12/11/23 03:26:06.89 0L8rFjFi
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ ` ・ . ・ i、 初心者発 質問スレッドです。
彡, ミ(_,人_)彡ミ
∩, / ヽ、, ノ スレのルールをよく読んで
丶ニ| '"''''''''"´ ノ みんな仲良く教え合いましょう
∪⌒∪" ̄ ̄∪
初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
× 華麗に放置される質問
・自分で努力していない質問 (ちったぁ自力でやってみろ)
・「実は、○○がしたいんです」 (最初に言えよ)
・「回路図をお願いします」 (回路設計受注板じゃねーよ)
・「宿題の解答が欲しい」 (自分でやれよ)
・マルチポスト(複数スレに同質問) (みんな他も見てんだよ)
・専門用語や変な省略語の使用 (オマエにしか解らない言葉を使うな。
もっと日本語を勉強しろよ)
・違法なニオイぷんぶんの質問 (回答者はその道のプロ。通報するからな)
こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
◎ 必ず解答が得られる質問
1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ URLリンク(www.google.co.jp)
3) 回路図や写真がUPされていて、
アップローダ→ URLリンク(img.wazamono.jp) URLリンク(ux.getuploader.com)
4) そして、精一杯の説明がされていて、
5) あなた自身の予想が書いてある、
そんな質問なら百戦錬磨のレギュラー解答者が「素早く、親切、丁寧に」お答えします。
それでは、質問どうぞ~
前スレ
初心者質問スレ その90 スレリンク(denki板)l50
2:774ワット発電中さん
12/11/23 03:28:08.57 ra1r3P4i
お釣り
3:774ワット発電中さん
12/11/23 03:28:59.78 xJAYTVAJ
いちもつ
4:774ワット発電中さん
12/11/23 03:36:00.20 0L8rFjFi
過去スレ (前スレより古い、直近10のみ)
89: スレリンク(denki板)l50 2012/10/19~
88: スレリンク(denki板) 2012/09/04~
87: スレリンク(denki板) 2012/06/19~
86: スレリンク(denki板) 2012/05/08~
85: スレリンク(denki板) 2012-04-14~
84: スレリンク(denki板) 2012-03-07~
83: スレリンク(denki板) 2012-02-09~
82: スレリンク(denki板) 2012-01-04~
81: スレリンク(denki板) 2011-11-23~
80: スレリンク(denki板) 2011-10-10~
○ 関連スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 46
スレリンク(denki板)
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆11
スレリンク(denki板)
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 8店目
スレリンク(denki板)
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part10
スレリンク(denki板)
◎◎ 電気・電子を好きになった理由 2 ◎◎
スレリンク(denki板)
※その90スレで>1の2番目に登録されていたuploaderは消えている模様なのと、
2chのurl規制に引っ掛かるため削除しました。
5:774ワット発電中さん
12/11/23 03:39:18.37 0L8rFjFi
○ 用語検索とか
ウィキペディア URLリンク(ja.wikipedia.org)
IT用語辞典 e-words URLリンク(e-words.jp)
CQ出版社 URLリンク(www.cqpub.co.jp)
○ パーツの入手とか
パーツ屋リスト(リアル店舗まとめサイト) URLリンク(wiki.livedoor.jp)
秋月電子 URLリンク(akizukidenshi.com)
マルツパーツ URLリンク(www.marutsu.co.jp)
若松通商 URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
千石電商 URLリンク(www.sengoku.co.jp)
RSコンポーネンツ URLリンク(jp.rs-online.com)
Digi-Key URLリンク(www.digikey.com)
シリコンハウス共立 URLリンク(www.siliconhouse.jp)
6:774ワット発電中さん
12/11/23 03:45:41.41 0L8rFjFi
・・・あれ、何か>4のスレ右の日時がおかしいな・・・
次スレで修正たのむスマン
ついでに以下、集うスレからコピペ
外部キャッシュサイトで当スレの過去ログ検索もできます。
・ ログ速 URLリンク(logsoku.com)
・ desktop2ch URLリンク(desktop2ch.jp)
・ うんかー URLリンク(unkar.org)
7:774ワット発電中さん
12/11/23 04:30:08.29 94p6+ahP
おつかれさま ありがとう
8:774ワット発電中さん
12/11/23 07:50:38.57 iQNTrOS4
5年くらい前かな、DVD氏
そういえば二回くらい鯖飛んだから、ログ残ってないのかも。
よく飛ぶから鯖じゃなくてトビウオって呼んだ方がいいかもな。
9:774ワット発電中さん
12/11/23 08:09:19.01 iQNTrOS4
回路はこんなだった。
NPNトランジスタのコレクタにリレー、ベースと電源の間にレジスタ、グランドとの間にキャパシタ。
リレーにはフリーホイールDも。
電源が入り、レジスタを介してキャパシタが充電される間、TrはOFF。ON電圧を越えるとONになり、リレーON。
遅延時間はレジスタとキャパシタで決まる。
10:774ワット発電中さん
12/11/23 08:49:28.52 pFx11jjU
リレー 遅延回路 でググれば...
11:774ワット発電中さん
12/11/23 10:05:45.97 lW+f0ObQ
電池のプラスと地面を繋いでも電気が流れないのは何で?
12:774ワット発電中さん
12/11/23 10:50:19.74 iQNTrOS4
>>11
流れる理由がないから。
13:774ワット発電中さん
12/11/23 11:01:33.71 iQNTrOS4
>>10
ググったけど違う回路しか出てこない。
手書きで回路図かいてくれたひとがいたんだ。エンジニア氏だったのかもしれない。
当時のアップローダも閉鎖されたし、こんなことなら記憶に残ってるうちにどこかに書き留めておくんだった。
14:774ワット発電中さん
12/11/23 11:10:36.03 lW+f0ObQ
電気はプラスからマイナスに流れるもので
マイナス=グラウンドじゃないの?
15:774ワット発電中さん
12/11/23 11:12:13.14 Va9NgwKG
で、その電池のマイナスは何処につながってんの?
16:774ワット発電中さん
12/11/23 11:13:58.76 Cm3Nz2G/
グラウンド=地面とは限らないし、
地面の抵抗値っていくつだか考えてみて。
17:774ワット発電中さん
12/11/23 11:22:44.80 lW+f0ObQ
わからない・・・地面にアース棒さしたらそこに電気流れるんじゃないの?
18:774ワット発電中さん
12/11/23 11:38:29.33 HpjqnmTC
>13
さっき書いたけど、これじゃね?
URLリンク(ux.getuploader.com)
この回路だと、電源をOffしたときにCの電荷が抜けにくいから
OffしてからすぐにOnするとすぐにリレーがOnしてしまう。
Rと並列にKをVccにしてDを追加すればマシになる。
この手の回路はアンプのポップノイズ対策用のミュート回路に使われてるから、
どちらかというとミュート 回路でぐぐった方がいい。
>17
地面にアースってことは商用電源だな。
この場合、地面を通して柱上トランスなどに繋がってるから流れる。
電池の場合はマイナスがどこにも繋がってないから流れない。
19:774ワット発電中さん
12/11/23 11:55:45.24 lW+f0ObQ
納得しましたありがとう
抵抗器で電圧を下げるのとレギュレータで電圧を下げるのとは何が違うの?
20:774ワット発電中さん
12/11/23 12:11:17.30 iQNTrOS4
>>18
携帯から見れないのでちょっとわからないな。
Cの放電が問題なら、高抵抗をパラレルに繋げばいいと思うけど。
あと、電柱の件はダウト。
検電ドライバが接地しなくても人体に触れてれば光ることを説明できない。
21:774ワット発電中さん
12/11/23 12:15:49.34 iQNTrOS4
>>19
抵抗器は直列に繋がっている機器の抵抗値との比でしか電圧降下できない。
レギュレータは基準電圧を内部に持つので、常に固定電圧を保つよう動作する。
(逆に細かい振動が生じるので、Cで吸収する必要がある。)
22:774ワット発電中さん
12/11/23 12:49:32.09 lW+f0ObQ
>>21
わかりました。ありがとう
23:774ワット発電中さん
12/11/23 13:32:39.88 wMBZV8Ev
>>8
カモメがトんだときにはワロタ
24:774ワット発電中さん
12/11/23 14:18:46.46 zKv1VRhZ
3mmのフルカラーLEDが欲しいのにない・・・
25:774ワット発電中さん
12/11/23 14:20:02.21 0L8rFjFi
>20
>18のURLを変換してみたが、これなら見える?
URLリンク(dl10.getuploader.com)
26:774ワット発電中さん
12/11/23 14:54:14.27 U2bshRa6
>>25
いいけど、その回路では、リレーに電圧がジワジワ~っと行くと思うけど。
1ms以内(?)で0V→onさせるなら、高ゲインとシュミットだと思うけど。
27:774ワット発電中さん
12/11/23 15:03:15.33 ra1r3P4i
うむ。全然エレガントではないね。一気にリレーを入れる方法を
検討しようってのになんでこんなのが出てくんの?
28:774ワット発電中さん
12/11/23 16:03:21.06 m4AWTDbD
長文ですみません
マイコン総合スレが無くなっているのでこちらで相談させてください
久しぶりにマイコンを使った工作をしてみようと思うのですが最後に使ったのが
2005年あたり(ATmega48)で浦島太郎状態です
マイコンの使用経験は
・EZ-USB(i8051コア)
趣味でUSBデバイスを作るのに使用
・ATmega48
同じく趣味で使用
・78K0S
バイトでちょっと使用(ICEでデバッグしていた)
で、今こんな感じのマイコンを探しているのですが良さそうなのがあれば教えてください
・32bit
フラッシュが多めの8bitでも機能的には足りると思うけどアセンブラでゴリゴリ書くのは時間がかかるし効率が悪い
電力はそれなりに確保できるのでCで書いて処理能力で押し切りたい。RAMもそれなりに欲しい
・時計を使いたい
RTC付きマイコンを使う?タイマーで代用する?RTCを外付けする?この辺はまだ決まっていません
・UART/SPIあたりは欲しい
UART×2 (1つはPCとの通信用) or UART+USBを希望。
PCと通信したい。USBデバイスコントローラ付きマイコンを使うにしろUSBシリアル変換チップを使うにしろ
USBの仮想COMポートが現実的か
・コマンドラインベースの開発環境を希望
大体のマイコンはgccで行けると思いますが・・・IDEはあまり好きではありません
Win7x64上から書き込みまで出来るとなお嬉しいけど流石に厳しいかな?
・日本語のドキュメントが揃っていること
EZ-USBでは大分苦労させられた orz
・あまり高くなく容易に入手できること
候補案
ドキュメント的に国内メーカーのマイコンが安心か
基板に実装済みだと楽だけど外付け部品が多くないのであれば
自分でユニバーサル基板に実装でも可
・RX
秋月で売っている。スペック的にも良い感じ
・SH
秋月で売っている。USB無し
・Interfaceなどの雑誌付録のマイコン基板
ARMコアが主体?
安くてパッと見、高性能な物が付いているっぽいけどどうなのでしょう?
・ゲーム機の基板を改造する
各種ポートを増設するのが面倒かも
よろしくお願いします
29:774ワット発電中さん
12/11/23 16:32:52.51 S+JfBG4d
> 検電ドライバが接地しなくても人体に触れてれば光ることを説明できない。
ん ? 検電ドライバーが光る方を直に触れば普通に感電するでしょ。
人体経由で大地に繋がる経路が無ければ感電しませんよ。
30:774ワット発電中さん
12/11/23 17:59:58.78 vBM0MOo1
>>28
ARMかPIC32MXでいいんじゃない?
双方共GCCで開発も可能
変わり種でPSoCというのもありだがw
31:774ワット発電中さん
12/11/23 18:13:11.28 zOCwSVbz
>>29
接触しないと電流が流れないと思い込んでいるようだからほっときなよ。
32:774ワット発電中さん
12/11/23 19:20:04.44 enfUd8Y3
>>9
>>18
ログ確かに歯抜けになってますね
記述されている回路だと、リレーが駆動されるまでの遅延にはなりますが、
電源の立ち上がりに更に時定数を持たせたものなのでちょと・・・
33:774ワット発電中さん
12/11/23 21:36:23.11 iQNTrOS4
>>25
みえた。ありがとう。
あとベースとCの間にもレジスタが入ってたと思うけどほぼその回路のはず。
質問者のDVD氏はこれを試してばっちり動作に成功し、目的を果たしてた。
>>26 >>27
必要十分でシンプルそして実用的、しかも別電源不要だからエレガントだとおもうよ。
あなたの価値観ではどんなのがエレガント?
別電源でマイコン動かしてってのがいいなら、価値観が違うのでごめんなさい。
34:774ワット発電中さん
12/11/23 21:40:57.17 iQNTrOS4
>>29
話が噛み合わないな。
検電ドライバって、人が指で押さえないと光らないけと、光ってるときも感電はしないよ?
35:774ワット発電中さん
12/11/23 22:10:24.77 basTMvjG
URLリンク(www.dotup.org)
先輩。。
画像のように並列で充電したいと思っています。
逆流が怖いのでダイオードを入れたいのですが何番の場所にどの方向で入れたらよいでしょうか。とりあえず6本買ってきました。
よろしくお願いします。
36:774ワット発電中さん
12/11/23 22:18:22.39 4Z3PM4vX
1と2に仕様どおりでいかがでしょう
37:774ワット発電中さん
12/11/23 22:28:47.18 HpjqnmTC
>26
>9の言う回路を図に起こしただけだし、そうだろうね。
単に部品点数極小で「電源Onから遅延してリレーをOn」というだけの機能を実現しただけのもの。
回路の性格から察するに、元は数石程度の簡易アンプのポップノイズ対策に使われる程度のもの。
そして、この回路ではあまりスパッとOnしないから、質問者さんの求める仕様という点では足りない。
だからこそ、別のワードでググれとのアドバイスを付けた。
質問者さんの求める、スパッと切り替わるような回路にするには、高ゲインの増幅回路は必須。
簡単に作りたいなら、コンパレータかその代わりのオペアンプを使うのがいい。
CRの遅延回路とR2個の分圧回路の電圧を比較するように繋ぎ、
その出力で適当なトランジスタを駆動してやるのが基本。
>34
噛み合ってないね、見事に。
>29はたぶん(検電ドライバが反応する)コンセントのライブ側に触れるって意味だろうし、
>34は挿すのとは逆の側の電極に触れるって意味だろう。
ま、一見すると大地と(直接は)繋がっていないように見えて、
実際には直接は高抵抗を介して、それにAC的にはコンデンサとしても繋がってるんだけどな。
38:774ワット発電中さん
12/11/23 22:36:55.42 basTMvjG
先輩ありがとうございます
こうでしょうか。
URLリンク(www.dotup.org)
この充電器はモバイル機器なので充電器としても使えるものなのですが
機器破損を防ぐために6にもダイオードを入れたほうが良いでしょうか。(感覚的に6だと思ったので理論的にはわかっていません)
よろしくお願いします
39:774ワット発電中さん
12/11/23 22:43:28.54 ZJ4nTJ4R
>>38
なんでやねん
40:774ワット発電中さん
12/11/23 22:46:37.37 ra1r3P4i
>>33
リレーを急速に動作させられないから論外だよ。使い物にならない。
なんでDVD氏への回答とやらを持ち出すかね。
41:774ワット発電中さん
12/11/23 22:48:32.48 ra1r3P4i
あとレジスタってのは板的に別のものを指す。バカみたいだから自粛しろ。
>>38
そんなパッシブな方法では並列にはできない。あきらめろ。
42:774ワット発電中さん
12/11/23 22:53:15.84 Va9NgwKG
そういえば抵抗だけは抵抗って言っているな・・・何気なく
43:774ワット発電中さん
12/11/23 23:07:38.59 wMBZV8Ev
次のお題は「可変抵抗器」の呼び名かな。
まずは少数波から、バリオーム。
44:774ワット発電中さん
12/11/23 23:17:38.85 Va9NgwKG
ポ、ポテ・・・
45:774ワット発電中さん
12/11/23 23:18:53.73 iQNTrOS4
>>37
もとの質問はこう。
983 774ワット発電中さん sage 2012/11/22(木) 22:10:38.09 ID:Cw4+poBT
リレー駆動回路を↓にあるトランジスタによるシュミット回路例を参考にしようと思っています
URLリンク(www3.panasonic.biz)
が、手持ち回路の+12V電源の立ち上がり時間が40msぐらいあります
電源投入時はリレーに加わる電圧がゆっくり供給されてしまうので、
一定時間Tr2が駆動しないようなディレイを設ける方法はないでしょうか?
リレーは瞬時に電圧を印加しないといけないようなので困っています
46:774ワット発電中さん
12/11/23 23:25:26.34 iQNTrOS4
つまり、
1リレーへの通電時は、最初から十分量の電流を流したい。
2電源ON直後は電源が十分な電流を供給できないので、その間リレー通電にディレイをかけたい。
という二段階になってると理解してる。
単にスパッと切り替えたいって話じゃないなら、DVD氏の回路で問題ない。
ま、外野で四の五のいっても始まらないから、あとは質問者を待つよ。
しかし、ここも品がなくなったなあ。
自分の意見と少しでも違うとバカ呼ばわりする人バカりになってしまった。
47:774ワット発電中さん
12/11/23 23:33:52.81 iQNTrOS4
>>37
検電ドライバはコンデンサとして繋がってるから光る訳じゃないってことを言ってるんだけど?
ま、簡単だからそう説明されることも多いけど、感覚的に分かりやすいだけの嘘だよ。
48:774ワット発電中さん
12/11/23 23:44:39.91 0L8rFjFi
>35
ダイオード入れると充電器が充電の制御出来なくなるけど
それはいいのか?
電池の種類と充電器の型番とか出しなされ。
49:前スレ983
12/11/23 23:47:49.79 enfUd8Y3
みなさんありがとうございます。
リレー駆動回路で色々調べていると恐らく手動スイッチで回路を動作させてて、
電源は立ち上がっていることが前提のようですね。
あと、遅延回路はCRでトリガを鈍らせているだけで、シュミット動作はしてないものが多いような・・・
メーカーのリレーの使用条件にトリガの立上がり、立下りは1msを目安と書いてましたが、実際は守らなくて良いものなんですかね?
>>37
参考に等価回路書いてみましたが、こんな感じでしょうか?
LTspiceとやらを落としてきたんですが、シミュレーションの走らせ方がわからない・・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)
U1でコンパレートして、Q1で信号増幅、Q2で電力増幅な感じです。
多分リレーON時は上手く動作しそうです。
OFF時の引き抜き時が遅いのでC1+側からVCCに対してダイオードを繋ぎましたが、
結局、時定数を持っているので基準電圧より遅くなってしまうかなあと思います。
勉強不足ですいません。
50:774ワット発電中さん
12/11/23 23:53:49.97 uiIQm+Ix
5アンペア程度を計れる電流計が欲しいのですが、どうするのが適当でしょうか?
誤差20%程度許容で、安く手軽な方法希望です。
テスターを使えというのはなしでお願いします。
51:774ワット発電中さん
12/11/24 00:03:15.54 0L8rFjFi
>50 つ URLリンク(akizukidenshi.com)
52:774ワット発電中さん
12/11/24 00:04:29.43 +LdKKEMb
>>50
URLリンク(akizukidenshi.com)
とか、
URLリンク(akizukidenshi.com)
に電流を流して、この端子電圧を
URLリンク(akizukidenshi.com)
で、測定する
とか
53:774ワット発電中さん
12/11/24 00:05:01.90 +LdKKEMb
かぶったwww
54:774ワット発電中さん
12/11/24 00:30:41.12 o8k4sO6/
>>49
UとQ以外のに適切な値を設定し、こけそうな人のボタンをクリックすれば動く。
U1の回路は遅延だけだし、何をしたいんだか不明。電源が立ち上がるまで待つだけでなく
リレーの制御信号をどうすんのか考えてる?
55:774ワット発電中さん
12/11/24 00:35:38.07 vcuhd6Aw
半田ゴテの電源を自動的にオフにしたいんだけど、簡単な回路、どこかにないですか?
コンセントに挿して、プッシュボタン押すとオンになって、そこから1時間程度で自動で切れて欲しい。
オン中にプッシュボタン押すと、さらにそこから1時間ぐらいで自動で切れて欲しい。
時間は適当でいい。30-60分ぐらいの誤差があってもいい。
100V を C を通して D bridge + R +C で 5V DCぐらいにして、
Push SW を通して C を充電、
並列に繋いだ R で放電、
TR の B に入れて、
TR の C に 5V リレーか SSR 繋げて low side 駆動、
E は GND、
とかで出来そうな気はしてるのだけんど。そんな簡単にはいかない?
56:774ワット発電中さん
12/11/24 00:42:01.61 o8k4sO6/
SSRだったらできんこともないが、その方法のDCは負荷変動があると使えない
5VUSBソケット出しのACアダプタ使えば?
57:774ワット発電中さん
12/11/24 00:45:45.56 Mev+A/vD
URLリンク(www.kansai-event.com)
これのパルスで半田ゴテをONにすればいけそうだが・・・
1時間のタイマーを作るのが大変そうだな
58:774ワット発電中さん
12/11/24 00:49:56.32 o8k4sO6/
お前それ自体タイマーなのがわからないの?
59:774ワット発電中さん
12/11/24 01:18:45.96 IgP43AWJ
URLリンク(img.wazamono.jp)
自宅のVHSビデオデッキ(三菱HV-F530)が壊れ開けたところ、
上記の写真の部品が液漏れを起こしていたため交換したいのですが、
互換性のありそうな商品がわかりませんでした。ご存知の方教えてくださらないでしょうか?
三つあり、調べたところ見かけから水晶振動子?と思われる「CTZ7F」「P23501G」と、
フィルムコンデンサと思われる「M78 473K」だとわかりました。
「CTZ7F」「P23501G」は画面側にあります。
「M78 473K」は端子のある側にあって、473Kは0.047μFかと思いますが、
M78からメーカーがわからず、残りの情報がわからずにいます。品名で検索はしてみました。
またもしよかったら、こういうとき部品を探すにはどういう方法をとるのがいいかも教えてください
わがままですみません。よろしくお願いします。
60:774ワット発電中さん
12/11/24 01:21:35.58 tw5H4sdE
それは液漏れを起こすような部品じゃないな。
壊れやすい部品でもない
61:774ワット発電中さん
12/11/24 01:27:09.72 1zUxSysz
>>55氏とは別人ですが、僕も半田ゴテタイマーが作りたいです。
電源は、エネループ3本でも4本でも。
スイッチ、タイマー or マイコンは、わけなく設計できましたが、
SSRの駆動がLEDであることから、低消費が雲散霧消になりそうです。
FET入力で、絶縁で、ACフォトカプラみたいなものってないでしょうか?
非接触で相手に信号を送る方法は、光、電界、磁界、だと思います。
LEDだと5mA程度は流さないといけませんし、磁界もさほど低消費は考えにくいです。
電界は行けそうな気がして。FETなら入力が電圧だけで済み、
長期間の電池使用が実現できると考えています。
宜しくお願いします。
62:55
12/11/24 01:30:21.61 vcuhd6Aw
555 を使う程には精度は要らないから、CR タイマーでいいのだが。。
8pin もある 555 使うなら、同じ 8pin な余ってる ATTiny45 を使った方が楽だしなぁ。
やっぱ電源が問題で、5V USB アダプタとかを使えってことですかね。
でも、SSR なら負荷としての変動が少なく(?)ダイオード整流な電源でもいけるかもしれないってことですか?
ダイオード1本で半波整流でもいけるなら、シンプルにできそうですね。
試してみるかな。
63:774ワット発電中さん
12/11/24 01:33:18.74 IgP43AWJ
>>60
ありがとうございます。
URLリンク(img.wazamono.jp)
だいたい全体図です。白い二つの丸の部分に大きな部品が接するような感じになるので
白い接着剤かなにかをつけて基盤に密着させて、保護?したのでしょうか。
違う可能性が高いとわかって助かりました。
64:774ワット発電中さん
12/11/24 01:44:26.67 Mev+A/vD
>>61
コンセントがあるところでの使用が前提なのにわざわざ電池使うメリットが気になる
65:774ワット発電中さん
12/11/24 01:56:32.25 o8k4sO6/
既製品のSSRだとパナのAQFが1.6kΩ(3.125mA@5V?)とかあるな。
AC非絶縁のが勉強や経験になりそう。やってみれ。
66:774ワット発電中さん
12/11/24 02:32:06.42 1zUxSysz
>コンセントがあるところでの使用が前提なのにわざわざ電池使うメリットが気になる
直接AC100Vを操作するのは、注意を要するし、めんどくさい。
学校に行っている間に火事になっても困るし。
電池なら、発火に至ることも無かろうという考えです。
>>65
ありがとうございます。
3mAだと、エネループ1200mAh(?)で、400時間。
そのくらいなら良さそうですね。
常時offで、半田ごてを使いたい時に、SW=on。自己保持。カウンター(タイマ)start。
時間が来るまで、SSRのLEDは通電しっぱなし。
1時間だと、0.3Ahくらい。
待てよ、ラッチングリレーならそのときだけ電気が流れるだけで済む。
コイルは5V、500Ωとして、10mA。セット/リセットに100msくらいとすると、
0.1sec/3600sec*10mA=0.2uAhの計算。
考えてみます。
67:774ワット発電中さん
12/11/24 02:48:16.75 o8k4sO6/
ラッチングのパワーリレーって一般的なのか? 使えるなら別電源で使う場合には
有効な手だね。
つかオレとしてはベンチのイスに腰掛けてるとき以外オフ、こては温調か即熱
ってのをオススメしたいとこだよ。
68:774ワット発電中さん
12/11/24 02:56:02.01 5ygqngdA
>>54
日本語で。
69:774ワット発電中さん
12/11/24 03:17:22.28 o8k4sO6/
URLリンク(www.dotup.org)
70:774ワット発電中さん
12/11/24 03:19:00.50 WewAqMcD
>>55
タイマーはCR→MOSFETでできる。
回路電源はブリッジ→抵抗分圧→C→Rで。
MOSFETの先は、手頃なスイッチで。リレー、SSR、トライアックあたり。
71:774ワット発電中さん
12/11/24 03:23:19.78 o8k4sO6/
>>70
もうリレー電流の大きさと絶縁を問題にしてんだよ。全部読めあほ
72:774ワット発電中さん
12/11/24 03:27:21.71 o8k4sO6/
こけそうな人であって、走り出そうとする人じゃないよな
URLリンク(www.dotup.org)
73:774ワット発電中さん
12/11/24 03:31:12.04 WewAqMcD
>>71
そんな下らないこと気にするくらいなら
市販の機械式時限タイマー使えば全部解決。
74:774ワット発電中さん
12/11/24 03:34:08.02 o8k4sO6/
> 市販の機械式時限タイマー
要求に合致する製品の名称やURLを出してみろ
75:774ワット発電中さん
12/11/24 03:37:24.05 o8k4sO6/
まあ「最後のボタン押下から任意時間オン」だからメカじゃ難しいな
ボタン押下じゃなくゼンマイ巻き直しなら可能かw
76:774ワット発電中さん
12/11/24 03:55:10.05 pv8WF8Bi
市販のスイッチで、「1回押す毎にしばらくON状態」というのがあって、ON時間の長さはVRで調節できる。
しかしON時間はたしか最長でも15分くらいまでしか設定できないんだよな。
うちではトイレの換気扇に使ってる。
これ改造して1時間くらいに延長できれば、ガスの消し忘れ防止用の制御に使いたいと思っているが、まだ中見てない。
77:774ワット発電中さん
12/11/24 04:12:01.07 o8k4sO6/
大手企業の便所スイッチはほぼ100%そうなってるな。
だが、そこに入場するときにいつも考える。何かトラブったときどうすんだわこれww
まあ、世の中には想定をはるかに超える異常事態や体調異常もあるってのも忘れずにさ
78:774ワット発電中さん
12/11/24 04:14:14.80 Mev+A/vD
そういえばゼンマイ式のタイマーならジャンクの扇風機から取り出した奴が手元にあるな
どっか近所の中古家電屋とか、リサイクル業者に扇風機譲ってもらってバラせばええんちゃう?
79:774ワット発電中さん
12/11/24 04:19:44.33 o8k4sO6/
おう。至極まっとうな意見だよ。そういうのはドシドシ言ってくれ。なんせ相手はバカだ。
延長にボタン押すのもツマミひねんのも変わらんよ。オレはすごく秀逸な発言と認めます。
80:774ワット発電中さん
12/11/24 04:52:31.73 2MRpq+Nw
>>63
寝かせてあるのはクリスタル、推奨振動子で白いのは接着剤。
上に乗るメカに干渉しない様にと、振動の影響を受けない様に。
ビデオデッキの不具合は大抵、
・プラスチックの地雷ギヤが割れて空回り
・メカポジションセンサの検出不良
・赤外線センサの受光が上手く行ってない
くらいで、基板のトラブルと言えばコンデンサ液漏れとハンダ割れ
くらいだろな。
81:774ワット発電中さん
12/11/24 04:53:21.28 2MRpq+Nw
すまんw ×推奨振動子 ◯水晶振動子
82:774ワット発電中さん
12/11/24 04:59:20.15 qTMSBios
タイマーのコンセント売ってるだろ
83:774ワット発電中さん
12/11/24 08:21:30.96 WewAqMcD
>>76
風呂の換気扇用のなら、一時間タイマーがある。
84:774ワット発電中さん
12/11/24 10:54:15.69 +KMf6wId
>>63
「壊れたので」じゃわからん。不具合の症状、状態などを書くべき。
あと、回転ヘッド?をティッシュでくるんで基板に置いてるみたいだけど、ヘッドを
壊したり側面を傷つける可能性があるから外すべき。
85:774ワット発電中さん
12/11/24 11:11:54.46 eGrKMv43
>>54
ありがとうございます。
U1をコンパレータとして使えばリレー(1a)のONに関しては遅延+シュミット回路になるかなと思いました
本来、マイコンで信号を出せば波形も時間も気にしなくて良いのですが、
リレーを突防用制限抵抗のショートに使うつもりなので、
回路動作中にマイコンの誤動作やプログラムのバグでリレーがOFF(開)になったら、
抵抗が一瞬で吹き飛んでしまいます
そのため、+12V電源自体をリレー駆動とその信号に使いたいと考えました
シミュレーションの使い方がわかったので色々やってみます
86:76
12/11/24 12:06:01.96 pv8WF8Bi
>>83
ほう~、あるとこにはあるんだな・・・・・こんど探してみよう♪
87:774ワット発電中さん
12/11/24 12:33:05.47 tj1G0YHH
ウチのはNational製だったなーと探してみたら
ゼンマイの入手が難しくて既に生産中止なのね…
88:774ワット発電中さん
12/11/24 12:35:33.03 FgbcPuXM
>66
使い終わったら抜けばいいだろ……
89:774ワット発電中さん
12/11/24 13:19:10.77 0nLf+3V2
こういうのでいいんじゃね。
カウントダウン タイマーコンセント(タイマースイッチ)
URLリンク(www.yazawa-online.com)
WH3201WP【税込】 パナソニック ダイヤルタイマー(3時間形・ホワイト)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ナショナル タイマー (1mコード付・3時間形) WH3211WP
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
90:774ワット発電中さん
12/11/24 14:36:29.21 IgP43AWJ
>>80
ありがとうございます。
そういうことなんですね。
ネットの修理記事に影響されて勝手に液漏れかと思ってしまいました。
いただいたよくある原因かどうか調べてみます。
ありがとうございました。
91:774ワット発電中さん
12/11/24 15:27:45.30 EuZQKxyf
手の上に乗せるとスイッチが入り、LEDがゆっくりと明滅する、いわゆる電子ホタルというのを作ってみたくて
初めて回路図を書きました。
電子部品の事や部品の記号や役割など全く解らず、ググって自分なりに書いたのでおかしな所ばかりと思います
修正指示をして頂ければ幸いです。
本当は、1円玉位の基盤に全て納まってくれれば助かるのですが・・・いかんせん知識も経験も全くありません
よろしくお願いいたします
URLリンク(www.dotup.org)
92:774ワット発電中さん
12/11/24 15:55:17.83 MpCmlRcD
レシオ検波の2つのダイオードは、
電圧等をそろえた方が良いとか
そういう事を言いますか?
93:774ワット発電中さん
12/11/24 15:55:31.69 o8k4sO6/
実際に作ってみるか、回路シミュレータで実行するといいよ
94:774ワット発電中さん
12/11/24 16:28:38.80 pv8WF8Bi
こんな簡単な回路くらいさっさと試作してみたらよかろうに。
95:774ワット発電中さん
12/11/24 16:37:41.62 o8k4sO6/
>>91
複数のスレやサイトに同内容の投稿をする行為をマルチポストといい、そこの
住人はテストあるいは侮辱される気分になり、相手にしてもらえなくなる。
死ねば。
96:774ワット発電中さん
12/11/24 17:08:59.34 EuZQKxyf
>>93
回路シミュレーターというものがあるのですね。ググってみます
ありがとうございます
>>94
すいません。私にとっては、自分で書いたこの回路図でさえチンプンカンプンなので・・・
更に、試作するにも半田ごて(?)とか持っていません。電子部品もネット以外ではどこで買えばいいのやら・・・
>>95
???
97:774ワット発電中さん
12/11/24 17:28:30.91 o8k4sO6/
まあ電池とLEDの位置関係が見えた時点でダメかなという感じが
98:774ワット発電中さん
12/11/24 17:31:51.47 o8k4sO6/
マルチポストの件、久々に昼間から酒飲んでるオレの妄言みたいかも?
スマン忘れて頼むゴメン
99:774ワット発電中さん
12/11/24 19:38:42.59 tj1G0YHH
>>96
この板で最も人気あるのがLTSpiceって回路シミュレータ。
付属のマニュアルは英語で見た記憶は無いので、この辺りを参考に。
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
100:774ワット発電中さん
12/11/24 20:20:02.17 gO6KEJ1o
室内の照明スイッチで、2か所にスイッチがあり
1か所で照明をつけて、もう1か所で照明を切れるような配線の仕組みが知りたいです
具体的には
玄関 室内 廊下照明
-----------------------------
左側 左側 ON
左側 右側 OFF
右側 右側 ON
右側 左側 OFF
(※左右は、スイッチのどちら側が下がっているか)
でした。
101:774ワット発電中さん
12/11/24 20:30:44.44 fpCH/mQC
>>100
3路スイッチでぐぐってみ
確か屋内配線は電気工事士か何かの資格必要だった気が
102:774ワット発電中さん
12/11/24 20:32:46.26 +omgdlbR
>>100
三路スイッチでググれ
三箇所以上なら四路スイッチだよ
103:774ワット発電中さん
12/11/24 20:33:42.22 +omgdlbR
さ、3路より三路の方がいいんだから!(大嘘の負け惜しみ)
104:774ワット発電中さん
12/11/24 20:39:05.99 gO6KEJ1o
>>101
>>102
ググった
URLリンク(www.polaris-hs.jp)
リレーで論理回路でもつくってあるのかと思ったら orz
105:774ワット発電中さん
12/11/24 20:56:29.01 Jkpz3FqM
simple is best.
106:774ワット発電中さん
12/11/24 21:06:11.80 8XmEvgqI
ハンダ付けもやったことのない初心者です
電子工作入門系の本っていろいろありますが
一番おすすめなのはなんでしょうか教えてください
本屋では『わかる!電子工作の基本100』がたくさん置かれていたのですが...
後からも長くつかえるようなものがいいです
107:774ワット発電中さん
12/11/24 21:12:43.09 WewAqMcD
>>104
安くて無故障が一番
108:774ワット発電中さん
12/11/24 21:44:49.67 FgbcPuXM
>104
つか、難しく考え過ぎだな。
こんな回路小学生でも思いつくし、実際9歳くらいの頃に親戚の家の階段の照明見て気付いたわ。
>106
そもそも、現時点の知識レベルが分からないと「現時点で何がいいか」なんて決めようもないし、
初心者である現時点で使える本なんてそのうち身に付いてしまって必要なくなる。
初心者のうちは基礎知識系で理解が深まるにつれて応用系に発展していくのが普通のパターンだし、
それをクソ真面目に一纏めにした本はブ厚くなってしまって見る気が失せるという……
109:774ワット発電中さん
12/11/24 21:56:58.07 ipJ2CE7t
>>106
何のために電子工作をしたいのか?それが判らないと答えようがない
質問内容から動機が全く読み取れない。こう人を勉強のプロと呼ぶのだろうか・・
あと、ある人は言いました「本に書いてあることは時代遅れだ」と
110:774ワット発電中さん
12/11/24 22:18:58.39 WewAqMcD
>>106
自分が初心者だったときのことを思い出すと、結局、当時学んだことは何も役にはたたなかった。
ハンダ付けを覚えても、回路の動作の仕組みは全く理解できない。
なぜこういう接続で、なぜこういう値をつかうのか。さっぱりわからない。
ハンダ付けは多少上達したけど、理解できてないから回路設計もできず、キットを買ってきて組み立てるだけ。
うまく動作しないときも、わかってないから原因を探ることすらできない。
理解しようにも何を学べばいいかすらわからない。関係ありそうな本を見ても、
実体配線図か、意味のわからない回路図しかなく、解説はおざなりで理解できない。
そんな状態だった。
111:774ワット発電中さん
12/11/24 22:29:49.94 WewAqMcD
高校の物理で抵抗器やコンデンサの物理的性質と動作について学んでも、回路の動作は全くわからなかった。
多少わかるようになったのは、アメリカ留学した際に電気屋で入手した初心者向けの本を読んでから。
電気の流れと電子の流れ、原子の構造の説明から、半導体回路の原理と定数の選び方まで
小学生にもわかるように丁寧に、かつ簡潔にかかれてた。
はっきりいって、日本にはこの分野の初心者向けの良書はないと思う。
シリコンバレーが栄えたのに対し、日本の半導体産業が素子の開発と安価なコピー回路しかできない背景はこれだろうとさえ思った。
112:774ワット発電中さん
12/11/24 22:40:53.04 WewAqMcD
結局、ハンダ付けを覚えたいだけなら、いろいろ組み立ててみればいい。
回路の動作を理解したいなら、基本素子の性質、基本回路部品、発振、交流信号処理、デジタル回路を知る必要がある。
いまはデジタルが一番扱いやすいけど、実用的な回路はデジタルだけで済むことは少ないし、
限界に近い使い方をするときも、アナログ回路を理解してないと越えられない物理的壁がある。
113:774ワット発電中さん
12/11/24 22:46:58.11 WewAqMcD
話戻るけど、現在の日本の電気産業を支えたのは、いま定年前後の世代。
電気産業は花形で、医学部より人気があったそうだ。つまり、インテリが集まってた。
だから噛み砕いた初心者向けの書籍は必要なかった。
いまはまったく違うけど、上の年代の意識は変わってないので、初心者向けの書籍は一向にかかれないし、
教育もあまり丁寧になってない。
というより、学生の理解力もあきれるほど下がってるので、ギャップを埋めきれなくなってきた。
114:774ワット発電中さん
12/11/24 22:53:36.29 FgbcPuXM
良書はあるが、初心者にありがちな思考が良書と認めないだけ。
例えば「定本 トランジスタ回路の設計」なんかは、トランジスタを使った回路への理解を深めるには充分な内容だが、
初心者の多くは解説で出てくる用語が分からないからダメだとか、
こんな回路を作りたいわけじゃないとか言って拒否する。
115:774ワット発電中さん
12/11/24 23:15:46.86 QnAVOod2
連投はすっきりあぼーんした
116:774ワット発電中さん
12/11/24 23:37:17.82 +LdKKEMb
>>91
その回路だとシミュで動かなかった。
電源の位置がおかしい。
C3の位置に電源を移動させる。C2の値では、点滅周期が長くなるので、1uFくらいが良いかもしれん
とりあえずこんな感じで修正して、手のひらの抵抗値を1MΩくらいで仮定したら、大体点滅周期は4sくらいになった。
URLリンク(dl10.getuploader.com)
あくまでもシミュレータ上なので、実際に動くかどうかは分からん。
117:774ワット発電中さん
12/11/24 23:43:48.96 0nLf+3V2
作って楽しいLED電子工作
第5回 電子蛍を作る
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
これに手を加えるか、米粒picでも使う方が良い気がする。
118:774ワット発電中さん
12/11/25 00:23:32.14 nXbHgs9h
>>115
あの長文、>63だぜw
119:774ワット発電中さん
12/11/25 00:54:14.48 aVs1UEVj
なんだこの人
120:774ワット発電中さん
12/11/25 05:10:01.09 xieG+Mjm
定年前後の世代が中国韓国に行って
技術を横流ししてるまで読んだ
121:774ワット発電中さん
12/11/25 07:53:06.95 1laIxW1B
中国・韓国に行く奴は、自分は優秀だと思ってる奴。
技術力はそこそこあるが、詰めが甘い。
(品質が今一なのを見れば分かる)
122:91
12/11/25 09:58:50.11 b0gYSBK/
>>97
問題提起、恐れ入ります。電池位置とLEDの関係とか、あるんですねぇ・・・奥が深い
>>98
はい、忘れました。
>>99
おぉ・・なんだか使いやすそうな気がします。ありがとうございます。
昨夜はDesignSpark PCBというのをDLして、その使い方を理解するのに四苦八苦していました。結局、理解してませんが
>>116
検証していただき有難うございます。大変助かります!
修正案を理解する所から、始めたいと思います
>>117
米粒picってはじめて聞きました。なんだか便利そうで、コンパクトにまとまりそうですね!
ググってみます!
レス頂いた方はもちろん、読んでいただいただけの方も大変有難うございました。
おかげで俄然やる気が出てきました。完成したら報告にまたきます!!
123:774ワット発電中さん
12/11/25 17:27:47.27 A79ccW+U
質問です。車用のバッテリー 40B19L を充電したいのですが、
手元に充電電流 Max3Aの充電器が2台あります。この2台の
充電器を並列にバッテリーへ接続して、同時に充電させたら、
6Aで充電出来るでしょうか?
また、40B19Lに対して6Aは少し過電流でしょうか?
124:774ワット発電中さん
12/11/25 17:50:52.91 ITk3NRVV
電流が小さくても充電できないわけじゃなかろう
質問してるヒマあったら充電してはどうか
125:774ワット発電中さん
12/11/25 18:09:04.88 rHN6FKcs
URLリンク(up.pandoravote.net)
126:774ワット発電中さん
12/11/25 19:06:35.13 m0q0qkAD
>>123
2台の充電器で並列に充電することは、可能。
但し、全く同一機種でない場合は、夫々の充電電流が不均等になる可能性はある。
127:117
12/11/25 19:12:14.37 Xfl/AEZa
>122 ゴメン米粒AVRと間違えてた。
URLリンク(s2jp.com)
一応、米粒大のpicも有るけど・・・・
URLリンク(airvariable.asablo.jp)
どっちにしてもLEDチカチカから先に始めないと無理ぽ。
128:774ワット発電中さん
12/11/25 19:18:32.82 GnnyZvTA
ここではちゃんと米粒picって書いてあるから問題なし。
URLリンク(akizukidenshi.com)
っと、1リール丸ごとだった。
129:774ワット発電中さん
12/11/25 19:58:51.27 A79ccW+U
>>126
なるほど・・・一台は市販の充電器、もう一台は自作なんですが、
急速充電ほどではないにしても、多少充電時間が短縮出来れば
御の字なんで、2台並列でやってみます。ありがとうございます。
130:774ワット発電中さん
12/11/25 21:25:41.19 Xfl/AEZa
>129
ちょ、おまっ!
URLリンク(gyb.gs-yuasa.com)
とりあえず水素爆発には気を付けろ。
131:774ワット発電中さん
12/11/25 21:36:40.86 ITk3NRVV
そりゃ水素爆発とは言わないだろ
132:774ワット発電中さん
12/11/25 22:10:37.36 X+7jnjhL
(+)-(R1)-(A点)-(R2)-(-)
A点の電圧は単純にR1とR2の分圧になりますが、
仮に、A点に電流を可変できる回路を置き、可変させた時のA点の電圧はどのような値になりますか?
変動しますか?それともR1とR2の分圧した固定値になりますか?
冒頭の回路はエミッタ設置増幅回路を想定しています。
A点の電流値を変動させたらおそらく電圧値も変動するんだろうとは思うのですが、理屈が分かりません。
よろしくお願いします。
133:774ワット発電中さん
12/11/25 22:19:07.62 ITk3NRVV
点にそのような機能は持たせられない
回路を開いて何かを挟めばA点は存在しなくなる
可変する、という用語はおかしい
134:774ワット発電中さん
12/11/25 23:46:10.06 +cpuwXJv
USBの延長ケーブルって長いやつでも5mのものしか無いけど
これ以上の長さの延長ケーブルが無いのはUSBの規格が
これ以上の長距離通信をサポートしていないからだっけ?
同じ高速データ通信規格であるLANケーブルが100mクラスの
長さのものがあるのに対してUSBが5m程度の距離しか通信できない理由って何?
LANに比べてUSBの信号が減衰しやすいから?
135:774ワット発電中さん
12/11/25 23:57:57.50 PgBU5Qot
ドライブパワーが小さいから。
136:774ワット発電中さん
12/11/25 23:58:33.29 ITk3NRVV
元々電源供給と通信を1本のケーブルで行う規格だからそんなもんだ。
137:774ワット発電中さん
12/11/26 00:21:31.31 mHpfZZMm
>>135
>>136
ということは間にバッファをかませばLANみたいにもっと通信距離は増えるってことなのね
138:774ワット発電中さん
12/11/26 00:22:33.45 auwVplKk
まず、USBは誤接続を防ぐために延長ケーブル自体が規格で禁止されていて、
延長ケーブルにUSBロゴマークが付いていればロゴマークの不正使用に当たる。
また、USBはPCに周辺機器を接続するための規格として生まれたため、
PCと機器との距離が短いことを想定していて許容遅延時間が短く、ホストとデバイスという親子関係がある。
PC間の通信はそもそもサポート対象外であり、そのような使い方で要求される長距離伝送は不要。
139:774ワット発電中さん
12/11/26 00:31:40.49 37nbfvvt
>>137
双方向通信のバファリングとか、相当難易度高いよ?
まあ、ただ延ばしたいってんなら外部電源使うハブを挟んでけばそれなりにいけるだろ
140:774ワット発電中さん
12/11/26 00:45:00.64 51I5+2D/
>>137
そう、そのバッファのことを「(USB)リピーター」って呼んでいて色々な製品が売られている。
本来のUSBの想定外の用法だけど需要はあるって事だね。
141:774ワット発電中さん
12/11/26 01:01:43.52 37nbfvvt
規格が当初想定してなかった周辺機器がいろいろと出たしな
特にビデオカメラは延ばしたくなるのが人情だよな
142:774ワット発電中さん
12/11/26 01:15:51.49 4ln4Pt5T
カムコーダなんかは本来IEEE1394とかの範疇なんだけどな
USBは規格的にデータを垂れ流す用途には向いていない
143:774ワット発電中さん
12/11/26 01:22:44.92 WbW042Ok
USBにはタイムアウト時間が規定されていて
あまり遅延時間が大きいと接続が切れていると
認識されるんじゃなかったけ?
で、遅延時間から逆算するとケーブル長5mくらいだったかと。
144:774ワット発電中さん
12/11/26 08:23:36.57 lckNN8We
>>132
電流を可変できる回路を「定電流回路」とすると、
R1、R2各両端の電圧V1、V2は、
定電流回路の設定電流i×各々の抵抗値となるので、
V1=i×R1、V2=i×R2
となります。
A点の電圧は、下図のように定電流回路で置き換わっているので、
(+)-(R1)-(→)-(R2)-(-)
V1 V V2
定電流回路の両端の電圧Vは全体の電圧V+- から、V1,V2を引いた残りの電圧、
V=V+- - (V1+V2) = V+- - (R1+R2)xi
となります。
したがって、電流を増減させた時は電流値に応じて「電流を可変できる回路」の両端電圧も増減することになります。
145:774ワット発電中さん
12/11/26 09:15:04.58 37nbfvvt
「可変」は「変えられる」という意味なので「可変できる回路」は誤用。
「可変な回路」か「変えられる回路」とすべき。赤ちゃんみたいなバカだな。
146:774ワット発電中さん
12/11/26 10:49:16.73 vt8ArscB
>>134
出力的にはまったく問題ないけど、
USBの本来の目的と離れるからね。
147:774ワット発電中さん
12/11/26 11:42:06.81 u6/kWojx
言葉尻捉えて屁理屈こねて他人を馬鹿呼ばわりするジジイ発見。他にすること無いようだね。
148:774ワット発電中さん
12/11/26 12:33:47.72 pstPRSLK
発見というか常駐している
リポリポリポリポ
149:774ワット発電中さん
12/11/26 12:48:26.78 dJEaaIoP
赤ちゃんをバカとは許せん
150:774ワット発電中さん
12/11/26 13:10:47.53 iLBZFkl4
リボって何?
へんな省略・・・・ バカに見える。
151:774ワット発電中さん
12/11/26 13:27:38.33 nqxdREf2
>>150
パカに見える。
152:774ワット発電中さん
12/11/26 17:27:59.59 93EG2nvs
URLリンク(akizukidenshi.com)
質問なんですが、このクラスの大きさのトランジスタって足が太いですが、
ブレッドボードで刺そうと思った時に穴にフィットして入るんでしょうか?
また、ブレッドボードの穴の間隔には対応してるんでしょうか?
ブレッドボードでは役不足でしょうか?
153:774ワット発電中さん
12/11/26 18:00:59.71 pstPRSLK
>>152
書いてあることから導けるじゃないか
154:774ワット発電中さん
12/11/26 18:03:27.59 Wy1ewY4E
どっかで見たぞ?ブレボと素子の間に使う小物たち
差込難い様々なケースに合わせてあれこれと小ネタがあったような?
155:774ワット発電中さん
12/11/26 18:50:26.30 0Dv+XWkY
ブレッドボードが役不足ってそんな高尚なものじゃないだろ
ホチキス回路でやるのか
156:774ワット発電中さん
12/11/26 20:04:39.49 37nbfvvt
役不足とは高性能であるにもかかわらず程度の低い役目をおおわされるような場合を言う
こんなばかはほっとくに限る
157:774ワット発電中さん
12/11/26 21:34:54.63 MIrdRtqA
あんなでっかいトランジスタを、ブレッドボードで使うの?
トランジスタに失礼だと思う。
ブレッドボードの、どこがいいのか、わからない。
158:152
12/11/26 22:51:10.15 gVy/tw0R
ブレッドボードは使えないかもしなかった場合
両端がクリップに成ったケーブルで繋ぎたいのですが、それって何て言う名前なんでしょうか?
159:774ワット発電中さん
12/11/26 22:51:58.39 gVy/tw0R
自己解決しました。そのままでした
160:774ワット発電中さん
12/11/27 00:15:16.26 W9LQk2vN
タイマIC 555 を設計したおっちゃんはブレッドボード使ってたらしいよ。
トラ技555号記念企画 タイマIC555設計者インタビューその1
URLリンク(www.youtube.com)
(1分13秒あたり)
161:774ワット発電中さん
12/11/27 01:08:39.66 Km38d1bm
そこで言ってる”ブレッドボード”はいわゆるソルダーレスブレッドボードのことじゃないだろ。
162:774ワット発電中さん
12/11/27 01:14:23.16 Q3vWAntL
設計者が机に置いたソルダーレスブレッドボードを指差したのは無視するわけですね。
163:774ワット発電中さん
12/11/27 02:07:05.09 Km38d1bm
ハンダゴテも使ってね、と言ってるのは無視するわけですね。
NE555が設計されたのが1970年から1971年にかけてで、
ソルダーレスブレッドボードの特許が出願されたのが1971年12月1日。
普通に考えれば間に合ってないよね。
164:774ワット発電中さん
12/11/27 03:56:44.47 VJY10vzo
何で特許の話してるの?馬鹿なの?
165:774ワット発電中さん
12/11/27 04:09:26.90 hQ63r7F7
特許=製品の販売日と思ってるんだろ
いずれにしても真相は不明だがな
まさかあのおっちゃんもここまでメジャーなICになるとは思ってもみなかっただろうな
どれくらい稼いだのか気になるところだが・・・
166:774ワット発電中さん
12/11/27 04:32:15.75 alIs5/vM
>>163
最初はハンダゴテを使っていて、
半年後にブレッドボードを使い始めた、
と話しているが...
167:774ワット発電中さん
12/11/27 04:33:24.81 C5jYMRSX
すみません教えてください
3端子レギュレータの78L05って奴なんですが、ある基板(5V回路)の電源をACアダプタ12Vから5Vに落として使おうとしています
そこで、このレギュレータを使用したいのですが12Vのアダプターではなく、5Vのアダプターを使用する場合は、レギュレータは外さないとだめですか?
言いたいことは、レギュレータの入力には何も入らず、出力側に5Vを流しても大丈夫なのかということです
よろしくお願いします。
168:774ワット発電中さん
12/11/27 04:59:18.67 OWmg7tR4
外さないと、出力に5Vが出ません。3端子のせいで、電圧が落ちてしまいます
3端子は、品種にもよりますが、出力より2~3V高い電圧を入れて使うものです。
169:774ワット発電中さん
12/11/27 05:01:21.99 O06fmMo4
>>167
大丈夫だぁ。
170:774ワット発電中さん
12/11/27 08:36:29.28 cge7d2k8
高めのキットを作成しましたが、動作しない事が確認出来ました。オメガファック!
修理できる業者さんとか無いですか?
キットは30000円ほど。追加パーツは千円くらい。
表面実装が多くて、QFDで完全に心が折れて適当な実装になってしまっている感じです。
最初から、実装屋さんに頼めば良かった。
171:774ワット発電中さん
12/11/27 08:41:23.17 5S66w8m7
35V以上でも動くロジックICってないですかね
やりたいことは15vくらいにあるmosfetのオンオフなんですが
172:774ワット発電中さん
12/11/27 08:57:11.58 dTO7Ol/Z
>>167
逆流防止ってか保護用のダイオードが入っていれば。
173:774ワット発電中さん
12/11/27 10:19:38.24 YxdHxtHe
>>160
>>162
これは撮影用に置いたブレッドボードだろ。
本当にこれを使ったわけじゃなくて、半田ごてを使って開発したディスクリを再現してまで撮影するのは手間だったから、
開発時の仮組み状態を再現するための物だろ。
「ブレッドボードになるまでにはおよそ半年かかりました。」というのは、
「ブレッドボードに組んであるような、おおよその設計が完了して、すっきりとした状態になるまでには」
と言う意味じゃないかな。
174:774ワット発電中さん
12/11/27 11:11:01.33 OWmg7tR4
>>170
どんなキットか知らないけど、10万円で見てあげる。但し、直る保証はない。
キットとは、そういうものです。
直すのが、また面白いと思うけど。
175:774ワット発電中さん
12/11/27 11:50:13.93 dTO7Ol/Z
>>170
とりあえず晒してみたら?
176:774ワット発電中さん
12/11/27 13:44:43.53 QkcrZzlJ
>>173
発想が無理矢理すぎ
177:774ワット発電中さん
12/11/27 13:47:26.35 OWmg7tR4
だってブレッドボード嫌いだし。
178:774ワット発電中さん
12/11/27 14:11:51.23 cge7d2k8
URLリンク(i.imgur.com)
晒してくれるわ!
179:774ワット発電中さん
12/11/27 14:15:58.74 cge7d2k8
写真取った瞬間に、一ヶ所ブリッジ発見した。
晒すのも意味があるな。
180:774ワット発電中さん
12/11/27 14:51:06.55 cge7d2k8
治りませんでしたけどね!
空中配線やユニバーサルで自作のレベルで挑戦するものじゃなかったわ…
181:774ワット発電中さん
12/11/27 14:52:16.95 YxdHxtHe
>>176
ブレッドボードに指を刺しながら、
on the bench with soldering wire.
and it took me about six months before a breadboard.
作業机の上で半田ごてを持って、ブレッドボードの前に、6ヶ月かかった。
って言ってるんだから、「ブレッドボード」は、
指を刺している「ソルダーレス・ブレッドボード」を指しているのではなくて、
試作用基板、ユニバーサル基板を意味している。
はじめからソルダーレス・ブレッドボードで組み立ててるなら、
半田ごてを使ってなんても言わない。
※
URLリンク(ja.wikipedia.org)ブレッドボード
単に"ブレッドボード"と言った場合、「試作用基板」という意味になり、
広義にはユニバーサル基板なども含むことになる。
日本のアマチュア工作の世界では"ソルダーレス"と付けない人が多いが英語圏には通用しない。
182:774ワット発電中さん
12/11/27 14:57:00.61 QkcrZzlJ
実はそんなに興味無いのよね
183:774ワット発電中さん
12/11/27 15:21:30.50 O06fmMo4
>>180
ぱっと見で数カ所半田ブリッジらしきものが見える。
全体的に半田が盛りすぎだね。
ICの足部分など吸い取り線で吸い取ってやりたくなるな。
どこかのスレで半田を盛りすぎると色々な欠陥が発見しづらくなるからダメよって話題があったのを思い出した。
184:774ワット発電中さん
12/11/27 16:15:25.37 9MWMjVDh
これは「変な組み方」に加えて「変な電圧印加」でとどめをさしてるかもね
素人さんの工作でいつも疑問に思うんだが、なせ躊躇なく火を入れちゃうの?
うっかり動く確率なんてゼロだから。デンキは流れるように流れるんだよ
うちらの業界だとリード半年とかザラだよ?半年延期とかニュースで
言われるとかシャレになんねー(でも人が失敗すんのは密かに大笑い)
185:774ワット発電中さん
12/11/27 16:36:57.99 cge7d2k8
基板は生きてる可能性が高いだろうから、部品調達+表面実装した部品の交換をプロに頼むのが一番早そうな気がする。動作確認して故障箇所特定するより安定してそうだし。
あってる?
全部交換とか全否定されたみたいで泣きそうwwwwwwでも動いたら感動してまた泣くwwww
取り敢えず、チップコンデンサ百個買ってきた。
186:774ワット発電中さん
12/11/27 16:47:27.43 RTj6ol+X
動きゃいいんだよ精神の弊害
187:774ワット発電中さん
12/11/27 17:53:50.58 0VtCjpbs
IC25の下のCp2個がブリッジしてるようにも見える。
IC1の上のチップC、そこにそのサイズ?
188:774ワット発電中さん
12/11/27 18:08:43.39 cge7d2k8
>>187
あそこはまず使わない所だからいいかなーとてきとーなチップコンデンサおいてる。まずい?
IC27付近の写真
URLリンク(i.imgur.com)
今はDigikeyで必要なIC探してる。頒布元にお願いするのも個人でやってるので迷惑かけたく無いなーみたいな。
で、間違えた部品買うフラグですねわかります。
ES9018ってのが無いのがなんかヤバイ匂いがする。
後、他の人も煽ってくれてありがとう!
なんか意地でも動かしてやってやるわ!
プロの手を借りますけどねorz
189:774ワット発電中さん
12/11/27 18:47:51.61 Cr8emiA9
汚ぇ半田付け・・・つーかフラックス使っている?
自分もお世辞にも綺麗ではないけど流石にこれはないわー
スルーホールもハンダが上がっていないし
自分が組むならFX-950にD16のコテ先で挑むな
リード部品はもっと太いコテ先を使った方がよさそう
表面実装部品はもちろんフラックスを使う
どうしても無温調で付けるなら20W+30Wブースト付きの
2本かな。コテ先は20WがBで30WはCかDの太め
190:774ワット発電中さん
12/11/27 18:53:04.81 zWArhgmt
写真上げると本題には一言も触られないくせに
ハンダ付けだけぎゃーすか言う奴が出てくるよね…。
191:774ワット発電中さん
12/11/27 19:06:54.09 Cr8emiA9
ボケボケ写真&詳細不明で半田付け以外に何を語れと・・・
192:774ワット発電中さん
12/11/27 19:10:23.14 6AFav2Pu
ICを外す時にパターン剥がさないようにな
193:774ワット発電中さん
12/11/27 19:25:52.06 dTO7Ol/Z
そんなに酷くはないと思うけど。
オシロで順番に当たるとか出来れば治せるのに。
194:774ワット発電中さん
12/11/27 19:26:50.74 0VtCjpbs
>190
割と値の張るキットだし、頒布してる人のレベルから考えて回路設計上の問題はないだろう。
となると残るは実装ミスだし、写真の見た目からしてハンダ付けを疑うのは当然だし、
それ以外に指摘できる材料がない。(実装した部品が間違ってるとかも分からない)
逆に言えば、ハンダ付けを疑わない理由がない。
195:774ワット発電中さん
12/11/27 19:32:48.83 QkcrZzlJ
>>191
8行も語っておいて・・・
196:774ワット発電中さん
12/11/27 19:41:36.56 YE7tT4lq
>>184
何か自慢したがってるみたいだけど何が自慢なのかわかりません。
197:774ワット発電中さん
12/11/27 20:04:24.25 kpUz08Sd
接写するなら明るくしてマクロで撮れよ・・・
198:774ワット発電中さん
12/11/27 20:04:30.58 tp+VXf0l
大阪で色んな真鍮製コンタクトピン売ってる店ってありますか?
199:774ワット発電中さん
12/11/27 20:06:47.50 YxdHxtHe
>>188
IC20の足も全体的に半田が裏にも回りこんでてやばそうだけど、
特に、左辺の下4ピン、下辺の右から4,5ピン間、右辺の下から5ピン目くらいが危険な雰囲気
200:774ワット発電中さん
12/11/27 20:59:52.24 coenueNC
>170
URLリンク(easyaudiokit.hobby-web.net)
※すべての基板は中・上級者向けです。初心者の方はご遠慮ください
これか。。。
素直にヒロさんに泣き付いた方が確実だと思うけどね。
実装の不具合くらいなら秋葉原のはんだカフェですぐ直せるけど、
デバッグまでするのは、ちいとしんどい雰囲気。
201:774ワット発電中さん
12/11/27 21:35:38.81 /ZqZL5A+
>>200
これをデバッグするなら最低でもオシロがないときついだろ
202:774ワット発電中さん
12/11/27 21:46:21.14 QkcrZzlJ
お・・・オシロじゃほとんど無理でしょ
203:774ワット発電中さん
12/11/27 22:03:55.22 cge7d2k8
俺のハンダをこれ以上責めないで!
風俗嬢にチンカス見られたぐらい恥ずかしいわ!
見せたのは俺だけどな…なんかみんなごめん
コテ先が色々とあるなんて初めて知ったし!コテについて来てた尖った奴でやってたわ。
なので、もう次の方法で良いかな?
1.俺はもうこの基板を触らない!
2.プロに直してもらう
204:774ワット発電中さん
12/11/27 22:12:55.05 /ZqZL5A+
>>202
少なくともオシロがあれば信号が来ているか否かは判る
部品が壊れていなければ稼働状態に持って行けるはず
半導体部品の故障まで洗い出すならロジアナか高速ロガー的な
物が無いとお手上げかも
205:774ワット発電中さん
12/11/27 22:21:42.00 0VtCjpbs
つか、せめて各部の電圧をあたるくらいはしてないとなぁ。
テスタ1個でも、信号がHまたはLに固定か頻繁に動いているか位は分かる。
206:774ワット発電中さん
12/11/27 22:28:05.56 K1/RO37W
>>171
4000番台のCMOSロジックなら 15Vまで動くが...
35Vとなると、ディスクリートで組むか、専用のドライバーICを
使うか、かな。
207:774ワット発電中さん
12/11/27 22:30:04.35 QkcrZzlJ
>>205
隣とタッチして混ざった信号はオシロで判定できないこと多いし、
信号が有るのが正解か無いのが正解か判らないし、
どこまで波形がくずれてもOKなのか判らないし、
正常な部分まで異常に思えて泥沼に入るだけだと思うよ。
良品と比べながら追えば多少はマシだけど。
208:774ワット発電中さん
12/11/27 22:32:07.93 /ZqZL5A+
>>203
表面実装部品の足を付けるときは先の尖ったコテ先を使う
リード部品を付けるときは接触面積が不足しがち(=加熱不足になる)なので
先が平らなコテ先が向いている
つーか所有している測定器とかが判らないと対処方法もアドバイスできない
オシロ、ロジアナ、高速ロガー、周波数カウンター等なんでも良いけど高速の信号を
可視化できる道具がないなら詰み。テスターではせいぜい電源ラインの確認が精一杯
信号ラインは手が出ない
電源ラインくらいは確認すべきだがそれでダメだったら金払って出来る人に任せた方が良い
209:774ワット発電中さん
12/11/27 22:32:55.07 QkcrZzlJ
ごめんアンカミス ×>>205 ◯>>204
210:774ワット発電中さん
12/11/27 23:08:37.51 /ZqZL5A+
>>207
ほとんどデジタル回路なんだから
・設計は正しい
・部品は生きている
を前提にするなら、あとはちゃんと繋がっているればとりあえず動くはず
信号の中身が判らずともアナログオシロでもあれば周波数と電圧くらいは
判るわけで、信号らしき物が来ているかどうかが判るだけでもかなり有用だよ
>隣とタッチして混ざった信号はオシロで判定できない
複数chで見れば大体判る。確実に確認したければ隣接したラインに信号が
出ないような入力信号を入れる
>信号が有るのが正解か無いのが正解か判らない
デジタルで信号が出ないならどこかおかしいのはほぼ確定
部品の動作が理解できていれば入力信号を工夫することによって
任意のポイントに意図した波形の信号を作り出させることも可能
>どこまで波形がくずれてもOKなのか判らない
この程度の回路で波形の崩れが致命的になるとは思えない
方形波のはずが正弦波になっているのは流石におかしいと思うが
というかこのDACを作っている人もオシロのみっぽいような・・・?
211:774ワット発電中さん
12/11/27 23:27:32.60 QkcrZzlJ
ずいぶん条件絞っちゃったね。
212:774ワット発電中さん
12/11/27 23:31:47.41 15S9HubL
>203 で、↓に来れるの?来れないの?
URLリンク(handazukecafe.com)
無鉛と有鉛のどっちの半田で作ったか知らんけど、
修正は1時間も有ればたぶん可能。
オシロは使えるけど、信号源を持ち込む必要は有るね。
(あと、半田とかフラックスとかウィックとか・・・)
関東近郊に在住じゃなければ業者とかに依頼だが・・・
↓ここだと「こってりコース」かなぁ。
URLリンク(www.noseseiki.com)
213:774ワット発電中さん
12/11/27 23:45:59.92 cge7d2k8
iPhoneからで、レス番一つしか付けれないけど、俺持ってるのデジタルとアナログのテスターだけ。マジで導通と絶縁の確認しかできない。ランド幅がここまで狭いと、それすらも確認できない。この時点で早々に諦めてプロに任せば良かったな。
>>212
すまん、そういう意味だったのか。
いってみたら?くらいの助言かと思ったよ。
すんげぇ嬉しいけど、俺は関東住人じゃないのよ。
本当に感謝する。
んでそこのアドレス問い合わせてみたんだけど、交換はいけるけどチェックは無理言われた。表面実装全部交換ならチェックいらないかもね。
再度検討してみるね。ありがとう。
214:774ワット発電中さん
12/11/27 23:59:57.68 f0OI6F9P
たいして厳しいボードでもなさそうだけどね。
IC壊してないなら、実装する部品を間違えてるか、
ブリッジしているか、一見ついているように
見えてイモ半田ってあたりかな。
#基板そのものの製造不良っていう可能性もゼロじゃないけどね。
もう一回頭冷やして部品の実装があってるのか、半田がちゃんと
ついてるか、1ピンずつ良くルーペで拡大してチェックしながら
全ピン、半田ごてで再加熱してやってごらん。
215:774ワット発電中さん
12/11/28 00:07:28.87 7QQvthn/
>213
関東在住じゃないのか。それは残念。
自力で直す気力がまだ有ったら
↓を見て半田付けと修正の仕方を練習してからにしてね。
DVDはんだ付け講座 表面実装部品のリペア編
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
こて先の選び方
URLリンク(www.youtube.com)
はんだ付けの詳細
URLリンク(www.youtube.com)
216:774ワット発電中さん
12/11/28 00:14:55.11 o2fGE+0S
それが、結構しつこく熱を加えた部品もあって部品を壊してるかもしれないって思ってるんだ。
QFDの部品がそうなんだけど、パッドの部分に基板裏からハンダを流すって作業があって、何回もやり直してる…ハンダが全然溶けなくて、中まで浸透しないみたいな。
この部品の他にもかなりしつこくコテをあてたところがあって、さらにさらに電源流したのでもうどこまで素子がいってるのかわからん…
それになんか優しく語りかけられたら、またコテを握っちゃうじゃん!
217:774ワット発電中さん
12/11/28 00:18:25.73 z59cmk07
先ずは基板の洗浄だな。
ホームセンターでIPA買ってきて、ヤニを洗い流す。んで、ルーペでよく見て味噌。
とりあえずハンダはダメという程でもないみたいだし。
デジタルだから設計間違えていなければ動くでしょ。
218:774ワット発電中さん
12/11/28 00:23:03.12 z59cmk07
XT2のところハンダ盛りすぎてケースとショートとかしていないよね?
発振している?
219:774ワット発電中さん
12/11/28 00:25:03.87 7QQvthn/
見るべきはこっちかな?
Professional SMT Soldering: Hand Soldering Techniques - Surface Mount
URLリンク(www.youtube.com)
電源ICの端子間ショートとかで過電圧をICに加えてたりとか、
静電気を飛ばしたりしてなければ、ICの破壊より先に半田付けを疑うべし。
220:774ワット発電中さん
12/11/28 00:49:21.02 Jco3KA0r
今時の部品はそう簡単には壊れないしな
221:774ワット発電中さん
12/11/28 02:25:26.17 D9RBi7LH
液晶のバックライトって高圧使ってるけど、何Vくらい?
222:774ワット発電中さん
12/11/28 02:31:18.95 T0woaDPs
3.4Vくらいかな
223:774ワット発電中さん
12/11/28 21:42:46.59 y/IWxLFC
URLリンク(www.dotup.org)
こういう回路(およそ1秒毎に点灯する)を作ったら、瞬間的に160mAになってLEDが焼けてしまう状態になってしまいます。
かと言って電流を抑えようとしてLEDの直前に抵抗を繋ぐと今度は反応しなくなります。
電流制御するにはどうすればいいでしょうか。他に方法ありますか?
224:774ワット発電中さん
12/11/28 21:45:13.16 zJoy1NmS
>>223
LEDに並列に抵抗を入れる。
225:774ワット発電中さん
12/11/28 21:47:56.26 r3KKXo4v
オペアンプ入力の片方に基準電源(シャントレギュレータ)をつないで比較させたいのですが
シャントレギュレータのカソード側につける抵抗は、どのくらいまで大きくしても大丈夫なのでしょうか。
オペアンプの入力抵抗がGΩオーダーだと思うので、
カソード側につける抵抗は計算上は 10MΩくらいでも大丈夫だと思うんですが
大きすぎるとノイズを受けやすくなりますよね?
反対に数kΩとかだとノイズに強くはなると思いますが、やたら電気を無駄にする気がして・・・
乾電池で動かすので、極力節電させたいと思ってます。
226:774ワット発電中さん
12/11/28 21:55:04.17 OyUSFlP1
シャントレギュレータは最小電流が規定されているハズ。
データーシートを参照されたし
227:774ワット発電中さん
12/11/28 21:58:33.16 r3KKXo4v
>>226
データシートのどの項目が最小電流の規定か分からず・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)
228:774ワット発電中さん
12/11/28 22:04:05.54 r3KKXo4v
表の付近ばかり見てましたが、見出しのところに
Features
Wide operating current of 400 μA to 10 mA
ってありました!
最低で 400μA(0.0004A) 流れるようにしたらいいですね
5V→2.5Vなら最低で6kΩくらいですかね
229:774ワット発電中さん
12/11/28 22:28:22.39 4xzvHRLQ
>>216
遅レスで、どーでもいいことだけどQFDではなくQFPじゃない?
基板の洗浄はIPAがベストだけど、俺なら消毒用つかっちゃうかな。
狭ピッチICはヤニを落としてから
テスターの先に鰐口ケーブルと虫ピン付けて、
隣同士がショートして無いか確認してみてね。
230:774ワット発電中さん
12/11/29 01:25:36.85 0K2Tj4LW
シャントレギュレータはしゃんと規定に合ったものを使って下さいね。
231:774ワット発電中さん
12/11/29 02:39:10.98 gKxnKOJO
>>224
10Ω以外を入れると電流が減少し、10Ωを入れてもまだ焼けてしまうんですがどうすればいいでしょうか?
232:774ワット発電中さん
12/11/29 02:57:47.85 e4fxqN8d
その回路はどうにもならんと思うよ
233:774ワット発電中さん
12/11/29 03:01:19.15 gKxnKOJO
>>232
ダメなんですかね?
234:774ワット発電中さん
12/11/29 03:33:42.14 m5EWkm8b
>>223
マルチバイブレータ使ってみたら?
ニコ動 零からの電子工作 第13回を見るといい
235:774ワット発電中さん
12/11/29 03:37:46.50 xOHFuH4z
>>228
・基準電圧源とOP AMP間を、とにかく短く配線する→ノイズ乗りにくい
・基準電圧源の両端に(=OP AMPの入力に)コンデンサを入れる→ノイズを逃がす
236:774ワット発電中さん
12/11/29 04:37:59.26 e4fxqN8d
実際に試すと焼けなかったりするけどね
動いてもそういう設計を採用しちゃいけない
全然違う例えだが、9Vの電池を2個つなぐと温まるみたいな
そんなことわかってても試す奴はアホだ
237:774ワット発電中さん
12/11/29 04:43:45.09 jzb6WHnW
それがチャイナクオリティ
238:774ワット発電中さん
12/11/29 05:06:39.62 2D0sY5QT
>>233
ちゃんとやればだめじゃないよ。
239:774ワット発電中さん
12/11/29 08:11:27.49 tCESPO0u
>>233
色々考えて試してわくわくドキドキする楽しみを忘れてしまった可哀相なジジイがこのスレには居ついているからね。
楽しそうに悩んでいる初心者がいると妬ましくて底意地の悪い発言を書いてくるけど気にしなくていいよ。
240:774ワット発電中さん
12/11/29 08:35:06.71 e4fxqN8d
当人が焼けるとわかってんのに何だろうねこのアホは
焼けない解決案提示してみろよ
241:774ワット発電中さん
12/11/29 09:27:06.90 yBdX7aN5
だれも焼けないなんて主張してないだろ。
当人は、このままでは焼けるとわかっているからこそ、なんとかしようと悩んで質問してる。
なんとかするその過程が苦しいし楽しいし大事なんだよ。
わかってるんだろ、本当は。意地悪はやめなよ。
242:774ワット発電中さん
12/11/29 09:28:48.10 2D0sY5QT
本人乙。
シミュレータなんだから、楽しみながらいろいろ考えて試せばいいんじゃないの?
こう考えてここを変えてみたけどうまくいきませんでした。
という話なら、悪いところも指摘できるが、考えてすらいないじゃん。
要するに失敗しないやり方を聞きたいだけなんだろ?
243:774ワット発電中さん
12/11/29 10:33:45.28 zbXBNy7G
本人じゃないよ。
元質問者に迷惑かけるのは本意じゃない。
244:774ワット発電中さん
12/11/29 12:10:57.46 e4fxqN8d
というか、あの回路は板住人のいくらかは実行して「なんじゃこのピーク」
「なんじゃこの波形はw」と結論済み。点滅ってより間欠フラッシュだし。
TR2個ならマルチでいいじゃん。条件厳しいし意味ないな。
245:774ワット発電中さん
12/11/29 13:09:21.46 DNih5QXh
質問者には関係無いことですな
246:774ワット発電中さん
12/11/29 18:13:16.97 2jo5p0pP
>>244
本当に何もわかっていないんだな‥
このスレの存在意義も何も。
どうしようもない。
お前みたいな奴が1日でも早くこのスレから消えてくれることを祈るのみだ。
247:774ワット発電中さん
12/11/29 18:53:43.54 fD27oTYf
まぁまぁ。
必ずしも「質問者」だけが素人って事はない事を>>244が証明してくれたんだ
シッタカぶって高飛車で他人を見下し傍迷惑で紛らわしいが、こういうヤツはどこにでもいるよ
248:774ワット発電中さん
12/11/29 19:47:42.87 e4fxqN8d
>>245
質問者は波形も過電流もすでにわかっているし、質問しに来てるのだから
「あきらめたら」や「こうすれば」等伝えられることはあるだろう
>>246=>>247は何しにきとんの? 何か人のお役に立てたつもりなの?
249:774ワット発電中さん
12/11/29 21:32:34.12 pKRJ104k
>>246 >>247 が「正しい」に一票入れてID:e4fxqN8dをあぼーんしとく
250:774ワット発電中さん
12/11/29 22:29:21.98 e4fxqN8d
馬鹿が一人退場
251:774ワット発電中さん
12/11/29 22:33:01.92 tCESPO0u
>>250
あんたもコテハンを付けて貰えると助かるんだが、お願いできないかな。
252:774ワット発電中さん
12/11/29 22:52:56.50 e4fxqN8d
単発はどうして中身のない書き込みするの?
お前が固定になれば?
オレはやさしいから無視なんてしないよ。無視宣言してコッソリ読むとかもね
253:774ワット発電中さん
12/11/29 23:12:50.64 Ue5hhjsI
赤IDを自動的にNG行きにする機能が欲しい
254:774ワット発電中さん
12/11/29 23:33:13.67 e4fxqN8d
前から不思議なんだけど、赤だのあぼーんだのNGって、どうしてそうやっていちいち
書くの? 黙ってやっとけばいいじゃない。 つか誇示なの? カッコイイだろ~~
とか思っちゃってんの? え? お前こんなの知らないだろー、教えてやんないよーって?
ハハハ、スマンけど馬鹿みたいとしか思わないから。誰も。勝手に一人で黙ってやってなw
255:774ワット発電中さん
12/11/29 23:55:44.39 aM4vA6Tk
下劣な本性を丸出しにしてきたな
256:774ワット発電中さん
12/11/29 23:57:44.50 2jo5p0pP
はやくどっか行ってくれないかな。
初心者質問スレで大暴れするジジイ。
257:774ワット発電中さん
12/11/30 00:03:29.78 IGkGAnC5
本日も大勢の単発さんでお送りします
258:774ワット発電中さん
12/11/30 00:44:44.86 /CnzHwYS
本日ってまだあんたしかおらんだろ。さっそくあぼーんしといたよ。
259:774ワット発電中さん
12/11/30 06:54:40.68 J4rE1B8F
久々にひどい自演を見た。
そうまでして何を知りたいんだ?
260:774ワット発電中さん
12/11/30 06:59:29.67 MlOMogvI
おおかた宿題かなんかだろ。
261:774ワット発電中さん
12/11/30 14:20:16.37 4gogJZfu
>なんとかするその過程が苦しいし楽しいし大事なんだよ。
だったら、他人に聞いてないで、自分で四苦八苦することが大事なんじゃね?
262:774ワット発電中さん
12/11/30 15:03:47.46 jXIO0SxK
ホント自分でいろいろ弄くってみようという気がまったく無いんだから・・・・・・
263:774ワット発電中さん
12/11/30 15:31:48.90 ZgGM6q+j
>>262
でもさあ、ラジオ作ったつもりが変な電波拾ってて怖かったんだよ。
264:774ワット発電中さん
12/11/30 15:53:49.06 IGkGAnC5
はんだの盛りすぎはなぜダメなのか?って騒いでた人を思い出した
今も元気に盛ってるのかな
265:774ワット発電中さん
12/11/30 16:04:53.23 8xj6X2Op
ある先生は言いました。過程より結果が大事だと
266:774ワット発電中さん
12/11/30 17:50:25.65 NWmvJZf6
>>261
人に聞いて教え貰うのも大事な過程だよ。
何から何まで自分で発明発見しろというのはナンセンス。
267:774ワット発電中さん
12/11/30 20:26:35.80 LSQrc8bx
>>266
発明だの発見だのなんてレベルの話じゃねぇじゃん。
そういう話のすり替えと屁理屈だけは上手なんだな。
268:774ワット発電中さん
12/11/30 20:54:38.48 CuuFrIbz
>>266
激しく同意。
269:774ワット発電中さん
12/11/30 21:08:04.22 ah21oRfo
相手は自分の弟子でも部下でもないんだ。
「楽をするな。独力で回答に辿り着いた経験こそが血肉となる」
と全質問者に正論()を突きつけるだけなら、
こういうスレが存在する意味はない。
むろん実際いらないのは、皮肉以外の一切を書き込まない嵐。
270:774ワット発電中さん
12/11/30 21:14:31.27 IGkGAnC5
相変わらずだなw
皮肉はお前の書き込みのことでは?正確には負け惜しみor捨て台詞だが
さあNGなら沈黙しとけ
271:774ワット発電中さん
12/12/01 01:21:32.95 51HG7R0f
>>266
何から何まで聞いて済ませるのもな。
>>269
独力で回答にたどり着くも何も、ひとつでも考えてから言え。
272:774ワット発電中さん
12/12/01 01:28:05.04 N7fFaKNz
おかしな質問者はスルーすればいいわけで
相手が聞く耳を持っているとも限らないのに説教するのはどうかと思う。
というか説教することで優越感に浸りたいだけに見える。
273:774ワット発電中さん
12/12/01 01:29:01.22 7E5TJMVv
なんか勝手に話作って毒舌はいてないかい?
元の質問は>223だぜ?
何で「何から何まで聞いて済ませる」になるんだ?
これくらいまともな質問だったら十分まじめに答えてやるに値するだろ。
274:774ワット発電中さん
12/12/01 01:39:08.91 uR+lNEAB
どうにもならんと答えたのはオレで、どうにかなるとか考えろとか意味不明な
こと言ってた奴はもう少しヒントをあげれば?
質問の時点で抵抗入れたりは試してるし、何も考えてないわけではないし
275:774ワット発電中さん
12/12/01 08:39:08.03 51HG7R0f
シミュレータで
何を試したんだい??
276:774ワット発電中さん
12/12/01 08:46:18.99 lS+E6Jdk
質問者は>>1を熟読してから質問すべき。
さあ、がんばれ。
277:774ワット発電中さん
12/12/01 12:01:15.71 51HG7R0f
>>274
10Ωの抵抗以外なにをいれてみた?
160mAが流れる時間は何秒?
点滅間隔は?
278:774ワット発電中さん
12/12/01 12:39:06.63 uR+lNEAB
なんでオレに尋ねるかバカジャネ
279:774ワット発電中さん
12/12/01 13:38:23.59 TEMlRgz2
自分を肯定しない意見はすべて
“期待する回答を得られなかった質問者のID変えまくり逆ギレ自演”
・・・と本気で信じてるんじゃないの、この人?
280:774ワット発電中さん
12/12/01 17:12:23.52 nadriLUl
暇つぶしにシミュレータで試したが、>224で解決してる。
つーか>223はまだ居るのかい?
281:774ワット発電中さん
12/12/01 19:09:07.68 uR+lNEAB
>>280
よかったら回路図と抵抗の有無別の波形見せてもらえる?
>>223は実用不可と判断して撤退してると思うが
282:280
12/12/01 22:59:59.28 eMMTCy1w
一部テキトー。
URLリンク(www.dotup.org)
ところで、そもそも10Ω入れただけで十分じゃねえの?
このDutyで100mAくらいLEDに流しても焼けたりせんでしょ。
283:774ワット発電中さん
12/12/01 23:54:36.50 uR+lNEAB
>>282
抵抗追加で定格に収まりはするが、平均LEDパワーが1/19くらいになる感じ
実用性がもう残っとらんとは思わんか? それって解決案と言えんの?
284:774ワット発電中さん
12/12/02 00:44:24.89 /0LJtSlh
多数のLEDを自在に光らせたいのですが
どういう勉強過程踏めばいいですか?
285:774ワット発電中さん
12/12/02 01:21:30.28 ufvTdFL/
まずはオームの法則と電子部品の基本的な動きを知ること。
次にどんな制御方法があるかを知ること。
その制御を何を使って行うかを考えていけば、やる事がわかってくるんじゃね?
286:774ワット発電中さん
12/12/02 02:23:15.48 2iN1YnH5
オームの法則くらい義務教育で習っているだろjk
287:774ワット発電中さん
12/12/02 02:39:01.29 sPbYfuvD
LEDの工作本が何冊か出てるから読んでみたら?
オームの法則からはじめるなら初級の工作本からになるね
288:774ワット発電中さん
12/12/02 03:09:23.38 i03C1yHd
電気を扱う学校に通ってるんだけど、感電した
将来体は大丈夫?
コンセントにコードが刺してあって(家電で使うようなあの先っちょ)、線があって間のにはヒューズ
後ろに挟めるのが付いてる線があった
後ろの挟めるとこで挟んで繋いでからコンセント入れるみたいだったんだけど…
先にコードをコンセントに刺しちゃって、後ろの挟める線がバチってなってビリビリっと
線
ヒューズがとんだ
感電すると徐々に えし←漢字わからない していくって聞いたからなんか怖くて…
289:774ワット発電中さん
12/12/02 03:44:48.05 KcfJzg5v
一瞬100Vに触れた程度じゃ組織に影響ないから気にすんな。
フライバックトランスの直撃喰らったって手にちょっと穴が空く程度。
290:774ワット発電中さん
12/12/02 03:55:06.31 jfUd8Rp5
感電で壊死に至るなら、スタンガンなんか届出なしには買えんだろ
291:774ワット発電中さん
12/12/02 04:11:58.47 i03C1yHd
>>289
壊死の話聞いてたから怖くなっちゃってさ
昨日感電したんだけど、感電した後も腕痛かったし
今もちょっと痛い
>>290
そうなの?
電気やってるのに電気のことさっぱりだよ
292:774ワット発電中さん
12/12/02 04:19:45.43 MgowX4iE
ビリビリした(感じた)だけ
293:774ワット発電中さん
12/12/02 04:24:00.38 jfUd8Rp5
壊死は神経が死んで血が通わなくなるみたいな感電じゃないとね
感電じゃなりたくてもなれないよ。それこそ電気椅子にでもかけられないと
294: ◆HIKaRi/Dzs
12/12/02 04:55:47.30 ROO2UQmg
>>284
自在に光らせたいのならマイコンの勉強から始めればいいんでない?
基本的には、何かやりたい目標が決まれば、自ずと勉強しないといけない
項目が見えてくるものだよ
Just do it!
295:774ワット発電中さん
12/12/02 09:04:32.29 kwDTVe+g
今日もゆとりだなあ
296:774ワット発電中さん
12/12/02 09:51:27.41 uyWZmRd8
>>223は、あくまでシミュの結果であって、現物で本当にそれだけ流れるかは分からないだろ。
簡単な回路なんだから、仮組みして測定してみればいい。
自分が前に試した時は、制限抵抗もパラの抵抗も無くても問題なく点滅してたけどな。
電流値までは測定していなかったので、長時間動かすとどうなるかは分からないが。
297:774ワット発電中さん
12/12/02 09:55:31.86 kwDTVe+g
動作考えりゃわかることだし、頭が悪くてわからないなら、手取り足取り詳細解説したサイトもあるのに
いつまでもひっぱるのはなんでなんだろうね?
298:774ワット発電中さん
12/12/02 10:15:21.80 jfUd8Rp5
>>296
シミュレーションが当てにならんならやめたら? そんで仮組みの測定してよ
>>297
そこでは波形やピーク電流にも触れられているの?
質問者もいないし、終わっていいってのは同意
299:774ワット発電中さん
12/12/02 12:25:42.37 L+LppoLo
スレチかもしれんが機械工と電気電子工で迷ってるんだ。 誰か電気電子工のいいところ悪いところを教えてくれないか?
300:774ワット発電中さん
12/12/02 12:51:11.83 cwnZHUNy
女っ気がないのは・・・両方か
301:774ワット発電中さん
12/12/02 12:58:25.39 RTj1b+Ed
>>299
どちらも君次第で、どうにでもなる。どっちも特性が異なるだけで良いも悪いも無い
302:774ワット発電中さん
12/12/02 13:09:04.94 PIlRSVif
>>299
電気電子から機械になるのはそんなに難しくはないが
逆はかなり困難とだけ言っておこう・・
303:774ワット発電中さん
12/12/02 14:10:27.91 VeUHAiGt
>>299
迷っているなら両方やるべき
で、学校の学科は独学できない分野を選ぶと良い
専門が一つでは面白い仕事ができないよ
ロボット分野は電子制御と機械の知識が必要だし
関心のある分野はどんどん手を出すべき
304:774ワット発電中さん
12/12/02 16:51:02.43 PFWA2M0E
>>303
じゃあやっぱ遺伝子工学も必要かな。
305:774ワット発電中さん
12/12/02 18:49:34.58 /PdVXViR
自分の専門分野の深い理解とその周辺分野の浅い理解くらいは欲しいな
以前バイトしてた上司から聞いた事があるんだが
「プログラムか書けますと言うから基板を渡してマイコンのプログラムを
書かせたらハードウェアを絡めたデバッグが出来ない奴だった」
ソフトウェアの理解はあってもハードウェアの理解はからっきしで工具や測定器の
使い方もさっぱりだったらしい
そいつが特に不勉強だったのか、意外とありがちなのか・・・
306:774ワット発電中さん
12/12/02 18:55:15.86 vK/NWkw5
要求する条件を正しく伝えられないダメ会社ということ?
307:774ワット発電中さん
12/12/02 19:15:15.55 Uui0dFE7
>>305
それはやらせた上司が駄目なだけだよ。よくそれでつとまるな。
プログラミングスキルと組み込み開発は全く別だろ。
308:774ワット発電中さん
12/12/02 19:15:23.60 VeUHAiGt
I型はダメ
T型かV型
って話聞いたことない?
309:774ワット発電中さん
12/12/02 19:27:05.81 sqKcr7CN
僕は小文字のv
310:774ワット発電中さん
12/12/02 19:59:06.61 /PdVXViR
>>307
自分も詳しく聞いた訳じゃないけど、試用期間中の話っぽかったな
採るときに何故確認しなかったのかと突っ込みたくなったがw
普通はハードウェアとソフトウェアで分業するのか
ちなみにその会社は小さいところで一人でハードウェアとソフトウェア
両方の開発をやっているような所だった。その会社が変わっているのか
ソフトウェアの開発中に基板の修正(パターンカット&ジャンパ飛ばし)とか
まぁまぁある事だったな
311:774ワット発電中さん
12/12/02 20:04:47.62 kwDTVe+g
>>310
プログラミングにハードウェア知識が必要とは限らないってか、
一般には要求されない。
312:774ワット発電中さん
12/12/02 20:09:02.62 b+3yW8Ll
会社の規模によるな。
313:774ワット発電中さん
12/12/02 20:15:32.89 ufvTdFL/
ウチも大きい会社じゃないけどハードとソフトは分業してる。
どっちも互いの仕事に手は出さない。口は出すけどw
ソフトやってる人がハンダ付けするのは本当に稀かな、ウチの場合。
314:774ワット発電中さん
12/12/02 22:03:12.85 0eE+iEYJ
オペアンプのヒステリシスで質問です
コンパレータヒステリシス計算ツール
URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)
で抵抗値を求めてますが、
Q1.オープンドレインタイプのとき
出力H = V2 という風になりますよね?
Q2.出力側につなぐ相手のインピーダンスが低いと
ヒステリシスの閾値に影響しますよね?
Q3.Push-Pullタイプのとき
Vout(Hi) の値は使用するオペアンプによって異なると思いますが
LM358を5Vで使うときは、「3.5」って入れて使う物なのでしょうか?
315:774ワット発電中さん
12/12/02 22:30:01.11 /PdVXViR
なるほど
仕事で組み込みの開発をしたのはそこだけだったから余所の事情は知らなかった
趣味の方がある意味ハードルが高いのか。ハードウェア、ソフトウェアの両方を出来ないと
話にならないしな
316:774ワット発電中さん
12/12/02 23:56:21.92 G7Jep6ik
>>171です
>>206さん遅くなりましたが有難うございました。
んでL293ってのを見つけました。機能としては充分なんですが、使ってないときにも100mWくらい消費するのはもったいないです
SN754410も同じ感じでした
何か代替品ナイでしょうか
317:774ワット発電中さん
12/12/03 02:02:24.46 k9dtrEcX
>>314
A1. そう
A2. そう
A3. 3.5Vはデータシートで規定している条件での値
温度や電流が変われば変わる
318:774ワット発電中さん
12/12/03 06:08:47.12 xJ38czXN
>>315
>ハードウェア、ソフトウェアの両方を出来ないと話にならないしな
仕事でも同じだよ。
分業が進んでいるけど、両方とも知って、知見が広がり全体が見え、
効率のよう仕事ができる。片方だけできれば良いという会社は信じられない。
319:774ワット発電中さん
12/12/03 08:56:14.37 qYzrdNXI
たいがいのソフト会社なんて、ハードのこと知らないし
320:774ワット発電中さん
12/12/03 09:04:04.40 W2Q4Wsww
特に大きな会社で分業体制に組み込まれていると
自分の能力がどんどんいびつになるよ
321:774ワット発電中さん
12/12/03 09:27:23.72 fn8+OW67
丸々の方がいい
丸々であるべき
ってのと現実は一致しない
322:774ワット発電中さん
12/12/03 10:41:47.09 oEFZkZnh
>>304
遺伝子工学は意外と面白いぞw
情報系に似ているところがあって、DNA配列とコドン表からタンパク質にデコードする過程とか、
CPUの実行プロセスに似てて面白い
323:774ワット発電中さん
12/12/03 11:07:45.94 qmKmDdH9
特に使い道の無いコイルがある。
コレを使って簡単でインダクタンスの勉強が出来るものをつくりたい。
知恵を出してくれないか?
324:774ワット発電中さん
12/12/03 12:41:06.54 vJoTe5+F
>>323
ジュールシーフ
325:774ワット発電中さん
12/12/03 17:18:42.21 B4sSH1D+
>>299だけど
みんなレスありがとう。
こんなこと聞いといてあれなんだが、実際のところ親とかに進路のことは言ってあるから今更変更する気はあんまりなかったんだ。
大学入ってからでもアクティブに興味のあることに手を伸ばしていこうと思う。
326:774ワット発電中さん
12/12/03 18:48:32.21 EC/DBRaB
三相交流の増幅に関する質問です。
手回し発電機から三相交流を取り出して、リニアモーターカーを動かしたいと考えています。
RSTのうちひとつを接地してしまうと、二相しか取り出せません。
何か良い方法はないでしょうか?
327:774ワット発電中さん
12/12/03 19:39:45.03 4RNsKG1F
以前お気楽オーディオキットの失敗作の写真をうpした俺です。
本日本職さんに発送しました。
助言に罵倒マジでありがとう!どうしても完成させてやんよwwww
ハンダを綺麗にしてもらって動けば100点
全部交換で動作しても100点っつー事で、部品はいつでも発注できる状態にしとります。digikey改めて凄いね。
ES9019Sっていう部品が2個、これだけが入手しにくい。
日本の代理店に問い合わせたら一個7,500円で10個から受け付けるとかアホな事言われた。
オメガファック!!
顔真っ赤にして、海外の代理店で買う事にする予定です。最小ロットが二個とか神すぎる。
まぁ次にキット作る時は、自分の力量と相談して、頑張らずにすぐ本職さんに頼む事にするわwwwww
結果その方が安いし!
しかし自分の力で作りたかったな!動いた時の感動はパネェもんね。
じゃあ、動いたらまた報告にくるすわ!ほんとマジでお前らありがとう。超感謝。
328:774ワット発電中さん
12/12/03 19:49:12.08 5VYhRtSC
>>326
三相のうち1線を接地しようが、三相には違いないはずだけど?
329:326
12/12/03 20:47:07.11 EC/DBRaB
RSTのうちSを接地して
Sを基準としたRの電位が取り出せる。
Sを基準としたTの電位が取り出せる。
次に、RTの電位差を電位差を増幅したいけれど片方を設置する必要に迫られる・・・
330:774ワット発電中さん
12/12/03 21:10:47.76 orTMWdYA
何やんのかと思ったw ΔじゃなくてYで
振幅どうすんのそれ
331:774ワット発電中さん
12/12/03 21:18:00.16 P4sDFDBu
今君は何を言っても無駄だと思うよ
332:774ワット発電中さん
12/12/03 21:25:03.95 orTMWdYA
なんだ失礼だなキミは
>>326に謝罪しろよォーッ!
333:774ワット発電中さん
12/12/04 05:02:48.53 CnGPnhS/
なんだ?
334:774ワット発電中さん
12/12/04 07:38:46.60 2iHzFgqq
ID:5VYhRtSC は日本語が理解できない在日かw
335:774ワット発電中さん
12/12/04 09:22:02.52 CnGPnhS/
>>326
三相モーターの仕組みを理解して平面展開
336:774ワット発電中さん
12/12/04 12:07:10.58 2KdOkpRV
増幅って、発電機の電力を利用するわけじゃなくて、発生する三相の信号が欲しいって事?
それとも電圧上げしたいなら、トランス使うんじゃないのけ?
337:774ワット発電中さん
12/12/04 14:21:25.19 EXBsTsM7
>>326
三相のどれかを接地しても二相に化けたりはせんよ。
二相の意味を知らないで言ってるだろ?
そういう接続をV結線と言い、三相に変わりはない。
3線の信号を夫々取り出したいのなら、抵抗を3本スター接続して中性点を接地とする。
または発電機のコイルからコモンを探して取り出し中性点とする。
(>>330が言ってるYのこと)
そうするとRST夫々の出力が得られる。
338:のうし
12/12/04 15:15:14.50 VlK2BIe1
>手回し発電機から三相交流を取り出して‥
なかなかマニアックにも手回しのを三相に改造をしている。
>RSTのうちひとつを接地してしまうと、二相しか取り出せ‥
三相なら全部使うはずだからどれかを接地したら、他の2本は個別にリニアモーターカーに供給すべき。
ちなみに接地は一般的にV相(RSTならSを)。
339:774ワット発電中さん
12/12/04 15:40:46.53 2KdOkpRV
そもそも、マイコンを使って、PWMの三相の交流を作ったらダメなんか?
手回し発電機の交流信号をトリガーにでも使って。
増幅したいって事は、手回しの電力じゃ間に合わないから、三相信号をアンプで増幅したいって事でしょ?
よく分からんが
340:338
12/12/04 16:56:10.48 VlK2BIe1
三相200から豆球を介して得るとか‥
あと車の発電器のヨーク側は三相だ。
スレリンク(denki板:51番)
それと、マブチの540くらいの回転子の3端子には三相が。ヨーク側を回せばいい?
それと、PAMタイプ井戸ポンプのモーターはブラシレスだから低回転でもかなり発電する、三相を。
スレリンク(denki板:11番)
341:326
12/12/04 18:50:55.42 Go39xEAL
>>337
2相の意味を間違えていました。3相のうち2つしか取り出せないという意味です。
抵抗を3本スター接続して中性点を接地とする。
の方法でいけそうですね。
ありがとうございました。
342:774ワット発電中さん
12/12/04 19:02:05.67 ZJX3GUSZ
二相と単相を混同する方が間違いw
343:774ワット発電中さん
12/12/04 21:04:05.09 spGEEU1o
た、たん、短小ちゃうわ!!
344:774ワット発電中さん
12/12/04 21:09:23.27 OPejuTBg
molded inductorというのは、どんな種類のインダクターでしょうか。
345:774ワット発電中さん
12/12/04 22:44:47.12 cnA2h4FF
モールドされたインダクタじゃないかな。
346:774ワット発電中さん
12/12/04 23:04:27.78 y/lpwhzo
増幅回路の高域遮断周波数、低域遮断周波数の理論値が算出できず困っています。
どのように計算すれば求められるでしょうか。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
347:774ワット発電中さん
12/12/04 23:21:14.90 y/lpwhzo
hパラメータを用いた等価回路になおして、
電圧がコンデンサと抵抗の接続部で1:1に分圧されるときの周波数をもとめる。
という考え方でいいのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。