduinoやPICなどのマイコンを使用せずに回路の勉強をしたいと思っています。
アナログ回路、デジタル回路などがあるようですが、
どちらを先に勉強したほうがよいのでしょうか。
65:774ワット発電中さん
13/01/14 16:25:38.90 2cdgUJgj
>>64
好きなほうを先にする。
ナゼならそのほうが楽しいし覚えやすいし挫折しにくい。
66:774ワット発電中さん
13/01/14 16:32:23.74 eUHem6S6
て言うか、必ずしも両方やる必要ないし。
67:774ワット発電中さん
13/01/14 16:37:38.66 Jzmz7q1Y
デジタルは取っ掛かりは簡単。
突き詰めていくと多少のアナログの知識も必要になってくるけど
基本的には既存のICを組み合わせるだけ。
まぁ仕事でも無い限りアナログ的な要因まで気にしないかも。
アナログ回路は理解するのにちょっと時間がかかるかな。
でも分かってしまえば色々応用が利く。
68:774ワット発電中さん
13/01/14 16:44:02.88 2cdgUJgj
デジタルで謎だったことの答えはアナログにあったりするしね。
センサー類を素で使うにはデジタルだけだとキツい。
微妙にレベル不足の時にトランジスタ1個でサクッと持ち上げたりできれば、
もっと世界は広くなる。
69:774ワット発電中さん
13/01/14 18:03:04.34 KBNgq+Bd
巨大な反安倍自民ネット工作 IT業界の役員から聞いた実話
安倍政権の経済政策の要である円安デフレ脱却におののいた
南朝鮮にべったりの在日企業がネット世論工作を業者に依頼したという
安倍政権批判がネットで反乱しているのもその影響かもしれない
ネット業者は政治家と深い関係の会社や暴力団フロント企業も少なくないという
さて、民団総連を主体とした在日、日本国内の特ア工作員もネット工作してるとなれば
その数は莫大なものとなり、また民意がゆがめられ3年前と5年前の過ちを繰り返す危機があります。
70:774ワット発電中さん
13/01/14 19:13:36.66 OpyQaXwJ
おれはデジタル先をオススメ
デジタルはやればやるほど広がっていく感じがするが、
アナログはやればやるほど深く潜っていく気がする
71: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/14 19:17:06.63 uSGdwfxI
すぐに身についた感が現れやすいのはデジタル
また、時代にもあってるでしょう
ただ、デジタルを極めようとしていくと、アナログの知識・経験が絶対に必要
特に、今や超高速通信の時代
アナログの知識がないと太刀打ち出来ません
72:774ワット発電中さん
13/01/14 19:36:38.41 4sANlNWj
電子工作に興味を持ち始めたいと思ってますが、如何せんド素人でどこから手をつけていいものやら
キットとか買ってまずは何か作ったほうがいいのでしょうか?またオススメのキットなどありましたら教えて下さい
因みに皆さんは電気電子関係のお仕事に就いてる方が多いのでしょうか?スレ読んでも私にはチンプンカンプンなものでw
73:774ワット発電中さん
13/01/14 19:38:05.42 4sANlNWj
>>72
持ち始めたいと思ってますが→持ち始めたのですが
訂正です
74: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/14 20:07:29.43 uSGdwfxI
>>72
個人的には電源キットがいいと思います
たとえばこの辺
URLリンク(akizukidenshi.com)
合わせて、ACアダプターとかを買っておくといいと思います
電圧は、16Vくらいでいいのかなと思います
URLリンク(akizukidenshi.com)
あわせてDCジャック、ヒートシンクとか
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
おそらく、これを作っていろいろいじるだけで、いろんな気づきや
疑問を持てますし、その疑問一つ一つに対してちゃんと真面目に
向き合っていけば、結構いろんなことがわかるようになると思います
電源は、電子回路設計の基本です
また、後々の工作でちょっとした電源が必要になった時にも使えます
ただし、これを作っても、動かすものがないと何も面白く無いとおもいますw
なので、例えばこういうのとかをあわせて買うとか
URLリンク(akizukidenshi.com)
ブレッドボードは、何かと使えるので、このキットを遊び終わったあとも使えます
もちろん、どうせ作るならこういうものがいいとかがあれば、それでもいいと思います
あくまで個人的な内容なので、ご参考までに。
75:sage
13/01/14 20:10:40.52 R3CTHO+Z
ありがとうございます。
どちらがとっつきやすいか知りたかったので。
76:774ワット発電中さん
13/01/14 20:44:15.49 jWAWL6eB
HT7750Aを使って白色Ledをeneloop1本で点灯させる
なんて課題はいかがでしょうか
77:774ワット発電中さん
13/01/14 22:25:01.22 xjVpEjeQ
まず電源から作るのは、使い回しが効いていいよな
78:774ワット発電中さん
13/01/14 22:28:31.13 4sANlNWj
>>74
有難うございます
参考にさせていただきますm(__)m
79:774ワット発電中さん
13/01/14 23:05:43.06 l5vp03hr
電源キットなら共立系にあるトラッキング電源作るべきだよ。確かCC付。
オペアンプの実験やるとトラッキング電源あるとまるで効率が違う。
80:774ワット発電中さん
13/01/14 23:28:37.31 4sANlNWj
>>79
情報有難うございます
共立系というのは共立エレショップってところでよろしいのでしょうか?
そこでトラッキング電源で検索かけてみたのですが該当商品無しと出ました
クレクレで申し訳ないですがもしよろしければURLかショップ名教えて下さいm(_ _)m
81: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/15 00:21:47.06 6yN7AOq7
>>80
多分これのことだと思う
URLリンク(eleshop.jp)
確かにオペアンプの実験するときは、これあると便利ですな
もしこれにするなら24VのACアダプタを用意したほうが、性能フルで使えますね
82: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/15 00:28:46.90 6yN7AOq7
>>80
共立さんにもいろいろいいのがありますねぇ
片電源だと、ヒートシンクもついてて、ACアダプタのジャックもついてるし、
これもよいかも。値は張るけど。。
(DCジャックの極性はどっちかなぁ・・。ACアダプタで使うときは確認したほうがいいですね)
URLリンク(eleshop.jp)
定電圧定電流タイプ
URLリンク(eleshop.jp)
これは、秋月にも同様のがあります
URLリンク(akizukidenshi.com)
83:774ワット発電中さん
13/01/15 00:41:29.67 x0Pd7d1s
>>81>>82
重ね重ね有難うございます。
教えて頂いたものを参考に購入に踏み切ろうと思います。
84: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/15 00:53:43.86 6yN7AOq7
>>83
ちなみに、
URLリンク(eleshop.jp)
は、入力電圧を別途可変できる電源が必要だと思いますので
その辺はご注意ください
>>79の言っているものとは違う気もしますが、両電源のものでは
これくらいしかなさそうでした(^^;
85:774ワット発電中さん
13/01/15 01:08:22.84 x0Pd7d1s
>>84
了解です(^-^)/
ご親切に教えていただきホント感謝しております。
86:774ワット発電中さん
13/01/15 02:41:26.71 agxcKe+v
キットを物色する
→これ面白そうだな、と思って購入
→完成…と思ったけどなかなか動作しない
→完成…したぞ、本当に!
→でも期待したほど楽しい動作じゃない(’・ω・`)
を経験するんだ!
87:774ワット発電中さん
13/01/15 03:50:02.15 uFoQIddl
電気機器組立検査ってどんな仕事?
電子工作に詳しくなりたいから、役立ちそうなら実益も兼ねて転職しようかなと思ってるんだけど...
88:774ワット発電中さん
13/01/15 14:17:21.64 h2CF6k43
__________
⊂__________⊃
画像はこちらです。
URLリンク(dl1.getuploader.com)
こんな部品で真ん中が横に長く空洞になっている部品の名前って何でしょうか?
クランク、シャフトで検索してみましたが違いました。
金属製で長さ5~8cm程度のものを探しています。
89:774ワット発電中さん
13/01/15 15:07:17.69 ugXMchT5
>>88
それだけじゃまったくわからん。
まずは用途を晒せ。
もし、それがこのスレの範疇内に収まるものなら、俺以外の他の住人が寄って集って正解を出してくれる。(かもしれないw)
90:774ワット発電中さん
13/01/15 15:20:32.22 123Cycte
ようは、Lアングルとかに付いてる、止め位置を自由にできる長穴… だけのワッシャみたいのだな?
なんとなくモノは思い浮かぶが名前知らないや。
どっちかっていうと、機械工作というか、電子関係ない気がするな。
91:774ワット発電中さん
13/01/15 15:43:00.17 h2CF6k43
>>89
これは失礼いたしました。
モーターの正回転だけで棒に上下運動をさせたいと考えています。
URLリンク(dl1.getuploader.com)
↑この図のように2つ部品を入手できれば良いと考えています。
上の黒丸がモーターのギヤが描く円運動になります。
青棒、黒棒が今回探している部品になります。
赤棒を上下運動させたいと考えています。
92:774ワット発電中さん
13/01/15 15:48:09.13 h2CF6k43
>>90
> 長穴
そうです!、その通りです。
私はスレチでしょうか?
そうでしたら機械板に移動しようかと思います。
93:774ワット発電中さん
13/01/15 16:26:28.91 3GfV7vyU
物としちゃ往復スライダなんだけどな
ホビーならホームセンターのフリーポイント金具でもつかえば?
機械板かロボット板で聞いた方がいいんじゃね?電気関係ないしw
94:774ワット発電中さん
13/01/15 16:45:38.68 h2CF6k43
>>93
ありがとうございます。
往復スライダというんですね、初めて知りました。
機械板に行ってきます。
95:774ワット発電中さん
13/01/16 03:45:56.71 tZkAwwcs
ヘッドホンアンプの自作について
■Q
いろいろネット上をまわってたら秋月のキット
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
を見つけました。
これは実際作る価値はあるんですかね?
■A
自作の部門では、批判もありますが、金田式や窪田式などのアンプ(パワーアンプ中心です)が定評はあると思います。
現在では、相田式でしょう。キットは、トータルで部品が安価に購入できる点が高いです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
96:774ワット発電中さん
13/01/16 03:49:27.38 tZkAwwcs
キットで練習した後は窪田式ヘッドフォンアンプを目標にする
URLリンク(www1.hinocatv.ne.jp)
筐体はタカチのHEN型放熱ケース
URLリンク(www.buhinya.com)
97:774ワット発電中さん
13/01/16 06:23:01.53 gJhncQLf
>95それはマルツ。
Linkman設計って事でお察しだが、使えないって事は無いでしょう。
秋月のkitよりは後で弄る余地有るし。
98:774ワット発電中さん
13/01/16 06:42:01.07 NZ2VwFEh
突然、QA貼ったのはどういう意図なんだろう。
99:774ワット発電中さん
13/01/16 09:04:12.47 WtkGgo6v
クレジットカードが使えて送料はメール便で部品数個から買えるショップない?
100:774ワット発電中さん
13/01/16 09:30:31.84 NZ2VwFEh
定形外郵便じゃダメで、メール便必須ってことだよね?
101:774ワット発電中さん
13/01/16 10:30:14.06 WtkGgo6v
あ、すんません、つまり送料が安い所って事です。
近所に販売している店舗が無く、かといってお通販するにしても送料が
部品代より高いとかだと切なくて。
102:774ワット発電中さん
13/01/16 13:02:50.56 NZ2VwFEh
共立じゃだめなの?
103:774ワット発電中さん
13/01/16 13:53:42.41 YUfOBA7g
送料以下の部品しか買わない人は年間の利用回数も少ない
→ 年間トータルの送料なんて大した金額にならないから気にするな
あるいは、滅多に買わないなら自作なんてきっぱりやめてしまえ
稼働率の低い道具やスペースを確保し続けるのは無駄
いや意外と利用頻度が多い
→ まとめて注文しろ まとめられないほど緊急なら送料ケチるなんて論外
どうしても送料高いのはイヤだが部品は欲しい
→ なら店の近くに引っ越して幸せに暮らせ
ってなところでしょうか
まあ最安は共立、次点がマルツ・千石か。
104:774ワット発電中さん
13/01/16 13:57:33.01 +/i0PPdf
送料なんてガソリン3L分だしね
105:774ワット発電中さん
13/01/16 15:08:05.79 WtkGgo6v
>>102
>>103
ありがとう、共立って所が安かった。
106:774ワット発電中さん
13/01/16 15:12:10.34 NZ2VwFEh
急がないならebayで買うのも有りだよ。汎用部品は結構揃う。
抵抗なんかは後々必要になる値も出てくるだろうし、セット品を安く注文しておくと便利。
107:774ワット発電中さん
13/01/16 15:30:39.88 bW+ADy81
>>103
秋月は送料500円だから除外したってとこ?
個々の部品の安さでお勧めってどこ?
108:774ワット発電中さん
13/01/16 16:55:21.57 YUfOBA7g
>>107
500円になると普通の値段でしょ?
お勧めは
あれこれ比較する気力が無いなら秋月。
何でも最安かというとそうでもないし、欲しい部品を扱ってないことも多い(とっても)。
109:774ワット発電中さん
13/01/16 17:56:08.01 I9WQ33Rn
秋月はすぐいける距離だけど通販使っちゃうな
110:774ワット発電中さん
13/01/16 18:27:05.41 CTFeH599
個人の頒布で面白いところない?
111:774ワット発電中さん
13/01/16 19:06:21.55 NZ2VwFEh
一時期はDAC基板の頒布が流行ってたっけ。
112:774ワット発電中さん
13/01/16 19:13:01.25 HNP5Cfux
アンプは特性見てもオシロで波形見てもいい音かどうか判らない
耳が頼りだけど、これがまた騙されやすいので測定しようがない
113:774ワット発電中さん
13/01/16 20:55:13.25 bW+ADy81
>>112
個人でやってるピアノ塾の先生に来てもらえよ
学校の音楽の先生は副業禁止だから難しいか
個人バンドでもいいかな?
バイトでお願いすれば?
114:774ワット発電中さん
13/01/16 21:10:58.76 FcKaqy15
mp3とかで撮って2ちゃんのどっかマニアくさいスレにうpすればいいじゃん
115:774ワット発電中さん
13/01/17 02:03:20.34 vvkMEtEO
ハンダを使ったことがないんですが質問をさせてください
ハンダ付けの作業ではニオイの点はどうでしょうか?
室内ではなくベランダなど外で作業した方がいいですかね?
鉛アリのハンダだと窓を締め切った室内では避けた方がいいんでしょうか
116:774ワット発電中さん
13/01/17 02:08:13.63 Kn6HoeFf
>115 つ 吸煙器
117:774ワット発電中さん
13/01/17 02:09:09.33 9TChudh3
>>115
アマチュアなら全然気にする必要は無いことばかりだよ。
ハンダ自体には臭いは無いけどフラックスや加熱された部材などが臭うので気になるなら換気すればいいだけのこと。
118:774ワット発電中さん
13/01/17 02:11:35.08 AXkYwqHE
>>115
室内でも直ちに影響はない
119:774ワット発電中さん
13/01/17 02:22:59.12 s6ZImxHj
>>115
>ハンダ付けの作業ではニオイの点はどうでしょうか?
どのように答えればいいのか、わからない。
・いいニオイだと思う。
・メーカーや製品の違いで、いろいろなニオイがある。
120:774ワット発電中さん
13/01/17 02:35:48.21 vvkMEtEO
部屋で作業していいレベルですか
我が家の場合では、例えばニスを塗ったり、
ニオイの強い油性マジックを使ったりすると
家族から苦情が出たりするので違う部屋にいって作業します
121:774ワット発電中さん
13/01/17 02:52:12.36 XoF6ot23
内職でもするのか?
122:774ワット発電中さん
13/01/17 03:02:19.06 c1AZ63Zp
そこまで気にするなら試したほうが良い。
人によって感じ方も違うだろうし、ダイソーで買ってくれば?
123:774ワット発電中さん
13/01/17 03:55:00.13 AhVqfLxE
肩身狭すぎわろた
124:774ワット発電中さん
13/01/17 04:08:26.05 4cjK25wM
はんだ付けは孤独にやるもので
人前でやるとおでこをジュッとするとかいろいろ危ない
125:774ワット発電中さん
13/01/17 04:13:09.39 crAwDtep
一部落ちてる?
126:774ワット発電中さん
13/01/17 04:55:15.55 Jf0eXUgm
零細の工場だと換気設備がない上に血液検査もなかったりするしな
無論仕事のような大量のはんだを使えば健康に悪い
匂いではなく金属化合物なんかを含む煙(ヒューム)のせいだけどね
127:774ワット発電中さん
13/01/17 06:54:34.19 2oc8EAch
>>120
臭わなくはないが、部屋で作業していいレベルだと思うよ
128:774ワット発電中さん
13/01/17 11:12:51.17 o0jvScke
パ煙~です!
129:774ワット発電中さん
13/01/17 18:52:44.32 Qg/xFfGv
個人レベルでの半田の健康被害はあまり聞かないね
130:774ワット発電中さん
13/01/17 23:50:00.07 vvkMEtEO
確かに家では肩身せまいっすw
家の中ではかとり線香焚くのも禁止です
壁紙にニオイが付くとかなんとかで
131:774ワット発電中さん
13/01/18 00:19:51.65 HPxUPzt5
>>130
つ「はんだづけカフェ」
132:774ワット発電中さん
13/01/18 06:16:42.54 QSYnl1Dq
> 家の中ではかとり線香焚くのも禁止です
> 壁紙にニオイが付くとかなんとかで
バルサン焚いてとっとと追い出せ馬鹿らしい。
133:774ワット発電中さん
13/01/18 10:26:35.09 LLcgeZkh
鉛は「脳の破壊者」と呼ばれている。
少量でも長期に渡って摂取または吸引することによって徐々に脳細胞が破壊されていく。
電電板の住人を見るとそれは明らか。年齢が高いほど・・・
134:774ワット発電中さん
13/01/18 10:42:27.11 YLQd6GRs
>>133
つまんね
135:774ワット発電中さん
13/01/18 10:47:48.11 MkktpTlS
2chは「脳の破壊者」と呼ばれている。
少量でも長期に渡って閲覧または書き込みすることによって徐々に脳細胞が破壊されていく。
電電板の住人を見てもそれは明らか。年齢が高いほど・・・
136:774ワット発電中さん
13/01/18 14:30:14.05 iQ7naXuQ
ここで定番の一言
↓↓↓↓↓↓
137:774ワット発電中さん
13/01/18 14:31:11.90 gcQ6vj2Z
.
お前モナー
.
138:774ワット発電中さん
13/01/18 21:12:33.91 FIGtrBjt
ちょっと半田付けとか楽しそうと思いぐぐり出したら
PICって便利なものがあるんだと知り、
秋月でキットや工具買ったりして作り出したら、
アセンブラって覚えにくいな・・・・と思い、
また色々ぐぐったらC言語で出来るのを知り、
今C言語の勉強を始めた私です。
139:774ワット発電中さん
13/01/18 22:01:02.24 KaqhnNBm
ズルズルと深みにw
140:774ワット発電中さん
13/01/18 22:30:02.23 hjkhUV+p
半田付けからC言語まで深いですなぁ
141:774ワット発電中さん
13/01/18 23:25:18.51 +5eTdCvF
3端子レギュレータは、ハンダの熱で破壊されることなどあるでしょうか?
ブレッドボードでテストして入力9Vで出力5V(7805です)を確認して、
基板にハンダして測ると0V・・・
部品を変えてもう一度ブレッドボードでテストして、基板につけると8Vが・・・
2回ともハンダの乗りが悪くコテを当てすぎたので、
同様に3回目にチャレンジしたら、問題なく完成しました。
1回目、2回目ともブレッドボードでテストしてるので熱で駄目にしたかな?と思うのですが、
熱だけで壊れるでしょうか?
142:774ワット発電中さん
13/01/18 23:28:35.45 HPxUPzt5
はい
143:774ワット発電中さん
13/01/18 23:33:38.61 NCctkj/2
たいていは、そういうことが原因じゃなく、本人の気づいてない失敗が潜んでいる
144:774ワット発電中さん
13/01/18 23:52:07.15 +5eTdCvF
>>142
熱破壊もあると言う事ですか。
>>143
そう考えて導通やコンデンサの容量も測ってみましたが問題なしでした。
部品3個でレギュレータとコンデンサ2個だけ、ハンダ箇所も10箇所ほどですが
何度もチェックしました。
145:774ワット発電中さん
13/01/19 00:02:25.04 X0q0ExXJ
たぶん半田付けのミスでしょう。
146:774ワット発電中さん
13/01/19 00:04:22.41 X0q0ExXJ
INやOUTが天ぷらだと0V GNDが天ぷらだと素通り そういうことでしょ
147:774ワット発電中さん
13/01/19 01:13:04.67 2jGdBt/i
>>141
絶対無いとは言わないが、半田ゴテの熱でシリコンICが壊れることはまず無いと言って良いと思うぞ。
100Wとかのコテを加熱状態にして何十分もあて続けたりしたのなら知らんが。
148:774ワット発電中さん
13/01/19 03:27:24.96 pRGFJ2id
なんでコンデンサは直流成分だっけ取り除いて交流だけを流すことができるんですか?
149:774ワット発電中さん
13/01/19 04:27:56.49 fhBiftQt
>>148
URLリンク(i.imgur.com)
t→∞に近づけると、右辺第一項と第二項が0になり第三項だけが正弦波として流れ続けます。
この第三項は、CR直列回路に交流電源を加えた時に流れる定常電流と同じです。
つまり、直流成分はカットされたと言えます。
またこの式からCが小さければ小さいほど、第一項と第二項が直ぐに0になるのでカット性能が高いということがわかります。
150:774ワット発電中さん
13/01/19 06:35:26.50 niSOlcfP
それはトートロジーというか、
前提部分だから詳細な特性は説明できても根本原因は説明してないような
151:774ワット発電中さん
13/01/19 06:45:05.70 ZwckhZIY
片方の極板の電圧を変化させると、向かい合い絶縁されたもう片側に電荷が生ずる
その電荷が流れ出ることで電気が流れるように見える
直流成分では電圧が変化するのは最初だけなので最初だけしか流れない
結果、通過するのは交流成分だけとなる
152:774ワット発電中さん
13/01/19 07:35:19.66 fhBiftQt
>>150
コンデンサの原理からだとガウスの法則も出てくるので大変ですね、、、
153:774ワット発電中さん
13/01/19 07:53:08.86 dgKQbMnX
オシロスコープって最終的には必要になりますか?
154:774ワット発電中さん
13/01/19 08:08:42.27 aW2guwD4
いる
最終がどこを目指してるかは知らんが
155:774ワット発電中さん
13/01/19 08:36:51.86 OK556cwL
オソロシス
156:774ワット発電中さん
13/01/19 09:11:23.31 LzFGt/aV
買ったけど使ってない。
157:774ワット発電中さん
13/01/19 09:22:05.28 CfRkMrtI
>>153
熟練すると、波形や電波が「見える」ようになるので、要らない。
158:774ワット発電中さん
13/01/19 09:42:19.65 aVyKi/g0
サーバー落ちてる?
159:774ワット発電中さん
13/01/19 11:58:56.67 qBlxtKN4
>>157
その熟練度に達するために要る、とかいわないよね?
160:774ワット発電中さん
13/01/19 12:09:31.94 injLz403
大宮駅周辺に部品屋はありますか?
161:774ワット発電中さん
13/01/19 20:11:02.20 252/xl/l
FETってみなさんなんて読んでます?
フェットでもいいんでしょうか
162:774ワット発電中さん
13/01/19 20:13:38.77 qBlxtKN4
おれと、おれの周りは、えふいーてぃー。
163:774ワット発電中さん
13/01/19 20:37:09.48 pUu/6Ma8
MOSをモスって普通に言うからいいんじゃね?
某社の設計のエライ人がフェットだった。
初めて耳にして面食らったが、オレは頑なにエフイーティーで通した。
164:774ワット発電中さん
13/01/19 20:38:25.72 2wHDDRAj
外国人はモスフェットって言っているしな。
165:774ワット発電中さん
13/01/19 20:42:00.82 252/xl/l
カッコよさ重視でフェットにしますww
レスありがとうございました。
166:774ワット発電中さん
13/01/19 20:52:59.67 2wHDDRAj
日本人が言うとちょっと引いてしまう。
いや、なんとなく・・
167:774ワット発電中さん
13/01/19 20:58:03.35 L4gx7TdA
ふぇっとw
かっこわりーw
168:774ワット発電中さん
13/01/19 21:04:32.24 qBlxtKN4
USBをうさびーって呼ぼうっていってみたがだれも賛同しなかった
どうでもいいことだが
169:774ワット発電中さん
13/01/19 21:06:51.29 WGjKCGQU
>>154
大人がこれから電子工作を生涯の趣味とした場合に10年後くらいに到達してるであろう境地
170:774ワット発電中さん
13/01/19 21:09:01.61 pUu/6Ma8
LEDをレッドと言う奴には遭ったことがないな。やっぱやめろよそれ。
171:774ワット発電中さん
13/01/19 21:37:26.96 gJ9Ky/Px
大王発光度と言ってるやつは居た。
172:774ワット発電中さん
13/01/19 21:43:40.85 3dNYbrZm
当然「えふてぃーいー」でしょって思ってたら、確かにMOSFETは「もすふぇっと」って口に出してた・・・
173:774ワット発電中さん
13/01/19 22:06:17.78 DNPmoWzB
誤解無く通じることが重要?
174:774ワット発電中さん
13/01/19 22:42:45.90 IrJQKQw1
URLリンク(svkrt.cocolog-nifty.com)
UBWって何ですか?
175:774ワット発電中さん
13/01/19 22:56:29.63 QCpACsHY
>>170
いっぱいいるぞ
176:774ワット発電中さん
13/01/19 23:03:41.14 t2L4JbBf
FET:えふいーてぃー
MOSFET:もすふぇっと
こお呼んでる
177:774ワット発電中さん
13/01/19 23:08:04.77 L4gx7TdA
きもい
178:774ワット発電中さん
13/01/20 00:16:04.82 tkV6pYTK
>>161
英語ではエフイーティまたはフェット、どちらでもいいそうだ。
179:774ワット発電中さん
13/01/20 10:55:31.09 r1vgTm7w
>>177
きもい のほうが、フェットより気持ち悪い。
180:774ワット発電中さん
13/01/20 11:24:47.30 vpIueKBm
最近、有機ELと呼ぶべきかOLEDと呼ぶべきか迷うことがある。
181:774ワット発電中さん
13/01/20 14:00:30.51 PFbQ4vl2
まったくの初心者なんですけど、何から始めたらいいんですか
道具も何も持ってません
なんかオススメのスターターキットとかあるでしょうか
今作りたいものは特にありませんが電子回路の知識を深めてそこから自由に作れるようになりたいです
182:774ワット発電中さん
13/01/20 14:09:36.31 ujYvxN2F
>>181
URLリンク(www.hozan.co.jp)
URLリンク(www.adwin.com)
183:774ワット発電中さん
13/01/20 14:22:40.77 Rvg13KFR
>>181
オレたちの定番秋月の初心者向けキットでとりあえずなんか作ってみたら
URLリンク(akizukidenshi.com)
これなら半田とかテスタは要らないぽい
LEDをチカチカさせるのが全ての基本
184:774ワット発電中さん
13/01/20 14:58:15.73 1jOZgem4
それ作っても点滅する仕組みがわからないし、基本が得られるとは思えない。
185:774ワット発電中さん
13/01/20 15:08:20.06 Pk1otxa2
>>181
普通にCQ出版のフレッシャーズなんとかの雑誌をいくつか立ち読みして、
興味ある奴からはじめれば良いんじゃね?
186:774ワット発電中さん
13/01/20 15:10:36.21 8RRa5uIA
LM358でボルテージフォロワを組んで(電源は0V, 5V)
入力に何もつながずに、出力にLED.抵抗をつないだら点いたのだが
これって正常動作?
入力をGNDに落としたら消えたが
187:774ワット発電中さん
13/01/20 15:23:36.58 utjT3hEg
>186
LEDは358側がアノードで、カソードをGNDに繋いでるんだよな?
入力がPNPトランジスタだからそうなる。
入力開放 = 電流ながれない = PNPトランジスタオフ相当 = 入力H相当 = ボルテージフォロワで出力H
188:774ワット発電中さん
13/01/20 15:24:31.50 HUogs5QZ
ラインセレクターの製作を考えている初心者です。
希望の仕様は、TVとPCのイヤホン端子(フォーンジャック)からの出力を
トグルスイッチ、もしくはロータリースイッチで選択して、フォンプラグで接続するタイプの
アクティブスピーカーに繋ぐという物です。(2入力、1出力)
URLリンク(s2.gazo.cc)
2つ質問があります。
Q1 GNDの扱いについて、それぞれの端子のGNDを単純に短絡してしまっていいのか
それともスイッチを3回路タイプにして、GNDも切り替えるようにした方がいいのか?
Q2 このセレクターの仕様に加えて、スイッチの位置がどちらにあっても、常にPCの音声を
聞くことができるヘッドフォン出力を1系統加える場合、PCからの入力信号を
スイッチ側と、ヘッドフォン出力側に単純に2分岐させればいいのか?(回路図の緑色です)
この構造で、音質が劣化したり、音量が確保できなくなったりすることは無いですか?
189:774ワット発電中さん
13/01/20 16:51:30.80 EcZr9Jlg
そりゃ接点が増えれば音質劣化はするんじゃない?
190:774ワット発電中さん
13/01/20 16:55:11.59 WChkZrva
>>189
えっ?
191:774ワット発電中さん
13/01/20 17:07:36.98 HUogs5QZ
接点の増加による音質劣化は承知しています。
そうではなくて、回路の考え方が基本的に間違っているとか
単純2分岐では大きな問題があるか、とか知りたいです。2分岐は大きな問題は無いのでしょうか
あとGNDの事も
192:774ワット発電中さん
13/01/20 17:14:59.43 gAEhrzaC
はんだ吸い取り線買ってみたけどこれ俺の初心者丸出しの汚いはんだ付け吸い取るのかなり難しいな
全然吸い取れなくてたまたま触れた基板焦がしちまったわ
ケチらないで吸引の買えば良かった
193:774ワット発電中さん
13/01/20 17:16:45.24 tkV6pYTK
>>192
出力の強い半田ゴテが必要
194:774ワット発電中さん
13/01/20 17:21:18.64 gAEhrzaC
>>193
マジかよ40Wでひたすらやってたわ
基板少し焦げちゃったしもう動く気がしないわ泣きそう
195:774ワット発電中さん
13/01/20 17:26:38.96 9uZJ5O0i
>>192
吸い取り線をちょこっとカットして使ってみな
196:774ワット発電中さん
13/01/20 17:27:48.19 EcZr9Jlg
吸い取り線はマメに先端を切ったほうがいいよ。
もしくは、最初から小さく切っておいて使うと良い。
197:774ワット発電中さん
13/01/20 17:28:31.49 NOxYME/W
>>194
フラックスも塗っておくと捗るんじゃないかな
198:774ワット発電中さん
13/01/20 17:28:43.48 EcZr9Jlg
おうふ。かぶった・・・
199:774ワット発電中さん
13/01/20 17:34:04.49 f0OezE/+
基板焦げたように見えるのはヤニが焼けた奴じゃない?
思ってるよりダメージ少ないことが多いし、レッツ再チャレンジ
心配ならテスター当てて異常ないか調べてみるとか
200:774ワット発電中さん
13/01/20 17:51:59.47 gAEhrzaC
レスありがとうございます
とりあえず完成させてみてダメなら1からやり直そうと思います
レスを参考に吸い取り線上手く使えるよう頑張ってみます。。
201:774ワット発電中さん
13/01/20 18:16:05.78 8RRa5uIA
>>187
どうも
ちゃんと理由があるもんなんですね
202:774ワット発電中さん
13/01/20 18:17:01.63 EcZr9Jlg
吸い取り線の基本はケチらないことだと思ってる。
203:774ワット発電中さん
13/01/20 18:22:35.24 AKZvyDSC
ハンダ吸い取り器もあんまり高くないんで最初に買っとくのお勧め
204:774ワット発電中さん
13/01/20 18:24:27.13 1jOZgem4
やっばり電動のが飛び抜けて快適だな。
手入れは欠かせないが。
205:774ワット発電中さん
13/01/20 18:52:32.80 8RRa5uIA
ハンダ吸い取り機は
ダイソーで200円のが売ってますよ
206:774ワット発電中さん
13/01/20 18:54:34.05 mhsnbtbP
URLリンク(mycomputer.cqpub.co.jp)
黒いコネクターの名前、なんて言うんですか?
どこに売っているんですか?
207:774ワット発電中さん
13/01/20 18:58:54.09 AKZvyDSC
>>206
多分2.54mmのQIコネクタだろうね
URLリンク(eleshop.jp)
208:774ワット発電中さん
13/01/20 19:05:20.12 mhsnbtbP
>>207
ありがとうございます
209:774ワット発電中さん
13/01/20 19:17:37.58 EcZr9Jlg
吸い取り線、スッポンはともかく、はんだシュッ太郎に手を出すなら、電動に一気に行ったほうがいいな。
使い方が悪かったのもあるだろうけど、はんだシュッ太郎が1年ほどで吸い込みが悪くなって電動に買い換えた。
分解清掃してグリス塗ったりしたけど、購入時ほどのシュッ取り感?は回復しなかった。
電動はオークションで中古なら1万円以下で手に入ることもあるし、気長に探せばいいと思う。
210:774ワット発電中さん
13/01/20 20:08:08.04 +9yTsWRT
アナログ加速度センサとh8を利用して
加速度の強さに応じてスピーカーから出る音が高くなるようなのを組むのは可能ですか?
211:774ワット発電中さん
13/01/20 20:27:06.05 1jOZgem4
可能です
212:774ワット発電中さん
13/01/20 20:46:43.63 XGoILRfx
>>194
30Wのコテでもグングン吸取るよ。
吸取りたいハンダに吸取り線重ねてその上からコテを当てる。
213:774ワット発電中さん
13/01/20 20:47:15.40 VBdfuAGO
>>209
オススメの電動は何かありますか?
なにぶん初心者故、使用されてるものでも構いませんので参考程度に教えていただけると助かります
214:774ワット発電中さん
13/01/20 20:59:20.10 S5R8cEai
ハンダ付けしてる面を天井にして下からコテ先あてれば
吸い取り線なしで吸い取れるのだ
215:774ワット発電中さん
13/01/20 21:07:40.14 EcZr9Jlg
>>213
私が使用しているのはHAKKOの808というモデルです。
ハンディタイプで、個人が趣味で使用するには十分満足しています。
216:774ワット発電中さん
13/01/20 21:11:26.52 VBdfuAGO
>>215
ありがとです
217:774ワット発電中さん
13/01/20 21:15:42.45 WChkZrva
>>189
>>191
出入りする板間違えて内科医。
218:774ワット発電中さん
13/01/20 21:38:38.13 aY6hLIqG
初心者が電動吸い取り機いるか?
吸い取り線使いこなせるようになるのが先だと思うぞ
219:774ワット発電中さん
13/01/20 22:06:18.98 fizqNjnc
別に最初から電動吸い取り機を使ってもいいだろ。
半田付け道の修行じゃあるまいし。
220:774ワット発電中さん
13/01/20 22:10:22.57 rcuABVY4
吸い取り線の使い方は
ハンダのコテ先でハンダを溶かして吸い取り線で吸わせればいいんですか?
221:774ワット発電中さん
13/01/20 22:12:55.16 qOahaOYd
>>220
基本的に半田を付ける時と同じ(直接半田に触れるのではなく足を熱する)で、
半田吸い取り線を熱する
222:774ワット発電中さん
13/01/20 22:16:29.15 WChkZrva
>>220
吸い取りたい箇所を予めこて先で加熱しておく。
吸い取り線を吸い取りたい箇所に当てる。
その上から新たなはんだを盛ったこて先を当てて加熱する。
はんだが吸い取り線に上がってきたら吸い取り線を動かしてまだはんだが上がっていない部分にずらす。
このときこて先、ワークが動かないように力加減に注意。
223:774ワット発電中さん
13/01/20 23:11:13.07 s9DQhB2V
>>192
はんだ吸い取り線にも太いの細いのがある
自分は3.5mm幅ので大概やっつけるけど(コテは30W)
最初のうちは1.5mmか2mm幅のが使いやすいと思う
安売りしているのは酸化していて吸わないことがあるので
避けた方が無難
224:774ワット発電中さん
13/01/21 00:05:06.46 l69c5Vd7
吸い取り線のの前にまず、こて先を平面部分があるB/BC/Dにする。
初心者が力を入れれば吸うと思ってか、強くこて先を当ててランド剥がしたり
部品を焦がしたりするのをよく見かけた。
ウィックを台形に刻んでおくとか場合によってはウィックにもはんだを与えるとか
コツはいろいろあるが、はんだ付けがうまくなって場数を踏めば使いやすくなるよ。
225:774ワット発電中さん
13/01/21 01:38:06.00 GTMnAMUD
ハンダ吸取り線が便利過ぎて使いすぎてコスパ悪いので吸取り機買った。
つか吸取りを頻繁に使う様な腕の悪さをどうにかすべきだな。
226:774ワット発電中さん
13/01/21 01:44:23.29 QXWtkTsW
廃同軸の皮むきアルバイトをしてたとき編み線を10m単位で貰ってきてはんだ吸い取り線として使ってた。
塗るフラックス代がかかるけど吸い取り線を買うよりははるかに安くなった。
廃同軸ケーブルは結構でてくるからタダ同然で入手出来るだろう。
227:774ワット発電中さん
13/01/21 01:59:29.22 8qlK1Brb
オレの場合、吸い取り線なんて一巻き買えば一年は持つ。
自分でフラックス塗ったり手間かけてタダ同然にしても性能は劣るし、
年間300円払ってちゃんと買うほうが得策と思う。
228:774ワット発電中さん
13/01/21 02:02:33.74 ywRp7Ad/
>>225
分かるw
吸い取り線を消費したくなくて、ちょっとのことでも電動使ってしまうw
229:774ワット発電中さん
13/01/21 02:10:16.72 QXWtkTsW
アルバイトははるか昔だが、「はんだ吸い取り線」なるものを使うなんて会社に入るまで信じられなかった。
もちろん存在は知っていたが、はんだの吸い取り作業というのはそこらに転がっている同軸の編み線を
必要に応じて剥きだしてフラックスを塗りながらするものだった。
会社に入り作業するときに必要になっても手近に廃同軸が無い場合が多くなってから市販の吸い取り線を使うようにはなったが。
別に市販の吸い取り線を否定する気は無いが性能、うんぬん言うような大層なものじゃ無いのは確かだよ。
230:774ワット発電中さん
13/01/21 02:13:03.73 QrPqiWHx
こういった吸取器と吸取線ではどちらの方がきれいに吸い取るものですか?
ハンダ吸取器 SC-7000Z 36000円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
動画
URLリンク(www.youtube.com)
吸取線もコスパが悪いならアマチュアでも吸取器を買った方が長い目でお得にならないですかね?
231:774ワット発電中さん
13/01/21 02:24:51.18 ywRp7Ad/
動画にあるような表面実装系のパッドなら、吸い取り線の方が綺麗に取れるんじゃないかな。
ただ、スルーホールは電動の方が楽なので、長い目というなら最初から電動買っておくと良い。
232:774ワット発電中さん
13/01/21 04:06:35.28 l69c5Vd7
きれいかどうかでは吸い取り線。銅箔表面のこすり傷が見えるまで吸える。
吸い取り機は元のはんだレベラや予備はん程度まで。
吸い取り線のメリットは軽い、安価、吸う量が自在、盛りすぎの修正がしやすい。
吸い取り機は連続的に作業できる、消耗品があまりない、スルーホールの貫通力が高い。
SC-7000Zは神機で最強な上にホットエアでの表面実装や収縮作業もできる。
だがTP-280ASが気になるから人柱になれ。
233:774ワット発電中さん
13/01/21 06:00:58.49 F8AJtIWo
goot ステーション型はんだ吸取器 TP280AS
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4万ねぇ。。。
これの元を取るって10年くらいか?
234:774ワット発電中さん
13/01/21 07:27:35.97 ywRp7Ad/
ステーション型は高いね。ハンディタイプなら2万以下だよ。
235:774ワット発電中さん
13/01/21 08:04:46.34 l69c5Vd7
いい道具使ったって仕事か訓練で使うんでなければ元なんて永久に
取れないんだよ。プロは好きなの使えばいいし、初心者は不要だろ。
値段気にする奴が2万が4万で文句書いてんなよ。
236:774ワット発電中さん
13/01/21 08:37:31.30 2SnAYZp1
仕事でなら一人専用じゃないし慎重に扱うよね
修正した「質」をお客様に示すためにも綺麗じゃないといけないし
それなら高価な機材を買っても良いと思うけど、
個人ではどうだろうね
でき上がりが汚くても良いし、質が悪くったって、
使い方を工夫すれば常時使用に耐えうるし
家庭内では吸い取り線で十分
237:774ワット発電中さん
13/01/21 11:08:35.04 X0cAUJ0m
だいたい会社の備品はボロボロの物が多い。使い方が荒いからな。
ちゃんとした会社なら個々に用意する。特にニッパとかを貸すとろくな事が無い。
238:774ワット発電中さん
13/01/21 11:46:18.11 GTMnAMUD
元取るって話ならそれこそ何百何千と作って製品にするくらいじゃないとな。
趣味とかでやる場合は、単価云々じゃなくて、その器械によって得られる利便性とか
時間の短縮とかそこに対価を払うんだよ。
239:774ワット発電中さん
13/01/21 11:46:55.37 GTMnAMUD
まぁ、吸取り線のコスパが悪いから機械を~なんて言った俺のいう事じゃないけれど。
240:774ワット発電中さん
13/01/21 11:57:02.28 snPsUKuK
何が良いのかは推薦者と使用者の財布事情なども絡むから
ベストな選択は人によるし。何を最優先して・どこに目を瞑るのか、それ次第じゃね。
吸い取り線も、シュポッも、電動吸い取り機もそれぞれ一長一短。
異論は認める
241:774ワット発電中さん
13/01/21 12:12:47.66 kgVlmvrg
きれいに半田が取れたときの快感。
優れた道具を所有している満足感。
プライスレス。
242:774ワット発電中さん
13/01/21 12:14:55.81 PSHyGFGh
何年か前に低温ハンダだっけ?もらったことあるけど
使いやすかったぞw
243:774ワット発電中さん
13/01/21 12:24:26.83 l69c5Vd7
ホットエアのない吸取り機なんて両面基板の部品外しにしか使えんと思うけどな。
つまり殆ど出番がないマシン。吸取り機買うよりも間違わずに実装できたり
確実に半対面にもフィレット作れるようになるべきなんじゃないの。
244:774ワット発電中さん
13/01/21 12:49:48.85 QrPqiWHx
>>232
>>233
TP280AS、ルックスもかっこいいですね。ポンプ部分がアンプみたい。
SC-7000Z買ってたら絶対に気になりますね。
4000円差くらいならどちらでも同じですね。
素人でも利便性を考えたら吸取器が欲しいところです。
(話を聞いていると吸取線の扱いには技術がいる)
TP280ASとSC-7000Z、買うならどちらがおすすめですか?
価格が同じでしたら皆さんはどちらを購入しますか?
245:774ワット発電中さん
13/01/21 13:21:34.06 snPsUKuK
吸取線の扱いに高い技術なんか要りません。経験で使いこなせるようになるよ。
まだそれだけの場数踏んでいないか、吸取線が求める使い方に近づいてなんでしょう。
個人的には、使う時以外はポリ袋に入れて酸化を防ぐなどの対策してます。
会社では吸取機が多いですが、自宅では吸取線です、静かだし。
ハンダ付けだって、きれいに仕上げられるのを最初からできたワケじゃないでしょ。
吸取線の扱いだってその延長上にあるだけ。
粗悪品買うと何やってもダメですが、それって何にでも言えることだし。
外野が騒いでも気分を害すだけだろうし、信じた道を行きましょう。
246:774ワット発電中さん
13/01/21 13:50:24.19 AjVLHv1+
ダイソーの半田は、30Wコテでも吸い取り線にガンガン吸えるが
なかなか吸えないのって鉛フリーのやつ?
247:774ワット発電中さん
13/01/21 15:17:27.50 wMZDf0QU
Pb-Snでも比率によって融点が違うからね。
248:774ワット発電中さん
13/01/21 17:57:21.09 S1vAxd+B
吸い取り機勧めてるアホがいるけど、
個人用途なら絶対に吸い取り線で十分だと思う
異論あるやつは勝手に吸い取り機買ってろ
249:774ワット発電中さん
13/01/21 17:57:27.77 ywRp7Ad/
電動の吸い取り器は、ファミコンのカセット改造で大活躍してる。
ただ、マイコンの工作など、新規に作る作業では出番少ないかな。
多ピンのICはソケット付けたりしてるのが大きいか。
250:774ワット発電中さん
13/01/21 18:15:35.18 YZxdwEGA
アマチュアで電動吸い取り機があれば、
なんてシチュエーションなんて無いって断言できる。
多層基板からの取り外しなんてシチュエーション
でも創意工夫で回避するのがアマチュア。
プロ向けの機器のことを言い出したら、
リワーク機器、はんだフローなどあれば
便利だから使えば、って話になってしまうよ。
251:774ワット発電中さん
13/01/21 19:44:36.94 GTMnAMUD
だからって買うべきはない、とはならないだろ。
そこに金銭をかける価値があると思う奴が買えばいいってだけ。
252:774ワット発電中さん
13/01/21 19:49:35.83 8qlK1Brb
グットの電動持ってるけど快適だよ~個人だよ~
253:774ワット発電中さん
13/01/21 19:58:50.38 oloNqBcj
趣味、道楽だからこそ少ない余暇を有効利用する為に快適な環境を揃えたい。
会社なら予算で縛られる事もあるだろうし。
254:774ワット発電中さん
13/01/21 20:13:52.80 k3X8fDuu
基板ひっくり返したら部品がぽろっと落ちるまで吸えるのって吸い取り線くらいじゃない?
255:774ワット発電中さん
13/01/21 20:16:26.64 8qlK1Brb
>>254
電動を使いこなせてなかったり、ノズルの手入れが悪いとそういう評価をする人もいるよ
256:774ワット発電中さん
13/01/21 20:22:03.00 k3X8fDuu
>>255
バキューム式の吸い取り機は
URLリンク(www.hakko.com)
しか使ったことないけど、電動ならうまく吸えるのけ?
257:774ワット発電中さん
13/01/21 20:24:44.14 ywRp7Ad/
電動はあると便利だと思う。実際使っててそう思う。
あとは、その便利と予算や設置場所、使用頻度等のトレードオフ。
基準も人それぞれだろうから、不要な人は不要でいい。
ただ、電動を使うことを頭から否定する必要は無いんじゃないかな。
258:774ワット発電中さん
13/01/21 20:42:09.75 8qlK1Brb
>>256
スルーホール基板についてるDIPのICとか、吸い取り線やスッポンだと日が暮れるよ。
電動なら数分で完了。
それよりハッコーでは「スッポン」が商品名だったのか。てっきり俗称かと・・・
259:774ワット発電中さん
13/01/21 20:48:11.65 k3X8fDuu
ほー
今のだと、部品の足とパターンが密接してる部分だと、どうしても間にちょこっと半田が残ってしまう場合があるから
電動式も検討してみようかな
260:774ワット発電中さん
13/01/21 22:25:33.64 ek3ER4bj
>>258
手動のはんだ吸い取り機の俗称がすっぽんだからな。
俺が以前いたメーカーでは、電動もすっぽんと呼んでいた。
腹が立つのは、他の部署からすっぽんを借りに来た連中が、すっぽんを詰まらしたまま掃除せず帰ること。
「使用後は必ず掃除しろ」とお達しを出したら、後日笑い話が発生。
…すっぽんの先をやすりで削っていったバカがいた。
261:774ワット発電中さん
13/01/21 22:28:12.47 5OJ6zD5y
>>260
別にここにあんたの思い出話を垂れ流してくれなくていいんだよ。
チラシの裏にドーゾ。
262:280
13/01/21 22:29:18.10 ek3ER4bj
就業時間内なら、止めることもできた。
しかし、件のバカは残業中にやった。
次の日、すっぽんを使う段になって、えっ?ry
263:774ワット発電中さん
13/01/21 22:44:58.36 0OXZ0tMI
電動の吸い取り器は「電スポ」と呼んでいた
264:774ワット発電中さん
13/01/21 22:49:38.03 QrPqiWHx
電動吸取器って騒音が凄いんですか?
265:774ワット発電中さん
13/01/21 22:50:39.66 0OXZ0tMI
はい
毎秒10スッポンするくらいの騒音です
266:774ワット発電中さん
13/01/21 23:04:38.60 TUhAYR3u
>>194
特にガラス基板は、出力切り替えできる奴(100Wクラス)で、
一気に加熱しないと、うまく吸い取れない。吸引式のでも同じ。
出力小さいので吸い取ろうとすると、間違いなく、パターンはがれる。
267:774ワット発電中さん
13/01/21 23:11:37.49 ek3ER4bj
>>266
すっぽんの火力が足りない場合は、別なこてを補助的に使う。
268:774ワット発電中さん
13/01/21 23:12:13.76 l69c5Vd7
まあプロはリワークマシンかはんだバスでさっと抜いちゃうんだけどね。
高密度コネクタなんかで先が入らず基板に密着しないと電動吸い取り機はお手上げ。
抜いたあとのスルホの掃除には使えるけど。
要するに使える場面がものすごく限られる。買うならホットエアの出るSC-7000Z。
269:774ワット発電中さん
13/01/21 23:14:22.88 QXWtkTsW
>>266
たしかに容量の大きいコテのほうが楽だけど30Wクラスでも経験を積めばなんとかなるよ。
多層ビアだったり、ベタパターンだときついけど熱の伝導を考えながら作業すれば大概はできる。
270:774ワット発電中さん
13/01/21 23:14:33.90 2SnAYZp1
> 腹が立つのは、他の部署からすっぽんを借りに来た連中が、すっぽんを詰まらしたまま掃除せず帰ること。
刺して良い、許す
271:774ワット発電中さん
13/01/21 23:17:44.99 l69c5Vd7
騒音はかなりでかい。ダイアフラムポンプはブザーみたいなもんだしね。
ぶうーーーー ぶうーーーー って感じ。
家族と住んでるなら昼に一人でやれと言われることだろう。
272:774ワット発電中さん
13/01/21 23:32:28.96 ywRp7Ad/
音は出るけど、部屋が違ったら気にならない程度だと思う。
機種差分もあるだろうが、手持ちのHAKKO 808だとその程度。
電動タイプでは入門機種だからパワーが少ないだけかもしれないが。
273:774ワット発電中さん
13/01/21 23:33:39.09 QrPqiWHx
騒音が凄いときくと躊躇しますねorz
恥ずかしながら無音ないしは静音と思ってましたw
274:774ワット発電中さん
13/01/21 23:35:16.28 QrPqiWHx
というのも私が貼り付けたSC-7000Zの動画は無音でしたからw
URLリンク(www.youtube.com)
275:774ワット発電中さん
13/01/21 23:41:00.43 l69c5Vd7
URLリンク(www.youtube.com)
276:774ワット発電中さん
13/01/22 00:00:01.63 rYQJtPju
QFPやSOPを簡単に外したい時は、ホットエアー代わりにポケトーチ使ってる。
ホームセンターで1000円程度で変える割には使える。
以前はワイヤーをICの足に通して引っ張りながら外してた。
ポケトーチに変えてからメッチャ時間短縮できる。
277:774ワット発電中さん
13/01/22 01:06:38.31 81etXGpM
なんか吸い取ってる動画気持ち良いな
278:774ワット発電中さん
13/01/22 01:13:43.45 BDfy5iHb
引火とか発火とかに気をつけてね。
279:774ワット発電中さん
13/01/22 01:16:08.00 Nu8VzGqT
28ピンで0.5mmピッチのFFCケーブルを延長したいのですが、
そのへんのパーツが揃っているウェブショップもしくは実店舗を知っている方はいらっしゃいますか?
280:774ワット発電中さん
13/01/22 01:37:05.82 rYQJtPju
どれぐらいの長さが必要なの?
281:774ワット発電中さん
13/01/22 01:52:42.56 xnz1bVtz
>272
Hakko808とSC-7000Z持ってるけど、
808の方がちょっと五月蝿い感じ
282:774ワット発電中さん
13/01/22 02:25:16.22 lT4BoeUL
電子工作初心者(電気の知識は多少ある 電験三種レベル)なんですが、初めはキットを買って作りまくるのがいいですかね?作っても(解説がなければ)原理が理解できないような気がしてあまり意味ないと思うのですが、、、
それよりも作りたいものを決めて、自分で試行錯誤しながら部品繋げて作る方が得るものは大きいでしょうか?
あまり自由に使える時間がないので、効率よく電子回路の知識を高めて行きたいです
なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
283:774ワット発電中さん
13/01/22 07:47:36.81 Z7VNHD5y
>>282
何かを作って、その中で重要と思う部分の原理のみを理解すればいいと思う。
最初はね。
原理の理解に基づく電子工作が一番の理想なのは確かだけど、
楽しい部分がないと続かないよ。
原理を理解しつつ、工作しつつがいいんじゃない?
284:774ワット発電中さん
13/01/22 08:31:52.92 xvFqmSD/
>>274
えっ?なにこれ。
掃除機で吸い取るみたいに吸ってるみたいだけど、どうなってるんですか?
無音なのは音声データが無音になってるだけだと思いますが。
285:774ワット発電中さん
13/01/22 10:39:07.62 0e8CgRe5
シャープ モノクロHR-TFTメモリ液晶モジュール 2.7インチ WQVGA
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ買いましたので使いたいのですが、
ブレッドボードに付けるためのDIP化キットが見あたりません。
0.5mm間隔で配線して、半田付けできません。
これ購入された方はどうやって変換基板を用意されているのでしょうか?