電子工作入門者・初心者の集うスレ 40at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 40 - 暇つぶし2ch918:774ワット発電中さん
12/04/28 13:38:35.43 zy8W6V9O
>>917
IC1,3の場合パターン図にすると、複雑になて面倒になるんじゃ・・・
IC2の方が素人からすると、パターン図化するとき楽
この違いはどうしてですか?

919:774ワット発電中さん
12/04/28 13:47:41.14 JF/dxJTq
>>914-915
ありがとうございます。
あとはこんな安価なパーツを買うだけで鳴らすことができるのですね。
早速お店で購入してみたいと思います。

920:774ワット発電中さん
12/04/28 13:53:12.29 7axnqADB
IC2も、律儀にピン配置通りに並べてる場合と、
好きなところから線出してる書き方とあるな

921:774ワット発電中さん
12/04/28 14:01:05.54 PWMu93rC
回路図なんて、書きたいように書けばいい。
どう繋がってるか分かればいいだけ。

記号だって好き勝手使ってるし、
JIS の記号とか笑っちゃうよね。

922:774ワット発電中さん
12/04/28 14:14:38.44 AdM1olgq
>>918
配線という観点からはそのとおり。突き詰めれば機能はどうでもいいので形状と配線だけの結線図みたいになる。
一方で回路動作の説明という点からは部品の機能や信号の流れがわかりやすい描きかたになる。
回路シンボルや回路図とは何か、という議論は実は結構深い。

923:774ワット発電中さん
12/04/28 17:11:25.51 KDJmGk4Q
>>918
回路図というのは、設計した人間の考えを示すものであり、
他の人(この中には’未来の自分’も含まれる)に対して
その意図を伝達するための「文書」

だから、こういう場合にはなるべく設計意図がわかりやすい
ように描く。3ステートバッファをこういうシンボルで描く
というのもそのため。

ただし、「子供の科学」誌から一歩出た程度(昔なら"初歩のラジオ"誌か)
を対象にした場合には、読者にそうした「回路の意図」を読み解かせる
よりも、電子ブロックやマイキットのように、与えられた図面どおりに
組み立てられるということを重視するので、回路図も、より実体配線に
近いものになっていったりする。

924:774ワット発電中さん
12/04/28 19:14:58.36 5twtwmK7
最近の工程だと、部品選択→回路設計→基板設計→実装指示…って流れの
一つでしかないから、CAD上の部品接続データぐらいの意味しかない気も

925:774ワット発電中さん
12/04/28 19:27:26.60 AdM1olgq
デジタル主体の回路なんかだと回路図描かずにいきなりネットリスト書いてこれが回路だ、なんてこともある。
そこまで行かなくても回路図には部品が並べるだけで線で結ばずにピンに信号名を書くだけというのもある。
もっぱら欧米の人に多いけど。

926:774ワット発電中さん
12/04/28 19:37:12.91 7axnqADB
エディタで線引いてる作業が無駄だしな
分岐する訳でもなく、点から点にひたすら繋がってるだけなのに

927:774ワット発電中さん
12/04/28 19:37:30.20 Bxd8nET9
そのへんで終わりましょう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch