初心者質問スレ その91at DENKI
初心者質問スレ その91 - 暇つぶし2ch204:774ワット発電中さん
12/11/27 22:12:55.05 /ZqZL5A+
>>202
少なくともオシロがあれば信号が来ているか否かは判る
部品が壊れていなければ稼働状態に持って行けるはず

半導体部品の故障まで洗い出すならロジアナか高速ロガー的な
物が無いとお手上げかも

205:774ワット発電中さん
12/11/27 22:21:42.00 0VtCjpbs
つか、せめて各部の電圧をあたるくらいはしてないとなぁ。
テスタ1個でも、信号がHまたはLに固定か頻繁に動いているか位は分かる。

206:774ワット発電中さん
12/11/27 22:28:05.56 K1/RO37W
>>171
4000番台のCMOSロジックなら 15Vまで動くが...
35Vとなると、ディスクリートで組むか、専用のドライバーICを
使うか、かな。

207:774ワット発電中さん
12/11/27 22:30:04.35 QkcrZzlJ
>>205
隣とタッチして混ざった信号はオシロで判定できないこと多いし、
信号が有るのが正解か無いのが正解か判らないし、
どこまで波形がくずれてもOKなのか判らないし、
正常な部分まで異常に思えて泥沼に入るだけだと思うよ。
良品と比べながら追えば多少はマシだけど。

208:774ワット発電中さん
12/11/27 22:32:07.93 /ZqZL5A+
>>203
表面実装部品の足を付けるときは先の尖ったコテ先を使う
リード部品を付けるときは接触面積が不足しがち(=加熱不足になる)なので
先が平らなコテ先が向いている

つーか所有している測定器とかが判らないと対処方法もアドバイスできない
オシロ、ロジアナ、高速ロガー、周波数カウンター等なんでも良いけど高速の信号を
可視化できる道具がないなら詰み。テスターではせいぜい電源ラインの確認が精一杯
信号ラインは手が出ない
電源ラインくらいは確認すべきだがそれでダメだったら金払って出来る人に任せた方が良い

209:774ワット発電中さん
12/11/27 22:32:55.07 QkcrZzlJ
ごめんアンカミス ×>>205 ◯>>204

210:774ワット発電中さん
12/11/27 23:08:37.51 /ZqZL5A+
>>207
ほとんどデジタル回路なんだから
・設計は正しい
・部品は生きている
を前提にするなら、あとはちゃんと繋がっているればとりあえず動くはず
信号の中身が判らずともアナログオシロでもあれば周波数と電圧くらいは
判るわけで、信号らしき物が来ているかどうかが判るだけでもかなり有用だよ

>隣とタッチして混ざった信号はオシロで判定できない
複数chで見れば大体判る。確実に確認したければ隣接したラインに信号が
出ないような入力信号を入れる

>信号が有るのが正解か無いのが正解か判らない
デジタルで信号が出ないならどこかおかしいのはほぼ確定
部品の動作が理解できていれば入力信号を工夫することによって
任意のポイントに意図した波形の信号を作り出させることも可能

>どこまで波形がくずれてもOKなのか判らない
この程度の回路で波形の崩れが致命的になるとは思えない
方形波のはずが正弦波になっているのは流石におかしいと思うが

というかこのDACを作っている人もオシロのみっぽいような・・・?

211:774ワット発電中さん
12/11/27 23:27:32.60 QkcrZzlJ
ずいぶん条件絞っちゃったね。

212:774ワット発電中さん
12/11/27 23:31:47.41 15S9HubL
>203  で、↓に来れるの?来れないの?
URLリンク(handazukecafe.com)

無鉛と有鉛のどっちの半田で作ったか知らんけど、
修正は1時間も有ればたぶん可能。
オシロは使えるけど、信号源を持ち込む必要は有るね。
(あと、半田とかフラックスとかウィックとか・・・)


関東近郊に在住じゃなければ業者とかに依頼だが・・・
↓ここだと「こってりコース」かなぁ。
URLリンク(www.noseseiki.com)

213:774ワット発電中さん
12/11/27 23:45:59.92 cge7d2k8
iPhoneからで、レス番一つしか付けれないけど、俺持ってるのデジタルとアナログのテスターだけ。マジで導通と絶縁の確認しかできない。ランド幅がここまで狭いと、それすらも確認できない。この時点で早々に諦めてプロに任せば良かったな。

>>212
すまん、そういう意味だったのか。
いってみたら?くらいの助言かと思ったよ。
すんげぇ嬉しいけど、俺は関東住人じゃないのよ。
本当に感謝する。

んでそこのアドレス問い合わせてみたんだけど、交換はいけるけどチェックは無理言われた。表面実装全部交換ならチェックいらないかもね。
再度検討してみるね。ありがとう。

214:774ワット発電中さん
12/11/27 23:59:57.68 f0OI6F9P
たいして厳しいボードでもなさそうだけどね。

IC壊してないなら、実装する部品を間違えてるか、
ブリッジしているか、一見ついているように
見えてイモ半田ってあたりかな。

#基板そのものの製造不良っていう可能性もゼロじゃないけどね。

もう一回頭冷やして部品の実装があってるのか、半田がちゃんと
ついてるか、1ピンずつ良くルーペで拡大してチェックしながら
全ピン、半田ごてで再加熱してやってごらん。

215:774ワット発電中さん
12/11/28 00:07:28.87 7QQvthn/
>213
関東在住じゃないのか。それは残念。

自力で直す気力がまだ有ったら
↓を見て半田付けと修正の仕方を練習してからにしてね。

DVDはんだ付け講座 表面実装部品のリペア編
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こて先の選び方
URLリンク(www.youtube.com)
はんだ付けの詳細
URLリンク(www.youtube.com)

216:774ワット発電中さん
12/11/28 00:14:55.11 o2fGE+0S
それが、結構しつこく熱を加えた部品もあって部品を壊してるかもしれないって思ってるんだ。

QFDの部品がそうなんだけど、パッドの部分に基板裏からハンダを流すって作業があって、何回もやり直してる…ハンダが全然溶けなくて、中まで浸透しないみたいな。

この部品の他にもかなりしつこくコテをあてたところがあって、さらにさらに電源流したのでもうどこまで素子がいってるのかわからん…

それになんか優しく語りかけられたら、またコテを握っちゃうじゃん!

217:774ワット発電中さん
12/11/28 00:18:25.73 z59cmk07
先ずは基板の洗浄だな。
ホームセンターでIPA買ってきて、ヤニを洗い流す。んで、ルーペでよく見て味噌。
とりあえずハンダはダメという程でもないみたいだし。
デジタルだから設計間違えていなければ動くでしょ。

218:774ワット発電中さん
12/11/28 00:23:03.12 z59cmk07
XT2のところハンダ盛りすぎてケースとショートとかしていないよね?
発振している?

219:774ワット発電中さん
12/11/28 00:25:03.87 7QQvthn/
見るべきはこっちかな?
Professional SMT Soldering: Hand Soldering Techniques - Surface Mount
URLリンク(www.youtube.com)

電源ICの端子間ショートとかで過電圧をICに加えてたりとか、
静電気を飛ばしたりしてなければ、ICの破壊より先に半田付けを疑うべし。

220:774ワット発電中さん
12/11/28 00:49:21.02 Jco3KA0r
今時の部品はそう簡単には壊れないしな

221:774ワット発電中さん
12/11/28 02:25:26.17 D9RBi7LH
液晶のバックライトって高圧使ってるけど、何Vくらい?

222:774ワット発電中さん
12/11/28 02:31:18.95 T0woaDPs
3.4Vくらいかな

223:774ワット発電中さん
12/11/28 21:42:46.59 y/IWxLFC
URLリンク(www.dotup.org)
こういう回路(およそ1秒毎に点灯する)を作ったら、瞬間的に160mAになってLEDが焼けてしまう状態になってしまいます。
かと言って電流を抑えようとしてLEDの直前に抵抗を繋ぐと今度は反応しなくなります。
電流制御するにはどうすればいいでしょうか。他に方法ありますか?

224:774ワット発電中さん
12/11/28 21:45:13.16 zJoy1NmS
>>223
LEDに並列に抵抗を入れる。

225:774ワット発電中さん
12/11/28 21:47:56.26 r3KKXo4v
オペアンプ入力の片方に基準電源(シャントレギュレータ)をつないで比較させたいのですが
シャントレギュレータのカソード側につける抵抗は、どのくらいまで大きくしても大丈夫なのでしょうか。

オペアンプの入力抵抗がGΩオーダーだと思うので、
カソード側につける抵抗は計算上は 10MΩくらいでも大丈夫だと思うんですが
大きすぎるとノイズを受けやすくなりますよね?

反対に数kΩとかだとノイズに強くはなると思いますが、やたら電気を無駄にする気がして・・・
乾電池で動かすので、極力節電させたいと思ってます。

226:774ワット発電中さん
12/11/28 21:55:04.17 OyUSFlP1
シャントレギュレータは最小電流が規定されているハズ。
データーシートを参照されたし

227:774ワット発電中さん
12/11/28 21:58:33.16 r3KKXo4v
>>226
データシートのどの項目が最小電流の規定か分からず・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)

228:774ワット発電中さん
12/11/28 22:04:05.54 r3KKXo4v
表の付近ばかり見てましたが、見出しのところに

Features
Wide operating current of 400 μA to 10 mA

ってありました!
最低で 400μA(0.0004A) 流れるようにしたらいいですね
5V→2.5Vなら最低で6kΩくらいですかね

229:774ワット発電中さん
12/11/28 22:28:22.39 4xzvHRLQ
>>216
遅レスで、どーでもいいことだけどQFDではなくQFPじゃない?
基板の洗浄はIPAがベストだけど、俺なら消毒用つかっちゃうかな。

狭ピッチICはヤニを落としてから
テスターの先に鰐口ケーブルと虫ピン付けて、
隣同士がショートして無いか確認してみてね。

230:774ワット発電中さん
12/11/29 01:25:36.85 0K2Tj4LW
シャントレギュレータはしゃんと規定に合ったものを使って下さいね。

231:774ワット発電中さん
12/11/29 02:39:10.98 gKxnKOJO
>>224
10Ω以外を入れると電流が減少し、10Ωを入れてもまだ焼けてしまうんですがどうすればいいでしょうか?

232:774ワット発電中さん
12/11/29 02:57:47.85 e4fxqN8d
その回路はどうにもならんと思うよ

233:774ワット発電中さん
12/11/29 03:01:19.15 gKxnKOJO
>>232
ダメなんですかね?

234:774ワット発電中さん
12/11/29 03:33:42.14 m5EWkm8b
>>223
マルチバイブレータ使ってみたら?
ニコ動 零からの電子工作 第13回を見るといい

235:774ワット発電中さん
12/11/29 03:37:46.50 xOHFuH4z
>>228
・基準電圧源とOP AMP間を、とにかく短く配線する→ノイズ乗りにくい
・基準電圧源の両端に(=OP AMPの入力に)コンデンサを入れる→ノイズを逃がす

236:774ワット発電中さん
12/11/29 04:37:59.26 e4fxqN8d
実際に試すと焼けなかったりするけどね
動いてもそういう設計を採用しちゃいけない
全然違う例えだが、9Vの電池を2個つなぐと温まるみたいな
そんなことわかってても試す奴はアホだ

237:774ワット発電中さん
12/11/29 04:43:45.09 jzb6WHnW
それがチャイナクオリティ

238:774ワット発電中さん
12/11/29 05:06:39.62 2D0sY5QT
>>233
ちゃんとやればだめじゃないよ。

239:774ワット発電中さん
12/11/29 08:11:27.49 tCESPO0u
>>233
色々考えて試してわくわくドキドキする楽しみを忘れてしまった可哀相なジジイがこのスレには居ついているからね。
楽しそうに悩んでいる初心者がいると妬ましくて底意地の悪い発言を書いてくるけど気にしなくていいよ。

240:774ワット発電中さん
12/11/29 08:35:06.71 e4fxqN8d
当人が焼けるとわかってんのに何だろうねこのアホは
焼けない解決案提示してみろよ

241:774ワット発電中さん
12/11/29 09:27:06.90 yBdX7aN5
だれも焼けないなんて主張してないだろ。
当人は、このままでは焼けるとわかっているからこそ、なんとかしようと悩んで質問してる。
なんとかするその過程が苦しいし楽しいし大事なんだよ。
わかってるんだろ、本当は。意地悪はやめなよ。

242:774ワット発電中さん
12/11/29 09:28:48.10 2D0sY5QT
本人乙。

シミュレータなんだから、楽しみながらいろいろ考えて試せばいいんじゃないの?
こう考えてここを変えてみたけどうまくいきませんでした。
という話なら、悪いところも指摘できるが、考えてすらいないじゃん。

要するに失敗しないやり方を聞きたいだけなんだろ?

243:774ワット発電中さん
12/11/29 10:33:45.28 zbXBNy7G
本人じゃないよ。
元質問者に迷惑かけるのは本意じゃない。

244:774ワット発電中さん
12/11/29 12:10:57.46 e4fxqN8d
というか、あの回路は板住人のいくらかは実行して「なんじゃこのピーク」
「なんじゃこの波形はw」と結論済み。点滅ってより間欠フラッシュだし。
TR2個ならマルチでいいじゃん。条件厳しいし意味ないな。

245:774ワット発電中さん
12/11/29 13:09:21.46 DNih5QXh
質問者には関係無いことですな

246:774ワット発電中さん
12/11/29 18:13:16.97 2jo5p0pP
>>244
本当に何もわかっていないんだな‥
このスレの存在意義も何も。
どうしようもない。
お前みたいな奴が1日でも早くこのスレから消えてくれることを祈るのみだ。

247:774ワット発電中さん
12/11/29 18:53:43.54 fD27oTYf
まぁまぁ。
必ずしも「質問者」だけが素人って事はない事を>>244が証明してくれたんだ
シッタカぶって高飛車で他人を見下し傍迷惑で紛らわしいが、こういうヤツはどこにでもいるよ

248:774ワット発電中さん
12/11/29 19:47:42.87 e4fxqN8d
>>245
質問者は波形も過電流もすでにわかっているし、質問しに来てるのだから
「あきらめたら」や「こうすれば」等伝えられることはあるだろう

>>246=>>247は何しにきとんの? 何か人のお役に立てたつもりなの?

249:774ワット発電中さん
12/11/29 21:32:34.12 pKRJ104k
>>246 >>247 が「正しい」に一票入れてID:e4fxqN8dをあぼーんしとく

250:774ワット発電中さん
12/11/29 22:29:21.98 e4fxqN8d
馬鹿が一人退場

251:774ワット発電中さん
12/11/29 22:33:01.92 tCESPO0u
>>250
あんたもコテハンを付けて貰えると助かるんだが、お願いできないかな。

252:774ワット発電中さん
12/11/29 22:52:56.50 e4fxqN8d
単発はどうして中身のない書き込みするの?
お前が固定になれば?
オレはやさしいから無視なんてしないよ。無視宣言してコッソリ読むとかもね

253:774ワット発電中さん
12/11/29 23:12:50.64 Ue5hhjsI
赤IDを自動的にNG行きにする機能が欲しい

254:774ワット発電中さん
12/11/29 23:33:13.67 e4fxqN8d
前から不思議なんだけど、赤だのあぼーんだのNGって、どうしてそうやっていちいち
書くの? 黙ってやっとけばいいじゃない。 つか誇示なの? カッコイイだろ~~
とか思っちゃってんの? え? お前こんなの知らないだろー、教えてやんないよーって?
ハハハ、スマンけど馬鹿みたいとしか思わないから。誰も。勝手に一人で黙ってやってなw

255:774ワット発電中さん
12/11/29 23:55:44.39 aM4vA6Tk
下劣な本性を丸出しにしてきたな

256:774ワット発電中さん
12/11/29 23:57:44.50 2jo5p0pP
はやくどっか行ってくれないかな。
初心者質問スレで大暴れするジジイ。

257:774ワット発電中さん
12/11/30 00:03:29.78 IGkGAnC5
本日も大勢の単発さんでお送りします

258:774ワット発電中さん
12/11/30 00:44:44.86 /CnzHwYS
本日ってまだあんたしかおらんだろ。さっそくあぼーんしといたよ。

259:774ワット発電中さん
12/11/30 06:54:40.68 J4rE1B8F
久々にひどい自演を見た。
そうまでして何を知りたいんだ?

260:774ワット発電中さん
12/11/30 06:59:29.67 MlOMogvI
おおかた宿題かなんかだろ。

261:774ワット発電中さん
12/11/30 14:20:16.37 4gogJZfu
>なんとかするその過程が苦しいし楽しいし大事なんだよ。
だったら、他人に聞いてないで、自分で四苦八苦することが大事なんじゃね?

262:774ワット発電中さん
12/11/30 15:03:47.46 jXIO0SxK
ホント自分でいろいろ弄くってみようという気がまったく無いんだから・・・・・・

263:774ワット発電中さん
12/11/30 15:31:48.90 ZgGM6q+j
>>262
でもさあ、ラジオ作ったつもりが変な電波拾ってて怖かったんだよ。

264:774ワット発電中さん
12/11/30 15:53:49.06 IGkGAnC5
はんだの盛りすぎはなぜダメなのか?って騒いでた人を思い出した
今も元気に盛ってるのかな

265:774ワット発電中さん
12/11/30 16:04:53.23 8xj6X2Op
ある先生は言いました。過程より結果が大事だと

266:774ワット発電中さん
12/11/30 17:50:25.65 NWmvJZf6
>>261
人に聞いて教え貰うのも大事な過程だよ。
何から何まで自分で発明発見しろというのはナンセンス。

267:774ワット発電中さん
12/11/30 20:26:35.80 LSQrc8bx
>>266
発明だの発見だのなんてレベルの話じゃねぇじゃん。
そういう話のすり替えと屁理屈だけは上手なんだな。

268:774ワット発電中さん
12/11/30 20:54:38.48 CuuFrIbz
>>266
激しく同意。

269:774ワット発電中さん
12/11/30 21:08:04.22 ah21oRfo
相手は自分の弟子でも部下でもないんだ。

「楽をするな。独力で回答に辿り着いた経験こそが血肉となる」
と全質問者に正論()を突きつけるだけなら、
こういうスレが存在する意味はない。

むろん実際いらないのは、皮肉以外の一切を書き込まない嵐。

270:774ワット発電中さん
12/11/30 21:14:31.27 IGkGAnC5
相変わらずだなw
皮肉はお前の書き込みのことでは?正確には負け惜しみor捨て台詞だが
さあNGなら沈黙しとけ

271:774ワット発電中さん
12/12/01 01:21:32.95 51HG7R0f
>>266
何から何まで聞いて済ませるのもな。

>>269
独力で回答にたどり着くも何も、ひとつでも考えてから言え。

272:774ワット発電中さん
12/12/01 01:28:05.04 N7fFaKNz
おかしな質問者はスルーすればいいわけで
相手が聞く耳を持っているとも限らないのに説教するのはどうかと思う。
というか説教することで優越感に浸りたいだけに見える。

273:774ワット発電中さん
12/12/01 01:29:01.22 7E5TJMVv
なんか勝手に話作って毒舌はいてないかい?
元の質問は>223だぜ?
何で「何から何まで聞いて済ませる」になるんだ?
これくらいまともな質問だったら十分まじめに答えてやるに値するだろ。

274:774ワット発電中さん
12/12/01 01:39:08.91 uR+lNEAB
どうにもならんと答えたのはオレで、どうにかなるとか考えろとか意味不明な
こと言ってた奴はもう少しヒントをあげれば? 
質問の時点で抵抗入れたりは試してるし、何も考えてないわけではないし

275:774ワット発電中さん
12/12/01 08:39:08.03 51HG7R0f
シミュレータで
何を試したんだい??

276:774ワット発電中さん
12/12/01 08:46:18.99 lS+E6Jdk
質問者は>>1を熟読してから質問すべき。

さあ、がんばれ。

277:774ワット発電中さん
12/12/01 12:01:15.71 51HG7R0f
>>274
10Ωの抵抗以外なにをいれてみた?
160mAが流れる時間は何秒?
点滅間隔は?

278:774ワット発電中さん
12/12/01 12:39:06.63 uR+lNEAB
なんでオレに尋ねるかバカジャネ

279:774ワット発電中さん
12/12/01 13:38:23.59 TEMlRgz2
自分を肯定しない意見はすべて
“期待する回答を得られなかった質問者のID変えまくり逆ギレ自演”

・・・と本気で信じてるんじゃないの、この人?

280:774ワット発電中さん
12/12/01 17:12:23.52 nadriLUl
暇つぶしにシミュレータで試したが、>224で解決してる。

つーか>223はまだ居るのかい?

281:774ワット発電中さん
12/12/01 19:09:07.68 uR+lNEAB
>>280
よかったら回路図と抵抗の有無別の波形見せてもらえる?
>>223は実用不可と判断して撤退してると思うが

282:280
12/12/01 22:59:59.28 eMMTCy1w
一部テキトー。
URLリンク(www.dotup.org)

ところで、そもそも10Ω入れただけで十分じゃねえの?
このDutyで100mAくらいLEDに流しても焼けたりせんでしょ。

283:774ワット発電中さん
12/12/01 23:54:36.50 uR+lNEAB
>>282
抵抗追加で定格に収まりはするが、平均LEDパワーが1/19くらいになる感じ
実用性がもう残っとらんとは思わんか? それって解決案と言えんの?

284:774ワット発電中さん
12/12/02 00:44:24.89 /0LJtSlh
多数のLEDを自在に光らせたいのですが
どういう勉強過程踏めばいいですか?

285:774ワット発電中さん
12/12/02 01:21:30.28 ufvTdFL/
まずはオームの法則と電子部品の基本的な動きを知ること。
次にどんな制御方法があるかを知ること。
その制御を何を使って行うかを考えていけば、やる事がわかってくるんじゃね?

286:774ワット発電中さん
12/12/02 02:23:15.48 2iN1YnH5
オームの法則くらい義務教育で習っているだろjk

287:774ワット発電中さん
12/12/02 02:39:01.29 sPbYfuvD
LEDの工作本が何冊か出てるから読んでみたら?
オームの法則からはじめるなら初級の工作本からになるね

288:774ワット発電中さん
12/12/02 03:09:23.38 i03C1yHd
電気を扱う学校に通ってるんだけど、感電した
将来体は大丈夫?
コンセントにコードが刺してあって(家電で使うようなあの先っちょ)、線があって間のにはヒューズ
後ろに挟めるのが付いてる線があった
後ろの挟めるとこで挟んで繋いでからコンセント入れるみたいだったんだけど…
先にコードをコンセントに刺しちゃって、後ろの挟める線がバチってなってビリビリっと

ヒューズがとんだ
感電すると徐々に えし←漢字わからない していくって聞いたからなんか怖くて…

289:774ワット発電中さん
12/12/02 03:44:48.05 KcfJzg5v
一瞬100Vに触れた程度じゃ組織に影響ないから気にすんな。
フライバックトランスの直撃喰らったって手にちょっと穴が空く程度。

290:774ワット発電中さん
12/12/02 03:55:06.31 jfUd8Rp5
感電で壊死に至るなら、スタンガンなんか届出なしには買えんだろ

291:774ワット発電中さん
12/12/02 04:11:58.47 i03C1yHd
>>289
壊死の話聞いてたから怖くなっちゃってさ
昨日感電したんだけど、感電した後も腕痛かったし
今もちょっと痛い
>>290
そうなの?
電気やってるのに電気のことさっぱりだよ

292:774ワット発電中さん
12/12/02 04:19:45.43 MgowX4iE
ビリビリした(感じた)だけ

293:774ワット発電中さん
12/12/02 04:24:00.38 jfUd8Rp5
壊死は神経が死んで血が通わなくなるみたいな感電じゃないとね
感電じゃなりたくてもなれないよ。それこそ電気椅子にでもかけられないと

294: ◆HIKaRi/Dzs
12/12/02 04:55:47.30 ROO2UQmg
>>284
自在に光らせたいのならマイコンの勉強から始めればいいんでない?
基本的には、何かやりたい目標が決まれば、自ずと勉強しないといけない
項目が見えてくるものだよ
Just do it!

295:774ワット発電中さん
12/12/02 09:04:32.29 kwDTVe+g
今日もゆとりだなあ

296:774ワット発電中さん
12/12/02 09:51:27.41 uyWZmRd8
>>223は、あくまでシミュの結果であって、現物で本当にそれだけ流れるかは分からないだろ。
簡単な回路なんだから、仮組みして測定してみればいい。

自分が前に試した時は、制限抵抗もパラの抵抗も無くても問題なく点滅してたけどな。
電流値までは測定していなかったので、長時間動かすとどうなるかは分からないが。

297:774ワット発電中さん
12/12/02 09:55:31.86 kwDTVe+g
動作考えりゃわかることだし、頭が悪くてわからないなら、手取り足取り詳細解説したサイトもあるのに
いつまでもひっぱるのはなんでなんだろうね?

298:774ワット発電中さん
12/12/02 10:15:21.80 jfUd8Rp5
>>296
シミュレーションが当てにならんならやめたら? そんで仮組みの測定してよ

>>297
そこでは波形やピーク電流にも触れられているの?
質問者もいないし、終わっていいってのは同意

299:774ワット発電中さん
12/12/02 12:25:42.37 L+LppoLo
スレチかもしれんが機械工と電気電子工で迷ってるんだ。 誰か電気電子工のいいところ悪いところを教えてくれないか?

300:774ワット発電中さん
12/12/02 12:51:11.83 cwnZHUNy
女っ気がないのは・・・両方か

301:774ワット発電中さん
12/12/02 12:58:25.39 RTj1b+Ed
>>299
どちらも君次第で、どうにでもなる。どっちも特性が異なるだけで良いも悪いも無い

302:774ワット発電中さん
12/12/02 13:09:04.94 PIlRSVif
>>299
電気電子から機械になるのはそんなに難しくはないが
逆はかなり困難とだけ言っておこう・・

303:774ワット発電中さん
12/12/02 14:10:27.91 VeUHAiGt
>>299
迷っているなら両方やるべき
で、学校の学科は独学できない分野を選ぶと良い

専門が一つでは面白い仕事ができないよ
ロボット分野は電子制御と機械の知識が必要だし
関心のある分野はどんどん手を出すべき

304:774ワット発電中さん
12/12/02 16:51:02.43 PFWA2M0E
>>303
じゃあやっぱ遺伝子工学も必要かな。

305:774ワット発電中さん
12/12/02 18:49:34.58 /PdVXViR
自分の専門分野の深い理解とその周辺分野の浅い理解くらいは欲しいな

以前バイトしてた上司から聞いた事があるんだが
「プログラムか書けますと言うから基板を渡してマイコンのプログラムを
書かせたらハードウェアを絡めたデバッグが出来ない奴だった」
ソフトウェアの理解はあってもハードウェアの理解はからっきしで工具や測定器の
使い方もさっぱりだったらしい
そいつが特に不勉強だったのか、意外とありがちなのか・・・

306:774ワット発電中さん
12/12/02 18:55:15.86 vK/NWkw5
要求する条件を正しく伝えられないダメ会社ということ?

307:774ワット発電中さん
12/12/02 19:15:15.55 Uui0dFE7
>>305
それはやらせた上司が駄目なだけだよ。よくそれでつとまるな。
プログラミングスキルと組み込み開発は全く別だろ。

308:774ワット発電中さん
12/12/02 19:15:23.60 VeUHAiGt
I型はダメ
T型かV型

って話聞いたことない?

309:774ワット発電中さん
12/12/02 19:27:05.81 sqKcr7CN
僕は小文字のv

310:774ワット発電中さん
12/12/02 19:59:06.61 /PdVXViR
>>307
自分も詳しく聞いた訳じゃないけど、試用期間中の話っぽかったな
採るときに何故確認しなかったのかと突っ込みたくなったがw

普通はハードウェアとソフトウェアで分業するのか
ちなみにその会社は小さいところで一人でハードウェアとソフトウェア
両方の開発をやっているような所だった。その会社が変わっているのか
ソフトウェアの開発中に基板の修正(パターンカット&ジャンパ飛ばし)とか
まぁまぁある事だったな

311:774ワット発電中さん
12/12/02 20:04:47.62 kwDTVe+g
>>310
プログラミングにハードウェア知識が必要とは限らないってか、
一般には要求されない。

312:774ワット発電中さん
12/12/02 20:09:02.62 b+3yW8Ll
会社の規模によるな。

313:774ワット発電中さん
12/12/02 20:15:32.89 ufvTdFL/
ウチも大きい会社じゃないけどハードとソフトは分業してる。
どっちも互いの仕事に手は出さない。口は出すけどw
ソフトやってる人がハンダ付けするのは本当に稀かな、ウチの場合。

314:774ワット発電中さん
12/12/02 22:03:12.85 0eE+iEYJ
オペアンプのヒステリシスで質問です

コンパレータヒステリシス計算ツール
URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)

で抵抗値を求めてますが、

Q1.オープンドレインタイプのとき
  出力H = V2 という風になりますよね?

Q2.出力側につなぐ相手のインピーダンスが低いと
  ヒステリシスの閾値に影響しますよね?

Q3.Push-Pullタイプのとき
  Vout(Hi) の値は使用するオペアンプによって異なると思いますが
  LM358を5Vで使うときは、「3.5」って入れて使う物なのでしょうか?

315:774ワット発電中さん
12/12/02 22:30:01.11 /PdVXViR
なるほど
仕事で組み込みの開発をしたのはそこだけだったから余所の事情は知らなかった
趣味の方がある意味ハードルが高いのか。ハードウェア、ソフトウェアの両方を出来ないと
話にならないしな

316:774ワット発電中さん
12/12/02 23:56:21.92 G7Jep6ik
>>171です
>>206さん遅くなりましたが有難うございました。

んでL293ってのを見つけました。機能としては充分なんですが、使ってないときにも100mWくらい消費するのはもったいないです
SN754410も同じ感じでした
何か代替品ナイでしょうか

317:774ワット発電中さん
12/12/03 02:02:24.46 k9dtrEcX
>>314
A1. そう
A2. そう
A3. 3.5Vはデータシートで規定している条件での値
   温度や電流が変われば変わる

318:774ワット発電中さん
12/12/03 06:08:47.12 xJ38czXN
>>315
>ハードウェア、ソフトウェアの両方を出来ないと話にならないしな
仕事でも同じだよ。
分業が進んでいるけど、両方とも知って、知見が広がり全体が見え、
効率のよう仕事ができる。片方だけできれば良いという会社は信じられない。

319:774ワット発電中さん
12/12/03 08:56:14.37 qYzrdNXI
たいがいのソフト会社なんて、ハードのこと知らないし

320:774ワット発電中さん
12/12/03 09:04:04.40 W2Q4Wsww
特に大きな会社で分業体制に組み込まれていると
自分の能力がどんどんいびつになるよ

321:774ワット発電中さん
12/12/03 09:27:23.72 fn8+OW67
丸々の方がいい
丸々であるべき

ってのと現実は一致しない

322:774ワット発電中さん
12/12/03 10:41:47.09 oEFZkZnh
>>304
遺伝子工学は意外と面白いぞw

情報系に似ているところがあって、DNA配列とコドン表からタンパク質にデコードする過程とか、
CPUの実行プロセスに似てて面白い

323:774ワット発電中さん
12/12/03 11:07:45.94 qmKmDdH9
特に使い道の無いコイルがある。
コレを使って簡単でインダクタンスの勉強が出来るものをつくりたい。
知恵を出してくれないか?

324:774ワット発電中さん
12/12/03 12:41:06.54 vJoTe5+F
>>323
ジュールシーフ

325:774ワット発電中さん
12/12/03 17:18:42.21 B4sSH1D+
>>299だけど

みんなレスありがとう。
こんなこと聞いといてあれなんだが、実際のところ親とかに進路のことは言ってあるから今更変更する気はあんまりなかったんだ。
大学入ってからでもアクティブに興味のあることに手を伸ばしていこうと思う。

326:774ワット発電中さん
12/12/03 18:48:32.21 EC/DBRaB
三相交流の増幅に関する質問です。
手回し発電機から三相交流を取り出して、リニアモーターカーを動かしたいと考えています。
RSTのうちひとつを接地してしまうと、二相しか取り出せません。
何か良い方法はないでしょうか?

327:774ワット発電中さん
12/12/03 19:39:45.03 4RNsKG1F
以前お気楽オーディオキットの失敗作の写真をうpした俺です。
本日本職さんに発送しました。
助言に罵倒マジでありがとう!どうしても完成させてやんよwwww

ハンダを綺麗にしてもらって動けば100点
全部交換で動作しても100点っつー事で、部品はいつでも発注できる状態にしとります。digikey改めて凄いね。

ES9019Sっていう部品が2個、これだけが入手しにくい。
日本の代理店に問い合わせたら一個7,500円で10個から受け付けるとかアホな事言われた。

オメガファック!!

顔真っ赤にして、海外の代理店で買う事にする予定です。最小ロットが二個とか神すぎる。

まぁ次にキット作る時は、自分の力量と相談して、頑張らずにすぐ本職さんに頼む事にするわwwwww
結果その方が安いし!

しかし自分の力で作りたかったな!動いた時の感動はパネェもんね。

じゃあ、動いたらまた報告にくるすわ!ほんとマジでお前らありがとう。超感謝。

328:774ワット発電中さん
12/12/03 19:49:12.08 5VYhRtSC
>>326
三相のうち1線を接地しようが、三相には違いないはずだけど?

329:326
12/12/03 20:47:07.11 EC/DBRaB
RSTのうちSを接地して
Sを基準としたRの電位が取り出せる。
Sを基準としたTの電位が取り出せる。
次に、RTの電位差を電位差を増幅したいけれど片方を設置する必要に迫られる・・・

330:774ワット発電中さん
12/12/03 21:10:47.76 orTMWdYA
何やんのかと思ったw ΔじゃなくてYで
振幅どうすんのそれ

331:774ワット発電中さん
12/12/03 21:18:00.16 P4sDFDBu
今君は何を言っても無駄だと思うよ

332:774ワット発電中さん
12/12/03 21:25:03.95 orTMWdYA
なんだ失礼だなキミは
>>326に謝罪しろよォーッ!

333:774ワット発電中さん
12/12/04 05:02:48.53 CnGPnhS/
なんだ?

334:774ワット発電中さん
12/12/04 07:38:46.60 2iHzFgqq
ID:5VYhRtSC は日本語が理解できない在日かw

335:774ワット発電中さん
12/12/04 09:22:02.52 CnGPnhS/
>>326
三相モーターの仕組みを理解して平面展開

336:774ワット発電中さん
12/12/04 12:07:10.58 2KdOkpRV
増幅って、発電機の電力を利用するわけじゃなくて、発生する三相の信号が欲しいって事?
それとも電圧上げしたいなら、トランス使うんじゃないのけ?

337:774ワット発電中さん
12/12/04 14:21:25.19 EXBsTsM7
>>326
三相のどれかを接地しても二相に化けたりはせんよ。
二相の意味を知らないで言ってるだろ?
そういう接続をV結線と言い、三相に変わりはない。
3線の信号を夫々取り出したいのなら、抵抗を3本スター接続して中性点を接地とする。
または発電機のコイルからコモンを探して取り出し中性点とする。
>>330が言ってるYのこと)
そうするとRST夫々の出力が得られる。
 

338:のうし
12/12/04 15:15:14.50 VlK2BIe1
>手回し発電機から三相交流を取り出して‥

なかなかマニアックにも手回しのを三相に改造をしている。

>RSTのうちひとつを接地してしまうと、二相しか取り出せ‥

三相なら全部使うはずだからどれかを接地したら、他の2本は個別にリニアモーターカーに供給すべき。
ちなみに接地は一般的にV相(RSTならSを)。

339:774ワット発電中さん
12/12/04 15:40:46.53 2KdOkpRV
そもそも、マイコンを使って、PWMの三相の交流を作ったらダメなんか?
手回し発電機の交流信号をトリガーにでも使って。
増幅したいって事は、手回しの電力じゃ間に合わないから、三相信号をアンプで増幅したいって事でしょ?
よく分からんが

340:338
12/12/04 16:56:10.48 VlK2BIe1
三相200から豆球を介して得るとか‥

あと車の発電器のヨーク側は三相だ。
スレリンク(denki板:51番)

それと、マブチの540くらいの回転子の3端子には三相が。ヨーク側を回せばいい?

それと、PAMタイプ井戸ポンプのモーターはブラシレスだから低回転でもかなり発電する、三相を。
スレリンク(denki板:11番)

341:326
12/12/04 18:50:55.42 Go39xEAL
>>337
2相の意味を間違えていました。3相のうち2つしか取り出せないという意味です。
抵抗を3本スター接続して中性点を接地とする。
の方法でいけそうですね。
ありがとうございました。

342:774ワット発電中さん
12/12/04 19:02:05.67 ZJX3GUSZ
二相と単相を混同する方が間違いw

343:774ワット発電中さん
12/12/04 21:04:05.09 spGEEU1o
た、たん、短小ちゃうわ!!

344:774ワット発電中さん
12/12/04 21:09:23.27 OPejuTBg
molded inductorというのは、どんな種類のインダクターでしょうか。

345:774ワット発電中さん
12/12/04 22:44:47.12 cnA2h4FF
モールドされたインダクタじゃないかな。

346:774ワット発電中さん
12/12/04 23:04:27.78 y/lpwhzo
増幅回路の高域遮断周波数、低域遮断周波数の理論値が算出できず困っています。
どのように計算すれば求められるでしょうか。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

347:774ワット発電中さん
12/12/04 23:21:14.90 y/lpwhzo
hパラメータを用いた等価回路になおして、
電圧がコンデンサと抵抗の接続部で1:1に分圧されるときの周波数をもとめる。
という考え方でいいのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。

348:774ワット発電中さん
12/12/04 23:24:42.16 JamC26G1
マルチイクナイ

349:774ワット発電中さん
12/12/05 00:25:42.95 7nIMyHEC
期末テストの季節か…

350:774ワット発電中さん
12/12/05 14:27:00.35 Sz8IAxSL
>>346
よう、俺。

351:774ワット発電中さん
12/12/05 23:30:50.60 ih/HaWdD
前スレで出ていたPCのCPUソケットを外す話
自分も気になっていたのでジャンクのM/Bを片っ端から眺めてみた
・・・Socket939や同940はBGAだった。Socket439あたりからBGAのようだ
BGAって事はソケット丸ごとリフロー出来るのか?
それとも台座?のみをリフローで付けて冷めてから上の部分を被せるとか?

BGAなCPUソケットの付け方を知っている人居ません?

352:774ワット発電中さん
12/12/06 00:18:56.14 pi4eb7R5
丸ごとリフローだろ。
部品単体では半田が入り込まないように
上にシート被せてあった記憶がある。

353:774ワット発電中さん
12/12/06 07:50:45.12 TdVahD7v
丸ごとリフロー出来るのなら少々無茶しても大丈夫そうだな

354:774ワット発電中さん
12/12/06 17:20:27.36 tGHGvNS6
>>322
何もしないコドンとかな

355:774ワット発電中さん
12/12/06 17:44:48.38 Rzh84ZCy
>322
逆アセンブル→エミュレータ作成のようなものか……

>354
NOP命令?

356:774ワット発電中さん
12/12/06 20:36:42.34 gyRe40cu
00

357:774ワット発電中さん
12/12/07 03:13:19.45 QcnEb4zn
C9は、リターンです

358:774ワット発電中さん
12/12/07 04:53:36.23 lrzNW37H
Z80かよ!

359:774ワット発電中さん
12/12/07 06:19:07.40 uxKitGmj
>>357
ノですね。

360:774ワット発電中さん
12/12/07 07:16:06.56 jqRpJUV/
>部品単体では半田が入り込まないように
>上にシート被せてあった記憶がある。
半田ではなくて洗浄液じゃないのか?

361:774ワット発電中さん
12/12/07 22:43:31.34 eUmLBgJB
>>359
文字から直接ニーモニックが浮かぶ・・・

362:774ワット発電中さん
12/12/08 16:46:54.78 yH33Y6mS
>>355
といより未定義の空命令。

363:774ワット発電中さん
12/12/08 17:07:12.59 t411WpBw
フロッピーで売ってたMSXソフトはコピーガードルーチンへ飛ぶところをNOPに書き換えたら解除できてたなぁ

364:774ワット発電中さん
12/12/08 17:24:14.85 tcgxOx5R
>>358
8080だね

365:774ワット発電中さん
12/12/08 20:33:07.78 vrk5j1OU
当時でも今でも、機械語を、直接書いてうごかすひと、見たことない

366:774ワット発電中さん
12/12/08 21:02:25.03 /CU0Vug1
MON[Enter]

367:774ワット発電中さん
12/12/08 21:06:10.66 GC/7uL9/
16キーでローダーを手入力してから、カセット読み込みが普通だろ?

368:774ワット発電中さん
12/12/08 21:56:41.79 zo+STlkP
>>365
そう?
3E 00 D3 02 76
とか

369:774ワット発電中さん
12/12/08 22:10:42.12 xyukaItq
アセンブラ言語を使わずに機械語で記述するメリットって・・・?

370:774ワット発電中さん
12/12/08 22:36:00.86 SCO/pxO7
>>369
>>363みたいなことに、いちいちNOPとか書いてアセンブルしてやるのか?

371:774ワット発電中さん
12/12/08 23:02:34.84 QRRuSXtw
>>368
LD A,00h
LD DE,7602h

だっけ?
具具らずに記憶で書いてるので間違えてるかもしれんが

372:774ワット発電中さん
12/12/08 23:12:07.40 QRRuSXtw
out (02h), a
halt

だったか orz

373:774ワット発電中さん
12/12/08 23:25:40.28 bFIhJl+q
男は黙ってN88-Disk Basic(86)

374:774ワット発電中さん
12/12/09 00:11:44.68 LPfY5d8C
俺以外がすべて76h(Z-80)したら、面白いだろうな。
(もうこれしか覚えていない。この時、ドイツ語を一つ学んだw)

375:774ワット発電中さん
12/12/09 03:07:35.88 zXnBJ39e
18650の電池ボックス作りたいんだけど何かアイデアない?

376:774ワット発電中さん
12/12/09 04:38:24.77 ORe7k7uO
そんなもんをわざわざ作ると言うからには市販品は気に入らないんだろ?
まずは、何のどこがどう気に入らないのか教えてくれ。

377:774ワット発電中さん
12/12/09 05:42:38.41 zXnBJ39e
買ってくるのがたるいので手持ちの部材で何とかしたいだけっす

378:774ワット発電中さん
12/12/09 07:54:13.51 NdkwM+XT
もちろん、アルミ削り出しで。

379:774ワット発電中さん
12/12/09 08:23:38.03 S0X/xZ8Z
ネ木1ネ木4→

ってなかったっけ?

380:774ワット発電中さん
12/12/09 12:49:41.52 G1v4qgZ9
>>375
単2電池ケースを切断して長さを調整して
かまぼこ板にでも固定

18650のほうが筒径が細いので適当なものを詰めて合わせる

381:774ワット発電中さん
12/12/09 13:10:52.26 HZuTmFj4
>>374
Z80とかいまや使い道ないしな。
30年位前のマイクロマウスでよく使ってたけどな

382:774ワット発電中さん
12/12/09 13:24:50.49 YwSbvLxG
こういう話題になると必ずジジイの懐古話が始まるのな。
何のヒネリもオチもなく昔かじった知識を垂れ流すだけで面白くも何ともない。
スレタイを良く読め。どっかの懐古スレにでも行ってろ。

383:774ワット発電中さん
12/12/09 13:47:15.84 eLlMfwun
>>381
まだ売っているよ
URLリンク(akizukidenshi.com)

384:774ワット発電中さん
12/12/09 16:11:55.30 S0X/xZ8Z
>>383
これでMZ80とか作れるのかな?

385:774ワット発電中さん
12/12/09 16:15:57.09 tDUX5/WY
ハード的にはムリ。
ソフト的にはエミュを書けば出来る。

386:774ワット発電中さん
12/12/09 16:24:36.34 S0X/xZ8Z
>>385
あら。無理ですか。
I/OマッピングとかGRAMアドレスが違ってしまうからかな。
まあ、いまどきソフトも手に入らないですね。

387:774ワット発電中さん
12/12/09 18:11:05.50 obnZy0Jx
下記の動画で強力な永久磁石をつかって電気なしでファンを回してるのですが、こんなこと可能なんでしょうか?

Free Energy Magnet Motor
URLリンク(www.youtube.com)

388:774ワット発電中さん
12/12/09 18:24:40.80 xRYolRF1
こりゃスゴイ、ファンの代わりに発電機を回せば石油もウランもいらねーぜ。
お前さん、すぐに日本政府に教えてやれよ、脱原発はすぐに実行可能だって。

389:774ワット発電中さん
12/12/09 19:00:06.89 EM5AlwLi
>>387
そこからエネルギーを取り出すって意味であれば不可能
ある程度の時間は回っているけど、ちょっとしたバランスで停止してしまう
つまり負荷をかける事が出来ない(画像のは微妙なバランスを出すために羽の一部を切り取っている)

エネルギーは安定した量を長時間取り出せないとまるで無意味で存在価値が無い
動画のは、太陽電池で光る懐中電灯ほどの価値も無い

390:774ワット発電中さん
12/12/09 19:03:22.84 bn8y1OAF
>375
URLリンク(dx.com)
4本用でも送料込みで250円しないけど。それでも作る
まあ中華だからいつ届くか、品質はあれだけどね。

391:774ワット発電中さん
12/12/09 19:10:12.27 87fqua9c
>>389
ファンなんだから風が起きてるんだぜ
すでに負荷がかかってる
エネルギー問題解決だな

392:774ワット発電中さん
12/12/09 19:18:07.71 xRYolRF1
動画じゃ静止状態から回りだしてるやん。
惰性で回ってるわけではないな。

393:774ワット発電中さん
12/12/09 19:19:06.62 8JNC6snw
最初に回してみせる時、羽根は切り取られてない
様に見えるが…。

単純に四隅の磁石と回転子の磁石との間で
引力と斥力が働いて回ってるだけじゃね?

394:774ワット発電中さん
12/12/09 19:23:18.53 8JNC6snw
ちなみにこっちはインチキw
Exposed ? Free Energy Magnet Motor
URLリンク(www.youtube.com)

395:774ワット発電中さん
12/12/09 20:51:20.51 MVSLiQWg
>>394
たぶんこれみたいに、どこかに小さいボタン電池でも仕込んであるはずw

396:774ワット発電中さん
12/12/09 21:04:03.71 0VEP2Zie
>394
ちゃんと種明かしをしている良動画だな。
あんなスイッチを使ってるとは思わなかったぜ。

397:774ワット発電中さん
12/12/09 21:19:18.44 NdkwM+XT
実は風で回ってたりしてな

398:774ワット発電中さん
12/12/09 21:32:10.66 zXnBJ39e
>>380>>390
有難うございました。とりあえずC字クランプで試してみようかと思います

399:774ワット発電中さん
12/12/09 23:18:06.71 8J2l9bsj
大学、大学院でデジタル回路やトランジスタの構造について勉強もしましたし
回路図が与えられて問題が出されればすらすら解けるのですが
この20年間、アナログ回路の最初の段階でつまずいてどうしても初級から先に進めません。

「抵抗器」って一体なんの意味があるんでしょうか?
教科書的な説明では「電流の流れを阻害するもの」とあります。

それならば、抵抗の存在は百害あって一利なしなので
回路に抵抗器は一個もないのが正しい姿だと思うのですが
なぜかトランジスタ回路には山ほど抵抗器が入っています。

本屋で電子回路の教科書を50冊以上立ち読みして調べましたが
「この回路ではここに抵抗を入れる」という説明しかなく
「なぜそこに抵抗器が要るのか」「抵抗器を外したら何が起こるのか」という解説をしている教科書はゼロでした。

実際に回路を紙に書いて設計する人は、多分、「あ、ここに抵抗が要るな」とわかるんだと思います。
そういう人はどういう思考回路をたどっているのでしょうか?

そもそも「抵抗は電流を妨げるから不要物」という私の認識がまちがっているのでしょうか
だとすると(場合場合で変わると思いますが)「回路に抵抗器を入れる意味」はなんなのでしょうか?

すみませんが、ご教授くだされば幸いです。

400:774ワット発電中さん
12/12/09 23:33:07.60 9atsusbN
>>399
電流を電圧に変換する装置で、おそらく最も簡単で高精度なもの。

401:774ワット発電中さん
12/12/09 23:35:04.19 bJDCXdNK
>>399
流れればいいってもんじゃない。
トランジスタに必要以上の電流が流れれば、石が焼けるだろ?
流れる電流を制限するために必要なんだ。
あと、計算がエライ事になるw

402:774ワット発電中さん
12/12/09 23:35:23.57 SojsrcLs
釣り臭いがマジレスしてみるか

>>399
抵抗器云々以前に問題はもっと別の所にある気がする
あなたは何のためにエレクトロニクスを勉強しているの?

いや、ある人が「目的を持たずに勉強している人が多い」って
言っていてね・・・>>399みたいな勉強のしかたでは、いくら時間を
費やしても形ある成果は得られない思うよ?
覚えているだけで理解出来ていないのではありませんか?

403:774ワット発電中さん
12/12/09 23:38:36.74 sq2mBZ1i
>>399
デジタルとかアナログ関係なく抵抗器は必要でしょ。
代わりのもので代用しろと言われても困るはずだよ?

そしてもうすでに質問者はジェットストリームアタックされてた。

404:399
12/12/09 23:45:26.24 8J2l9bsj
早速のご回答有難う御座いました。
頂いたアドバイスをもとにもう一度考えてみます。

405:774ワット発電中さん
12/12/10 00:00:16.33 +eqWiRi3
>>399
その疑問は割りと鋭いと思うよ。
回路を色々知ってる人間はもう慣れてしまっているけど、抵抗器の存在って結構おもしろい。
要するにエネルギーを熱に変換してしまう要素だからね。
不可避的に存在するのは仕方ないけど、わざわざ抵抗器というものを作る意義は本当にあるのか。
LとCだけで回路を作れればエネルギーロスが最小で作れるじゃないかって妄想したことがある。
もしヒマだったらスイッチトキャパシタ回路について調べてみると面白いかも。

406:774ワット発電中さん
12/12/10 01:41:12.75 AnfsjzrT
背景にある考え方は 準定常状態だね。
英語ではステディステートsteady state。
これを調節するためにある。

そしてこの考え方は直感的にわかりにくく、しかし重要で、
自然や人工物におけるさまざまな制御の基礎になってる。
化学平衡も類似の考え方。
これがわかるといろんな謎が氷解するはず。

407:774ワット発電中さん
12/12/10 06:39:12.81 Tuv3V1oD
>>405
> 要するにエネルギーを熱に変換してしまう要素だからね。
エネルギーが熱に変換されるのを制限する要素じゃないの?

408:774ワット発電中さん
12/12/10 08:58:34.47 xvQTBY72
いや、熱もエネルギーだからさ・・・

409:774ワット発電中さん
12/12/10 09:04:50.39 AnfsjzrT
>>408
熱も制限してるよ。

410:774ワット発電中さん
12/12/10 09:25:08.65 bUGko6wC
電池駆動していたDCモーターをACアダプタで動かそうとしています
・モーターの速度は電圧に比例すると思うのですが、欲しい回転数がある場合、電圧を上げ下げすれば良い?
・ACアダプタの定格電流は大きければ大きいほど安全?
・ACアダプタの定格以上の消費電力のものをつなぐと危険なのは何故?

素性のしれないモーターなので、モーターについての詳しいことは分かりません
今は単三電池2本または3本で動いています

411:774ワット発電中さん
12/12/10 09:57:42.28 tp/yUspm
>>408
電気エネルギーを熱に変換、ってことだろ。
低レベルの揚げ足とりすんなよ。

412:774ワット発電中さん
12/12/10 10:01:16.84 EgFqvH/U
>>407
違うよ。よく考えなよ。

413:のうし
12/12/10 10:50:26.97 DLeC3uqX
>素性のしれないモーターなので‥ 今は単三電池2本または3本‥

マブチの3V数百mAといった一般的のみたいな。
ハードオフには無数のアダプターがあるけど、なかなかそれくらいのはないな。たとえ3Vのがあっても電流が100mA程度以下だし。

一般的なアダプターは6V以上が普通だし‥
そういったアダプターに調光器を? んー、何だか。

ブリッジを半波にする? 苦肉で適当なRやってロスさす?

414:774ワット発電中さん
12/12/10 10:56:18.82 aE5CEQ4i
>>413
>ブリッジを半波にする?

半波と言えばお前、昔半波整流で負荷電力が4分の1になると言い張って大恥かいてたよな。トラウマは克服できたのかい?

415:413
12/12/10 11:15:33.58 DLeC3uqX
1/4とは言っていないぞボグェ!

416:774ワット発電中さん
12/12/10 12:31:16.32 eviICJ+n
>>410
> 電池駆動していたDCモーターをACアダプタで動かそうとしています
> ・モーターの速度は電圧に比例すると思うのですが、欲しい回転数がある場合、電圧を上げ下げすれば良い?
それでもいいしPWM制御してもいい

> ・ACアダプタの定格電流は大きければ大きいほど安全?
倍もあればいいんじゃないかな

> ・ACアダプタの定格以上の消費電力のものをつなぐと危険なのは何故?
アダプタが壊れたり場合によっては発火したりする可能性がある

> 素性のしれないモーターなので、モーターについての詳しいことは分かりません
とりあえずモーターの抵抗測って何ボルトで何アンペア流れるか計算してみたら?

417:774ワット発電中さん
12/12/10 13:12:14.45 bUGko6wC
>>416
ありがとうございます
速度可変にしたいわけではないので、電圧を落とすことにします

もともと単三電池2~3本で動いているものなので、せいぜい300~500mAかなと思ってたのですが
念のためテスターで測ってみます

418:774ワット発電中さん
12/12/10 13:12:49.65 G2TIoLL3
>>410
> 電池駆動していたDCモーターをACアダプタで動かそうとしています
> ・モーターの速度は電圧に比例すると思うのですが、欲しい回転数がある場合、電圧を上げ下げすれば良い?
はい

> ・ACアダプタの定格電流は大きければ大きいほど安全?
はい

> ・ACアダプタの定格以上の消費電力のものをつなぐと危険なのは何故?
定格以上の電流が流れてしまい、焼損につながります

どこかで見たよう流れになってきましたがw、例えば、
ACアダプタには
URLリンク(akizukidenshi.com)

電圧調整には
URLリンク(akizukidenshi.com)

を使うと、よいかと思われます。

419:774ワット発電中さん
12/12/10 14:07:12.87 Tuv3V1oD
>>412
7.2Vのニッカド電池を10Ωの抵抗で短絡した場合と開放した場合(抵抗値極大)でどちらが熱の発生は多い?

420:774ワット発電中さん
12/12/10 15:51:02.70 iR8e5WKP
>>419
全くの的外れだから黙ってたほうがいいよ。

421:774ワット発電中さん
12/12/10 16:01:15.08 vheaATWW
初心者質問スレだから質問するのはいいんじゃない? オレは答えないけど

422:774ワット発電中さん
12/12/10 17:31:11.79 xvQTBY72
自己放電の話じゃないのか・・・

423:774ワット発電中さん
12/12/10 17:32:27.73 Tuv3V1oD
>>420
どこが的外れなの?

424:774ワット発電中さん
12/12/10 18:10:01.31 +K7uifeh
>>423
>405と(ついでに>406)をよく読め。

425:774ワット発電中さん
12/12/10 18:11:23.31 Zj35p4Qg
IIR型とFIR型のディジタルフィルタとは何ですか。
またサンプリングされた入力信号f(n)に対するリアルタイムの計算方法を教えてください。

426:774ワット発電中さん
12/12/10 18:35:34.22 Tuv3V1oD
>>424
>>405 には
”抵抗はエネルギーを熱に変換してしまう要素だから、使うとエネルギーをロスする”
という意味のことが書いてあるのだけれど、あなたもそう思っているの?

500Wの電気ストーブを使うとき、1台と2台のどちらが温かい?
その時のコンセントから見た抵抗値はどうなると思う?

427:774ワット発電中さん
12/12/10 19:00:28.83 +K7uifeh
>>426
そういう普通の回路の話じゃないってことがどうしてわからん?
もっと抽象的な空論だよw

428:774ワット発電中さん
12/12/10 19:25:41.02 vheaATWW
思考停止した人が使う言葉だよね 「空論」

429:774ワット発電中さん
12/12/10 19:33:29.76 xvQTBY72
クーロン力

430:774ワット発電中さん
12/12/10 20:30:23.74 gRorcBRa
ほんと、無能なユトリ世代ってのは常温核融合とか永久機関とか夢妄想がすきだな
そんなに現実を見るのが怖いのかな?

431:774ワット発電中さん
12/12/10 20:40:24.85 4gKJZndt
>>430
常温核融合と永久機関は全然違うぞ?
それに永久機関ははるか昔から繰り返し「発明」されてるし、常温核融合の元祖は24年前の爺さんだ。

432:774ワット発電中さん
12/12/10 21:10:01.65 akY2ZU5g
抵抗ゼロを夢見て実社会に出て
他人との間の「抵抗値」が原因で引きこもる

433:774ワット発電中さん
12/12/11 00:13:36.06 vzXkM5ys
やっぱ直熱三極管のA級シングルだよね・・・とか

A級機関

434:774ワット発電中さん
12/12/11 00:16:40.31 P2r+GBau
くだらん! そんなこと書くヤツは追放だ!

A級追放

435:774ワット発電中さん
12/12/11 03:46:57.68 oOXXUI+Q
>>427
元々普通の回路の話だったんですが、どういう回路の話ですか?

436:774ワット発電中さん
12/12/11 06:55:42.01 fUAPjCtg
>>432
抵抗0を夢見て、
常温超伝導が出来たら凄いな。

437:774ワット発電中さん
12/12/11 07:20:07.82 viyAYmqo
>>435
少なくとも>405は空想遊びの話。

438:774ワット発電中さん
12/12/11 08:53:57.47 qbE8xRKo
情報の伝達と加工にエネルギーを使うとこは不可避なのか

バイポーラからCMOS
シリーズからスイッチング

これらは大きな改善提案だと思うよ

タイミングを作るためにコンデンサーに電荷を貯める
バイアスを作るために抵抗で分圧する
アナログ回路自体、非効率な実装法なのかも試練

>>399
>>405
この切り口の鋭さに気づいている人は(ry

439:774ワット発電中さん
12/12/11 09:32:54.41 MXZ5cmdN
すいません、三端子レギュレータの様な直流を一定の電圧に昇圧降圧する様な半導体で
三端子レギュレータ以外に何と言う名前のものがありましたっけ?

後一個は確実に有ったのは覚えてるんですが名前を忘れました

あと他に、半導体で三端子レギュレータの様な一定の電圧を得られるものが有れば教えていただけると有り難いです

440:774ワット発電中さん
12/12/11 09:39:50.19 +IRDgJLo
シャントレギュレータ

441:774ワット発電中さん
12/12/11 09:41:44.94 EJ80CY5j
>>418
そこまでちゃんとしたものを作る気もないので
3V1AのACアダプタ買ってみます
ありがとうございます

442:774ワット発電中さん
12/12/11 09:42:25.48 x3UoVkO1
>>426
まるきりの横だが、
あんたの言いたいことがさっぱりわからん。
熱発生が目的じゃないかぎり、抵抗器の消費電力はロスと呼んで差し支えないと思うが。

443:774ワット発電中さん
12/12/11 09:54:34.79 MXZ5cmdN
>>440
ありがとうございます

444:774ワット発電中さん
12/12/11 10:21:00.65 Xxj039/a
半導体という意味ではツェナーダイオードじゃね?

445:774ワット発電中さん
12/12/11 14:20:53.65 oOXXUI+Q
>>442
抵抗器が電力を消費するのではなく電流が流れるから電力を消費するのであって、
抵抗器はそれを制限する素子だと言いたいだけです。

446:774ワット発電中さん
12/12/11 14:48:38.68 NRgRHRPu
はんだ付けをするにあたって親から細かく指示されてきました
こてと顔は30センチ以上離して、風が流れるように、煙はすわないなど
しかし実際にやってみると煙は吸ってしまいますし、30センチ以上離すというのも難しいです

家ではんだを使った作業をする時、みなさんはどこまでの対策をしておられるのでしょうか

今は窓際で窓を開けてやっています

447:774ワット発電中さん
12/12/11 14:55:06.39 5CpGA651
>>446
趣味程度でやるんだったらそこまでしなくても大丈夫だろう

それよりこの時期に窓開けて、しかも窓際で作業してたら風邪引くぞ

448:774ワット発電中さん
12/12/11 15:27:12.93 kNF1fZe0
>>438

>>406を読め。鋭くもなんともない。

449:774ワット発電中さん
12/12/11 15:44:00.51 17MLOfUl
>>455
なら電源コードはすごく電力を消費するってことになるよねぇ

450:774ワット発電中さん
12/12/11 16:23:50.94 jY8sR9pK
>>455に期待

451:774ワット発電中さん
12/12/11 16:27:50.49 ssNCzwkR
>>446
思いっきり顔近づけてるし、無風の部屋だし、
煙もガンガン吸ってるけど気にした事無い。

452:774ワット発電中さん
12/12/11 16:58:39.54 Xxj039/a
仕事だと煙を吸い取るアレを使えって言われるけど面倒臭い

453:774ワット発電中さん
12/12/11 17:02:06.16 oOXXUI+Q
>>449
電源コードで短絡すればそうなりますね。

454:774ワット発電中さん
12/12/11 18:43:39.37 P2r+GBau
先入観が強すぎて現実を正しく認識出来ない人のようだね。

455:774ワット発電中さん
12/12/11 19:19:44.64 NRgRHRPu
意外と気にされていない様ですね
小さい頃から煙は絶対に吸うなと言われてきたので
電気に興味を持っても、はんだを使う事は躊躇していました

>.451
親も会社には吸い取る機械があるけど家にはないから
顔を離したり、扇風機を回したりしろと言っていました

456:774ワット発電中さん
12/12/11 19:28:09.96 NRgRHRPu
安価できてないし、安価間違えるしすいません。

457:774ワット発電中さん
12/12/11 19:39:50.63 zApIHlSJ
顔を30cm以上離す代わりにとりあえず保護メガネ&マスクでも掛けてりゃいいだろ。
煙を吸わないのは「ハンダ付けする瞬間は息を吐く」で済ませてるw

458:774ワット発電中さん
12/12/11 20:29:55.30 kkaFwla4
私的には、タバコの煙よりはヤニの煙のほうがまだマシですよw

459:774ワット発電中さん
12/12/11 22:15:08.20 tUgRdlSt
>小さい頃から煙は絶対に吸うなと言われてきた
>親も会社には吸い取る機械があるけど家にはない

半端な親だなあ。
指導する前にFA-400くらい買っとけっての。

460:774ワット発電中さん
12/12/11 22:39:49.89 yyayBU8j
音声合成のデモを見て勢いでプロペラのクイックスタートボード買ってしまったんですが
パララックスとかプロペラチップとか関連の話題が出てるスレってありますか?

461:774ワット発電中さん
12/12/11 23:06:08.93 L1Z3VjIE
ハンダ吸引器自作してみたいな
活性炭フィルターでできるかな

462:774ワット発電中さん
12/12/11 23:31:53.26 L1Z3VjIE
吸煙器だった

463:774ワット発電中さん
12/12/11 23:41:58.79 ovHI3qMS
>>461
フレキシブルダクト+ダクトファンで吸気して窓の外に排気すれば桶。

464:774ワット発電中さん
12/12/11 23:57:31.24 L1Z3VjIE
>>463
すいません作業部屋に小窓がないもんで

465:774ワット発電中さん
12/12/12 00:02:04.40 tps1P7SE
水に通せば?

466:774ワット発電中さん
12/12/12 00:44:52.50 71/sKLI9
それは加湿器か冷風扇。

467:774ワット発電中さん
12/12/12 00:52:07.17 ifb2wkNF
煙はそんなに多量に出るわけじゃないので、余程狭い部屋でなければ外へ排気や処理するまでもないと思うよ。
とりあえず鼻先の空気をチョッと他所へ吹き遣る程度でいいんじゃね?

468:774ワット発電中さん
12/12/12 01:03:19.70 10x4Gzk2
PC用の12cmあたりのファンを回して、吸気側を手前にして
その前で作業するだけでもだいぶ違う。

469:774ワット発電中さん
12/12/12 01:21:22.78 9KCgRHyA
>>425
ググりなさいな、いくらでも出てくるでしょ。

リアルタイムに処理したいなら、そうプログラム組むなり、ハード組むなりすればいい。

470:774ワット発電中さん
12/12/12 05:56:16.38 /I3Mky5r
>>445
いやそれは「抵抗器」にとらわれすぎ。
「抵抗」で考えなよ。

471:のうし
12/12/12 07:41:20.65 fWj6I8tW
抵抗 → レジスタンス ‥

電流に対して武装し、専制されないように‥ 絶縁?

472:774ワット発電中さん
12/12/12 07:49:31.52 sNXje6sk
>>470
6V100mahの充電池の放電器を作る時、完全放電時間が1時間用と2時間用ではどちらが抵抗値は高いと思いますか?

473:774ワット発電中さん
12/12/12 09:20:37.47 jpDFF96J
>>465-468
なるほど
水に通すというのは考えてなかった
シーシャ(水タバコ)というのもあるから良い感じかも

474:774ワット発電中さん
12/12/12 13:37:53.24 8HXnyJbi
模型製作用の塗装ブースでいいじゃん
URLリンク(www.tamiya.com)

475:774ワット発電中さん
12/12/12 13:52:39.87 jpDFF96J
12cmファンに
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これつけるのでいいかも


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch