初心者質問スレ その92at DENKI
初心者質問スレ その92 - 暇つぶし2ch87:774ワット発電中さん
13/01/05 01:51:48.40 NXVAndRo
ジャンパ(J1,J2)はどうなってる?
PCでデバイスマネージャ開いて接続すると、何が出てくる?

88:774ワット発電中さん
13/01/05 01:56:21.27 0iGto7ZI
>>87
ジャンパは初期状態です。
何もでないです。 
強いて言うなら不明なデバイスがあるけど
接続しなくても普段からある・・・

89:774ワット発電中さん
13/01/05 02:13:18.86 sCgapsM7
返信遅くなりすみません。

>>78
なるほど、そういうことでしたか。。。
後出しで申し訳ないのですが、今回の指定色は決まった色ではなく、
時刻や日にちによって無限に変わる想定なので、
どの色にも対応させないといけないので難しそうです。。。

>>82
AL-513RBGW-Cです。
型番によって結構違うもんなんでしょうか。

>>83
なるほど・・・それを聞くとかなり大変なことになりそうですね・・・。
というよりも、LEDに流すPWM波のデューティー比を変えて輝度を制御するのは
あまり得策ではないようですね・・・。LEDに流すPWMは固定の値にしつつ、
そのPWM波のPWM波で輝度を制御する方向でちょっと探ってみたいと思います。

90:774ワット発電中さん
13/01/05 03:40:19.22 pZSaL2f9
意味ねえw

91:774ワット発電中さん
13/01/05 03:42:53.60 Y/ZJUrPK
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
    書き込み大賞の詳細
      URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      URLリンク(www2.tba.t-com.ne.jp)

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

92:774ワット発電中さん
13/01/05 05:43:37.69 qU2RwsHU
アドバイスじゃないです。

>>69:小型 かつ >>89:無限の色
誰がどこで見るのか知らないけど、LEDの1個や2個では点灯/消灯は意識しても
細かい色の変化は意識しないような気がする。

RGBに各2bitの43通りもあれば、人の目からすると無限に等しい気がする。
43通りも色の名前を知らない。
64じゃないのは(0,0,0)を除き、さらに(0,0,1)=(0,0,2)とかやったから

ふんわりの途中で色が変わってもクライアントはOKと言いそうな気がする。

(R,G,B)が(0,0,1)と(3,3,3)で同じ明るさにするのも大変そう。

93:774ワット発電中さん
13/01/05 08:11:44.73 uVYQSxoS
>>89
> >>83
> なるほど・・・それを聞くとかなり大変なことになりそうですね・・・。
> というよりも、LEDに流すPWM波のデューティー比を変えて輝度を制御するのは

PWMは電流も電圧も一定だから、>>83の指摘は的外れなんじゃないの?

94:774ワット発電中さん
13/01/05 10:26:46.25 Zgtotl98
ロータリースイッチを使ってスピーカー切替器を作ろうと考えています。
スイッチングダイオードを使ってもいいのでしょうか?
音質に影響でますか?

95:774ワット発電中さん
13/01/05 10:53:16.55 +MX8D5lD
スピーカーケーブルの途中に入れるの?
何でダイオードが必要なの?

96:774ワット発電中さん
13/01/05 10:55:40.40 9Q7RbQf9
>>94
ダイオードをどのように使おうと考えているの?
まずは回路図晒してください。

97:774ワット発電中さん
13/01/05 10:57:23.84 d7c9lKre
>>94
ちゃんときたい通りに動けば、ダイオードを使ってもOKです。

ところで、どの部分にダイオードを使うの?

98:774ワット発電中さん
13/01/05 11:13:29.65 d7c9lKre
ところで、質問があります。

トランジスタやダイオードは、オンしている時の電圧降下が、
どれでも、みんな0.6Vくらいで決まっているのですが、
なぜ0.6Vなのでしょうか?
中には1Vのものや、0.2Vのものがあってもいいと思うのですが。

99:774ワット発電中さん
13/01/05 11:20:59.52 SC0SswaR
>>98
特性図を参照してみよう
答えはそこに載っている

100:774ワット発電中さん
13/01/05 11:36:20.27 gcEujjBI
0.2Vの物もあります

101:774ワット発電中さん
13/01/05 11:40:58.24 VI7FBP3L
>>98
ダイオードに使う物質で決まってくる。
シリコンを使う限りどうしても0.6Vくらいになるし、これが
シリコンと金属の組み合わせになるともっと低い値になる。

いったん電流が流れ出す電圧を超えると、流れる電流と電圧降下の
大きさが(理想的には)直線的に増加する関係になるとされている。

両方の性質を使うと、トランジスタ増幅回路設計の初期段階で
トランジスタ品番やhFEランクに依存せず定数を決めることが
できたりもする。結構便利な性質かも。

102:774ワット発電中さん
13/01/05 11:41:17.00 4PCRQNYF
1Vどころか公称15Vなんてのもあるな
URLリンク(akizukidenshi.com)
こいつは内部で何個か直列になってるかもしれないが

103:774ワット発電中さん
13/01/05 11:43:01.94 VI7FBP3L
どうして物質によって固有の値になるのか、詳しい説明をすると
とても長くなるけれど、簡単なさわりとしては
URLリンク(ja.wikipedia.org)

104:101
13/01/05 11:52:47.40 VI7FBP3L
ごめん、直線じゃなかったわ。でも綺麗に一定の曲線を描くよ。

105:774ワット発電中さん
13/01/05 12:33:36.05 G6KIqhEv
>>89
なんか変な方向に結論が行きかけているけど、LEDの場合PWMのデューティと輝度の関係はかなりリニアだよ。
それで大きく色が変わるとは思えない。
電圧と輝度はもちろんノンリニアだし、電流と輝度も結構ずれるけど、デューティと輝度はほぼリニア。
ただしPWMの周波数が高すぎると狂ってくるけど、100KHz以下ならまず大丈夫。
他の観点から見直したほうがいいと思う。

106:774ワット発電中さん
13/01/05 13:26:20.46 bcvZJsNe
コンデンサ放電タイプのスポット溶接機を作ろうと思うのですが、2つ質問があります。
1.コンデンサに充電完了したら消えるように電球を付けるにはコンデンサと直列で良いでしょうか?
2.FETでスイッチングしてオンオフしようと思いますが、FETの抵抗分と配線の抵抗分、溶接対象物の抵抗分以外は
ほぼショート状態ですが、コンデンサが爆発したりしないでしょうか?

107:774ワット発電中さん
13/01/05 14:03:35.05 d7c9lKre
>>101
ありがとうございました。
初回頂いたWikiページ、分かり易くて良かったです。
結局の所は、使用する材質でVf(?)が変わるんですね。
1eV=1Vとなっていて、シリコンは、1.17eVでしたので、
そのままVf=1.17Vかと思ったら、そうではないみたい。
この点、もっと勉強します。

ある電流を超えると、接合面の電圧降下(Vf)は、だいたい一定の値になるので、
トランジスタ増幅回路の計算でも、Ve=Vbias-0.6として....みたいな計算になりますが、
その0.6Vも、電流値によって、ツェナーのように少し変化するという意味が、>>104
訂正ですよね。ありがとうございます。

ちなみに、あるダイオードを持ってきて、そのVfを測定したら、0.600Vだったとき、
電流を徐徐に増やしていき、
そのVfが、0.55, 0.56, 0.57, 0.58, 0.59, 0.60 で電流がドーンと流れるとすると、
その電流が流れたことにより、駆動回路のインピーダンスが高くて、負荷が重くなってしまい
電流が減ってしまうこともありますよね。そうすると、
Vf点付近で、電流が 流れる→減る→流れる→減る→ を繰り返すようなことはないのでしょうか?
例えば、コンパレータICで、出力がonすると、
その出力電流が電源電圧に影響してVref電圧が変化してしまい、
再び出力offになり、そしたらVrefが復旧して出力on→off→onoff→....のような。

ダイオードのVf電圧近辺で、そのon/off/on/offが超高速?に起こると、
発振器のように動作するのでしょうか?それとも完全0.6Vで一定なのでしょうか?

108:774ワット発電中さん
13/01/05 14:11:05.16 d7c9lKre
× 初回頂いたWikiページ

○ 紹介頂いたWikiページ

109:774ワット発電中さん
13/01/05 14:28:02.16 S0omu1Ol
>>106
小規模な実験回路を組んで実験してみればすべて答が出ると思うけど。

110:774ワット発電中さん
13/01/05 15:39:08.37 Zgtotl98
>>95
>>96
>>97
2回路6接点で2つのスピーカーを切り替えたかったです。

111:774ワット発電中さん
13/01/05 15:56:49.52 d7c9lKre
>>110
なるほど。2回路6接点って言うと、ロータリーSWかな。

そうすると、ダイオードは、どこに使うの?

112:774ワット発電中さん
13/01/05 16:21:40.48 Zgtotl98
>>111
あぅそっか、マイナスをを全部繋げてプラスをロータリースイッチに繋げばいいのか・・・
ってことはダイオードいらなかった・・・
ごめんなさい。

113:774ワット発電中さん
13/01/05 16:37:02.36 SC0SswaR
RF回路の無接点スイッチみたいに
DCに近い成分まで含むAF帯用で
ダイオードスイッチでも作ろうというのかと最初はおどろいたのはひみつ。

114:774ワット発電中さん
13/01/05 17:51:06.66 d7c9lKre
>>113
スピーカー切替器ということだから、インピーダンスも低いので、
カップリングコンデンサが巨大になりそう。
あと、電源on時のCの充電時間がかかりそう。
それでもよければ、できないことはないけどね。

115:774ワット発電中さん
13/01/05 18:06:49.76 SC0SswaR
>>114
頭の体操ネタとしては面白いけど、
実際に回路を起こして実用性を求めるにあたっては
熟慮すべき点や運用上の制限などが出てくるし、やっぱり机上のゲームだよな、と。

116:774ワット発電中さん
13/01/06 17:58:37.97 t/Su5rXO
トランジスタとFETに付いて質問です

対応するものがよく判らないんですがトランジスタの

ベース→ゲート
コレクター→ドレイン
エミッター→ソース

で良いんでしょうか?

117:774ワット発電中さん
13/01/06 18:18:06.97 Jk26oiBa
良いよ

118:774ワット発電中さん
13/01/06 18:19:12.97 TVXNjDop
本を買うのがいいよね

119:774ワット発電中さん
13/01/06 19:16:55.87 UUEmVloz
リモコンを紛失してしまったディスプレイモニタのリモコンを自作することは可能でしょうか?

120:774ワット発電中さん
13/01/06 19:33:28.30 cT5oPPjq
>>119
元のリモコンが発する信号が判らない限りは無理。
逆に言えば、判ればできないこともない。

あと、メーカーごとに有る程度は定番があるので、テレビのリモコンなんかは、汎用リモコンなんてのが売ってるね。
定番を網羅してあるだけなんだけどね。

121:774ワット発電中さん
13/01/06 19:35:15.71 TVXNjDop
>>119
メーカーに聞けば売ってくれると思うけど

122:774ワット発電中さん
13/01/06 23:25:04.05 UUEmVloz
>>120-121
わかりました
メーカーに聞いてみます、ありがとごじゃります

123:774ワット発電中さん
13/01/07 12:24:44.97 4PJpzQpo
度々すみません。
ロータリスイッチを使って、スピーカーを切り替える場合は、
ロータリースイッチに配線するのはマイナスでいいですか?

124:774ワット発電中さん
13/01/07 12:36:44.68 IUsALNbB
>>123
アンプの出力仕様による
BTLなら+-両方を切替
+だけを変動させてるなら+だけでもいい

市販のセレクターを買った方が楽ではある

125:774ワット発電中さん
13/01/07 12:39:34.24 fRjc81DM
>>123
たびたびっていうのがよくわからないが、それはさておき
マイナスを切り替えるって、プラスを全部ひとくくりにするってこと?

切換の先でもう一回アンプとか通らないなら、どっちでもいいとは思うが…なあ

126:774ワット発電中さん
13/01/07 12:52:53.01 MWYVJJvc
>>123
プラス側はどうするの? 束ねて共通にするの?
たぶん、束ねて共通にするのは止めた方がいいです。
2回路のロータリースイッチを買ってきて、プラスもマイナスも、同時に切り替えてください。
1回路のロータリースイッチを2つ買ってきて、プラスとマイナスにそれぞれ使うのはだめです。
同時に切り替わらないので、アンプ出力がショートしたり、変なことになります。

127:774ワット発電中さん
13/01/07 13:27:04.46 BtIN3Rsn
>>123
位置的に、アンプの後でスピーカ手前の切替えなら、
スピーカへの出力線全てを切替えてやる必要がある。
出力線の片方だけは切替えを経ずに共通接続にすると、アンプ側の全てを壊すことさえあり得る。
アンプの出力段がどういう構成になっているかで、共通にしてよい場合もあるから、絶対に壊れるとは言わないが。
出力を稼ぐために差動出力のアンプがあり、シングルエンド出力の機器もある場合、
それぞれで引っ張り合いをするので、音質も悪化するし最悪は壊れる。

全切り替えでいくにしても、念のためロータリースイッチも選択位置を一つとばしにすると
切替え時の短絡事故も確実に防げるのでオススメなのだが。

128:774ワット発電中さん
13/01/07 13:29:44.83 jo6BxmUg
>>123
>>125さんが正解だよ。好きな方だけ切り替えればいい。
他人が見てわかりやすくするためにマイナス側を共通にすれば、より常識的。

129:774ワット発電中さん
13/01/07 14:40:56.42 MWYVJJvc
えっ?

130:774ワット発電中さん
13/01/07 15:21:50.97 XPy9XWUE
>>127
>切替え時の短絡事故

って、この場合スピーカーが並列につながるだけだろ。
しかも、常識としてこの手の切替器はアンプの音量を
絞ってから操作するものだからまず問題にはならないよ。

131:774ワット発電中さん
13/01/07 15:33:49.30 V0/mf5zw
仮に並列になるとしてもほんの一瞬だろうし、
一般家庭でそんな大音量で聴く事まず無いだろうし、
普通に音楽を聴くというレベルの出力なら気にする
ほどの事でもないと思うけどな。

132:774ワット発電中さん
13/01/07 15:33:58.73 BtIN3Rsn
最大限、安全に配慮した手法まで考えてのこと。
運用安全論などもあるが、それをトータルに判断するのは俺じゃなくて質問者だ。
そしてまたいつものスタンス論になるのか

133:774ワット発電中さん
13/01/07 15:37:02.62 jo6BxmUg
最大限考えても大丈夫なんだが

134:774ワット発電中さん
13/01/07 15:41:25.71 BtIN3Rsn
そうなのか、んじゃキミの中では安全なんだろ
つきあいきれない奴と話してるようだから、俺はこの件で語ることはやめる。
好きなだけ世迷い言晒せ

135:774ワット発電中さん
13/01/07 15:46:06.15 jo6BxmUg
安全じゃない理由を述べなくていいの?
機嫌悪くなったら退散なんて、子供みたいだよ。
スピーカー2本が並列接続になっただけで壊れると考える根拠が知りたかったな。

136:774ワット発電中さん
13/01/07 15:48:32.91 XPy9XWUE
まだ冬休みなんだから察してやれよ。

137:774ワット発電中さん
13/01/07 17:53:45.28 xZpsxxXe
……あぁなるほど、切り替えたい対象が何かを完全に履き違えてるんだな。

元の質問は>110にあるとおり1台のアンプに対して複数組のスピーカーを切り替えて繋ぐのだが、
>127は1組のスピーカーに対し複数台のアンプを切換えて使うつもりの回答なんだ。
要するに、>127が文脈を読めていないだけ。

138:774ワット発電中さん
13/01/07 18:52:24.37 XPy9XWUE
>>137
スピーカーの並列、と指摘されても気付かないID:BtIN3Rsn、アワレ。

139:774ワット発電中さん
13/01/07 21:36:05.20 4f5eBwNy
オーディオ専門店にあるようなアンプも複数台つなぐセレクタを想像したのか?
ツマミで強弱切り替える扇風機なんかも危ないと思ってんじゃねーだろうな

140: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/07 21:59:10.50 SsEbyM01
両切りで使って、ノンショーティングのロータリースイッチがよいだろうね
>>124, >>127にあるように、BTL(差動)出力の場合は、片方共通にできないし。

141: ◆HIKaRi/Dzs
13/01/07 22:02:35.58 SsEbyM01
アンプ1台から複数のスピーカーを切り替える場合なら、BTL云々は関係ないけど、
その場合でもノンショーティングにはしておきたいところだ

142:774ワット発電中さん
13/01/07 22:28:09.11 tUqWcNw0
ロータリースイッチという単語が出る度にショーティング厨が湧いてくるのはもう飽きた。

143:774ワット発電中さん
13/01/08 09:24:33.39 aat6Z04e
そして質問者おいてけぼり。っていうか居るのか?

144:774ワット発電中さん
13/01/08 10:08:59.98 9zWKwNvL
いつもの流れ。気にしない

145:774ワット発電中さん
13/01/08 12:23:44.68 cxclmnrQ
>>123
ロータリースイッチは、あまり電流を流せないから、
SP切り替え用途ならリレーで切り替えを行って、ロータリーはその制御用に使った方がいい。
省電力のアンプなら大丈夫だとは思うけど

146:774ワット発電中さん
13/01/08 13:34:47.17 KYK9K8ie
>ロータリースイッチは、あまり電流を流せないから
そう言い切っていいいのだろうか

147:774ワット発電中さん
13/01/08 13:41:30.36 9zWKwNvL
接点容量が十分なのを選べばいいjaro
その見立てはスイッチでもリレーでも必要なんだし

148:774ワット発電中さん
13/01/08 13:53:50.96 6FZHOwLH
リレーは接点の接触不良に悩まされる可能性がある。
電流流す用途では接点に火花が飛んで自己クリーニングされるが、切り替え時に電流流さないのでそれがない。
品種選択はそこんとこが意外と厄介。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch