電子工作入門者・初心者の集うスレ 45at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 45 - 暇つぶし2ch100:774ワット発電中さん
12/10/07 22:49:32.38 Kgu5JNEr
>>99
書き忘れた。
結局、ジャンクリモコンの窓部分のIR透過樹脂を使うのが現実的。
そのとき、周囲から光が回りこまないようにするのが重要。

101:774ワット発電中さん
12/10/07 22:56:35.82 T2YZ+KDl
インバータ蛍光灯は普及初期にリモコンが効かなかったり効きが悪くなったり不具合多発だった。
照明側も周波数を選んで影響が少なるなるよう改良されてきたし、AV機器側も影響の少ない素子に替えたり、素子自体を少し奥に引っ込めた構造にしたりして対応してた。
そして今、LED照明で同じようなトラブルが続出してる。

102:774ワット発電中さん
12/10/07 23:13:09.79 uee5tQZg
昼過ぎから我慢できずに外出してて、0.1μFのコンデンサを買ってきました。
今さっき帰ってきて、回路にコンデンサ入れてみたら、全然ノイズを拾わなくなりました。
ビックリしてお礼を言いにスレに来たらいろいろと他の情報も書いていただいていてありがとうございます。

>>83
まだ始めたばかりでRCフィルタなるものを知らなかったのですっかり見過ごしてました。
たしかに、データシートに書いてありますね。
足にそれぞれ何をつなげばいいのかと、定格電圧みたいな部分しか見てませんでした。
結構重要そうなのでこれからRCフィルタ勉強します。

103:83=90
12/10/08 00:55:39.98 QdsWMAE3
>>102
電源ピンにコンデンサを追加したんですよね?
とにかく解決したようで良かったです。


>>93 >>94
赤外線リモコン用モジュールを使った工作ならいくつか作った事がありますが、
日光によるノイズで困ったことはありません。
もちろん電源にはRCフィルターを付けていますが。

>>95
NECフォーマットとかだとデータのエラーチェックは既に入っていますよ?
エラーチェックが入っていれば複数回受信して比較するのは意味がないです。

>>96
その蛍光灯はインバーター式ではないですか?

104:774ワット発電中さん
12/10/08 02:50:22.11 l5nvt4Aq
>>103
そうです、電源ピンの前にコンデンサ入れました。
これだけで違うもんなんですね。。。
もっともっと勉強せねば・・・。

105:95
12/10/08 03:26:15.42 S86TWImt
>>103
「普通に受信信号をデコードするプログラム」と書いてあって、いろいろある方式のどれを「普通」と言っているのか判らないから一般論で方法の一部を書き並べたわけ。
NECフォーマット(とかじゃなく)ならデータコードの反転8ビットもちゃんと処理すればエラー訂正になる。そして続いてリピートコードだから、2回読みたくても、もうデータコードは送信されない。
家製協フォーマットなら反転コードは無いかわりに同一コードが繰り返し送信されるから2回読んで比較する。

電源から回りこむノイズを取るならデータシート丸写しじゃなくLCにしたほうが効果的(Lは1mHくらい)。リモコンリピータ作った時にRCでは誤動作しまくった。受光素子によっても耐性が違う。

でも不具合の少ない恵まれた環境で使ってるなら、あまり気にしなくていいんじゃない?

106:774ワット発電中さん
12/10/08 08:53:07.06 gPbFUSrM
全然初心者じゃないじゃないですかヤダー

107:774ワット発電中さん
12/10/08 08:59:33.75 Ykpcd3lW
>>102
0,1μFキャパシタを勧めた者です。
ノイズ源はマイコンそのものなんだ。
ディジタルICは動作時、急激に電流を流したり、止めたりするので、電源に対してノイズを送ってしまう。
だから、通常ならICの電源ラインにデカップリング(バイパス)Cを加えて他の回路への影響を低減する。
Arduinoがどういう設計か見てないが、質問者の最初の説明で、LEDの消費電力のため消しきれなくなってることが見えたので、
電源分離を勧め、Cでもいけるかも?と提案したというわけ。
なんにしてもうまくいって何よりです。

かくいう私はペーパー工作者で、勉強はしても自分で作ったことがほとんどない。
習うより手を動かして慣れろという人もいるが、勉強はとても大事と思ってる。
アドホック(場当たり的)な知識と、系統的な知識は質が違う。

とはいえ楽しいのが一番。それぞれの方針で楽しんでください。

108:774ワット発電中さん
12/10/08 09:19:06.07 GiB1wIR6
このスレには>>107みたいな人が必要だと思うんだ
皮肉と言い争いが耐えない中冷静かつ的確にレスを返す
そういうものにわたしはなりたい

109:774ワット発電中さん
12/10/08 11:25:12.99 v7zpZHPw
すばらしい朝鮮人たちが集うスレッド

【考察厨】高岡フジ韓流ゴリ凸観察スレ17【お断り】
スレリンク(mog2板)

110:774ワット発電中さん
12/10/08 14:49:05.16 msObUotE
Lを使うと場合によっては共振しやがるから要注意だけどな。

111:774ワット発電中さん
12/10/08 16:30:26.85 P2RLdU5w
>>107
> 習うより手を動かして慣れろという人もいるが、勉強はとても大事と思ってる。
> アドホック(場当たり的)な知識と、系統的な知識は質が違う。

全く賛成。
まずやってみろ、といかいうのは半田付けとか技能の話だけにして欲しいよね。
まず考えて考え抜いて結果を何通りも予想して、それからちょっとやってみる。
ちょっとやって結果を得たらそれについてまたひたすら考える。それが正しい道だと思うよ。

112:774ワット発電中さん
12/10/08 16:34:57.07 YTEITgMd
今日は自演が多い日だな

113:774ワット発電中さん
12/10/08 16:45:10.79 vJQnJ0HI
>>112
意に沿わないのですね。わかります。

114:774ワット発電中さん
12/10/08 16:58:52.42 5Xglp6U7
インパルス性のノイズへの対応なら符号長を長く
してみるとか。

115:774ワット発電中さん
12/10/08 18:42:13.23 YTEITgMd
>>113
スルーできない理由があるのですね。わかります。

116:774ワット発電中さん
12/10/08 18:50:05.13 GiB1wIR6
まぁそれもこれも不況が悪い
仕方ないことだ

117:774ワット発電中さん
12/10/08 18:59:25.98 nMq5whJ+
電子工作のスレなのに、みんなおかしいよ

118:774ワット発電中さん
12/10/08 19:09:07.06 dPwxtdVv
就職できなくても自営があるじゃないか
うどん屋とか

119:774ワット発電中さん
12/10/08 19:12:32.44 Ykpcd3lW
そっちかい

120:774ワット発電中さん
12/10/08 22:54:28.09 CMx7qrm3
うどんよりラーメンの方が…

121:774ワット発電中さん
12/10/08 23:40:19.58 Ykpcd3lW
どんなそばが好き?

天ぷらそばに月見そば
ざるそば盛りそば蕎麦湯もいいね

私ゃあなたのソバがいい


お粗末。

122: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/09 02:12:19.50 u8Ixsdx2
お後がよろしいようで...

123:774ワット発電中さん
12/10/09 02:51:28.26 Ol3woNAH
   もうどんな時も離れない。
ずっとそばにいるよ...

124:774ワット発電中さん
12/10/09 09:13:48.01 RJw3Kd3D
うまい!
出汁が効いてて、いいね

125:774ワット発電中さん
12/10/09 09:20:35.52 q5iQbuBP
食い物で褒められる電子工作のスレ

126:774ワット発電中さん
12/10/09 09:44:57.57 IzwqNjy2
入門者初心者だから

127:774ワット発電中さん
12/10/09 09:57:08.34 RJw3Kd3D
ぼくは、チェリーですが何か?

128:774ワット発電中さん
12/10/09 10:19:15.97 0uNVEneG
トランジスタの温度補償の方法で質問です
URLリンク(chearo.plala.jp)

こんな風な回路を作りました。
電圧が一定以上のときにはLEDが光って、一定より低いとLEDが消える、っていう風です。

気温が下がるとトランジスタのVBEは上がると思うので
冬のほうが夏よりも高い電圧でLEDが消えてしまうと思います。

で、これを出来るだけ簡便に温度補償したく「トランジスタ 温度補償」でググったところ
URLリンク(as76.net)
がヒットしました。

この中「トランジスターの温度補償の例」で

>更に温度補償をする為に、ベースとアース間の抵抗に直列にダイオードを入れて、
>更にダイオードとトランジスターをくっつけて同じ温度にする手法も大変よく使う方法です。

とありますが、私の回路の場合は、可変抵抗のGND側にダイオードを直列で挟んで
トランジスタにくっつければいいという話なのでしょうか?

ダイオードって1N4188みたいな汎用品でいいのでしょうか??

129:774ワット発電中さん
12/10/09 10:21:24.60 0uNVEneG
質問用のスレが別にあったようなので、そっちで聞きます。
ごめんなさい。。

130:774ワット発電中さん
12/10/09 12:44:01.25 wT7QDtuw
こまけーことはキニスンナ。

131:774ワット発電中さん
12/10/09 17:39:45.72 4Safqy9A
PIC 16F690で下記のプログラムを作動させているが、
よく固まる(反応しなくなる)んですが、プログラム上どこか
問題あるのでしょうか?

#include <pic.h>

#define _XTAL_FREQ 4000000

__CONFIG(INTIO & WDTDIS & PWRTEN & MCLRDIS & UNPROTECT & BOREN & IESODIS & FCMDIS);

void init_conv(void){
PCON = 0b00000000;
ADCON0 = 0b10000001; //result right; channel 0; ADV on;
ADCON1 = 0b00010000; //clocl Fosc/8;
ANSEL = 0b00000001; //RA0 analog_port; ANSEL0 は、16F785のみ;

TRISA = 0b00000001; //RA0 port in;
TRISC = 0b00000000; //RC0 port out;

INTCON,GIE = 0; //interrupt 0;
}

unsigned int voltage(){
ADCON0,GODONE = 1;
while(ADCON0,GODONE != 0) //convert terminate?
continue;
return (ADRESH << 8) + ADRESL; //ADV Result
}


void main(void){
init_conv();
unsigned int result;

while(1){
result = voltage();

if(result <= 204){ //閾値1V以下なら (NONE NONE)
PORTC = 0b00000000;
}
else if(result <= 409){ //閾値2V以下なら (ACC UP)(orange)
PORTC = 0b00000001;
}
else if(result <= 818){ //閾値4V以下なら (CST DOWN)(purple:yellow)後から追加
PORTC = 0b00001000;
}
else if(result <= 1002){ //閾値4.9V以下なら (CANCEL AC-ON)(blue)
PORTC = 0b00000010;
}
else{ //閾値4.9Vを超えるなら (ON-OFF mode)(white)
PORTC = 0b00000100;
}
}
}


132:774ワット発電中さん
12/10/09 18:36:38.59 m42aCfgx
while(ADCON0,GODONE != 0)
という書き方は正しいの?

133:774ワット発電中さん
12/10/09 19:57:55.84 k223q6vF
>>132
無限ループするんじゃないんだろうか?

ADCON0,GODONE = 1;
while(ADCON0,GODONE != 0) //convert terminate?
continue;

134:774ワット発電中さん
12/10/10 00:11:13.33 /RC+E/+Q
そういや continue ってこの10年全然使ってないや
どんな意味だったかと調べちゃったよw

135:774ワット発電中さん
12/10/10 01:21:34.11 d03mxStx
ブレッドボードでいろいろと回路の実験をしています。
今日、可変抵抗器を買ったのですが、
URLリンク(farm4.static.flickr.com)
こういうタイプの可変抵抗器は、ブレッドボードには使えないのでしょうか?
どうやってブレッドボードにつなげればいいのか教えていただけませんでしょうか?

136:774ワット発電中さん
12/10/10 02:18:44.44 yruLRh/v
使えるようにしか見えないし、なぜわからないかわからない。
挿せばいいだけかと。

137:774ワット発電中さん
12/10/10 02:31:14.42 5CSQcA+F
ブレッドボード「ああんっ、そんな太いの…こわれちゃう♥」
ですか?

138:774ワット発電中さん
12/10/10 02:38:52.59 JjKuITws
リードをはんだ付けして出せよ。だがブレボ自体を肯定
できないしな

139:774ワット発電中さん
12/10/10 03:16:43.71 TyNw49DA
>>135
その画像は自分で撮ったの?
ブレッドボードに挿せるようにわざわざピンをハンダ付け加工しているようにしか見えないんだけど。
そのままそれぞれのピンをブレッドボードの列に挿せばいいだけ。
何が疑問なのかが伝わってこないな。


140:774ワット発電中さん
12/10/10 07:07:04.21 U8K3kvuA
基板直付けタイプのVRをお望みなのでは?
とエスパーしてみる

141:774ワット発電中さん
12/10/10 07:11:04.53 YIidGV/O
こんな苦労はしたくない、という例の画像なんだろうな

142:131
12/10/10 08:28:37.82 9/2upeaj
ということは・・・

unsigned int voltage(){
GODONE = 1;
while(GODONE); //convert terminate?
return (ADRESH << 8) + ADRESL; //ADV Result
}


でOK?

143:774ワット発電中さん
12/10/10 08:36:53.25 0ZlxZ5vc
OKかどうかはPICスレで聞いてもらうとして、
「GODONEが1の間ループ」のほうが
「GODONEが0じゃなかったらwhileを継続」よりずっと簡潔で分かりやすいでしょ

144:774ワット発電中さん
12/10/10 09:52:19.76 vk0y3ojS
>>131
プログラムの見通しが悪いから、バグが見つからないんだ。
mainの大部分はただの変換作業だから、別ルーチンにして呼び出す形にする。
別ルーチンでは、条件値と出力値を配列にいれてループで判断させれば、
ずらずらと条件文を並べる必要がないので理解しやすく、バグ混入しにくい。
あくまでデバッグを念頭においたコーディングで、同じポート出力は一ヶ所にまとめるなど工夫すること。

mainをすっきりさせたら、どこで止まってるのかをはっきりさせる。
モニタが使えればよいが、無理なら各ステップでそれぞれ別のLEDを点灯させればよい。
止まった場所がわかれば、さらにそこを細分するか、十分単純ならとことん調べる。

動けばいいじゃん。その通り。で、動くまでにどれだけかかったの?それ以前に動いたの?
効率を考えるともっと楽に、楽しくなるよ。

145:774ワット発電中さん
12/10/10 09:54:53.07 vk0y3ojS
>>142
GODONEってどこかで値かわってるのか?

146:774ワット発電中さん
12/10/10 11:36:37.65 WUtT3bS/
ゴードンって、機関車トーマスにでてくるやつかな?
割り込みで変更されるんじゃね?

147:774ワット発電中さん
12/10/10 15:10:22.10 U8K3kvuA
>>145
PICのAD変換器は処理開始・終了をGO_DONEで処理します。
処理開始を1をセットで指示し、変換処理が終了すると0になる。

ポーリングなら「セットして」「0を待つ」処理なんです。

148:774ワット発電中さん
12/10/10 15:20:18.96 U8K3kvuA
連投でごめんなさい

>>131,142
おkかどうかは動作を確認して、
疑問があれば「動作の可視化」をする事をお勧めします。
リアルタイムデバッガがあれば一発だけど、無ければLED表示なり工夫がいります。

この件はPICと言うより、C言語の問題なので、構文を良く覚えるのが良いかと。
特に条件の書き方あたりの復習をお勧めします。

149:774ワット発電中さん
12/10/10 19:25:30.31 KfFHdBgL
大学の電子工学ってPLD、FPGA、シミュレーター(SPICE)など講義してますか?
電子部品って抵抗、コンデンサ、コイルで、それらの組み合わせで電子回路
をつくっているみたいですが、どの部品がより重要ですか?

150:774ワット発電中さん
12/10/10 19:45:01.80 OmUJWuWt
○○を導線を剥いたあとのビニールに差し込むという記述があったのですがビニールテープで代用可能ですか?

151:774ワット発電中さん
12/10/10 19:50:23.91 gQcKsEtf
そんな記述がある書籍名とページ数を教えてください。

152:774ワット発電中さん
12/10/10 20:03:03.87 WUtT3bS/
さすがにオレのはそんなに細くない。短いけど。

153:774ワット発電中さん
12/10/10 20:04:12.52 jaUubTmq
>>148
 >>144に同じコトかいてあるよ。

154:774ワット発電中さん
12/10/10 23:38:29.04 Ay/mADiu
ブレッドボードというのをはじめて買ったのですが
一緒に買ったピンヘッダと、ピンケーブル・メス-オスの使い方がわかりません

ブレッドボードを買った理由はArduino互換機のSerIOのブレッドボードの穴みたいなところに
ピンヘッダを差し込み、突きでたピン経由でピンケーブル・メス-オスでブレッドボードに差し込もうと思ったのです

しかし…
ピンヘッダから出ているピンは3mmほどでピンケーブル・メスにささるには長さが足りませんでした
使い方間違ってるのでしょうか

155:774ワット発電中さん
12/10/10 23:40:43.95 6/dwWM5e
足の長いやつがあったでしょ

156:774ワット発電中さん
12/10/10 23:45:56.78 Ay/mADiu
>>155
ええ長い方をSerIOのブレッドボードの穴みたいな所にさしました
短い方ではささらなかったです

たぶん両方長いピンヘッダがあればそれの方が良かったのかもしれないし
片側短いのも、ジャンパソケットを差すのに使えるとか意味はあると思うのですが

現在は当初のもくろみ(SerIOの穴を抜き差しで痛めたくない)とは真逆に
オスオスのケーブルをさしてしのいでおります

157:774ワット発電中さん
12/10/10 23:46:02.06 6/dwWM5e
URLリンク(www.aitendo.com)

158:774ワット発電中さん
12/10/11 00:06:49.78 Ih9ydiaX
>>157
おおお!
ありがとうございます

159:774ワット発電中さん
12/10/11 02:23:55.85 Hgga3tuh
>>151
秋○の放射線量測るキット

160:774ワット発電中さん
12/10/11 02:36:45.79 Hgga3tuh
あとバッテリースナップとはどのような機能があるのですか?

161:774ワット発電中さん
12/10/11 02:44:15.38 xla//ptc
なんか教えたく無いかんじの質問だなぁ

162:774ワット発電中さん
12/10/11 02:46:37.80 AZ+ZFF2d
>>156
ブレッドボードは、すぐに接触不良になるから、注意して使ってね。

あと、ブレッドボードは、太めのリードを差し込むと、広がってしまって、
受け柄の接触が悪くなるので、注意して使ってね。

また、接続箇所が多いときは分岐分岐の連続になり、電気的性能が落ちてしまうので、
注して使ってね。

あ、そうそう、オシロのプローブを引っかけているつもりでも、
保持力がないので、スグに抜けてしまうから、気をつけて使ってね。



163:774ワット発電中さん
12/10/11 04:18:23.89 FcRd2GHe
>>162
↓接続箇所が多いときが何気に微笑ましい w
>注して使ってね


164:774ワット発電中さん
12/10/11 04:56:33.29 RwqMoVVi
(彡´3) (ε`*)

165:774ワット発電中さん
12/10/11 07:56:32.24 8JEt6+8F
>>163
>>注して使ってね

チュッ!

166:774ワット発電中さん
12/10/11 08:26:04.48 dLmKL9H2
>>149
> 大学の電子工学ってPLD、FPGA、シミュレーター(SPICE)など講義してますか?
大学は道具の使い方じゃなくて原理を教えるところなので。

> 電子部品って抵抗、コンデンサ、コイルで、それらの組み合わせで電子回路
> をつくっているみたいですが、どの部品がより重要ですか?
その中での使用頻度なら 抵抗 > コンデンサ > コイル の順番だろうけど、
電『子』回路と言うからには、半導体も重要なんじゃないの?

167:774ワット発電中さん
12/10/11 20:32:19.03 Sbh3k47k
>>166
道具の使い方と原理を教えるのとがあまりに乖離してるから問題じゃね?大学
「道具」と原理との関連性が教えられてようやく「大学」だとおもうけどね

168:774ワット発電中さん
12/10/11 20:39:07.99 2WVxMKwa
まあ工学部は所詮職業訓練所だよ。
図学と称して製図実習があったりしたからな。

169:774ワット発電中さん
12/10/11 21:20:41.69 Ih9ydiaX
電子工学科卒で、修士は化学だったけど
学部でやったのは電気回路の講義と
電子工学基礎実験で半導体とかマイクロ波をやっただけで
電子回路を組んだ事は一回もなかったなあ

講義でRC回路とか、網目電流法とか、F行列とかは知ってたけど
ハンダごてさえ使わなかった

170:774ワット発電中さん
12/10/11 22:07:28.50 GwkwjpyQ
電子工学科は学生実験を山ほどやるからな
あれが地味に効いてる
理論なんか忘れても本見れば書いてあるけど、
いろんな回路の挙動を実際に試す経験は本では得られない

まあ、シミュレータでやれば労力は1/10くらいには減らせるだろうけど

171:774ワット発電中さん
12/10/11 23:16:31.38 iq1QGnEj
>>170
シミュレーターは、手間暇を惜しみたい企業でやるものだろうな。
学校じゃ、原理や実際の挙動を学ばせるために実験を腐るほどやるのが理想だ。
実験をして、理論と実験の違いを把握し、何が原因でそのような実験値になったか考察させる・・・・・それの繰り返しを行うところ。

こういうことを学校でやっていれば、いざシミュレーターを使う場合でも実際の素子の構造に近いモデルをシミュレーターにぶち込むことが可能。
この辺を体験していない者がいきなりシミュレーターを使うと、内部抵抗「0」のコイルとかを平気でぶち込み、あれ?となる。

172:774ワット発電中さん
12/10/12 00:31:28.66 x1FoeTWi
>>171
> この辺を体験していない者がいきなりシミュレーターを使うと、内部抵抗「0」のコイルとかを平気でぶち込み、あれ?となる。

あれ?となって色々試して勉強になる。
実物だけでやってると内部抵抗ゼロでどうなるかなんて体験できず、経験したことから一歩も出れない工作職人になる。

173:774ワット発電中さん
12/10/12 03:17:58.09 uV2EODs+
そんなことはない。おつむの出来が支配的。頭が良くて手が動く人間が最強なのさ。

174:774ワット発電中さん
12/10/12 06:48:35.82 IsbLnSQi
当たり前のことドヤ顔で言うな

175:774ワット発電中さん
12/10/12 12:16:43.83 9vcdHGbF
経験こそ財産

176:774ワット発電中さん
12/10/12 13:39:52.37 daCLQlCo
もしくは負債

177:774ワット発電中さん
12/10/12 13:46:16.37 rryGnMv1
普通にリードが付いてるショットキーダイオードが品切れで
チップ型のダイオードを初めて買ったのですが、これって放熱とか考えず
ユニバーサル基板の半田面に半田付けして大丈夫なんでしょうか?

178:774ワット発電中さん
12/10/12 14:30:33.13 NuCoHrR+
桶。
心配ならハンダ多めで。

179:774ワット発電中さん
12/10/12 14:55:25.33 fg1ESSQe
なんか最近、コンプレックスがある奴が多くないか?
老害呼ばわりしたり、経験は負債だと言ったり。
バカでもかわいげがあればできる範囲で何でもしてやるんだが、こういうのは答える気がどんどん薄れてくる。

180:774ワット発電中さん
12/10/12 18:24:26.60 dgGiUMrr
バッテリースナップとはどのような機能があるのですか?
前日お聞きしたあと自分で再び調べてみたのですがわかりませんでした。

181:774ワット発電中さん
12/10/12 18:39:07.84 fg1ESSQe
>>180
9Vの電池とか、電池ボックスとかをパチっと装着できるあのバッテリースナップ?
9Vの電池とか、電池ボックスをパチっと装着できるとしかなんとも。

182:774ワット発電中さん
12/10/12 18:41:14.92 eH9Tr/am
>>179
無理して答える必要はないのよ、モルダー

>>180
どう調べて、どこが分かって、どう分からなかったの?
”バッテリースナップ”って単語に答えてる人が居ないから、どこから教えていいか分からないと思う。

183:774ワット発電中さん
12/10/12 19:22:10.75 fUxEg+jq
ぼくは、>>180が、
調べに調べた結果、わからなかったんだと信じてるよ
ぼくは信じてるから


184:774ワット発電中さん
12/10/12 19:22:12.92 rTp6dWAI
食ったらビリビリするような刺激的なお菓子じゃね?

185:774ワット発電中さん
12/10/12 20:35:20.16 NuCoHrR+
スナップエンドウか!

186:774ワット発電中さん
12/10/12 22:01:49.74 msteMboK
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こういうEMP爆弾て、市販すると何か刑法犯に問われる?
まぁ、行使して壊せば器物損壊罪だろうけど。単純所持なら違法ではない?

187:774ワット発電中さん
12/10/12 22:29:59.39 gEBjM+rz
ログインのステップが面倒だからyoutubeとかにしてね

188:774ワット発電中さん
12/10/12 22:32:06.34 9vcdHGbF
>>186
釣れないと思うよ

189:774ワット発電中さん
12/10/12 22:53:06.53 JjKxMVgl
ちゃんと電卓壊れとるな

190:774ワット発電中さん
12/10/13 09:40:45.49 JhkM4fp/
>>185
ピリピリしないから。

191:774ワット発電中さん
12/10/14 08:17:20.41 nNfLb4Bl
>>186
市販したらだめ。
ウヰニーの人がどうなったのか考えよう。

192:774ワット発電中さん
12/10/14 10:44:03.33 rArWInDf
>>186
強い電波がでてるなら、電波法違反になるかもね

193:774ワット発電中さん
12/10/14 14:46:10.00 DWD3M+gm
>>107
電子工作における系統的な知識は、一般的にはどういった勉強順でしょうか?
読者の前提知識は皆無として、教科書・専門書、名著などあればご教示願います。


194:774ワット発電中さん
12/10/14 15:27:00.48 nNfLb4Bl
>>193
第一段階は高校物理でも習うけど、理想状態におけるオームの法則、キャパシタ、インダクタ、トランス、電磁気。
第二段階は大学で習う能動素子(トランジスタなど)と現実の受動素子によるアナログ回路。
第三段階はデジタル回路。
第四段階はマイクロプロセッサ。
第五段階は微細加工技術、挙動、限界。
第六段階は量子デバイス。

ってとこかな。
教科書は知らん。

195:774ワット発電中さん
12/10/14 20:06:40.02 5Ziw4ghV
>>193
読者の前提知識は皆無かつ電子工作≒趣味なら、
本をぱらぱらめくって面白いと思う順が最強。
つまらないと思ったら挫折するっしょ。

作るのは簡単でも、その原理の理解は結構難しい
つうのもある。だから、電子工作と電気電子の系統
的な知識とはオームの法則の次の段階において
方向性がかなり違う。

196:774ワット発電中さん
12/10/14 20:25:11.18 lS+NmeFj
まぁ、まずは初歩の電子工作本の回路を実際に組み上げる手技、知識を備えるところからだな。
理論はそのあとからで十分。

197:774ワット発電中さん
12/10/14 20:53:16.66 po+TczXC
初歩的な質問なんですが、モータドライバでモータを電流制御により無負荷で回転させた場合、どういう挙動を示しますか?

今使っているモータを電流制御で回転させると指令値が変わると速度も大きく変化しています。
これは速度(電圧)制御になっていますか?

電流制御の場合、常にトルクが加わって加速するはずなので、時間が経てば指令値に限らず最高速度(粘性抵抗と釣り合う速度)で回転すると考えているのですが・・・

教えてください

198: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/14 21:09:33.80 5zZ6d4ko
定電流駆動のことを言ってるのなら、定トルクになるので、
負荷トルクが変われば回転速度は容易に変わる
なので、速度制御にはならないと思う
回転速度を検出してて、回転数が落ちたら電流値を上げてトルクを
上げるような制御をしてるのなら話は別だけど
実際に定電流でモータ回して、指とかで負荷をかけてあげれば
直感的に挙動がわかると思う


199:774ワット発電中さん
12/10/14 21:30:50.68 po+TczXC
回答ありがとうございます。
追加で質問なんですが、定電流駆動の原理は電流をセンサ(か何かで)読み取って、
一定電流になるように電圧をマイコンとかでフィードバックしているんですか?

200:774ワット発電中さん
12/10/14 21:31:10.33 nNfLb4Bl
>>197
磁界

201: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/14 21:45:21.18 5zZ6d4ko
>>199
そうです
電流のセンシングの仕方は、直列に低抵抗を入れて電圧みたり、
>>200のようなホール素子を使った磁界経由での取得だったり、
いろいろあると思うけど

202:774ワット発電中さん
12/10/14 21:50:00.06 6pSVwepL
LEDがON→OFFになったときにOFF状態のスイッチ(リレーでもOK)がONになってすぐOFFに戻るような回路が欲しいです
感覚としてはLEDの消灯を検知して押しボタンを勝手に押してくれるような感覚です
ご教授のほどよろしくお願いします

203:774ワット発電中さん
12/10/14 21:58:35.92 IR2bqRfK
PICなどのマイコンを使わずにタイマーを作りたい場合
フリップフロップと後何を使えばいいでしょうか?

ブレッドボードで1秒カウントのタイマーが作りたいです。

204:774ワット発電中さん
12/10/14 22:01:20.50 pop9yME1
そのLEDはなんで消灯するんだ? それとも狙って一定の短時間消したいの?

205:774ワット発電中さん
12/10/14 22:02:29.81 qd/b5Wv1
>>202
トランジスタx1 抵抗x2 リレーx1 ダイオードx1
これでおk

206:774ワット発電中さん
12/10/14 22:04:00.16 U2/sGt0M
予算は?

207:774ワット発電中さん
12/10/14 22:07:50.54 po+TczXC
>>200,201
なるほど、ありがとうございました

208:774ワット発電中さん
12/10/14 22:08:34.64 6pSVwepL
>>204
別にLEDがなくてもいいんですが入力の電圧が0になったとき、という解釈でかまいません
実際はタイマーが切れると次の回路の動作スイッチが入るという仕組みにしたいのです

>>202
そんな簡単にできるんですか…
すみませんどう組めばいいか見当がつかないんですが教えていただけませんか?

209:774ワット発電中さん
12/10/14 22:10:33.68 716KCckN
>>203
タイマーICって言われてる555は使えない?.

210:774ワット発電中さん
12/10/14 22:22:12.24 716KCckN
>>208
最初からしてほしい動作全部出さないと、ごちゃごちゃになるから整理して出してね。

リレーの駆動に必要な電圧・電流確保できるなら、LEDの代わりにリレー入れて
そのリレーのNC接点を次回路の電源ラインに入れる。これでリレー1個のみ。

211:774ワット発電中さん
12/10/14 22:22:51.91 IR2bqRfK
>>209
ありがとうございます。
やはりクロックが無いとタイマーは作れませんか.....

フリップフロップはどういった動きをするのですか?
調べても複雑で分かりません(朝から考えて分からない)
AND NOT ORは簡単で分かるのですが。



212:774ワット発電中さん
12/10/14 22:28:17.77 DWD3M+gm
ご回答ありがとうございます!!

>>194
こんな領域の名前も初見でしたのでありがたいです。
今後の読書方針になりそうです。感謝。
>>195
>>196
今度オーディオ系のキットなど買って遊んできます。リアルで遊べるのが電気系の醍醐味でしょうから楽しみです。
理論に関しては、専門書も外人が書いたものはどれもわかりやすいので有名どころを調べてみます。どの道知りたくなっちゃうでしょうから。

自分は生物系だったんですが、物理系の人達の「知識で遊んでる感」が凄く楽しそうでした。電気系の理論って確かに難しそうですが、僕も同じように面白さを味わいたいですね!



213:774ワット発電中さん
12/10/14 22:30:19.96 6pSVwepL
>>210
すみませんでした、気をつけます
その回路だとON→OFFになったときじゃなくてOFFの時には常に動作してしまいませんか?
202に書いたような押しボタンを押すような動作、っていうのは難しいですか?

214:774ワット発電中さん
12/10/14 22:35:22.76 pop9yME1
>>208のは全然わからん。入力はいくつなのか、タイマーで何をすんのか
次の回路の起動ってなんのこと? >>210も言ってるが、どんなものを作るか
何に使うのかまで図にでもすべき

215:774ワット発電中さん
12/10/14 22:36:04.63 U2/sGt0M
これを買って、分からないところはフリーダイヤルで電話で無料相談しろ
URLリンク(www3.panasonic.biz)
押しボタンを押すような動作、っていうのは具体的には押しボタンではなく
スイッチがメカニカルにゴトンって動く動力があるようですね?

216:774ワット発電中さん
12/10/14 22:38:08.48 V/HFccS9
>>211
宿題は宿題スレ。

217:774ワット発電中さん
12/10/14 22:38:22.76 6pSVwepL
>>211
フリップフロップはRSとかJKとかトグルとか種類があるので詳しくはウィキペディアとかに載ってると思います
RSは両方0だと直前のQを保持、Sのみ1だとQ=1、Rのみ1だとQ=0、両方1は動作が不安定なので禁止になっています
JKはRSの動作と基本同じで両方1のときには直前のQが1ならQ=0に、Qが0ならQ=1になります
トグルはJKの動作が両方0の保持か両方1の反転しかありません

218:774ワット発電中さん
12/10/14 22:53:41.78 6pSVwepL
>>214-215
すみません、最初から書きます
非接触充電式のバッテリーを電源としているロボットの回路です
バッテリーの電源は押しボタン式で充電中にバッテリーの使用をせず、サブの電池で回路を生かします
電源の切り替えの回路はできたのですが充電中のLEDの消灯を検知してメインのバッテリーの電源スイッチをONにすることができません
そのためLED消灯時に押しボタンスイッチが一瞬ONになる(リレーが一瞬ONになる)回路が欲しいのです

219:774ワット発電中さん
12/10/14 22:55:23.22 IR2bqRfK
>>217
フリップフロップって入力何個でしたっけ?

ANDは2個
ORは2個

NOTは1個

ですが

220:774ワット発電中さん
12/10/14 23:01:03.25 6pSVwepL
>>219
RSはR・Sの2入力
JKはJ・Kとクロックの3入力
トグルはトグルのみの1入力ですね

221:774ワット発電中さん
12/10/14 23:19:23.50 U2/sGt0M
LEDは取り外して廃棄してもいいかい?

222:774ワット発電中さん
12/10/14 23:22:30.65 6pSVwepL
>>221
できれば動作確認の時にあったほうがいいですが
廃棄したほうが簡単なら廃棄でも大丈夫です

223:774ワット発電中さん
12/10/14 23:35:24.48 pop9yME1
なんか中身もういじってるみたいだからLEDの状態は電圧で見てもよくね?
電源のGNDは共通なのか? 一瞬ONにするための電力はどこからとれる?

224:774ワット発電中さん
12/10/14 23:37:48.50 qd/b5Wv1
どこが既成品でどこが自作なのか明確にわかったほうがいいな。

225:774ワット発電中さん
12/10/14 23:39:45.46 6pSVwepL
>>223
ですね…外しても問題ないです
電源のGNDは共通になっています
一瞬ONにするための動力はバッテリーが充電中にはサブの電池が生きてるのでこっちから取ります

226:774ワット発電中さん
12/10/14 23:44:34.76 U2/sGt0M
非接触充電式のバッテリーを電源としているロボットとは?
市販のものならメーカ・型式書いて。

LEDの消灯を検知してロボットの電源を切り替えるための押しボタンを押すロボットを作ればいいの?

227:774ワット発電中さん
12/10/14 23:52:57.96 pop9yME1
主側充電終わり+消灯→ワンショット→フォトMOS→ボタンON とかかな
そう難しくないけど装置と完成済み切り替え回路の全容がわからんので難しい

228:774ワット発電中さん
12/10/15 00:02:15.49 6RieSJUo
>>226
PICを使った自作のものなのですが…
押しボタンを押すロボットというか回路ですね

>>227
ワンショット回路ちょっと調べてきました!
似たようなものでエッジ検出回路というものも見つかりました
切り替え回路は最大値選択回路を使おうと思っているのですが…
回路の全容を上げるとなるとまとめるのに時間が少しかかります
この2つの回路でなんとかできないかちょっと考えてみます!
ありがとうございました

229:774ワット発電中さん
12/10/15 00:05:22.20 pOaQWPKF
PICの空きポートでできることだが・・・
まさかプログラム組んだのは他人?

230:774ワット発電中さん
12/10/15 01:09:20.02 Vi5LmN7F
ワンショットすら知らない人が、「ボタンを押す」ってハードル高そうだ・・・

231:774ワット発電中さん
12/10/15 07:44:11.04 iXkpYNFQ
ごてごてかいてるけどこゆことだよね?


1 非接触充電器検出
2 電源をサブバッテリに切り替え
3 メインバッテリを充電開始
4 充電完了したら電源をメインバッテリに切り替え

で、質問は2と4の切り替えを上手にやるにはどうしたらいいかと。
思うに、逆流防止のダイオードを各バッテリにつけておいて電源ラインに繋ぎ、
充電器検出時に、メインバッテリを充電モードに切り替えればよいだけかと。

ちがうんかな?

232:774ワット発電中さん
12/10/15 09:37:26.09 ELePJh6x
ワンショット知らんと思ったら、単安定マルチバイブレータのことか

233:774ワット発電中さん
12/10/15 15:52:05.93 /BapO1dz
グランドについて教えてください。
この回路の場合なんですが
URLリンク(i.imgur.com)
グランドと言うのは何に半田付けすれば良いのでしょうか?
剥き出しで良いと言う意味では無いと思って居るのですが、自分なりにネットで調べて見ましたが実際にどうするのかを写真に撮った物、また説明した物が無くよくわからずにいます。宜しくお願いします。

234:774ワット発電中さん
12/10/15 16:06:51.96 lKLXDFkO
>>233
GNDはGNDで全部つなぐ。

電源のプラス側や0V(基準電位)を全部を繋いでたら、回路図がわっしゃわっしゃで見づらいだろう?
だからプラス側は 上のほうに○かいて +5Vとかやる。 0VはおおむねGNDってやる。

マイナス電位ってのもあるが。

235:774ワット発電中さん
12/10/15 16:12:10.80 Xl01wCqr
どこかで見た質問だな

236:774ワット発電中さん
12/10/15 16:27:14.97 /BapO1dz
>>234
ありがとうございます!なるほど…そう言う事なのですか。
感謝いたします。本当にありがとう。
パッシブミキサー作ってチップチューンぶちかまします!

>>235
自分はマルチ野郎では有りませんが重複してましたらごめんなさい。

237:774ワット発電中さん
12/10/15 16:34:40.31 1C9Am0Xk
ここでもデジャヴか?

238:774ワット発電中さん
12/10/15 16:41:11.41 lKLXDFkO
回路をなんの情報もなしに読もうとすると、かならず出てくる疑問、ってだけじゃないか?
せめて入門書ぐらい読もうぜ?って気はするが。

239:774ワット発電中さん
12/10/15 18:59:41.68 pjiZow0T
タイマーを作りたいと考えています。
青、黄、赤のカラーLEDが例えば10個並んでいて、
残り時間によって青→黄→赤の順に消えてゆき、
残り5分なら5番目のLEDが1秒周期で点滅、
何分から赤や黄にするかは設定できる。
こういうのってマイコンとか使わないと難しいのでしょうか?
参考になるサイトとかないでしょうか。

240:774ワット発電中さん
12/10/15 19:09:46.00 lKLXDFkO
単純にタイマーと点滅だけなら、シーケンスでいけそうだし、
設定ってのもLEDごとにスイッチもてばいい(ものすごいやっつけだが)

が、マイコンでやれば、ほんの数点の部品で済んでしまう。

241:774ワット発電中さん
12/10/15 21:25:50.63 3MmsLMYH
太陽光の最大動作点の電力が280wなんだが
自作の可変抵抗とかでi v特性とか計測できるのかな
280ワットに耐えられて5Ω程度の可変抵抗とかあるのかな

242:774ワット発電中さん
12/10/15 21:38:24.32 GS2kOxbr
>>241

これは燃料電池の計測システムだけど太陽電池の計測にも応用できるよ。
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)


243:774ワット発電中さん
12/10/15 21:48:23.94 ZadGdi7z
要するに電源装置のテストに使う、電子負荷という装置がある
耐入力に応じてデカイし高いが必要ならレンタルもある
自作するなら水冷か

244:774ワット発電中さん
12/10/15 21:51:59.61 3MmsLMYH
>>242
情報ありがとうございます

太陽光専用のi v特性測定器とも40万以上するみたいなので
自作で2万以下で測定できないかなと思いましたが

245:774ワット発電中さん
12/10/15 22:04:33.64 dTFdFfXc
そもそも250Wって、まっとうに流すための電線すらかなり太いと思うが。

246:774ワット発電中さん
12/10/15 22:05:37.04 NzmOlIW6
応答性とか総合的に考えて一番良いモータのメーカってどこですか?(コストは無視)
やっぱりマクソンモータですか?

247:774ワット発電中さん
12/10/15 22:19:28.63 B1yKMH8o
>>244
数十W位までなら、電子負荷の自作も比較的楽だが、100Wを超えるとなるとな。

考え方を変えると、こういう手も使える。
出力が100V以上あるなら別な問題(オイルの絶縁破壊w・・・・)が出てくるが、それ以下なら十分いけるかも。
用意するのは、できるだけ許容電力の大きい抵抗を多数。
例えば、50Ω10Wを20個組み合わせれば、2.5Ωから1000Ωまで作れる。
電力が大きいところで使用する場合、それぞれ容器に収めてサラダ油等で油冷すると、短時間なら数倍まで耐えられる。
(それが嫌なら抵抗の数を増やすことになる。)

どこかに提出するためには抵抗の数や種類を増やして測定する必要があるが、自分で特性を把握すればいいだけならこれでもなんとかなる。

248:774ワット発電中さん
12/10/15 22:23:13.28 GS2kOxbr
>>244
疑似負荷をアマチュア的に自作するなら電熱線(ニクロム線)だね。
電熱器で500W(100V)が20Ωだけど電力によって抵抗値が変わるのでカット&トライで。

249:247
12/10/15 22:24:21.55 B1yKMH8o
一つだけ。
油冷する場合、密閉はできない(油が膨張するので、漏れたり破裂する可能性がある)し、倒すと油が漏れるので面倒。

250:774ワット発電中さん
12/10/15 22:32:47.27 LB0KqhxF
秋月で売ってる5Vリレーなんですが、動作がよくわかりません
下図で、X-X'間に何も流れていないときはAはどことも繋がってなくてB-C間は繋がってる、
X-X'間に5Vが流れているときはA-B-C全部繋がる、
であってますか?

942H-2C-5DS
URLリンク(www.dotup.org)

251:774ワット発電中さん
12/10/15 22:44:32.02 GS2kOxbr
>>250
違う

X-X'に5Vかかってない時 B'-C'、B-C が導通
X-X'に5Vかかっている時 A'-B'、A-B が導通

一般にリレー本体に書かれている等価図は電源がきていない時の状態を表している。
またこのリレーの説明に”2C”と書かれているのはトランスファー接点が2組あるという事。


252:774ワット発電中さん
12/10/15 22:47:06.58 sGKx8qNU
>>250
テスターで確認すればいいだけのこと

253:774ワット発電中さん
12/10/15 22:51:14.43 LB0KqhxF
>>251
ありがとうございます、分かりました

>>252
まだ購入してないので確かめられなかったんです、すみません

254:774ワット発電中さん
12/10/15 23:05:26.77 /BapO1dz
不格好ですがお陰様でパッシブミキサー完成しました。
本当にありがとうございます。
URLリンク(i.imgur.com)


255:774ワット発電中さん
12/10/15 23:25:03.21 3MmsLMYH
>>247
>>248

情報ありがとうございます
仕様書だと動作電流8A、動作電圧35V、

パネルの半分を太陽光が当たらないようにして開放電圧を測定しましたが
開放電圧は半分にならなかったです
隠した分だけ開放電圧が下がれば直で抵抗か電熱器もありかと思いましたが
もう一度考えてみます




256: 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8)
12/10/16 05:49:55.46 sr7QYuqV


257:774ワット発電中さん
12/10/16 06:23:53.49 RaX33suo
> パネルの半分を太陽光が当たらないようにして

太陽電池は起電力0.5~0.6Vのセルを直列にして電圧稼いでて、
セルはそれぞれ明るさに電流が比例するから、バイパス経路が
ない場合、くらくなったところで発生できる電流値しか出て
こない場合があるよね。

その場合、電流を制限してるセルの両端に大きな電圧が加わり、
場合によっては故障の原因になるから、何セルかごとにバイパス
ダイオードを入れてあるのが普通で、うまい隠し方をすると、
全体の半分のセル+バイパスダイオード で動作してくれる
可能性もゼロではないけど、1/2のところにバイパスダイオード
入れてるとは限らないしね

258:774ワット発電中さん
12/10/16 09:54:47.46 psDaH/Lh
>>254
なにそれ?回路図とかパターン図とかくれ!

259:774ワット発電中さん
12/10/16 10:14:29.43 XXv6mZZM
>>250
図が下手くそすぎてわからんけど、ABもしくはBCじゃね?
秋月のサイトに仕様書へのリンクなかったか?
NCとNOの意味を知ってればすぐわかるはずだが。


260:774ワット発電中さん
12/10/16 10:23:44.81 sr7QYuqV
>>258
回路図も書けないど素人ですが、ただのパッシブミキサーですよ。
モノラルジャック4本がステレオミニジャックにつながっています。
ゲームボーイ二台同時再生でのチップチューン用です。

261:259
12/10/16 10:23:55.34 XXv6mZZM
すでに回答済みだったね。ハズカシイ。


べっかんこみづらすぎ

262:774ワット発電中さん
12/10/16 10:26:54.76 sr7QYuqV
ちなみにもう一段階小さく出来ました
URLリンク(i.imgur.com)


263:774ワット発電中さん
12/10/16 11:17:11.61 CG3rQJ9p
標準プラグなのは穴に合わせたのか

264:774ワット発電中さん
12/10/16 11:28:09.61 De2UXrjN
9入力までイケるじゃないか!w

265:774ワット発電中さん
12/10/16 12:46:41.29 5TvKXA3b
>>250
リレーの、接点の用語で、a b c という言葉が出てくる。
単に、a b c という意味では無くて、
a接点 = コイルが 励磁されたときに c が接続される接点。
b接点 = コイルが非励磁されたときに c が接続される接点。
c接点 = common(共通)、    つまりaとbを移動する接点。
という意味があります。

リレーの中に、
・a と c が1つずつ入っている接点構成を「1a」、2組あるのを「2a」と言います。
・a b c が1つずつ入っている接点構成を「1c」、2組あるのを「2c」と言います。
・b と c が1つずつ入っている接点構成を「1b」、2組あるのを「2b」と言います。
特殊な例として、
「1a, 1b」という構成もあります。
これは「1c」とは違い、「1a」で2本の端子が、「1b」で2本の端子が出ていて、
両者は絶縁されています。

制御盤などの押しボタンスイッチでは、接点が自由に組み替えできるものがあります。
電材屋さんに
「おーい、1a,1bのやつ5個持ってきて」と言ったり、
「接点ブロックだけ、a接点を10個と、b接点を6個頼むよ、自分で組み替えるから」と言って注文します。
親亀子亀方式で、好きな接点数を付けたり減らしたりできます。
そのため「c接点」は、ありませんので、自分でコモン線を配線して(渡って)、
c接点を作ります。



266:774ワット発電中さん
12/10/16 14:48:26.10 CG3rQJ9p
ネーミングした奴が悪い
NOとかNCの方が絶対分かり易い

熱力学第二法則とか、第一種過誤とか

267:774ワット発電中さん
12/10/16 14:55:36.97 Wjq7Z6Tk
>>265
通りすがりですが、あまりに親切丁寧な回答で、感動しました。
やっぱこのスレ凄い!

268:774ワット発電中さん
12/10/16 15:14:35.49 Db3sua0T
>>266
A接点 => Active接点
B接点 => Break接点

コイルに電流を流したときの挙動で呼ぶって習った。


269:774ワット発電中さん
12/10/16 15:30:08.62 sr7QYuqV
>>263
元々はMTRに繋いでたのでケーブルをそのまま使いたかったんです。

270:774ワット発電中さん
12/10/16 17:47:32.12 5TvKXA3b
>>266
>NOとかNCの方が絶対分かり易い
C接点の場合は、どうやって呼ぶの? トランスファー? それこそわかりにくくない?

慣れの問題だと思うけど、僕は a接点、b接点の方がわかりやすい。
NO = Normal Open = 常開接点 = a接点 と変換してしまう。
OMRONの、MY4なんか、4cって言えば それでOK。確か基板用の4cもあったと思う。

業界では「aコン」とか「cコン」とか言うね。


271:774ワット発電中さん
12/10/16 18:35:04.83 CG3rQJ9p
コモンはコモンでしょう
そもそも接点じゃないし

272:774ワット発電中さん
12/10/16 18:47:39.91 mcanINNU
NCだと書いてあるから渡りで繋いだら、Not Connectだったでござる。

273:774ワット発電中さん
12/10/16 19:02:59.59 uG63lRtN
ふむふむ、なるほど

274:774ワット発電中さん
12/10/16 19:12:12.76 aGUvMxIj
モータの定電流駆動や厳密なブラシレスモータの回路方程式が学べる本教えて頂けませんか

275:774ワット発電中さん
12/10/16 20:19:05.67 tUsAUbgB
Changeはどう?

276:774ワット発電中さん
12/10/16 22:19:54.92 5TvKXA3b
>>271
>そもそも接点じゃないし
は? バリバリに接点ですが。
表はaと、裏はbと接点になりますが。

277:774ワット発電中さん
12/10/16 22:20:02.91 BxkEipW5
レスないので再度
応答性とか総合的に考えて一番良いモータのメーカってどこですか?(コストは無視)
やっぱりマクソンモータですか?

278:774ワット発電中さん
12/10/16 22:41:15.85 Db3sua0T
>>277
用途による。

279:774ワット発電中さん
12/10/16 22:42:36.44 swwW/Z4g
しかもそんなことは入門者は気にしなくていい

280:774ワット発電中さん
12/10/16 22:58:09.74 BxkEipW5
>>278
100Wぐらいのモータで用途は小型のロボットです

281:774ワット発電中さん
12/10/16 23:07:08.49 mcanINNU
>>277Zahnradfabrik Friedrichshafen ドイツ
しかしそんなことは入門者は気にしなくていい

282:774ワット発電中さん
12/10/17 07:08:44.59 VBRngDaN
カソードコモンとか、エミッタコモンと同じ?
接地と訳す人はいないのかな?

283:774ワット発電中さん
12/10/17 09:01:43.15 VqcO35OE
マブチモーター一択

284:774ワット発電中さん
12/10/17 14:34:40.52 KulFneLz
すいません、
自転車の発電で距離を測るようなものを作ろうと思ってます
自転車の発電機はタイヤ1回転で32個の磁石があり32回電圧が反転することがあると思うんですが
それを利用して距離を測ることはできないでしょうか
ちなみに電圧はライトをつけてる時は3Vでつけてないときは30Vぐらいです

285:774ワット発電中さん
12/10/17 14:37:58.49 EbU0poG4
>>284
URLリンク(www.cateye.com)

286:774ワット発電中さん
12/10/17 15:36:59.42 KulFneLz
>>285
いいですね
センサーで1周ごとに外周を足してるんですね

自分の自転車の外周215cmなので
誤差7%を脳内補完するとして100均の万歩計そのまま使えそうですね

287:774ワット発電中さん
12/10/17 16:19:28.63 8uPqn8k7
>>284
磁石があるなら、近辺にリードスイッチを置く方が計測しやすいんじゃない?

288:774ワット発電中さん
12/10/17 16:34:02.24 QaH9ntql
>>284
32個の磁石はどこについているのか…というか、多分、ハブダイナモだと思うが、
「自転車の発電機」といってこれが最初に出てくることはあんまり無いんじゃないかなー。
URLリンク(www.tdk.co.jp)

で。
>>285で十分だわな。
昔の「かしこいランプ」が同じようなことやってたな。
それを改造して距離&スピードメーターを作ろうって電子工作特集があったような覚えが。

289:774ワット発電中さん
12/10/17 18:34:31.80 KulFneLz
皆さんありがとういます

FFとかを使って15回で1回接触するっていうのは難しいですか?

290:774ワット発電中さん
12/10/17 18:38:43.96 1n5guiM1
簡単だよ、IC1個で出来るよ

291:774ワット発電中さん
12/10/17 20:12:22.13 cs3MFzDg
マイコンだってICだしな

292:774ワット発電中さん
12/10/17 22:16:35.81 KulFneLz
>>290
書き込みとかしないでも汎用ICでそういうことできますか?

293: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
12/10/17 22:22:49.99 c3mfXXVf
マイコン…

294:774ワット発電中さん
12/10/17 22:33:01.62 Whrtk+wm
>>292
接触ってのがよくわかんないけど、
カウンターIC使えばできる。はず。

295: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
12/10/18 02:45:57.88 gVgU6mRD
色々あるな

296:774ワット発電中さん
12/10/18 14:25:18.55 77QouI6r
数珠つなぎでおk

297:774ワット発電中さん
12/10/19 17:00:43.45 NAGqzOFR
先日、中国製のUSB接続の缶コーヒー温め器を買いました。
分解してみたら、普通の抵抗2個がヒーターとなって缶コーヒーを温めるようになっていました。
実はちょっとしたヒーターがほしくて部品取りとして買ったんですが、がっかりするやら驚くやら。

ところで、これって電気的に問題ありませんか。抵抗をヒーターにするなんて。

298:774ワット発電中さん
12/10/19 17:13:38.69 K0/BqcKf
電熱線も抵抗器も、構造は似たようなもん。 URLリンク(www.hochan.jp)

299:774ワット発電中さん
12/10/19 17:28:03.77 lsI3FW+l
どんな風に抵抗が取り付けてあったのか

300:774ワット発電中さん
12/10/19 17:38:27.22 5D5NTnnF
PCB上にSMD、その上にアルミの底板、とエスパーしてみるテスト。

301:774ワット発電中さん
12/10/19 17:51:29.91 NAGqzOFR
>>299
金属板にCPUなんかで使うグリースを使ってくっつけてありましたね。

302:774ワット発電中さん
12/10/19 17:54:03.29 NAGqzOFR
>>298
しかし、電熱線は高温になってもOKでしょうが抵抗は高温になってもいいんですかね。

303:774ワット発電中さん
12/10/19 17:56:33.43 K0/BqcKf
>>302
定格のワット数次第でなかろうか。
相当の熱が出ること前提の抵抗器もあるし。

304:774ワット発電中さん
12/10/19 18:01:41.58 lsI3FW+l
一応問題ないと言えるんではないかな。1ソケットあたり2.5Wだから、2Wを2本
とかで熱を伝えるようにできているなら。

305:774ワット発電中さん
12/10/19 18:30:19.63 8aVgbbPH
URLリンク(blog.xe.bz)
URLリンク(blog.xe.bz)
URLリンク(xe.bz)

306:774ワット発電中さん
12/10/19 18:40:16.74 K0/BqcKf
>>305
どうでもいいことだが、2つめ、あえて言うならオーバークロックじゃなくてオーバードライブだよね

307:774ワット発電中さん
12/10/19 18:41:51.62 SiwAOcp2
パワーエレクトロニクスの分野が超苦手なんですけど回路組むのに結構この分野の知識っていりますか?

308:774ワット発電中さん
12/10/19 18:46:52.51 b2IpS0Ya
>>307
何の回路?

論理回路だけなら、電源は既製品のDCDCでもぽんと載せれば…

309:774ワット発電中さん
12/10/19 19:44:30.68 I0wVa0FL
普通に家電を作れるだけの技術があっても、
電源だけは外注したりするしなあ

310:774ワット発電中さん
12/10/19 21:23:41.49 sQAj+feH
エネルギーの高いものは、安全に関する知識が無いと家もろともってこともあるし
オレも手を出さない。

311:774ワット発電中さん
12/10/19 22:22:09.96 os7s5LBS
ジャンクプリンタから取り出したステッピングモータ(型番不明)の動作テストをしたいと思ってます。
例えばこのモータの定格(?)が12Vとしてそれ24Vで駆動させたらやっぱりモーター壊れますか?
電圧がたかければその分電流が多くながれてコイルが焼き切れるイメージであってますか?
ただ、使用予定のモータードライバにモーター電流を調整出来る機能があるのですがそれで電流値を少なくすれば壊れることはないんでしょうか?


312:774ワット発電中さん
12/10/19 22:31:54.20 UHjTBl5N
>>311
だいたいそのような考え方でよいと思います。
ただ、周波数が高ければ電圧高くても壊れません。
というかそうしないとトルクが稼げません。
低速時は要注意。
全く定格が不明なら、動作させて温度上昇の具合で電流調節したらよいでしょう。

313:774ワット発電中さん
12/10/19 22:45:45.19 os7s5LBS
>>312
周波数が高いほどトルクが落ちるとおもっていたのですが
この場合は逆に周波数あげないとトルクおちるんですね。
とりあえずモーターの温度みながらテストしてみます。
ありがとうございました。

314:774ワット発電中さん
12/10/19 23:15:31.63 azRhdUNj
質問いいですか?

HD PVRのアダプタ無くしたのですが

SWITCHING ADAPTER
MODEL:ZDD050200
INPUT:AC100-200V 50/60Hz 0.5A
OUTPUT:5.0V=2000mA

こういう仕様なんですが
これって他のアダプタでも代用可能なんでしょうか?
電機屋に行けば、同じものを売ってもらえるんでしょうか?
それとも、アダプタはその商品専用のものを使わなくてはいけないのでしょうか?
まったくの素人ですみません、出来たら教えて頂けないでしょうか?

315:774ワット発電中さん
12/10/19 23:20:29.55 H+Fn5uJU
良いか悪いかなんて、そのメーカーにしか判断つけられないよ
簡単に火災がおきる部分だしね

316:774ワット発電中さん
12/10/19 23:42:15.37 azRhdUNj
代用できるかを知りたくて

317:774ワット発電中さん
12/10/19 23:47:59.46 sQAj+feH
>>316
正式コメントはメーカーに訊くしかない。純正以外ダメと言われるだろう。

318: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8)
12/10/20 00:27:48.46 0Jk/FHd+
失敗ほど学べる物はない なんつて

319:774ワット発電中さん
12/10/20 00:38:15.58 o0u+HTqw
トランスの奴はきっちり合わせないと機器を壊すけど、
スイッチング式のは電圧が同じで電流が足りてれば何でもいけるのでは

320:774ワット発電中さん
12/10/20 00:42:54.03 UQeCLy5H
>>319
そうなんですか?
ありがとうございます
明日量販いって探してみます
 

321:774ワット発電中さん
12/10/20 00:44:22.90 dmFHXdwC
>>313
うまく通じなかったみたいで…
周波数高いと電流減少→トルク落ちる、なので電圧上げる、という意味ですが。

322:774ワット発電中さん
12/10/20 07:42:59.82 22ZTmowG
>>314
まったくわからない素人なら純正品使った方がいいよ。
大事な情報を読み落としてる可能性があるから。

っていうか、多分、読み取れてないから。

323:774ワット発電中さん
12/10/20 12:07:45.21 xZUg9V5A
50Hz、Duty比50%のパルスを、360度の範囲でアナログ操作で位相シフトしたいと思っています。

オペアンプを使った位相器で、可変抵抗を使い0~90度遅れのシフトを2個直列にし180度の範囲を得ました。
のこり180度はNOT回路を通すかどうかをON-OFFしてやろうと思うのですが、汎用ロジックICは大きすぎて予定していた基盤に収まりません。
簡単にこれができる上手い回路はありませんでしょうか?

324:774ワット発電中さん
12/10/20 12:59:19.78 qsR9qq2a
汎用ロジックでいけるならワンゲートロジックってのがあるけど。
SOT23-5とかのパッケージがある。

正弦波なんかだとリレーとかこんなの使わないと無理そうだけど。
URLリンク(www.analog.com)


325:774ワット発電中さん
12/10/20 13:33:55.34 jhRQ/Qxf
トランジスタ(含FET)で反転回路を組む
オペアンプで反転位相シフトと切り替える

326:774ワット発電中さん
12/10/20 13:48:37.58 9EFCl6nZ
>>314
電圧5Vで電流2A以上のものなら大抵大丈夫。
問題なのは出力プラグの形状と極性。これが一致しないことが多い。USBとかだったら良いけど。

327:774ワット発電中さん
12/10/20 13:49:14.06 pCAE49Bx
>予定していた基盤に収まりません。
基板設計屋さんかな?


328:774ワット発電中さん
12/10/20 14:25:19.32 z9Aq9izj
コレも読めば思わず失笑してしまう
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>電力倍増「発電機」で特許 広島の小料理店主、反田さん

> 特許を取得したのは「反田式同軸反転型発電機」。
>従来の発電機は1つのローターで発電するが、反田式は「内磁気ローター」と
>「外磁気ローター」の2つを内蔵している。

> 内磁気ローターを回転させると、ギアにより外磁気ローターが逆回転。
>コイルの上下を2つのローターが横切ることで発電量は従来の1・5~2倍に向上し、
>少ない回転数でも効率的な発電ができるという。



329:774ワット発電中さん
12/10/20 14:39:52.40 x+euVGBd
コイルに2倍巻きつければその同軸反転型とやらより効率がいいと思うのは気のせいなのか?
ギアで反転回転させる分余分なトルクが必要だと思うんだが
無学ゆえ発電とかまったくわかんね

330:774ワット発電中さん
12/10/20 15:33:04.48 1hhrO1Mr
自転車のなんとか言うダイナモに使えそうか?

331:774ワット発電中さん
12/10/20 15:45:40.13 +cbaPB8G
ここがミソ
>少ない回転数でも効率的な発電ができるという。

332:774ワット発電中さん
12/10/20 15:59:49.71 1hhrO1Mr
だから、仕事量も増えるけど、発電量も増えるってこってしょ?
ハブダイナモだ、回転数が稼げないからってステーターの数を多くしている
この仕組みならステーター減らして回転数稼げるかな?と

333:774ワット発電中さん
12/10/20 17:15:56.40 8ho5VEiD
同軸式の変速機で増速するのとどっちがマシなん?

334:774ワット発電中さん
12/10/20 18:33:54.66 1hhrO1Mr
そこはほら、考えてもらうってことで^^;

335:774ワット発電中さん
12/10/20 23:38:18.87 xZUg9V5A
>>324
表面実装タイプの素子?ですよね。ユニバーサル基板上に組んでてあまり使った経験がないので……
L0V、H5Vの大きさのパルスで欲しいため、できればロジック回路素子の方が嬉しいのですが

>>325
トランジスタでとなると、こう言った感じでしょうか。
URLリンク(ux.getuploader.com)
汚い手書きで申し訳ない。
本当は出力をH5Vで欲しいのですが、そうも行かなさそうなのがネックです……

336:774ワット発電中さん
12/10/21 10:08:31.80 CSJfmzWs
>>335
ワンゲートはロジックICだし、5VHの製品も普通にあると思うけど?

携帯から画像を見れないんだが、単に反転ならトランジスタでも5VHは得られるでしょ。


337:774ワット発電中さん
12/10/21 10:45:34.05 8iJbPK7J
DIPのことをロジック回路素子と言ってるのかな

338:774ワット発電中さん
12/10/21 11:50:28.11 tCHCeTsJ
まっ、トランジスタがOFF時の特性が悪いから要注意だけどな。

339:774ワット発電中さん
12/10/21 12:21:58.24 VdLkLSIu
>>336-337
ワンゲート使いたいのは山々だけど、表面実装使ったこと無いから躊躇してるんだろ。

OFF時の特性が重要なら、コンプリメンタリなTrでプッシュプルにするしかないね。
でも抵抗類を含めるとTr2個使いにするのとDIP14pin(300mil)使うのと、
どっちが省スペースだろう?

340:774ワット発電中さん
12/10/21 13:38:34.53 8iJbPK7J
ワンゲートにリードくっつけてラジアルリード品にしようず

341:774ワット発電中さん
12/10/21 16:40:35.98 iY4pAb2O
チップCR類で組めば簡単に達成出来そうな。

342:774ワット発電中さん
12/10/22 01:12:29.87 dnEXVXb+
プルアップ抵抗について勉強しているのですが、これはスイッチオフ時に電源のプラス側がグランドが短絡するのを防ぐためですよね?
だいたいプルアップ抵抗の大きさは決まってるみたいですが、めちゃくちゃ大きなものにしたらどのような不都合が生じるのでしょうか?

343:774ワット発電中さん
12/10/22 01:17:08.06 x9XpW1Zx
抵抗が大きい=オープンに近くなるからじゃね?しらんけど

344:774ワット発電中さん
12/10/22 01:21:02.08 vBaJpfuV
>>342
>これはスイッチオフ時に電源のプラス側がグランドが短絡するのを防ぐためですよね?
文章が日本語になっていないけど、たぶん違う。勘違いしてる。
その先につながっている素子に対して'H'を確定するためのもの

>だいたいプルアップ抵抗の大きさは決まってるみたいですが、
ちがう。決まっていない。よく使われるのは10kとかだけど、
値は理由があって決めている。

>めちゃくちゃ大きなものにしたらどのような不都合が生じるのでしょうか?
インピーダンスがとても大きくなり、外乱で電圧値がフラフラする



345:774ワット発電中さん
12/10/22 01:35:22.41 BTE7auUD
>>344
>インピーダンスがとても大きくなり、外乱で電圧値がフラフラする

ちょっと待て。

346: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/22 02:03:18.21 YmMG8i7V
プルアップ抵抗は、小さい方がHレベルが安定するよね(外乱に強くなる)
それは、>>344の言う通りかと

347:774ワット発電中さん
12/10/22 02:09:54.22 TpPOIkiO
>>342
役割は電圧がフラフラしないようにVh側に引っ張りあげて
電圧をHに確定させること

マイコンだと、
Vh--R--マイコンのPort
Rが大きくなりすぎると電圧降下も大きくなって、マイコン側でHを確定できない


348:774ワット発電中さん
12/10/22 02:29:21.36 BTE7auUD
>>346
それはスイッチの接続先の問題だろ。
インピーダンスのとても大きなデバイスをつないだ場合は、だ。

プルアップ抵抗の値がとても大きい = 開放

349:774ワット発電中さん
12/10/22 04:41:57.51 EXv/C/q9
>めちゃくちゃ大きなものにしたらどのような不都合が生じるのでしょうか?

Hを確定できる程度だとしても、Hになるまでが遅くなることが不都合になる場合もあるよ。


350:774ワット発電中さん
12/10/22 05:55:52.09 lcheRy8x
>>342
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ロジックの出力は上のように、FETのプッシュプルや、トランジスタ出力になってたりするから、電源OFF時に
出力が0になっても、短絡は無いと思われ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
こういうオープンコレクタの場合は、必ずプルアップして下さい。

大きさとしては、あんまりプルアップが大きいと、無いのと一緒になってくるから10kとかそんなオーダーじゃないかね。

351:774ワット発電中さん
12/10/22 05:59:09.40 kGQCsdwy
ロジックへの侵入経路がゲーム基板だったオレとしては4.7kだな。

352:774ワット発電中さん
12/10/22 09:03:51.15 ipD2fHvM
強めにつって高速ってことか?

353:774ワット発電中さん
12/10/22 09:09:57.66 RxH1mcBh
浮遊容量に打ち勝つようたっぷり流すってことか?

354:774ワット発電中さん
12/10/22 09:23:34.09 vJTWMkYN
電子に糸目はつけんぞ。流せ、流せぇぇい!

355:774ワット発電中さん
12/10/22 09:32:11.05 tS3NQZyI
プルアップの決め方は、まずは定番の10kくらいにしておいてパルス波形を見て
ばっちりだったらそれでOKで、なまってたら4.7kとかに下げてって感じでOK?

356:774ワット発電中さん
12/10/22 10:04:16.16 wd2eKB8i
はい、それでいいです。
但し、駆動側のIoL以下で。

357:774ワット発電中さん
12/10/22 10:05:20.27 0DCn69Aj
>>355
高周波を扱う場合でなければ、それで十分かと。

358:774ワット発電中さん
12/10/22 10:11:05.24 wd2eKB8i
>>342
プルアップ抵抗の目的は、つぎの3つ

・H/L の生成
・電流の応援
・システム起動時の、I/O出力の安全側論理の決定



359:774ワット発電中さん
12/10/22 10:15:02.10 21I4CZoD
俺はデフォで47kか100kにしるんだが
大きすぎる?

360:774ワット発電中さん
12/10/22 10:55:10.38 zUXIMtZv
大きすぎる。
ダメ。


361:774ワット発電中さん
12/10/22 10:57:55.76 RxH1mcBh
8ピンPICって、電池駆動ならパスコン無しでも問題ないの?

362:774ワット発電中さん
12/10/22 13:11:52.68 vD7Gi4k5
USBから電源を取って3.3Vレギュレータでマイコンに給電しています

普段はそのまま運用して、USBが抜けた時のために間にバッテリーを入れたいのですが
キーワードが悪いのかそういう工作事例を見つけられませんでした

何か参考になるURLか、キーワードを教えてください

363:774ワット発電中さん
12/10/22 13:17:20.00 Y91vOXwo
・ケーブルが抜けても何もなかったかのように動作させたい
・ケーブルを抜いた間もデータは保持したい(バックアップしたい)
どっち?
前者のようだけど、よくよく聞いたら後者だったってことがあったので確認

364:774ワット発電中さん
12/10/22 13:25:53.54 vD7Gi4k5
>>363
情報が足りなくてすいません
前者です


365:774ワット発電中さん
12/10/22 13:33:22.43 dUndHen6
むしろ、基本充電池駆動にしといて、USB接続時にのみ充電って考えると、工作事例がいっぱい出てきそうな希ガス。
負荷付きのNiHの充電回路の類をそのまま使えるわけで。

366:774ワット発電中さん
12/10/22 13:44:14.03 21I4CZoD
>>364
速攻で書いた
URLリンク(chearo.plala.jp)

367:774ワット発電中さん
12/10/22 13:46:27.42 21I4CZoD
乾電池×4の図になってるけど
×4だと乾電池を優先的に使っちゃう。×3で

1.5V×3=4.5V < USB5V なら乾電池は消耗しない


368:774ワット発電中さん
12/10/22 13:48:39.45 21I4CZoD
差し替えた
URLリンク(chearo.plala.jp)

369:774ワット発電中さん
12/10/22 13:51:20.55 21I4CZoD
つまらないことで連投ごめん
こっちだた
URLリンク(chearo.plala.jp)

370:774ワット発電中さん
12/10/22 15:26:10.86 vD7Gi4k5
>>369
何度も書いていただいてありがとうございます

そしてさらにすみません
やりたいことは>>365のような感じで
USBから充電もしたいのです

充電回路のほうを探してみます

371:774ワット発電中さん
12/10/22 15:33:14.90 bkBzI7Xx
>>370
保持期間が数分で良ければ、電気二重層コンデンサが使えるかもしれません。

372:774ワット発電中さん
12/10/22 17:02:07.39 kGQCsdwy
USBからNi-Cdx4に常時充電、給電はNi-Cdから5→3.3VのDC/DCコンバータ(MCW03-05S033)
Ni-Cdは電話機用のがそこらで売ってる

373:774ワット発電中さん
12/10/22 17:06:39.04 kGQCsdwy
と、4本じゃ無理だな。3本で

374:774ワット発電中さん
12/10/22 18:44:05.01 m6FO8rGn
ケーブルが刺さってる時はコンデンサに貯めるようにして、
もしケーブル抜けたらコンデンサで動かす+ブザーか何かが鳴るようにしたら?

375:774ワット発電中さん
12/10/22 19:55:59.92 hTuzfk4X
>>362
どこの誰ともわからんような奴の製作事例なんて鵜呑みにするものじゃない。
大怪我する前にやめとけ。


376:774ワット発電中さん
12/10/22 19:58:43.78 KqNMBiWx
誰も鵜呑みにするとは書いていない件


377:774ワット発電中さん
12/10/22 20:11:46.03 vD7Gi4k5
>>371,374
消費電流を測ってないのでなんとも言えませんが概算ではたしかに数分ならもちそうです
帰ったら消費電流測ってみます

>>372
充電部分と電池で動く部分を分けて考えればよさそうですね
ありがとうございます

>>376
心の底からありがとうございます

378: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
12/10/22 20:45:09.73 mPELzkO5


379:774ワット発電中さん
12/10/22 21:09:54.84 sJ9BdbeB
>>375
ここにでも行ってな

初心者を見下してチンケなプライドを満たすスレ
スレリンク(denki板)


380:774ワット発電中さん
12/10/22 21:35:37.98 hTuzfk4X
>>379
バッテリの危険性くらい頭に入れとけ。


381:774ワット発電中さん
12/10/22 21:52:38.34 sJ9BdbeB
バッテリーが危険なのと初心者を最初から馬鹿にするのと何の関係が。


382: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/22 22:50:48.41 YmMG8i7V
>>359
場所によるけど決してダメってことはない
簡単なスイッチのIOとかならいけると思う
I2Cとかそういう通信ラインは無理だけど
消費電流がシビアなアプリケーションでは、プルアップ抵抗は高めに設定する
実際に製品でもそのくらいの値が使われているものもあります

383:774ワット発電中さん
12/10/22 23:41:46.83 0DCn69Aj
>>382
トライアンドエラーで決めるもの?
理論とかあるの?

384: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/22 23:49:37.93 YmMG8i7V
>>383
基本的には、どの程度のエッジレートが求められるかで自ずと決まるんじゃないかな
そのラインの容量とプルアップ抵抗値で決まる時定数で考えれば、そんなに不適切な
値にしてしまうことはないと思われる

あとは、外来ノイズとの絡みで、あまりプルアップ抵抗を大きくすると、ノイズが
乗りやすくなっちゃうとか、例えばオープンドレインでバスを駆動する場合は、
あまりプルアップ抵抗を小さくしすぎると、電流が流れすぎちゃってよくないとか

トライアンドエラーで決めなくちゃいけないほどあたりをつけるのが難しいものではないかな
その場所に求められた条件をもとに値を設定するという感じ

385:774ワット発電中さん
12/10/23 01:33:24.13 6xVx8iA9
>>383
もちろん、理論どおり動作しているだけだもの。
I2Cバスのドキュメントにちゃんと書いてあるから読め。

386:774ワット発電中さん
12/10/23 02:27:05.62 10ZnQIfU
自作回路においてICって抵抗無限大(開放)と見なすのが基本ですか?

387:774ワット発電中さん
12/10/23 02:38:53.64 GxILWIf8
>>386
せめてデーターシートぐらい読もうな、な。

388:774ワット発電中さん
12/10/23 03:16:47.69 10ZnQIfU
>>38
一般的なレベルの自作回路ではICは開放として扱ってもいいのか聞いてるのですが


389:774ワット発電中さん
12/10/23 03:20:44.79 10ZnQIfU
説明の仕方が悪かったですね
URLリンク(i.imgur.com)
右上の図と下の図はイコールらしいのでが、これはICを開放していますよね?
つまり基本的には、ICはその様な扱いでも問題ないか聞きたいのです

390:774ワット発電中さん
12/10/23 03:51:41.09 GxILWIf8
>>389
>ICは
という括り方が間違い。

その図ではICという一般名称のモノではなくCMOSロジックIC、
おそらくは具体的な型番もついているのでしょう、の場合として

等価的に

1)出力端子はHのとき電源に、LのときGNDにつながるスイッチ(抵抗がゼロ)
2)入力端子はH、Lの状態をセンスするだけで開放、無接続状態(抵抗が無限大)

として回路の動作を説明している。

あくまでも回路の動作を説明するためであって実際の回路で同じように考えられるとは限らない。

391:774ワット発電中さん
12/10/23 04:19:15.02 10ZnQIfU
>>390
なるほど
詳しい説明ありがとうございました

392:774ワット発電中さん
12/10/23 18:03:31.11 nCXTCoWs
こんにちは。
プリンタ等から取り出したステッピングモータ(4本)の配線を調べたいのですが
データシートがない場合、現物のモーターみて確認する方法ないでしょうか?
テスターで導通をチェックすることで2組の組み合わせはわかったのですが
どっちがA相でどっちがB相なのかがわからないけどこれはどっちでも問題ないですかね?


393:774ワット発電中さん
12/10/23 18:42:37.06 xk5/Ljla
>>392
回せば分かるでしょ

394:774ワット発電中さん
12/10/23 19:25:51.72 7cVDtNaM
>>392
回してみればよい

395:774ワット発電中さん
12/10/23 22:30:16.60 l6+6495R
壊れるようなもんじゃないしな

396:774ワット発電中さん
12/10/24 01:12:39.68 r6r3LzCF
確かに回せば。

397:774ワット発電中さん
12/10/24 01:15:33.95 91b+r2Kz
データシートがないなんてあるか?
外見から型番特定するスレとかあった気が

398:774ワット発電中さん
12/10/24 06:34:13.46 AnYNmq/J
>>393-396
すみません。質問の仕方がわるかったです。
知りたいのは見た目正常に回ってるけど実は目に見えない不具合(振動が起きやすいとか正確にまわってないとか)が起こってるとかあるのですかね?
モータ分解したら各コイルにA相B相ってかかれてたりするのかな?
便宜上A相B相とつけてるだけでどっちでもかまわないのかな?

399:774ワット発電中さん
12/10/24 06:42:00.40 LE5KBzn5
はい、便宜上の区分けです

400:774ワット発電中さん
12/10/24 07:31:47.87 AnYNmq/J
便宜上つけてるだけなんですね。すっきりしました。
ありがとうございました。

401:774ワット発電中さん
12/10/24 11:07:10.42 ByBcWLyA
FFチップあるんだけどプリセットとクリアってどうすればいいんでしょうか?
すべてのチップにはGNDとVCCがあると思うんですがそれに当たるようなものでしょうか?
違いますか?

402:774ワット発電中さん
12/10/24 11:08:09.97 ByBcWLyA
FF=フリーフロップです。
順序回路について勉強したくて。

403:774ワット発電中さん
12/10/24 11:15:33.93 j67RjRXd
こっちのほうが適切かも
初心者質問スレ その90
スレリンク(denki板)

404:774ワット発電中さん
12/10/24 17:33:14.16 r6r3LzCF
>>401
FFっていろいろあるんだけど。
具体的に書いてみ。

405:774ワット発電中さん
12/10/24 19:34:18.02 Kvv3tTIZ
>>401
そのチップには、GNDとVCCは無いのですか?
>>402
自由な感じがいいですね。

406:774ワット発電中さん
12/10/24 19:41:07.49 Ug6hkhuX
引き続き、お客様へのお願いです
 ナショナルFF式石油暖房機を探しています。
対象製品のお引き取り(1台あたり5万円お支払いいたします)、
もしくは無料で給気ホース部の点検修理をさせていただきます。
URLリンク(panasonic.co.jp)

407:774ワット発電中さん
12/10/24 23:21:17.40 VDaAlwac
>>389
横からですが、なんでAはグランド接続として扱われてないんですか?
C点に全部電流が流れるみたいに書いてますけど、A点にほとんど電流が行ってクロックジェネレーターとして機能しないんじゃないのですか?

408:774ワット発電中さん
12/10/24 23:48:46.89 kdmQHBib
それに対する答えは、素子の入力抵抗が大きく、出力抵抗は小さいから。となる。

極端な話だけど、素子(シュミットトリガ)の入力抵抗は∞、出力抵抗は0なの。
よってA点に電流が流れたくても電流の行き場がない。
代わりにC点は抵抗0でGNDに繋がるから、C点に向かって電流は流れる。
ただそれだけの話。

409:774ワット発電中さん
12/10/24 23:49:08.32 /WH1eM7S
>>407
>>390
>2)入力端子はH、Lの状態をセンスするだけで開放、無接続状態(抵抗が無限大)


410:774ワット発電中さん
12/10/25 00:15:00.07 7Z54Rndx
>>408
>>409
ありがとうございます。つまりBC間で閉回路となってAC間は開放というわけですね
じゃあ、仮にBC間の素子を逆向きに接続すれば何処にも電流は流れないってことで合っているでしょうか?
よろしくお願いします

411:774ワット発電中さん
12/10/25 00:16:15.09 7Z54Rndx
×AC間は開放というわけですね
◯AB間は開放というわけですね

412:774ワット発電中さん
12/10/25 00:25:13.74 00inOtWf
>>410
>AB間は開放というわけですね

いいえ、Rが入っています。AとGND間が開放です。

>>390
>1)出力端子はHのとき電源に、LのときGNDにつながるスイッチ(抵抗がゼロ)

出力同志を向き合わせると互いに相手をGNDへショートさせることになります。




413:774ワット発電中さん
12/10/25 01:36:37.31 7Z54Rndx
>>412
なるほど!どうもありがとうございました。

414:774ワット発電中さん
12/10/25 10:34:49.73 e+POokUb
>>401
わからないので、回路図描いてくださいとか、素人にわかるよう一から十まで教えてください
という質問というより依頼が多くなってきた。
果ては、業務で設計を任されてるんだけど…ってのまで。

質問者も、自分にわかるよう説明しないのが悪いという横柄なのが増えてきた。
宿題丸投げが増えたのもその頃か。


そんなわけで(自助努力ないもの含め)態度の悪いのは、叩かれるようになった

415:774ワット発電中さん
12/10/25 12:32:13.64 RqmrFhlf
>>414
どこかのスレのコピー&ペーストですね。わかります。

自分の意見を述べた方が良いと思いますよ、自分の言葉で。→>>414

416:774ワット発電中さん
12/10/25 13:01:12.03 e+POokUb
>>415
自分で書いたのをコピーしたんだが、なにか?

417:774ワット発電中さん
12/10/25 13:09:21.13 XmSk/r2D
>>415
変なヤツに絡んでないでスルーしよう

418:774ワット発電中さん
12/10/25 14:01:19.39 VnW3pwz7
>>415
マルチはスルーしましょ


419:774ワット発電中さん
12/10/25 16:15:21.31 e+POokUb
いまの学生は、いかに目の前の困難から逃げるかしか考えてないんだよ。
課題や試験は丸投げかコピペ。咎められると教員が悪い。
自分の身につける努力をせず、いかに要領よくやり過ごすかだけを考えてる。

あーヤダヤダ。

なにがFFチップあるんだけどだよ。
なにが順序回路について勉強したくてだよ。

ここに丸投げするのが勉強かよ。ふざけるのも大概にすれば?

420:774ワット発電中さん
12/10/25 16:21:01.96 ZRH3QoXF
昔も同じ。

過去を美化したい気持ちはわかる。

421:774ワット発電中さん
12/10/25 17:13:58.56 XmSk/r2D
何のアドバイスもできないなら来なきゃいいのに>>419

422:774ワット発電中さん
12/10/25 17:24:24.98 u+eiOr/3
典型的なジジイの「昔は良かった」の話をありがとうございました。

423:774ワット発電中さん
12/10/25 17:25:01.46 RqmrFhlf
>>401
>FFチップあるんだけどプリセットとクリアってどうすればいいんでしょうか?
一般的には、自分の期待する動作をするように接続します。
解放にすることはありません。別のIC, または自分のICの、出力か、
電源か、GNDのいずれか1つに接続します。
チップの型番は何でしょうか?
具体的な型番や、自分が考えたこと、自分で行ったことなどを書くと、
もっと良い回答がもらえると思いますよ。

>すべてのチップにはGNDとVCCがあると思うんですがそれに当たるようなものでしょうか?
いいえ、違います。

>FF=フリーフロップです。
フリップフロップとは違いますか?

>順序回路について勉強したくて。
素晴らしいですね。何でも聞いてください。


424:774ワット発電中さん
12/10/25 17:37:11.27 nM5TXX7g
>>420
そうでもないよ。

425:774ワット発電中さん
12/10/25 17:56:44.32 NxBV7DRJ
もしかすると質問する場所が違うかもしれないのですが、
電子工作をしてるみなさんなら詳しいと思うので質問させて下さい。

URLリンク(www.youtube.com)
これの1:30あたりから映っているチューブ型の光るものって
どういう名前か分かる方いらっしゃいますでしょうか?

これを電子工作で使いたいのですが、
名前も分からないので検索しようもなくて困っております。

426:774ワット発電中さん
12/10/25 18:04:07.12 5SU+XvIA
URLリンク(www.happyjoint.com)

427:774ワット発電中さん
12/10/25 18:10:33.14 9kcc38ng
>>425
E?L?ワ?イ?ヤとかELチューブ、?ELファイバーとかで検索すれば出てくる

428:774ワット発電中さん
12/10/25 18:14:09.48 7Z54Rndx
電子回路をもっと深く勉強したいのでPc上で電子回路をシミュレートできるオススメソフトありますか?

429:774ワット発電中さん
12/10/25 18:16:59.78 NxBV7DRJ
>>426-427
ありがとうございます!!
これかっこいいですね~。

430:774ワット発電中さん
12/10/25 18:38:14.24 RqmrFhlf
>>428
PSpiceがいいですよ

431:774ワット発電中さん
12/10/25 18:44:38.33 QG+lxpVP
>>401
 フリップフロップな。フリップフロップでも電源は必要。
 クリアやプリセットは、フリップフロップにしかない入力端子。

 フリップフロップはいくつか種類があるけど、共通してるのは
「0か1かの値を保持する」という機能を持つこと。

 でも、いま入力されてる値を保持するって動作はわかるけど、
その前は?もっというと電源が入ったときは?ってなるじゃん

 そこで、入力に関わらず強制的に、保持している値(つまり
出力の値)を決めるのがクリアとプリセット。
 クリアは値を0に、プリセットは値を1にする。

 自分の復習用に書いてみた

432:774ワット発電中さん
12/10/25 19:05:31.91 u+eiOr/3
>>428
フリーのものであればLTSPICE一択だと思う。

433:774ワット発電中さん
12/10/25 21:39:14.36 8JwLG2NY
女子高生-FF

434:774ワット発電中さん
12/10/25 22:16:38.81 LT2E4GSZ
デジタル回路の閾値って何で間が空いてるんですか?
例えば5Vのなら、2.5以上でhigh、2.5未満でlowと認識しないのは何故なのですか?

435:774ワット発電中さん
12/10/25 22:22:35.84 QG+lxpVP
実際のICは、2.5Vで変わったり、2.4Vで変わったりとかしてる。
切り替わり電圧は、個体によってばらつくし、電源電圧が変われば
変わるし、温度でも変わる。

閾値は、そのICをスペックに記載された電源電圧範囲と温度範囲で
使う場合、故障でない限り、どの個体でも絶対に間違いなく判定が
できる電圧ってこと。

436:774ワット発電中さん
12/10/25 22:28:23.94 0Y0f6hqJ
2.4とか2.6とかしきい値ギリギリだと、ノイズとか部品の個体差とか、何らかの理由でちょっとだけ電圧が上下した場合に誤作動する
5Vと0Vなら多少上下しても問題ないからハッキリさせてる

437:774ワット発電中さん
12/10/26 19:23:06.97 ZOVR7kNY
>>433
板違い
ゲンコツもんだぞ

438:774ワット発電中さん
12/10/26 19:56:35.49 zFmI5W1+
FFには、いろいろあるね。
RS-FF
T-FF
D-FF
JK-FF


439:774ワット発電中さん
12/10/26 20:00:00.13 ahru05eP
要するに誤動作するようなICは売れないんだよ。オマエの周囲に動いたり
動かなかったりする電化製品はあるか? ないだろ? だから間違いなく
動くような要求値があるんだよ。そして標準となる製品に合わせて後発の
部品も大きくマージンが設けられる。リニアアンプとかオーバートでーン発振とか
もろにアナログな使い方もあって深いよ。74LSと54LS、883品Bで動くのに
38510でうんともすんとも言わないとかマジ参ったわ

440:774ワット発電中さん
12/10/26 20:00:42.17 n775rhBH
JとKが何を意味してるのかよく判らんのだよな

441:774ワット発電中さん
12/10/26 20:03:04.46 Ik0QOYOl
>>440
イニシャルだったはず

442:774ワット発電中さん
12/10/26 20:06:52.04 XSic/Irg
フリップフロップについて質問があります
ずっとクロックがonでフリップフロップの出力をnot素子を経由してロードに接続した場合どのような挙動になりますか?
出力が0ならクロックonで1がロードされ、次に出力が1になって0がロードされるという風にクロックがonの間はずっとロード機能が働いているのでしょうか?
それとも一旦ロードするとクロックがoffにならない限りロードはされないんでしょうか?
馬鹿げた質問かもしれませんがよろしくお願いします

443:774ワット発電中さん
12/10/26 20:30:09.19 8Xx1hH5j
ずっとクロックがONのクロックってクロックって言うの?
フリップフロップは何フリップフロップなの?
not素子はどんな特性のどんな素子?

下手の考え、休むに似たり。
実際に動かしてみれば解る。
なんで、そうなるのかはその後に考えたらいい。

>>439 ソニーのウオークマンと、MDが動いたり動かなかったりするよ?

444:774ワット発電中さん
12/10/26 20:37:44.64 ahru05eP
>>442
セットがアクティブな間は貫通するんだったような。真理値表見ろ

>>443
それら製品はきっと淘汰されているよ

445:774ワット発電中さん
12/10/26 23:03:19.46 XSic/Irg
>>444
じゃあフリップフロップの出力をnot素子繋いでそれを入力に戻してロードをオン、クロックをオンにしたままだとどうなりますか?
出力が0と1を高速で繰り返すのでしょうか?

446:774ワット発電中さん
12/10/26 23:03:59.76 2LK2xi8X
チャタリング防止でONになるまで待ってサンプリングしたら言いっていうけど
待ち始める時間さえもチャタリングでずれてたらどうすればいいですか?

447:774ワット発電中さん
12/10/26 23:09:16.12 2LK2xi8X
すいませんでした


448:774ワット発電中さん
12/10/26 23:26:26.56 WxzqhoBE
>>444
クロック入力がアクティブレベルのとき入力が出力にそのまま出る奴は普通はFFとは呼ばんよ。
トランスペアレントラッチとか呼ぶ。


449:774ワット発電中さん
12/10/26 23:27:29.33 iXRnLXo+
毒ついていたヤツが急におとなしくなったね

450:774ワット発電中さん
12/10/26 23:31:21.02 jK2Ru8fy
いつまでも毒づかれたらかなわん
寝た子を起こすな

451:774ワット発電中さん
12/10/27 01:42:27.78 xFR+4P+x
また宿題丸投げか

452:774ワット発電中さん
12/10/27 02:12:17.81 xFR+4P+x
>>446
マイコンのはなし?
LPFつければ?

453:774ワット発電中さん
12/10/27 03:41:37.25 hesykB6i
>>446
そのスイッチを窓から、、、。

454:774ワット発電中さん
12/10/27 05:10:41.25 ttJ+0iWj
いっそのこと光学式スイッチにするって手もあるな

455:774ワット発電中さん
12/10/27 06:58:13.62 TTVCBRee
チャタリングが嫌なら水銀スイッチでも使っていろと


456:774ワット発電中さん
12/10/27 08:20:23.74 HZBUpY8p
水銀スイッチってチャタリングないんだ。

457:774ワット発電中さん
12/10/27 09:15:47.36 RBCiNfBC
水銀スイッチはしらんが水銀リレーはそうだよ。熔けたはんだの挙動で連想
できると思うけど、水銀で濡れた電極同士は一度接触すると水銀を「ちぎる」
ほど離すまでは導通が保持される。計測用のマルチプレクサ用に今でも作られて
いるよ。ウェットリレーとも言う。

458:774ワット発電中さん
12/10/27 10:34:45.43 xFR+4P+x
>>442
あなたの質問にはいくつか問題点がある。


必要な情報が決定的に足りない。

用語の使い方がおかしいので質問の意図が伝わらない。

具体的な製品なら、型番を明らかすれば回答者が情報を補えるかもしれないのに、なぜか隠している。

背景説明がないので、宿題丸投げ感たっぷり。




459:774ワット発電中さん
12/10/27 10:41:55.88 J9RlPBlX
>>458
宿題まるなげ厨はこなくていいよ
なんのためにこのスレきてるの?
めちゃくちゃな推論で宿題まるなげとか決めつけられたら、本当に困ってる質問者はどうすればいいの?
このスレの本来の目的を君は阻害してるよね
そもそも>>442が宿題の問題丸投げして投稿してるなら「用語の使い方がおかしいので質問の意図が伝わらない」っておかしいよね
その程度の矛盾も気づかないの?
回答する気がないならそれでいいけど、変な書き込みでスレ阻害するのはやめようね


460:774ワット発電中さん
12/10/27 11:10:04.12 d18dRjjA
"本当に困ってる質問者"は本来的には自分の無知が悪い

461:774ワット発電中さん
12/10/27 11:13:50.59 J9RlPBlX
入門者初心者スレじゃないのかよここは
無知なやつが悪いならそいつは困ったらどこに頼ればいいんだよ

462:774ワット発電中さん
12/10/27 11:20:11.19 d18dRjjA
本でも読めよ
質問来るなら藁にもすがる気持ちで来いよ

463:774ワット発電中さん
12/10/27 11:26:40.46 J9RlPBlX
藁にもすがる思いでこいってそんな気軽に質問すら許されないのかよ
質問されたらお前の母親が死ぬのか?金が減るのか?
だいたいお前に質問者が藁にも縋るおもいかどうかなんて判断できるの?
十分しらべたけどそれでもわからないから質問しにきたかどうかお前に判断できるの?
専門板の初心者スレってお前みたいなおよく湧いてくるけど、このスレの本質からずれてるよね
回答するのが嫌なくせになんでここにいるの?
しょうもない質問に答えたくないならスルーするなり、上級者スレいくなりすればいいのになんで初心者スレにいるの?

464:774ワット発電中さん
12/10/27 11:40:24.45 d18dRjjA
初心者スレはけっこう話題が幅広かったり、質問をきっかけにベテラン同士で意見交換あったりして
新しい発見があったりするからね
つまり初心者の存在なんてのはおれらの肥やしでしかないわけ
話題のタネにならないわけのわからんクソ質問するやつは一人で昭晃堂読破でもしてろって感じ

465:774ワット発電中さん
12/10/27 11:43:43.49 xFR+4P+x
>>459
回答に必要な情報を出せ。

出さない理由があるならかけ。

466:774ワット発電中さん
12/10/27 12:05:44.08 J9RlPBlX
>>464
クソみたいな質問ならスルーすればいいじゃん
お前にどうこう言われる筋合いなんかないわ
つか上級者中級者スレいけよ、お前みたいな回答もしないくせに偉そうなこといってる中級者が1番スレのさまたげだわ




467:774ワット発電中さん
12/10/27 12:20:15.32 d18dRjjA
ぼくは消えましぇーん(爆)

468:442
12/10/27 12:29:02.26 SXpu4uar
ごめんなさい、私が馬鹿な質問したばかりに変な感じになってしまいました
>>465
回路の入門書みたいのでフリップフロップの機能の簡単な説明があっただけなので特に型番とかは記載されてませんでした

専門用語もあまりよくわからないので上手く説明できませんでした。ごめんなさい


469:774ワット発電中さん
12/10/27 13:03:08.31 K+rsRE/l
宣伝で申し訳ないですが以下のスレ主です
暇な方、こちら覗いてみてください

電気回路に詳しい方に聞きたい
スレリンク(denki板)

470:774ワット発電中さん
12/10/27 13:14:16.86 +tzizGIC
>>468
いや、あんたは全然悪くないよ。
変な奴が居ついているだけ。
初心者が質問することが気に食わないらしい。
気にすることは無い。

471:774ワット発電中さん
12/10/27 13:36:02.66 IOS5Najf
>>468
質問したい回路図を、なんとか写真でUPできませんか?
言葉がわからなくても、回路図なら説明が減らせるよ。

472:774ワット発電中さん
12/10/27 14:10:12.10 xFR+4P+x
>>468
フリップフロップにも種類があるんだ。
断片情報だけじゃなく、前後の情報も書いてくれないとわからないんだよ。


473:774ワット発電中さん
12/10/27 14:31:48.01 H/wseblu
>>472

>>451
>>465

474:774ワット発電中さん
12/10/27 16:23:30.37 xFR+4P+x
なんだやっぱり宿題か

475:774ワット発電中さん
12/10/27 16:48:07.88 J9RlPBlX
てか何故宿題=情報をださないなんだよ
宿題ならむしろ正解がでるようにできる限り情報だすだろ
こんな質問の意図すらいまいちわからんこと書いてるのに、なぜ宿題丸投げに直結するのか
脳みそ短絡してんの?

476:774ワット発電中さん
12/10/27 17:16:18.58 zOP2RaZ3
はいはい

477:774ワット発電中さん
12/10/27 17:18:15.71 IOS5Najf
わかった、わかった。

478:774ワット発電中さん
12/10/27 17:31:10.56 z3nNN3kn
>十分しらべたけどそれでもわからないから質問しにきたかどうかお前に判断できるの?


それは簡単にわかる。

479:774ワット発電中さん
12/10/27 17:43:29.45 RuHWOdGl
ユニバーサル基板に配線するための、リード線って100均とかで手に入りますでしょうか?
家には、被覆を破ると、複数の線が入っているタイプはあるのですが
被覆内に1本のみのタイプが欲しいです。

480:774ワット発電中さん
12/10/27 17:46:10.99 hesykB6i
>>479
銅線と売ってるかrそれを使え。

481:774ワット発電中さん
12/10/27 17:46:18.31 f/H3hUeq
なんとか2層で配線できるように頑張れ

482:774ワット発電中さん
12/10/27 17:55:58.29 RuHWOdGl
ありがとうございます。買い物ついでにダイソーに立ち寄ってみます!!

483:774ワット発電中さん
12/10/27 18:42:26.83 RBCiNfBC
裸銅線かスズめっき線か抵抗のリードの切れ端を使え。

484:774ワット発電中さん
12/10/27 22:45:58.44 J4gG86sy
LAN線がお得だろうな
8本も入ってる

たいてい単線だ


485:774ワット発電中さん
12/10/27 23:35:50.30 mfsRqTTf
なんか説教くさい人が増えたな、初心者の集うスレなんだが・・・。

初心者質問スレを追い出されたのは気の毒だとは思うが、こっちに来ずに
素直に誘導先へ行けばよかろうに。

486:774ワット発電中さん
12/10/27 23:38:33.73 skhJwRTY
説教はスルーでいい

487:774ワット発電中さん
12/10/28 00:08:32.33 T1SI+tH6
どうしても宿題丸投げを正当化したいらしいな…

488:774ワット発電中さん
12/10/28 01:25:54.32 QLBG/n6r
初心者擁護のやつがFFの件答えてやれば?なんかもったいぶって答えないみたいにこっちを悪者に仕立てようとしてるけどさぁ

489:774ワット発電中さん
12/10/28 01:39:05.58 DydetAyH
URLリンク(i.imgur.com)
このプルアップの意味がわかりません
これすると出力が5vまで上がるらしいのですが何故ですか?
例えばF0の出力が4vだっとして、このプルアップを接続しても4vのままだと思うのですが
よろしくお願いします

490:774ワット発電中さん
12/10/28 02:48:46.30 jhoe1T/t
4Vが5Vになると書かれてるのか? だったら間違いだから気にするな

491:774ワット発電中さん
12/10/28 07:59:34.73 bggDdSD+
>>489
画像がでかすぎて携帯で見れないが、>>490のいうとおりだ。

と思ったが、バイポーラのトーテムポールアウトだったら、順方向電圧分、電源電圧より下がってるよね?
なら、プルアップで稼げるかも…


はっこれ宿題か?

でも、いまどきバイポーラの集積回路なんて扱ってるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch