12/04/25 23:13:12.50 O9ng2aB+
>>806
我が家はボタンひとつで適量適温に湯張りしてくれて、おわると音楽鳴って
「お風呂が沸きました」というんだ。
835:774ワット発電中さん
12/04/25 23:28:41.64 HJxjX6U8
エコキュートなら普通だろ
836:774ワット発電中さん
12/04/25 23:40:15.31 O9ng2aB+
エコキュートかなんかわからないけど、
工作するまでもなく、より高性能なものがあると
ハードル高いなーと思って。
俺はアンチじゃないけど、客観的に魅力かあるようでないと、興味を持つ人が増えないと思うんだ。
ホビー人口が増えなきゃ商売が成り立たないから、供給もなくなって尻窄みになる。
プラモデルのように一定の地位を確立できると良いのだけど。
837:774ワット発電中さん
12/04/25 23:47:10.68 WtOFJjwT
プラモデルなんてすでに終わってるだろ
838:774ワット発電中さん
12/04/26 00:21:14.64 GhxXBADv
昔ながらのガス釜風呂を使っている家庭もあるんじゃないかな。
自分で工夫するのは良いことだと思うよ。
839:774ワット発電中さん
12/04/26 00:22:56.43 eh0WXp31
雨降り検知器を作ってて挫折中。
雨降りセンサーをベランダに置いて赤外線送信。窓ガラス越しに屋内で受信。
でもテレビとかのリモコン押すと反応しちゃうんだよね。
840:774ワット発電中さん
12/04/26 00:44:20.37 bRpu+d5z
>>839
もうちょっと波長の長いところでやるとか?
841:774ワット発電中さん
12/04/26 00:46:57.16 x/XvVrTM
ガラス窓を越えるだけなら筒で指向性あげるとか
842:774ワット発電中さん
12/04/26 00:52:43.73 z5opMo/Q
>>839
変調しといたら?
843:774ワット発電中さん
12/04/26 00:58:07.39 IzFFo7jn
ベタの赤外線なのか
変調して文字で送れよ
844:774ワット発電中さん
12/04/26 01:58:30.37 eh0WXp31
変調せず送るほうが高度な技術だぞ。雨降ってない時は太陽光もあるわけで。
当然変調して送った。
845:774ワット発電中さん
12/04/26 03:42:44.38 z5opMo/Q
いや、言葉足らずだったか。
テレビのリモコンとは違うバルス幅にするとかさ。
846:774ワット発電中さん
12/04/26 03:59:47.01 IzFFo7jn
ちゃんとデコードできてるなら、リモコンが送ってる信号と被ってるということでしょ
被らないようにすればいいだけなのでは
847:774ワット発電中さん
12/04/26 09:04:31.51 PSW1Gzbi
どっかからパクったんじゃないの
848:774ワット発電中さん
12/04/26 09:58:06.02 z5opMo/Q
>>845
バルスになってる…
パルスだよ。
849:774ワット発電中さん
12/04/26 10:01:17.27 ugfYJpei
貼れと言われた気がする
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
850:774ワット発電中さん
12/04/26 10:33:41.91 z5opMo/Q
でも、外乱がひどいだけなら、>>841の筒で指向性を確保した方がいいんじゃないかな。
------------ | ------------
.■ | ■
------------ | ------------
発光部 . ↑ガラス 受光部
みたいな感じで。
851:774ワット発電中さん
12/04/26 12:00:04.10 Tayiae1l
>>783
作る過程が楽しいので、作ったら押入れの中
852:774ワット発電中さん
12/04/26 16:28:08.72 c43n5DD/
>「俺もそれが欲しいから電子工作始める」なんてのは昔っから無いと思うよ。
>「面白そうだな、自分で何か作るの。なんか俺も作ってみるか……」って方が、
面白そうだなっていうのは、目にしたものを作ってみたいと思うってことだろ?
作ってみたいとも思えないようなものを、見て、趣味でつくってみようとは
しないんじゃねぇの?
853:774ワット発電中さん
12/04/26 16:41:30.45 z5opMo/Q
>>852
ちがうw 本当に寂しくて哀しい奴だな。
友達やらと作ってるときの話をしたり(その内容には「結果ダメだったけどねww」みたいなのもある)
工作レビューやら読んだりして、その「行為」をしてみたくなる、って事だよ。
854:774ワット発電中さん
12/04/26 17:02:54.05 /JFpFZTd
PICKIT2が壊れてしまいました・・・
テスターで確認したところ最初は4.5V前後なのに
1分ぐらい経つと逆流し始めます。部品を交換して修理しようと思うんですけど
どうすればいいですか?
855:774ワット発電中さん
12/04/26 17:41:10.08 3wVhhSwD
既製品を修理する素人…って。
856:774ワット発電中さん
12/04/26 17:58:40.71 JBgRc+1k
PICKIT3が3900円だからバイトして買えよ
857:774ワット発電中さん
12/04/26 18:03:34.19 /JFpFZTd
PICKIT2とPICKIT3の違いってなんですか?
あと、どっちがいいの?
858:774ワット発電中さん
12/04/26 18:08:57.30 3wVhhSwD
>>857
おなじよーな質問がPICスレにあったな
そしてオフィシャルのFAQに書いてある
859:774ワット発電中さん
12/04/26 20:39:31.91 RYNbSw0U
>>853
もちっと魅力的になるといいんだがなあ。
もっと仲間がいないと先細りだよ。
とくに若い仲間がほしいんだ。
860:774ワット発電中さん
12/04/26 21:22:13.86 b/DLmc0G
すまない、俺の質問に答えてください。
トランジスタ1個とツェナーダイオードとC とRで、ノコギリ波形の発振回路って、できるのですか?
861:774ワット発電中さん
12/04/26 21:54:15.12 IzFFo7jn
ちゃんと直線にするにはOPアンプ無いと無理くない?
862:774ワット発電中さん
12/04/26 22:16:24.98 b/DLmc0G
そうですか、やっぱりOPアンプ使うかな。
863:774ワット発電中さん
12/04/26 22:34:42.26 AwGCvDPy
ちなみにちゃんと直線になっていないとダメな用途って何?
864:774ワット発電中さん
12/04/26 23:22:44.06 dLEQDolm
アナログシンセサイザーかな?
865:774ワット発電中さん
12/04/27 00:26:33.08 GH6aZ6IV
>>859
それこそ車やら単車が(DQNじゃない方に)好きな奴そそのかすと面白いよ。
真面目にやったら案外細かいしね。保安基準真面目に守って、かつ安全に、とか。
いっそ壊れて止まった方がいい、いや、ギリギリまで動く方がいい、とか、そういう概念の理解も身近だし、飲み込みは早い。
866:774ワット発電中さん
12/04/27 07:38:40.69 euRRxPeR
>>854
壊れた部品を交換
867:774ワット発電中さん
12/04/27 08:56:49.89 GQKoXuXz
>>853
>友達やらと作ってるときの話をしたり(その内容には「結果ダメだったけどねww」みたいなのもある)
自分が面白がって一方的に喋ってるだけになってるだけなんじゃね?
アニヲタが必死にキャラクタの説明してるのと大差ないわな。
>工作レビューやら読んだりして、その「行為」をしてみたくなる、って事だよ。
工作レビューを何故読もうと思ったのか・・っていうところに頭が行ってないの?
ゴミを見せられて工作レビューを読もうなんて、よほどの変わり者だよ。
868:774ワット発電中さん
12/04/27 10:16:42.63 GH6aZ6IV
>>867
可哀想…自分が独演会しかしたこと無いんだね。
普段から楽しく会話してるか?
つまり、作りたいものの工作レビューしか読まないってこと?
本当に可哀想だなぁ。面白そうなら、結果が求めるものじゃなくても、
なぜ、どうしてこう作る、を参考にするために読むだろ。
特集とかしてたら尚更。
「あ、こんな事してる人居るんだ。面白そう」とならんか?
869:774ワット発電中さん
12/04/27 11:37:11.58 MEr+tzmF
温度湿度センサーDHC22(\1260)がまた壊れたじゃねぇか。もう2個目だ。
なんと弱わっこちぃのだ。ゴルァー!
870:774ワット発電中さん
12/04/27 12:34:57.00 ZZqOi1xE
湿気のない高温・低温にならない場所でご使用ください。
871:774ワット発電中さん
12/04/27 13:50:54.29 GH6aZ6IV
>>869
壊したんじゃないか? いや、意地悪を言って責めたい訳じゃなくて。
なんで壊れたか対策を考えないと、もう一個壊しちゃうよ。
872:774ワット発電中さん
12/04/27 18:02:15.06 vho3h3Wh
各文章に性格が出ている
873:774ワット発電中さん
12/04/27 20:06:24.78 J1IGhd2h
質問いたします。よろしくお願いいたします。
DC5Vで電源スイッチを入れたときに、1秒くらい間をおいて回路に電気を通したいと思います。
VDDとGNDの間にコンデンサを入れてそのコンデンサがフルになるまで時間を稼ぐと言う方法にしたいのですが、
コンデンサの容量はどの位にしたら良いのでしょうか?
874:774ワット発電中さん
12/04/27 20:13:59.51 vsh7aeAI
μF
875:774ワット発電中さん
12/04/27 20:15:45.07 vho3h3Wh
>>873
必要な電流にもよるが、たぶんコンデンサだけじゃ無理。
876:774ワット発電中さん
12/04/27 20:18:23.38 3ij8gOb6
>>873
コンデンサの容量以前に、他の方法を考えた方がいい。
877:774ワット発電中さん
12/04/27 20:20:28.15 RItHbLGg
コンデンサ方式だとスイッチ切った後も1秒くらい電源が入ったままになるけどそれはかまわないのかな?
878:774ワット発電中さん
12/04/27 20:24:14.85 RItHbLGg
連続済まん
サイリスタと抵抗とコンデンサ使った回路なら見たことある
ゲートとG間にコンデンサ付けて、抵抗介してゲートに電圧印加。
ゲート電圧に達するとサイリスタがオン。
サイリスタでの電圧ドロップがいやなら更にリレーを入れる。
だんだん大げさになるな
879:774ワット発電中さん
12/04/27 20:43:46.07 EwNZP1EQ
突入電流が物凄いことになるぞ
880:774ワット発電中さん
12/04/27 20:44:39.91 WWxA4GBr
>>873
コンデンサだけじゃDC5Vの流せる電流にもよると思うけど一瞬でONになる
やるなら抵抗+コンデンサになると思うけど、電源を入れると徐々に電圧が上がり、電源を切ると徐々に電圧が下がる
一瞬でON/OFFしたいなら555+リレーがよさそう
881:774ワット発電中さん
12/04/27 20:45:52.46 WWxA4GBr
追記
抵抗+コンデンサだと抵抗がジャマして回路に流せる電流も減る
882:774ワット発電中さん
12/04/27 21:15:15.72 J1IGhd2h
そうですか・・・なるべくシンプルにやりたいのですが、コンデンサオンリーで1秒が難しいなら0.1秒とかできるでしようか?
883:774ワット発電中さん
12/04/27 21:20:43.32 zl/w7mE4
電源の性能に依存する。
オレならpnpかpmos+R+Cの構成にする。
884:774ワット発電中さん
12/04/27 21:24:23.98 vho3h3Wh
同じような質問が前にもあったけど、学校とかで「できる!」って教えてるんだろうか?
885:774ワット発電中さん
12/04/27 21:28:44.62 5ymZsF2y
「できる!」っても色々な意味があるからな
886:774ワット発電中さん
12/04/27 21:33:30.13 EwNZP1EQ
アナログ的に時間を作りたいなら時定数をCとRで作る
その時のCは参照用で、コンパレータで比較するのが普通だけど、
緩やかに電圧を上昇させたいように読めるので、
それはもう電源回路に手を入れないと無理なような
887:774ワット発電中さん
12/04/27 21:41:07.85 vho3h3Wh
電源で「できる!」って回路作っても、一発目に限り「できる!」ってなりそう。
888:774ワット発電中さん
12/04/27 21:48:02.65 WWxA4GBr
>>882
一番シンプルなのはオムロンとかのタイマーリレーを使うこと
これが一番シンプル
889:774ワット発電中さん
12/04/27 21:51:46.42 DaYNyYwV
>1秒が難しいなら0.1秒とかできるでしようか?
ゼロクロススイッチを使えば、もの凄く単純計算で
1/50/4(または、1/60/4)いうことで、0.005秒(0.0042秒)に出来るよ。
これでは速すぎるかい?
890:774ワット発電中さん
12/04/27 22:21:59.56 L5bzRF9b
回路の詳細が有れば他の可能性も有るけど、
現状>888でFAかな。
891:774ワット発電中さん
12/04/27 22:23:19.39 euRRxPeR
>>882
無理だよ。
むかし、このスレで回答があった。
トランジスタ、リレー、抵抗、コンデンサだけでうまいことやってたよ。
電流が大きくないならリレーはつかわなくても済むと思う。
892:774ワット発電中さん
12/04/27 22:27:59.87 WWxA4GBr
H3Yシリーズであるかと思ったらDC12までしかなかった
下記のがDC5Vで使える
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
893:774ワット発電中さん
12/04/27 22:30:50.60 kmWPxNND
>>888
うむ。それがいい。
894:774ワット発電中さん
12/04/27 22:32:09.68 GiuK4W4y
大和田彰夫図にのるな
895:774ワット発電中さん
12/04/27 22:47:39.68 3ij8gOb6
しかし、たっけーなぁ。
昔オーディオアンプでよくスピーカ回路のディレイリレーが使われてた。(最近のにも使われてるかどうかは知らん)
たいていはCRとトランジスタの簡単な回路でリレー駆動していた。
しかし、OFFにした直後のON対策とか、OFFの反応を速くしよう・・・・とか考えるとだんだん大袈裟でややこしいことになるな。
896:774ワット発電中さん
12/04/27 23:24:33.60 1prwoGdH
>>895
>たいていはCRとトランジスタの簡単な回路
そうそう。
タイマー用Cの電荷を抜くのが結構大変なんだよ。
897:774ワット発電中さん
12/04/27 23:34:55.96 4keYfsar
>>873
>電源スイッチを入れたときに、1秒くらい間をおいて回路に電気を通したい
本当に電源を制御したいのか?
もしかして1秒間をおいて回路を動作させたいんじゃないのか?
898:774ワット発電中さん
12/04/27 23:47:23.54 v88ApxzJ
発光部と受光部が30万kmくらい離れたフォトカプラ使えばいいんじゃあるまいか。
899:774ワット発電中さん
12/04/27 23:56:32.20 4cqveW17
>>898
戻りに同じ時間以上かかるよ導線だと。正確に光を当てるの大変だよ。
30万kmの光ファイバーのほうがいいんじゃなかろうか。
って書いてて面白くない返しだなと自分でも思うよ。
900:774ワット発電中さん
12/04/28 00:33:06.96 gc79nLsU
もうややこしいこと考えるならマイコン一発でいいだろとか
考える自分居る・・・、どんどんアナログ思考が抜けてきたわw
901:774ワット発電中さん
12/04/28 01:06:44.69 7axnqADB
単なるディレイでいいならマイコン使うと思うけど、
過渡的な変化が要るんじゃないの?
902:774ワット発電中さん
12/04/28 01:25:02.71 gc79nLsU
抵抗ラダー作って出力を一ピンづつ・・・
あれ、更にややこしい!!
903:774ワット発電中さん
12/04/28 07:05:11.02 PH6ieKoi
スイッチ二つ付けて、
電源オンしてから一秒後にもう一つをオン
でFA
904:774ワット発電中さん
12/04/28 07:37:26.60 EV/GziDY
>>895
そこでコメ粒マイコン登場
905:774ワット発電中さん
12/04/28 08:18:49.22 ju3tYN4N
もう質問者見てないだろ
906:774ワット発電中さん
12/04/28 09:25:22.18 EV/GziDY
>>898
誤動作だね
907:774ワット発電中さん
12/04/28 10:41:10.60 wDUbMRJo
新バージョンをリリース!!!!(0.92)
サイトの全画面のキャプチャや動画サイトの連続サムネイルをパソコンに保存可能。
動画サイト、まとめサイトなど、気に入ったサイトを永久保存して
おきたいときに便利です。
(対応する動画サイトに、要望の高かったニコニコ動画とXVIDEOSを追加!!)
MyFavorites Collection で検索!
URLリンク(nwn-app.appspot.com)
※ 現在、評価バージョンのため完全フリーです。
(一切の機能制限はありません。)
908:774ワット発電中さん
12/04/28 10:42:46.89 M5AOKRuD
オムロンに1秒固定のタイマーあると思うけど、高いからやっぱり自作…
909:774ワット発電中さん
12/04/28 10:43:49.88 M5AOKRuD
真空管アンプとかに使ってる例があるような。
910:774ワット発電中さん
12/04/28 11:04:15.96 Pu3iZF+z
真空管のシーターがあったまってくっとリレーが動くようにするって?
911:774ワット発電中さん
12/04/28 11:49:52.99 uTrNCQuT
URLリンク(yuki-lab.jp)
ICの描き方が、2通りあるのはどうしてですか?
912:774ワット発電中さん
12/04/28 12:01:06.13 GJpf0MfU
スリーステートの描き方が左右2通りってこと?
それなら信号の入力/出力向きの違いだけ。
913:774ワット発電中さん
12/04/28 12:12:57.53 JF/dxJTq
このような、一般的なゲームセンターにあるボタンで、押すと電子音がなるおもちゃを作ろうと思います。
hURLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
直径は3センチほどで、下に2つ端子が出ています
最近まで使っていたので、ちゃんと通電しています
このボタンの下部に
URLリンク(iup.2ch-library.com)
このように、電池と音がなる機械を取り付けようと思います。
音の種類は、「ピッ」でも「ブーッ」でも、電子音ならなんでも構いません。
出来れば、ボタンを押している間、ずっと音が鳴り続ける仕様にしたいです。
しかし、とりあえず赤と青二種類の色の導線は用意したのですが、これから何をすればいいのか分かりません。
電気は恥ずかしながら中学校の理科までの知識しかないので、みなさんのお力をお借りできればと思います。
スレ違いでしたら、質問は取り下げます。よろしくお願いします。
914:774ワット発電中さん
12/04/28 12:21:20.24 Bxd8nET9
>>913
URLリンク(akizukidenshi.com)
915:774ワット発電中さん
12/04/28 12:42:01.61 K6iwZzH/
やっぱ電池一本で鳴らしたいよね。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
まぁ順番に接続すりゃ鳴るさ。
・電池(+)<=>スイッチ端子1
・スイッチ端子2<=>ブザー(+)
・ブザー(-)<=>電池(-)
916:774ワット発電中さん
12/04/28 12:43:52.30 PWMu93rC
URLリンク(akizukidenshi.com)
917:774ワット発電中さん
12/04/28 13:10:49.10 AdM1olgq
>>911
IC1,3とIC2のシンボルの描きかたが違うってことだろ。
正式な呼び方や考え方や規則は知らんが大雑把には以下。
IC1,3は単純なゲートICだからロジック記号で書く。ひとつのICに独立した複数のロジックが入っているので分割して書く。
IC2はCPUで複雑かつ分割困難な機能だから大きな四角形と入出力端子で書く。機能は端子名である程度わかるようにする。
918:774ワット発電中さん
12/04/28 13:38:35.43 zy8W6V9O
>>917
IC1,3の場合パターン図にすると、複雑になて面倒になるんじゃ・・・
IC2の方が素人からすると、パターン図化するとき楽
この違いはどうしてですか?
919:774ワット発電中さん
12/04/28 13:47:41.14 JF/dxJTq
>>914-915
ありがとうございます。
あとはこんな安価なパーツを買うだけで鳴らすことができるのですね。
早速お店で購入してみたいと思います。
920:774ワット発電中さん
12/04/28 13:53:12.29 7axnqADB
IC2も、律儀にピン配置通りに並べてる場合と、
好きなところから線出してる書き方とあるな
921:774ワット発電中さん
12/04/28 14:01:05.54 PWMu93rC
回路図なんて、書きたいように書けばいい。
どう繋がってるか分かればいいだけ。
記号だって好き勝手使ってるし、
JIS の記号とか笑っちゃうよね。
922:774ワット発電中さん
12/04/28 14:14:38.44 AdM1olgq
>>918
配線という観点からはそのとおり。突き詰めれば機能はどうでもいいので形状と配線だけの結線図みたいになる。
一方で回路動作の説明という点からは部品の機能や信号の流れがわかりやすい描きかたになる。
回路シンボルや回路図とは何か、という議論は実は結構深い。
923:774ワット発電中さん
12/04/28 17:11:25.51 KDJmGk4Q
>>918
回路図というのは、設計した人間の考えを示すものであり、
他の人(この中には’未来の自分’も含まれる)に対して
その意図を伝達するための「文書」
だから、こういう場合にはなるべく設計意図がわかりやすい
ように描く。3ステートバッファをこういうシンボルで描く
というのもそのため。
ただし、「子供の科学」誌から一歩出た程度(昔なら"初歩のラジオ"誌か)
を対象にした場合には、読者にそうした「回路の意図」を読み解かせる
よりも、電子ブロックやマイキットのように、与えられた図面どおりに
組み立てられるということを重視するので、回路図も、より実体配線に
近いものになっていったりする。
924:774ワット発電中さん
12/04/28 19:14:58.36 5twtwmK7
最近の工程だと、部品選択→回路設計→基板設計→実装指示…って流れの
一つでしかないから、CAD上の部品接続データぐらいの意味しかない気も
925:774ワット発電中さん
12/04/28 19:27:26.60 AdM1olgq
デジタル主体の回路なんかだと回路図描かずにいきなりネットリスト書いてこれが回路だ、なんてこともある。
そこまで行かなくても回路図には部品が並べるだけで線で結ばずにピンに信号名を書くだけというのもある。
もっぱら欧米の人に多いけど。
926:774ワット発電中さん
12/04/28 19:37:12.91 7axnqADB
エディタで線引いてる作業が無駄だしな
分岐する訳でもなく、点から点にひたすら繋がってるだけなのに
927:774ワット発電中さん
12/04/28 19:37:30.20 Bxd8nET9
そのへんで終わりましょう