12/05/02 09:42:49.63 QRWPWowH
URLリンク(2sen.dip.jp)
分かりにくいんですが、黄色い部品です。固定されていて取り出せませんでした。
電気二重層コンデンサというものなんでしょうか。
8:774ワット発電中さん
12/05/02 10:38:44.68 19wxfRkU
前スレ使い切ってからこっち使おうne
電子工作入門者・初心者の集うスレ 40
スレリンク(denki板)
9:774ワット発電中さん
12/05/02 11:57:34.25 SVfAOYFY
>>7
その写真だけじゃ誰にもわからないよ
10:774ワット発電中さん
12/05/02 12:09:15.83 zxkoMyGL
まあ、常用する訳じゃないからNiCdでもいいと思うけど、
USB端子とかで5Vが出せるようになってることが必須
11:774ワット発電中さん
12/05/02 12:49:33.34 CHBUDtxo
コインセルだからリチウムイオンじゃないか?
太陽電池式の奴はそうだった。
12:774ワット発電中さん
12/05/02 14:22:22.96 RlkiYyl/
ニカドのコイン型のも見たことあるよ。
数個直列になっているとしたら、コンデンサではなさそうだ。
今まで見た黄色いシールのやつは全てニカドだったけど、俺が見た物が全てという訳じゃないからなぁ。
13:774ワット発電中さん
12/05/02 14:32:21.50 KQdGay8n
黄色いシュリンクはニカドと決まっている。
世界70億人の常識。
絶対に間違いないし、反論は認めない。
14:774ワット発電中さん
12/05/02 14:51:47.19 QRWPWowH
おまけでもらった奴なんで安物だと思います。
ニッカドでしょう。
15:774ワット発電中さん
12/05/02 15:06:05.97 9b4YAdJi
URLリンク(www.mimatsu.co.jp)
色で見分けるってのはちと怪しい気はする。
>7の写真は両面テープで貼り付けてる様にしか見えないけど
接着されてるの?
16:774ワット発電中さん
12/05/02 15:18:20.46 WH07HVZy
>>7
質問とは関係ないが、ライトの所の赤線が断線しかかってる
蓋を閉めるときには線を挟まないように
17:774ワット発電中さん
12/05/02 16:42:40.19 LFAcoa6H
中学の理科室とかにあるような
正負の電流計(中央がゼロ)が欲しいのですが
なかなか見当たらず・・・
マルツにVUメーターで似たようなの見つけました。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
・フルスケール:
DC±300μA(±10%)
・内部抵抗:
450Ω(±10%)
300μA流れると「20」のところへ、150μAで「10」に針が指すと考えて
精密抵抗で分流して回路に突っ込めばいいだけですか?
18:774ワット発電中さん
12/05/02 16:44:49.29 LFAcoa6H
±3A な電流計に仕立てたいと思ってます。
「20」→3Aと脳内変換しないといけないのが嫌ですけど、仕方なし・・
19:774ワット発電中さん
12/05/02 17:04:10.71 RlkiYyl/
>>18
精密抵抗とか使うより、粗抵抗+可変抵抗で逝った方が精度上げられて良いと思うよ。
一旦ケース剥って目盛りを書き換えればいいジャマイカ。
簡易的に数字だけ書き換えても良し、目盛りごと紙に印字して貼り付けても良し。
20:774ワット発電中さん
12/05/02 17:24:48.99 LFAcoa6H
ありがとうございます。
3Aでフルスケールになるべく試算したみたら
誤差0%と仮定して、メーターに並列な抵抗値は 1/22Ω と出ました。
試算課程(Rはメーターに並列で入れる抵抗値)
①300μA×内部抵抗450Ω=0.135V (両端0.135Vで300μAが流れ針が最大)
②0.135V÷3A=0.045Ω(メーター両端の合計抵抗値)
③1/450+1/R=1/0.045 を解いて R=1/22Ω≒0.454545...Ω
いろんな抵抗を合成して 0.454545Ωを作ればいいのか?って思いましたが、
メーター自体で電流値でも内部抵抗でも10%の誤差があるんだから
0.454545Ωに拘っても意味ないんですね。。
いっそ R=0.5Ω と割り切った値にして
可変抵抗を更に並列で入れて、そこを調整して追い込むという手順が普通なのでしょうか?
21:774ワット発電中さん
12/05/02 17:45:48.88 RlkiYyl/
>>20
主抵抗は計算値より少し大きめ、その計算が正しければ0.5で逝けばいいでしょう、足りなければ追加。
(俺だったら何かに針金巻いて作るかも)
あと、メーターに100Ω位のVRを直列に入れると。
そのケースでは、並列VRはいろんな意味で適切ではないので。
22:774ワット発電中さん
12/05/02 18:13:15.84 LFAcoa6H
何度もありがとうございます。
その線で試してみます。
実はハイセンス電流検知(測定値をLED表示)にチャレンジして挫折
概ねの値が分かればいいわけでーとアナログ回帰した次第です。。
その手の電流検知オペアンプ(電源電圧を超えて測れるもの)
そこらで入手できる代物でなさそうで。。
ちなみにハイセンスに拘る場合
測りたい対象物の電圧より高い電圧まで昇圧させて
それをオペアンプの電源にして測れば
V+ < VDD になって汎用品でも測れるようになりますよね?
23:774ワット発電中さん
12/05/02 18:41:04.18 WH07HVZy
>>22
汎用のオペアンプの差動増幅なら測定電圧よりも昇圧すれば測定可
専用のなら電源電圧以上の電圧も測定できる
MAX4173とか
URLリンク(japan.maxim-ic.com)
24:774ワット発電中さん
12/05/02 20:40:16.03 RlkiYyl/
>>20
ちょっと気になったので見直した。
0.5Ωじゃなくて0.05Ωね、念のため・・・・・
25:774ワット発電中さん
12/05/02 22:36:35.38 KQdGay8n
>19
確度のしっかりした測定器を18が用意できればそれでも良い
26:774ワット発電中さん
12/05/02 22:48:16.00 VDDeiIQd
鈴商奥のダメ息子達空間であって横レジの裏側のあたりにMAX471というハイサイド電流検出ICが3個500円で売っている
これは便利で俺が愛用しているものだ
27:774ワット発電中さん
12/05/02 22:49:04.14 VDDeiIQd
訂正
× ダメ
○ 暇そうにしている
28:774ワット発電中さん
12/05/02 22:56:52.47 KQdGay8n
訂正
× 暇そうにしている
○ 暇にしかできない
29:774ワット発電中さん
12/05/03 02:48:44.10 /rvzcu3V
簡単にヘッドフォンアンプ作ろうかなと思っています。
そこで下記のURLのキットを買おうかなと思っていますが,キットの入力がバランスとなっています。
ですので,反転入力(Cold)側をGNDに落として,アンバランスの入力(一般的なオーディオ機器のRCAやLinOout)をそのまま受けようと思います。
そのままでは,最終的なゲインが1倍になってしまうので,R2AとR4A,RA7とRA9を2kΩに変更して,差動増幅部のゲインを2倍にしようと思います。
上記のような考えでうまく行きますでしょうか。ご教示ください。
[キット]
URLリンク(eleshop.jp)
[PDF注意:回路図]
URLリンク(www.technobase.jp)
[差動増幅部のIC]
URLリンク(focus.tij.co.jp)
30:774ワット発電中さん
12/05/03 06:06:51.78 gAxIF0ce
TPA6120A2は電流帰還オペアンプだから、帰還抵抗を変えると
特性に多大な影響を及ぼすから抵抗値変えちゃダメ。
pdf14page目のSingle-Ended Inputの回路定数そのままで使った方がいいよ。
31:774ワット発電中さん
12/05/03 11:11:44.00 b77n8Wrk
>>29
簡単に作りたいならそんなゲテモノ止めて4556でも使ったどうでしょうか?
他にも2073や386とかも簡単に使えると思いますが、これらはゲインを下げ難いのでノイズが多いです。
32:774ワット発電中さん
12/05/03 19:09:27.37 gAxIF0ce
>そんなゲテモノ止めて
簡単にヘッドホンアンプとか言われたら普通Chumoyだな。
URLリンク(wikiwiki.jp)
33:29
12/05/03 20:56:36.57 /rvzcu3V
レスありがとうございます。
>>30
フィードバック抵抗が変更できないならば,
もはや,バランス入力しかないですね。おとなしく,OPアンプか専用のIC使って,バランス変換部を組んでみます。
アンバランスでも,前段を別に設けてゲインを調節する羽目になりそうですから,手間は変わりませんね。
しかもそのデータシート(P.14のfig.25)間違っていると思いました。
>>31,32
オペアンプだけのアンプならば,別の用途で作ったことがあります。
また,それがどんな音がするのかはおおよそ知っています。
ですから,聞いたことがなさそうで,かつコスパも良さそうで,簡単に作成できるものにしようかと考えて選びました。
34:774ワット発電中さん
12/05/03 23:02:28.54 5tRj51l1
パワーが要らないアンプなら何でもいいような
アンプ回路のノウハウって、大きいワット数をスピーカーに流し込む部分でしょ
35:774ワット発電中さん
12/05/04 06:58:39.44 AMM6G+T+
エネループとかを太陽光充電しようと思ってるんですけど、
夜とかに逆流防止にダイオード一個入れるだけでいいですか?
過充電防止回路とか、想像もつかないです。
簡単につくれるなら追加しようかと思うのですが。
36:774ワット発電中さん
12/05/04 07:13:17.29 eUwlvogn
>>35
ググってみたらどうかな?
37:774ワット発電中さん
12/05/04 07:16:28.13 yWMKw6ax
>>35
逆流防止はショットキーバリアダイオードを使う
100mAとか充電する電流が少なければ電圧を見て充電完了でいいと思う
1Aとか大電流で充電するなら電池の仕様書に充電のやり方が書いてるんだけどエネループなら仕様書は無いかも
38:774ワット発電中さん
12/05/04 07:46:25.57 7Or6756Q
太陽光発電を設置してますが、パネルを自分で追加することはできますか?
39:774ワット発電中さん
12/05/04 07:56:45.68 uMJq0ANK
台風とか地震とか豪雨とか
40:774ワット発電中さん
12/05/04 08:01:24.79 7Or6756Q
なら、自家発電機を接続することはできますか?
41:774ワット発電中さん
12/05/04 08:18:15.89 uMJq0ANK
法律、電力会社の約款、工事資格、保険
42:774ワット発電中さん
12/05/04 09:06:16.07 XcTMCLO9
特に保険だろうな。「火事を出さない」っつー保証を誰がするんだ?
43:774ワット発電中さん
12/05/04 09:11:19.37 lD07p91H
逆流防止なら普通のシリコンダイオードでもいい。
44:774ワット発電中さん
12/05/04 09:25:13.75 eUwlvogn
>>42
自分でリスク背負ったらどうかな?
45:774ワット発電中さん
12/05/04 10:04:53.86 7Or6756Q
太陽光発電の機械をじっと見ていると、天気の具合によって秒単位で発電量が変動している。
これは直流ではあるまいか?電圧はわからんけど。
で、パワコンなる機械が変動しまくりの直流を交流に変換しているようだ。
このようにパワコンは大変すぐれもののようなので、大抵の電流は受け付けるに違いないと見た。
だから、想像するに充電池や発電機から増設接続する回路は大変簡単なものではなかろうか?
と初心者の俺は考えるのだ。
46:774ワット発電中さん
12/05/04 10:14:10.35 NrgNAAbt
考えるのは個人の自由です。
47:774ワット発電中さん
12/05/04 15:48:45.40 43jMbcP6
>>42
誰かに保証して貰わないと何もできない人なんですね。わかります。
48:774ワット発電中さん
12/05/04 16:50:50.55 V88IWsOV
>>45
取説に書いてないか?
その通り直流だろうけど、勝手に追加のパネルつけたりしたら、売電の契約とかめんどくさそうな感じ。
あと当初の最大量越えたら色んな意味でヤバイんじゃないかな。
49:774ワット発電中さん
12/05/04 19:32:22.66 4bT35l8Y
>>35
エネループ(ニッ水)は比較的過充電に弱いから、ニッカド電池の方がいいかも。
最も、心配するほどの充電量が確保できないなら、あまり心配はいらないが。
50:774ワット発電中さん
12/05/04 19:47:09.91 AMM6G+T+
>>49
ああ、そうなんですか。気をつけます
51:774ワット発電中さん
12/05/04 19:52:21.21 NrgNAAbt
無理させるならニッカドですな。非常放送設備のバックアップは未だにニッカドが主流です。
52:774ワット発電中さん
12/05/04 20:35:23.73 eUwlvogn
>>51
ヒント 価格
53:774ワット発電中さん
12/05/04 20:48:58.65 NrgNAAbt
>>52
ある意味正解。だがそれは本質では無いのです。
54:774ワット発電中さん
12/05/05 07:46:56.88 6na2rrp6
トリクル充電対応してるからとか、放電深度を大きく取れるとかで
機器に埋め込んだまま放置できるのがNiCdのウリだった記憶が・・・
道路脇のソーラー充電式点滅表示板にも使われてるし。
55:774ワット発電中さん
12/05/05 09:43:33.66 kAswIMXR
NiCdは設計時マジ選定に困る実質1社しかないし
組電池でしか売ってくれないし勝手にポリスイッチ付けてくるし
かと言ってLiイオンは小ロット相手にしてくれんしなぁ・・
56:774ワット発電中さん
12/05/05 10:55:23.59 hqTV6l51
>>55
電子工作でそこまで本格的にやるんですか。まるでプロみたいですね!
57:774ワット発電中さん
12/05/05 11:13:14.04 kPAEnQEN
ポリスイッチ付けないと火事を起こされたら大変だからな。
なんか安全規格であったっけ?
58:774ワット発電中さん
12/05/05 12:17:48.54 dBLCz7uL
プリウスもNiCdだったな
59:774ワット発電中さん
12/05/05 12:49:08.76 41NkF31a
>>58
プリウスはニッケル水素。
書く前にちょっとぐぐれば恥かかずにすむのに。
60:774ワット発電中さん
12/05/05 12:54:57.10 R4bHAneM
釣れました
61:774ワット発電中さん
12/05/05 14:28:16.91 hqTV6l51
スルーホールに合う配線を探しています。100均でUSBケーブルと
LANケーブル買ったんですけど、どちらも同じ大きさで細いものでした
もう少し大きめの物を探しているんですけど、なんか無いですか?
62:774ワット発電中さん
12/05/05 14:43:11.76 R4bHAneM
よくわからないがエスパーしてみるとこうこうことかな?
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
63:774ワット発電中さん
12/05/05 21:41:16.26 NH2YiDJz
gootの30W半田ごて、こて先を交換したいんだけど
異様に固くて抜けないんだが、なにかコツはある?
先の方のネジ2本を緩めたら細い金属の筒に入ったこて先ごと外れたんだが
その筒からこて先が外れないんだ… orz
64:774ワット発電中さん
12/05/05 21:48:02.25 QiOrNxQA
>>63
焼き付き
65:774ワット発電中さん
12/05/05 22:36:14.07 hAKXRkwv
ハンダゴテなんて100円ショップでも売ってるじゃないか。
買い換えればどうだろう
66:774ワット発電中さん
12/05/05 22:41:16.38 RwRc1uj0
100円ショップの持ってるけど全然ダメ。
使いにくくてしょうがない。
67:774ワット発電中さん
12/05/05 22:50:47.80 HUKkDttA
ダイソー30Wこてが420円
それにgootのこて先(300円位)をつけて・・・
あれ?
68:774ワット発電中さん
12/05/05 23:36:56.38 41NkF31a
100均に売ってる半田ごてのこて先、細いのに取り替えたいんだけど
どこに売ってる?
69:774ワット発電中さん
12/05/06 00:15:23.46 IreWxK2A
>>59
プリウスαの7人乗りはリチウムイオン
70:774ワット発電中さん
12/05/06 00:18:31.26 IreWxK2A
>>63
金槌で叩く。
叩きすぎて潰さないよう、適度な加減で。
71:774ワット発電中さん
12/05/06 00:19:06.93 b2F6Vzyg
>>69
歴史を学ぶといい。プリウスのな。
72:774ワット発電中さん
12/05/06 07:53:53.82 HnAIm5TO
なぜ?
73:774ワット発電中さん
12/05/06 08:52:09.70 dnABceIa
雑学が増えるよ!
74:774ワット発電中さん
12/05/06 09:52:46.79 sxgyZ+IW
秋月にある 2SC1815GRと、 2SC1815 Yの違いってなんですか?
75:774ワット発電中さん
12/05/06 09:55:12.47 cfXyKjLo
格が違う
76:774ワット発電中さん
12/05/06 09:56:31.09 8Y3Ge9gI
緑か黄色かの違い
77:774ワット発電中さん
12/05/06 10:04:57.72 3+mkS5B/
どうして、同じ品名で売らないんですか?
78:774ワット発電中さん
12/05/06 10:08:28.22 siaaN1in
データシートを見ろ
79:774ワット発電中さん
12/05/06 10:11:38.16 IreWxK2A
>>75 >>78
あまりに的確かつ無駄のない回答に感動。
80:774ワット発電中さん
12/05/06 12:22:04.38 L2lR6sy/
回路図見たけど、ようわからんw
81:774ワット発電中さん
12/05/06 12:33:37.63 Gjm0fTyf
hfe(エミッタ接地回路での直流電流増幅率)が違うよ。
2SC1815-O: 70~140
2SC1815-Y: 120~240
2SC1815-GR: 200~400
2SC1815-BL: 350~700
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
記載位置はデータシート1ページ目の一番下。
82:774ワット発電中さん
12/05/06 12:33:38.27 cy4ZSXif
赤いザクはなぜか強いだろ?そんなもんだ
83:774ワット発電中さん
12/05/06 12:38:19.78 s5RQVQ/6
70~700、なんでこんなに幅広いhFEになるんだろうか。
東芝は、トランジスタ作るのがヘタなのか?
hFE=130、220, 375は、どれに分類されるん?
トランジスタの頭にペイントで色を付けたら面白いね
84:774ワット発電中さん
12/05/06 12:41:29.27 DBlaHxhI
hFEなんかみんな100だ
85:774ワット発電中さん
12/05/06 12:45:32.47 s5RQVQ/6
hFE=100って、OP AMPで言うと「open loop Gain = 40dB」って感じですかね?
86:774ワット発電中さん
12/05/06 12:48:12.56 8Y3Ge9gI
>トランジスタの頭にペイントで色を付けたら面白いね
画期的なアイディアだな。30年前の人達に教えてあげたいぐらいだ。
87:774ワット発電中さん
12/05/06 12:52:20.86 Gjm0fTyf
半導体は生産時に特性のばらつきが大きくなる傾向がある。
特に生産技術が未熟な昔は、そのばらつきは大きい物だった。
だからトランジスタメーカーは大まかにhfe別に選別して売る。
回路を作る方は、Yランクを使うならhfeが120であっても、
240でも問題が無い様に回路の定数を決める。
hfeが130だとOかYだろうね。
どちらに分類されているかは、メーカーが生産時に決めることなので、
型番のマーキングを見て判断するしか無い。
88:774ワット発電中さん
12/05/06 12:52:49.98 s5RQVQ/6
昔は、各メーカーともに、色付けしてたよね。
松下のトランジスタなんて、2色使っていたような気がする。
89:774ワット発電中さん
12/05/06 12:56:55.24 s5RQVQ/6
>>87
>回路を作る方は、Yランクを使うならhfeが120であっても、
>240でも問題が無い様に回路の定数を決める。
昔、テープデッキの基準信号用に、トランジスタ1石で440Hzを出す発振器を作った。
C-R-C-R-C-R-Tr(B)みたいなやつ。ちっとも動かなかった。
hFEにランクがあることを知ったのは、その後何年もしてから・・・・・。
90:774ワット発電中さん
12/05/06 15:01:34.99 yupZUOHD
ペイントするというのを特許にしたのがいたな。
ただ、見分けるためじゃなくて放熱が良くなるんだということにしたらしい。
Y・・・黄色
O・・・橙色
GR・・・緑
BL・・・青
91:774ワット発電中さん
12/05/06 15:35:09.53 HThio60H
大は小を兼ねる!とばかりにYランク指定のところに
BLランク品を実装したら異常動作したことがあった。
別件でBLランク指定のところにBL品を実装したつもりなのに、
なぜか動かないことがあった。よく見たらYランクの「BLロット」品だった。
低電圧・超省電力回路ではhfeをシビアに設計していることがあるので
要注意だ。
92:774ワット発電中さん
12/05/06 16:37:14.89 Koyxv+/p
色なら昔から付けてある場合があった、
と言いたいところだが、R も Y も橙色が塗ってあるので
ランク分けでは無いかもね。
URLリンク(nagamochi.info)
93:774ワット発電中さん
12/05/06 16:38:47.17 aGaj3CNG
最近は1000円しないテスターにもhfe計ついてるし、今度からちゃんと個体測ってから使うことにしようかな。
94:774ワット発電中さん
12/05/06 17:12:22.91 U/R1KF0D
製作して動作しなかったら、知識がないと、どうしようもないな。
95:774ワット発電中さん
12/05/06 19:31:13.42 Zf8TT3Bt
2SJ334というP型FETを回路の先頭につけてゲートに印加する/しないで負荷回路のパワーオンとパワーオフをしています。
どうやらゲートの印加が不安定で、負荷回路にあるマイコンが不用意にリセットされてしまいます。
改善策として、2SJ334のドレインからGNDまで電解コンデンサを付けることで、電圧を安定させたいと思います。
そこで質問なのですが、このコンデンサの容量をどうやって計算すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
96:774ワット発電中さん
12/05/06 20:11:43.19 oLPfRH+L
ゲートの印加が不十分なら、十分になるように対策するもんじゃないのか。
加えてゲートにノイズが乗らないようにする対策を…まぁいいや。
コンデンサで対策、しかも計算で値を求めるとなると時定数決めないと。
時定数決めるにはOFFになる時間とその時の消費電力が必要。
その間保持できるだけの容量を計算するんだ。
多分現実的でない値になって、電気二重層使う羽目になりそう。
97:774ワット発電中さん
12/05/06 20:14:40.23 UCDYLisF
>>95
ここにはエスパーはいない。
回路図を晒せば、多分一発で答えが返ってくる・・・・かもしれないw
98:774ワット発電中さん
12/05/06 20:28:30.72 ussukpvw
>>95
マイコンの電源電圧を実測した結果?
マイコンの電源をどうやって作っているの?
2SJ334でどれくらいの電圧・電流を制御しているのかな?
供給源の電源容量等は?
・・といろいろ疑問が
99:774ワット発電中さん
12/05/06 20:58:11.57 Zf8TT3Bt
>>98
>マイコンの電源電圧を実測した結果?
マイコンの出力ポートによって点灯させるLEDが一瞬消えるので、一瞬電源か切れていると判断しています。
>マイコンの電源をどうやって作っているの?
5VのACアダプタからとり、2SJ334のドレインより供給しています。
2SJ334でどれくらいの電圧・電流を制御しているのかな?
5Vでマイコン、EEPROM、アンプのLM386等を動かしています、ざっくりですがMAXで100mAあたりだと思います。
>供給源の電源容量等は?
5V2.0AのACアダプタです。
よろしくお願いいたします。
100:774ワット発電中さん
12/05/06 21:14:55.65 oLPfRH+L
>>99
>マイコンの出力ポートによって点灯させるLEDが一瞬消える
それソフト不良でリセットベクタに戻っても発生するよね。
FETで制御せずに電源与えると発生しないの?
で、お願いしますって…他人任せ?
エスパー回答のみ求むって状態で放置されてもなぁ。
101:774ワット発電中さん
12/05/06 21:19:58.93 Zf8TT3Bt
>>100
すみません。どうかよろしくお願いいたします。
FETを噛ますまでは何の問題も無く動作していました。
FETは思いのほか不安定だと知りました。
もういっその事、アンプについてるのと同じ220uFの電解コンデンサでもつけてみようかな。
102:774ワット発電中さん
12/05/06 21:54:12.02 tbRntF/E
>FETは思いのほか不安定
それはない。使い方の問題だろ。
Drain-Souce間できっちり電圧掛けてないとかな。
103:774ワット発電中さん
12/05/06 21:55:06.95 tbRntF/E
・・・スマン>102はGate-Souce間の間違いorz
104:774ワット発電中さん
12/05/06 21:59:46.83 lyX0XTXQ
つかもー、「よろしくお願いします」ぢゃなくてぇ、いいかげん回路図示せよと。
105:774ワット発電中さん
12/05/06 22:14:39.11 aGaj3CNG
>>101
2SJ334のゲート閾電圧の範囲は満たしている?データシートによれば-4V必要。
マイコンのポート出力をゲートに与えているなら、プルアップまたはプルダウンしとかないと不十分なことがあると思う。
なんにしてもまずは回路図をupしてくれませんか。
106:774ワット発電中さん
12/05/06 22:32:14.75 ussukpvw
FET ONの時に電源電圧低下でリセット働いているんでしょ。
マイコンの電源に整流用ショットキ入れて、パラにコンデンサかませておけば?
107:774ワット発電中さん
12/05/06 22:36:22.28 IreWxK2A
>>95
ゲートの印加が不安定ならゲートにローパスフィルターが本筋でわ。そうすりゃ計算も簡単しょ。
まっ原因は別にあると思うけど、FETそのものの問題とゆうより使い方の問題だし、
ほかの条件示してないし、わかりようがないよね。
108:106
12/05/06 22:42:42.20 ussukpvw
よく読んでいなかった。
負荷回路側にCPUがあるのね
109:774ワット発電中さん
12/05/06 23:07:47.52 siaaN1in
回路図を出せないor出す気がないなら総当たりでやれ
嫌なら回路図を出すかゲートへの配線を切ってGNDを繋げ
110:774ワット発電中さん
12/05/06 23:14:56.01 s5RQVQ/6
質問があります。教えてください。
マイコンに外付けするRESET ICの使い方についてです。
RESET ICの検知端子(SENS)は、例えば3.3Vにつなぎ、減電圧を監視。
2.9Vを下回ったらRESET出力をCtで決まる時間Lowにするという、一般的なものです。
3.3V電源(監視すべき電圧)に、多くのノイズが乗る場合、RESETが頻繁に検出されそうです。
ならばと、
3.3V---R---Cと(SENS)---GNDというふうにCRでフィルタを入れれば、防止できそうです。
しかし、CRの時定数を長くしてしまうと、肝心のRESETが検出できません。
この変のさじ加減は、どのようにしたら良いのでしょうか?
111:774ワット発電中さん
12/05/06 23:19:00.64 tbRntF/E
いや、そういうのは電源の方にフィルタを入れる。
電圧監視ICの仕事は一瞬でも減電を感知したら即OFF以外なし。
112:774ワット発電中さん
12/05/06 23:29:14.39 oLPfRH+L
そんな電源、マイコンやその他ICのほうが
誤動作するでしょ。ノイズの方を何とかしなきゃ。
113:774ワット発電中さん
12/05/06 23:59:06.69 wpxUTIhS
PICとCFカード(ソケット)を直結している回路図を見たのですが
活線挿抜しても大丈夫なのですか?
114:774ワット発電中さん
12/05/07 00:03:22.97 Ob43MZ+8
PICとかだったらかなり優秀なリセット回路が入ってるから、リセットIC要らない
115:774ワット発電中さん
12/05/07 00:18:03.57 LK90v46i
UART と USART ってなんですか?
あと、なんて読めばいいですか?
116:774ワット発電中さん
12/05/07 00:21:08.50 lwFDTLv+
うぁぁぁぁぁ!うざぁぁぁぁぁ!
117:774ワット発電中さん
12/05/07 00:22:04.95 lry1wmvC
みなさん、ありがとうございます。
ということは、
1. Vccは、フィルターなどをかけてノイズを取っておくべき
2. RESET ICのSENSは、フィルタなしの丸腰で接続すべき
ということで良いですね。
あと、さらに1つお願いします。
RESET検出電圧は、何を根拠に決めるべきでしょうか。
例えば、5V電源なら、4.2Vとか?がよく使われますし、
3.3Vなら、2.9VくらいにRESETを取られるケースが多いです。
マイコンの最低動作電圧から来るものなのか、あるいは、
電源電圧×0.8など、一義的に決まるものでしょうか。
118:774ワット発電中さん
12/05/07 00:37:14.12 1P5CL+fZ
>>117
前者
119:774ワット発電中さん
12/05/07 00:42:48.21 lry1wmvC
>>118
ありがとうございます。
ということは、マイコンにこだわらず、回路全体のIC等の最低動作電圧をチェックして、
それが4.5V以上であれば、4.5Vの監視電圧に、
4.8V以上であれば、4.8Vの監視電圧で行うべき、ということでしょうか。
120:774ワット発電中さん
12/05/07 00:52:52.20 SKjEjc/W
>>115
UARTとUSARTは、どちらもシリアル通信する為のICや、
マイコンに内蔵された機能ブロックの事。
シリアル通信の方式には、スタートビットとストップビットを使って
通信のタイミングを取る調歩同期式と、
通信タイミング用の同期線を使ってタイミングを取る、同期式がある。
配線数が少なくて済む調歩同期式のほうがよく使われている。
調歩同期式のみに対応するのがUART、
同期式と調歩同期式の両方に対応するのがUSART
PCでのシリアル通信は初代IBM PC(IBM PC 5150)がUART搭載だったので
今でもUARTが使われる。
UARTの代表的なチップはIntelのi8250とかナショセミの16550
USARTの代表的なチップはIntelのi8251これはPC-9801とかで使われていた。
読みは、
UART ユーアート
USART ユーエスアート
121:774ワット発電中さん
12/05/07 02:04:48.90 3Jj3F7oF
>Intelのi8250
勘違いしている人が多いけど、8250はナショセミ製だよ
正式な型番は INS8250
i8251と型番は似ているけど、端子数も異なっているし
全く関連は無かったはず
122:774ワット発電中さん
12/05/07 02:26:32.97 SKjEjc/W
>>121
そうだったのか。
てっきりi82xxファミリーの一部だと勘違いしていた。
教えてくれてありがと。
123:774ワット発電中さん
12/05/07 08:14:25.25 MlumQLhu
ユーサートじゃなかったのか
危なかった
124:774ワット発電中さん
12/05/07 08:33:58.47 lry1wmvC
UART = universal asynchronous receiver transmitter
USART = universal synchronous asynchronous receiver transmitter
Universal = 汎用
Synchronous = 同期
Asynchronous = 非同期
Receiver = 受信機
Transmitter = 送信機
125:774ワット発電中さん
12/05/07 09:56:13.13 T//wt2d3
>>120
>>124
ありがとうございます
126:774ワット発電中さん
12/05/07 16:17:50.50 58/ZVoJY
232cのアレと呼べばいいんだよUSARTとか気取らないで
232c以外の使い方する人なんていないでしょっ!
127:774ワット発電中さん
12/05/07 16:28:23.97 Hjhabxwp
いくらでも居ると思うが…
チップ間通信なら232Cレベルにするだけ無駄だし、線けちったり距離欲しいときは422/485にするし。
128:774ワット発電中さん
12/05/07 16:40:24.98 oyLkVifX
ここ10年ぐらいで数十例設計したがRS232Cレベルだったことは一度もない。非同期シリアルって呼んでる。
129:774ワット発電中さん
12/05/07 17:59:47.99 Tgo1wLyV
レベルシフトする代わりに ADM3202 を使うことはあるかな
一瞬だけRS232Cレベルになっとる
130:774ワット発電中さん
12/05/07 18:29:25.01 Ob43MZ+8
PCと直結する時でも、迂闊な設計でPCを壊したとかPCに壊されたとか聞かないしな
まじめにRS232Cレベルを流し込む方がむしろ怖い
131:774ワット発電中さん
12/05/07 20:23:40.62 GGKTszFQ
ゆーあーと、ゆーざーと、とよんでいるが。
132:774ワット発電中さん
12/05/07 22:19:02.79 AhRJGQjK
MAX232がもったいないので、
トランジスタ2個、ダイオード2個で送受信レベル変換してる。
送信電源はRTS#から拝借。これで9600bpsまでなら十分イケる。
133:774ワット発電中さん
12/05/07 23:10:24.55 1P5CL+fZ
>>132
片道につきトランジスタ一個(と抵抗)ってのは見たことあるけど、
ダイオードはどう使うのですか?
134:774ワット発電中さん
12/05/07 23:54:49.35 AhRJGQjK
>>133
レシーバ(RS232C → uC)は図3-2
URLリンク(toragi.cqpub.co.jp)
ドライバ(RS232C ← uC)は図3-1(b)をもとに、Vcc供給を
RTS# → Diode → Vccとする構成。(ホスト側でRTS#をアサート要)
135:774ワット発電中さん
12/05/08 00:22:28.17 hKZzSP80
>>134
成る程!ありがとう。
前に見た回路はベース接地でした。
はっきり覚えてませんが素晴らしい職人芸的な回路で双方向伝達を可能にしてました。
136:774ワット発電中さん
12/05/08 01:19:42.59 niLKdXuY
DCの24Vを5Vにしたいのですが。
電気初心者のためAVRとトランスの違いが分からないので教えてください。
137:774ワット発電中さん
12/05/08 01:30:02.95 MRtVXtlT
DCDCコンバータをお使いください。
URLリンク(akizukidenshi.com)
トランスは基本的にAC入力でしか使用できません。
スイッチングによってACもどきの波形を生成して
トランスを駆動する方式(絶縁電源)もありますが、
初心者が作る回路にしてはレベルが高いと思います。
AVRはAtmel社製マイコンです。
なので電源とは無関係のはずですが???
138:774ワット発電中さん
12/05/08 01:32:23.38 3dz8HP5o
AVRはここでは自動電圧調整器のことだろうよ 頼むぜお前よ
139:774ワット発電中さん
12/05/08 01:34:43.48 niLKdXuY
>>137
リンクURLありがとうございます。
助かります。
素人が適当に検索していたら、AVR (Automatic Voltage Regulator)というキーワードが
目に付いたため書きました。
140:774ワット発電中さん
12/05/08 01:53:07.71 MRtVXtlT
え~と、ググって見たけど
こんなの電子工作で使うの?w
URLリンク(www.saka-ele.co.jp)
141:774ワット発電中さん
12/05/08 01:55:44.34 3dz8HP5o
あほか
DCDCもACDCもAVRの仲間なんだよ。
漢字読めよ
142:774ワット発電中さん
12/05/08 01:57:28.87 niLKdXuY
>>140
すいません。何分素人なので。
143:774ワット発電中さん
12/05/08 02:09:19.92 OYrH6q7F
W数によって変わってくるだろうけど
車のバッテリーから携帯を充電したい、程度なら小さいDCDCで十分
ロスはどうしても出るけど
144:774ワット発電中さん
12/05/08 02:18:07.45 u+8l3XHF
512ぐちゃぐちゃ
おわり
145:774ワット発電中さん
12/05/08 02:44:49.29 8djVy4dg
何A欲しいのかわかんないけど、0.5A程度でいいなら百均で
シガー→USB出力のを買ってきてバラす方が楽では。
146:774ワット発電中さん
12/05/08 13:54:32.45 ngXI9YKd
URLリンク(javatea.blog.abk.nu)
この人と同じ物を作ったんですけど、テスターをどこに当てれば12V出てると確認できるんですか?
あと、ショートしていないか、チェックするにはどうすればいいですか?
147:774ワット発電中さん
12/05/08 14:28:25.28 efKH8vhu
シガーって何?
カッコイイつもりかも知れないけど変。
略さずに、シガーライターソケットと言おうよ。
148:774ワット発電中さん
12/05/08 14:39:59.60 b8p39bWZ
>>146
in out GND しか無いんだから、どこを測るのか分かるだろ
149:774ワット発電中さん
12/05/08 15:40:43.22 8djVy4dg
そうだね、シガーライターソケットです。
商品名がシガーUSBだからついつい。
150:774ワット発電中さん
12/05/08 15:53:17.44 aG5YJv++
商品名ひでぇとおもってググったら、シガーソケットとかわりと普通なようだ… 葉巻ソケット?
シガー○○って製品も多いな…
151:774ワット発電中さん
12/05/08 15:59:12.27 OYrH6q7F
タバコという意味でシガーという単語を使わないしな
専ら車のアレ
152:774ワット発電中さん
12/05/08 17:20:52.80 dU3pyrck
赤道上空100km電離層に1巻きの銅線を円軌道で周回させるコイルを発電機とする。
このコイル発電機の発電電力を求めよ。
よろしくお願いします。
153:774ワット発電中さん
12/05/08 17:36:52.88 aG5YJv++
電子工作ではないな。
上空100kmの地磁気ほかの影響ってどこの分野だろう?
154:774ワット発電中さん
12/05/08 19:49:18.50 Y3AeNIFz
PICで詰まらない回路を作りました。大きなブザーを鳴らすために100mmのスピーカーをつけると、
もはやスピーカーの中に回路も付いているという主従反転状態になっています。
150mm×105mm×65mmのケースにこれらが入っています。
スピーカーの強力な磁力が回路にどんな影響があるのか気になります。
どんな事が考えられるでしょうか?
155:774ワット発電中さん
12/05/08 20:04:06.69 841CLPzk
空想?
156:774ワット発電中さん
12/05/08 20:09:48.45 X2ZRCL2D
リードフレームの材質によるんだろうけど、
磁石につくICとそうでないICがあるよね
157:774ワット発電中さん
12/05/08 20:11:33.54 Ktbx4Av2
静磁場ならコンパスICとかが使用不能になるぐらいじゃない?
ボイスコイルから大きな地場は出ないと思うし・・
158:774ワット発電中さん
12/05/08 20:20:23.43 841CLPzk
地場?
千葉?
159:774ワット発電中さん
12/05/08 20:31:07.11 H3IoF8RB
ボイスコイルから出て外へ漏れる磁力より、磁気回路から漏れてる磁力の方が大きいと思うだけどね、どうなんだろう?
160:774ワット発電中さん
12/05/08 22:53:35.27 4fDLO1fQ
モータのほうが磁力は強いしノイジーだよね。
161:774ワット発電中さん
12/05/08 23:49:11.78 H3IoF8RB
スピーカーも回転させたら強力なノイズ源になろう。
昔そんなスピーカーあったなぁw
162:774ワット発電中さん
12/05/08 23:54:27.22 NUQuX34M
磁力に影響を受けるパーツって、リレーとホール素子とコイルぐらい?
163:774ワット発電中さん
12/05/08 23:58:13.81 Ktbx4Av2
通常使う範囲ならそんなもんだろうねぇ・・
磁力は何かと制御しづらいしな
164:774ワット発電中さん
12/05/09 00:12:31.23 ECgFQF6m
いやリレーは外部に磁力は出すが己自身はそれほど影響受けないと思う。
むしろ増幅回路なんか、パターンが磁気を拾ってノイズ出す。
165:774ワット発電中さん
12/05/09 09:16:59.01 pWeKznTc
USBハブをスイッチ付きコンセントみたいにしたいんですけど、配線がわかりません
5V → ?
+D → ?
-D → ?
GND → GND
GNDは分かるんですけど、ほかどう配線したらいいかわかりません
持っているスイッチは、秋月で買った一番小さい2回路2接点です
どうすればいいですか?
166:774ワット発電中さん
12/05/09 10:13:21.66 6zBXnFgK
>>150
あのぐるぐる電熱線がシガーににてるから
167:774ワット発電中さん
12/05/09 10:20:56.87 6zBXnFgK
>>165
なにしたいのかわからんけど、適切に接続したら良いのでは?
何が適切かはあなたの心が決めるので、誰にもわからん。
168:774ワット発電中さん
12/05/09 10:25:43.83 EEdsydXu
URLリンク(kakaku.com)
こういうのの、USBハブを作りたいんですけど、配線がわかりません・・・orz
169:774ワット発電中さん
12/05/09 10:29:38.37 fFZFT6w3
>>168
URLリンク(buffalo.jp)
こういうのだな?
USBのON/OFFケーブルじゃなくて、HUBを作るの? HUBって単に分岐してるだけじゃないのは知ってるよね?
170:774ワット発電中さん
12/05/09 10:33:56.93 +QQDGXEb
>>169
こんなアホなものが売ってるとは・・・
171:774ワット発電中さん
12/05/09 10:38:31.30 fFZFT6w3
>>170
各メーカーつくってるよ
[スイッチ付き usbハブ]でググるとぼろぼろと
アホだとは思うけど。
172:774ワット発電中さん
12/05/09 10:45:40.15 SeAIp9fB
今やUSBのもっとも普及した使い方は扇風機や充電器だからやもえない。
173:774ワット発電中さん
12/05/09 11:01:04.54 b+wnByoo
>>166
あのぐるぐる電熱線で葉巻やタバコに火を付けたからじゃ?
174:774ワット発電中さん
12/05/09 11:19:25.88 ECgFQF6m
>>165
単なる扇風機とかのコンセントにしたいのか、データのやりとりもしたいのかで異なる。
電源切替のみなら電源線のみ使ってon/offするようにすればいい。
データも、となると製品を買うべき。
どうしてもというなら、切替だけなら、たぶんDの2回路を切り替えるようにすれば逝けると思う(電源はパラまたは別供給)。
2口が同時につながることがないように配線する。
スイッチがショーティングタイプだったら切替時に瞬間的に2台がショートすることになるが、エラーになるか壊れるかは知らない。
言うまでもないが、スイッチが2回路という限定があるので、電源も含めての切替は無理。
175:774ワット発電中さん
12/05/09 12:13:22.29 6Mowb+i2
めざにゅ~記念
コミュ障のひとが出てたぬ
176:774ワット発電中さん
12/05/09 12:14:24.05 VsZV4bKb
やもえない
177:774ワット発電中さん
12/05/09 12:16:58.52 6Mowb+i2
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
URLリンク(ana.uploda.tv)
178:774ワット発電中さん
12/05/09 12:20:18.14 ID8p2Qm6
誰もコーヒー飲んでない
179:774ワット発電中さん
12/05/09 12:24:45.56 d0Auf3CJ
無鉛はんだだったとしてもここでコーヒー飲みたくない
180:774ワット発電中さん
12/05/09 13:54:28.29 Cr1mJT2N
ソースやケチャップに含まれる酸で孔が開いたステンの容器、何度かはんだで鋳かけたなあ。
後日見た時、どんどん溶けてる様子は無かったが、ステンが溶ける環境ではんだが溶けぬとも思われず。
まだはんだつきのボウルが一個うちにあるや ∪ゞミ'д ` ミ
181:774ワット発電中さん
12/05/09 15:04:12.24 L4aNx/fw
鉄やニッケルの方がハンダに含まれる錫、鉛の方がイオン化傾向小さいから先にステンレスの方が溶けると思われ
182:774ワット発電中さん
12/05/09 22:16:57.78 xja8d5XK
>>181
ほうが、ほうが
183:774ワット発電中さん
12/05/09 22:28:39.88 v00TftlY
突っ込みどころってそこか?
わざわざハンダ付けしてまで使い続ける意味の方がわからんが。
184:774ワット発電中さん
12/05/10 01:34:30.12 T3T2jXpw
退屈だなにつくればいい?(マイコンなし)
185:774ワット発電中さん
12/05/10 03:32:13.18 wZeaMGzh
放射線測定器
186:774ワット発電中さん
12/05/10 04:10:46.84 T3T2jXpw
>>185
却下 ほかは?
187:774ワット発電中さん
12/05/10 04:11:37.62 T3T2jXpw
>>186
アマチュア無線聞けるキットみたいなのがいいかもw
188:774ワット発電中さん
12/05/10 04:19:08.39 wUzbGoHC
>>187
聞くだけじゃおもしろくないぞ。
俺は今ポケコンとマイコンをシリアル通信で繋いで、遊んでみてる。
あとやりたいことは、太陽光パネルを買って、庭先でモバブーチャージャーとか、
そもそもモバブーを作りたいとか、そんな感じで色々構想してる。
マイコンなし縛りはなんなの?
189:774ワット発電中さん
12/05/10 04:36:01.49 T3T2jXpw
>>188
あのね。単純に知識がない。
まずは聴いてみたい。独特なトークが理解できないような気がする。
190:774ワット発電中さん
12/05/10 08:14:49.11 cZIn8Lvs
>>187
偏屈爺の会話聞いて楽しいのかと
191:774ワット発電中さん
12/05/10 08:41:24.55 T3T2jXpw
>>190
じゃもっとおもしろいものおしえて
192:774ワット発電中さん
12/05/10 09:17:41.75 QnThLeL6
単三乾電池の電池ケース作りたいんですけど、普通にプラスチック板削って
接着剤とかで組み上げるのがいいでしょうか?アキバとか行けば安価に売ってるでしょうけど。めんどくさい
193:774ワット発電中さん
12/05/10 09:22:01.21 jzREy//v
模型屋行けばタミヤのがあるんじゃないかな
194:774ワット発電中さん
12/05/10 09:22:13.17 T3T2jXpw
>>192
3Dプリンターなら待つだよみよみ
195:774ワット発電中さん
12/05/10 09:26:27.27 C15el0ji
>>192
プラを接着剤でくっつけると強度が足りない。
ここはひとつ、木彫りか板金で。
196:774ワット発電中さん
12/05/10 10:07:24.18 QnThLeL6
なるほど、模型屋ならチャリンコで行ける範囲にあるかも。
木彫りもいいですなぁ。味があって。
3Dプリンター?
197:774ワット発電中さん
12/05/10 14:02:31.08 t78ro9L7
100円ショップの電池で動くものを流用するのもいいかも。
目覚し時計、LEDイルミネーション、小型のファン/ルータなどなど
198:774ワット発電中さん
12/05/10 15:12:10.19 I5Swye32
>>192
通販で買えば?
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
199:774ワット発電中さん
12/05/10 15:17:05.76 XsWhlMn/
>>192
セリアとかにある単3二本用の100円USB充電器を流用もいいよ。
そこそこ体裁良いし、スイッチつきだよ~。
USBコネクタ外して白LED+100Ωを移植し、作業用の手許明りに重宝している。
200:774ワット発電中さん
12/05/10 15:47:08.32 hB8eNTje
ダイソーだったか百均でLEDが数十個ついた奴にも
単三電池二本用にスイッチ付いてるな
201:774ワット発電中さん
12/05/10 15:59:32.14 jzREy//v
100均スレは有機溶剤スレで ここが100均スレ
202:774ワット発電中さん
12/05/10 16:44:57.19 5wwe9Dfm
すいません電子で作るものは例えばどんなものですか?
203:774ワット発電中さん
12/05/10 16:48:26.11 Oo3U4JZ/
電子銃とか
204:774ワット発電中さん
12/05/10 17:02:02.80 5wwe9Dfm
電子銃の作り方を教えて下さい
205:774ワット発電中さん
12/05/10 17:28:52.23 yBo52a/K
よしっ。宿題です。タイマーIC 555でAMワイアレスマイクを作れ。
昔、海外WEBで、しこたま簡単な回路(1ヶか2ヶ使用)があった。
もうどこにあったかわからないし、見つけられない。
うろ覚えだが、300KHzで発振・変調させ、3倍波をAM放送帯に乗せていたと思う。
腕に自信のある方、WEBを見つけられた方、情報求む。
206:774ワット発電中さん
12/05/10 17:30:45.15 f/6n+cmv
ブラウン管の輝度を目一杯上げればいい
207:774ワット発電中さん
12/05/10 17:47:41.82 Oo3U4JZ/
>>206
ぬるいぬるい
裏蓋開けてHVTのスクリーンボリュームをMAXにするんだ
208:774ワット発電中さん
12/05/10 18:03:20.47 T3T2jXpw
>>207
KEKいけ
209:774ワット発電中さん
12/05/10 19:41:27.23 QnThLeL6
>>200
それはマジですか?LED数十個もついていて百均?
210:774ワット発電中さん
12/05/10 19:53:24.21 3VSMNYML
>>207
そんなことしたらブラウン管から電子が溢れ出て床が電子だらけになるぞ。
211:774ワット発電中さん
12/05/10 19:55:28.05 Um4sqSc5
台中市の電子街の店を覗いてみたら、部品、工具、電線類があまりに安いのでどかどか買ってしまった。
秋月電気通商が3割安いと思っていたがその半額じゃん。
秋月、千石のネット販売で買ってるけど、この店のネット販売はねぇのかよ。
今華電子有限公司 tel:04-22226222
台中市中区民族路28号
212:774ワット発電中さん
12/05/10 19:59:28.47 wZeaMGzh
あるんじゃない
213:774ワット発電中さん
12/05/10 20:00:31.23 wZeaMGzh
ステマか?
URLリンク(www.jin-hua.com.tw)
214:774ワット発電中さん
12/05/10 20:06:29.47 f/6n+cmv
だいたいこんなとこで買いたくならないな
215:774ワット発電中さん
12/05/10 20:13:05.42 Um4sqSc5
おぉ、あったか。
しかし、国外は相手にしてないな。
ちなみに衝動買ったもの
半田吸い取り 130円
ブレッドボード(通常2000円ぐらいの大きいヤツ、電源端子付き) 800円
圧着端子ペンチ 150円
精密半田付け時の押え6本セット 200円
40本ピン 長あし 20円×10本
その他 もろもろ
(\10000円を3650元で計算)
216:774ワット発電中さん
12/05/10 20:16:47.67 QnThLeL6
台中にそんな店が。台北の中華市場に近いところの電子街ではあんまり
安い印象が無かったんだけど。
217:774ワット発電中さん
12/05/10 20:20:13.49 NMy8A5P9
006Pの充電器を作ろうと考えています。
規格は以下の通りなのですが、
URLリンク(www.goldenpower.com)
通常充電と急速充電があるようで、とりあえずacアダプタに25maと50maのCRDをつなげてスイッチで50maを切り離し可能にしようと思っています。
そこで質問なのですが、急速充電に何か欠点はあるのでしょうか?
もしないのなら急速充電のみで作ろうと思うのですがやはり電池の持ちが悪くなったりするのでしょうか?
また、acアダプターの電圧はどのぐらいがいいのでしょうか?
218:774ワット発電中さん
12/05/10 20:23:12.25 Um4sqSc5
おれは、福岡の嘉穂電気が40ピンを100円で売ってるのを、秋月が40円で売ってるのを見て感動したクチなのだが、ここでは20円だった。
こんなもん、日本の人件費じゃ作れねぇよ。
219:774ワット発電中さん
12/05/10 20:24:07.59 f/6n+cmv
あなただけそこで買って下さい
みんな興味ないですから
220:774ワット発電中さん
12/05/10 20:26:23.47 jzREy//v
>>217
バカだね。どうやって「充電完了」とか検出するの?
221:774ワット発電中さん
12/05/10 20:44:15.79 NMy8A5P9
検出しなくても自分で切ればいいのではないでしょうか?
充電目安時間も書いてあるので
222:774ワット発電中さん
12/05/10 20:48:23.50 jzREy//v
切り忘れて壊れるくらいならいいけど、発火したり爆発してもおk?
223:774ワット発電中さん
12/05/10 20:49:00.37 Oo3U4JZ/
急速充電ってどういうのか判ってないから言えることだね。
224:774ワット発電中さん
12/05/10 20:54:10.56 NMy8A5P9
>>223
だから初心者刷れで質問しているのですが?
発火爆発するんですか?
225:774ワット発電中さん
12/05/10 21:04:08.66 hB8eNTje
>>209
数えてみたけど十個程度だった、すまんw
点滅と点灯タイプがあって3種類位は色があったと思う。
226:774ワット発電中さん
12/05/10 21:07:08.55 B3HaAINu
>>203
光線銃SPとは懐かしい
227:774ワット発電中さん
12/05/10 21:11:45.51 jzREy//v
NiMHは標準が急速充電で、NiMH用の-ΔV監視と温度監視が必須。
できないならNiCdの標準充電でやること
228:774ワット発電中さん
12/05/10 21:18:50.08 f/6n+cmv
充電はそれ用のIC使えばいいよ
229:774ワット発電中さん
12/05/10 21:22:57.58 UPImklx8
>>224
聞かなければ分からない程度なら1/16C以下でトリクル充電する方法をお勧めする
発煙や発火、液漏れしたら失明もありえるよ電池は気軽に充電出来るものではない
230:774ワット発電中さん
12/05/10 21:48:34.78 jzREy//v
1/16Cなんかをトリクルと言ったりするバカも消えろよ
231:774ワット発電中さん
12/05/10 21:50:13.14 UPImklx8
1/16位なら安全だと思うのだが、これってトリクルの範疇には入らん?
232:774ワット発電中さん
12/05/10 22:00:24.58 UPImklx8
パナの資料だと1/15Cで準定電流充電になるようだなぁ、俺のミスということで
233:774ワット発電中さん
12/05/10 22:06:02.07 Oo3U4JZ/
(b)スタンバイ使用 トリクル充電方式
●1/30~1/20Itの小さな充電電流にて、電池の自己放電を補うことを主目的とした充電方式です。
234:774ワット発電中さん
12/05/10 22:20:36.78 UPImklx8
しかし初心者スレなんだから間違い等はお互い指摘し合えばいいと思うけど
バカだ消えろとかいう了見の狭い人間は来て欲しくないよな
235:774ワット発電中さん
12/05/10 22:25:04.44 QnThLeL6
>>225
ありがとうございます。十個でも十分スゴイです。
できたらどこの百均か教えて下さい。ダイソーなら近くにありますけど、
それは見たことないです。
236:774ワット発電中さん
12/05/10 22:53:36.95 hB8eNTje
>>235
俺は小さな田舎町のダイソーで買ったよん。
237:774ワット発電中さん
12/05/10 22:55:35.70 hB8eNTje
>>235
画像で紹介してるの発見したんで貼っとくよ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
238:774ワット発電中さん
12/05/10 23:01:42.60 jixlpC+S
これ、パラ接続かさすがに。。シリーズだったら20Vくらいだしな。。
239:774ワット発電中さん
12/05/11 00:22:41.28 2lGBHn5t
>>235
秋月で新品買っても10個で100円なんだが
240:774ワット発電中さん
12/05/11 00:41:23.33 0Gtfdwge
>>237
ナルホド、赤ですか。
だから電池2本のみ(昇圧回路なし)で逝けるのね。
241:774ワット発電中さん
12/05/11 00:49:44.62 eyMwwEzL
>>239
送料はいくら?
242:774ワット発電中さん
12/05/11 01:10:35.29 B2yEdk0D
>239
LED単体じゃなく、LED10個+電池ボックスの話だけど大丈夫か?
元は>192の電池ボックスを欲しがってる奴だし
243:774ワット発電中さん
12/05/11 03:37:54.11 N+MDSjlg
>>237
これか。
電流制限抵抗がなく、事実上乾電池の内部抵抗が電流制限している。
電流が大きいので、何とか実用になっている。
しかし、、これを使ったことがある者は知っているだろうが、LEDに電流が流れすぎで、各LEDがかなり熱くなる。
多分長くはもたない商品だ。
(俺は、早々と部品鳥にした。)
蛇足。
ニッカドやニッ水は絶対に使わない事。
244:774ワット発電中さん
12/05/11 03:48:48.59 0Gtfdwge
>>243
そういう使い方はLEDのみならず電池にも過酷だろうな。
初期に一気に消耗して、結果あまり持たんだろう。
抵抗一本追加した方が実用的なのではなかろか。
245:774ワット発電中さん
12/05/11 04:11:16.69 Lrt19JQy
砲弾型は指向性強いから輝度がないとさみしく見えるんだろ。
246:237
12/05/11 05:58:49.08 K2gM+LDk
>>243
元々部品鳥で買ったから問題ないw
247:774ワット発電中さん
12/05/11 08:29:13.62 YM3Pverr
>>237
これはすごい。これだけのセットで105円とは。
やっぱりダイソーのおもちゃコーナーかな?
248:774ワット発電中さん
12/05/11 09:55:38.24 7MdEuDUk
>>247
LEDなんて1個3円くらいなんだから大したことないでしょ
249:774ワット発電中さん
12/05/11 10:41:27.77 0Gtfdwge
百禁がパーツ屋と化すなんて想像もしなかった。
どうせなら組立前のキットを販売してくれたら分解する手間が省けていいのに。
売る方だって組立のコストが掛からなくていいだろう。
そうしたらパーツ屋が仕入れ元として利用するかな?w
250:774ワット発電中さん
12/05/11 10:48:52.09 MSaWD64H
圧倒的多数の客は完成品だから買うわけで、キットにした途端に売れなくなりすぐ店頭から消える運命。
251:774ワット発電中さん
12/05/11 10:57:30.69 0Gtfdwge
マジレスされるなんて想像もしなかったw
252:774ワット発電中さん
12/05/11 11:08:38.48 MSaWD64H
うわしまった。終始ボケレスばかりじゃないか。
253:774ワット発電中さん
12/05/11 11:47:09.62 CFrjP3J/
LEDが欲しい時には役立つかも
でも既に使い切れない量の在庫があるからなあ
赤ばっかりだから、他の色が欲しい時にはいいかも
白頼む
白10個で100円なら買う
254:774ワット発電中さん
12/05/11 12:20:17.89 YM3Pverr
>>248
いや、まあそうかもしれないんですけど秋葉原までの交通費とか、
通販だったら送料とか考えると、交通費0で行ける百均の方が安い場合も多いですよ。
255:774ワット発電中さん
12/05/11 13:51:45.66 0Gtfdwge
>>254
ボタン電池なんか、まともに買う気がしなくなってるよ。
白LEDと電池3個組み合わせた小型ライトが、他店の電池1個より安いんだもんな。
ダイソーで買うにしても、電池2個パックと同じ値段なんだもん。
それに、とりあえず交通費や送料がいらないのはありがたい。
これはマジレスw
256:774ワット発電中さん
12/05/11 16:31:13.54 oW69C5wf
NDS9936の向きがわからないんですが、
1番ピン分かる人いませんか?
257:774ワット発電中さん
12/05/11 16:33:23.54 ku5aEcU7
いますん
258:774ワット発電中さん
12/05/11 16:43:19.87 0Gtfdwge
>>256
URLリンク(pdf1.alldatasheet.jp)
259:774ワット発電中さん
12/05/11 16:44:14.54 oW69C5wf
URLリンク(iizukakuromaguro.web.fc2.com)
自決しました
自分は目が悪いので殆ど見えていませんでした・・・
260:774ワット発電中さん
12/05/11 16:45:25.30 3tIjOfCJ
>>256
文字が読める向きで左下
下側はパッケージの角を落としてる。
261:774ワット発電中さん
12/05/11 16:55:23.05 7Z5vqnQn
>自決しました
なむー
この省略だけは未だになじめないわ
262:774ワット発電中さん
12/05/11 17:27:29.32 YM3Pverr
秋月の通販って送料高いなぁちっこい部品一個なのに500円なんだもん。
263:774ワット発電中さん
12/05/11 17:39:02.55 sDo/G52v
自殺する方の自決ってもう死語なんかなぁ
264:774ワット発電中さん
12/05/11 17:51:42.27 cWq9rAT+
>>262
いつもそれで、まぁいいやスクーターで日本橋行こう。って思っちゃう。
明らかに物は安いのになぁ。
265:774ワット発電中さん
12/05/11 18:46:58.99 MSaWD64H
死語というよりそっちの意味だと書き込んだのは死後になる。
266:774ワット発電中さん
12/05/11 19:27:00.65 YM3Pverr
>>264
私は自転車で行ったことありますよ。東京郊外から秋葉原まで。
五時間くらいかかるんですよね、片道。
やるたんびに「もうやめよう」と後悔するんですが…
10円とか100円のパーツ買うのに交通費千円とか馬鹿らしくて。
267:774ワット発電中さん
12/05/11 20:44:09.58 ynF3Lj+L
時は金なり
268:774ワット発電中さん
12/05/11 20:47:08.47 MSaWD64H
金払って時間つぶすこともあるんだから休日は好きなように使えばいい
269:774ワット発電中さん
12/05/11 20:54:51.28 2lGBHn5t
これ要るなと思うたびに秋月のサイトへ行って
商品のリンクをブックマークに入れとくのさ
でときどき全部買い物かごへ入れてみてそこそこの金額になったときに買うの
送料も無駄にならないし衝動買いも防げるよ
270:774ワット発電中さん
12/05/11 21:43:21.47 KI0G9q0J
>>259
pickit2モドキですね、わかります
271:774ワット発電中さん
12/05/11 22:43:29.33 mNOvmY5z
片道3時間を歩いて往復したことはあるな。
エッチング液買って後悔したな。
272:774ワット発電中さん
12/05/11 22:45:53.62 p0Uuh5V9
塩化鉄の結晶が近くの薬局に売ってない・・
273:774ワット発電中さん
12/05/11 23:17:25.32 GAnhElqA
塩化第二鉄で夜な夜なひたすらエッチングの条件出ししたのはよい思いで
274:774ワット発電中さん
12/05/11 23:44:40.68 CFrjP3J/
100均でルーペ買ってくるといいよ
いかに普段ものが見えてないかがよく判る
275:774ワット発電中さん
12/05/12 00:43:07.88 mqMHUbFO
>>265
これから自決予定、24時間後にキャンセルスイッチ押さなければこの書き込み送信
とかなら「自決しました」書き込みが成り立つね
おれも「自決」は「自殺」としかとらえられない
276:774ワット発電中さん
12/05/12 02:13:11.06 0pmsSoRD
>>266
>10円とか100円のパーツ買うのに交通費千円とか馬鹿らしくて。
ヤフオクで100円で落札した商品に、640円の宅急便代金を払うのがイヤなタイプですか?
277:774ワット発電中さん
12/05/12 03:22:07.13 aeCytgOq
6脚歩行ロボットを改良したいんだけど
脚の関節に使うのにできるだけトルクが大きくて安いモータないかな
いま1200円でトルク7kg/cmのサーボ使ってるんだけど
278:774ワット発電中さん
12/05/12 05:04:51.64 9xZaYsfa
>>276
それは、いやですね。
気にならない人ですか?
279:774ワット発電中さん
12/05/12 05:13:00.63 iqjVC4mh
>>276
それが手近で買った値段+足代超えるなら落札しないな。
家に届くってメリットはあると思うが、そこまでアクセスの悪いところに住んでないし。
280:774ワット発電中さん
12/05/12 07:39:27.41 t8Ls4NGe
学生の時は金がなかったし、惜しかったから自転車や友達が行く時お願いして買ってきてもらうってのはあったが
社会人になり、歳重ねるともう面倒くさくなるんだよな
商品<送料でもいいやって思ってしまう
281:774ワット発電中さん
12/05/12 10:31:26.49 Gr1xv1sz
ていうか、落札金額と送料は連動していません。送料は送料。
落札者が勝手に考えているだけ。
比べるほうがおかしい
282:774ワット発電中さん
12/05/12 11:38:03.96 nRnwbeE1
amazonで送料無料の商品しか買えない病気なんだ
283:774ワット発電中さん
12/05/12 12:04:10.94 aaTLjE9d
>>243
おれの買ったやつ(黄色常点灯)には10Ωの抵抗が入ってた。
バージョンが違うのかもしれない。
ついでに言うと、LEDの明るさがそれぞれ違ってて1個だけ極端に暗かった。
ま、文句を言うつもりはないが。
284:774ワット発電中さん
12/05/12 17:03:41.29 v1FfIPd1
愚問なんですが
順方向電圧2.1vの超高輝度LEDを5個並列に繋ぎ
これをアルカリ乾電池3本を用いて光らせるには
何Ωの抵抗が5個必要でしょうか?
285:774ワット発電中さん
12/05/12 17:09:27.90 ZysYVfHS
>>284
流したい電流は?
286:774ワット発電中さん
12/05/12 17:11:16.96 pX6EvgVE
>>284
各LEDに対して120Ωの計5本。
(1.5*3-2.1)/20m=120Ω
まぶしすぎるなら適当に増やせばよろし
287:774ワット発電中さん
12/05/12 17:57:32.71 LrbfwOcD
最近は60mAとかのもあるけどね
288:774ワット発電中さん
12/05/12 18:19:51.79 ZysYVfHS
>>284
ところでその使い方だと、同じ明るさで光らすなら電池2本でも電池の持ちは同じだから3本だと電池代が損なだけだぞ。
4.5Vを他のところで使うなら別だが。
289:774ワット発電中さん
12/05/12 19:01:47.69 v1FfIPd1
>>285
20maをと考えています
>>286
ご回答ありがとうございます
大変参考になりました
その式を見まして抵抗値の計算方法も解ったので一石二鳥です
>>288
そうなんですか!
教えてくださりありがとうございます
では電池は2本だけ使おうと思います
290:774ワット発電中さん
12/05/12 19:25:13.14 ZysYVfHS
>>289
念のためだけど電池2本なら抵抗の値は計算しなおしだからね。
計算方法がわかったみたいだから大丈夫だと思うけど。
291:774ワット発電中さん
12/05/12 19:39:07.99 v1FfIPd1
>>290
>>286氏のお陰で計算は大丈夫です
ご親身にありがとうございます
292:774ワット発電中さん
12/05/12 20:25:27.78 GIZy00JO
電池を替えると明るさが変わるとか何とかでグズるのに一票
293:774ワット発電中さん
12/05/12 21:11:52.53 goeB91TQ
>288-289
アルカリ電池って事なので1.6V~0.8Vぐらいが使える電圧範囲だと思う。
2.1V欲しがるLEDを付けるためには抵抗の電圧降下が 0V(つまり0A)でも
一本あたり1.05Vが放電終止電圧になる。
もうちょっと電池を使い倒せるのにもう点かないとなる。
2本直列で初期の電圧が3.1Vだとする(1.5V強×2本)
LEDが2.1Vだから抵抗の電圧降下が1V
その時に20mA流れるように選定する訳だよね?
電池がへたって2.6V(一本あたり1.3V)になった時
LEDは変わらずに抵抗は0.5Vになるから10mA
電池が2.4V(1.2V/本)だと抵抗が0.3Vで6mA
20mAの明るさを期待しているところに6mAは
既に使い物にならない暗さじゃないかな?
とは言え1.2Vっていうのは電池はまだまだ使える状態
3本直列だと1本当たり1.0Vを少し切るまで絞りつくせる。
その辺も考えて得な方を選ぶのが良い。
294:774ワット発電中さん
12/05/12 21:13:14.93 4xApTHmA
俺は秋月の八潮にチャリで行った事がある。
八潮に千石とマルツも有ればなあ。
ついでにヒロセも。
295:774ワット発電中さん
12/05/12 21:18:14.88 LrbfwOcD
Vfが一定と仮定して妄想してますね
296:774ワット発電中さん
12/05/12 21:36:27.86 nCX6vFMA
終止電圧付近になっても電流が取り出せると思ってる脳天気がいるな
297:774ワット発電中さん
12/05/12 21:41:39.54 WEP14u5M
マイコンを使って24時間タイマーを作ろうと思います。朝6時にオンして夕方6時にオフする、というやつです。
マイコン自体は電池駆動やACアダプターでもよいのですが、制御対象は100VACなので、電源を別に用意するのでは間抜けな感じです。
トランスと電圧レギュレータを使えば回路は簡単ですが、重厚長大になってますます間抜けです。
そこで、マイコン動作に必要十分かつなるべく簡易な電源を作ってしまおうと思案してます。考え方としては、電流制限→整流→電圧制限→マイコン です。
電流制限部は0.033F400Vのキャパシタのみで1mAに絞り、安全弁にポリスイッチをかまします。
整流はDブリッジ、電圧制御はR1kΩ-(ZD5.1V//C0.1μF//R100kΩ//マイコン)というかんじです。[-は直列、//は並列]
こういう回路図はあまり見たことないんですが、大きな落とし穴があるってことですかね?
ちなみに電圧制御以降をLED//Cに置き換えた回路は問題なく動作しました。
建設的ご意見を頂戴できるとありがたいです。
298:774ワット発電中さん
12/05/12 21:45:28.75 LrbfwOcD
これに勝てるかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
299:774ワット発電中さん
12/05/12 21:58:30.52 WEP14u5M
材料が手元にすべてあるのでかろうじて勝てますが、最初から揃えたら大敗けですね。
あ、ソリッドステートリレーを書き忘れてました。
300:774ワット発電中さん
12/05/12 22:18:39.97 Qb3EVpvx
安全面も考えて、100Vをいじる時は火災保険にきっちり入っておこう。
301:774ワット発電中さん
12/05/12 22:42:08.67 WEP14u5M
ご忠告ありがとう。加入済みです。それでも火事を起こすわけには行きませんが。
というか、その心配があるので、この手の回路図が出回らないんでしょうね。
302:774ワット発電中さん
12/05/12 22:43:11.39 S70Pwz7r
>>297
多少マヌケでも、このスレだとACアダプターが無難だと思う
303:774ワット発電中さん
12/05/12 22:45:06.20 xyVALoRV
これに勝てるかな。
URLリンク(akizukidenshi.com)
304:774ワット発電中さん
12/05/12 22:49:24.01 KqlRIW5p
>>303
これはなかなかの良キット
CCモードでも使えるし、電圧FBも別に引き出せるし
305:774ワット発電中さん
12/05/12 22:53:44.31 Dfkw1GKf
>>297
トランスレス電源ICを使う手もあるがACアダプタが無難
URLリンク(akizukidenshi.com)
306:774ワット発電中さん
12/05/12 22:57:11.24 TTcU9iVC
>>301
昔々、充電式ヒゲソリ器の充電回路がコンデンサを使った方式で、そのコンデンサが発火する事故が相次いだもんですよ。
恐らく不良品が混入していたんだと思いますが。
ところで、その回路はSSRのドライブも含めてタッタ1mAで動作するんですか?
307:774ワット発電中さん
12/05/12 22:58:14.41 GMINM6ry
>>299
感電に気をつける。
金属ケース使う場合は、絶縁をしっかりすること。
回路全体がACラインと同電位であること認識すること。
LEDの豆球(AC100)が、そんな回路になってたような。
308:774ワット発電中さん
12/05/12 23:43:35.37 88DoD8OR
>>303
オレもソレ多用してるわ。
309:297
12/05/12 23:59:58.42 nllG//7Y
>>306
漠然としか考えてませんでした。
データシートみると、足りないこともないけど、もっと欲しい感じですね。
URLリンク(akizukidenshi.com) のFigure 6
3mAくらいあれば実用になりそうなので電流制限のC容量を増やしてみます。
といっても、高耐圧のCはそれだけでいい値段なので、部品集めてたら割に合わんですね。
>>307
熱はあまり出ないと思うので金属ケースは避けて、難燃性の非金属ケースにしようと思います。
LED豆球、分解してみようとしたら、めちゃめちゃに破壊しないと
開けられそうになかったので、諦めてしまいました。
やはりこんな回路を使っているのですか。
Cが結構嵩張ると思うのですが、どうなってるのか興味があります。
310:297
12/05/13 00:06:09.88 nllG//7Y
>>302
まあ、それはそうなんですが・・・挑戦してみたいという感じです。
>>303
売り切れ中ですね。それならACアダプタでも良くないですか?
>>305
そのICは大量にストックしてあるのですが、なにせ部品点数が多いのと12V固定なんです。
しかも100Vで使うなら倍圧装置を使えとか書かれてて、萎えてます。
>>306
事故防止にポリスイッチかましますが、足りませんか?
311:774ワット発電中さん
12/05/13 00:08:23.18 93RjeGSy
>>303
おぉ! それ以前欲しくて注文しようと思ったら在庫切れだったんだよ!
って、今も在庫無いじゃんかよ~!
312:774ワット発電中さん
12/05/13 00:11:13.01 LJny2Fel
>>311
多分、在庫限りと書いてあるので、今後の入荷はないと思います。。
313:774ワット発電中さん
12/05/13 03:28:09.64 Wt/ZNtym
西友でデジタル温湿度計売ってた。(ググったら多分タニタのtt-532っぽおい
これの温湿度センサもぎ取ってusb変換くっつけてpcで読めたら楽しいかなと思った。定番のlm35とかなんだろうし。
でも今更マイコン弄るくらいなら、0円のグーグル携帯のカメラでocrして読ませてツイートしたり、秋葉辺りで売ってそうな100円のcmosウェブカメラをpcにくっつけて読ませたりしたほうがよさそうに、帰り道に思ったり。
デジタル的には無駄なんだけど、人間様に最適化された製品のほうが安くて、pcで人間を模倣してセンシングしたほうがよかったりするよね。
また今年も節電みたいだが、消費電力測定する電力計も人間様が目で液晶表示読む単純なのが価格が安い。もうブルーツースで使ってるグーグル携帯で簡単に読めるよとかnfcでタッチすれば読めるよってことにはまだ技術が追いついてないのががっかり。
もう2012年に成るのにな。近未来は遠いw
314:774ワット発電中さん
12/05/13 03:37:39.40 Wt/ZNtym
電源タイマ程度なら、痴呆のハドオフにでも逝けばオーディオコーナにでも同じ様な目的のものが転がってると思うよ。作りたいじゃなくて安く欲しいって目的ならね。
昔冷蔵庫が五月蝿くて、夜中は止める様にしてたの思い出した。電子式じゃなくて機械式のタイマ買ってたけど。
コンセントに挿すと円盤が24時間で回っててぽっちみたいなのを押し込んだり引き抜くとオンオフ設定出来る奴。icでコンプレッサの大電流のオンオフなんて壊れるのめに見えてるしな。
何の制御するのか知らんけど、どのくらい電流流すか決めてポリヒューズとかちゃんと入れて事故避けしといたほうがいいと思うよ。
315:774ワット発電中さん
12/05/13 06:40:05.96 jujFbIwy
ものすごく為になる話の気がする。
が、いまひとつよくわからん。
316:774ワット発電中さん
12/05/13 08:02:49.56 GKijejKp
>>263
いや、>>259が自己解決の意味で誤用したのでしょう。
317:774ワット発電中さん
12/05/13 08:10:49.70 L1Y3n8A8
電力計はログが取れないと価値が半減してしまうのになあ
USBメモリが差せるようにする機能くらい、100円くらいで追加できるだろうに
318:774ワット発電中さん
12/05/13 08:13:12.81 jujFbIwy
電力計は常時監視が出来ないと価値が半減してしまうのになあ
イサーネット接続が出来るようにする機能くらい、10000円くらいで追加できるだろうに
319:774ワット発電中さん
12/05/13 08:56:01.28 C6r9jCHk
電力計はデマンドコントロールが出来ないと価値が半減してしまうのになあ
50000円ぐらい・・・
320:774ワット発電中さん
12/05/13 09:19:51.40 BFCMda1a
力率計ってみたい
321:774ワット発電中さん
12/05/13 09:26:32.59 C6r9jCHk
1.りきりつはかってみたい
2.りきりつけいって見たい
322:774ワット発電中さん
12/05/13 09:35:23.38 PNgsNqr0
近所にばりき家って店はあるが
りきりつ家ってのはないな
323:774ワット発電中さん
12/05/13 10:25:27.97 Cr3k96q6
>>310
ポリスイッチだけでは恐いなぁ・・・・・
324:774ワット発電中さん
12/05/13 11:09:49.95 4NOmLZuK
>>314 >>323
用途は、水槽の照明制御です。
陽当たりがいまひとつで、水草が枯れるので、朝から夕方の12時間ほど、いまはなき秋月の300円冷陰極管で照らしてます。
そのオンオフを自動制御したいな、と。
5W位だったはずなので、電流は0.05Aくらいと思います。
いずれにせよSSRを介してるので、電気的には遮断されます。
電験三種と電気工事士免許もとったので、危険性は十分理解してるつもりですが、
いずれもペーパーなので経験はありません。
325:774ワット発電中さん
12/05/13 11:21:09.15 zbktJoKT
>>298
それって、評価をよく見ると中華メーカーによくある初期ロットは
きっちり作ってあるが需要があるとわかれば一気に回路や部品を
手抜きして初期の評判だけで売りさばく典型的な商品みたいだ。w
326:774ワット発電中さん
12/05/13 11:29:45.09 BFCMda1a
力率 目安でいいから計りたいが、変流器が必要らしい。
327:774ワット発電中さん
12/05/13 11:52:08.39 G5LVi2q/
抵抗を 2個~数個 直列または、並列に並べて何Ωか答えを出してくれる
ソフトを探しています。またこれの逆のことをやってくれるソフトを探しています
誰か知りませんか?
328:774ワット発電中さん
12/05/13 11:58:47.04 0A8+o8lC
例えば百均で4LEDくらいの安い懐中時計とか、ランタンとか売ってるじゃないですか、
あれのLED部分だけ取り出して、並行に電池に繋げば、例えば二個だったら倍とか
四個だったら四倍の明るさで光りますか?電流が足りないとかありますか?
329:774ワット発電中さん
12/05/13 12:02:10.36 A2P1FT6x
>>327
近い抵抗値の組み合わせを自動でチョイスしてくれるってことか?
俺も知らないけどあったら面白そうだね
330:774ワット発電中さん
12/05/13 12:58:58.97 C6r9jCHk
>327
前半ならExcelで十分だな
後半は自動判断は無理だが計算の支援ならExcelで行ける。
目標値と許容誤差を入れるセルを用意し
候補のセルに抵抗値を入れてゆくと合成抵抗を
自動計算してくれる。
目標誤差以内なら緑で、上に外れてたらオレンジ、
下に外れてたら赤みたいにしてやると見当をつけやすい。
Vlookupで近い候補を拾い出すことも出来る。
企業だとある程度の組み合わせを一覧にした
早見表があったりするけどな。
ショボイのでよければトラ技にも数年に一度ぐらい
乗ったりするし。
331:774ワット発電中さん
12/05/13 13:26:51.84 L1Y3n8A8
y=f(x)の形が判ってて、yがある値になるxを知りたい時に、
値を入れてx=の形にするよりも、
excelに値を入れて少しずつ変えていった方が、速攻で概算値が出るんだよな
332:774ワット発電中さん
12/05/13 13:31:01.69 b77P3js0
トライアンドエラーは電子計算機の得意技
333:774ワット発電中さん
12/05/13 15:29:49.16 tVnfzCJ+
>327
数個は知らんが2個で逆ならこれ。
URLリンク(www.vector.co.jp)
普通に合成値の計算なら色々有るが、適当に1つ
URLリンク(keisan.casio.jp)
334:774ワット発電中さん
12/05/13 15:45:46.12 odOJ99J5
>>327
つ URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)
335:774ワット発電中さん
12/05/13 16:08:53.27 Mia6IIcC
>>331
エクセルなら自動でそれをやってくれるよ?
336:774ワット発電中さん
12/05/13 16:15:41.91 X8TNpPKg
>>303
それは在庫切れなんで、
似て非なるキットがある URLリンク(akizukidenshi.com)
基本の部品、723とその搭載基板は電源キットのそれと同じ。
あとは部品の差分を買って、同等品を作ることはできる(釈然としないかもしれないが)。
コスト的に無駄が出るが、それが欲しいのであればこういう手もあるよってコトで。
337:774ワット発電中さん
12/05/13 16:15:54.35 A2P1FT6x
>>334
いいね、これ
338:774ワット発電中さん
12/05/13 16:39:10.41 k6ryyIAc
>>333
>>334
ありがとうございますw
エクセルは用途がないので、フリーのもの探してみます
339:774ワット発電中さん
12/05/13 17:57:40.51 H1NDi1tN
>>331
そう言うのはmaximaとかwolfram alphaで一発で解いてくれるぞ。
maxima使いはじめて怠けてしまったから、もう多分今では自分で微分方程式なんか解けないと思う。
340:774ワット発電中さん
12/05/13 18:29:13.58 Ag6lLcia
電卓で出来るだろ、HPとかTIのやつで。
341:774ワット発電中さん
12/05/13 18:29:32.55 L1Y3n8A8
まあ、微分方程式は解ける方が特殊なんだけど
そういうのがパズル的で面白いから高校数学にも取り入れてるだけで
解けようが解けまいが、最初から数値解析でok
342:774ワット発電中さん
12/05/13 18:40:56.75 LJny2Fel
まあ、現実問題、数値解析で解くのがほとんどだよね
343:774ワット発電中さん
12/05/13 19:37:52.19 A2P1FT6x
みんな論点そこかよ
俺はてっきり抵抗の組み合わせで悩んでるんだろとw
344:774ワット発電中さん
12/05/13 19:40:37.44 LJny2Fel
まあ、組み合わせを知りたいなら、E系列の表をexcelにでも並べて
2個並列、3個並列、2個直列、3個直列など、いくつかのパターンでの
計算式を作っといて、ざーっと結果を計算した表を作っとけば、
あとは、欲しい値に一番近い値の部分の組み合わせを引っ張ってくれば
いいんじゃないかと思いました
345:774ワット発電中さん
12/05/13 19:41:52.92 LJny2Fel
フリーがいいなら、OOoでもいいし
346:774ワット発電中さん
12/05/13 20:47:43.80 5hgDs8Vo
Android端末を使っているのなら、ElectroDroidっていうアプリが
合成抵抗の計算等をやってくれますよ。
347:774ワット発電中さん
12/05/13 23:14:37.47 aDXxKw3j
Androidで動くSPICE系シミュレータはないんだろうか
下手なゲームよりずっと楽しめそうだが
348:774ワット発電中さん
12/05/13 23:26:03.37 aDXxKw3j
あったあった。droid teslaってのを見つけた。
$9.99だそうな。買って見るかな
349:774ワット発電中さん
12/05/14 13:23:28.25 6CuYjwai
液晶CFでITO成膜って何のためにするのでしょうか?
350:774ワット発電中さん
12/05/14 19:26:20.37 njRtuImJ
ICロジックの足が根本から折ったんですけど、
どうやって修復すればいいですか?
あと、石を削っても大丈夫ですか?
351:774ワット発電中さん
12/05/14 19:35:04.68 cvUIHq8+
>>347
入力がしんどい
352:774ワット発電中さん
12/05/14 19:37:14.06 lL6Q1FLI
折れた部分をヤスリで削って銅の断面を露出させて線をハンダ付けすれば
電気的な接続としては大丈夫
でも外れやすいのでハンダ付け部に力ががかからないように配慮する必要がある
ICチップ本体は中心に鎮座しているので樹脂の被覆を少し削ったところで影響はない
353:774ワット発電中さん
12/05/14 20:07:03.01 c3KdR2+8
>>350
DIPならば、URLリンク(akizukidenshi.com) とか
URLリンク(akizukidenshi.com) のような製品を使って、
ICの義足を別途用意してやる手もあります。最適なサイズのを選べますし。
折れていない足も端子のピンに接触するけどはみ出さない程度に切りそろえるのは面倒/嫌かな?
折れた部分はモールドを若干削って、ハンダがのりやすいようにしておくのは既に書かれている通り。
破損箇所が一つだけなら、ICを実装したまま、抵抗器等のリードの切れ端などを配線材料にして
先程磨いて露出させた端子に添えてハンダ付けもアリです。適材適所で処置を。
354:774ワット発電中さん
12/05/14 21:11:31.09 HJ0hp8ju
>>352
>>353
樹脂をを削ってもいいんですね\(^o^)/
ありがとうございますw
355:774ワット発電中さん
12/05/14 21:53:39.29 Khr1lhLy
>>349
もちろん配線じゃないの?
356:774ワット発電中さん
12/05/14 22:12:03.69 VXyVqWf2
電子工作にだんだん慣れてきて、テスターでは物足りなくなって来ました
オシロを買おう思うんですけど、おすすめってなんですか?
357:774ワット発電中さん
12/05/14 22:24:37.23 gGR+U+cK
玩具感覚でDSO Nanoなんかいいんじゃね
358:774ワット発電中さん
12/05/14 22:53:57.43 /feDg1IK
玩具感覚、って。あれはオモチャでしかないんだが。
359:774ワット発電中さん
12/05/14 23:12:27.84 /feDg1IK
>>356
URLリンク(www.keisokuki-land.co.jp)
360:774ワット発電中さん
12/05/14 23:20:09.74 na0rw55a
画面はPCを使うUSBで繋ぐオシロでも、速度によっては普通に使い物になる
361:774ワット発電中さん
12/05/15 05:47:56.86 xCUyQAGc
>>356
DS6101
362:774ワット発電中さん
12/05/15 10:29:39.23 lG+SFf9G
3万ぐらいで買えるPDS5022とかのオシロもおもちゃ?
俺あれずっと買おうと思ってるんだけどやめたほうがいい?
さすがに10万近くホイホイ出す余裕はないんだよな
363:774ワット発電中さん
12/05/15 10:35:13.86 +iAsXqIe
URLリンク(airvariable.asablo.jp)
364:774ワット発電中さん
12/05/15 11:46:16.72 d6PIAuP5
昔の話をすると、10万以上出しても↑ほどの性能の奴は到底買えなかったんだぞw
俺が持ってる中古で5万位で買った奴も、それより低性能なのに遥かにデカくて重い。
おもちゃと呼ぶのは失礼だろう、なにごとも使用目的次第なんじゃないかな。
365:774ワット発電中さん
12/05/15 12:46:27.10 +HFy4dRh
性能重視ならアナログをデジカメで撮影
366:774ワット発電中さん
12/05/15 15:08:12.91 obTa0L5c
電話ケーブル 0.4-2Pが手持ちにありまして
これをバッテリー電圧12-13Vの電源線として使おうと思います。
一本の電線の太さは、ノギスで測ったら0.33ミリくらいです。
仕様書がないのと本来は電話線なので、使い方間違っているのは承知しています。
どのくらいの電流でしたら安心して流せられますでしょうか?
家の中で使うので、発熱で事故しないようにと思い書き込ませて頂きました。
367:774ワット発電中さん
12/05/15 16:01:46.14 7lRQibL5
>>365
いま性能重視だったらアナログ<デジタルになるんじゃねぇの?
いま買える最高性能のアナログ(ストレージ)オシロスコープ 1GHz 248万円
URLリンク(www.iti.iwatsu.co.jp)
最新のデジタルオシロスコープ アナログ帯域63GHz、160Gサンプル/s 5230万
URLリンク(www.home.agilent.com)
368:774ワット発電中さん
12/05/15 16:55:11.29 d6PIAuP5
>>366
URLリンク(www.khd.co.jp)
辺り、参考になろうかと思います。
導体が単線だとわかりやすいがコヨリ状導体とかだと見当つきませんね。
どれくらい発熱するかは試せばわかりますね。
あと、電圧降下も確認した方が良いかと。
369:774ワット発電中さん
12/05/15 16:55:54.11 uLT20rct
>>366
使用する長さ次第だが80mA程度じゃね。
ちなみにPoEが0.5mmx2で350mA程度。
370:774ワット発電中さん
12/05/15 17:02:38.35 Dk2t6/ys
>>366
ボタン電話用通信ケーブルなら単線だろ、MAX0.3A、常時0.1A(25℃)ぐらいなら大丈夫なんじゃね?
371:366
12/05/15 22:34:07.84 obTa0L5c
>>368>>369>>370
アドバイス有難うございます。返事が遅くなり済みません。
約100ミリアンペア位が安全圏と思われるようですね。
なんの根拠もないのですが3-500ミリアンペアは余裕かなと思って
太陽電池とバッテリーをベランダに置きそこから這わせて部屋の常夜灯やusb扇風機をと考えていました。
こちらで聞いて良かったです。
天井裏這わそうと思っていたので最悪家燃やすところでした。
長さによると書いてありましたが、それによって流せる電流ってかわるんでしょうか?
30メートルくらいの長さで使う予定なので気になりました。
安全のためバッテリーから電話ケーブル 0.4-2Pに繋ぐ前に抵抗か定電流ダイオードをつなぐ予定です。
372:774ワット発電中さん
12/05/15 22:38:37.95 nxrsUNC6
>>371
長いケーブルだと抵抗値が増えるから、電流ながすと電圧ドロップが
大きくなって、12V得られなくなるよたぶん
負荷端5Vで使いたいなら、負荷側はCで受けてデカップ+電荷蓄積して、
DCDCで5Vに落とすのがよいと思う
そうすれば、電話線に流す電流はそれなりに小さくても、ある程度の
電流がとれる5Vが得られるんじゃない?
373:774ワット発電中さん
12/05/15 23:13:20.70 obTa0L5c
>>372
了解しました。電圧降下などの心配だったのですね。
長いとどこかに細い場所か有ったら発熱など心配かと思い不安でした。
良い案ありがとうございます。12VをDC-DCで5Vに変換すれば
電話線に流す電流の2倍近く流せますね。
この案で作ろうと思います。とても良いことをアドバイス頂きました。
どちらにしても、安全を考えて上流で100ミリアンペア位の電流制限は付けようと思います。
みなさん、いろいろありがとうございます。
374:774ワット発電中さん
12/05/15 23:14:11.84 d6PIAuP5
>>371
だからさ、電力欲しいなら無理やりそういう細線使わないで、せめて普通のACコードでも使えばいいじゃん。
勿論予算があるならVAケーブルでも使えば尚良いが。
まぁその太陽電池じゃ家燃やせるほどコード発熱させるような電力は出ないと思うけどね。
375:774ワット発電中さん
12/05/16 01:22:24.60 FMc8KvwP
>>371
>ベランダに置きそこから這わせて
「耐候性」
376:774ワット発電中さん
12/05/16 01:38:04.42 dTKXfXcg
這い寄る電線
377:774ワット発電中さん
12/05/16 07:49:43.87 w2ULYUmO
(」・ω・)」ワイー!(/・ω・)ヤー!
378:774ワット発電中さん
12/05/16 08:18:28.63 U7oJsh19
言い寄る電線?
379:774ワット発電中さん
12/05/16 08:36:51.27 fybRKYC7
メーカー各社のサイト行けば電線の技術資料見れるけどな。
メーカーの保証は得られないけど概ね流していい容量はわかると思うが。
380:774ワット発電中さん
12/05/16 09:11:45.68 OfSa75fc
超初心者的な質問なんだけど
すっきりしないので教えてください。
回路図のGNDってマイナスにつなぐものなの?
地面につなぐアースとどう違うの?
回路はぐるぐる回っているけど、地面に流したらもどってこないでしょ?
それでも電気は流れるの?乾電池ではないから?
381:774ワット発電中さん
12/05/16 09:22:08.31 hDWMAMPD
>>380
超初心者君は静電気ショックを受けたことがないのか?
あれ、ぐるぐる回ってる?
GND(Ground)は地面と紛らわしいが、ゼロレベルのこと。
アースはまさに地球。
382:774ワット発電中さん
12/05/16 09:26:19.50 dTKXfXcg
ゼロって訳でもないけど
GND1とGND2の間に電位差があったり
383:774ワット発電中さん
12/05/16 09:40:32.49 hnDpiEu6
相対的な話だな…基準として「ゼロ」っていう。
回路も電源も別ならば、GNDはズレて当然。
で、電子工作やってればそのうち、GNDを繋ぐだ分離するだっていう話に突き当たるわけだ。
384:774ワット発電中さん
12/05/16 09:40:48.61 fybRKYC7
地面につなぐアースは表面積ほぼ無限大の導体だよ。静電気の勉強憶えてれば
わかるだろうけど、表面積が無限大ならいくら電子が出入りしてもゼロボルト。
地面を電流の経路に使う考え方もあるけどそれはほっといて。
電気電子でのGNDゼロボルトでいいんじゃなかろか。アースと違ってループが
ないと電流は流れない。
385:774ワット発電中さん
12/05/16 11:14:35.96 p2SPE/9c
宇宙的に見れば、地球は完全な真空ではない空間を何十億年もぶんぶん回っているわけで
地球自体が帯電しているんじゃないかな
386:774ワット発電中さん
12/05/16 11:22:15.14 OfSa75fc
みなさんありがとう。
でもまだしっくりこない。。
電池だとどうしてマイナスにつながなくてはいけないの?
電子はマイナスから+へとながれているから?
GNDとマイナスは同じ?
387:774ワット発電中さん
12/05/16 11:25:27.15 Uy+zbne3
別にプラスがGNDでもいいんだけど
388:774ワット発電中さん
12/05/16 11:33:53.35 WzFB+JTL
プラスアースもあるんじゃない?古い外車とかそうなってない?
389:774ワット発電中さん
12/05/16 11:37:16.60 VsHrwvaB
>>386
GNDは、自分でGNDって決めた配線というか接続点というか。
設計するときに基準にしたり、動作が分かりやすくなったり、図が
描きやすくなったりするものを選ぶ。
マイナス電位って考えるの面倒だし間違いやすいから、電池を使う場合
普通は電圧の低い-端子をGNDに、電圧の高い+端子を電源(VCCとか)に
決めて、回路もそのつもりで設計していく。
例えば、+端子側をGNDにし、-3Vの電源があるとして設計してもいい。
でもミスの可能性が増えそうだから、必要がなければやらない。
-電源として設計した例↓
URLリンク(www.op316.com)
390:774ワット発電中さん
12/05/16 11:37:29.07 n4Q5dl9x
>>386
回路図でもアースとグランドは別れてないか?使い分けてるだけか。
391:774ワット発電中さん
12/05/16 11:57:31.89 hnDpiEu6
>>386
雷や静電気は、アホのように広大な地面に電子をぶちまけるもの。
アホのように広大なのでその程度の電子は誤差でしかない。
電池は、池とかいてあるけど電気が貯まっているというよりはポンプだと思えばいい。ゼンマイ式。
回路という水路で閉じられたポンプなので、かえってくるものがないと成立しない。
ゼンマイが伸びきったら終了。 蓄電池は電気を逆向きに押し込んでバネを巻き戻す。
とか、てきとーな屁理屈でそんなもんだと思っておくか、徹底的に学ぶか、どっちか。
392:774ワット発電中さん
12/05/16 11:58:51.04 hnDpiEu6
あ。地面とコンセントで感電するのは、地面がコンセントの片極だから。
393:774ワット発電中さん
12/05/16 12:02:56.45 fybRKYC7
うわ。静電気と電池を区別できんのはマズイつかヤバイ
394:774ワット発電中さん
12/05/16 12:17:10.35 wu1VTe6y
すっげー前から思ってるんだけどこのスレ初心者が集うスレじゃないよな絶対
初心者は1割ぐらいで時々質問にくるだけって感じだよね
395:774ワット発電中さん
12/05/16 12:31:15.32 OfSa75fc
387-392
ありがとう。
しかし全員同じこと言っているとおもうが、私には全員違うことを言っているような気がして余計混乱してきた。
393がいうように確かにやばい。。
>>393
しかし、ヤバい?静電気と電池の区別?
あなたはわからない人に説明できるのほど理解できているのかな?
静電と動電気?乾電池はDC動電気?
静電気の電流はどのくらいで乾電池で出せる最大の電流と比較してやはりずっと低いのでしょうか?
電池から流れてきてもコンデンサーの中のものは静電気?
396:774ワット発電中さん
12/05/16 14:00:07.38 n4Q5dl9x
静電気はちょっと違う。一回頭から抜いた方がいい。
静電容量とか色々出てくるが、いわゆる電流を考えたいなら、静電気はとにかく抜く。
397:774ワット発電中さん
12/05/16 14:06:29.71 WzFB+JTL
はい、静電気はアースで抜けます。
398:774ワット発電中さん
12/05/16 15:17:20.14 dTKXfXcg
雲に静電気がたまる原理って、ぼんやりとしか判ってないんだよな
399:774ワット発電中さん
12/05/16 15:33:33.56 OfSa75fc
>>398
雲は水蒸気からなり分子の密度がどんどん濃くなって摩擦が生じる静電気が起きると習った
400:774ワット発電中さん
12/05/16 15:36:44.83 eXT2Nkdn
>>399
それだと、雲の中でプラマイチャラになっちゃうでしょ。
401:774ワット発電中さん
12/05/16 16:03:27.88 p2SPE/9c
>>400
ニュートン6月号を読むと謎が解けると思うよ。
402:774ワット発電中さん
12/05/16 16:07:09.75 SGvTXIDW
みんなトラ技とか読んでる?
403:774ワット発電中さん
12/05/16 16:30:41.95 RmhJQWa3
トランジスタ技術について語るスレ Part5
スレリンク(denki板)
なら読んでるw
404:774ワット発電中さん
12/05/16 19:48:11.71 TKVULHGu
>>395
GNDは、自分が設計する回路の電圧基準だよ
ただそれだけ。
405:774ワット発電中さん
12/05/16 21:59:42.98 0CaVSicR
>>402
読んでますよ~
406:774ワット発電中さん
12/05/16 22:29:59.63 XEpwwL6N
>>395
アースといっても電気・電子屋の中でも分野によってビミョーに流儀が違うからな。
情報系はアースという用語自体使わない。電位基準はGNDと呼ぶが地面とは関係ない。アースが出てくるのは評価試験のときだけ。
家電屋だと保安アースという意味で出てくるが電位基準とはちょと違う。
強電屋はアースありきの世界。
自動車屋はシャーシアースが中途半端にGNDとごっちゃになってる。基準電位経路に大電流を流してノイズだと大騒ぎしてる不思議な世界。
407:774ワット発電中さん
12/05/16 22:41:59.92 OfSa75fc
>>406
とりあえず電子、電気回路上のGNDを理解すればいいのだけど、それが混乱している。。
408:774ワット発電中さん
12/05/16 22:52:12.59 VOOeDeNf
GNDは少しの動揺もせずブラックホールみたいになんでも呑み込めるところ。
409:774ワット発電中さん
12/05/16 23:12:29.93 TKVULHGu
つまりインピーダンスが低いのだ
逆にGNDはインピーダンスが低くないと意味がない
410:774ワット発電中さん
12/05/16 23:28:50.97 wbup1LOV
さすがに、自動車屋でも、それくらいの知識は…。
411:774ワット発電中さん
12/05/16 23:29:59.53 TKVULHGu
自動車屋は、電流オーダーがでかいからそれこそインピーダンスの低さは重要だもんね。。
412:774ワット発電中さん
12/05/16 23:47:59.19 HoEAG012
>基準電位経路に大電流を流してノイズだと大騒ぎ
そこで「アーシング」ですよw
413:774ワット発電中さん
12/05/16 23:54:16.98 dTKXfXcg
何も考えずにシャーシとGNDが繋いであって、触ると感電するアンプが結構ある
414:774ワット発電中さん
12/05/17 00:06:15.11 Qi3r0YhE
シャーシはアースするのが一般的。例えばRF回路の輻射対策を考えれば当たり前。
日本ではアース端子が無視されるのが普通。コンビニに緑線置いててもいいくらいだ。
415:774ワット発電中さん
12/05/17 00:10:40.68 I0Zxb/L2
>>413 何も考えずに
>>414 一般的
お二人のご意見、まったく同感です。
416:774ワット発電中さん
12/05/17 00:16:00.63 szoDl7ZT
なんでアースしないんだろうね。
実家で隣の家の洗濯機が回ると59だったのが急にノイズまみれになったの思い出した。
417:774ワット発電中さん
12/05/17 00:16:44.34 W9ekMzQL
だってコンセントにアース端子がついてないのだもの。
ところで、コンセントには接地側と非接地側があるよね?
接地側はゼロ電位になってるんだが、アースと違うのか?
違うとすればなぜ?
電験3種と電工持ってるがわからん。
418:774ワット発電中さん
12/05/17 00:16:53.66 os6kGRqF
>>412
自動車のセルモータとかEPSモータに行くケーブルをみると笑える。
+12Vはぶっといケーブルとごついコネクタで供給しているくせにリターンのケーブルは無く車のボディの鉄板経由なんだぜ。
しかも良く見るとモータECUのアルミの放熱板経由だったり。100Aも流れるというのにさ。
419:774ワット発電中さん
12/05/17 00:20:14.80 2ba3Zl+5
>>417
逆指しに対応できないからじゃないかと。。
消費者がアース意識して差し込む保証など全くない
420:774ワット発電中さん
12/05/17 00:29:19.02 szoDl7ZT
>>417
アースになってるはずだろ。
検電ドライバーつっこんでみたらわかるが、口が短い方が+。
ものによってはコンセント裏返すだけで音が変わる。
421:774ワット発電中さん
12/05/17 00:37:49.96 Qi3r0YhE
>>417
ゼロではないよ。検電ドライバーは点灯しないが電圧が見れる。
復路の電圧降下分が見えてるんだから、当然アース電位とは異なる。
某事業所で指テスターでHOT104のCOLD14と出たのが未だに少し気になる。
422:774ワット発電中さん
12/05/17 00:41:13.12 ZgUKtbBh
コンセントのコールド側は良質のアースとは言えない場合がほとんどだから、
ノイズ低減には効果薄いかも。
423:774ワット発電中さん
12/05/17 01:18:39.20 szoDl7ZT
たまに逆のコンセントとか聞くしなぁ。
施工した奴に問い詰めたいわ。
>>421
検電ドライバーが光らないだけなのか…
まぁそりゃそうか。
424:774ワット発電中さん
12/05/17 10:33:35.33 hc9e5rpG
オシロを買おうと思います。
人に聞いたら、7104かQ90000がいいよと言われました。
大丈夫でしょうか?
425:774ワット発電中さん
12/05/17 14:59:38.08 W9ekMzQL
>>424
大丈夫です
426:774ワット発電中さん
12/05/17 19:09:25.76 jWfT0kSd
URLリンク(www.geocities.jp)
この銅線、何ミリか分かる人いませんか?
427:774ワット発電中さん
12/05/17 19:26:10.42 UCIr52i5
俺には直径0.2mm位に見える
他の人はどうかな
428:774ワット発電中さん
12/05/17 19:32:31.22 X5giRA4G
0.32とかじゃないかね?
429:774ワット発電中さん
12/05/17 19:48:07.48 nEzOU2oS
そのチップが何なのかは読めないけど、メジャー度からしてFT232RLだと推測。
その基板、左側コネクタはUSBで、右側端子はUARTかな。
ww.ftdichip.com/Support/Documents/DataSheets/ICs/DS_FT232R.pdf
データシートから、ピンの幅は0.3mmで、それよりも細く見えるけど。
430:774ワット発電中さん
12/05/17 19:49:20.50 UCIr52i5
0.26mmかも知れんな
左の4連PINのDIPの間隔2.54mmに何本敷き詰められるかだな
431:774ワット発電中さん
12/05/17 19:49:33.22 ZADsBA8u
0.26じゃね?
手持ちのと比較
URLリンク(www1.axfc.net)