12/06/15 04:17:52.37 jEoLbGPo
>>783
あれから調べてみて、IC1Aが非反転増幅回路らしい(?)とわかり、R5をソケット化し、いろいろ変更できるようにしました。IC自体ソケット化してあるのでいろいろ組み合わせたいという目的で。
で、とりあえず、手持ちの部品を漁ったら68kがあり、利得(db?)が0.3くらい上がるかと考え、付け替えて電源を入れてみたら十数秒後にR36から煙が出て焦げましたw
回路図再掲。
URLリンク(www.drtube.com)
ソケットにちゃんと挿さってなかったのかなぁ。最初に確認でデフォルトの55k挿した時は問題なかったんですが…。
R35、R36は元々結構発熱する部品でしたし、ダメにしちゃいましたので、念のため1/4W→1/2Wのものに交換しようと思います。
しかし何でそもそも発熱するのか?焦げてしまったのか?
R35、R36すぐそばのC21、C22、ZD2、ZD3は熱を持っても正常とのレスを前に頂き、そこから熱伝導しているのかと思ってましたが、劣化の可能性も視野に入れようと思います。
ただ単純に68kでも大きすぎただけですかね?w
もし何かアドバイスありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
>>784
簡単な回路にもかかわらすレイアウトに四苦八苦しておりますw
なるべく基板を小さく、シンプルに、GNDを太く短くトライしてみます。
ダイオード買いに行かねば。
入力の線はシールド推奨とのことですが、いわゆるモノラルのシールドの先を分岐させるということでオーケーですか?
ギターケーブルなら余りまくってますので流用できます。
いつも質問ばかりでお手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m