電子工作入門者・初心者の集うスレ 40at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 40 - 暇つぶし2ch250:774ワット発電中さん
12/03/19 13:02:14.12 FtHw8/5O
いらないという人も多いけれど、ゲート直結は何かと不安なので
ゲートのすぐ下に100Ω追加

251:774ワット発電中さん
12/03/19 18:09:13.54 KpMMj62s
>>246
ありがとうございます。今一生懸命理解しようとしています。
>>247

ありがとうございます。
すみませんが回路の解説をお願いできないでしょうか?

252:774ワット発電中さん
12/03/19 18:20:33.34 2THr0sKS
なめとんのか

253:774ワット発電中さん
12/03/19 18:22:00.27 LTHk+w7/
>>251
>すみませんが回路の解説をお願いできないでしょうか?
回路図のどこがわからないのか説明するのが筋じゃないか?


254:774ワット発電中さん
12/03/19 18:28:55.38 HZIyPluT
ああ?
めんどくさい。マイコンの説明だけするよ。1ピンがVDD、3ピンがGND、2ピンが
電源コントロールの出力ポート。スイッチをオンにすると電源が入るから、スイッチが
オンされてる間にLレベルを出力、スイッチがオフになっても電源オンが維持される。
オフしたくなったらHを主力すればいい。pMOSロードスイッチはどっかで調べろ

255:774ワット発電中さん
12/03/19 18:34:08.27 8008grd5
春なので蟲が蠢いていますねw

256:774ワット発電中さん
12/03/19 19:02:13.63 KpMMj62s
>>254

ありがとうございます。すみません左側の乾電池の意味を教えてください。
重ね重ねすみません。よろしくお願いいたします。

257:774ワット発電中さん
12/03/19 19:57:29.28 KpMMj62s
>>254

いや違う。むしろ左の乾電池の記号が電源で、右の電源は必要ないというか消し忘れですか?

258:774ワット発電中さん
12/03/19 21:50:06.89 uVoJGBSD
ケータイから説明すんのメンドイけどやってみう。

まず電源の供給源は電池
VCC記号は同一基板上の回路に供給(FETのゲート制御する回路)
コネクタはオートパワーオフさせたい対象に接続

これくらい自分で理解できないと、この先やってけないぞ

259:774ワット発電中さん
12/03/19 22:07:45.36 HZIyPluT
電源スイッチを通った後がVCC(VDD)なのは普通だろう。
わざわざ描いてやった図を理解できずに「消し忘れ」とは何事か。失礼な。

260:774ワット発電中さん
12/03/19 22:10:48.50 22LT1Oka
よく腹を立てずに対応してるなーと感心しつつ傍観

261:774ワット発電中さん
12/03/19 22:48:30.57 fo2XHjYf
わからない人に説明するのは結構勉強になるから俺は好きだな
先に相手が切れてもういいと言われるとつらいが

262:774ワット発電中さん
12/03/19 22:55:18.01 encnESGs
>247
横からすまない
その回路だとマイコンOFF状態でも2番ピンに常時電圧かかってしまうから
マイコンの入力保護用に入っているクランプダイオードを通じてVDD側に
電流流れてしまわないか? 思い違いならスマン
URLリンク(ux.getuploader.com)

263:774ワット発電中さん
12/03/19 22:56:39.43 ARgeOqOY
憶えるのに苦労した普通の人は教えるのを嫌がらない
楽々憶えられた頭のいい人は教えるのを面倒くさがる

気がする。

264:774ワット発電中さん
12/03/19 23:16:05.46 HZIyPluT
>>262
その通りだけど、MOSにくっつける抵抗は100kでも1Mでもいいんで、
通常は無視できるんではないかと。というかこれ最も簡単なケースであって
VDDが12VになるとかAC100Vを切るとかって場合はまたそのときに考えないと
使い物にならないよね。質問者にそんな応用できるようには見えないけど

265:774ワット発電中さん
12/03/19 23:23:45.04 LTHk+w7/
トランジスタを1つ奢って、open collectorにすれば解決しないかな。


266:774ワット発電中さん
12/03/20 00:20:53.41 4KLjVJCC
自己保持回路(終) でいいだろ?

267:774ワット発電中さん
12/03/20 10:59:57.90 o9K5/5IT
せっかくマイコンを使うのにスリープを使うという話がないのは何故?
パワーダウンモードのスリープなら1uA以下の消費電力(電池の自然放電レベル)で済むのに

268:774ワット発電中さん
12/03/20 11:27:04.30 L7z8kl1g
そりゃ質問者自身がマイコンも含めて全部切りたいと言ってるからだろ。
どのみち他を切るためにFETを入れるならマイコンも切ればいい。

電池直で動くならともかく、レギュレータが必要ならマイコンだけ
生かしておくためには余分にレギュレータが必要になるし、
マイコンが1uA以下でもレギュレータ自身がもっと食ってくれるし。

269:774ワット発電中さん
12/03/20 13:40:33.81 C0S0jlmJ
>>263
>憶えるのに苦労した普通の人は教えるのを嫌がらない
同意です。

270:774ワット発電中さん
12/03/20 16:39:30.88 +/Bb0JDp
・・・・・ですな。
自分は簡単に理解できたことを、どうしても理解できない人に、なんとか理解してもらうのは面倒というか、たいへんなことです。

271:774ワット発電中さん
12/03/20 16:56:17.81 QxQmomEM
理解できない人は理解しなくていいと思うんだ
無理するから疲れるし、周りの負担になる

272:774ワット発電中さん
12/03/20 17:02:25.41 q/0KjCm6
理解しようと努力する人には喜んで教えるさ

273:774ワット発電中さん
12/03/20 17:15:28.55 jdOiGdQd
そういう人にはすぐ追い抜かれちゃう

274:774ワット発電中さん
12/03/20 17:46:42.93 C0S0jlmJ
俺はやっぱり、>>269(俺)とか>>272のような考え方が好きだ。
でも>>271のような考え方もあるんだなぁ。

>>271
もし>>271が「理解できない人」だったら、どうするのですか?
みんなから放置、置き去りでもOKなの?


275:774ワット発電中さん
12/03/20 17:59:57.52 QxQmomEM
>>274
原発吹かせた運転員にそのセリフを伝えてくださいね
適性のない人は引っ込んで欲しい。
就業権とか職業選択の自由とか笑かすなってことです

276:774ワット発電中さん
12/03/20 19:30:38.55 4dIghh1k
趣味の世界で適正とか何言ってるの?
とか言って欲しいのかな?かな?

277:242
12/03/20 20:22:38.30 L1RPAczk
URLリンク(www.dotup.org)

すみません。>>247さんの回路図と説明を参考に回路を書いてみました。
フォトカプラからの信号が入ったときにすかさずマイコンからLレベルを出力しパワーオンさせる。
フォトカプラからの信号が一定の時間途絶えると、マイコンからHレベルを出力してパワーオフさせます。
FETを使うのは初めてですのでよろしくアドバイスお願いいたします。

278:774ワット発電中さん
12/03/20 20:56:34.21 dHVw3Hza
SDが逆

279:774ワット発電中さん
12/03/20 21:50:04.19 o9K5/5IT
>>277
その回路でどうやってフォトカプラからの信号が途絶えたのを検出するんでしょうか?

280:774ワット発電中さん
12/03/20 21:58:27.22 dHVw3Hza
ケンシツしてどうすんの?

281:774ワット発電中さん
12/03/20 22:25:04.36 rNsr6i25
コンデンサの電圧を測ってみたら
何もつなげない状態で逆電圧だったんですが、
故障でしょうか?

調べてみたけどわかりませんでした・・・・
回答お願いします。

282:774ワット発電中さん
12/03/20 22:35:23.31 jdOiGdQd
もともと正常に動いてたの?
文脈から想像すると実装状態のまま測ってるみたいだけど、両端で測ってる?
違う端子間を見てないかな。
本当に逆ならそのコンデンサじゃなく別に原因がある。

283:774ワット発電中さん
12/03/20 22:46:13.41 rNsr6i25
コンデンサは単体で測っています



284:774ワット発電中さん
12/03/20 22:53:53.51 jdOiGdQd
なら、どこかに繋いだ時に逆向きに充電されたんでしょう。
正しい極性で充電されたものが故障で反転することは無いので。

285:774ワット発電中さん
12/03/20 22:56:31.54 uK7DuOe8
>>281
コンデンサー、テスターの情報を全て出しなさいよね
電解なのか?

286:774ワット発電中さん
12/03/20 22:57:26.89 rNsr6i25
分かりました

少し気をつけてもう一度見てみます

ありがとうございます


287:774ワット発電中さん
12/03/20 22:58:56.17 rNsr6i25
>>285
電解です
テスターは家にあった古いやつなので種類はわかりません・・・

288:774ワット発電中さん
12/03/20 23:02:59.31 rNsr6i25
追記
テスターの種類ではなく詳細です

すみません

289:774ワット発電中さん
12/03/20 23:06:29.71 jdOiGdQd
>>288
全部に答える必要ないから。おかしなのはスルーでおk。

290:774ワット発電中さん
12/03/20 23:08:17.26 rNsr6i25
はい
わかりました


291:774ワット発電中さん
12/03/20 23:09:24.52 HkTcVJJV
>>281
数万uFのアルミ電解で、mVオーダーなら有り得るかな。
話は違うけど、
外部電源なしで、でっかいアルミ電解だけで
ゲルマラジオ(多分)を永遠に駆動する回路が
トラ技に載っていた記憶がある。
確か今世紀に入ってから。

292:774ワット発電中さん
12/03/20 23:13:36.68 HkTcVJJV
>>291のは、>>281と逆で、+極に正電圧。
原理は分からないけど、電圧が出ていたので
作ってみたら動いたらしい。
Joule Thiefとは違うお話。

293:774ワット発電中さん
12/03/20 23:15:52.03 dHVw3Hza
ゲルマラジオはそんなもんなしでも永遠に鳴る

294:774ワット発電中さん
12/03/20 23:19:14.15 jdOiGdQd
話は違うし名称も忘れたのでググれないんだが、
地面に2種類の金属板を挿すと地球が電池になり、ラジオを鳴らせるってのがあった(気がする)

295:774ワット発電中さん
12/03/20 23:40:26.40 HkTcVJJV
>>293
確かに。うっかりしてた。
ラジオだったはずなんだけど、思い出せない。

296:774ワット発電中さん
12/03/20 23:47:54.76 TmhOANjN
>>274
亀レスだがひとこと。

理解することと知ることを区別できないひとがいる。
「コロンブスの卵」を考えもせず、答えだけ聞いて「簡単だよ」という類いの人。
世にはそういう人が圧倒的に多い。
検索能力だけは妙に高くて他人を情弱と呼んで見下げたりする人もいる。

理解してるってのはそういうことじゃないんだよ。
この言葉の意味を理解できる人になら教える甲斐があるだろう。

どういうことか教えろって?
考えない人には教える価値がないってことさ。

297:774ワット発電中さん
12/03/20 23:51:44.10 rNsr6i25
>>296
素朴な質問なんですが
どこまで考えれば理解したことになるんですか?


298:774ワット発電中さん
12/03/21 00:30:18.74 /IRyAGbr
考えただけじゃ理解したことにはならないさ

299:774ワット発電中さん
12/03/21 00:33:39.16 1M+oTzFB
>>297
資料なしで他人に説明できるようになるまで。

300:774ワット発電中さん
12/03/21 00:34:15.36 /IRyAGbr
>憶えるのに苦労した普通の人は教えるのを嫌がらない
>楽々憶えられた頭のいい人は教えるのを面倒くさがる
丸暗記することが学ぶことだと思っているのかな?


301:774ワット発電中さん
12/03/21 00:47:29.70 1M+oTzFB
>>300
そうとは限らない。
相手のレベルがわからないと何故わからないかも、どこから始めればいいかもわからないから面独裁。

302:774ワット発電中さん
12/03/21 01:36:13.97 y5edS8c/
今の時代きちんと質問が出来る人(分からないところが分かる人)はぐぐれば大抵分かるからなぁ
ここに限らず初心者スレって言っちゃうとは大半は何が分からないか分からない人の質問で荒れてるよね

303:774ワット発電中さん
12/03/21 04:13:59.53 1M+oTzFB
>>302
答えだけ知ってわかった気になりたいひとが多すぎるんだよね。
エジソンが小学校に上がったばかりの頃「なぜ?」を連発しすぎて先生に投げ出された話は有名だが
発達障害が増えたのか、目立つようになったのか、
少年の心をもったまま、年相応に飾りもせず、さらけ出してるのが多すぎる。


304:774ワット発電中さん
12/03/21 08:07:00.29 NKbDAV51
>>277
そのフォトカプラーって電源なしで動くのか?

305:774ワット発電中さん
12/03/21 09:02:36.60 5zpAlu+Q
LEDの駆動回路なんか略していいんだよ。
そういうことを言う奴は同レベルとしか。

306:774ワット発電中さん
12/03/21 10:11:51.32 BA1fUYc7
なぜにマイコンだけ電源を落としたいのか

307:774ワット発電中さん
12/03/21 12:20:13.84 jlNBZ5Z1
教えないのはお前がどうのこうのじゃなく、ただ単にみんな無知なだけ
だからみんな必死に誰かが教えてくれるのを心待ちにしている
でも教える奴なんて出てこない それはみんな無知だから

308:774ワット発電中さん
12/03/21 12:36:24.07 fKEC07hY
そういうあなたもみんなにふくまれるんですね。

とかいうのはどうでもよくて、「お前」って誰だろう?

309:774ワット発電中さん
12/03/21 13:19:44.48 3FCJTFs1
LEDつける電気があるなら、マイコンに分けてあげればいいのに

310:774ワット発電中さん
12/03/21 13:40:51.08 CG3fe5rB
まめに自分で電源落とせば省エネ省資源

311:774ワット発電中さん
12/03/21 15:10:30.92 SgmlvUCI
教えることで自分も勉強になる

312:774ワット発電中さん
12/03/21 15:14:27.60 RVLhrwM8
>>311
激しく同意。
・どの部分で躓いて(つまづいて)いるのか、
・どのように説明したら、わかってもらえるか、
上記2点に興味がある。


313:774ワット発電中さん
12/03/21 15:51:31.38 SkiZ4tX0
初心者が質問する内容は、その人が躓いている本当の問題ではない
ように思う。

初心者は行き詰まると、的外れの解決法を思いつき、とんでもなく
困難な課題について質問する
ように思う。

初心者の質問を受ける人は、本当の問題がどこにあるのか
エスパーする能力が必要だ
と思う。


314:774ワット発電中さん
12/03/21 16:34:59.75 BA1fUYc7
つまり >>277 さんは
マイコンにスリープモードという便利な機能があることを知らず
FET で自身を起動とか、奇抜なことを考えついた、と

315:774ワット発電中さん
12/03/21 17:47:19.63 5zpAlu+Q
>>309は酷い

316:262
12/03/21 18:26:19.27 jk3D9XQf
>277
その回路だと(SD逆は置いといて)>279さんの言うようにOFFを検出できないよね。

これでどうでしょうか?
URLリンク(ux.getuploader.com)
1)SW-ONでFETがONしてVDDが供給される
2)マイコン動作後OUTを"H"にしてSWのON/OFFに関係無くFET-ONへ
3)マイコンがINを監視して"L"ならSW-ONなのでループ
INが"H"になったら、終了処理して 最後にOUTを"L"にしてFET-OFF(VDD遮断)

317:774ワット発電中さん
12/03/21 19:10:31.57 co4YkFAe
それで行けると思う。  質問者に従えば、2回路入りのスイッチの代わりに
2連のフォトカプラーを使うところでしょう。

318:774ワット発電中さん
12/03/21 20:02:54.83 5zpAlu+Q
SWのシンボルこれだけど、モーメンタリのプッシュSWでいいんだよね。元々は
間違えて使っちゃったんだけど。なんでSWがOFFになるのを見る必要があるのか
理解でけんのですが。SW故障対策になるようにも見えないし。

319:774ワット発電中さん
12/03/21 20:16:12.20 co4YkFAe
SWのOFFは回路の電源を落としていいよという合図なので監視するひつようがあります

320:774ワット発電中さん
12/03/21 20:59:51.18 5zpAlu+Q
プッシュSWは指を離すと同時にオフになって当然なのに、なんで監視するのか
やっぱりわからん。ONボタンを延長ボタン的にも使うってことなのかな。
オートパワーオフは別の手段で装置の使用状況を監視するもんだと思うけど。

321:774ワット発電中さん
12/03/21 21:25:02.85 jk3D9XQf
>320
その>316のSWはプッシュSWじゃなくてスライドSWを想定しています。
(>262ではプッシュSWにしていたのを>316でスライドSWに戻しました)

私もOFFはタイマー等の別な方法なのかと思っていましたが
>244 動作をやめてから一定時間後にパワーオフさせたいと思います。
>277 フォトカプラからの信号が一定の時間途絶えると、マイコンからHレベルを出力してパワーオフさせます。

"動作をやめてから"や"一定時間途絶える"から読み取ると使用者の
主体的なOFF動作(つまりSW-OFF)があってから、終了作業の後
電源OFFさせたいと思えたのでこのようにしました。

322:774ワット発電中さん
12/03/21 22:31:43.33 5zpAlu+Q
なるほど。よくわかった

323:774ワット発電中さん
12/03/22 01:07:40.64 BQk7H5vH
>>309
LEDのほうが低消費電力。
そう思っていた時期が、あれv

324:774ワット発電中さん
12/03/22 13:51:26.19 yuQC3xtQ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
左側にあるコイルなんですが、マルツ電波で買ったそうなんですけど
何て名前のモノを買えばいいですか?

325:774ワット発電中さん
12/03/22 14:12:51.23 Lrj5CJ2Y
>>324
コイルは種類がいろいろあるから、
「買ったそうなんです」と買った人に聞くのが一番いいよ。

326:774ワット発電中さん
12/03/22 14:19:52.17 dgIIBA4l
>>324
画像直リンクよりページアドレス貼ったほうが良いとおもうけど。
そのページと同じ用途でつかうなら大抵のコイルが使える。



327:774ワット発電中さん
12/03/22 14:24:31.96 5cGQGBKD
マイクロインダクターってやつだけど、製造終了品

328:774ワット発電中さん
12/03/22 14:31:30.08 hopv6a/6
>>324
たぶんマイクロインダクタ

329:774ワット発電中さん
12/03/22 14:33:40.42 hopv6a/6
リロードし損ねてた・・・orz

560uHはマルツに置いてないね

330:774ワット発電中さん
12/03/22 15:06:16.33 iDBYq5BI
マイクロインダクタの代用品てないんですか?

331:774ワット発電中さん
12/03/22 15:36:58.01 i0KN3Eyc
サトー電気には560μHあるみたいだよ
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)

332:774ワット発電中さん
12/03/22 17:12:35.53 cSPGPrId
>>331
ありがとうございます

333:774ワット発電中さん
12/03/22 19:02:10.00 oe+AJxx+
小学生並みの独善性だな

334:774ワット発電中さん
12/03/22 19:22:06.05 5cGQGBKD
インダクタンスが同じってだけでいいならそこら中にあるわけだが

335:774ワット発電中さん
12/03/22 19:44:04.44 g/ibqGRb
同じってことにしとけばw

336:774ワット発電中さん
12/03/23 00:51:58.39 mgXiOUsy
キッチンタイマーの音出るところから、線を引っ張って、時限爆弾みたいにスイッチングしようと思うんですが、スイッチングには何を使えばいいんでしょうか?
サイリスタを使おうと思ったんですが、よくよく調べてみると、電流制限のためのモノだったし…

337:774ワット発電中さん
12/03/23 01:08:43.05 Y3JAkqRn
>>336
URLリンク(homepage3.nifty.com)

338:774ワット発電中さん
12/03/23 01:15:47.13 mgXiOUsy
すみません、タイムリミットで、電源オフではなく、タイムリミットで、電源オンにしたいんです

339:774ワット発電中さん
12/03/23 02:04:45.81 gUkP1kgu
タイマーとターゲット(以下A)の両方をコンセントにつないで、
Aの方に、差動回路とリレー駆動回路を組み込んで、
タイマーがオフになったら、差動回路をトリガーに
Aのリレーをオンすれば良い。
ヒューズや電源トランスや整流回路は適切に。

大体こんな感じ。実質費用は千円ぐらい。
URLリンク(www.yazawa-online.com)

340:774ワット発電中さん
12/03/23 02:17:17.42 mgXiOUsy
やって見たいと思います

341:774ワット発電中さん
12/03/23 07:24:39.60 Ynpxo1bG
タイムリミットでONするだけだったら、SCRのゲートとスピーカー出力を繋ぐだけでも出来そうな気がする。
スピーカー出力のレベルがゲート閾値電圧より低い場合はトランジスタ一石で適当に増幅してやらないとダメかもしれないが。
時間設定時、スタートボタンを押した時の操作音でSCRがONしないように別途スイッチで切り離せるようにしておく必要がある。

342:774ワット発電中さん
12/03/23 08:16:58.58 U4yr8cnM
次は爆薬だな

343:774ワット発電中さん
12/03/23 16:55:53.85 mgXiOUsy
>>341
なるほど、操作音は見逃してました。手動スイッチにしたいと思います。そこは。
scrはゲートにかかる電圧(電流?)によって、流せる電流も変わってしまうときいたんです。コンデンサにためた電荷を一気に放出するのが目的です。
もし間違えて覚えていたらすみません。

344:774ワット発電中さん
12/03/23 20:01:28.72 zSpu+mUE
爆弾じゃなくて徹甲弾だったかー

345:774ワット発電中さん
12/03/23 21:20:35.17 hPwh8Hr2
なんでキッチンタイマー限定なの?

346:774ワット発電中さん
12/03/23 21:23:19.33 mgXiOUsy
いえ、時限式スイッチなら、何でもいいです。
できれば、コンセントに刺さないで

347:774ワット発電中さん
12/03/23 21:27:34.21 uUFF4vwL
時限爆弾みたいなスイッチングってどういう意味?

348:774ワット発電中さん
12/03/23 21:28:58.02 mgXiOUsy
タイマーが0になったら、別の回路がスイッチオンになって、電流が流れる。みたいな感じです。

349:774ワット発電中さん
12/03/23 21:32:06.27 uUFF4vwL
なんで時限爆弾がターゲットにでてくるの?
モラルって言葉知ってる?

350:774ワット発電中さん
12/03/23 21:42:03.24 Y3JAkqRn
>>349
気に入らなきゃスルーすりゃいいでしょ。絡む理由は家庭不和かな?

351:774ワット発電中さん
12/03/23 21:54:18.16 wSI+EBo9
>>350
前々スレぐらいからROMってるだけの新参だけど、何人か初心者相手に絡んでグチグチレスする輩が常駐してるみたい。
しんでくれたらいいのに。

352:774ワット発電中さん
12/03/23 22:00:35.34 nIG/j6dS
>>351

ずっと前からいるよ。どんな日常生活を送るとそうなるのかといつも思う。
たぶん、会社にも家にも居場所がない寂しい人たちなんだろうなぁ~
と思うと気の毒になる。

353:774ワット発電中さん
12/03/23 23:10:37.54 tQDFAvrx
>>352
いやぁ~、そうとも限らないみたい。
社会的にも成功して結構な地位にいるのに、細かいことで突っ込んで他人を困らせ優越感を感じるている上司・・・・・・とか、身近に居そう。
居ない?
居なければお見捨て下され・・・・・

354:774ワット発電中さん
12/03/24 00:21:14.92 Be4SSMc0
居場所が無い訳じゃないんだろうけど、そんなところでストレス発散する訳にも行かないし

日常でストレスを溜め込みやすいタイプの人が、唯一のはけ口として利用している
そのお陰で、貴い人命が失われずに済んでると思えば

355:774ワット発電中さん
12/03/24 01:03:39.19 90iIV27D
昇圧回路を作っているのですが、1次が3V程度、2次が400V以上のトランスはないでしょうか?

356:774ワット発電中さん
12/03/24 01:13:24.55 NztdDI0S
ある

357:774ワット発電中さん
12/03/24 09:07:03.82 9N+n3hIc
>>355
写るんですをバラして
フラッシュ用のトランスを流用するのが一番手軽で安価。
感電しないように注意してね。

358:774ワット発電中さん
12/03/24 09:55:51.37 Su0+W8ot
タイマーの次は発火装置か・・・

計画は着実に進んでいるようだな。

359:774ワット発電中さん
12/03/24 10:15:52.52 L8KuvLH2
あれは一応レンタル品扱いだからばらしたり返却しないとなんたらかんたら

360:774ワット発電中さん
12/03/24 10:40:09.81 90iIV27D
>>357
自分も最初そうしようとしたのですが、基盤から取り外す時に足を折ったりしてしまい、使い物にならなくなったりします。
なにより、トランス1つとるのには、高すぎると思いまして…

361:774ワット発電中さん
12/03/24 11:16:11.61 r6+LXe+g
>>360
写真屋の友人知人はいないかな?
昔いくつか只でもらったことがある。
今はどういうシステムになってるのかわからないけど・・・・

362:774ワット発電中さん
12/03/24 11:20:59.49 90iIV27D
>>361
近所にカメラ屋があるのですが、行って聞いてみたところ、あげられないと言われました。

363:774ワット発電中さん
12/03/24 11:31:41.15 xdrO+YF7
ジャンクとか製品から剥ぎ取るのが嫌なら
通販なら適当な店で商品リスト見るとか
買いに行くならその店で>355を言えばいいんじゃないの?

どうしたいの?

364:774ワット発電中さん
12/03/24 12:07:14.19 r6+LXe+g
>>362
そうですか。
特に仲良くしいている関係かどうかわからないけど、基本はメーカー回収して再利用していると聞いたような気が。

もうひとつね。
実際カメラを使用後、押入れの中でフィルムだけ取り出してアルミ箔で包み現像に出す、ということはしたことがある。
それも大昔のことなんでね、今は取扱いマニュアルが厳格化されてて、マニュアルから外れた扱いはNGって言われるかもしれんね。

カメラに限らず電化製品なんかも、パーツ取り寄せて部品鳥とか、すごくやり難くなったと思います。

365:774ワット発電中さん
12/03/24 13:55:10.27 90iIV27D
>>363
製品からトランスを剥ぎ取るためにカメラ何台も買うことができないので、
似たような性能のものを入手できないかという事を聞きたかったのです。
すでに足を折ってしまった部品をもってパーツ屋に見せにいったのですが、わからないと言われてしまいました。

366:774ワット発電中さん
12/03/24 14:26:35.50 4T2C9PH4
俺はカメラ屋に1個15円で売ってやると言われて、買っているが

367:774ワット発電中さん
12/03/24 14:36:58.52 IoD+9JM2
>>365
スイッチング電源用のトランスって基本的に汎用品はないのよね。
電源回路と一緒に設計して特注する。

電源ICメーカとトランスメーカが協力して、データシートに掲載
されてるトランスを入手できるようにしてるとか
URLリンク(www.coilcraft.com)
汎用的なトランス作れないかとひねった標準品出してるとか
URLリンク(www.coilcraft.com)
そのくらいだなー。

スイッチング電源を一から設計できる人は、だいたい自分で
トランスも巻ける人が多い。
フェライトコア
URLリンク(hi-seiko.shop-pro.jp)
ボビン
URLリンク(hi-seiko.shop-pro.jp)
マグネットワイヤ
URLリンク(oyaide.com)
バリアテープ
URLリンク(www.oyaide.com)

工場の手作業
URLリンク(www.youtube.com)

368:774ワット発電中さん
12/03/24 14:49:55.64 jsTevbCX
高圧ならコッククラフト昇圧
ダイオードとコンデンサを多段するだけ

冷陰極管インバータ→コッククロフト が簡単
5vと12vのインバータは見たことあるけど3vはしらん

369:774ワット発電中さん
12/03/24 15:10:57.95 XN+W9AWL
購入時に本人確認無し契約内容の提示も無しでレンタルって成立するの?

370:774ワット発電中さん
12/03/24 17:30:03.33 4T2C9PH4
使い捨てカメラの、ストロボを励起するためのスイッチあるじゃないですか。あれをくっつけてしまって、逆にコンデンサのとこにプッシュスイッチつけてみても、光るもんですか?励起ようの高電圧パルスは、ずっと流れていますか?

371:774ワット発電中さん
12/03/24 18:03:52.89 t0bCZAy1
>>370
そうだね

372:774ワット発電中さん
12/03/24 18:16:34.51 4T2C9PH4
>>371
ありがとうございます。自分でもやって、不安だったので

373:774ワット発電中さん
12/03/24 20:28:07.47 t+tdGty2
3ステートバッファである74HC240というICを使おうと思います。

説明書を読むと
_
OEというシンボルの端子にLO(0V)を印加した時にゲートが開くようでした。
その場合、入力信号をインバートして出力します。

使用目的ですが、別デバイスのオープンコレクタの信号線に接続し、ハイ・インピーダンスかLOにすることで信号を伝えることです。

質問ですが
電源が74HC240 に供給されていない場合
ゲートは閉じるのでしょうか?(つまりハイ・インピーダンス?)

データシートを見てみても理解できませんでした。


論理とかも良くわかっていない初心者ですので変なことを聞いているかもわかりませんがよろしくお願いいたします。




374:774ワット発電中さん
12/03/24 21:02:41.74 NztdDI0S
>>373
変なことを訊いてるね。なぜ接続しておいて電源を供給しないのか書け

375:774ワット発電中さん
12/03/24 21:06:00.90 Be4SSMc0
停電した時に安全側に設計するとか、ケースはいくらでも想定できる

376:774ワット発電中さん
12/03/24 21:08:57.30 MK9BwAwa
保護ダイオードから流れ込んで
電源供給して無いのに正常に動いてるように
見えることはある。

377:774ワット発電中さん
12/03/24 21:19:12.88 bNxIb2Rs
>>373
動作は保証されてない。
ゲートに1が印加されてないので推し測る。


378:774ワット発電中さん
12/03/24 21:20:02.07 9ZD9jtJ0
トライステートのハイインピーダンスってデバイス内部上では何が起きてるの?
トランジスタをOFFにして遮断してるんだよね?

379:774ワット発電中さん
12/03/24 21:20:14.85 3eQlY6hO
データシートに無い動作に何かを期待するより、どうなっててもいい設計をすべしですね。

380:774ワット発電中さん
12/03/24 21:29:29.14 J0X2EVIh
>>373
どんなICでも特にデータシートに記述がないかぎり電源電圧を加えずに入出力ピンに電圧を加えてはダメ
電源電圧を加えないということはVcc=0Vだけど、データシートの絶対最大定格に入力電圧はVcc+0.7VとかVcc+1.5Vとか規定されているはず。
一見問題ないように見えても仕様外だから何がどうなるかわからない。

381:373
12/03/24 21:56:17.65 t+tdGty2
皆さんありがとうございます。

>>374
別デバイスとコネクタで接続し、電源は別に持つため、そのような状況を想定したかったもので。。

>>377
>>380
ということはデバイス同士を接続するとき、(仮に一方のデバイスから電源供給を受けたとしても)
一瞬は不定な状態がありそうですね。

そういう場合はどうやってICを守るのですか?
(デバイス同士の接続コネクタの電源ピンに一定の電圧が加わるまで、他のICが絶縁状態になるように3ステートバッファをかますのでしょうか?)


382:774ワット発電中さん
12/03/25 00:10:51.80 ui3Cw0L5
>>366-368
いろいろとありがとうございます。
自分でリストを見て探すか、自分で巻けるように勉強しようとおもいます。

383:774ワット発電中さん
12/03/25 00:27:34.19 Kar013lA
>>381
Dを入力ピン→VCC、GND→入力ピンに接続。
Vf分のマージンはあるが保護できる。

384:774ワット発電中さん
12/03/25 00:34:56.00 xFUvtGcE
この人ばかなの?

385:774ワット発電中さん
12/03/25 00:44:13.43 +AJvjdQI
>>362
俺は近所のDPEでもらったけどな。後で缶コーヒー差し入れたりして全部で10個以上もらったね。

最初は売ってくださいという姿勢で、だだでくれたら、なんか差し入れして、次回ももらえるか聞くというのはどう?
大きい店の方がいいかも。

386:774ワット発電中さん
12/03/25 00:57:17.43 ui3Cw0L5
>>385
情報ありがとうございます。
試してみようと思います。

387:774ワット発電中さん
12/03/25 05:21:21.10 0d05LslM
携帯とデジカメに駆逐されたかと思ったが
まだ使い捨てカメラの需要って有るんだな。

388:774ワット発電中さん
12/03/25 07:21:56.43 N7DO8D0r
>>381
>そういう場合はどうやってICを守るのですか?
挿入していく時に最初にFG(フレームグランド)、次に信号GND、その次にVCC、最後に信号線、の順に接触する形状のコネクタを採用する。
後は>>383の様にダイオードでクランプ。加えて信号線にそのダイオード破壊防止用直列抵抗。

389:373
12/03/25 09:59:40.37 CX88VrOJ
>>373=>>381です。

(1)
データシートで入出力ピンの絶対最大定格がVcc+0.7となっているなら
電源電圧が加わっていない場合(Vcc=0V)は0.7V以上の電圧をかけてはならない
(>>380さんからの指摘)

(2)
(前提)3ステートバッファの出力ピンがコネクタを経由して、他のデバイスにつながり、そちらでは3.3Vにプルアップされているとする。

この場合、3ステートバッファにVccが印加されていない状態があると、出力ピンに3.3Vが加わり、(1)のルールに反する。
よって、(1)のルールである「0.7V以上の電圧をかけない」ようにするために
GNDと出力ピンの間にダイオードを挟む(出力ピン側がKでGNDがA)。
これにより0.7V以上の電圧がかかる場合GNDに電流が逃げるので
0.7V以上の電圧が出力ピンに加わることはない。
(>>383さんからの指摘)

(3)
さらにダイオードに電流が流れすぎないように抵抗を入れること。
(>>388さんの指摘)

という理解でよろしいでしょうか?
(こんなイメージです。URLリンク(iup.2ch-library.com)



390:774ワット発電中さん
12/03/25 10:49:50.84 xFUvtGcE
どうやったらそのDに電流流れんだよw
訊く方も教える方もバカだなこりゃ
クダラネーからもうやめろ

391:774ワット発電中さん
12/03/25 10:52:25.15 9fJPz1e6
そういうなら具体的に示してあげればいいのに

392:774ワット発電中さん
12/03/25 11:14:31.15 CX88VrOJ
>>390
基礎からやり直してきます。。

393:774ワット発電中さん
12/03/25 11:25:14.22 ukgKtLLp
>389
オープンコレクタとかオープンドレインを使うべきなんじゃない。
*OEいらないなら トランジスタアレイ TD62083ですむような
URLリンク(akizukidenshi.com)
ただVCE(sat)が1V弱ありそうだから、3.3VのVILまで下がらないか

単純にオープンコレクタのTr外付けが楽か

394:774ワット発電中さん
12/03/25 13:05:02.44 CX88VrOJ
>>393

あ、。。すみません。間違ってました。


要は今こんな回路になっています。
で、何を悩んでるかといいますと
「5V側の電源をOFFにして、でもコネクタはつなぎっぱなしにしたときどうなるのか?」です。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

信号は1μs周期で、一応今のところ動いているんですが、次に作るときに心配な箇所をつぶしておきたくて。。




395:774ワット発電中さん
12/03/25 13:22:54.43 Wc1CrGRa
>>387
ピントさえ合えば、銀塩は最高級デジカメよりも高画質だからな

396:774ワット発電中さん
12/03/25 13:35:24.63 n2pQzBEl
自作アンプ等の電源用途で、用意した電源トランスの出力Vでいい場合、
ダイオードで整流→コンデンサで平滑のみで使用して問題ないのでしょうか?

つまり、レギュレータとかで安定化させなくても出力Vは安定しているものでしょうか?
それとも、レギュレータかましたほうが良くなるんでしょうか?

397:774ワット発電中さん
12/03/25 13:54:27.14 63B6IKkA
なに言ってるやら

398:774ワット発電中さん
12/03/25 13:59:10.04 /xeN+3KF
負荷が軽いと電圧上がるし、三端子なしだと
リップル結構酷いからオーディオには
使わないほうがいいと思う。

399:774ワット発電中さん
12/03/25 14:11:34.54 ukgKtLLp
>394
その回路だとVCC2がOFFだとVCC1から74HC240入力端子→内部クランプダイオード→VCC2に電流流れるよ。
そんでVCC2側の機器が動作とか、C2端子の電圧"L"レベルになるとか

*OEはいらないようだから
URLリンク(ux.getuploader.com)
8本あるなら大変だけどね。
ダーリントじゃないトランジスタアレイとかオープンドレインのバスバッファがあれば楽そうなのに見つからない。

400:774ワット発電中さん
12/03/25 14:23:32.95 CX88VrOJ
>>399
ありがとうございます。
理解するまでに時間がかかりますのでとりあえずありがとうございます。




401:774ワット発電中さん
12/03/25 14:23:33.90 OlNbaVHn
そもそもVcc=0Vの時に出力Hi-Zを保証するLVCファミリあたりを使うべき。


402:774ワット発電中さん
12/03/25 14:31:03.78 qAnyY4kd
URLリンク(www.nextftp.com)
黄色いワッカって、何の意味があるんですか?

403:774ワット発電中さん
12/03/25 14:40:59.53 /xeN+3KF
>>402
電線をワッカで挟んで電流測る。
右ネジの法則って言ってな、電流流れると周囲に磁界が発生するんだ。
電流に比例して磁界も変わるから電流測定できるって仕組み。

404:774ワット発電中さん
12/03/25 15:04:12.49 m0MR0+MI
>>403
サンクス

405:774ワット発電中さん
12/03/25 15:18:22.97 CX88VrOJ
>>401
ありがとうございます。
そちらも調べて勉強します。

406:774ワット発電中さん
12/03/25 15:54:42.10 xFUvtGcE
>>403
ホール効果しらんのか

407:774ワット発電中さん
12/03/25 16:41:24.52 /xeN+3KF
ホール効果はその磁気を測定する段階の話だろ?
初心者にそこまで理解しろと言うのは求めすぎ。
この程度の説明が丁度いいと思ってる。

408:774ワット発電中さん
12/03/25 16:43:08.55 /xeN+3KF
磁気じゃなくて磁界ね…。

409:774ワット発電中さん
12/03/25 18:41:06.52 3B1eFA1K
クランプメータはホール素子使ってるんすか?

410:774ワット発電中さん
12/03/25 18:42:18.08 9fJPz1e6
DCとれるやつは使ってるんじゃないかなぁ

411:774ワット発電中さん
12/03/25 19:11:22.56 63B6IKkA
ホール素子ならクランプ形状にする必要ないのでは?

412:774ワット発電中さん
12/03/25 19:17:05.90 9fJPz1e6
電流の周りの磁界を周回積分する意味があると思うんだけど

413:774ワット発電中さん
12/03/25 22:49:18.78 xFUvtGcE
>>411が一番頭悪いな

414:774ワット発電中さん
12/03/25 23:16:14.03 EjEx4vjq
疑問を疑問として聞くのは別にいいんじゃねーの、初心者スレだし。
知ったかぶりのなんちゃって上級者みたいなのが…ね

415:774ワット発電中さん
12/03/25 23:25:11.79 63B6IKkA
がはは
チップ部品のホール素子しか知らなかった

416:774ワット発電中さん
12/03/26 06:14:35.99 8dO1OAXk
>>395

どうかな、前に聞いた話では2000画素で銀塩同等と言われていたようだ。

417:774ワット発電中さん
12/03/26 06:49:07.93 ctRUwRwq
2000画素?


418:774ワット発電中さん
12/03/26 07:10:09.08 ivka/vLI
せめて20万画素は欲しいなw

419:774ワット発電中さん
12/03/26 07:37:53.66 8dO1OAXk
間違えた2000万画素な。

420:774ワット発電中さん
12/03/26 07:39:13.88 /oAlKG9l
>>396
問題ないかどうかやってみたら?
そもそも昔の市販オーディオアンプにレギュレータなんて使ってなかった。
今でもパワーアンプに関しては大概そうだろう。
但し平滑Cの容量が小さすぎれば駄目だけど。

421:774ワット発電中さん
12/03/26 12:08:12.73 OqRYGXgH
>>419
あたし女だけど、画質を画素数で語る人は無理

422:774ワット発電中さん
12/03/26 12:26:50.38 lkc570X1
なにその意味のない申告と意味のないツッコミ

423:774ワット発電中さん
12/03/26 12:58:50.35 8dO1OAXk
>>421

このオカマ野朗www

424:774ワット発電中さん
12/03/26 13:02:07.23 u/1NobJi
画素数を増やすとCCDの面積が減っていって情報量が減るので、
周辺のセルの情報も持って来て平均化するらしい

425:774ワット発電中さん
12/03/26 13:11:19.26 lkc570X1
>>424
「CCDの面積が減っていって情報量が減るので」って
「CCDの1画素あたりの面積が減っていって、1画素が得られる情報量が減るので」ということでよい?

と同時に、画素が必要な情報を得られなくなる大きさと密度の境界線が知りたい。
すくなくとも30万画素とかでは解像度そのものが荒すぎる。

426:774ワット発電中さん
12/03/26 16:45:59.33 QvXJ/ZyU
素人のカメラ談義ほどつまらんものはない。しかもスレチ。

427:774ワット発電中さん
12/03/26 17:47:48.34 Dzs+v4C1
I2Cでお伺いします。
同一バスライン上に、7ビットのスレーブデバイスと、
10ビットのスレーブアドレスを共存させることはできますか?

たとえば、時計ICがアドレス7ビット、1MビットのEEPROMが10ビットのアドレスを使いますが
同一バス上で共存できるのか知りたいです。

428:774ワット発電中さん
12/03/26 19:23:44.03 8dO1OAXk
で、マスタ側はマイコンなんだろうけどPICのMSSPを使うならどちらかを選ばないといけない。
自分で1からソフト的にやるなら出来るとは思うけれど、別々に2つのI2Cを制御できるPICもあるからそれにしたらどうでしょう?

429:774ワット発電中さん
12/03/26 19:48:38.36 S6v8AJGZ
>427
I2Cの仕様上は共存できる↓が、使えるかどうかはマスタ次第
URLリンク(www.nxp.com) (日本語だぞ)
ではあるんだけど、PICはダメなん?

あと、俺の知る1MbitROM(AT24C1024)は7bitアドレスなのだが、10bitものもあるの?



430:774ワット発電中さん
12/03/26 19:57:24.95 S6v8AJGZ
>428
今PIC16F877のデータシート斜め読みしてみるかぎりでは
大丈夫そうなのだが、何が問題なの?


431:774ワット発電中さん
12/03/26 20:09:08.62 8dO1OAXk
ごめん読み間違えた。とりあえず、出来ない理由は見つからなかった。

432:774ワット発電中さん
12/03/26 22:26:36.62 Dzs+v4C1
ありがとう。PICで検討してます。マスターは、MSSPのPICでないとだめなんだね。
いま、16F819のデータシート読みながら、組んでるんだけど
もしかして、SSPだけのPICってソフトでマスター制御しないとだめ?

433:774ワット発電中さん
12/03/27 11:00:43.11 sIngZ+kE
>>432
その通り


434:432
12/03/27 12:58:18.15 qtCN0y4n
昨日I2Cで質問した者ですが、
アドレスが、EEPROMのアドレスと、I2Cアドレスごっちゃになってました。
I2Cアドレスは7ビットが通常なんですね。
誤解でした。
>>433
ありがとうございます。
いましこしこコーディングしています。

435:774ワット発電中さん
12/03/27 20:49:59.44 vURZ+Pz+
回路図のパターンを書くのにPCBEでも使ってみようかと思ったのですが、
別にプリントする訳でもないし、穴だらけのユニバーサル基板にすずメッキ線
という作り方前提でどんなパターンエディタがより適しているでしょうか?
もちろんフリーソフトで・・・

436:774ワット発電中さん
12/03/27 21:07:26.09 G8U+Zz8k
人に見てもらう絵ならPasS
特殊は張り方はできない

437:774ワット発電中さん
12/03/27 22:07:33.44 vURZ+Pz+
>>436

ありがとうございます。
まさにこんなのが欲しかったのです。

438:774ワット発電中さん
12/03/28 20:22:17.79 5DKb3LCc
2SJ334というFETを買いました。
データシートを見て驚いたのですが4V駆動と書いています。
マルツで買う時にはそんな事書いてなかったのです。
他と比べて何故か安いと言う理由で買ったものです。
5V回路を駆動することは出来ないと言う意味でしょうか?

439:774ワット発電中さん
12/03/28 20:25:10.91 NxSYfNCf
>>438
ゲートのONしきい値が4Vですよということ
ゲート電圧が4V以上あれば使えますよ

440:774ワット発電中さん
12/03/28 20:26:52.83 abvpNJyw
>>438
2SJ334なら60V-30Aまで流せる。スイッチONにVGS=-4V以上必要ってこと。
5V回路ならGNDに落とせばONする。

441:774ワット発電中さん
12/03/28 20:38:01.79 5DKb3LCc
>>439-440

ありがとうございます。それにしてもFETってどうして値段が張るのでしょうかww

442:774ワット発電中さん
12/03/28 21:14:03.16 aeKnIjTC
>どうして値段が張るのでしょうか
どうしてそう感じたのでしょうね

443:774ワット発電中さん
12/03/28 21:55:15.27 NxSYfNCf
よく使うFETがパワーMOSFETだったからとか?

444:774ワット発電中さん
12/03/28 23:25:08.28 yZsb5IRl
馬鹿だな。秋葉で買えるその値段のpMOSじゃRDSon最小じゃねーかそれ

445:774ワット発電中さん
12/03/28 23:49:22.02 fNRfv1aX
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
SNコイル とトロイダルコイルの違いって何ですか?

446:774ワット発電中さん
12/03/29 00:05:53.14 DaMp7KVP
スレリンク(denki板)


447:774ワット発電中さん
12/03/29 00:50:15.52 QWKG2Vsc
>>445
SNは商品名、トロイダルは形状名

448:774ワット発電中さん
12/03/29 10:36:10.99 oKqkUS8w
おはようございます。
I2Cのアドレス(コントロールバイト)の割り当て一覧表みたいなのどこかに無いでしょうか?
割り当てられていると知っているのは EEPROM 、リアルタイムクロック、ADコンバータ、DAコンバータです。
他にどんなデバイスが割り当てられているんでしょうか?
具体的な数値が知りたいです。

449:774ワット発電中さん
12/03/29 10:40:39.23 oJggE0+h
>>447
ありがとうございます

450:774ワット発電中さん
12/03/29 18:08:38.35 sUMnH2A1
I2Cスレーブデバイスのアドレスはメーカが好き勝手に設定しているもの
EEPROMはI2Cスレーブデバイスとしてメジャーだから
それとは重ならないようにしようとかの配慮はあるだろうけど

451:774ワット発電中さん
12/03/29 22:05:24.06 QWKG2Vsc
>>448
I2Cのスレーブアドレスなんて誰も管理してない。リスト作るのも無意味だと思う。
作っても穴だらけだから。
大抵のI2Cデバイスは、下位数bitいじれる仕組みがあるから、設計時に利用して衝突を回避するんだ。

452:774ワット発電中さん
12/03/30 22:03:54.22 RsMhUeWm
  ↓ ↓ ↓
スレリンク(rikei板:258番)

453:774ワット発電中さん
12/03/31 16:38:19.93 v5c+EYck
>>451
ありがとう。
なるほど、そんな事情があるのですか。
どうりで、ググっても出てこないわけですね。
自分の設計に合わせて、使ってないアドレスを、割り当てるという感じですね。

しこしこ作っていた、I2Cドライバはマスター、スレーブ両方完成しまして。
あとは、こいつに何を通信させとうかって所です。
マスターから、スレーブへは、大量のデータが遅れるのに、
スレーブから、マスターへは1バイト単位でしか返せないPICの使用にすこい残念。

454:774ワット発電中さん
12/03/31 16:40:27.40 v5c+EYck
×させとうか
○させようか

455:774ワット発電中さん
12/04/01 00:21:17.71 QGCbQOhz
スレーブアドレスが完全に固定のデバイスもあるから
運悪くダブったり、同じものを2つつなぎたい時に困る

456:774ワット発電中さん
12/04/01 12:16:11.11 MmLI2Ia0
I2Cって、
何mくらい延ばせますか?
間を置いてハイローすれば10mでも行けるような気がしますが。


457:774ワット発電中さん
12/04/01 12:26:53.22 /uUrGn1v
配線延ばすと線間の容量成分が無視できなくなって
波形がなまるし、外来ノイズの影響を受けやすくなる。

特にI2CはワイヤードORしてるんでこれらの影響は大きい。

だから対策してれば100mで通信できることもあるだろうし
ノイズが酷かったり速度が速すぎると距離が短くてもダメ。

458:774ワット発電中さん
12/04/01 13:33:28.42 FvcmrNq5
要するに「オレにはわからん」と

459:774ワット発電中さん
12/04/01 15:41:30.94 HkAb+fKW
>>456
同基板上のデバイス間通信が基本のI2Cに何を求めているんだ?

「間を置いてハイローすれば」って、ボーレートを落とすってことだろう? 
距離でどのぐらい信号がなまるかと、デバイスの読み取り性能の話になるし、徹底的に遅くすれば、そりゃあ…ってぐらいには。

PICか何かでRS232とかRS485へのコンバータでも作ってやるほうがよっぽど便利じゃなかろか。

URLリンク(www.esacademy.com)

460:774ワット発電中さん
12/04/01 17:51:44.17 9Nf2x9OT
すみません、どなたか教えてもらえないでしょうか?
ドライブレコーダーを車につけようとしたところ、うっかりプラスとマイナスを間違えてしまいました。
つないだ瞬間にドライブレコーダーのヒューズがとびました。それを交換して、USB
でも電源が取れるので、USBでテストしたところ録画できるので壊れなかったもよう。。
でも録画中のLEDがチロチロと不安定。まあこれはあきらめるかと思って、車の12vに繋いだところ
壊れかけのところが逝ったみたいで、LEDも点かないし録画もできなくなってしまいました。
一部、機能するスイッチもあるので、回路の全部に電気がいっていないということでもないようです。
それと、写真の矢印のパーツが触っていられないぐらいに熱くなります。
URLリンク(www.rupan.net)
ググッテみたら、インダクターのようです。
URLリンク(akizukidenshi.com)

URLリンク(www.rupan.net)
DCコンバーターのようです。
URLリンク(www.dz863.com)
1、2 の裏側が 4,3です。

この程度の判断材料では、詳しい方でもどこが壊れているのか見当つけるのは難しいとは思いますが、
可能性のありそうなところがあれば、教えてもらえないでしょうか。

461:774ワット発電中さん
12/04/01 18:04:20.22 Q47VLfTT
発振回路を使って、時間の制御はできますか?
というのは3秒後に青のLEDが光って、その7秒後に黄のLEDが光るといった
装置を作りたいです。
発振回路について調べましたが、ずらずら書かれていてよくわかりませんでした。
発振回路を使って何ができるのでしょうか?


462:774ワット発電中さん
12/04/01 18:20:37.69 Fhh92Qfa
>>461
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

463:774ワット発電中さん
12/04/01 18:32:29.65 E4FXMJi7
555で出来ると思うけど、マイコン使った方が楽だしあとあと色々変更するときに柔軟だと思うよ。

464:774ワット発電中さん
12/04/01 19:05:05.97 /uUrGn1v
>>460
1,2の画像見れないけど、マイコン、メモリその他もろもろ
過電圧ですべて破壊されたと考える。

①3,4がショートモードで破壊
②マイコンやメモリなどに入力電圧がそのまま入力
③過電圧で破壊、ショートモードになる
④ショートモードだから大電流流れてコイルが発熱

と予想。
つまりは手の出しようが無いんじゃね?ってこと。

465:461
12/04/01 20:01:09.40 FSc6O1tx
>>463さん、それは>>461に対するレスでしょうか?

PICだと時間制御できますか?
アセンブラでソース書いてほしいのですがどうなるでしょうか?

wait 3ms
red on
wait 7ms
red stop
yellow on
こんな感じのソースになるでしょうか?文法は無視してます。
流れ的なものです。使うPICは16F84Aです。

466:460
12/04/01 20:08:44.10 9Nf2x9OT
>>464
どうもありがとうございます。
画像アップしなおしました。
URLリンク(www.rupan.net)

467:460
12/04/01 20:18:28.20 9Nf2x9OT
往生際が悪くてすみません。

プラスマイナスが逆の大きい電流が流れてダメージを受けた。
でも完全には壊れなかった。 ダメージは受けたけどある程度機能はしていた。

そんな壊れ方をするパーツっていくらでも考えられるでしょうか?

468:774ワット発電中さん
12/04/01 20:38:07.64 W16vCgrK
PCのケースファン用に簡単なファンコンを作ろうかと思っています。
2回路4接点のロータリースイッチを利用して、12V駆動、7V駆動、5V駆動、停止を切り替えたいと考えてます。

URLリンク(www.dotup.org)
AとBでファンに接続
①-⑤、②-⑥、③-⑦、④-⑧がペアです。

この場合、ロータリースイッチはショーティング、ノンショーティングどちらがいいのでしょうか。
また、こんな適当なものでうまくいくのでしょうか。

ファンは12v0.2Aのものです。

469:774ワット発電中さん
12/04/01 20:45:46.92 E4FXMJi7
>>465
そうだよ。時間制御できる。
ただ、手元に全くPICに関する物が無いから、それはPICスレで教えてもらえばいいよ。
俺がなに使ってるか書くと袋叩きに合うし。こんなのこそ向いてると思うんだけどね。

470:774ワット発電中さん
12/04/01 21:15:10.71 1O1YlmPH
>467
車のDC12VとUSBのDC5V両方で動くという事は、
元々その回路が5Vで動作している可能性が有る。

5Vで動作して12Vで壊れるのは十分に有りえる事。

471:774ワット発電中さん
12/04/01 21:21:08.08 lcDqcyvI
自分で見つけられないなら諦めるしかないじゃないねえ

472:774ワット発電中さん
12/04/01 21:58:00.09 1O1YlmPH
>468
ロータリースイッチのショーティングを理解していたら
そんな質問自体が有り得ないんだが・・・
ショーティング型を使うと電源かマザーボードかロータリースイッチの
どれか1つ、もしくは全部を確実に破壊する事になる。
(電源のOVPが働けば暫くは大丈夫かもしれんが)

あと、7V駆動は止めるべき。
0.2Aファンなら12Vと直列で20Ω5Wくらいのセメント抵抗入れる方が安全。


473:774ワット発電中さん
12/04/01 22:16:21.54 jTpGSwpD
>>467
マイコンのVDD-GND破壊(ショートモード)でしょう
部分的に生きていたかもしれないですが、
異常発熱するなら使用を続けると
火事になると思います。
安全性の観点から、使用しない方がいいです。
もしくはマイコンを入手できれば、交換して復活
しそうですが、通常は無理でしょう。
私も試作で時々やります。よくあることです。

474:774ワット発電中さん
12/04/01 22:53:24.61 1O1YlmPH
>私も試作で時々やります
まてい! せめて稀にしてくれ。

475:774ワット発電中さん
12/04/01 23:02:47.42 jTpGSwpD
>>474
しつれいしました。
評価で使用する試作品、の間違いでした。
少なくとも破壊試験は必ずやります。
おかげで信頼性にまつわる市場不良は
ここ最近なしです。

476:774ワット発電中さん
12/04/01 23:22:31.56 /uUrGn1v
過電圧破壊は何度か経験ある。
IC外しても外してもショートが直らんのw
外したIC単体で見てもことごとくショートしてるし…

あれは修理できるもんじゃない。
IC全交換になるから買い直すべき。

477:774ワット発電中さん
12/04/02 00:10:33.01 E4iZm/a3
シリーズレギュレータの接続を間違えて、過電圧(もしかしたらその上逆電圧)をマイコンに
与えてしまってぶっ飛ばしたときは、異臭がしてマイコンが触れない熱さになった。
さらにどこがどうなったのかは分からないが、つないでた7セグが本来光るべきではないのに勝手に
光ってた。

何が言いたいかというと、故障を含めデータシートに記されていないような状態での挙動はどうなるのかが
保証されないし、実際どんな風に動くかなんて大抵の場合は検討がつかない。
だから壊れ方が…なんて質問、そうそう答えられんぞ

478:774ワット発電中さん
12/04/02 00:13:40.51 cz0ubQHJ
壊れたニンゲンは治ることがあるが
壊れた半導体は治らん。

479:774ワット発電中さん
12/04/02 00:18:18.32 ryUD2LUW
>>478
人間でいうと脳血栓とか急性心筋梗塞とか
そうなると治癒は無理

480:774ワット発電中さん
12/04/02 00:40:35.70 7LdUrUL1
潰して再利用できる分だけ半導体の方がまし

481:774ワット発電中さん
12/04/02 00:43:19.80 fMO/ULsk
人間は焼いて灰にしちゃうからなぁ。

インドで電車の屋根に上っていた男が感電
URLリンク(www.yukawanet.com)

インドも電車の架線は6000Vくらいあるのかな?


482:ななしさん
12/04/02 04:58:24.87 oEkMS3/z
そもそも>>460はどうやって逆に繋いだんだ?
ドライブレコーダーの電源って普通はアクセサリソケットかUSBだろ
どうしたら逆接できるんだろ

483:774ワット発電中さん
12/04/02 06:03:46.56 qWPQwSS3
>>482
そんなことお前が知ってどうすんだよ?
どうでもいいことでレスすんなカス

484:774ワット発電中さん
12/04/02 07:24:51.20 ryUD2LUW
ユーザーが通常行う作業で壊れたなら
設計不良だし、
改造するなど特別なやり方で壊れたなら、
責をメーカーに問えない
今回は後者だと思う

485:460
12/04/02 09:32:18.41 Gk0hjOuE
みなさんどうもありがとうございます。
どうやら直すのは無理みたいですね。 
もしかしたら部品を1、2個変えてなおるかもしれない、なんて思っていましたが。

>>482
そのとおりです。アクセサリソケットです。
だけど、車の側にシガーライタがついていなかったんです。安い車だからですかね?
それともタバコを吸う人が少なくなったからなのか?
それで適当にリード線のばして繋げたのですが、うっかりまちがえてしまいました。

486:774ワット発電中さん
12/04/02 09:50:14.50 HRBUDnpF
ユーザーが通常行う作業ですね

487:774ワット発電中さん
12/04/02 15:48:07.12 1KuXgZwU
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ヒューズを基板に取り付けるための、金具を探しています
何ていう名前ですか?

488:774ワット発電中さん
12/04/02 15:56:59.27 K2YMj3w9
>>487
ヒューズホルダー
URLリンク(satoparts-satcon.jp)

489:774ワット発電中さん
12/04/02 16:27:03.39 l+zC7HLR
>>488
ありがとうございます

490:774ワット発電中さん
12/04/02 16:38:09.33 O/unWBis
スレ違い失礼します。
水魚堂の回路図エディタについての質問なんですが、部品の図形ところに部品名が
ついているんですが、これを消すことはできるんでしょうか?

491:774ワット発電中さん
12/04/02 16:41:01.46 xoE4Sche
普通にクリックして設定画面で削除OK

492:774ワット発電中さん
12/04/02 16:49:08.10 O/unWBis
>>491
設定(S)のどの項目で削除するんですか?

493:774ワット発電中さん
12/04/02 17:13:50.65 HRBUDnpF
間違ってないから
がんばれ

494:774ワット発電中さん
12/04/02 17:17:58.65 88JAYXRL
設定じゃないよ
パーツの上ダブルクリックすると設定画面でる
あとは、勘でわかるから・・・

495:774ワット発電中さん
12/04/02 18:39:03.27 O/unWBis
>>494
おー、わかりました。サンクス。

496:774ワット発電中さん
12/04/02 19:49:39.01 p2NQ47mu
URLリンク(www.nicovideo.jp)

497:774ワット発電中さん
12/04/02 22:14:47.10 O3bBSncp
URLリンク(akizukidenshi.com)
5年ぐらい前に神機だと言われて買ったんですけど、壊れてしまいました・・・乙
2000円前後でこれに変わるものってなんか無いですか?


498:774ワット発電中さん
12/04/02 22:38:31.28 OB53Ig8J
>>497
同じ物じゃ駄目なん?

499:774ワット発電中さん
12/04/02 23:31:08.96 O3bBSncp
URLリンク(airvariable.asablo.jp)
実はシリアル通信が出来る

500:774ワット発電中さん
12/04/03 01:27:27.23 +NMinNaF
壊れやすいみたいだよ。オレのもACVがデタラメになってる。

501:774ワット発電中さん
12/04/03 07:12:07.39 CMCbvhL+
通信でデータが取れるレーザー式温度計ってないでしょうか。
499みたいな。

502:774ワット発電中さん
12/04/03 09:17:22.23 us5HQdKW
レーザー式温度計自聞いたことがない。
レーザーで温度測れるの?

503:774ワット発電中さん
12/04/03 09:23:58.76 9pQllFaZ
測った温度をレーザーで通信するとか?w

504:774ワット発電中さん
12/04/03 09:28:09.06 QANpmsQF
ぱっと見、レーザー光で温度測ってるように見えるよね。

505:774ワット発電中さん
12/04/03 10:03:00.87 G1xM+WHl
話についていけん
kwsk!

506:774ワット発電中さん
12/04/03 10:18:19.56 JeZvi1cy
放射温度計でレーザー光のガイドがついているもののことかな

507:501
12/04/03 17:20:33.92 CMCbvhL+
言葉が足りなくてすいません。
・赤外放射温度計(非接触式)
・測定時間が高速
このような感じのものです。
URLリンク(www.testo.jp)
I/F端子つきで、手ごろな値段のものがないように
思います。

電子デバイスの温度を見たいが、
熱電対が取り付けにくく
割れやすいので、非接触品が欲しいのです。

508:774ワット発電中さん
12/04/03 18:43:16.28 GRWk19dE
>>507
avioとかみた?

509:774ワット発電中さん
12/04/03 19:02:15.00 V+IY2Tbl
横河のやつは高いほうのモデルにUSBが付いてるよ。
オレのは付いてないモデル orz

510:774ワット発電中さん
12/04/04 11:35:37.46 LxzoWwCL
PIC使ったプログラムをやりたいんですけど、定番のソフトって何ですか?

511:774ワット発電中さん
12/04/04 11:46:30.45 Gyzvg5Qt
MPLAB

512:774ワット発電中さん
12/04/04 12:34:08.76 Uqgp+PRP
電源の入力ラインにショットキーくらい普通に入れないのか?
中華に、そこまで期待しちゃいかんか??

513:774ワット発電中さん
12/04/04 12:44:43.26 u7rTaBoA
ありがとうございます

514:774ワット発電中さん
12/04/04 18:50:35.89 RZMB80iY
URLリンク(inazuma.o-oku.jp)
製品には半永久と書いてあるんですけど、夏の炎天下とか考えると
5年持たないんじゃないかと・・・
誰か試したことある人いませんか?

515:774ワット発電中さん
12/04/04 18:57:06.29 bntHrJoc
>>514
温度とか湿度とかコンデンサの質とかで変わってくるけど、半永久的ってっことはないな。
電解コンデンサって結構破裂するし。
効果にしてもリプルが取れるぐらいで劇的に変わるもんでもないと思うがね。気休めの部類。

516:774ワット発電中さん
12/04/04 19:23:22.12 ZCAXTeeV
そんなに効果あるならレースカーとかで使われてるだろうしな

517:774ワット発電中さん
12/04/04 19:31:22.47 NB9lAmer
サイト主に問い合わせるのが筋ですよね

518:774ワット発電中さん
12/04/04 20:27:33.33 675i6+va
製品版と自作品試したことある人いないかなぁ・・・
製品版安くて7800円・・・orz

519:774ワット発電中さん
12/04/04 21:03:58.69 IAbuS5E3
ほい、中華
URLリンク(www.dealextreme.com)

520:774ワット発電中さん
12/04/05 07:38:44.81 ccsMJwed
こんな物を信じるのは電気の知識もセンスも無い証w

521:774ワット発電中さん
12/04/05 10:46:09.19 E4F6OUZs
設計・製造には電気の知識もセンスも必要なんだが

522:774ワット発電中さん
12/04/05 12:45:51.22 ccsMJwed
>>521
勘違いしないように。
製品の設計・製造者には電気の知識やセンスの他に、商売のセンスが必要となる。
商売のセンスが時として詐欺のセンスに発展しこのような製品を産み出す。

523:774ワット発電中さん
12/04/05 13:05:46.43 AqRvTbpb
技術的観点からすれば、自動車用バッテリーと比べて
一般的な電解コンデンサのほうが内部抵抗が高いので
並列接続したとしても何の効果も出ないだろう

524:774ワット発電中さん
12/04/05 14:54:52.41 E4F6OUZs
>>522
ってことはセンス抜群商品じゃないか
ちなみに設計・製造者に商売のセンスは無くても大丈夫。勘違いしないように。

525:774ワット発電中さん
12/04/05 15:06:30.68 iGu6uTCd
最近はこまめに充電制御してるから
バッテリーの-端子に電流計ついてる

526:774ワット発電中さん
12/04/05 15:21:55.74 ccsMJwed
>>524
別に?勘違いしてませんが?
俺は詐欺商品をセンス抜群とは思ってないし。

527:774ワット発電中さん
12/04/05 15:40:25.77 DVMEwxU4
小さいのを自作して原付につけてるが、信号待ちのアイドリングは確実に安定してる。バッテリーが容量抜けしてるか、サルフェーションが進んで内部抵抗が大きくなってるなら効果あると思う

528:774ワット発電中さん
12/04/05 15:58:13.08 M6Rvt4X9
つまり、正しい対処はバッテリー交換ってことですね

529:774ワット発電中さん
12/04/05 16:12:21.30 8yFmhe2V
電気二重層コンデンサでも付ければ?
URLリンク(www.youtube.com)

530:774ワット発電中さん
12/04/05 16:13:04.87 E4F6OUZs
>>526
読み返そうね。ま、大した内容じゃないから別にいいけど。

531:774ワット発電中さん
12/04/05 17:30:18.68 ccsMJwed
>>530
はい、どうでもいいですよ。

532:774ワット発電中さん
12/04/06 00:21:33.28 hNL+bExf
日本語力向上委員会

533:774ワット発電中さん
12/04/06 00:44:37.82 kSqzHnDx
電子なんか小さいんだから、マクロ的な体積には無限に入るんだよな
それでも小さい時定数で消尽してしまうのは、内部構造が雑だから

電気二重層は部分的には細かいんだけど、まだまだ雑
もっと詰め込める

534:774ワット発電中さん
12/04/06 11:21:32.97 rSytG2mT
最近の車に電圧計(精度0.1V直読)をつけると驚く
発電機が壊れたかと思う程。
急加速すると下がるし、アイドルアップで上がる。


535:774ワット発電中さん
12/04/06 11:28:07.03 v7TudJbG
>>534
昔からそうだよ。

536:774ワット発電中さん
12/04/06 11:42:26.06 0Fm7/4lx
コンデンサには電子が溜まってるのですね へぇ~

537:774ワット発電中さん
12/04/06 11:48:11.58 0rymnw2A
うちの2000年製の軽もそんな挙動だな
加速時には電圧低下して、アクセル抜いてエンブレ効かすと電圧が上がる。

どうやら充電制御(オルタネータによる発電制御)してるぽい

①バッテリー電圧を監視して基準電圧を割ったらオルタネータ作動
②アクセルOFF時(エンブレ作動による燃料カットに連動して)オルタネータ作動

の2つの条件を確認した。
エアコンONやヘッドライトONでもオルタ作動してるぽいが、①の条件にヒットしてオルタ作動してるのか
電圧と無関係にそれぞれのスイッチに連動してオルタ作動してるのか、そこまでは分からんが。

538:774ワット発電中さん
12/04/06 11:53:03.10 0rymnw2A
オルタネータが作動しているときは 13.6~14.1V
オルタネータが作動してないときは 12.2~12.5V

と、ものの見事に、電圧レンジが異なっていた。

539:774ワット発電中さん
12/04/06 12:32:11.56 rSytG2mT
たぶん定電圧とオルタネータ停止と2つモードがある。

540:774ワット発電中さん
12/04/06 13:27:33.89 9/BqM0Ag
燃費向上のために色々やってるんだよ

541:774ワット発電中さん
12/04/06 13:40:20.72 7V6Kgpkz
というより、バッテリーを過放電や過充電にしない為の制御ですね。
燃費向上は関係ないでしょう。

それと、電圧監視をどこで行っているか(センサーの取り出し口)によっても挙動は異なって見えるでしょう。

542:774ワット発電中さん
12/04/06 13:46:35.39 0rymnw2A
効果は僅かかもしれないけれど
発電しなければオルタの負荷が軽くなって燃費は上がるはず(加速性能が僅かに上がるはず)

自分の車の場合、加速時には発電OFFにして、エンブレ時には発電ONに、と制御されている風なあたり
単なる充放電保護とは思えない。

543:774ワット発電中さん
12/04/06 16:35:17.20 7V6Kgpkz
>>542
なるほど、低燃費化の裏ではそういう涙ぐましい制御もやってるんですね~、恐れいりました。
おいらのボロ車もそういう制御を取り入れてみようかしらん・・・少しは効果出るかな?

544:774ワット発電中さん
12/04/06 16:35:58.91 9/BqM0Ag
塵も積もればって言うだろ?
URLリンク(www.nissan.co.jp)

545:774ワット発電中さん
12/04/06 22:30:44.72 kSqzHnDx
URLリンク(i.imgur.com)

これ作って

546:774ワット発電中さん
12/04/06 23:43:33.04 aic110O6
たしかレゴで作ったやつだな

547:774ワット発電中さん
12/04/07 00:32:00.47 EqLENtCO
URLリンク(ladyada.net)
SIM card holder 売っている店知りませんか?

548:774ワット発電中さん
12/04/07 02:24:47.52 clc7j4Lo
ノイズリダクション用ICが入手できる所と一般的な回路を教えてください。
自分のラジカセを改造したいと思ってます。

549:774ワット発電中さん
12/04/07 02:37:06.79 XdjUX3LX
>>548
ローパスフィルタで検索してね

550:774ワット発電中さん
12/04/07 08:03:52.89 pgDE8FGl
色合わせするパターンは人と変わらないんだね
上面→上段→中段→下段

551:774ワット発電中さん
12/04/07 09:59:26.99 /WVYX4c2
>>548
ノイズリダクションが、Dolbyやdbxのことなら、
まず、ライセンスを結ばないとな。
今もやっているかどうか知らないけど。

552:774ワット発電中さん
12/04/07 13:14:58.69 4RECPDZX
バックグラウンド部分を選択して、デジタルでノイズリダクションをかけると強力すぎて笑う

553:774ワット発電中さん
12/04/07 23:39:13.49 y5Wu+mKI
URLリンク(nonchansoft.my.coocan.jp)
ヒューズの方ではなく、ACの方に付いているゴムの名前はなんて言うんでうすか?

554:774ワット発電中さん
12/04/07 23:42:05.77 YTN8YwMj
>>553
レーガン

555:774ワット発電中さん
12/04/07 23:43:05.45 YTN8YwMj
>>554
いや違った
クリントン

556:774ワット発電中さん
12/04/07 23:55:08.29 zfcQ8/Qp
ニカウさん

557:774ワット発電中さん
12/04/08 00:00:57.98 7o6+17z4
その次は、マティー・シーンとか(笑)

558:774ワット発電中さん
12/04/08 00:42:22.17 3LI0cnX8
>>553
ブッシュとかグロメット

URLリンク(jp.misumi-ec.com)


559:774ワット発電中さん
12/04/08 00:51:23.88 c3rCUFCZ
>>558
ありがとうございます

560:774ワット発電中さん
12/04/08 09:22:32.48 O6ab2pJQ
I/O電圧3.3VのFPGAにI/O電圧4.6Vのチップを接続したいです。

FPGAのデータシートを見ても耐電圧がどこに書いてあるか分かりません。
チップ(4.6V)→FPGA(3.3V)という入出力関係の場合はFPGAを壊してしまうかもしれませんが、
FPGA(3.3V)→チップ(4.6V)であれば壊れることはないでしょうか?
つまり、VHDLのentity宣言でoutとして記述した信号と接続するのであれば大丈夫、ということで合ってるでしょうか?

561:774ワット発電中さん
12/04/08 10:43:58.75 kWcR1T8r
大学でキットを貰ったんだが、抵抗が一つ入っていなかった。抵抗の値が同じものなら市販のものでも代用できますか?

562:774ワット発電中さん
12/04/08 11:19:05.38 Oz772TJS
わからない。その抵抗の満たすべき要件しだい。
電力、許容誤差、目的、形状(スルーホール?SMT?)
などがわからなければ答えようがない。
さしあたり手持ちのものを入れて動作確認したらどうですか。
あるいは回路を見て判断してください。
動作しないなら不具合状況を見て自分で評価するのもよい。

本来は、販売元に申し出て支給してもらうのが筋。

563:774ワット発電中さん
12/04/08 11:37:49.35 Y9VOlCyL
なぜ貰った大学に聞かないの?

564:774ワット発電中さん
12/04/08 12:05:39.46 SIdOOYvh
>>560
> FPGAのデータシートを見ても耐電圧がどこに書いてあるか分かりません。
絶対最大定格の表。
> FPGA(3.3V)→チップ(4.6V)であれば壊れることはないでしょうか?
普通はそれでいいと思うけど、起動時などを含めて必ずそのI/O関係になって
いるか、などは不明。

565:560
12/04/08 12:19:38.92 O6ab2pJQ
>>564
ありがとうございました!
思い切って突っ込んでみたら無事ドライブすることができました!

566:774ワット発電中さん
12/04/08 13:39:17.27 XtqwIJqg
>>565
FPGAに限らずICは、
自分の、入力ピンには高すぎる電圧を注意し、
出力ピンには電流の流しすぎ、に注意。


567:560
12/04/08 13:44:41.44 O6ab2pJQ
>>566
重要な概念ですね・・・。
覚えておきます!
ありがとうございます!

568:774ワット発電中さん
12/04/08 14:00:03.01 c3rCUFCZ
URLリンク(www.ne.jp)
赤・黄色・緑色の、プラスティックの名前は何ですか?

569:774ワット発電中さん
12/04/08 14:16:43.97 QW6FIIqW
ICクリップかな

570:774ワット発電中さん
12/04/08 14:27:18.53 kCsJPCpW
>568
度々そのサイトの画像晒して聞いてるけど同じ人だよね?
そこまで見てるなら本人に連絡とって聞いてみればいいのに


パーツの名前を聞く人ってカタログ見たり通販のパーツショップで一覧みたりしないの?

571:774ワット発電中さん
12/04/08 14:46:51.20 XtqwIJqg
>>570
同意。
紙カタログを見る(=探す)ようなことは、する気がないんじゃないかな。
答えだけが欲しいという。インターネット検索の弊害というべきかもね。

572:774ワット発電中さん
12/04/08 14:51:49.33 24bILst4
ていうか、本人の宣伝だと思ってた

573:774ワット発電中さん
12/04/08 16:04:18.89 Hu3gKtxX
写真晒して部品名教えてくれるスレなかったっけ?
あれコネクタだっけ?どっちにしろ文句いう人にはスレチだからそっちいけと言われそうだけど。
ま、何が言いたいかというと自治厨ウザイです。
質問レスにはなんとも思わないけど自治厨レスにはどうしても反応してしまう。
なんでだろう?


574:774ワット発電中さん
12/04/08 16:06:46.53 59PCBuRe
パーツ屋にいけば色々勉強になるし、お、これいいな、となったりするし、
分かんないことあったら店員に聞けばデータシートの写し(のコピー)くれたりするのにな。

575:774ワット発電中さん
12/04/08 16:19:07.49 8f1rhbBW
なんかこう、「何ですか?」で何でも教えてもらえると思ってる奴って
どんな環境で育ってきたの? 自分の得にもならん簡単なこと、なんで
周りがしてくれると思うの? お姫様か何かですか?

576:774ワット発電中さん
12/04/08 16:30:13.60 vf4Gw3P3
>>574
買わない奴は来なくていいよ。

577:774ワット発電中さん
12/04/08 16:54:50.64 59PCBuRe
>>576
買わないもののデータシートもらうのは非常識過ぎるだろ。

578:774ワット発電中さん
12/04/08 16:59:19.79 KUL4ZHNS
確信犯ですね

579:774ワット発電中さん
12/04/08 18:02:13.69 vf4Gw3P3
>>577
毎日くるんだよ。明らかに間違った回路図持って、色々見栄張りながら質問して、長時間店先においた技術者占拠する奴とか。

580:774ワット発電中さん
12/04/08 18:24:26.64 c3rCUFCZ
そんな親切な店員おらんw

581:774ワット発電中さん
12/04/08 18:54:12.24 59PCBuRe
>>579
まぁたまに居るよな。これ展示しろと持ち込んでる人とか。
でも店員さん頼りになるぞ。いつもありがとう。

582:774ワット発電中さん
12/04/08 21:13:16.39 Oz772TJS
>>579
> 長時間店先においた技術者占拠する奴とか。
小売店に技術者はいないはず
法人向けなら技術営業いるけど

583:774ワット発電中さん
12/04/08 23:46:12.93 XtqwIJqg
>>574
>パーツ屋にいけば色々勉強になるし、お、これいいな、となったりするし、
この部分は、同意。

>>576
>買わない奴は来なくていいよ。
そんなことはない。心が狭いな→>>576

>>575
>自分の得にもならん簡単なこと、なんで周りがしてくれると思うの?
いや、俺は、教えてあげたいと思うよ。
最初の1回目だけやり方を教えてあげれば、あとは自分でできるだろうから。
始末に負えないのは、
「2chで聞けば、親切なヤツが教えてくれるんだよ。
      自分で調べるなんてアホ」と思っているやつ。
あとからあとから何度でも聞くし、
途中経過の説明には興味はなくて、結果、答だけを欲しがる。
それまでの人生を「聞けば答えてくれる。自分で努力しない」という環境で生きてきたんだろうな。
そんなやつには、googleの検索方法を紹介している。


584:774ワット発電中さん
12/04/08 23:49:09.19 c3rCUFCZ
I2Cルーチンってなんですか?

585:774ワット発電中さん
12/04/09 00:03:32.37 CILwX14P
1行だけの質問はきついよな。
質問者の背景が全くわからないから、どの程度まで理解出来ていて
どの程度まで知りたいのかさっぱり読めない。

せっかく答えても質問者にとっては見当違いだったり、後出し条件付いたりで

せめてどういう状況で、どうしてそれを知りたいのか、自分はどういう推定を
しているか位書いてくれよ

586:774ワット発電中さん
12/04/09 00:13:05.07 lbM1s55C
>>584
I2Cに冠することについて書かれたルーチン

587:774ワット発電中さん
12/04/09 00:26:24.50 ULvuMZcz
わかんないヤツが答えてどうすんだろ

588:774ワット発電中さん
12/04/09 06:59:09.03 ZzWxWuqN
>>585
適当な質問には適当に答えるか、無視するかしろよw

589:774ワット発電中さん
12/04/09 09:46:17.92 FASck4zS
>>588
テキトーに答えてると必ず揚げ足取りが現れて意気揚々と突っ込み始めるからなw

590:774ワット発電中さん
12/04/09 10:01:35.08 JOW5OBxS
ルーチンとは、特定の機能を持った小さいプログラム

591:774ワット発電中さん
12/04/09 19:54:20.39 9R4r59LK
毎日毎日ルーチンワーク

592:774ワット発電中さん
12/04/10 00:07:40.27 /2dh9R8x
ルーチンベルガーナ

593:774ワット発電中さん
12/04/10 15:55:28.71 1s+AOPmi
ルチンは韃靼蕎麦に多く含まれてるらしいな


594:774ワット発電中さん
12/04/10 16:28:50.38 OB4DfT3A
ムチンは細胞を保護する
これ無知ンの知な

595:774ワット発電中さん
12/04/10 18:45:34.46 YDCLS7lt
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

596:774ワット発電中さん
12/04/10 22:37:45.39 4KkHHIrx
拒否と言いつつ集まってはいるんだなw

597:774ワット発電中さん
12/04/11 00:19:54.42 QrGiQiQn
>>595
かわいいw

>>596
ワロタw

598:774ワット発電中さん
12/04/11 03:09:43.97 23ZkpA5/
だって、集うスレだしね。

599:774ワット発電中さん
12/04/11 20:43:17.37 POOsjvmD
チップ積層セラミックコンデンサと積層セラミックコンデンサの違いってなんですか?


600:774ワット発電中さん
12/04/11 20:48:57.39 FWVOyobj
形の違いだけでしょ
表面実装用の超短足なチップ型と、
スルーホール基板用の針金がついた奴

601:774ワット発電中さん
12/04/12 08:45:07.13 oQYijSJh
ソーラーラジオの自作をしようと思っています。
まあ電池をエネループにして太陽電池を付けるだけなんですが、
やはり夜間にエネループから太陽電池に多少は電気が流れて消耗する
んじゃないかと思うので、逆流防止にダイオードを一個かまそうと思うんですが、
太陽電池の+からエネループまでの間に一個入れればおkでしょうか?
-側にも入れた方が確実でしょうか?

602:774ワット発電中さん
12/04/12 10:07:32.32 6AAbvNLx
+側だけで大丈夫
過充電と過放電は大丈夫?

603:774ワット発電中さん
12/04/12 12:08:02.95 oQYijSJh
ありがとうございます。ラジオは毎日聞くので、過充電は無いと思います。
過放電はちょっと考慮に入れてなかったです。

604:774ワット発電中さん
12/04/12 12:43:33.76 xZUZpS6d
充電池って充電の方法にも色々と決まりがあって、太陽電池付けるだけでうまくいくかは分らんぞ
動くことは動くだろうが充電池がすぐにヘタったりするかもしれん

605:774ワット発電中さん
12/04/12 14:01:52.35 acOJwzIC
ホムセでソーラーランタン買ってきてラジオくっつけるのが確実かな

606:774ワット発電中さん
12/04/12 14:52:15.90 NfFya+/L
電圧くらいは調べような・・・・・・

607:774ワット発電中さん
12/04/12 20:58:40.70 +NOfeaCC
>>599
いまどきは、チップじゃないヤツを剥いてみると、チップが入ってるらしい。

608:774ワット発電中さん
12/04/12 21:17:23.53 4V0IVMzt
PICを使ったクルマの装置で、下図の様な構成で、 
12Vを3端子レギュレータを使って5Vへ降圧し、
PICのADコンバータとトランジスタを使って、可変抵抗の
電圧変化を読み取り、その値に応じてトランジスタに入力された
電流をGNDに落とすという装置を作った。

とりあえず、装置は思ったとうりの動作をしてくれたが、
動作が不安定で、作動していたと思ったら、作動しなくなって、
しばらく経ったらまた、作動するという具合・・・

どう対処したら、安定して作動するのだろうか?

もしかして、3端子レギュレーターの電力供給が
安定しないのだろうか?
図では省略してるが、3端子レギュレーターとPICには、
アメコンと電解コンデンサは付けてあります。


12V

3端子レギュレータ(5V)

----- →--- 
|        |   |     ↓
|        |PIC |→トランジスタ→GND
可変抵抗-→ | |                  ↓
          |   |----------→トランジスタ→GND
         |   |                                ↓
         |   |--------------------→トランジスタ→GND
         |   |
          -----→GND



609:608
12/04/12 21:39:13.48 4V0IVMzt
ちなみに、PICに書いたプログラムは、次のとおりです。

#include <pic.h>

#define _XTAL_FREQ 4000000


__CONFIG(INTIO & WDTDIS & PWRTDIS & MCLRDIS & UNPROTECT & BORDIS & IESODIS & FCMDIS);


void init_conv(void){
ADCON0 = 0b10000001; //result right; channel 0; ADV on;
ADCON1 = 0b00010000; //clocl Fosc/8;
ANSEL = 0b00000001; //RA0 analog_port;

TRISA = 0b00000001; //RA0 port in;
TRISC = 0b00000000; //RC0 port out;

INTCON,GIE = 0; //interrupt 0;
}

unsigned int voltage(){
ADCON0,GODONE = 1;
while(ADCON0,GODONE != 0) //convert terminate?
continue;
return (ADRESH << 8) + ADRESL; //ADV Result
}


void main(void){
init_conv();
unsigned int result;

while(1){
result = voltage();

if(result <= 100){
PORTC = 0b00000000;
}
else if(result <= 255){
PORTC = 0b00000001;
}
else if(result <= 511){
PORTC = 0b00000010;
}
else if(result <= 767){
PORTC = 0b00000100;
}
else{
PORTC = 0b00001000;
}
}
}


610:774ワット発電中さん
12/04/12 21:52:04.64 94puAG11
>>608
アメコンてなんだろ?

PICに繋がってるトランジスタはNPNなのかPNPなのか
PICからトランジスタを制御しているなら制限抵抗は入っているのか

611:774ワット発電中さん
12/04/12 21:54:43.49 aUSGudlU
さすがに7V落とすのはどうかと。かなり脈流だし。
100均で、シガライターからUSB取り出すやつ売ってるから、バラして使うべし。

612:774ワット発電中さん
12/04/12 22:10:17.03 0MgRLYzM
>>608
> 動作が不安定で、作動していたと思ったら、作動しなくなって、
> しばらく経ったらまた、作動するという具合・・・

三端子の放熱が不十分で、過熱してサーマルシャットダウンして冷めて回復してまた過熱して・・・
に一票。

613:774ワット発電中さん
12/04/12 22:15:31.21 atztvFw1
3端子レギュレーターの熱的な保護回路が作動と復帰を繰り返しているとか

614:774ワット発電中さん
12/04/12 22:16:17.50 atztvFw1
結婚したな じゃぁ俺は2票目だ

615:774ワット発電中さん
12/04/13 02:52:45.97 SdGmVHJW
>>608
・電源電流を測定
・3端子レギュレータの発熱を測定
・レギュレータ後の電源電圧をオシロで確認(オシロがいるけど)
など、なぜ調査をしないの?
調べればスグにわかりそうな問題だよ。


616:774ワット発電中さん
12/04/13 10:13:03.82 IYprfzFD
5Vラインに繋がってるのが可変抵抗とPICだけなのに3端子レギュレーターの発熱なんて考えなくていいだろ。

617:774ワット発電中さん
12/04/13 10:27:43.57 zXk1S/zT
電流が少な過ぎて
3端子REGが正常動作してない可能性は?

618:774ワット発電中さん
12/04/13 10:51:52.32 PzF6f2Yv
ダイオードってハンダゴテの熱(数秒程度)で壊れるかな?

619:774ワット発電中さん
12/04/13 10:57:47.75 N9QtEfdd
>>616
それを切り分けるために、いろいろ測定しなければと言っているんだよ

620:774ワット発電中さん
12/04/13 11:07:26.79 IYprfzFD
いろいろねぇ。怪電波や地縛霊も考慮したほうがいいのかな。
考えなくていいことまで含める必要は無いと思うけど。

621:774ワット発電中さん
12/04/13 11:09:44.00 +avlVN6p
ゲルマニウムダイオードは熱に弱いけど
シリコンとかショットキのダイオードがハンダゴテの熱で壊れた経験はないな個人的に

622:774ワット発電中さん
12/04/13 11:16:24.01 LcJjbooX
9秒迄シリコン製のフィギュアは耐えうるか?ってことと同列だよな

623:774ワット発電中さん
12/04/13 11:51:50.80 9XIj1RRp
熱に弱いと言われているゲルマのDiやTrでさえ、根元からもげたリード線をハンダ付けで引き出したときでも壊れなかったぜ。
まぁ厳密に測定すれば劣化はしていたのかもしれないけれど、いちおう問題なく動作はしていたというレベル。
考えてみればガラス封じの石なんか、製造時にガラスの融ける温度にまで加熱されてるんだものなぁ・・・・・・

624:774ワット発電中さん
12/04/13 12:54:31.90 IMRVz42D
そういやシリコンスチーマーってあるけど、ゲルマニウムスチーマーって聞かないな

625:774ワット発電中さん
12/04/13 13:04:19.38 +avlVN6p
温浴の場合は逆だな

626:774ワット発電中さん
12/04/13 14:30:13.64 LcJjbooX
どうも前からの疑問だったが
チューブ状やポンプタイプだとSi粒子Siliconeと表現して
固形物はシリコンが通称だとする感じあったよ?
でもシリカとSilicon結晶が同じグループ感とは納得いかないな

627:774ワット発電中さん
12/04/13 15:40:46.34 5TCREExB
どこの製品のことなのか知らないけれど、
放熱用シリコングリス=シリコーンオイル+シリカやアルミナの微粉末

シリコーンオイル=低分子シラン類を含む有機ケイ素化合物
(おおざっぱには、炭素系油脂の炭素を珪素に置換したもの)
シリカ=二酸化珪素(形状は、結晶、微粉末、ゲルなど)
アルミナ=(ry

※放熱用シリコングリス≠潤滑用シリコングリス

628:774ワット発電中さん
12/04/13 17:11:20.42 LcJjbooX
素子を直接過熱するのと
リード越しで基板に接してる部品とでは熱の逃げにも当然差はあるもんな


コテの温度辺りだったら製品概要にも何秒とでてるし
万全期すなら放熱クリップで挟んでみると

629:774ワット発電中さん
12/04/13 19:18:40.95 lBTq816U
リフローラインでは200℃以上に90秒以上さらされても大丈夫なんだから結構丈夫だよな。
コテ先温度は350℃だろうけどあてている時間は短時間だからな。

630:774ワット発電中さん
12/04/13 19:23:05.16 GkkgGFBK
牛乳を120℃で高温殺菌するほうが信じがたい

631:774ワット発電中さん
12/04/13 22:30:56.16 FSPeazgw
リード線で放熱しちゃう素子もあるからな
そこから銅板に半田付けしたり

632:774ワット発電中さん
12/04/14 02:30:31.87 M0VCOa8E
>>630
そこで75℃15秒の八千代牛乳

633:774ワット発電中さん
12/04/14 07:38:32.15 p//A7Wdr
PIC 16F690で、パワーオンリセットを掛けるには、
MCLR端子に電源をつなげるだけでOK?

コンフィグで、MCLRをEnableにする必要ありますか?

634:774ワット発電中さん
12/04/14 08:59:59.00 GqatcYQ5
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
左下にある赤色と黒色の部品名ってなんですか?

635:774ワット発電中さん
12/04/14 09:10:16.15 jRwXRLFW
陸軍端子てやつだろ
俺も最近知ったんだ

636:774ワット発電中さん
12/04/14 10:27:09.36 KwlvcaYs
>633
POR(POWER-ON RESET)は常に有効でMCLR有効/無効やMCLR端子の電圧には関係ないかと。
心配ならPWRT(POWER-UP TIMER)をONにしておけばPOR終了後も約64ms間リセットを延長してくれる

637:774ワット発電中さん
12/04/14 13:41:29.59 CuYNf0SV
>>634-635
ジョンソンターミナルが一般名称かと。

638:774ワット発電中さん
12/04/14 13:55:14.60 DymkA3SE
>>634
このデジタルメーターいいな
どこに売ってる?

639:774ワット発電中さん
12/04/14 14:11:57.04 ihCV5WpK
>>638
なぜかamazonで買える
URLリンク(www.amazon.co.jp)

640:774ワット発電中さん
12/04/14 14:14:23.24 Wwi8WFgl
ジョンソン端子と陸軍端子は形状が異なる
写真のは陸軍端子

641:774ワット発電中さん
12/04/14 14:18:22.78 is+G2RxK
ジョンソンと陸式の違いは何?

642:774ワット発電中さん
12/04/14 14:19:36.22 DymkA3SE
>>639
高いな。アナログでいいや

643:774ワット発電中さん
12/04/14 15:43:33.12 sAMtAF4z
>>641
ジョンソンさんは長い。
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)
URLリンク(www.maroon.dti.ne.jp)

644:774ワット発電中さん
12/04/14 15:51:19.31 is+G2RxK
>>643
いや、そういうことじゃなく
どうやって使い分けりゃいいのかわからん。
同じにしか思えんので、安いから陸式ばかり使ってる。

645:774ワット発電中さん
12/04/14 16:04:26.78 mbIIvYfO
>>643
長いのはナイロンターミナルじゃなかったっけ
短いのが陸軍ターミナル

646:774ワット発電中さん
12/04/14 16:07:01.85 pVtwL89F
ジョンソンさんは指ぶっとい外人向けかなぁ。

647:774ワット発電中さん
12/04/14 19:56:29.94 EPlJgVAh
短小包茎なのが陸軍と覚えれば良いわけですね!

648:774ワット発電中さん
12/04/14 20:56:21.34 cMBEvnpl
巨根のジョンソンさん…

649:774ワット発電中さん
12/04/14 20:58:32.63 is+G2RxK
結局誰も判らないってことが判った
オレも昔必死でググったけど判らなかったし

650:774ワット発電中さん
12/04/14 22:38:28.43 TGUxkVyw
短いバナナは初めて見た

651:633
12/04/14 23:34:32.96 p//A7Wdr
>>636
情報サンクス、PWRTとMCLRを有効にして、
MCLRに、VDDを入力したら今のところ安定してます。
BORを有効にするのを忘れてしまったが、クルマから外すのが
面倒なので、しばらくこれで様子を見てみます。

652:774ワット発電中さん
12/04/14 23:35:47.72 Qe3nmGNW
おかしな人がいるな。
単に開発したところが違うだけなんだから、使い分けなんてユーザーが決めること。
定格に問題ないならどっちでも好きな方を使えばよろしい。

653:774ワット発電中さん
12/04/14 23:55:00.19 is+G2RxK
3箇所くらいの店から陸式ターミナル買ったことあるが、全部横穴が無い。
横穴の有る陸式って無いのかな?

654:774ワット発電中さん
12/04/15 00:41:10.87 lCgFMuqE
>>653
スピーカー端子で探すと有るよ。
たいがいが馬鹿みたいに高いけど、ここらへんなら許容範囲?

URLリンク(tomoca-shop.jp) (※売り切れ)
URLリンク(www.tubeworks.jp)

655:774ワット発電中さん
12/04/15 00:49:38.36 485bCHDb
>>653
本来のというか昔の陸軍ターミナルは穴は無かった。

656:653
12/04/15 00:55:28.16 zWrNqDhS
>>654
気になっていろいろ調べてみてるんだけど、
陸式と呼んでるのと、そうでないのがあるみたいだな(形は似てるけど)。
海式ってのがあるのは今回初めて知った(海式のほうがゴツい)。
んで、サトーパーツは陸式・ジョンソンとは呼んでないみたい。
サトーのT-1は陸式とジョンソンの中間みたいな形で横穴ついてた。

サトーパーツ
URLリンク(www.satoparts.co.jp)

MSK (海式あり)
URLリンク(www.m-s-k.jp)

657:774ワット発電中さん
12/04/15 07:47:36.39 7T9xv/x3
空式ってのもあってもいいかもね!
(Gravityに強い、対放射線性に優れる))

658:774ワット発電中さん
12/04/15 08:12:54.49 QzPuR9w7
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これってボタン押すと光タイプだけど、
車の揺れ感知で光るようにするには
どんな改造をすればいいですかね
100均の自転車の空気入れにつけて光らせるやつの
振動スイッチ?とかでいけるんですかね。
電源2AAで外付けしようと思います。

659:774ワット発電中さん
12/04/15 09:48:17.80 aOC0wbyW
>>658
加速度センサとマイコンを買って来て、クルマ進行方向にセンサ軸を設置。
加速度の絶対値を積分し、ある一定値をしきい値として点燈/消灯を制御するよう
Lightボタンに割り込ませる。

・・・真面目に作ると本体価格より高くなるけどねwww

660:653
12/04/15 12:05:10.07 /xAV6B1E
>>658
>100均の自転車の空気入れに・・・
それが安上がりだね。バネがビロロンってなるだけだから。
あとはそこからの入力に数十秒とか時定数を持たせて保持すればいい。

661:774ワット発電中さん
12/04/15 22:48:54.09 1oe1tovL
URLリンク(eagleup.wordpress.com)
どっからダウンロード出来るんですか?
あと、ソフト名ってなんですか?

662:774ワット発電中さん
12/04/15 23:11:18.67 tRHBRW5H
>>661
ソフト名:Eagle
ドイツ製のソフト。
ソフト名でググれば出ると思うよ

663:774ワット発電中さん
12/04/16 07:42:02.78 DgGYcyAm
ちなみに、フリーウェアじゃないからね。
無償で使えるのはLight Editionだけど、お試し用みたいなもので
作れる回路図も、基板サイズも制限あるし、non-profit用途のみ
から、同人ハードみたいなものを作るのにも使えない。

664:774ワット発電中さん
12/04/16 10:52:43.09 as2gn0Iq
URLリンク(eagleup.files.wordpress.com)
この状態にするにはどうすればいいですか?

665:774ワット発電中さん
12/04/16 22:59:58.43 0Y9u1v20
しらんがな

666:774ワット発電中さん
12/04/17 00:03:39.80 ynpYxo0Z
>>664

>>661と同じ人? URLリンク(eagleup.wordpress.com) にinstallationって項目があるから、その通りにやってみたら?
 ざっと見ただけど簡単に出来そうだけど・・・。

667:774ワット発電中さん
12/04/18 00:44:58.98 GHSXD5vC
いわゆるJST型コネクタって2mmピッチだったのか
ぱっと見でEHコネクタまとめ買いしちまった orz

668:774ワット発電中さん
12/04/18 00:58:15.72 PYz23oKz
>>667
3ピンぐらいまでならギリギリ2.54mmピッチの基板に入るはず

669:774ワット発電中さん
12/04/18 01:06:58.86 bEBO4BCB
>>667
いわゆるJST型w
JSTはメーカーだからそんなもんねーよ糞馬鹿
URLリンク(www.jst-mfg.com)

670:774ワット発電中さん
12/04/18 01:25:42.41 iLza/3S8
>>669
糞馬鹿は口が汚ねーな、口臭もスゴいんだろうな。

671:774ワット発電中さん
12/04/18 01:39:18.92 9f42/Kfs
>667
エスパーするに
いわゆるJST型コネクタw は2.50mmピッチのXHじゃないかな…。
名称が仕様に載ってないことが多い迷惑な奴。
まぁエスパー大外れで2.0mmのPHっつーのもあるかもだけど。

いずれにせよ、2.50mmピッチでも趣味方面でEHの採用例はあんまないと思う。


672:774ワット発電中さん
12/04/18 02:27:46.08 jHYh/XpO
電気工作好きってアニオタ多いの?

673:774ワット発電中さん
12/04/18 06:03:43.01 rxkGsa/J
定電圧電源の基準電圧をオペアンプ使う時、オペアンプの電源は、非安定でいいの?

674:774ワット発電中さん
12/04/18 06:38:45.56 4QB/bHX0
>>672
お菓子好きの方が断然多いよ


675:774ワット発電中さん
12/04/18 08:41:57.69 eINiT6GY
>>673
PSRRでぐぐれ…

676:774ワット発電中さん
12/04/18 20:08:27.58 GHSXD5vC
>>671
おしい、2mmピッチのPHコネクタだったよ
ピッチが違うんで諦めがつくからいいけど

677:774ワット発電中さん
12/04/18 20:38:19.46 i7nVl9wo
コンタクトだが、10本くらいで買うとトンでもなく高いな
店頭でビビったよ

678:774ワット発電中さん
12/04/18 21:04:08.03 GHSXD5vC
>>677
QIのとかえらい高い値段のがあったりするよな

…QIの8ピンコネクタ見たら、1番目だけじゃなくて6番目にも▲印があった
ちょっと驚き


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch