電子工作入門者・初心者の集うスレ 43at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 43 - 暇つぶし2ch144:774ワット発電中さん
12/07/05 20:50:02.50 5NIRzi9J
車のキーみたいな回転式のスイッチはどこで売ってるのか
ご存知の方が居ましたらお教えください
三段階で、一番右のポジションだけバネ仕掛けで真ん中のポジションに戻ってくるやつです
名前も分からないので検索するのにも困ってます
トグルスイッチにはあるんだけど、回転式のを探しています

145:774ワット発電中さん
12/07/05 21:01:57.91 fRkJUxle
自動車のバッテリー残量計ってどこかで売ってますか?

146:774ワット発電中さん
12/07/05 21:03:01.00 VA4dGi0p
>>144
idecのスイッチで良いんじゃない

147:774ワット発電中さん
12/07/05 21:53:42.76 Qjnzmf+p
>>142
どういう風にと言われても、radialとしか、なぁ。
こう、日本語に一所懸命に訳しても、よけいにわからなくなるから、
英語でradialと付く物を頭の中に一杯浮かべて、共通項を探していくというか。
なんかこう、半径方向とかそういうのは忘れてしまって、ヒトデみたいなのが浮かんでくると
思うんだけど、つまりそういうことだよ。

148:774ワット発電中さん
12/07/05 22:06:40.20 GIcHypkH
>>142
どちらかというと「放射状」じゃね?
中心から外向きに脚が出てくるイメージ。
>>147の挙げたヒトデとか。

149:774ワット発電中さん
12/07/05 22:35:55.34 /9UJ3uN7
ここの住民のおかげで出来た。ありがとう。
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)

HRD05003E 300円
電解コンデンサ1500μF-50v 4個入 100円
セラミックコンデンサ 0.1μF-50v 10個入 100円
USBコネクタ 50円を2個 100円
基板 60円
計 660円

実際使ってみると、USBのコネクタの抜き差しに強度が足らなくて、そのうち壊れそうです。


で、シガープラグは壊れたレーダーのやつを使い回ししたんですけど、1Aのヒューズが付いています。
適当に計算したら、24vで使う時には0.8A程度みたいなんですけど、大丈夫ですか?それとも3A必要ですか?

150:774ワット発電中さん
12/07/05 22:47:00.32 Qjnzmf+p
画像でかいな……
ヒューズは一応、耐圧を確認しつつ、1.5Aぐらいつけといたらいいんじゃないか?
急速充電だと1Aぐらい食うんじゃないのかな。
コネクタは不安なら、はずさないならホットボンドかなんかで固めてしまったらどうだろう。
俺なら基板付けはせず、コネクタだけ入れる予定の箱の方にホットボンドで固めて、基板とは太めのケーブルで結線する。

151:774ワット発電中さん
12/07/05 23:16:53.45 SaZjUjvc
王様。これは近眼には見えないカラーコードでございます

152:774ワット発電中さん
12/07/05 23:23:35.93 /9UJ3uN7
ありがとう。ホットボンドでいきます。
12vで使う時でも1.5Aで大丈夫?

153:774ワット発電中さん
12/07/06 00:01:31.44 Qjnzmf+p
>>152
こればっかりは使うスマホにもよるんじゃないかな。
俺がiPadを充電したときは、適当な延長ケーブルだったせいか、1Aでもグニャグニャになってしまった。
恐ろしいぞ。在宅でよかった。
でもさすがに1.5Aは超えないだろうし、超えたら熱がヤバいだろうし、それぐらいで切れるようにしておいた方が安心かも。

154:774ワット発電中さん
12/07/06 00:12:51.64 /KQN/hsg
ああ、電流は電圧と関係無いのか。。。
もし、2ポートで5v 3A消費した場合、24vでも3A流れるのね。。。あんまりよくわかってない。。。

155:774ワット発電中さん
12/07/06 00:38:18.83 jpLcXq8x
>153
149が何を繋ぐ気なのか知らんが、
>149の回路でiPadは充電出来ないから問題ない。

156:774ワット発電中さん
12/07/06 01:20:19.55 /KQN/hsg
URLリンク(lh4.googleusercontent.com)

(5)がiPhoneの急速充電に対応できるらしいです。

75kと51kと43kの抵抗を買ってくればいいのね。

157:774ワット発電中さん
12/07/06 01:26:09.03 5y8ic40S
>>154
アンタが何のこと言ってるか知らんが、シリーズ(リニア)レギュレータならそうだよ。
そして降圧した分は熱になって消費される。
しかし、チョッパとかDCDCとか言われるスイッチングレギュレーターの場合はそうはならない。
トランスでの変圧みたいな感じで、入力電力≒出力電力となる(効率は80~90%くらい)。
電力=電圧×電流。
あとはわかるね?

158:774ワット発電中さん
12/07/06 01:30:22.96 /KQN/hsg
ここで分圧の計算したら
URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)

3.3kと1.2kと3kの三本でいいみたいだな。
チャレンジしてみる

159:774ワット発電中さん
12/07/06 01:38:20.45 /KQN/hsg
>157
えーっと、HRD05003Eはチョッパー式で効率約80%で5v 3Aまでおkだから
24I*0.8=5*3
I= 0.78125A
これであってる?

160:774ワット発電中さん
12/07/06 01:46:46.37 5y8ic40S
>>159
あ、丁度手許にHRD05003Eのデータシートがある。
入力24Vで5V3A出力したときの効率はほぼ80%となってるから、そんなもんですね。
てか、買ったときデータシートがいっしょについてきたろ?グラフも載ってるし、自分で見てわからん?

161:774ワット発電中さん
12/07/06 01:51:09.82 /KQN/hsg
だいたいわかるけど、計算方法が合ってるかどうか確証が持てなかったのねん。
グラフの見方はイマイチわかんないけど。。。

162:774ワット発電中さん
12/07/06 02:43:20.30 5y8ic40S
>>161
あー、線が2種類いっしょに書いてあるからか・・・・・
上の方が効率、下にはズバリ損失が書いてある。
24V入力のときは約4Wが熱になるのでほぼ計算どおりね。
そして、それはけっこう熱い。
オイラは穴開きアルミ板でケース作って放熱器をネジ止めしたよ。
尚、放熱器はアイソレートされてるようで、絶縁気にしなくていいみたい。

163:774ワット発電中さん
12/07/06 05:15:04.22 wDIWOdLj
>>142
ラジオ、ってあるでしょ?
あれ、アンテナを起点に放射される電波を受信するからラジオなんだ。
何か中心があってそこから描ける何物かが、radi*
ラジカルが、根源的な何物かをさすのもその類。

164:774ワット発電中さん
12/07/06 08:37:08.16 5xqIUjGy
放射はradiusで根源はradix
ラテン語の時点で違う語源だよ

165:774ワット発電中さん
12/07/06 10:41:01.13 sR65uaic
すいません ニクロム線でライターみたいなものを作りたいんですが
熱を伝えない線などありませんか?

166:774ワット発電中さん
12/07/06 10:47:58.41 uGJ/Vax4
>165
URLリンク(www.sanwa-ent.co.jp)

167:774ワット発電中さん
12/07/06 12:39:32.79 zJt5r+nH
>>163
>何か中心があってそこから描ける何物かが、radi*
>ラジカルが、根源的な何物かをさすのもその類。
その説明はよくわかりますね。
縦型電解コンデンサに、その説明を適用すると、
「何か中心」→これが何になりますか?
「そこから描ける何物か」→コンデンサのリードですよね?


168:774ワット発電中さん
12/07/06 12:56:55.23 lc/rxO7l
そりゃコンデンサの中心でしょ。
ヒトデを思い出して。あと、ラグ板を思い出して、頭の中のコンデンサの背をとても低くしてみて。
上から見たら、コンデンサの下から、足が広がってないか?

169:774ワット発電中さん
12/07/06 14:15:11.74 acpkCgrP
>>157
効率が80~90%といっておいて
入力電力≒出力電力
ではおかしいてすよ。

効率をαとおいて
出力電力 ≒ α × 入力電力
としないと。

170:774ワット発電中さん
12/07/06 14:27:54.39 5y8ic40S
>>169
≒の解釈がおおざっぱ過ぎと言いたいのね、まー±20以内だし、だいたいの話なんだからいいじゃないですか。
駄目?
あまりゴタゴタ書きたくなかったもんで。
けっきょくゴタゴタ書くことになっちまったorz

そりゃそうと、
>効率をαとおいて
>出力電力 ≒ α × 入力電力
と、そこまで言うのなら≒でなく=でいいんじゃない?

171:774ワット発電中さん
12/07/06 15:17:47.50 RqXRf0kT
>>73
>>76
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
まさにこの形です。ありがとうございました。

TDKのELシリーズなのですね。そして製造中止かもと。
どんどんスルーホールタイプの部品が製造中止になりますね。

チップ形はさすがに使えない・・・

172:774ワット発電中さん
12/07/06 20:21:33.46 qRgfjPJG
何μHが必要なのか知らんが
小売店の在庫限りで生産終了品。

定格が満足するなら
チップ部品で何も問題ないな俺は。

173:774ワット発電中さん
12/07/06 20:52:25.43 qmOKHDEp
>>146
ありがとうございます
(IDECさん、ホームページのカタログ探しにくいですね…><)

174:774ワット発電中さん
12/07/06 20:58:59.30 qmOKHDEp
あ、追加情報
「セレクタスイッチ」って言うんですね

175:774ワット発電中さん
12/07/06 22:34:03.32 dt4kR4Ab
一回スイッチ押したら、そのまま開放(orショート)し続ける。
そしてもう一回押したらショート(or開放)し続ける。
そんなスイッチないですか?

押した瞬間だけショートするスイッチしかもってないので。
そもそもスイッチって前者のほうが多いと思うのですが。

176:774ワット発電中さん
12/07/06 22:40:19.93 ZLWeyaQS
>>175
オルタネートスイッチ で、ぐぐるといい

177:774ワット発電中さん
12/07/06 23:01:50.09 5xqIUjGy
でもそんな難しいスイッチは壊れるから、
タクトスイッチとTrで同じことをやるケースしか無くなったな

178:774ワット発電中さん
12/07/06 23:12:46.33 5y8ic40S
メカ的なスイッチは、動作中でなくてもON/OFFどっちの状態かがわかるからイイ。

179:774ワット発電中さん
12/07/06 23:26:54.81 ZLWeyaQS
製品にはよく使われてるが、自作用の部品としては少ないよね。
トグルスイッチだと「いかにも」な外観になっちゃうし。

180:774ワット発電中さん
12/07/06 23:36:48.17 5xqIUjGy
電源スイッチくらいにしか使われてないような

電源スイッチはTrを使おうにも電気来てないからな

181:774ワット発電中さん
12/07/06 23:37:30.26 acpkCgrP
>>175
D-FFつかえば同じ動作になる

182:774ワット発電中さん
12/07/07 00:00:59.56 0z8hk0pm
同じ動作ってのは無理でしょ。電源オンで前回の状態を覚えてないわけで。

183:774ワット発電中さん
12/07/07 07:53:39.81 sx0Q9m08
>>180
PC電源のスイッチはモーメンタリだぜ

184:774ワット発電中さん
12/07/07 08:43:09.88 sICDq4B0
>>183
コンセントさすとマザーに電気が入るから。


185:774ワット発電中さん
12/07/07 08:51:07.04 k8cO7wuU
電源ユニットのとこのスイッチが主電源だな
多くの場合、シーソースイッチだが

186:774ワット発電中さん
12/07/07 09:24:15.38 aF60g1fx
トグルだとスイッチの向き変わるから
題意を満たしていない

187:774ワット発電中さん
12/07/07 12:22:34.77 eTaqp86S
>175
こういうの?
URLリンク(iteadstudio.com)


188:774ワット発電中さん
12/07/07 13:41:03.10 t3OlGCE6
昔はけっこうあったけど、最近リモコンでシャッター切れるデジカメってあんまり
無いですよね。デジカメのシャッターって軽いから、何かリモコンでシャッター押す
仕組み(できれば赤外線じゃなくて、電波)を作りたいんですけど、
上手い方法ないでしょうか?例えば1980円くらいのラジコンの仕組みを流用するとか

189:774ワット発電中さん
12/07/07 14:51:19.35 aR28hZS+
三脚用のネジ穴が無いのも多い

190:774ワット発電中さん
12/07/07 18:00:06.12 AJ/NMt8M
>>188
デジカメ本体には加工しないで外付けのシャッター押し装置を作りたいってこと?

見た目気にしないならラジコンバラしてモータでボタンを押すにはどうるか考えれば出来ると思うけど

191:774ワット発電中さん
12/07/07 18:03:51.14 zYlXk0MU
>>190
質問者の言ってることをくりかえしているだけの件


192:774ワット発電中さん
12/07/07 18:12:19.08 ez2apZ0W
>>188
エツミ コンパクト用 シャッターボタン
URLリンク(www.etsumi.co.jp)

これをカメラに巻きつけて、レリーズをソレノイドで押すんだ!
すげー失敗しそうだけど。

193:774ワット発電中さん
12/07/07 19:20:14.68 k8cO7wuU
カメラから離れた場所にいて、いつがシャッターチャンスなのか判らないような状態なら、
インターバルタイマー的なものの方が楽かも

194:774ワット発電中さん
12/07/07 19:48:04.12 aHbwl3F2
キャノンの一部のカメラはCHDKっていうカスタムファームウェアで
いろいろ機能拡張できて、USB端子をリモコンにできるよ
ちょっと付け足せば無線化も出来るでしょ

195:774ワット発電中さん
12/07/07 19:57:13.69 IjyNEyI8
基本的に電子レリーズって単なるスイッチだった気がする。
だからカメラのレリーズ端子に入るコネクタ探すか市販のレリーズ改造して、
リモートでスイッチが入る仕組みを作ればいい。

高級なプロポでなくおもちゃレベルのシングルでも出来そうだ

196:774ワット発電中さん
12/07/07 20:18:28.21 E+gTuBIS
>188
URLリンク(cweb.canon.jp)

197:774ワット発電中さん
12/07/07 20:29:39.75 sICDq4B0
最近のカメラはスマイルシャッターがついてる

198:774ワット発電中さん
12/07/07 20:51:58.82 euFPP+uu
>>188
ラジコンサーボの先端に指の模型をつけて、シャッターボタンや
背面のタッチパネルをぺちゃーんと叩く

199:774ワット発電中さん
12/07/07 20:53:12.25 euFPP+uu
>>184じゃないのにID被った
so-net@愛知県

200:774ワット発電中さん
12/07/07 20:53:49.86 euFPP+uu
誤爆すみません…

201:774ワット発電中さん
12/07/07 23:49:24.66 Xzd29CL2
LEDで懐中電灯作りたいけど
従来の懐中電灯ってLEDじゃなかったんですか?
実際LEDで懐中電灯作ると費用どのくらいですかね?後輝度。
LED付いてるライター持ってるけど結構明るいんですよね。

202:774ワット発電中さん
12/07/07 23:54:47.26 5g/rvGxR
近くに百ショも無いたぁどんだけ田舎住いなんだよ。

203:774ワット発電中さん
12/07/08 00:22:11.50 uWtKAsxs
>どんだけ田舎
シナ

204:774ワット発電中さん
12/07/08 00:23:10.37 HAcgFlmC
「工作」に売ってる売ってねえ関係ねえだろ

「自分でできるか否か」が工作だ

205:774ワット発電中さん
12/07/08 00:29:52.80 lTmVQF/n
LEDの単価が100円と4円の奴があるけど何が違うんだろう?
市販のLED懐中電灯のLEDはどんなの使ってるの?

206:774ワット発電中さん
12/07/08 00:47:34.28 uWtKAsxs
だいたいは、検査で跳ねられた不良品のリサイクル

207:774ワット発電中さん
12/07/08 01:32:49.64 cR7v8aQc
日亜か、CREEのやつならマシなもん入ってる
それ以外、シナチョンのはカスLED

208:774ワット発電中さん
12/07/08 01:33:32.87 30xNm/Oo
LED懐中電灯の自作はLED云々より
本体形状と反射板の性能依存なきがする

209:774ワット発電中さん
12/07/08 06:44:57.24 aaBhwBLB
んなこたーない

210:774ワット発電中さん
12/07/08 08:35:41.37 gCGnhMJR
>>207
Phillips LUXON ディスってんじゃねーぞ!

211:774ワット発電中さん
12/07/08 10:41:55.99 8Pdgskt/
>>201
そのライターでいいじゃないか。
求める仕様によって値段は変わるよ。
最低レベルは電池とLEDで数十円じゃないか?

212:774ワット発電中さん
12/07/08 12:33:00.43 lnYXCE2V
例えば百均とかで4.5Vで点灯するLED懐中電灯ありますけど、これを
三個直列にして、12V(自動車のバッテリー)を接続すれば点灯しますか?
焼き切れたりしませんか?

213:774ワット発電中さん
12/07/08 12:38:25.84 AcTMvM4O
>>212
順番に焼き切れるか一発で焼き切れるか気になる
ちょっと実験してみてw

214:774ワット発電中さん
12/07/08 12:38:57.65 j93KHn0h
取り敢えずは点くだろ。
元々100均のヤシなんて定電流回路はおろか
抵抗すら入っていない代物だかから
寿命とかを期待するのは端から無理。

まあ、乾電池の内部抵抗に電流制限を
期待している構造だから、鉛蓄電池や
オルタネータの低出力抵抗で低電圧な特性は
乾電池よりかなり不利な方向に作用するね。

215:774ワット発電中さん
12/07/08 12:40:06.77 j93KHn0h
>213
>順番に焼き切れるか一発で焼き切れるか
「順番に」って直列の意味分かってるか?

216:774ワット発電中さん
12/07/08 12:47:30.94 yGTay4fB
絶対にオープンモードで壊れればね

217:774ワット発電中さん
12/07/08 12:54:04.70 TQvElkeA
「焼き切れる」のは「絶対にオープンモード」だろ
ショートモードなら「焼き切れる」と言う表現は不適切

218:774ワット発電中さん
12/07/08 13:00:01.54 5GEkqIaU
それは「萌える」っていうよな。

219:774ワット発電中さん
12/07/08 13:08:47.19 wqZE0MHT
>ショートモードなら「焼き切れる」と言う表現は不適切

あー…いるよね、こういう「重箱の隅をつつく」やつって。
どう考えても言葉の綾だろ。
故障することを初心者でもイメージしやすいように
総じて「焼き切れる」と言ってるだけだと思うぞ。

220:774ワット発電中さん
12/07/08 13:47:45.08 wVI7OTDS
焼き繋がる

221:魚チョコ
12/07/08 14:12:12.71 xdvZuKaB
俺には重箱の隅をつつく奴の気持ちがやや解るなあ ミ'ω ` ミ

こうやって “デンキのこと” について書く機会が増えると、言葉の問題に
敏感になっちゃうよね。昔読んだ入門書の中に

抵抗は高い/低いでいいのか?
「抵抗が強い」 と言うから強い/弱いではないのか?
電流は “流れ” なのだから強い/弱いではないか?

のようなこだわりが半ページほど書かれていたのを憶えているが、
翻訳文化のせいもあって言葉の問題が多いのは確かだ。

「ショートさせる」 のようにむだに 「~させる」 を連発する奴も多くてな、
「ショートさせる」 と書いてあるからスウィチング素子でもあるのかと想って
回路図を捜したが無く、後を読んだらショートモードの故障のことだった。

言葉があんまり雑だと正しく伝わらないし、自分でも考えがまとまらず、
問題を整理・解決できなくなっちゃうと思うんだが ミ'ω ` ミ

222:774ワット発電中さん
12/07/08 15:17:03.44 J4HFe09k
言葉の綾ではなく、表現力の欠如だろ
だから>>215みたいに突っ込まれる

223:774ワット発電中さん
12/07/08 15:29:57.44 wVI7OTDS
ショートっつったら火花が出ることだべ

224:774ワット発電中さん
12/07/08 15:46:14.48 ure624L2
設計が悪くてショートさせたのか、
寿命でショートしたのかの違いもあるね。

225:774ワット発電中さん
12/07/08 15:57:40.70 n2bvRAXS
シャープのフォトカプラPC617のデータシートないでしょうか?
代用できそうなのも教えて頂けるとたすかります

226:774ワット発電中さん
12/07/08 16:05:42.45 hGGpQ0hi
うーん、焼ききれるは俺もオープンだと思ったわ。
ヒューズなんかもそうだし。

227:774ワット発電中さん
12/07/08 16:16:00.03 bDnnLHRy
ショートモードで故障したヒューズとか考えるだけでも恐ろしい

228:774ワット発電中さん
12/07/08 16:22:14.50 9mBE2SRE
そもそもはショートモードであっても、その後オープンモードへ移行するということは、そう珍しくない。
そうして焼き切れることは多い。

229:774ワット発電中さん
12/07/08 16:23:15.33 HoeyV5pW
そういうことが無いようヒューズは全数検査すべき

230:774ワット発電中さん
12/07/08 16:40:28.09 7oL6VZvy
>>225
こんなのしか拾えんかった
URLリンク(www.datasheetarchive.com)

231:774ワット発電中さん
12/07/08 21:10:46.91 +LIZVmCv
>>230
どうもありがとう
これだけわかれば大丈夫です^^

232:774ワット発電中さん
12/07/08 22:23:37.02 DYds2mzY
電子工作始めて見ようと思うんですが、何から作ってみたらいいですか?

あと、これは揃えとけって物は何ですか?

233:774ワット発電中さん
12/07/08 22:25:03.34 J4HFe09k
>>232
大人の科学 そして書いてある工具を揃える

234:774ワット発電中さん
12/07/08 22:31:19.67 DYds2mzY
>>233
Amazonで少し調べてみたんですが

4ビットマイコンってのが気になりました
これは初心者でもつくれますか?

235:774ワット発電中さん
12/07/08 22:40:36.35 5GEkqIaU
大人の科学自体が初心者を対象にしている企画物だから大丈夫。
まずはやってみること。

236:774ワット発電中さん
12/07/09 07:27:16.61 rvqsCBGD
用語: 1bit
関西では「生意気である」という意味で使われている。


用例:
「なん1bitんじゃコラボケオウワラ」

237:774ワット発電中さん
12/07/09 07:44:13.25 5u1kSEdT
「いちびる」岸和田少年愚連隊によく出てくる言葉だな。

238:774ワット発電中さん
12/07/09 10:25:39.96 /WhvPqAY
PICマイコンと別のモジュールに接続して、2.7~3.0Vで入出力したいのですが、

ACアダプターで6Vをとって、3.3Vの三端子レギュレーターで3.3Vを作りました。
これをPICマイコンのVCCにすると出力電圧がオーバーしてしまいます。
こーゆーときって、分圧?ってやつでやるみたいなんですが、
モジュールの抵抗値とかってマニュアルに載ってないときどうやって調べればいいんでしょうか?

239:774ワット発電中さん
12/07/09 10:41:54.66 XUKrFXrc
電流量にもよるけどTrかます手もある

240:774ワット発電中さん
12/07/09 10:43:39.66 mmfZPOOX
3.0Vの3端子レギュレータを使ってみてはどう?

241:774ワット発電中さん
12/07/09 11:07:32.89 85TZsVHh
ショットキー1つ入れたら、だいたい3Vになるだろ

242:774ワット発電中さん
12/07/09 11:19:24.61 HwUdS6Bj
TL431で好きな電圧にすればよかったのに

243:774ワット発電中さん
12/07/09 11:42:52.29 /WhvPqAY
モジュールの抵抗値はやっぱマニュアルに載ってないと調べようがないんでしょうか?

>>239
Trというのは?なんでしょうか。

>>240>>241
無いのと。勉強も兼ねてやりたいので。
ダイオードで落とせるってのは他人の回路図でみてわかったんですが。

244:774ワット発電中さん
12/07/09 11:56:26.94 85TZsVHh
三端子の出力からマイコンの電源の間に
URLリンク(akizukidenshi.com)
これ1本

マイコンくらいの消費電力なら 0.25~0.3V くらいの低下で良い感じに

245:774ワット発電中さん
12/07/09 12:02:43.62 nBdTIpX7
>243
そういうのはモジュール解析して回路から推定するか、
電流注入法で測定。

246:774ワット発電中さん
12/07/09 12:10:03.11 5u1kSEdT
インターフォンあるんですけど、台所にしか受話器(?)が無くて、
実質他の部屋にいると、来客があっても分かりません。
そこで、台所の受話器に受信があったら(ベルが鳴る)ベルのところに
微弱だと思うけど、電流が流れると思うんです。
それを利用して、他の部屋にもベルが鳴るようにしたいんですけど、
何をどうしていいのかサッパリ分かりません、
アドバイスお願いしますm(__)m

247:774ワット発電中さん
12/07/09 12:21:05.58 SlP3B3Xc
>>246
近くの電気屋に依頼

248:774ワット発電中さん
12/07/09 13:29:09.37 oKwB/VAF
>>246
サッパリわからないならですね~、子機付きというか、受話器2個付きかアラーム付きの奴とかを探して取り替えるくらいですかねー。
それだとたぶん既存の配線がそのまま活かせるかなと思うんですが。
失敗のリスクはあるが、電気屋に頼むよりはかなり安上がりかも。

私も同様な状況がありまして、インターホンの受信機から信号と電源もらって、市販のワイヤレスで「ピンポ~ン」と鳴る奴を増設しました。
どうやればいいか?と言われても困りますね、夫々の機種で信号のタイプやレベルは様々でしょうから。
それらを解析し、増設アラームのトリガに変換する必要があります。
私の場合、大音量の音声信号で誤動作しないよう調節するのが肝でした。

249:774ワット発電中さん
12/07/09 13:31:23.32 XUKrFXrc
>>246
冥土を雇う

250:774ワット発電中さん
12/07/09 13:40:45.82 qkLZ7pHp
>>246
1. ホームセンターで、ワイヤレスチャイムを買ってくる。
2. 送信ボタン側を分解し、押しボタンスイッチから並列に、線を外部に取り出す
3. これで「2本の線をショートすれば無線でピンポンが鳴る装置」が完成する。
4. ここまでできたら、もう一度このスレで聞いてみて。


251:774ワット発電中さん
12/07/09 14:15:25.06 SlP3B3Xc
>>250
「3.」じゃダメだよ。電圧きてるから。

252:774ワット発電中さん
12/07/09 14:20:20.30 eCFmpFTh
ダイオード噛ませりゃ解決。
車屋でそれ用のハーフブリッヂを売ってる。

253:774ワット発電中さん
12/07/09 14:38:12.76 SlP3B3Xc
できるといいね。できないほうに一票いれときます。

254:774ワット発電中さん
12/07/09 15:03:41.87 oKwB/VAF
>>247は、そう簡単には済まなかったケース。
スイッチだけじゃなく、音声信号も乗っていたから。
まぁ、やってみたらいいよ、ウマく逝けば万歳。

255:774ワット発電中さん
12/07/09 15:05:13.74 oKwB/VAF
>>254
自己訂正、>>247じゃなかった>>248だった。

256:774ワット発電中さん
12/07/09 17:01:42.28 eCFmpFTh
>>246にはどこにも通話したいとは書いていないね、他の部屋でベルを鳴らしたいと。

257:774ワット発電中さん
12/07/09 17:08:10.65 qkLZ7pHp
>>256
読みが深いね。その通り。会話はできなくても、ピンポンがわかればいいんだよね。

>>251
もう少しだね。
5. 以降で、その問題は解決する予定なんだ。
本当に4.までやってきたらスゴイ。
努力してるなぁ、じゃ教えちゃおうかな、って。

5. 圧電スピーカとLM393を用意する。
6. 回路を作る。
7. 4.を接続する。
8. 完成。

圧電スピーカを使うところが味噌ね。


258:774ワット発電中さん
12/07/09 17:26:21.52 jBk8QWso
一番わかって無い奴が何故か仕切っている件


259:774ワット発電中さん
12/07/09 18:01:58.27 WMsfhDZd
また別の機会に質問し直したほうがいいかも

260:774ワット発電中さん
12/07/09 18:29:27.97 GXiyIiYZ
>>246
ベルが鳴るときに光るLEDとかは付いてないの?
もしあるなら、そっちをトリガーにする方が簡単だと思うが...

あったら書いてるか
すまん

261:774ワット発電中さん
12/07/09 21:02:09.17 QDylDNbI
俺なら、「こんなこともあろうかと」でパターンを切ってレイアウトする

今は何に使うか知らんが、将来何かに使うだろ
が好きなんだなあ

だからゲーム機によくある
「何に使うんだか分からん増設端子」も大好きである。

262:774ワット発電中さん
12/07/09 21:51:24.72 B73LUvTB
いったい何の話なんだか本人にしかわからんこと書かれても。
正にチラ裏。


263:774ワット発電中さん
12/07/09 22:16:37.43 ALvP7GSD
質問ですが円盤というか文鎮型の電池の名称って何ですか?
テトリスとか昔小型の携帯ゲーム機とかにはいってるような電池です。

丸太型の電池と違ってどう違うんでしょうか?


264:774ワット発電中さん
12/07/09 22:22:15.43 WSgRL3ge
円盤形の文鎮って見た事ないな

265:774ワット発電中さん
12/07/09 22:23:05.07 v5Vk4Ioc
ボタン型電池のこと?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

丸太型の電池と、大きさが違います。
丸太型の電池が入らないような小型に機器で使われます。

266:774ワット発電中さん
12/07/09 22:26:19.20 ALvP7GSD
>>265
そうそうそれ。
それってやっぱり丸太より電力低い?

267:774ワット発電中さん
12/07/09 22:43:35.68 hxYdEt5r
そりゃ化学反応する物質の容積が違うんだもの
同じ方式なら電力(容量)小さい。

268:774ワット発電中さん
12/07/09 23:18:50.87 DVeq4YkJ
>>264
書道の授業で使う細長い奴しか知らないのか・・・

269:774ワット発電中さん
12/07/09 23:31:28.65 z4KT7cqg
人型のブンチンもあるげな

270:774ワット発電中さん
12/07/09 23:40:39.15 Vr9yIwdy
最近落語やらずに司会ばっかりしている奴か?

271:774ワット発電中さん
12/07/09 23:50:22.11 WMsfhDZd
高島だ

272:774ワット発電中さん
12/07/09 23:58:29.66 20qKfJUp
少し大きくなるとコイン電池になるな

水銀電池と呼ばなくなってから、中身が何なのかよく判らん

273:774ワット発電中さん
12/07/10 07:34:49.06 R8novOEu
人少なくねえ?

274:774ワット発電中さん
12/07/10 08:01:21.83 3vm+Mh0w
大規模規制が入ってるんじゃね?

275:774ワット発電中さん
12/07/10 22:16:13.20 I/e+IJ6E
電源から0.8A
抵抗で電流値0.5Aへ
0.5A LED
直列
0.5A LED
直列
0.5A LED
GND


これって意外と不思議なことじゃね?
0.5Aしか流してないのにその下にあるやつはみんな0.5食えるって

普通最初のやつが0.5食ったら0になりそうなものだが

276:774ワット発電中さん
12/07/10 22:17:49.72 fbr3KnVT
電流じゃなくて電圧がその考え方だね

277:774ワット発電中さん
12/07/10 22:29:24.47 Gb3ZzbyT
川で水車をいくら回しても水の量が減らないという話

278:774ワット発電中さん
12/07/10 22:54:46.91 MLwoQL3J
電流は消費、電圧は印加で考えるからじゃないの?

279:774ワット発電中さん
12/07/10 23:11:41.97 K6SDBtBW
エネルギー、というかキャリアの流れを考えれば全然不思議じゃないと思うが

280:774ワット発電中さん
12/07/10 23:39:36.73 rVnZUXvM
電流は食えない、流れるだけ
食うのは電力

281:774ワット発電中さん
12/07/10 23:47:52.90 Gb3ZzbyT
電圧差で信号を送ると途中でロスするけど、
電流で送ると長くてもokというのは、直感的には魔法じみてる

282:774ワット発電中さん
12/07/10 23:56:45.60 tO693cRC
よく>>275の、あんな記述だけで内容が読めるよな。
そのほうが不思議。


283:774ワット発電中さん
12/07/10 23:56:58.36 b2rSv7ei
>>281
電流が所定の値になるよう、裏方さんが人知れず電圧を操作してるんだよ

284:774ワット発電中さん
12/07/11 00:57:08.55 EySA3QKA
>>281
4-20は魔法だよな。
全長数㎞のプラントでオープンにすると、、、、。

285:774ワット発電中さん
12/07/11 01:16:23.69 7xi7BN2t
>>281
電流でも、途中に抵抗があれば「ロス」して電流が減る。
ただ、>283の言うように、一定の電流が流れるように出力電圧を
操作してるだけ。
電圧で送っても、レシーバ端での電圧をフィードバックして、
規定の電圧が出るようにしてやれば同じようになるけど、
距離が伸びるとレシーバ端の電圧を戻すのが難しい。
電流の方はどこで測っても構わないからやりやすい。


286:774ワット発電中さん
12/07/11 03:57:10.05 tXit2A1g
4.5Vで点灯するLEDライト沢山ありますけど、USBの5Vを流したら壊れちゃいますか?

287:774ワット発電中さん
12/07/11 04:11:28.59 A0Sk6WXT
中の構造次第。
安物なら大抵壊れる。

288:774ワット発電中さん
12/07/11 05:28:44.78 QgJPiG66
保護抵抗入れれば壊れんだろ

289:774ワット発電中さん
12/07/11 05:38:34.17 SwJ+urE0
500mAでは動かないものがある!

そもそも1ポート500mAキッチリ出せているものはない!

ほうじゃ2ポートから取りゃええんじゃ!

2股ケーブルを作る

バシイッ


何故か
「電流は規格どおりの一定値が取れているとは限らん」ち思うのに
「電圧はどのポートも一定である」ち思うとるんじゃ。
いなげじゃのう

290:774ワット発電中さん
12/07/11 07:15:04.50 nVnzTgss
ところてん
押した分だけ流れる


291:774ワット発電中さん
12/07/11 08:05:41.73 Z9lwoG4h
こいつの動作原理がイマイチわかりません。
URLリンク(akizukidenshi.com)データ/その他/L020_白色LED投光.pdf

LED点灯中に、LEDの足にテスター当てて電圧計ってみても1.5v以下でした。

292:774ワット発電中さん
12/07/11 08:21:20.58 QvfoSY/f
まぁテスターじゃ測れないよね。オシロスコープでみないと。
取説にLEDを高速パルス点灯していますってかいてあるでしょ。

293:774ワット発電中さん
12/07/11 10:00:52.41 OZN6XZtg
デジタルオシロスコープ(100MHz)の付属のプローブを根元で折ってしまいました。
買い換えるのに安いものだと「すぐ故障する」報告もあり心配です。
URLリンク(www.henteko.org)

値段もピンキリ(1K~5K)ですが、1本でいくらぐらいのを購入しておけばいいのでしょうか?

294:774ワット発電中さん
12/07/11 10:30:47.19 NQsLu8rf
>>285
>電流でも、途中に抵抗があば「ロス」して電流が減る。

ヲイヲイw


295:774ワット発電中さん
12/07/11 10:32:55.41 j00vYNxm
>>275
最初に「電源から0.8A」で始まってるのに
0.5A LED
GND
だと「0.5A分しか戻って来てない」よね
キルヒの憂鬱

296:774ワット発電中さん
12/07/11 10:49:56.33 8jHXlcnj
すいません。
全くの初心者なんですが、
どこか勉強できるいいサイトはないでしょうか。


297:774ワット発電中さん
12/07/11 10:56:19.12 EVY+8uni
ここ数カ月で一番酷い質問だと思う

298:774ワット発電中さん
12/07/11 11:11:03.08 e4E7Ao9+
そういや質問スレとの棲み分けってどうなってるんだ?

299:774ワット発電中さん
12/07/11 12:52:17.39 6qBMG0G9
>>296
ここがいいよ↓
スレリンク(denki板)l50


300:774ワット発電中さん
12/07/11 12:58:49.58 8jHXlcnj
ありがとうございます。
妹の学校の宿題で電子工作があるみたいですが
私は女子校だったのでそういったことが不慣れで・・・。
探してみます(;^ω^)

301:774ワット発電中さん
12/07/11 13:55:55.92 Zha0W22F
学校の宿題って事は学校で勉強してるんだろうし
教科書見たり先生や友達に聞くのが一番いい気がする

302:774ワット発電中さん
12/07/11 14:39:10.52 WFbd5mjN
トランジスタで低周波発振器でも作ればヒーローになれるだろうね。
ボリュームとスイッチで何か演奏して見せたりするともっとウケる。

303:774ワット発電中さん
12/07/11 15:06:28.54 i721kX3Y
>>297
なんで?
答えにくいだけで別に酷くはないと思うが。


304:774ワット発電中さん
12/07/11 17:52:29.07 Z9lwoG4h
>292
パルスって事は平滑コンデンサでも入れてみれば、電圧上がってる事確認できるのかな?

入門用のオシロ(USBでもおk)でお勧めあればplz

305:774ワット発電中さん
12/07/11 18:40:58.14 Z9lwoG4h
よくわからんけど、秋月のペン型でええか。

306:774ワット発電中さん
12/07/11 19:09:04.95 JRqXxNH9
秋月に来れるんならはんだカフェかマルツ2Fで
オシロ借りて見れば?

ペン型は有り得ない。

307:774ワット発電中さん
12/07/11 19:11:32.78 /GEy+xRr
>>304

わざわざ確認しなくてもLEDが点灯すれば電圧上がってるって事だよ。

308:774ワット発電中さん
12/07/11 19:17:15.41 Lu3m4itE
LEDの明るさで同調の具合を見るラジオとかあったな

309:774ワット発電中さん
12/07/11 20:06:18.97 Z9lwoG4h
>306
通販前提ですよ。
ペン型はダメか。ヤフオクの中古でモニタ付き漁ってみる。

>307
パルスってのがイマイチ感覚的にわかってないので

310:774ワット発電中さん
12/07/11 20:12:16.20 WFbd5mjN
>>309
このへんが1万弱で落とせれば丁度いいかな。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

311:774ワット発電中さん
12/07/11 20:15:59.63 Z9lwoG4h
おk把握した

312:774ワット発電中さん
12/07/11 20:22:23.38 /GEy+xRr
DC-DCコンバーターの原理を勉強してください。

平滑回路を省略した単なる昇圧回路だよ。

313:774ワット発電中さん
12/07/11 22:24:45.36 cEFF23TS
思うんだけど磁石で発電したら、つまり磁石を両端において真ん中にコイル
ぶらさげたら発電代タダじゃないですか?勝手に回るでしょ?

314:774ワット発電中さん
12/07/11 22:26:30.38 WFbd5mjN
>>313
やってみようね

315:774ワット発電中さん
12/07/11 22:28:42.92 vKs5YFUE
特許とればウハウハだな。

316:774ワット発電中さん
12/07/11 22:45:18.19 uavuJGv4
超伝導を知った時、もしかしてなんて思った時期もありました

317:774ワット発電中さん
12/07/11 22:58:26.88 cEFF23TS
電流を流すには電池の化学反応が必要だけど、磁界は元々あるんだから
外部から力加える必要なくないですか?

例えば磁石を10cm話して固定する。その間隔において磁場uH、磁束Bという
力が掛かっているのだから、コイルを入れるとファラデーの法則により、
電流が生じ回転し、磁束の変化に応じて電流がまた流れるので...........
を繰り返すと思うのですが。


318:774ワット発電中さん
12/07/11 23:04:41.11 uavuJGv4
>>317
この時代に君の理論はまだ早すぎる
独自で理論を確立して実際に無限発電機を作るか、時代が君に追いつくまで待つがいい

319:774ワット発電中さん
12/07/11 23:08:00.37 EySA3QKA
>>310
40MHzだしTRIOだから、いいとこ2千円のクラス。
だけどヤフオクではめずらしいNC,NR条件が無いのでプラス1000円で3千円ってとこかな。

320:774ワット発電中さん
12/07/11 23:08:01.72 WFbd5mjN
こんな所に書かず、黙って完成させて特許取って大儲けしてください。

321:774ワット発電中さん
12/07/11 23:09:06.05 XEusBvH8
摩擦や発熱などのロスがなければ
どんだけ簡単な世界になるか…

322:774ワット発電中さん
12/07/11 23:12:32.40 Lu3m4itE
超伝導で電気を溜める仕組みはまさにそんな感じでしょ

323:774ワット発電中さん
12/07/12 03:08:27.01 eLvrqUqk
日本中でモーターが勝手に回りだす日は近いな!

324:774ワット発電中さん
12/07/12 04:02:41.10 pgV+DodO
オシロの1ch2chとか4chとか何に使うん?
身近なもんでは三相交流とか?

325:774ワット発電中さん
12/07/12 04:27:32.08 oFrqvdFz
単純には入力、出力とか、右ch、左chとか。。
世の中時間差、位相差をみたいって用途はたくさんある。

三相交流波形を同時観察する必要性はほとんどないけど。


326:774ワット発電中さん
12/07/12 04:32:05.55 pgV+DodO
ふむ。ありがとう

327:774ワット発電中さん
12/07/12 08:47:49.57 qdi/L+QM
複数ラインで関連し合いながら流れてる信号とか?

328:774ワット発電中さん
12/07/12 09:11:24.64 svLiPBOn
>>324
君は、ch3だけ使ってるのか・・・

329:774ワット発電中さん
12/07/12 10:11:37.39 GRfJSAoR
1点

330:774ワット発電中さん
12/07/12 10:17:21.26 VO5iwCKl
アナログ的には2chでだいたい足りる
何かと何かを比較するのに使う
1chではそういう測定的なことに使えないので問題外

デジタルだと、クロックとイネーブルとデータと、
とかやってると4chでもすぐ足りなくなる

331:774ワット発電中さん
12/07/12 10:56:50.68 JeUBnHrL
デジタルだったらロジアナの方がいいんじゃないの?

332:774ワット発電中さん
12/07/12 11:04:35.81 iqkhLVKM
ブレッドボードにつけるようなスイッチでNC(b接点)の安いものって
ありますでしょうか。

333:774ワット発電中さん
12/07/12 12:01:00.32 pgV+DodO
OWONってどうなん?

334:774ワット発電中さん
12/07/12 12:18:38.32 uqaw0kPx
デジタルオシロのプローブが壊れたので交換品を買いたいとメールしてるのに何も返事が来ない。

335:774ワット発電中さん
12/07/12 20:36:18.53 14O9X50c
慰安婦決議 在米日本人が廃止請願の署名運動
スレリンク(ms板:338番)

黙っていると、日本人が韓国人を連行して性奴隷にした=真実
になってしまい、嘘を基に祖父祖母、両親、自分、子供、孫と、
延々と謝罪と賠償をつづけることになります。
必要なのはメールアドレスだけです。署名をお願いします。

336:774ワット発電中さん
12/07/12 20:52:10.43 OpqtUfbh
>>332
タクティルスイッチでB接点は見かけないね。
超小型マイクロスイッチならいいかも。
オムロンあたりで探してみな。

多分、思っているより高いけど。

337:774ワット発電中さん
12/07/12 21:46:37.23 pgV+DodO
>319
先生!4000円超えました

338:774ワット発電中さん
12/07/12 22:35:20.00 oFrqvdFz
うむ、いいところに気がついた。
これをアナウンス効果って呼ぼう。

339:774ワット発電中さん
12/07/12 22:43:16.40 pgV+DodO
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
こっちは5000円なのに
ケンウッドは6000円超えた

340:774ワット発電中さん
12/07/12 22:56:01.93 c+OhCw3M
うちのは同じくケンウッドでCS-6010だが、たしか15,000円くらいで落としたと思う。

341:774ワット発電中さん
12/07/12 23:36:10.23 pgV+DodO
9500円とか無理

342:774ワット発電中さん
12/07/13 01:22:09.69 2wq2+Ri/


逆に、どこまで出さないとマトモなオシロが手に入らないのか。

その相場が分からないと安いかどうか分からんだろ




343:774ワット発電中さん
12/07/13 01:28:30.24 h1wtd2+4
中古1万のオシロをオークションで買うか
新品3万のオシロを買うかだったら
どっちの方がいいんだろうか

状態良いまともなオシロだったら中古の方がいいんだろうけど
オークションはNCNRの地雷踏む可能性かなり高そうだからなぁ

344:774ワット発電中さん
12/07/13 01:44:04.85 NZShQY15
古いアナログの2chで50MHz以上を物色する事にした。

345:774ワット発電中さん
12/07/13 02:02:27.20 z1WCOPb4
せめてデジタルリードアウトのあるやつにしなよ。
アナログ機でデジタルストレージ付はよほど高級機種でない限り使い物にならないけど、
デジタルリードアウト機能はアナログ機の欠点(ある意味利点だが)
パネルのスイッチポジションでレンジを読み取らねばならない、を解消してくれる。
テクトロの最後のアナログ機2400シリーズなどいいと思う。
でかくて重いけど、かっての最高機種だから扱いが粗雑な個体が少ないのもいい。
軽量級の2200シリーズもいいけど状態のいい個体がなかなか出てこなくなった。


346:774ワット発電中さん
12/07/13 02:07:20.71 SHLILKFO
相場もわからず「3000円ってとこかな」とか言う人達ですから

347:774ワット発電中さん
12/07/13 02:11:25.51 NZShQY15
すまんがリードアウトの意味から指南してくれ。
なにせオシロは写真でしか見た事ないんだ

348:774ワット発電中さん
12/07/13 02:14:25.16 NZShQY15
モニターにカーソルが出て、その間を計測できるって機能?

349:774ワット発電中さん
12/07/13 02:18:47.88 z1WCOPb4
>>347
管面上に測定波形と同時に水平、垂直のレンジがキャラクタで表示される機能だよ。
ヤフオクの商品画像で動作中の管面が波形だけの機種はこの機能が無い。
さらに高級機、近代機(?)になると管面上にカーソル、縦横の輝線を表示させて
電圧、時間などを測定して数値を表示する機能があったりする。

現代のデジタル機なら数万円のトイオシロでもデジタル機だからこんな機能、
さらには勝手に入力信号のパラメーターを測ってくれたり、は当たり前だけど
アナログ機では最終形に近い機種でないとなかった機能だった。

350:774ワット発電中さん
12/07/13 02:36:57.41 NZShQY15
ありがとう。勉強になりました。

351:774ワット発電中さん
12/07/13 02:37:16.96 +EwVngmh
>291
この程度の回路ならLTSPICEで解析するのが手っ取り早くね?
どーしても実波形見たいってのなら別だが。

352:774ワット発電中さん
12/07/13 04:25:05.21 zniAfbbs
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>350さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。

353:774ワット発電中さん
12/07/13 09:39:53.36 qgcwqzSl
CPU(ATmega328P)からのHIGH信号でLED点灯させると弱々しい光なので、トランジスタでスイッチのON/OFFにしようと思います。
トランジスタは2SC1015/2SC1815を使うようなので、手持ちの2SC1015を使ってみると消灯時にも弱で点灯したままです。
2SC1015でもすっきりと点灯/消灯がうまくいくのでしょうか?2SC1815を使わないといけないのでしょうか?

354:774ワット発電中さん
12/07/13 09:53:32.50 PCYsSxTj
>>353
avrって結構駆動能力なかった?
LEDを何個つけてるのか、抵抗はいくらなのか、LEDは赤・緑以外なのかとか?
そこら辺は?

355:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
12/07/13 10:26:33.16 8vfBiV2G
>>352 コピペにマジレスという感じだが、たしかにそうかもも知れぬ。

最近の俺はそういうマインドが弱くなり始めているきらいがあった。
駆け出しの頃はいろんな資格にも挑戦していたのに今はそんな気力も薄く。

しかし、最近ひょんな事で和凧を始めて、もう一人「師匠」と言える人に出会った。
彼はゴットハンドだ。彼が糸目を弄るとどんな凧でも揚がるように調整してしまう。
そこにPDFで表現できるような理論は超越する。

久々に「超えられない」と思った。

そして素直に「もっと知りたい」「もっと出来るようになりたい」という
眠っていた向上心がうずき始めた。

世の中にはいろんな超人が居る。

356:774ワット発電中さん
12/07/13 10:31:45.02 dVdI0+BV
>>353

本当に”2SC1015”なの? たぶん2SA1015だと思うけど。
PNP型とNPN型の差を考えずに、2SC1815用の回路を使っているのでは?

357:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
12/07/13 11:15:12.25 8vfBiV2G
>>353-356 俺も「誤植」に一票。

2SA1015/2SC1815は電子工作では有名すぎる
コンプリメンタリー(相方)。

358:774ワット発電中さん
12/07/13 11:27:37.58 C9y0lTDS
>>343
NCNRってなんですか?

359:774ワット発電中さん
12/07/13 11:28:34.80 2PNBuSMm
>>358
保証期間は1年ってこと

360:774ワット発電中さん
12/07/13 11:47:25.67 qDRzyvJD
ノークレーム・ノーリターン

361:774ワット発電中さん
12/07/13 12:13:51.25 NlIsg//0
ノーマリークローズ・ノイズリダクション

362:774ワット発電中さん
12/07/13 12:51:41.06 rGBlBZk8
NiChanNelleR

363:774ワット発電中さん
12/07/13 14:14:49.73 xIuh82tS
まったくの素人ですみません
こちらの方々のお知恵をお貸しください

ある機械に小型のエアシリンダーが4つあり、これらはほぼ同時に動作(一分間に最大150回)するのですが、
これらのシリンダーにシリンダセンサーを取り付けて、それら4つが確実に動作しなかった場合には警告灯
が点灯するような機構を作りたいと考えています。
いまのところ、センサーはオムロンのH7CZを考えていますが、このセンサーを用いて上記のような
機能を実現するにはどのような装置を探したらよいでしょうか?どうしたらよろしいでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。

364:774ワット発電中さん
12/07/13 14:26:13.47 obSwz3n0
確実に動作、ってのがわからんなぁ。
Arduinoかなんかでちゃちゃっとやれる範囲だとは思うけど。

365:774ワット発電中さん
12/07/13 14:26:58.44 z1WCOPb4
オムロンのH7CZってカウンタだよね。
接点入力につなげた外部センサーの情報で内部カウンタを増減して接点出力を制御する機器なんだが、どう使うつもり?

そのようなエラー検出には正常動作でのセンサー出力と異常動作でのセンサー出力とを比較して出力(警告灯点灯)を出すのだけど。
何をもって正常、異常をとするかをしっかり検討しないとセンサーが何を見ているのかわからなくなる。



366:774ワット発電中さん
12/07/13 14:40:11.46 tcCm8yVM
特定のモノを使うという結論に至ったからには
どういう入力があり、どういう計算や判定をして、どういう出力をさせるか
あたまに書いてあるはずだ
まずはそれを書き出してみる
動作仕様書だね
そして、設計仕様書にしてくれっていう依頼になる、と。

もし
それっぽいのがあったから、これをどうにかすれば、どうにかなるはず
までしか思わず、「どうにか」を全部丸投げしているなら、すこしは考えような、と。

367:774ワット発電中さん
12/07/13 14:47:30.34 xIuh82tS
すみません、カウンタとまちがえてました
正しくは、シリンダセンサE2SSです。

今現在は、これをカウンタに取り付けて、各々4つのシリンダの動作数を
定期的にチェックすることで、シリンダの動作漏れを把握しようと思ったのですが、
無駄が多い気がしたので・・・

368:774ワット発電中さん
12/07/13 15:05:59.48 KRwW89nh
考え方としては

動作を検出するセンサ がシリンダそれぞれに1つずつで、ほぼ同時にセンサがON、
センサ出力をNANDとかで受けて、一つでもセンサからの出力がなければONになる回路を作ってブザーでも鳴らせば良いんだろうが
この「ほぼ同時」が曖昧。
4入力の「NAND」が使えるかどうかは「ほぼ同時」がどの程度なのかが関わってくる。


ちょっと考えてもこうなるのでデータは詳しくね。

369:774ワット発電中さん
12/07/13 15:07:00.73 tcCm8yVM
俺ならマイコンでやっちゃうな…評価ボードとか、付録ボードで数千円。

エアシリンダなら、エア用のソレノイドもあるだろうから
そっから信号もらえば、多数決と比較の2重チェックになるね

ロジック回路でもシーケンサでも組めそうだ

370:774ワット発電中さん
12/07/13 15:09:05.32 obSwz3n0
数を数えるだけ、と思ってるけど、
そいつらは完全に同期してるわけじゃないんだろ?
例えばコンマ何秒レベルやら、もっと短いマイコンとかが処理するレベルの速度では正常動作中でも全数の数が合ってないってことにもなるんだし、
何秒以上全シリンダのカウントが同じ値にならなければアウトと判定にする、とか、
結構詰めていくと、難しいと思う。

371:774ワット発電中さん
12/07/13 15:13:11.15 F1HckYgV
>>364>>365>>366
皆様お答えどうもありがとうございます。
>>368
0.1~0.5秒で確実に4つとも動作しているはずですが、より細かい仕様や時間測定が必要なのですね

お忙しいところどうもありがとうございました。

372:774ワット発電中さん
12/07/13 15:18:01.62 F1HckYgV
>>369
マイコン、評価ボード、付録ボード・・・それらについて調べてみます。
ありがとうございます。

>>370
必ずしも数を数える必要はないのですが、やはり難しいのですね
ありがとうございます。

373:774ワット発電中さん
12/07/13 15:57:49.82 1LWr+S11
昔のノートPCひっぱりだしてパラレルポート使って作っちゃえばモノ自体は安くあがるかな?

374:774ワット発電中さん
12/07/13 16:29:44.49 obSwz3n0
うーん、やろうとしてること自体は多分Arduinoとか、にたようなものでサクサクっと作れると思うんよ。
時間計測が必要って言うより、
四つのシリンダーに不発がないか調べようと思うと、逆に考えて、正常に動いてるか確認しなきゃだめだから、数をカウントする。サイクリックに100の次は0に戻ってもいい。
その上で、
0 0 0 0
ってカウントが、瞬時に
1 1 1 1
にはならないんよ。必ず、
0 0 0 1になり、0 1 0 1になり、最終的に1 1 1 1になる。ごく短時間に。
そのごく短時間の間は、正常に動いてるけど、カウントは一致してない。
その時間はカウントの不一致は無視しなきゃならん。
普通は、カウント不一致の回数も数えてて、カウントが一致したらそれをクリアする。
カウント不一致回数(=不一致が続いた時間)が一定基準を越えたら、エラーにしてランプ光らせたりなんなりメッセージを出すんだけど、
なんの基準も出てこないから、誰もどうにもできないよ、って言ってる。

375:774ワット発電中さん
12/07/13 16:30:12.22 NjCUc/CE
評価ボードはいいのだが、
あるデバイスからの何ボルトの信号を何のプロトコルに準拠させ
どこから受けて何のピンに送るかも決めないといけないが

そういうポートは何もないのがお約束。

376:774ワット発電中さん
12/07/13 16:35:05.75 z1WCOPb4
>>374
細けぇ事ぁいいんだよ。
件のシステムの制御がどうなっているのかもわからないのに。


377:774ワット発電中さん
12/07/13 16:52:31.64 NCxuu1Kr
>>374
機械は、簡単に言えばトイレットペーパーを片方から繰り出し、もう片方で巻き取る、その間にシリンダー
に取り付けた刃物で穴をあけるというものです。
巻き取り→停止して穴あけ、というサイクルを繰り返します。
機械の1サイクルは、訳0.4秒程度で、0.2秒間巻き取り、0.2秒間停止、その間に穴あけといった感じです。
したがって、表現をお借りするなら、停止・穴あけの0.2秒間の間にカウントが0.0.0.0から1.1.1.1に変わり
その後の巻き取りの際に1.1.1.1であることを確認してカウントを0.0.0.0にもどす・・・
といったイメージでしょうか。

ですが、ここまで書いて、表現力、基礎知識不足と、上記の実現が意外と大変そうだということがわかりましたので
もう少し勉強して出直してきます。

お答えいただき、誠にありがとうございました。

378:774ワット発電中さん
12/07/13 17:02:07.93 NjCUc/CE
本来は、後から付けたセンサーで監視するものではなく
その駆動装置そのものが監視すべきもの
装置に取り付けられたデバイスの状態を一番よく知り得るのは、その駆動装置だからだ。
それが一番ラク

勉強なら別に何でも構わないが、実現性と効果を考えると駆動装置が監視するようにしたほうが効率がいい

379:774ワット発電中さん
12/07/13 17:07:51.93 WE07INnr
>>377
ここで引き下がるのではなく、もっと必要な何かを洗い出していければいいんじゃないの?
具体的な最善(と思われる)提案は実機を見てみないと何とも言えないかもしれないけど、
ここ見てる連中のノウハウで要件定義をハッキリさせていけば、ゴールは彼方じゃないと思う。

380:774ワット発電中さん
12/07/13 17:20:03.06 NjCUc/CE
仕事場の改善なら、そういう監視機能のあるモーターリレーなどを使ったほうが早い

勉強ならワザと回りくどいとか、複雑なことをやれば勉強になるが
今すぐ必要なら状態監視機能つきリレーなどを検討したほうがいい

381:774ワット発電中さん
12/07/13 17:24:57.03 WE07INnr
プランジャに
・小さい磁石を貼って、シリンダ側にホールセンサで位置を検出する。
・反射テープを貼って、シリンダ側でLED発光させ、反射光を検出させるとか。
繊維屑がどれくらい舞う現場なのか次第で、誤検出を考えないといけなくなるな。

既存の圧力配管にセンサ追加は
「今きちんと動いている系には極力手を加えない」方針から、俺的には却下かな。

382:774ワット発電中さん
12/07/13 17:55:12.84 obSwz3n0
>>381
たしかに、なんとなくでも動いてるんなら、非接触でやりたいな。
マジックで黒丸書くぐらいしかやりたくない。

383:774ワット発電中さん
12/07/13 18:27:51.64 tcCm8yVM
今まさにエアシリンダとセンサつかった仕事やってる俺的には…制御側乗っ取りたい。

384:774ワット発電中さん
12/07/13 19:32:22.17 Ech5ZkNG
電子回路の勉強をしようと本を借りてきたのですが
回路を組んでみたいのですがブレッドボードを買うお金がありません
回路シミュレーターを使おうと思うのですが初心者におすすめのやつってないですか

385:774ワット発電中さん
12/07/13 19:34:57.73 rkavGUqI
スレリンク(denki板)

386:774ワット発電中さん
12/07/13 19:41:04.54 Ech5ZkNG
ありがとうございます。
難しそうですがとりあえず頑張ってきます‥j

387:774ワット発電中さん
12/07/13 19:46:20.31 hMUpoOqf
>377
空けられた穴がちゃんと4つあるか調べる方が簡単だと思う
穴を空ける瞬間は紙は停止してるんだろうから、そのタイミングで検出すればいい。

LEDとフォトトラとか使えばいい。で、穴が4つでない時にエラー表示させる。

388:774ワット発電中さん
12/07/13 19:51:26.23 z1WCOPb4
>>387
その穴の大きさ、形状次第だな。
ミシン目のような穴だと検出は難しいぞ。

389:774ワット発電中さん
12/07/13 19:59:17.45 Oc1GdTH2
穴あきトイレットペーパーなんて見たことないが、何か特殊用途なのかな?

390:774ワット発電中さん
12/07/13 20:07:50.08 z1WCOPb4
うちにあるトイレットペーパーはみんな穴が開いているぞ。
いつも一定の長さで切れるから便利だ。

391:774ワット発電中さん
12/07/13 20:16:51.38 oAo/3j9A
トイレットペーパーは形状の比ゆで、ラミネートフィルムか何かじゃね?


392:774ワット発電中さん
12/07/13 20:53:41.23 obSwz3n0
>>387
賢いな。

393:774ワット発電中さん
12/07/13 20:57:05.14 sQB+ZF3n
つか、そんな仕事臭漂うものをこんな無責任な便所の落書き掲示板で
尋ねて作ろうとしてるのかな?
お客さんが迷惑しそうだからとっとと専門家に任せたら?

394:774ワット発電中さん
12/07/13 21:40:13.62 Ou4pWUEW



訛りフリーはんだだっぺ




395:774ワット発電中さん
12/07/13 21:43:52.57 SHLILKFO
取引先のおっちゃんが、「半田フリー、半田フリー」と何度も言っていたが、立場上指摘できなかった。
意思は通じてたからいいんだけどね。

396:774ワット発電中さん
12/07/13 21:50:03.07 2kWlWoTY
ブレッドボードとか電子ブロックとかラッピングとかかかも知れんぞ。

397:774ワット発電中さん
12/07/13 22:37:26.83 WttgfVz1
圧着のことかもよ?
未だに圧着端子にハンダ付けする奴が後を絶たないので苦労してる。

398:774ワット発電中さん
12/07/13 22:44:26.25 NlIsg//0
leadをリード線のことだと思ってる奴だらけ

399:774ワット発電中さん
12/07/13 23:14:04.84 oAo/3j9A
クッキングペーパーだよね

400:774ワット発電中さん
12/07/13 23:23:22.60 ylZFgOJx
ケースの会社じゃなかったっけ

401:774ワット発電中さん
12/07/13 23:26:08.70 TSUwq3J7
以前、電子工作やるぞーって買った秋月のキットと半田セット
結局、やらずじまい。
再びチャレンジしようと思ってるんだけど、2つ質問ある。
①秋葉で初心者に優しいお店はどこなの?秋月でいいの?
②電子工作入門本おすすめ教えろ
ちなみに、工学部卒だけど電磁気学習った記憶ないので電気・電子さっぱり
仕事は画像関係。仕事に繋がれば奈緒宜し。
よろしくお願いしますm(__)m

402:774ワット発電中さん
12/07/13 23:40:37.54 2kWlWoTY
(1) 秋月は財布に優しい店であっても初心者に優しい店ではない。
(2) 中学の技術科と、小中学の理科の教科書。

403:774ワット発電中さん
12/07/13 23:51:42.60 a3qDDnKx
店舗は総じて初心者には優しくないだろ
まずは通販で本とパーツを購入して慣れるべき

404:774ワット発電中さん
12/07/14 00:05:34.73 y3AbMVpd
キットは単に半田付け楽しいーってだけだからな
やってることは工場労働者と変わらない
何か一つでもオリジナルが盛り込めないと

405:401
12/07/14 02:30:50.94 kBQLtCw7
やっぱりそうなのか。
アマゾンで電子工作本中身検索して2,3探してまたここに来よう
それで、三つ目の質問だけど
(3)テスターとオシロの楽しさ教えて

406:774ワット発電中さん
12/07/14 02:40:53.05 TMJWM6ck
>>405
最初はテスター、オシロなしでやってみれば?
とくにテスター一丁で或る程度動かせるようになってからオシロを使ってみるとその有り難さがよく判る。

407:774ワット発電中さん
12/07/14 03:08:23.62 kI5il1gB
>>397
え、駄目なの?
俺いつもやてるんだけど、辞めた方がいい?

408:774ワット発電中さん
12/07/14 07:57:20.25 DMpiGH5u
やりたくないのは、成功したことがないからだ。
ハンダ付けを成功したことがないとやりたくならない。

うちの甥もそう
溶かした際の煙にビビッて、ハンダ乗せが甘くなった
当然上手くつかないし、盛り過ぎになってショート

それからハンダ恐怖症である。


こういうときは、一回正しい方法を教えて成功させてやればよい

409:774ワット発電中さん
12/07/14 10:23:06.75 FXPzxtBp
>>407
俺もAWG28とか細い線だとやってる
何か問題あるの?

410:魚チョコ
12/07/14 10:28:01.80 2KROdmQp
俺が初めて握ったこてなんか、親父がステンレスの流しを修理するのにつかった
150W のだったぜ。こて先は銅の角棒の先を斜めに削り落とした物。
さすがにラグ板配線にもでか過ぎた。ヴィニール線の被覆が融けて垂れるほど。
ジャンク基板から部品を外そうとすると次々と壊れた。
セラミックコンデンサーはぱかっ。
スチロールコンデンサーはどろっ。
抵抗器はキャップがぽろっ。
取れたのは電解コンとマイラーコンとダイオードとトランジスター。
だから俺に言わせればトランジスターは熱に強い方の部品。
でも後でためすとゲルマのは半分ほど壊れてた。
見かねて親父が 60W のを買ってくれた。
でもまだでか過ぎた。
しかしその頃までにはこてとダイオードを直列にして電力を調整する方法を知っていたので
だいぶましだった ( 空中配線だったのでよくフューズを飛ばしたもの )。
こて先は銅の円棒で、すぐ耗るので、よくやすりでがりがり削った ( 斜めにしたり尖らせたり )。
その後小づかいで 30W のを買ったら、万能基板のはんだづけがやりやすいので感動した。
が、少し銅箔の幅が広いと熱が逃げ、なかなかはんだが融けないのでいらいらした。
手もとに消防の頃の作品が二つ残ってるが、はんだづけはちゃんとしてる。
思うにいきなり細かい部品をはんだづけさせず、
ブリキ板 ( 模型の類のはんだづけ ) → ラグ板 → プリント基板
と段を順に踏む方がいいんぢゃないかねえ。


411:774ワット発電中さん
12/07/14 12:20:46.00 qWa+R1mC
それも一方の真理かもしれんが
前に働いていた工場ではパートのおばさんが基板の半田付けやってた。圧電ブザーにリード付けとかも。
まあ2.54ピッチで、ハッコーのセラミックヒーター40W温調付き。

ちゃんとした設備でちゃんと指導すれば半日でモノになる。本人のやる気も必要かもしれんが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch