12/07/14 02:30:50.94 kBQLtCw7
やっぱりそうなのか。
アマゾンで電子工作本中身検索して2,3探してまたここに来よう
それで、三つ目の質問だけど
(3)テスターとオシロの楽しさ教えて
406:774ワット発電中さん
12/07/14 02:40:53.05 TMJWM6ck
>>405
最初はテスター、オシロなしでやってみれば?
とくにテスター一丁で或る程度動かせるようになってからオシロを使ってみるとその有り難さがよく判る。
407:774ワット発電中さん
12/07/14 03:08:23.62 kI5il1gB
>>397
え、駄目なの?
俺いつもやてるんだけど、辞めた方がいい?
408:774ワット発電中さん
12/07/14 07:57:20.25 DMpiGH5u
やりたくないのは、成功したことがないからだ。
ハンダ付けを成功したことがないとやりたくならない。
うちの甥もそう
溶かした際の煙にビビッて、ハンダ乗せが甘くなった
当然上手くつかないし、盛り過ぎになってショート
それからハンダ恐怖症である。
こういうときは、一回正しい方法を教えて成功させてやればよい
409:774ワット発電中さん
12/07/14 10:23:06.75 FXPzxtBp
>>407
俺もAWG28とか細い線だとやってる
何か問題あるの?
410:魚チョコ
12/07/14 10:28:01.80 2KROdmQp
俺が初めて握ったこてなんか、親父がステンレスの流しを修理するのにつかった
150W のだったぜ。こて先は銅の角棒の先を斜めに削り落とした物。
さすがにラグ板配線にもでか過ぎた。ヴィニール線の被覆が融けて垂れるほど。
ジャンク基板から部品を外そうとすると次々と壊れた。
セラミックコンデンサーはぱかっ。
スチロールコンデンサーはどろっ。
抵抗器はキャップがぽろっ。
取れたのは電解コンとマイラーコンとダイオードとトランジスター。
だから俺に言わせればトランジスターは熱に強い方の部品。
でも後でためすとゲルマのは半分ほど壊れてた。
見かねて親父が 60W のを買ってくれた。
でもまだでか過ぎた。
しかしその頃までにはこてとダイオードを直列にして電力を調整する方法を知っていたので
だいぶましだった ( 空中配線だったのでよくフューズを飛ばしたもの )。
こて先は銅の円棒で、すぐ耗るので、よくやすりでがりがり削った ( 斜めにしたり尖らせたり )。
その後小づかいで 30W のを買ったら、万能基板のはんだづけがやりやすいので感動した。
が、少し銅箔の幅が広いと熱が逃げ、なかなかはんだが融けないのでいらいらした。
手もとに消防の頃の作品が二つ残ってるが、はんだづけはちゃんとしてる。
思うにいきなり細かい部品をはんだづけさせず、
ブリキ板 ( 模型の類のはんだづけ ) → ラグ板 → プリント基板
と段を順に踏む方がいいんぢゃないかねえ。
411:774ワット発電中さん
12/07/14 12:20:46.00 qWa+R1mC
それも一方の真理かもしれんが
前に働いていた工場ではパートのおばさんが基板の半田付けやってた。圧電ブザーにリード付けとかも。
まあ2.54ピッチで、ハッコーのセラミックヒーター40W温調付き。
ちゃんとした設備でちゃんと指導すれば半日でモノになる。本人のやる気も必要かもしれんが。