12/03/07 16:01:15.10 wK8S4zTx
>>62
こんな解釈する馬鹿相手にするとすごく疲れるよね。
文脈から理解できそうなもんだけど指摘しないと気が済まないんだろうか。
64:774ワット発電中さん
12/03/07 16:30:44.00 lumeeWD3
横槍失礼。
まぁ理系の性というか…たしかに今回は文脈でわかるからいいけど、言う側が伝わるだろうと
適当に省略して誤解を招くことは珍しい話でもないし、できるだけ省略せずに説明するべきだという
主張は至極まっとう。
それに所詮モーターの軸かモーター本体の径どちらかという話だったから意味を間違えてとっても
勘違いで済むが、例えば「アースを取る」とかはアースをつなぐのか外すのかどちらの意味にも
取れるために重大な事故にもつながりかねないので、正確に言わなきゃならんと聞いたことがある。
アスペだの文脈から~だの言ってるが、通じればそれでいいという世界じゃなくて、誤解を招かず
正確に通じなければいけない世界であることを自覚したほうがいいと思うよ。
65:774ワット発電中さん
12/03/07 16:49:06.78 7Y8uAlH7
>>63
>>64の最後の2行の通りだよ。
>文脈から理解できそうなもんだけど
それは頭の良い>>63ならではのことね。
情報を、相手に正確に伝えるのが、いい手の最大の責務。
どちらとも取れる説明はダメ。だから>>50で聞いているんだ。
1.5mmのモーターが無いって? そんなことわからないよ。
マイクロマシンのモーターなんて1mm以下でしょう。
「伝わるからいいだろ」というのは、いい手の怠慢というか、甘えの現れ。
聞き手は、自分が理解できるまで聞き直すべき。
世の中、結果オーライは、絶対ダメ。
66:774ワット発電中さん
12/03/07 17:43:48.85 QQ1aSR3M
他人に質問するなら次回からは、
軸径1.5mmのモーター軸と、直径6mmの軸をつなげる方法はないでしょうか?
というような正確な説明を心がけてね。
↑こういう言い方での指摘なら問題なかったな
67:774ワット発電中さん
12/03/07 17:53:05.86 5JQC5/eh
URLリンク(pony-hp2.web.infoseek.co.jp)
こういう外観の、半田ごて切り忘れタイマーを自作したんですけど
アルミ板に文字や絵を印刷する方法がわかりません・・・乙
どうすればいいですか?
URLリンク(pony-hp2.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(pony-hp2.web.infoseek.co.jp)
あと鍵を回スタイプのスイッチを探しています
どこに売っているんですか?
68:774ワット発電中さん
12/03/07 18:01:35.34 sGTRUA46
>>67
レタリングシール
マルツ
69:774ワット発電中さん
12/03/07 18:15:39.56 vyGuaCFx
これはwwww
凝ってるなw
70:774ワット発電中さん
12/03/07 19:02:52.43 UTB8jGFm
>>68
ありがとうございます
71:774ワット発電中さん
12/03/07 20:22:42.85 FI4IlZXT
昔どっかが売ってたね、自爆スイッチw
72:774ワット発電中さん
12/03/07 20:24:30.90 vyGuaCFx
まあ回路もないし結線もしてない
パーツはめてるだけというのがフィギュアの人の発想だね
73:774ワット発電中さん
12/03/07 20:27:30.85 FI4IlZXT
いや、たしかあの写真の奴はUSB接続で
アプリケーションのランチャーとして使えたと思う
74:774ワット発電中さん
12/03/07 20:32:54.84 WCMKsEQg
キー型セレクタスイッチでぐぐれば、それっぽいのが見つかる。
75:774ワット発電中さん
12/03/07 20:46:20.86 6XyMbN+Q
>>67
マルツで、インクジェットで印刷できる透明シール売ってる。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
こういうの。種類がいろいろある。
それに印刷して貼ると良いかと。
キーはこれかな。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
76:774ワット発電中さん
12/03/07 20:52:36.21 YiojQpQ0
アイロンでトナーを生基板に転写してエッチングって方法あるよね
あれ応用して転写してから透明なラッカーで保護するとかどうだろ?
77:774ワット発電中さん
12/03/07 20:57:37.51 vyGuaCFx
エフェクタービルダーのなかにはプリントめっちゃ凝ってる人いるね
そういうプリントやレタリングを施した上からさらに透明アクリルラッカーを吹き付けておくと剥げにくいよ
78:774ワット発電中さん
12/03/07 21:06:16.52 YiojQpQ0
そういえば最近Openしたこんなのも有ったね
今日のワールドビジネスサテライトでやるらしいよ
URLリンク(www.fabcafe.com)
79:774ワット発電中さん
12/03/08 01:29:01.60 IbAXSdTE
そこでALPSですよ
80:救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
12/03/08 03:17:03.33 iVmCM91d
別に僕は電子工作で死後の世界を発見したよ!?♪。
81:774ワット発電中さん
12/03/08 13:17:27.54 HZTB2XA0
>>78
よさげだけど、レーザーカッターの利用料金が書いてないなぁ。
DXFで持ってけばいいのかな?
そのうちNC工作機械も入れてくれるかな?
82:774ワット発電中さん
12/03/08 20:06:16.96 W4XzDMjQ
お、人柱報告よろ。
NCまでは無理じゃないかなぁ
レーザと違って刃物の在庫管理やら折損やら大変そう
お店が成り立たないと思う
83:774ワット発電中さん
12/03/08 20:37:45.65 WQc05zCm
昨日、テレ東でやってた奴かな?
ノートとかアクリルは、500円って書いてあった気がする。
84:774ワット発電中さん
12/03/08 23:17:52.34 kV+ebVxB
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
回路図にある 1000Pと Ccal1000Pとは、何ですか?
85:774ワット発電中さん
12/03/08 23:23:21.96 uJzVu/Ey
calはキャリブレート用って言う意味じゃないの?
1000Pは1000PFだろうよ。
86:774ワット発電中さん
12/03/08 23:23:50.40 VmK8e/PX
ちゃんと説明してあるじゃん
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
87:774ワット発電中さん
12/03/08 23:29:36.08 kItKFjXI
>>85
>>86
何を買えばいいんですか?
88:774ワット発電中さん
12/03/08 23:32:03.80 uJzVu/Ey
URLリンク(akizukidenshi.com)
89:774ワット発電中さん
12/03/08 23:34:05.29 IE+QSiGz
>>86
もう1つの方は?
90:774ワット発電中さん
12/03/08 23:37:04.05 uJzVu/Ey
おんなじやつ
91:774ワット発電中さん
12/03/08 23:37:34.35 IE+QSiGz
>>90
ありがとうございます
92:774ワット発電中さん
12/03/08 23:41:41.59 uJzVu/Ey
精度が必要なら
ポリプロピレン・コンデンサーだな。
秋月では売ってないようだけど。
93:774ワット発電中さん
12/03/08 23:43:40.54 iVCeYB3g
>>84
スレリンク(denki板:691番) だろ?
またそんなしょーもねーこと訊いてるようじゃ作るの無理だから。忘れろ
つか
> 何を買えばいいんですか?
って何だおい。誰もお前にお使い頼んだ覚えねーんだよボケ。
「自分ではどうしてもわかりません。教えてください。お願いします。」
くらい書け。いちいちイライラする奴だな。
94:774ワット発電中さん
12/03/08 23:45:33.79 KtlXdrcT
なんか乙
95:774ワット発電中さん
12/03/08 23:53:10.69 LyNkZcaV
>>93
おまえ、ここでも騒いでるのか?
96:774ワット発電中さん
12/03/08 23:58:37.18 Kcd8O0VN
明日はいい日になるさ きっと
97:774ワット発電中さん
12/03/09 00:07:18.85 +Sqz7xX3
>>84
オレは鈴商でマイカコンデンサ買って使ったよって言ってやったのに・・・うっうっうっ
98:774ワット発電中さん
12/03/09 00:51:08.17 Gka6D/j7
ポケットL/Cメーターキット Ver.2
URLリンク(strawberry-linux.com)
このkitじゃダメだったのかねぇ
99:774ワット発電中さん
12/03/09 07:38:45.06 R7VJEQow
>>93
プラモデルみたいな感覚なんだろうし
相手は小学生かもしれないじゃないですか。
威嚇してどうすんですか。
100:774ワット発電中さん
12/03/09 08:12:01.16 IfUGqClI
秋月のカウンターのおじさんに「○○するようなものが
作りたいんですがどうやって作ればいいんですか?」
と質問していた小学生を見かけた水曜日の夕方。
ん~まず電子工作マガジンあたりでも買って
話はそれからだなw。
#拉致監禁して悪の英才教育を施す妄想を半日楽しめました。
#「ええい,そこは100Ωじゃない,1kだ!(ぴしぴし)」
#「ひい~」
101:774ワット発電中さん
12/03/09 15:06:51.80 xLFaNfW+
レーザーダイオードって安いですけどレーザーレーザーしてますか?
102:774ワット発電中さん
12/03/09 15:15:29.13 YZSHKEK/
フォー!
103:774ワット発電中さん
12/03/09 15:25:11.82 4DBnwI2a
宇宙船だって落とせますよ
104:774ワット発電中さん
12/03/10 00:14:00.54 0cwJ1Agv
レンズ無いとレーザーレーザーしないんじゃなかったっけ
105:774ワット発電中さん
12/03/10 00:23:26.41 1O2n7DDH
レーザーレーザーがよくわからんけど、レンズで集光してやらんと、
ぼわぁっとしたギラギラしてる変な光が出るだけだねw
106:774ワット発電中さん
12/03/10 11:37:47.12 SfzBWf2s
URLリンク(www.ne.jp)
左下の白いスイッチは、どこに売ってるんですか?
107:774ワット発電中さん
12/03/10 11:56:00.14 Fw9SjZn4
どれ
108:774ワット発電中さん
12/03/10 12:11:11.02 sYSrqYbP
>>106
画像間違ってない?左下を指す意味がわからない
下段に並ぶスイッチなら、むかし秋月で見たけど今は色違いしかないみたい
109:774ワット発電中さん
12/03/10 12:13:22.56 crtPc9WS
角形タクトスイッチでいいんじゃないかな
色別の在庫は知らないが
110:774ワット発電中さん
12/03/10 13:03:14.40 g3Iwy2Qf
>>108
すいません。下段の方です
秋月で、角形タクトスイッチで探したんですけど見当たりません・・・乙
111:774ワット発電中さん
12/03/10 13:27:50.47 sYSrqYbP
ボタン付タクトスイッチ だろ?緑しか無いけど
112:774ワット発電中さん
12/03/10 13:38:11.67 OVzMQ+0k
>>110
秋月以外も探せば?
113:774ワット発電中さん
12/03/10 13:38:41.64 9I304uve
>>108
>どこに売ってるんですか?
回答者は何でも知ってるわけではないので、その聞き方はないだろう。
「どこに売ってるか知っている人、教えてください」だと思うぞ。
114:774ワット発電中さん
12/03/10 13:45:56.50 mdTLx2iW
白っていうかグレーっぽく見えるのはサトー電気で発見
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
115:774ワット発電中さん
12/03/10 14:14:52.43 mqpojb3t
>>113
知ってるのに教えてくれないのは嫌がらせ。
調べればわかるとか書く時間を使ってて調べて教えればお互い手間が省ける。
それをしないで偉そうに文句つけるのは単なるあらし。
これがゆとりの思考法
116:774ワット発電中さん
12/03/10 14:23:38.73 qYvgFaMD
>>93だけど、言ってやらんとわからんのですよ。
117:774ワット発電中さん
12/03/10 14:36:11.86 mdTLx2iW
反応する価値があるかどうか、よく考えて書き込みましょう。
118:774ワット発電中さん
12/03/10 16:13:14.83 1zpforte
製作が無理に見えるのは同意。
・PICの書込み成功するのかね・・・?
・プリント基板のパターン図は公開されてないけど、
ユニバーサル基板を手配線する気か? とかね。
119:774ワット発電中さん
12/03/10 18:33:00.84 SDwty2gO
>>101ですが、レンズというのは集光レンズのことですよね
個人向けに売っているところを知っている人、教えてください
120:774ワット発電中さん
12/03/10 18:40:54.55 Yn+5waN7
ところで、レーザーなんか何に使うんだ?
121:774ワット発電中さん
12/03/10 18:45:13.22 SDwty2gO
レーザーポインタを作ってみようと思っています。
122:774ワット発電中さん
12/03/10 18:48:34.38 hyXabtho
法律は知ってるよね?
123:774ワット発電中さん
12/03/10 18:55:48.96 xno5PkKr
>>121
厨房か?DVDドライブを分解してレーザーを作ると良いぞ
124:774ワット発電中さん
12/03/10 18:56:31.98 SDwty2gO
法律??
125:774ワット発電中さん
12/03/10 19:02:48.35 Yn+5waN7
不審者撃退するのにハイパワーポインタで目つぶししたいんだとか言ってたやつがいたのはどこのスレだったかな…
さて。
>>124
[レーザーポインタ 法律]でググれ。
126:774ワット発電中さん
12/03/10 19:19:22.53 SDwty2gO
クラス2でもアウトですか・・
厨房ではないですがもともとあるものを分解して作るしかなさそうですね
127:774ワット発電中さん
12/03/10 19:22:06.74 Fw9SjZn4
こんど大事なサッカーの試合があるので
128:774ワット発電中さん
12/03/10 19:30:04.01 5yIbfc0g
奥さん、150Wですって!
URLリンク(www.ebay.com)
129:774ワット発電中さん
12/03/10 19:36:42.28 SDwty2gO
まぁ!なんてお買い得なのかしら!!
言わせんな恥ずかしい
130:774ワット発電中さん
12/03/10 19:41:13.45 tGRFgJ3v
頑張りましょう
131:774ワット発電中さん
12/03/10 21:01:17.51 ZSK5X93U
150Wのレーザーとかどんななっちゃうのよ
132:774ワット発電中さん
12/03/10 22:05:54.04 nvX6b3t+
そりゃ宇宙線も…
133:774ワット発電中さん
12/03/12 13:18:37.25 94awuolJ
URLリンク(toshnet.sakura.ne.jp)
PICライターを自作しようと思うんですけど、3.3Vダイオードが秋月に置いてないみたいです
代替できる、ダイオードって何か無いですか?
秋月限定で、お願いします。
134:774ワット発電中さん
12/03/12 13:32:02.61 UWtu9aKi
>>133
その回路図を書いた人は、そのダイオードが秋月で買えるって言ってるの?
まずは、その回路図を書いた人に聞いてみるといいよ。
135:774ワット発電中さん
12/03/12 13:52:16.85 ZJoEr1sM
>>133
3.3Vの箇所をこれ経由にすればダイオードは必要ない
URLリンク(akizukidenshi.com)
136:774ワット発電中さん
12/03/12 14:14:55.31 RKc8qilL
>>133
ここでは青色/白色LEDで代用してるな
URLリンク(hp.vector.co.jp)
137:774ワット発電中さん
12/03/12 14:54:42.62 +qSP1Ft4
AVRライタは持ってんのかな?持ってなくてもPICライタよりは簡単に作れるけど。
AVR書き込めるならPIC使わなくても良いし、新シリーズのPICも書き込める純正のライタの方がよいと思うのだが。
138:774ワット発電中さん
12/03/12 17:26:25.61 94awuolJ
>>137
秋月の店員だろwww
139:774ワット発電中さん
12/03/12 17:31:56.14 dRkozUO7
AVR でも PIC でも、ライターを作るには
まずライターを手に入れることから始まるのだ。
ライターを手に入れたらライターを作り、さらに上を目指せ。
140:774ワット発電中さん
12/03/12 21:51:04.20 ytic7Iwe
俺は純正ライタ買ってそれっきりだけど
やっぱ邪道なの?(´・ω・`)
141:774ワット発電中さん
12/03/12 22:49:01.87 bkiNfNTA
>>140
でも純正ライターがお手軽、確実だと思うのよ。 昨今、自作PICライターには全然魅力無い罠
142:774ワット発電中さん
12/03/12 23:17:37.57 ZJoEr1sM
マイコン2個以上同時に使ってる時って、純正ライタも2個揃えるの?
差しなおしてるの?
143:774ワット発電中さん
12/03/12 23:23:46.71 qD4bucle
マイコンは74HC126一個と抵抗でレベルシフトするだけの某AVR自作ライタつかってるけど、
マイコンが何故か書き込めない!とか言う時に毎度毎度ライタの故障を疑うことになったりしてるわ。
PCの環境が毎年何度か変わったりするせいもあって尚の事原因が特定できん。まぁ、ちょうど今まさに
そんな状態にあるわ…
144:774ワット発電中さん
12/03/13 06:15:01.96 I8Z6m7Zz
PICとかAVRとかは二段重ねにすると同時に二つ書き込みできたりする
145:774ワット発電中さん
12/03/13 06:39:54.78 6zqWv14y
交信してなかったっけ
146:774ワット発電中さん
12/03/13 12:12:32.24 11TA54sg
同じデバイスならデバイスIDも同じだし
同時書きできるかもね。
やらないほうがいいけど・・・
JTAGなら数珠繋ぎに出来るよ。
147:774ワット発電中さん
12/03/13 13:30:35.82 kt67jn7K
0オームの抵抗はどんな時に使うのでしょうか?
148:774ワット発電中さん
12/03/13 14:05:34.20 q+H9YjoE
>>147
0オームが必要な時
149:774ワット発電中さん
12/03/13 14:07:37.35 L8oxqOwy
>>147
ジャンパー線の代わりに使ったりする。
基板上の部品点数を増やして見た目だけ複雑っぽくする効果が有るとかないとか。
150:774ワット発電中さん
12/03/13 14:09:33.27 BCnt85bo
>>147
「基板が出来てしまったあとに~、
もし~、抵抗値を調整したいと思ったとき~、
そこに~、ゼロΩ抵抗があったら~、パターンカットしなくてもいいからぁ~
早く作業ができてぇ~、定時で帰れるからぁ~、彼とラブラブできるぅ。チュっ」
「アートワークしとって、他のパターンとクロスせないかん、っちゅうときに
わざわざスルー切り返ししとったら、面倒くさいだらぁ?
だもんで、ほーゆーときに、ゼロΩ抵抗で、ほいつらを跨ぎゃええじゃんね。」
151:774ワット発電中さん
12/03/13 14:38:53.04 6Fd6qxPU
>>150
kwsk
LEDと電池と0Ωがあるとして、スイッチ入れると当然LEDは破損する
なんで0Ωがいるの?
152:774ワット発電中さん
12/03/13 14:42:47.48 kp034Cw3
>>151
例えの意味がわからん。
その場合でも電源電圧がLEDのVf以下なら大丈夫だ。
153:774ワット発電中さん
12/03/13 14:45:28.13 Aj2O3DAH
壊そうと思って作ったんだから設計通りですね
154:774ワット発電中さん
12/03/13 14:51:52.04 BCnt85bo
>>151
>kwsk
って、何? 意味がわからない。
>LEDと電池と0Ωがあるとして、スイッチ入れると当然LEDは破損する
>なんで0Ωがいるの?
その回路は、だれが考えたの?
>>151が考えたなら、理由はあなた自身が知ってるはずでしょう。
普通は、そこをゼロΩになんかしないので、問題ありません。
155:774ワット発電中さん
12/03/13 15:10:17.49 CZzSg11N
>>151
LEDと電池が勝負してLEDが勝てば破損しないよw
156:774ワット発電中さん
12/03/13 15:10:36.06 6zqWv14y
ショートしてるのとショートしてないのと2パターン基板起こすと金かかるだろ
157:774ワット発電中さん
12/03/13 15:14:58.78 KPq/Eel+
ここで使うなってんならわかるが、2chでkwskが判らないってーのは、技術系の板といえど微妙だな。
そして 0Ωの話は定期的に出るな… テンプレにでも入れておくのはどうか。
158:774ワット発電中さん
12/03/13 15:21:15.25 KPq/Eel+
>>156
半田によるショートより確実性もでるし、機械実装んときの部品手配で難なく切り分けできるしねえ。
画像は半田を盛ってるやつ
URLリンク(maruduino.blog.so-net.ne.jp)
159:774ワット発電中さん
12/03/13 16:22:21.39 SNE5WVQR
COB基板か。シビレるね
160:774ワット発電中さん
12/03/13 16:44:59.63 BCnt85bo
>>157
技術系で30年やってるけど、
社内会議でも、客先打合せでも、セミナーでも、展示会でも、商社とのメールでも
「kwsk」なんて出てこないから、知らんわ。
だいたい、俺はローマ字入力じゃないから。(平仮名入力でもないけどね)
161:774ワット発電中さん
12/03/13 16:51:55.08 Aj2O3DAH
>2chでkwskが判らないってーのは
ひょっとしたら「2ch」も違う意味に捉えているのかもしれない勢いだね。
162:774ワット発電中さん
12/03/13 17:02:17.47 lj1efi8e
2chってNHKだろ
163:774ワット発電中さん
12/03/13 17:30:56.74 BCnt85bo
2chは、ビデオ見るときに合わせるチャンネルでしょ?
164:774ワット発電中さん
12/03/13 17:48:51.49 wJeoq6Y6
>>158
バックライト付き液晶モジュールっぽい
165:774ワット発電中さん
12/03/13 17:59:18.48 KPq/Eel+
>>160
ローマ字って話が出てくる時点で、のまえに、比較対象に社会一般常識の必要とされるものをもってくるあたり、判ってるんだろうけどさ。
ほくそえみようもないけど。
あー…そういやさすがに「みかか」とかは言わなくなったなあ。
>>164
アタリ。
ここから拾ってきた
URLリンク(maruduino.blog.so-net.ne.jp)
そして1ch、2chで関東か関西かが… 地方は知らぬ。
166:774ワット発電中さん
12/03/13 18:05:08.20 6zqWv14y
2chはファミコンやる時だな
167:774ワット発電中さん
12/03/13 18:14:44.93 Un3ilyfs
押し入れから掘り出してプレイしようと思った時2chが無いことに気づいて愕然としました
168:774ワット発電中さん
12/03/13 18:17:44.19 q+H9YjoE
>>163
ボケの質が悪すぎる件
169:774ワット発電中さん
12/03/13 19:03:11.30 BCnt85bo
チャンネルの軸のところを押しながら回すと、
縞模様が取れて、うまく映るんだ。
170:774ワット発電中さん
12/03/13 19:12:42.53 jD0AJmhI
50代の電気屋が集うスレ?
171:774ワット発電中さん
12/03/13 19:24:16.58 Jhlx0li8
まずラスターが出ないと
172:774ワット発電中さん
12/03/13 20:10:19.00 TBFID3oX
大きな電流(詳しくはわからないがおおよそ1000A程度)を流す上で
導線の太さは2mmと1.6mmでは
大差無いでしょうか?
173:774ワット発電中さん
12/03/13 20:20:04.94 q+H9YjoE
>>172
どっちもダメという意味で同じと思っていい
174:774ワット発電中さん
12/03/13 20:21:22.99 dkAlkkit
>172 変わんねぇんじゃね。消火器の用意を忘れずに。
175:774ワット発電中さん
12/03/13 20:21:57.74 TBFID3oX
すみません。
1ms程度しか流しません・・・
176:774ワット発電中さん
12/03/13 20:43:55.30 Aj2O3DAH
どっちみちどっちもダメ
177:774ワット発電中さん
12/03/13 20:44:14.25 //nj6H+q
低価格3Dプリンターキット
URLリンク(lunavast.com)
178:774ワット発電中さん
12/03/13 20:46:12.52 TBFID3oX
そうですか・・・
回答ありがとうございます
179:774ワット発電中さん
12/03/13 20:46:47.62 do9Pcxy9
理解した
これはイノベーションなんだ
0Ω抵抗も置き換えも前提だから組成を揃えてあるのだ
180:774ワット発電中さん
12/03/13 21:02:27.74 v7F3/7tN
>172
雷サージ?
181:774ワット発電中さん
12/03/13 21:03:12.87 RkCJfKuA
>>178
電流二乗時間積を計算して発生するジュール熱に使用する電線が耐えられるか調べればいいんじゃね
182:774ワット発電中さん
12/03/13 21:15:03.14 TBFID3oX
>>180
サージに近いものです
>>181
やはり、ジュール熱に耐えられるかなのでしょうか?
183:774ワット発電中さん
12/03/13 21:45:30.83 dkAlkkit
どうせコイルガン乃至レールガンなんだろうけど、過去スレよんだら?
184:774ワット発電中さん
12/03/13 21:49:56.67 TBFID3oX
いえ、コイルガンやレールガンではなく、
パルスマグネットです。
185:774ワット発電中さん
12/03/14 14:47:59.14 R1wVRUx2
基盤にLEDと駆動回路実装して、
最後の仕上げにハンダブリッジで放熱パターン作ってたらLED焼けた
186:774ワット発電中さん
12/03/14 19:00:55.15 LMDLLKy8
クラッシャー
デストロイヤー
187:774ワット発電中さん
12/03/15 11:10:45.18 kHsW+qw/
ヒューズって抵抗ですか?
例えば5Aのヒューズを挿せば5Aの電流が流れるって事でしょうか?
188:774ワット発電中さん
12/03/15 12:37:02.55 t2ERgfqw
>>187
なんでそんな結論に至ったのか聞きたい。
5Aのヒューズには5Aまでしか流せない、というか、それ以上流すと切れる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
189:774ワット発電中さん
12/03/15 12:54:24.77 LzWygnse
定電流ダイオードには常に定電流が流れているよ
190:774ワット発電中さん
12/03/15 13:36:05.14 kHsW+qw/
>>188
ごめん、まだ理解できないんだけど
要するに10Aで流れている銅線に5Aのヒューズを刺すことによってその配線後には5Aしか流ないようにする要素があるのか?
それとも何Aで流れるかわからないけど、5A以上にになったらヒューズを刺して保険替わりにするだで電流自体に抵抗はないのか
ど素人なんで質問の意味すら間違っていたらゴメン
191:774ワット発電中さん
12/03/15 13:37:54.07 zEARNyc7
機械系職人です。
小物(アクセサリーなど)の研磨のため、DCモーターを使った簡単な研磨機を作ろうと思っています。
モーターの定格上、適正負荷時の電流は2から3A程度ですが、起動時だけ20A近くまでいってしまいます。
起動時のためにだけ大きい電源を使いたくないので、簡単にできる対策はないでしょうか。
抵抗で電流を制限することは考えたのですが、常にそこで電力を消費するのが難点だと思っています。
ご教授よろしくお願いします。
192:774ワット発電中さん
12/03/15 14:04:29.09 /XlvaY3D
>>190
ヒューズにもわずかに抵抗はあるけど、基本的には無視できるような値の
はずだし、逆に無視できるように使わないといけない。
電流が流れすぎたら、その機器の動作を強制的に止めるために使う。
精度も応答もそんなによくないし、いったん切れたら交換するまでその
機器は動かない。
なんていうか、煙が出たり火が出たり、やけどするほど熱くなったりを
防止するための最後の最後の保険くらいのイメージ
193:774ワット発電中さん
12/03/15 15:00:31.20 bkQ+DORI
>>191
必要な情報がないのでテキトーに書くと。
起動電流はどれくらいの間それだけ食うのかネェ。
スタートストップを頻繁に行うようだと電源装置が過負荷で逝くねぇ。どんなタイプの使うのか知らんけど。
そもそも、電流制限してたら起動するのかネェ。
クラッチで始動時だけ負荷を切り離してやれば起動電流は減少するんじゃね。
簡単な、と書いてるところを見ると軸直結で砥石(orチャック)回してそうだが。
モータと回転負荷を遊星歯車で粗結合にできないかねぇ。起動時だけベルトクラッチを緩めるとか。
定常運転状態になったらスリップをエンゲージにしてやればいいんだし。
まぁ、定常回転に到達後に抵抗を短絡させるタイマー(リレーで短絡)が簡単だと思う。
194:774ワット発電中さん
12/03/15 15:12:18.30 hn2CIdSI
>>190
抵抗とか電流の制限素子とかじゃなくて、電源や回路の保護装置だよ
>>191
基本的なことだけど、そのモーターのスペックとか使用予定の電源とか詳細を書かずに
何Aとか言っても話しにならないと思う
仕事で使うなら市販の卓のグラインダーやリューターを買ったほうがいいんじゃね
195:774ワット発電中さん
12/03/15 15:17:20.78 FdZ2SyGJ
>193
モーター(280系です)の性能表見ると、回転数が0から3000rpmくらいまでは使いたい電源の容量を超えていそうなのです。
電源は秋月で売っているようなACアダプタ考えています。
アドバイスを参考に、
起動時の抵抗を介して、回転数が上がったら手動でスイッチ切り替えなどしてもいいかと思い始めました。
これなら抵抗の発熱を気にしなくても良いでしょうから。
ありがとうございました。
196:774ワット発電中さん
12/03/15 15:52:07.99 t2ERgfqw
>>190
ブレーカーは知っているか? 家にある電気使いすぎると切れるアレ。
あれと一緒。
というか、昔はヒューズブレーカーだった。
URLリンク(iwasironokuni.cocolog-nifty.com)
その例えだと
10A流れた時点でヒューズが切れて、回路に電気が行かなくなる。
URLリンク(pon-s.tea-nifty.com)
197:774ワット発電中さん
12/03/15 16:54:45.88 dmRaaxJJ
>>194
なんでクソの役にも立たないレス平気でできるの?>>193見習えよ。
198:774ワット発電中さん
12/03/15 17:07:28.23 wCplBC/I
>>197
ブーメランすごいですね(^^
199:774ワット発電中さん
12/03/15 17:15:46.21 8NC/3f0z
>>195
初心者に良くある事なんだけどさ
変に凝った物作ろうとすると失敗するよ
モーターは鉛畜電池に直結。
バッテリーの充電しながらモーター動かせば何の心配も要らない。
200:774ワット発電中さん
12/03/15 17:19:01.78 dmRaaxJJ
>>199
起電力対策にコンデンサ使うケースもあるの?
すごい容量になりそうだけど。
201:774ワット発電中さん
12/03/15 17:21:25.17 bkQ+DORI
みんなもちついておくれ。
DCモーターを使った簡単な研磨機とあるから、
脳内イメージで、100Wとか150W級で24Vか36V電源のモータを使った小型旋盤や
ボール盤みたいな装置をイメージしてたから、ああいう書き方になった。
最初から使うモータの型番が判明していれば、規模も想定できるし、別の視点で書いたと思う。
まぁ、ここはそういう点も含めてエスパーするスレだと思ってるし。
202:774ワット発電中さん
12/03/15 17:22:25.01 8NC/3f0z
>>201
ここは質問スレじゃないよ
203:774ワット発電中さん
12/03/15 18:09:40.57 +9VklQbZ
>>195
つ ポリスイッチ
204:774ワット発電中さん
12/03/15 18:23:39.31 njaIAN8T
>>203
それはない
205:774ワット発電中さん
12/03/15 19:09:02.05 PeScTVVf
>>202
それはない
206:774ワット発電中さん
12/03/15 19:28:33.30 KF6GXC4f
最低だな
207:774ワット発電中さん
12/03/15 20:36:38.83 DLa4spHb
つボイノリオ
208:774ワット発電中さん
12/03/15 22:13:37.34 CDFo/4Ny
小学生の頃、某住宅住まいの友達んちでヒューズ見せてもらったよ。
活線で交換すんのこれ、とかちょっと感動した
209:774ワット発電中さん
12/03/15 22:28:31.14 xwudqBUK
俺はコレしか見たこと無いな。
URLリンク(sikakudenkou.web.fc2.com)
たしか、下の長いとこにヒューズはいってんのな。
>>196の上のは、蓋を閉めるとヒューズが入るの兼、接点ONなのかな…
210:774ワット発電中さん
12/03/15 22:52:42.48 LzWygnse
切れてる状態からなら活線でやる必要ないだろ
211:774ワット発電中さん
12/03/15 23:04:10.18 uwDegWmK
ナイフスイッチが見直されてるとか聞いたな。
212:774ワット発電中さん
12/03/16 07:22:50.35 9byDmex3
ここで質問する連中は、くどいほど長文で情報書いて質問した上で、
それを読まずに回答する連中を文盲呼ばわりで罵倒する、某スレの>>1を見習うべき。
213:774ワット発電中さん
12/03/16 08:42:01.74 gJd/FUEN
ナイフスイッチか
レトロなマッドサイエンティストっぽくっていいよな
214:774ワット発電中さん
12/03/16 09:17:34.71 i015uHll
>>213
デカい3極で、たどっていくと天井付近に謎なバネ状の配線があって、ONにすると黄色いビカビカが伝っていくんですね?
215:774ワット発電中さん
12/03/16 09:28:38.31 xjVpEjeQ
講義室で普通に現役だけどな
216:774ワット発電中さん
12/03/16 18:28:25.00 Bx35+cVk
ヒューズと言えば、切れたらヒモを引っ張ったら、ヒューズが交換される便利な奴があった。ただ写真しか見た事ない。
217:774ワット発電中さん
12/03/17 09:14:44.62 QRxhqSs1
配線の接続で教えていただきたいのですが、
GNDへつなぐ複数の配線をきれいに束ねるにはどうすればいいですか?
A ------------- ----- GND
B -------------
C -------------
↑
この部分
自分がやると、団子みたいになって非常に見苦しいです・・・
参考になるホームページとかありますかね?
218:774ワット発電中さん
12/03/17 09:15:45.18 QRxhqSs1
矢印がずれけど、いいたいことはわかりますか?
219:774ワット発電中さん
12/03/17 09:50:42.39 VfBxFfKF
なんか答えても、後出しで否定されるバターンかな
220:774ワット発電中さん
12/03/17 10:00:43.06 alaXPA7a
束ねる必要あんの?
A-B-C-GND
221:774ワット発電中さん
12/03/17 10:36:48.74 QRxhqSs1
A B C はそれぞれスイッチとかのGNDなので、基盤側のGNDへ接続したいのです。
222:774ワット発電中さん
12/03/17 10:36:50.31 50QjmQDf
タイラップでも使えば?
223:774ワット発電中さん
12/03/17 10:44:18.30 50QjmQDf
ん?結束じゃなくて分岐? なら閉端接続子とか。こういうのは入れる電線の
径や本数が大まかに決まっててあまり自由度はない。他にも縒ってネジ込むやつとか
被覆も剥かずにパチンとはめるだけのとかいろいろある。
224:774ワット発電中さん
12/03/17 10:48:07.83 alaXPA7a
そういう用途ならGND端子もそれぞれ分けたほうがいいと思うけど
ケーブルが基板直結だとメンテとか断線したときとか面倒だから
基板から何か引き出す場合はコネクタ経由にする
100均とか安さ重視のは除いて身の回りの機械もそうなってないかい?
225:774ワット発電中さん
12/03/17 10:48:25.01 QRxhqSs1
わかりにくくてすみません。
結束ではなく配線どうしの接続です。
ようするに自分のやり方だと汚いので、
みなさんはどのように接続しているのか
教えていただきたいのです。
226:774ワット発電中さん
12/03/17 10:51:23.05 QRxhqSs1
>>223
>>224
コネクタがあるのですね、ググッたら、
URLリンク(homepage1.nifty.com)
に、コネクタが載っていましたが、こういうのを利用するのでしょうか?
227:774ワット発電中さん
12/03/17 10:55:34.29 QRxhqSs1
なんども書き込んで恐縮ですが、SLI-PROというものがありまして、
その基盤にはコネクタがあるのですが、コネクタにあるGNDは当然、1個なので
そこへ複数のスイッチからのGNDをどのように接続するのが一般的なのかと
いうことでして。
228:774ワット発電中さん
12/03/17 11:02:40.17 w+Jjj+sX
>227
だからみな言うてるやん、ケーブル途中で繋げないのが原則。
そういう場合は >220 みたいにスイッチの端子の上で二本の電線をハンダ付けする。
229:774ワット発電中さん
12/03/17 11:04:33.47 QRxhqSs1
>>228
ようやく意味が分かりました。
スレ汚しすみませんでした。
230:774ワット発電中さん
12/03/17 11:23:33.80 50QjmQDf
アーケードゲームだとGNDが数珠繋ぎになったハーネスとか使うけどね。
すずめっき線をGND側に一直線で入れてもいいがメンテ性に劣る。
スイッチに平型圧着とか使えないだろうし、細い電線でサービスループとって
2本絡げのはんだ付けで熱収縮チューブで仕上げるのがいいかな。
231:774ワット発電中さん
12/03/17 11:51:55.04 CMDPSi64
>>229
電線の太さがわからないと、答えにくい質問なんだよ。
直径2mmなのか、1mmなのか、0.5mmなのかで、材料も手法も違うんよ
232:774ワット発電中さん
12/03/17 13:16:16.71 xDevgchL
空中で4本の線をねじって半田して熱収縮でいいんでないのか?
233:774ワット発電中さん
12/03/17 13:35:02.51 277WODRi
>>232
太さ2mmの線でも?
234:774ワット発電中さん
12/03/17 14:20:11.97 RbNhFmyd
リングスリーブで圧着
235:774ワット発電中さん
12/03/17 14:51:23.93 v2XkeIVc
SLI-PROってググったら圧接コネクタにフラットケーブルっぽいんだけど
フラットケーブルを途中で繋ぐなんてしないだろ?
本人納得してるみたいだし
ABC側の基盤でGNDひとまとめにしてケーブル接続すれば問題ないよな?
236:774ワット発電中さん
12/03/17 17:22:49.16 bx+8vbYv
DCモータ用フルブリッジドライバ(TB6568KQ)が1個ほしいんですが売ってるとこありますか?
似たようなのでこれがつかえるんじゃね?的なのでもいいので通販で入手きるとこあればおしえてください。
237:774ワット発電中さん
12/03/17 18:41:12.74 VfBxFfKF
>>236
ご購入・サンプル請求について
営業窓口でのご対応とさせていただきますので、お取引のございます営業窓口、ご購入先窓口、またはお近くの弊社国内営業窓口へご相談願います。
238:774ワット発電中さん
12/03/17 20:21:11.45 kHrlOfw5
テンプレのアップローダーが使えなくなるけど、引越し先はあるのだろうか?
239:774ワット発電中さん
12/03/17 20:58:28.65 vJuFrc/D
予備のコッチだね…
URLリンク(ux.getuploader.com)
今も昔もサービス終了から逃げ回ってるなw
240:774ワット発電中さん
12/03/18 22:35:09.74 5Scm/ISz
>>236
スぺックがわからないのでぐぐってください。
きっとあります。
241:774ワット発電中さん
12/03/18 22:41:00.03 nT069J3W
>>236
2000個とかでよいなら代理店から買えるんじゃないか?
242:774ワット発電中さん
12/03/19 09:26:05.06 KpMMj62s
オートパワーオフを自前の回路に追加したくて調べています。
トラ技2011年1月号の別冊付録にあるタイマー555応用回路集にオートパワーオフの回路図が載っていると聞き購入して調べました。
これなら、例えばマイコンでタイマーを作り、出力をFETに繋げばオートパワーオフ回路が出来ると気が付いたのですが、
これではマイコン自体は常に電源に繋がっています。マイコン自体も含めて全てパワーオフしたいのですが、
アドバイス若しくは何処か参考になるサイトなどないでしょうか?
243:774ワット発電中さん
12/03/19 09:34:05.76 HZIyPluT
FETの後ろにタイマー電源、FETオフからのオンはマイコンを使わずにやる。
244:774ワット発電中さん
12/03/19 11:00:19.90 KpMMj62s
>>243
動作をやめてから一定時間後にパワーオフさせたいと思います。
その判断をマイコンにさせたいのでマイコン必須です。
マイコン自身の電源すらも自らオフさせる方法はないでしょうか?
245:774ワット発電中さん
12/03/19 11:08:57.36 HZIyPluT
>>243が理解できんのか?
ロードスイッチの出力で動くマイコンでロードスイッチをオフしたらマイコンもオフだろが
246:774ワット発電中さん
12/03/19 11:22:59.65 FtHw8/5O
マイコンもFETのドレイン側から電気を取る。
基本的にゲート制御する
(Pchの場合で、通電を維持させておく場合はゲートを GND に引っ張る)
ゲートとソースを47kΩくらいで繋げておけば
マイコン電源断でゲート制御が浮いても
ソースに引っ張られるので電気は遮断されたまま
電源ONはゲートをGNDに落とすスイッチをつければいいと思う
247:774ワット発電中さん
12/03/19 11:36:13.49 HZIyPluT
まあこうだな
URLリンク(www.dotup.org)
248:774ワット発電中さん
12/03/19 11:38:11.51 HZIyPluT
プッシュSWのシンボルあんの忘れとったわ
249:774ワット発電中さん
12/03/19 12:16:21.00 KuoymR2k
>>242
パワーオフの信号が不明(H/L/STB)だが、それを元にD-ラッチ(S/R)、コンパレータ?等で
タイマー関連の電源を操作、と同時にカウントスタート
そして、その出力で自らパワーオフ
何れにせよ、D-ラッチの部分は常時オン(監視回路は何某動いていないといけないわな)
それと、パワーオフ信号の形態が不明なので質問者自ら考察と判断するよ
監視回路の電源はシステム(大元)-SWと同期で、タイマー部&タイマーオフしたい部分も同期なのか? ← どうするのでしょうかね
250:774ワット発電中さん
12/03/19 13:02:14.12 FtHw8/5O
いらないという人も多いけれど、ゲート直結は何かと不安なので
ゲートのすぐ下に100Ω追加
251:774ワット発電中さん
12/03/19 18:09:13.54 KpMMj62s
>>246
ありがとうございます。今一生懸命理解しようとしています。
>>247
ありがとうございます。
すみませんが回路の解説をお願いできないでしょうか?
252:774ワット発電中さん
12/03/19 18:20:33.34 2THr0sKS
なめとんのか
253:774ワット発電中さん
12/03/19 18:22:00.27 LTHk+w7/
>>251
>すみませんが回路の解説をお願いできないでしょうか?
回路図のどこがわからないのか説明するのが筋じゃないか?
254:774ワット発電中さん
12/03/19 18:28:55.38 HZIyPluT
ああ?
めんどくさい。マイコンの説明だけするよ。1ピンがVDD、3ピンがGND、2ピンが
電源コントロールの出力ポート。スイッチをオンにすると電源が入るから、スイッチが
オンされてる間にLレベルを出力、スイッチがオフになっても電源オンが維持される。
オフしたくなったらHを主力すればいい。pMOSロードスイッチはどっかで調べろ
255:774ワット発電中さん
12/03/19 18:34:08.27 8008grd5
春なので蟲が蠢いていますねw
256:774ワット発電中さん
12/03/19 19:02:13.63 KpMMj62s
>>254
ありがとうございます。すみません左側の乾電池の意味を教えてください。
重ね重ねすみません。よろしくお願いいたします。
257:774ワット発電中さん
12/03/19 19:57:29.28 KpMMj62s
>>254
いや違う。むしろ左の乾電池の記号が電源で、右の電源は必要ないというか消し忘れですか?
258:774ワット発電中さん
12/03/19 21:50:06.89 uVoJGBSD
ケータイから説明すんのメンドイけどやってみう。
まず電源の供給源は電池
VCC記号は同一基板上の回路に供給(FETのゲート制御する回路)
コネクタはオートパワーオフさせたい対象に接続
これくらい自分で理解できないと、この先やってけないぞ
259:774ワット発電中さん
12/03/19 22:07:45.36 HZIyPluT
電源スイッチを通った後がVCC(VDD)なのは普通だろう。
わざわざ描いてやった図を理解できずに「消し忘れ」とは何事か。失礼な。
260:774ワット発電中さん
12/03/19 22:10:48.50 22LT1Oka
よく腹を立てずに対応してるなーと感心しつつ傍観
261:774ワット発電中さん
12/03/19 22:48:30.57 fo2XHjYf
わからない人に説明するのは結構勉強になるから俺は好きだな
先に相手が切れてもういいと言われるとつらいが
262:774ワット発電中さん
12/03/19 22:55:18.01 encnESGs
>247
横からすまない
その回路だとマイコンOFF状態でも2番ピンに常時電圧かかってしまうから
マイコンの入力保護用に入っているクランプダイオードを通じてVDD側に
電流流れてしまわないか? 思い違いならスマン
URLリンク(ux.getuploader.com)
263:774ワット発電中さん
12/03/19 22:56:39.43 ARgeOqOY
憶えるのに苦労した普通の人は教えるのを嫌がらない
楽々憶えられた頭のいい人は教えるのを面倒くさがる
気がする。
264:774ワット発電中さん
12/03/19 23:16:05.46 HZIyPluT
>>262
その通りだけど、MOSにくっつける抵抗は100kでも1Mでもいいんで、
通常は無視できるんではないかと。というかこれ最も簡単なケースであって
VDDが12VになるとかAC100Vを切るとかって場合はまたそのときに考えないと
使い物にならないよね。質問者にそんな応用できるようには見えないけど
265:774ワット発電中さん
12/03/19 23:23:45.04 LTHk+w7/
トランジスタを1つ奢って、open collectorにすれば解決しないかな。
266:774ワット発電中さん
12/03/20 00:20:53.41 4KLjVJCC
自己保持回路(終) でいいだろ?
267:774ワット発電中さん
12/03/20 10:59:57.90 o9K5/5IT
せっかくマイコンを使うのにスリープを使うという話がないのは何故?
パワーダウンモードのスリープなら1uA以下の消費電力(電池の自然放電レベル)で済むのに
268:774ワット発電中さん
12/03/20 11:27:04.30 L7z8kl1g
そりゃ質問者自身がマイコンも含めて全部切りたいと言ってるからだろ。
どのみち他を切るためにFETを入れるならマイコンも切ればいい。
電池直で動くならともかく、レギュレータが必要ならマイコンだけ
生かしておくためには余分にレギュレータが必要になるし、
マイコンが1uA以下でもレギュレータ自身がもっと食ってくれるし。
269:774ワット発電中さん
12/03/20 13:40:33.81 C0S0jlmJ
>>263
>憶えるのに苦労した普通の人は教えるのを嫌がらない
同意です。
270:774ワット発電中さん
12/03/20 16:39:30.88 +/Bb0JDp
・・・・・ですな。
自分は簡単に理解できたことを、どうしても理解できない人に、なんとか理解してもらうのは面倒というか、たいへんなことです。
271:774ワット発電中さん
12/03/20 16:56:17.81 QxQmomEM
理解できない人は理解しなくていいと思うんだ
無理するから疲れるし、周りの負担になる
272:774ワット発電中さん
12/03/20 17:02:25.41 q/0KjCm6
理解しようと努力する人には喜んで教えるさ
273:774ワット発電中さん
12/03/20 17:15:28.55 jdOiGdQd
そういう人にはすぐ追い抜かれちゃう
274:774ワット発電中さん
12/03/20 17:46:42.93 C0S0jlmJ
俺はやっぱり、>>269(俺)とか>>272のような考え方が好きだ。
でも>>271のような考え方もあるんだなぁ。
>>271
もし>>271が「理解できない人」だったら、どうするのですか?
みんなから放置、置き去りでもOKなの?
275:774ワット発電中さん
12/03/20 17:59:57.52 QxQmomEM
>>274
原発吹かせた運転員にそのセリフを伝えてくださいね
適性のない人は引っ込んで欲しい。
就業権とか職業選択の自由とか笑かすなってことです
276:774ワット発電中さん
12/03/20 19:30:38.55 4dIghh1k
趣味の世界で適正とか何言ってるの?
とか言って欲しいのかな?かな?
277:242
12/03/20 20:22:38.30 L1RPAczk
URLリンク(www.dotup.org)
すみません。>>247さんの回路図と説明を参考に回路を書いてみました。
フォトカプラからの信号が入ったときにすかさずマイコンからLレベルを出力しパワーオンさせる。
フォトカプラからの信号が一定の時間途絶えると、マイコンからHレベルを出力してパワーオフさせます。
FETを使うのは初めてですのでよろしくアドバイスお願いいたします。
278:774ワット発電中さん
12/03/20 20:56:34.21 dHVw3Hza
SDが逆
279:774ワット発電中さん
12/03/20 21:50:04.19 o9K5/5IT
>>277
その回路でどうやってフォトカプラからの信号が途絶えたのを検出するんでしょうか?
280:774ワット発電中さん
12/03/20 21:58:27.22 dHVw3Hza
ケンシツしてどうすんの?
281:774ワット発電中さん
12/03/20 22:25:04.36 rNsr6i25
コンデンサの電圧を測ってみたら
何もつなげない状態で逆電圧だったんですが、
故障でしょうか?
調べてみたけどわかりませんでした・・・・
回答お願いします。
282:774ワット発電中さん
12/03/20 22:35:23.31 jdOiGdQd
もともと正常に動いてたの?
文脈から想像すると実装状態のまま測ってるみたいだけど、両端で測ってる?
違う端子間を見てないかな。
本当に逆ならそのコンデンサじゃなく別に原因がある。
283:774ワット発電中さん
12/03/20 22:46:13.41 rNsr6i25
コンデンサは単体で測っています
284:774ワット発電中さん
12/03/20 22:53:53.51 jdOiGdQd
なら、どこかに繋いだ時に逆向きに充電されたんでしょう。
正しい極性で充電されたものが故障で反転することは無いので。
285:774ワット発電中さん
12/03/20 22:56:31.54 uK7DuOe8
>>281
コンデンサー、テスターの情報を全て出しなさいよね
電解なのか?
286:774ワット発電中さん
12/03/20 22:57:26.89 rNsr6i25
分かりました
少し気をつけてもう一度見てみます
ありがとうございます
287:774ワット発電中さん
12/03/20 22:58:56.17 rNsr6i25
>>285
電解です
テスターは家にあった古いやつなので種類はわかりません・・・
288:774ワット発電中さん
12/03/20 23:02:59.31 rNsr6i25
追記
テスターの種類ではなく詳細です
すみません
289:774ワット発電中さん
12/03/20 23:06:29.71 jdOiGdQd
>>288
全部に答える必要ないから。おかしなのはスルーでおk。
290:774ワット発電中さん
12/03/20 23:08:17.26 rNsr6i25
はい
わかりました
291:774ワット発電中さん
12/03/20 23:09:24.52 HkTcVJJV
>>281
数万uFのアルミ電解で、mVオーダーなら有り得るかな。
話は違うけど、
外部電源なしで、でっかいアルミ電解だけで
ゲルマラジオ(多分)を永遠に駆動する回路が
トラ技に載っていた記憶がある。
確か今世紀に入ってから。
292:774ワット発電中さん
12/03/20 23:13:36.68 HkTcVJJV
>>291のは、>>281と逆で、+極に正電圧。
原理は分からないけど、電圧が出ていたので
作ってみたら動いたらしい。
Joule Thiefとは違うお話。
293:774ワット発電中さん
12/03/20 23:15:52.03 dHVw3Hza
ゲルマラジオはそんなもんなしでも永遠に鳴る
294:774ワット発電中さん
12/03/20 23:19:14.15 jdOiGdQd
話は違うし名称も忘れたのでググれないんだが、
地面に2種類の金属板を挿すと地球が電池になり、ラジオを鳴らせるってのがあった(気がする)
295:774ワット発電中さん
12/03/20 23:40:26.40 HkTcVJJV
>>293
確かに。うっかりしてた。
ラジオだったはずなんだけど、思い出せない。
296:774ワット発電中さん
12/03/20 23:47:54.76 TmhOANjN
>>274
亀レスだがひとこと。
理解することと知ることを区別できないひとがいる。
「コロンブスの卵」を考えもせず、答えだけ聞いて「簡単だよ」という類いの人。
世にはそういう人が圧倒的に多い。
検索能力だけは妙に高くて他人を情弱と呼んで見下げたりする人もいる。
理解してるってのはそういうことじゃないんだよ。
この言葉の意味を理解できる人になら教える甲斐があるだろう。
どういうことか教えろって?
考えない人には教える価値がないってことさ。
297:774ワット発電中さん
12/03/20 23:51:44.10 rNsr6i25
>>296
素朴な質問なんですが
どこまで考えれば理解したことになるんですか?
298:774ワット発電中さん
12/03/21 00:30:18.74 /IRyAGbr
考えただけじゃ理解したことにはならないさ
299:774ワット発電中さん
12/03/21 00:33:39.16 1M+oTzFB
>>297
資料なしで他人に説明できるようになるまで。
300:774ワット発電中さん
12/03/21 00:34:15.36 /IRyAGbr
>憶えるのに苦労した普通の人は教えるのを嫌がらない
>楽々憶えられた頭のいい人は教えるのを面倒くさがる
丸暗記することが学ぶことだと思っているのかな?
301:774ワット発電中さん
12/03/21 00:47:29.70 1M+oTzFB
>>300
そうとは限らない。
相手のレベルがわからないと何故わからないかも、どこから始めればいいかもわからないから面独裁。
302:774ワット発電中さん
12/03/21 01:36:13.97 y5edS8c/
今の時代きちんと質問が出来る人(分からないところが分かる人)はぐぐれば大抵分かるからなぁ
ここに限らず初心者スレって言っちゃうとは大半は何が分からないか分からない人の質問で荒れてるよね
303:774ワット発電中さん
12/03/21 04:13:59.53 1M+oTzFB
>>302
答えだけ知ってわかった気になりたいひとが多すぎるんだよね。
エジソンが小学校に上がったばかりの頃「なぜ?」を連発しすぎて先生に投げ出された話は有名だが
発達障害が増えたのか、目立つようになったのか、
少年の心をもったまま、年相応に飾りもせず、さらけ出してるのが多すぎる。
304:774ワット発電中さん
12/03/21 08:07:00.29 NKbDAV51
>>277
そのフォトカプラーって電源なしで動くのか?
305:774ワット発電中さん
12/03/21 09:02:36.60 5zpAlu+Q
LEDの駆動回路なんか略していいんだよ。
そういうことを言う奴は同レベルとしか。
306:774ワット発電中さん
12/03/21 10:11:51.32 BA1fUYc7
なぜにマイコンだけ電源を落としたいのか
307:774ワット発電中さん
12/03/21 12:20:13.84 jlNBZ5Z1
教えないのはお前がどうのこうのじゃなく、ただ単にみんな無知なだけ
だからみんな必死に誰かが教えてくれるのを心待ちにしている
でも教える奴なんて出てこない それはみんな無知だから
308:774ワット発電中さん
12/03/21 12:36:24.07 fKEC07hY
そういうあなたもみんなにふくまれるんですね。
とかいうのはどうでもよくて、「お前」って誰だろう?
309:774ワット発電中さん
12/03/21 13:19:44.48 3FCJTFs1
LEDつける電気があるなら、マイコンに分けてあげればいいのに
310:774ワット発電中さん
12/03/21 13:40:51.08 CG3fe5rB
まめに自分で電源落とせば省エネ省資源
311:774ワット発電中さん
12/03/21 15:10:30.92 SgmlvUCI
教えることで自分も勉強になる
312:774ワット発電中さん
12/03/21 15:14:27.60 RVLhrwM8
>>311
激しく同意。
・どの部分で躓いて(つまづいて)いるのか、
・どのように説明したら、わかってもらえるか、
上記2点に興味がある。
313:774ワット発電中さん
12/03/21 15:51:31.38 SkiZ4tX0
初心者が質問する内容は、その人が躓いている本当の問題ではない
ように思う。
初心者は行き詰まると、的外れの解決法を思いつき、とんでもなく
困難な課題について質問する
ように思う。
初心者の質問を受ける人は、本当の問題がどこにあるのか
エスパーする能力が必要だ
と思う。
314:774ワット発電中さん
12/03/21 16:34:59.75 BA1fUYc7
つまり >>277 さんは
マイコンにスリープモードという便利な機能があることを知らず
FET で自身を起動とか、奇抜なことを考えついた、と
315:774ワット発電中さん
12/03/21 17:47:19.63 5zpAlu+Q
>>309は酷い
316:262
12/03/21 18:26:19.27 jk3D9XQf
>277
その回路だと(SD逆は置いといて)>279さんの言うようにOFFを検出できないよね。
これでどうでしょうか?
URLリンク(ux.getuploader.com)
1)SW-ONでFETがONしてVDDが供給される
2)マイコン動作後OUTを"H"にしてSWのON/OFFに関係無くFET-ONへ
3)マイコンがINを監視して"L"ならSW-ONなのでループ
INが"H"になったら、終了処理して 最後にOUTを"L"にしてFET-OFF(VDD遮断)
317:774ワット発電中さん
12/03/21 19:10:31.57 co4YkFAe
それで行けると思う。 質問者に従えば、2回路入りのスイッチの代わりに
2連のフォトカプラーを使うところでしょう。
318:774ワット発電中さん
12/03/21 20:02:54.83 5zpAlu+Q
SWのシンボルこれだけど、モーメンタリのプッシュSWでいいんだよね。元々は
間違えて使っちゃったんだけど。なんでSWがOFFになるのを見る必要があるのか
理解でけんのですが。SW故障対策になるようにも見えないし。
319:774ワット発電中さん
12/03/21 20:16:12.20 co4YkFAe
SWのOFFは回路の電源を落としていいよという合図なので監視するひつようがあります
320:774ワット発電中さん
12/03/21 20:59:51.18 5zpAlu+Q
プッシュSWは指を離すと同時にオフになって当然なのに、なんで監視するのか
やっぱりわからん。ONボタンを延長ボタン的にも使うってことなのかな。
オートパワーオフは別の手段で装置の使用状況を監視するもんだと思うけど。
321:774ワット発電中さん
12/03/21 21:25:02.85 jk3D9XQf
>320
その>316のSWはプッシュSWじゃなくてスライドSWを想定しています。
(>262ではプッシュSWにしていたのを>316でスライドSWに戻しました)
私もOFFはタイマー等の別な方法なのかと思っていましたが
>244 動作をやめてから一定時間後にパワーオフさせたいと思います。
>277 フォトカプラからの信号が一定の時間途絶えると、マイコンからHレベルを出力してパワーオフさせます。
"動作をやめてから"や"一定時間途絶える"から読み取ると使用者の
主体的なOFF動作(つまりSW-OFF)があってから、終了作業の後
電源OFFさせたいと思えたのでこのようにしました。
322:774ワット発電中さん
12/03/21 22:31:43.33 5zpAlu+Q
なるほど。よくわかった
323:774ワット発電中さん
12/03/22 01:07:40.64 BQk7H5vH
>>309
LEDのほうが低消費電力。
そう思っていた時期が、あれv
324:774ワット発電中さん
12/03/22 13:51:26.19 yuQC3xtQ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
左側にあるコイルなんですが、マルツ電波で買ったそうなんですけど
何て名前のモノを買えばいいですか?
325:774ワット発電中さん
12/03/22 14:12:51.23 Lrj5CJ2Y
>>324
コイルは種類がいろいろあるから、
「買ったそうなんです」と買った人に聞くのが一番いいよ。
326:774ワット発電中さん
12/03/22 14:19:52.17 dgIIBA4l
>>324
画像直リンクよりページアドレス貼ったほうが良いとおもうけど。
そのページと同じ用途でつかうなら大抵のコイルが使える。
327:774ワット発電中さん
12/03/22 14:24:31.96 5cGQGBKD
マイクロインダクターってやつだけど、製造終了品
328:774ワット発電中さん
12/03/22 14:31:30.08 hopv6a/6
>>324
たぶんマイクロインダクタ
329:774ワット発電中さん
12/03/22 14:33:40.42 hopv6a/6
リロードし損ねてた・・・orz
560uHはマルツに置いてないね
330:774ワット発電中さん
12/03/22 15:06:16.33 iDBYq5BI
マイクロインダクタの代用品てないんですか?
331:774ワット発電中さん
12/03/22 15:36:58.01 i0KN3Eyc
サトー電気には560μHあるみたいだよ
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
332:774ワット発電中さん
12/03/22 17:12:35.53 cSPGPrId
>>331
ありがとうございます
333:774ワット発電中さん
12/03/22 19:02:10.00 oe+AJxx+
小学生並みの独善性だな
334:774ワット発電中さん
12/03/22 19:22:06.05 5cGQGBKD
インダクタンスが同じってだけでいいならそこら中にあるわけだが
335:774ワット発電中さん
12/03/22 19:44:04.44 g/ibqGRb
同じってことにしとけばw
336:774ワット発電中さん
12/03/23 00:51:58.39 mgXiOUsy
キッチンタイマーの音出るところから、線を引っ張って、時限爆弾みたいにスイッチングしようと思うんですが、スイッチングには何を使えばいいんでしょうか?
サイリスタを使おうと思ったんですが、よくよく調べてみると、電流制限のためのモノだったし…
337:774ワット発電中さん
12/03/23 01:08:43.05 Y3JAkqRn
>>336
URLリンク(homepage3.nifty.com)
338:774ワット発電中さん
12/03/23 01:15:47.13 mgXiOUsy
すみません、タイムリミットで、電源オフではなく、タイムリミットで、電源オンにしたいんです
339:774ワット発電中さん
12/03/23 02:04:45.81 gUkP1kgu
タイマーとターゲット(以下A)の両方をコンセントにつないで、
Aの方に、差動回路とリレー駆動回路を組み込んで、
タイマーがオフになったら、差動回路をトリガーに
Aのリレーをオンすれば良い。
ヒューズや電源トランスや整流回路は適切に。
大体こんな感じ。実質費用は千円ぐらい。
URLリンク(www.yazawa-online.com)
340:774ワット発電中さん
12/03/23 02:17:17.42 mgXiOUsy
やって見たいと思います
341:774ワット発電中さん
12/03/23 07:24:39.60 Ynpxo1bG
タイムリミットでONするだけだったら、SCRのゲートとスピーカー出力を繋ぐだけでも出来そうな気がする。
スピーカー出力のレベルがゲート閾値電圧より低い場合はトランジスタ一石で適当に増幅してやらないとダメかもしれないが。
時間設定時、スタートボタンを押した時の操作音でSCRがONしないように別途スイッチで切り離せるようにしておく必要がある。
342:774ワット発電中さん
12/03/23 08:16:58.58 U4yr8cnM
次は爆薬だな
343:774ワット発電中さん
12/03/23 16:55:53.85 mgXiOUsy
>>341
なるほど、操作音は見逃してました。手動スイッチにしたいと思います。そこは。
scrはゲートにかかる電圧(電流?)によって、流せる電流も変わってしまうときいたんです。コンデンサにためた電荷を一気に放出するのが目的です。
もし間違えて覚えていたらすみません。
344:774ワット発電中さん
12/03/23 20:01:28.72 zSpu+mUE
爆弾じゃなくて徹甲弾だったかー
345:774ワット発電中さん
12/03/23 21:20:35.17 hPwh8Hr2
なんでキッチンタイマー限定なの?
346:774ワット発電中さん
12/03/23 21:23:19.33 mgXiOUsy
いえ、時限式スイッチなら、何でもいいです。
できれば、コンセントに刺さないで
347:774ワット発電中さん
12/03/23 21:27:34.21 uUFF4vwL
時限爆弾みたいなスイッチングってどういう意味?
348:774ワット発電中さん
12/03/23 21:28:58.02 mgXiOUsy
タイマーが0になったら、別の回路がスイッチオンになって、電流が流れる。みたいな感じです。
349:774ワット発電中さん
12/03/23 21:32:06.27 uUFF4vwL
なんで時限爆弾がターゲットにでてくるの?
モラルって言葉知ってる?
350:774ワット発電中さん
12/03/23 21:42:03.24 Y3JAkqRn
>>349
気に入らなきゃスルーすりゃいいでしょ。絡む理由は家庭不和かな?
351:774ワット発電中さん
12/03/23 21:54:18.16 wSI+EBo9
>>350
前々スレぐらいからROMってるだけの新参だけど、何人か初心者相手に絡んでグチグチレスする輩が常駐してるみたい。
しんでくれたらいいのに。
352:774ワット発電中さん
12/03/23 22:00:35.34 nIG/j6dS
>>351
ずっと前からいるよ。どんな日常生活を送るとそうなるのかといつも思う。
たぶん、会社にも家にも居場所がない寂しい人たちなんだろうなぁ~
と思うと気の毒になる。
353:774ワット発電中さん
12/03/23 23:10:37.54 tQDFAvrx
>>352
いやぁ~、そうとも限らないみたい。
社会的にも成功して結構な地位にいるのに、細かいことで突っ込んで他人を困らせ優越感を感じるている上司・・・・・・とか、身近に居そう。
居ない?
居なければお見捨て下され・・・・・
354:774ワット発電中さん
12/03/24 00:21:14.92 Be4SSMc0
居場所が無い訳じゃないんだろうけど、そんなところでストレス発散する訳にも行かないし
日常でストレスを溜め込みやすいタイプの人が、唯一のはけ口として利用している
そのお陰で、貴い人命が失われずに済んでると思えば
355:774ワット発電中さん
12/03/24 01:03:39.19 90iIV27D
昇圧回路を作っているのですが、1次が3V程度、2次が400V以上のトランスはないでしょうか?
356:774ワット発電中さん
12/03/24 01:13:24.55 NztdDI0S
ある
357:774ワット発電中さん
12/03/24 09:07:03.82 9N+n3hIc
>>355
写るんですをバラして
フラッシュ用のトランスを流用するのが一番手軽で安価。
感電しないように注意してね。
358:774ワット発電中さん
12/03/24 09:55:51.37 Su0+W8ot
タイマーの次は発火装置か・・・
計画は着実に進んでいるようだな。
359:774ワット発電中さん
12/03/24 10:15:52.52 L8KuvLH2
あれは一応レンタル品扱いだからばらしたり返却しないとなんたらかんたら
360:774ワット発電中さん
12/03/24 10:40:09.81 90iIV27D
>>357
自分も最初そうしようとしたのですが、基盤から取り外す時に足を折ったりしてしまい、使い物にならなくなったりします。
なにより、トランス1つとるのには、高すぎると思いまして…
361:774ワット発電中さん
12/03/24 11:16:11.61 r6+LXe+g
>>360
写真屋の友人知人はいないかな?
昔いくつか只でもらったことがある。
今はどういうシステムになってるのかわからないけど・・・・
362:774ワット発電中さん
12/03/24 11:20:59.49 90iIV27D
>>361
近所にカメラ屋があるのですが、行って聞いてみたところ、あげられないと言われました。
363:774ワット発電中さん
12/03/24 11:31:41.15 xdrO+YF7
ジャンクとか製品から剥ぎ取るのが嫌なら
通販なら適当な店で商品リスト見るとか
買いに行くならその店で>355を言えばいいんじゃないの?
どうしたいの?
364:774ワット発電中さん
12/03/24 12:07:14.19 r6+LXe+g
>>362
そうですか。
特に仲良くしいている関係かどうかわからないけど、基本はメーカー回収して再利用していると聞いたような気が。
もうひとつね。
実際カメラを使用後、押入れの中でフィルムだけ取り出してアルミ箔で包み現像に出す、ということはしたことがある。
それも大昔のことなんでね、今は取扱いマニュアルが厳格化されてて、マニュアルから外れた扱いはNGって言われるかもしれんね。
カメラに限らず電化製品なんかも、パーツ取り寄せて部品鳥とか、すごくやり難くなったと思います。
365:774ワット発電中さん
12/03/24 13:55:10.27 90iIV27D
>>363
製品からトランスを剥ぎ取るためにカメラ何台も買うことができないので、
似たような性能のものを入手できないかという事を聞きたかったのです。
すでに足を折ってしまった部品をもってパーツ屋に見せにいったのですが、わからないと言われてしまいました。
366:774ワット発電中さん
12/03/24 14:26:35.50 4T2C9PH4
俺はカメラ屋に1個15円で売ってやると言われて、買っているが
367:774ワット発電中さん
12/03/24 14:36:58.52 IoD+9JM2
>>365
スイッチング電源用のトランスって基本的に汎用品はないのよね。
電源回路と一緒に設計して特注する。
電源ICメーカとトランスメーカが協力して、データシートに掲載
されてるトランスを入手できるようにしてるとか
URLリンク(www.coilcraft.com)
汎用的なトランス作れないかとひねった標準品出してるとか
URLリンク(www.coilcraft.com)
そのくらいだなー。
スイッチング電源を一から設計できる人は、だいたい自分で
トランスも巻ける人が多い。
フェライトコア
URLリンク(hi-seiko.shop-pro.jp)
ボビン
URLリンク(hi-seiko.shop-pro.jp)
マグネットワイヤ
URLリンク(oyaide.com)
バリアテープ
URLリンク(www.oyaide.com)
工場の手作業
URLリンク(www.youtube.com)
368:774ワット発電中さん
12/03/24 14:49:55.64 jsTevbCX
高圧ならコッククラフト昇圧
ダイオードとコンデンサを多段するだけ
冷陰極管インバータ→コッククロフト が簡単
5vと12vのインバータは見たことあるけど3vはしらん
369:774ワット発電中さん
12/03/24 15:10:57.95 XN+W9AWL
購入時に本人確認無し契約内容の提示も無しでレンタルって成立するの?
370:774ワット発電中さん
12/03/24 17:30:03.33 4T2C9PH4
使い捨てカメラの、ストロボを励起するためのスイッチあるじゃないですか。あれをくっつけてしまって、逆にコンデンサのとこにプッシュスイッチつけてみても、光るもんですか?励起ようの高電圧パルスは、ずっと流れていますか?
371:774ワット発電中さん
12/03/24 18:03:52.89 t0bCZAy1
>>370
そうだね
372:774ワット発電中さん
12/03/24 18:16:34.51 4T2C9PH4
>>371
ありがとうございます。自分でもやって、不安だったので
373:774ワット発電中さん
12/03/24 20:28:07.47 t+tdGty2
3ステートバッファである74HC240というICを使おうと思います。
説明書を読むと
_
OEというシンボルの端子にLO(0V)を印加した時にゲートが開くようでした。
その場合、入力信号をインバートして出力します。
使用目的ですが、別デバイスのオープンコレクタの信号線に接続し、ハイ・インピーダンスかLOにすることで信号を伝えることです。
質問ですが
電源が74HC240 に供給されていない場合
ゲートは閉じるのでしょうか?(つまりハイ・インピーダンス?)
データシートを見てみても理解できませんでした。
論理とかも良くわかっていない初心者ですので変なことを聞いているかもわかりませんがよろしくお願いいたします。
374:774ワット発電中さん
12/03/24 21:02:41.74 NztdDI0S
>>373
変なことを訊いてるね。なぜ接続しておいて電源を供給しないのか書け
375:774ワット発電中さん
12/03/24 21:06:00.90 Be4SSMc0
停電した時に安全側に設計するとか、ケースはいくらでも想定できる
376:774ワット発電中さん
12/03/24 21:08:57.30 MK9BwAwa
保護ダイオードから流れ込んで
電源供給して無いのに正常に動いてるように
見えることはある。
377:774ワット発電中さん
12/03/24 21:19:12.88 bNxIb2Rs
>>373
動作は保証されてない。
ゲートに1が印加されてないので推し測る。
378:774ワット発電中さん
12/03/24 21:20:02.07 9ZD9jtJ0
トライステートのハイインピーダンスってデバイス内部上では何が起きてるの?
トランジスタをOFFにして遮断してるんだよね?
379:774ワット発電中さん
12/03/24 21:20:14.85 3eQlY6hO
データシートに無い動作に何かを期待するより、どうなっててもいい設計をすべしですね。
380:774ワット発電中さん
12/03/24 21:29:29.14 J0X2EVIh
>>373
どんなICでも特にデータシートに記述がないかぎり電源電圧を加えずに入出力ピンに電圧を加えてはダメ
電源電圧を加えないということはVcc=0Vだけど、データシートの絶対最大定格に入力電圧はVcc+0.7VとかVcc+1.5Vとか規定されているはず。
一見問題ないように見えても仕様外だから何がどうなるかわからない。
381:373
12/03/24 21:56:17.65 t+tdGty2
皆さんありがとうございます。
>>374
別デバイスとコネクタで接続し、電源は別に持つため、そのような状況を想定したかったもので。。
>>377
>>380
ということはデバイス同士を接続するとき、(仮に一方のデバイスから電源供給を受けたとしても)
一瞬は不定な状態がありそうですね。
そういう場合はどうやってICを守るのですか?
(デバイス同士の接続コネクタの電源ピンに一定の電圧が加わるまで、他のICが絶縁状態になるように3ステートバッファをかますのでしょうか?)
382:774ワット発電中さん
12/03/25 00:10:51.80 ui3Cw0L5
>>366-368
いろいろとありがとうございます。
自分でリストを見て探すか、自分で巻けるように勉強しようとおもいます。
383:774ワット発電中さん
12/03/25 00:27:34.19 Kar013lA
>>381
Dを入力ピン→VCC、GND→入力ピンに接続。
Vf分のマージンはあるが保護できる。
384:774ワット発電中さん
12/03/25 00:34:56.00 xFUvtGcE
この人ばかなの?
385:774ワット発電中さん
12/03/25 00:44:13.43 +AJvjdQI
>>362
俺は近所のDPEでもらったけどな。後で缶コーヒー差し入れたりして全部で10個以上もらったね。
最初は売ってくださいという姿勢で、だだでくれたら、なんか差し入れして、次回ももらえるか聞くというのはどう?
大きい店の方がいいかも。
386:774ワット発電中さん
12/03/25 00:57:17.43 ui3Cw0L5
>>385
情報ありがとうございます。
試してみようと思います。
387:774ワット発電中さん
12/03/25 05:21:21.10 0d05LslM
携帯とデジカメに駆逐されたかと思ったが
まだ使い捨てカメラの需要って有るんだな。
388:774ワット発電中さん
12/03/25 07:21:56.43 N7DO8D0r
>>381
>そういう場合はどうやってICを守るのですか?
挿入していく時に最初にFG(フレームグランド)、次に信号GND、その次にVCC、最後に信号線、の順に接触する形状のコネクタを採用する。
後は>>383の様にダイオードでクランプ。加えて信号線にそのダイオード破壊防止用直列抵抗。
389:373
12/03/25 09:59:40.37 CX88VrOJ
>>373=>>381です。
(1)
データシートで入出力ピンの絶対最大定格がVcc+0.7となっているなら
電源電圧が加わっていない場合(Vcc=0V)は0.7V以上の電圧をかけてはならない
(>>380さんからの指摘)
(2)
(前提)3ステートバッファの出力ピンがコネクタを経由して、他のデバイスにつながり、そちらでは3.3Vにプルアップされているとする。
この場合、3ステートバッファにVccが印加されていない状態があると、出力ピンに3.3Vが加わり、(1)のルールに反する。
よって、(1)のルールである「0.7V以上の電圧をかけない」ようにするために
GNDと出力ピンの間にダイオードを挟む(出力ピン側がKでGNDがA)。
これにより0.7V以上の電圧がかかる場合GNDに電流が逃げるので
0.7V以上の電圧が出力ピンに加わることはない。
(>>383さんからの指摘)
(3)
さらにダイオードに電流が流れすぎないように抵抗を入れること。
(>>388さんの指摘)
という理解でよろしいでしょうか?
(こんなイメージです。URLリンク(iup.2ch-library.com))
390:774ワット発電中さん
12/03/25 10:49:50.84 xFUvtGcE
どうやったらそのDに電流流れんだよw
訊く方も教える方もバカだなこりゃ
クダラネーからもうやめろ
391:774ワット発電中さん
12/03/25 10:52:25.15 9fJPz1e6
そういうなら具体的に示してあげればいいのに
392:774ワット発電中さん
12/03/25 11:14:31.15 CX88VrOJ
>>390
基礎からやり直してきます。。
393:774ワット発電中さん
12/03/25 11:25:14.22 ukgKtLLp
>389
オープンコレクタとかオープンドレインを使うべきなんじゃない。
*OEいらないなら トランジスタアレイ TD62083ですむような
URLリンク(akizukidenshi.com)
ただVCE(sat)が1V弱ありそうだから、3.3VのVILまで下がらないか
単純にオープンコレクタのTr外付けが楽か
394:774ワット発電中さん
12/03/25 13:05:02.44 CX88VrOJ
>>393
あ、。。すみません。間違ってました。
要は今こんな回路になっています。
で、何を悩んでるかといいますと
「5V側の電源をOFFにして、でもコネクタはつなぎっぱなしにしたときどうなるのか?」です。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
信号は1μs周期で、一応今のところ動いているんですが、次に作るときに心配な箇所をつぶしておきたくて。。
395:774ワット発電中さん
12/03/25 13:22:54.43 Wc1CrGRa
>>387
ピントさえ合えば、銀塩は最高級デジカメよりも高画質だからな
396:774ワット発電中さん
12/03/25 13:35:24.63 n2pQzBEl
自作アンプ等の電源用途で、用意した電源トランスの出力Vでいい場合、
ダイオードで整流→コンデンサで平滑のみで使用して問題ないのでしょうか?
つまり、レギュレータとかで安定化させなくても出力Vは安定しているものでしょうか?
それとも、レギュレータかましたほうが良くなるんでしょうか?
397:774ワット発電中さん
12/03/25 13:54:27.14 63B6IKkA
なに言ってるやら
398:774ワット発電中さん
12/03/25 13:59:10.04 /xeN+3KF
負荷が軽いと電圧上がるし、三端子なしだと
リップル結構酷いからオーディオには
使わないほうがいいと思う。
399:774ワット発電中さん
12/03/25 14:11:34.54 ukgKtLLp
>394
その回路だとVCC2がOFFだとVCC1から74HC240入力端子→内部クランプダイオード→VCC2に電流流れるよ。
そんでVCC2側の機器が動作とか、C2端子の電圧"L"レベルになるとか
*OEはいらないようだから
URLリンク(ux.getuploader.com)
8本あるなら大変だけどね。
ダーリントじゃないトランジスタアレイとかオープンドレインのバスバッファがあれば楽そうなのに見つからない。
400:774ワット発電中さん
12/03/25 14:23:32.95 CX88VrOJ
>>399
ありがとうございます。
理解するまでに時間がかかりますのでとりあえずありがとうございます。
401:774ワット発電中さん
12/03/25 14:23:33.90 OlNbaVHn
そもそもVcc=0Vの時に出力Hi-Zを保証するLVCファミリあたりを使うべき。
402:774ワット発電中さん
12/03/25 14:31:03.78 qAnyY4kd
URLリンク(www.nextftp.com)
黄色いワッカって、何の意味があるんですか?
403:774ワット発電中さん
12/03/25 14:40:59.53 /xeN+3KF
>>402
電線をワッカで挟んで電流測る。
右ネジの法則って言ってな、電流流れると周囲に磁界が発生するんだ。
電流に比例して磁界も変わるから電流測定できるって仕組み。
404:774ワット発電中さん
12/03/25 15:04:12.49 m0MR0+MI
>>403
サンクス
405:774ワット発電中さん
12/03/25 15:18:22.97 CX88VrOJ
>>401
ありがとうございます。
そちらも調べて勉強します。
406:774ワット発電中さん
12/03/25 15:54:42.10 xFUvtGcE
>>403
ホール効果しらんのか
407:774ワット発電中さん
12/03/25 16:41:24.52 /xeN+3KF
ホール効果はその磁気を測定する段階の話だろ?
初心者にそこまで理解しろと言うのは求めすぎ。
この程度の説明が丁度いいと思ってる。
408:774ワット発電中さん
12/03/25 16:43:08.55 /xeN+3KF
磁気じゃなくて磁界ね…。
409:774ワット発電中さん
12/03/25 18:41:06.52 3B1eFA1K
クランプメータはホール素子使ってるんすか?
410:774ワット発電中さん
12/03/25 18:42:18.08 9fJPz1e6
DCとれるやつは使ってるんじゃないかなぁ
411:774ワット発電中さん
12/03/25 19:11:22.56 63B6IKkA
ホール素子ならクランプ形状にする必要ないのでは?
412:774ワット発電中さん
12/03/25 19:17:05.90 9fJPz1e6
電流の周りの磁界を周回積分する意味があると思うんだけど
413:774ワット発電中さん
12/03/25 22:49:18.78 xFUvtGcE
>>411が一番頭悪いな
414:774ワット発電中さん
12/03/25 23:16:14.03 EjEx4vjq
疑問を疑問として聞くのは別にいいんじゃねーの、初心者スレだし。
知ったかぶりのなんちゃって上級者みたいなのが…ね
415:774ワット発電中さん
12/03/25 23:25:11.79 63B6IKkA
がはは
チップ部品のホール素子しか知らなかった
416:774ワット発電中さん
12/03/26 06:14:35.99 8dO1OAXk
>>395
どうかな、前に聞いた話では2000画素で銀塩同等と言われていたようだ。
417:774ワット発電中さん
12/03/26 06:49:07.93 ctRUwRwq
2000画素?
418:774ワット発電中さん
12/03/26 07:10:09.08 ivka/vLI
せめて20万画素は欲しいなw
419:774ワット発電中さん
12/03/26 07:37:53.66 8dO1OAXk
間違えた2000万画素な。
420:774ワット発電中さん
12/03/26 07:39:13.88 /oAlKG9l
>>396
問題ないかどうかやってみたら?
そもそも昔の市販オーディオアンプにレギュレータなんて使ってなかった。
今でもパワーアンプに関しては大概そうだろう。
但し平滑Cの容量が小さすぎれば駄目だけど。
421:774ワット発電中さん
12/03/26 12:08:12.73 OqRYGXgH
>>419
あたし女だけど、画質を画素数で語る人は無理
422:774ワット発電中さん
12/03/26 12:26:50.38 lkc570X1
なにその意味のない申告と意味のないツッコミ
423:774ワット発電中さん
12/03/26 12:58:50.35 8dO1OAXk
>>421
このオカマ野朗www
424:774ワット発電中さん
12/03/26 13:02:07.23 u/1NobJi
画素数を増やすとCCDの面積が減っていって情報量が減るので、
周辺のセルの情報も持って来て平均化するらしい
425:774ワット発電中さん
12/03/26 13:11:19.26 lkc570X1
>>424
「CCDの面積が減っていって情報量が減るので」って
「CCDの1画素あたりの面積が減っていって、1画素が得られる情報量が減るので」ということでよい?
と同時に、画素が必要な情報を得られなくなる大きさと密度の境界線が知りたい。
すくなくとも30万画素とかでは解像度そのものが荒すぎる。
426:774ワット発電中さん
12/03/26 16:45:59.33 QvXJ/ZyU
素人のカメラ談義ほどつまらんものはない。しかもスレチ。
427:774ワット発電中さん
12/03/26 17:47:48.34 Dzs+v4C1
I2Cでお伺いします。
同一バスライン上に、7ビットのスレーブデバイスと、
10ビットのスレーブアドレスを共存させることはできますか?
たとえば、時計ICがアドレス7ビット、1MビットのEEPROMが10ビットのアドレスを使いますが
同一バス上で共存できるのか知りたいです。
428:774ワット発電中さん
12/03/26 19:23:44.03 8dO1OAXk
で、マスタ側はマイコンなんだろうけどPICのMSSPを使うならどちらかを選ばないといけない。
自分で1からソフト的にやるなら出来るとは思うけれど、別々に2つのI2Cを制御できるPICもあるからそれにしたらどうでしょう?
429:774ワット発電中さん
12/03/26 19:48:38.36 S6v8AJGZ
>427
I2Cの仕様上は共存できる↓が、使えるかどうかはマスタ次第
URLリンク(www.nxp.com) (日本語だぞ)
ではあるんだけど、PICはダメなん?
あと、俺の知る1MbitROM(AT24C1024)は7bitアドレスなのだが、10bitものもあるの?
430:774ワット発電中さん
12/03/26 19:57:24.95 S6v8AJGZ
>428
今PIC16F877のデータシート斜め読みしてみるかぎりでは
大丈夫そうなのだが、何が問題なの?
431:774ワット発電中さん
12/03/26 20:09:08.62 8dO1OAXk
ごめん読み間違えた。とりあえず、出来ない理由は見つからなかった。
432:774ワット発電中さん
12/03/26 22:26:36.62 Dzs+v4C1
ありがとう。PICで検討してます。マスターは、MSSPのPICでないとだめなんだね。
いま、16F819のデータシート読みながら、組んでるんだけど
もしかして、SSPだけのPICってソフトでマスター制御しないとだめ?
433:774ワット発電中さん
12/03/27 11:00:43.11 sIngZ+kE
>>432
その通り
434:432
12/03/27 12:58:18.15 qtCN0y4n
昨日I2Cで質問した者ですが、
アドレスが、EEPROMのアドレスと、I2Cアドレスごっちゃになってました。
I2Cアドレスは7ビットが通常なんですね。
誤解でした。
>>433
ありがとうございます。
いましこしこコーディングしています。
435:774ワット発電中さん
12/03/27 20:49:59.44 vURZ+Pz+
回路図のパターンを書くのにPCBEでも使ってみようかと思ったのですが、
別にプリントする訳でもないし、穴だらけのユニバーサル基板にすずメッキ線
という作り方前提でどんなパターンエディタがより適しているでしょうか?
もちろんフリーソフトで・・・
436:774ワット発電中さん
12/03/27 21:07:26.09 G8U+Zz8k
人に見てもらう絵ならPasS
特殊は張り方はできない
437:774ワット発電中さん
12/03/27 22:07:33.44 vURZ+Pz+
>>436
ありがとうございます。
まさにこんなのが欲しかったのです。
438:774ワット発電中さん
12/03/28 20:22:17.79 5DKb3LCc
2SJ334というFETを買いました。
データシートを見て驚いたのですが4V駆動と書いています。
マルツで買う時にはそんな事書いてなかったのです。
他と比べて何故か安いと言う理由で買ったものです。
5V回路を駆動することは出来ないと言う意味でしょうか?
439:774ワット発電中さん
12/03/28 20:25:10.91 NxSYfNCf
>>438
ゲートのONしきい値が4Vですよということ
ゲート電圧が4V以上あれば使えますよ
440:774ワット発電中さん
12/03/28 20:26:52.83 abvpNJyw
>>438
2SJ334なら60V-30Aまで流せる。スイッチONにVGS=-4V以上必要ってこと。
5V回路ならGNDに落とせばONする。
441:774ワット発電中さん
12/03/28 20:38:01.79 5DKb3LCc
>>439-440
ありがとうございます。それにしてもFETってどうして値段が張るのでしょうかww
442:774ワット発電中さん
12/03/28 21:14:03.16 aeKnIjTC
>どうして値段が張るのでしょうか
どうしてそう感じたのでしょうね
443:774ワット発電中さん
12/03/28 21:55:15.27 NxSYfNCf
よく使うFETがパワーMOSFETだったからとか?
444:774ワット発電中さん
12/03/28 23:25:08.28 yZsb5IRl
馬鹿だな。秋葉で買えるその値段のpMOSじゃRDSon最小じゃねーかそれ
445:774ワット発電中さん
12/03/28 23:49:22.02 fNRfv1aX
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
SNコイル とトロイダルコイルの違いって何ですか?
446:774ワット発電中さん
12/03/29 00:05:53.14 DaMp7KVP
スレリンク(denki板)
447:774ワット発電中さん
12/03/29 00:50:15.52 QWKG2Vsc
>>445
SNは商品名、トロイダルは形状名
448:774ワット発電中さん
12/03/29 10:36:10.99 oKqkUS8w
おはようございます。
I2Cのアドレス(コントロールバイト)の割り当て一覧表みたいなのどこかに無いでしょうか?
割り当てられていると知っているのは EEPROM 、リアルタイムクロック、ADコンバータ、DAコンバータです。
他にどんなデバイスが割り当てられているんでしょうか?
具体的な数値が知りたいです。
449:774ワット発電中さん
12/03/29 10:40:39.23 oJggE0+h
>>447
ありがとうございます
450:774ワット発電中さん
12/03/29 18:08:38.35 sUMnH2A1
I2Cスレーブデバイスのアドレスはメーカが好き勝手に設定しているもの
EEPROMはI2Cスレーブデバイスとしてメジャーだから
それとは重ならないようにしようとかの配慮はあるだろうけど
451:774ワット発電中さん
12/03/29 22:05:24.06 QWKG2Vsc
>>448
I2Cのスレーブアドレスなんて誰も管理してない。リスト作るのも無意味だと思う。
作っても穴だらけだから。
大抵のI2Cデバイスは、下位数bitいじれる仕組みがあるから、設計時に利用して衝突を回避するんだ。
452:774ワット発電中さん
12/03/30 22:03:54.22 RsMhUeWm
↓ ↓ ↓
スレリンク(rikei板:258番)
453:774ワット発電中さん
12/03/31 16:38:19.93 v5c+EYck
>>451
ありがとう。
なるほど、そんな事情があるのですか。
どうりで、ググっても出てこないわけですね。
自分の設計に合わせて、使ってないアドレスを、割り当てるという感じですね。
しこしこ作っていた、I2Cドライバはマスター、スレーブ両方完成しまして。
あとは、こいつに何を通信させとうかって所です。
マスターから、スレーブへは、大量のデータが遅れるのに、
スレーブから、マスターへは1バイト単位でしか返せないPICの使用にすこい残念。
454:774ワット発電中さん
12/03/31 16:40:27.40 v5c+EYck
×させとうか
○させようか
455:774ワット発電中さん
12/04/01 00:21:17.71 QGCbQOhz
スレーブアドレスが完全に固定のデバイスもあるから
運悪くダブったり、同じものを2つつなぎたい時に困る
456:774ワット発電中さん
12/04/01 12:16:11.11 MmLI2Ia0
I2Cって、
何mくらい延ばせますか?
間を置いてハイローすれば10mでも行けるような気がしますが。
457:774ワット発電中さん
12/04/01 12:26:53.22 /uUrGn1v
配線延ばすと線間の容量成分が無視できなくなって
波形がなまるし、外来ノイズの影響を受けやすくなる。
特にI2CはワイヤードORしてるんでこれらの影響は大きい。
だから対策してれば100mで通信できることもあるだろうし
ノイズが酷かったり速度が速すぎると距離が短くてもダメ。
458:774ワット発電中さん
12/04/01 13:33:28.42 FvcmrNq5
要するに「オレにはわからん」と
459:774ワット発電中さん
12/04/01 15:41:30.94 HkAb+fKW
>>456
同基板上のデバイス間通信が基本のI2Cに何を求めているんだ?
「間を置いてハイローすれば」って、ボーレートを落とすってことだろう?
距離でどのぐらい信号がなまるかと、デバイスの読み取り性能の話になるし、徹底的に遅くすれば、そりゃあ…ってぐらいには。
PICか何かでRS232とかRS485へのコンバータでも作ってやるほうがよっぽど便利じゃなかろか。
URLリンク(www.esacademy.com)
460:774ワット発電中さん
12/04/01 17:51:44.17 9Nf2x9OT
すみません、どなたか教えてもらえないでしょうか?
ドライブレコーダーを車につけようとしたところ、うっかりプラスとマイナスを間違えてしまいました。
つないだ瞬間にドライブレコーダーのヒューズがとびました。それを交換して、USB
でも電源が取れるので、USBでテストしたところ録画できるので壊れなかったもよう。。
でも録画中のLEDがチロチロと不安定。まあこれはあきらめるかと思って、車の12vに繋いだところ
壊れかけのところが逝ったみたいで、LEDも点かないし録画もできなくなってしまいました。
一部、機能するスイッチもあるので、回路の全部に電気がいっていないということでもないようです。
それと、写真の矢印のパーツが触っていられないぐらいに熱くなります。
URLリンク(www.rupan.net)
ググッテみたら、インダクターのようです。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.rupan.net)
DCコンバーターのようです。
URLリンク(www.dz863.com)
1、2 の裏側が 4,3です。
この程度の判断材料では、詳しい方でもどこが壊れているのか見当つけるのは難しいとは思いますが、
可能性のありそうなところがあれば、教えてもらえないでしょうか。
461:774ワット発電中さん
12/04/01 18:04:20.22 Q47VLfTT
発振回路を使って、時間の制御はできますか?
というのは3秒後に青のLEDが光って、その7秒後に黄のLEDが光るといった
装置を作りたいです。
発振回路について調べましたが、ずらずら書かれていてよくわかりませんでした。
発振回路を使って何ができるのでしょうか?
462:774ワット発電中さん
12/04/01 18:20:37.69 Fhh92Qfa
>>461
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
463:774ワット発電中さん
12/04/01 18:32:29.65 E4FXMJi7
555で出来ると思うけど、マイコン使った方が楽だしあとあと色々変更するときに柔軟だと思うよ。
464:774ワット発電中さん
12/04/01 19:05:05.97 /uUrGn1v
>>460
1,2の画像見れないけど、マイコン、メモリその他もろもろ
過電圧ですべて破壊されたと考える。
①3,4がショートモードで破壊
②マイコンやメモリなどに入力電圧がそのまま入力
③過電圧で破壊、ショートモードになる
④ショートモードだから大電流流れてコイルが発熱
と予想。
つまりは手の出しようが無いんじゃね?ってこと。
465:461
12/04/01 20:01:09.40 FSc6O1tx
>>463さん、それは>>461に対するレスでしょうか?
PICだと時間制御できますか?
アセンブラでソース書いてほしいのですがどうなるでしょうか?
wait 3ms
red on
wait 7ms
red stop
yellow on
こんな感じのソースになるでしょうか?文法は無視してます。
流れ的なものです。使うPICは16F84Aです。
466:460
12/04/01 20:08:44.10 9Nf2x9OT
>>464
どうもありがとうございます。
画像アップしなおしました。
URLリンク(www.rupan.net)
467:460
12/04/01 20:18:28.20 9Nf2x9OT
往生際が悪くてすみません。
プラスマイナスが逆の大きい電流が流れてダメージを受けた。
でも完全には壊れなかった。 ダメージは受けたけどある程度機能はしていた。
そんな壊れ方をするパーツっていくらでも考えられるでしょうか?
468:774ワット発電中さん
12/04/01 20:38:07.64 W16vCgrK
PCのケースファン用に簡単なファンコンを作ろうかと思っています。
2回路4接点のロータリースイッチを利用して、12V駆動、7V駆動、5V駆動、停止を切り替えたいと考えてます。
URLリンク(www.dotup.org)
AとBでファンに接続
①-⑤、②-⑥、③-⑦、④-⑧がペアです。
この場合、ロータリースイッチはショーティング、ノンショーティングどちらがいいのでしょうか。
また、こんな適当なものでうまくいくのでしょうか。
ファンは12v0.2Aのものです。
469:774ワット発電中さん
12/04/01 20:45:46.92 E4FXMJi7
>>465
そうだよ。時間制御できる。
ただ、手元に全くPICに関する物が無いから、それはPICスレで教えてもらえばいいよ。
俺がなに使ってるか書くと袋叩きに合うし。こんなのこそ向いてると思うんだけどね。
470:774ワット発電中さん
12/04/01 21:15:10.71 1O1YlmPH
>467
車のDC12VとUSBのDC5V両方で動くという事は、
元々その回路が5Vで動作している可能性が有る。
5Vで動作して12Vで壊れるのは十分に有りえる事。
471:774ワット発電中さん
12/04/01 21:21:08.08 lcDqcyvI
自分で見つけられないなら諦めるしかないじゃないねえ
472:774ワット発電中さん
12/04/01 21:58:00.09 1O1YlmPH
>468
ロータリースイッチのショーティングを理解していたら
そんな質問自体が有り得ないんだが・・・
ショーティング型を使うと電源かマザーボードかロータリースイッチの
どれか1つ、もしくは全部を確実に破壊する事になる。
(電源のOVPが働けば暫くは大丈夫かもしれんが)
あと、7V駆動は止めるべき。
0.2Aファンなら12Vと直列で20Ω5Wくらいのセメント抵抗入れる方が安全。
473:774ワット発電中さん
12/04/01 22:16:21.54 jTpGSwpD
>>467
マイコンのVDD-GND破壊(ショートモード)でしょう
部分的に生きていたかもしれないですが、
異常発熱するなら使用を続けると
火事になると思います。
安全性の観点から、使用しない方がいいです。
もしくはマイコンを入手できれば、交換して復活
しそうですが、通常は無理でしょう。
私も試作で時々やります。よくあることです。
474:774ワット発電中さん
12/04/01 22:53:24.61 1O1YlmPH
>私も試作で時々やります
まてい! せめて稀にしてくれ。
475:774ワット発電中さん
12/04/01 23:02:47.42 jTpGSwpD
>>474
しつれいしました。
評価で使用する試作品、の間違いでした。
少なくとも破壊試験は必ずやります。
おかげで信頼性にまつわる市場不良は
ここ最近なしです。
476:774ワット発電中さん
12/04/01 23:22:31.56 /uUrGn1v
過電圧破壊は何度か経験ある。
IC外しても外してもショートが直らんのw
外したIC単体で見てもことごとくショートしてるし…
あれは修理できるもんじゃない。
IC全交換になるから買い直すべき。
477:774ワット発電中さん
12/04/02 00:10:33.01 E4iZm/a3
シリーズレギュレータの接続を間違えて、過電圧(もしかしたらその上逆電圧)をマイコンに
与えてしまってぶっ飛ばしたときは、異臭がしてマイコンが触れない熱さになった。
さらにどこがどうなったのかは分からないが、つないでた7セグが本来光るべきではないのに勝手に
光ってた。
何が言いたいかというと、故障を含めデータシートに記されていないような状態での挙動はどうなるのかが
保証されないし、実際どんな風に動くかなんて大抵の場合は検討がつかない。
だから壊れ方が…なんて質問、そうそう答えられんぞ
478:774ワット発電中さん
12/04/02 00:13:40.51 cz0ubQHJ
壊れたニンゲンは治ることがあるが
壊れた半導体は治らん。
479:774ワット発電中さん
12/04/02 00:18:18.32 ryUD2LUW
>>478
人間でいうと脳血栓とか急性心筋梗塞とか
そうなると治癒は無理
480:774ワット発電中さん
12/04/02 00:40:35.70 7LdUrUL1
潰して再利用できる分だけ半導体の方がまし
481:774ワット発電中さん
12/04/02 00:43:19.80 fMO/ULsk
人間は焼いて灰にしちゃうからなぁ。
インドで電車の屋根に上っていた男が感電
URLリンク(www.yukawanet.com)
インドも電車の架線は6000Vくらいあるのかな?
482:ななしさん
12/04/02 04:58:24.87 oEkMS3/z
そもそも>>460はどうやって逆に繋いだんだ?
ドライブレコーダーの電源って普通はアクセサリソケットかUSBだろ
どうしたら逆接できるんだろ
483:774ワット発電中さん
12/04/02 06:03:46.56 qWPQwSS3
>>482
そんなことお前が知ってどうすんだよ?
どうでもいいことでレスすんなカス
484:774ワット発電中さん
12/04/02 07:24:51.20 ryUD2LUW
ユーザーが通常行う作業で壊れたなら
設計不良だし、
改造するなど特別なやり方で壊れたなら、
責をメーカーに問えない
今回は後者だと思う
485:460
12/04/02 09:32:18.41 Gk0hjOuE
みなさんどうもありがとうございます。
どうやら直すのは無理みたいですね。
もしかしたら部品を1、2個変えてなおるかもしれない、なんて思っていましたが。
>>482
そのとおりです。アクセサリソケットです。
だけど、車の側にシガーライタがついていなかったんです。安い車だからですかね?
それともタバコを吸う人が少なくなったからなのか?
それで適当にリード線のばして繋げたのですが、うっかりまちがえてしまいました。