PIC専用のスレ Part37at DENKI
PIC専用のスレ Part37 - 暇つぶし2ch322:774ワット発電中さん
12/03/15 00:16:45.82 4dgC7GNS
>>320
いつリセットが掛かるかわからない。
だから、単純には、処理を完了してスリープするのが簡単だね。
でも、スリープ中は何もできなし、ウォッチドッグは精確さに欠けるから使いにくいよね。
これは、省電力のために使う機能だろう。
精確さが必要ならタイマを細かくチェックする方が使いやすいかもしれない。

323:774ワット発電中さん
12/03/15 01:59:01.31 h5w+bo7D
>>322
>これは、省電力のために使う機能だろう。
一度WDTでググってみた方がいいよ
リアルで恥かく前にね

324:774ワット発電中さん
12/03/15 07:50:17.41 dMaQLdP8
>>322
WDTを定周期タイマの代わりに使うのだから正確さは後回し。
仕様マージンに納まっていればそれなりに使える。防犯用のランプ点滅とか、のんびりした物なら問題無いと思う。
定周期処理は次のタイミングまでに処理を終わらせておくのが原則だから、処理中にいつリセットがかかるかわからない様な設計は論外。

325:774ワット発電中さん
12/03/15 14:29:04.65 4dgC7GNS
>>323
既に、ウォッチドッグとして使っていないからね。
名前だけで、内容まで判断するのは止めた方がよいよ。

326:774ワット発電中さん
12/03/15 14:45:30.14 4dgC7GNS
>>324
本来のウォッチドッグは、特定ポイントを特定時間内に必ず通るようなプログラムのためのもの。
リセットが掛かるかもしれない場所は想像できても、その通りとはいかないことも想定しなければならない。
異常事態だから最初からやり直しで問題ない場合が多いかもしれないが、それが許されない場合もある。

327:774ワット発電中さん
12/03/15 21:55:22.31 wfTDOCSP
アッセンブラ使って定数領域 cblockを 16F88とかだと
0x20から 0x7Fまで 96バイト使えますが、
それ以上の定数領域を使いたいとき、
やはり banksel使って他の bankに確保するしか
無いんでしょうか?

328:774ワット発電中さん
12/03/15 22:18:43.19 pbDNBESc
>>327
先ず「定数」について勉強しなさい

329:774ワット発電中さん
12/03/15 23:55:09.46 LzWygnse
定数はソースに直で書くと配列を取らずに確保してくれるぞ

330:327
12/03/16 00:14:02.92 xk7gioun
ごめん間違えた
定数で無く変数か

teisu1 equ 0xAA
movf teisu1,W
movwf hensu1

これだと teisu1の方はアドレス割り振られないけど
hensu1の方は 0x20から 0x7F間に指定しておかないと
アッセンブルしたときエラー出るよね?

331:774ワット発電中さん
12/03/16 03:23:32.18 tb0oNqN5
それはあまりにも初歩過ぎだろ


332:774ワット発電中さん
12/03/16 22:09:37.58 bBDXgHxD
>330
16F88ならBANK0~3まで使えるから

 CBLOCK 0x20 ;BANK0 0x20-0x7F
  AAA
 ENDC
 CBLOCK 0xA0 ;BANK1 0xA0-0xEF
  BBB
 ENDC
 CBLOCK 0x110 ;BANK2 0x110-0x16F
  CCC
 ENDC
 CBLOCK 0x190 ;BANK3 0x190-0x1EF
  DDD
 ENDC

で定義して、それぞれBANKSELで使えると思うけど,質問にあってるかな?

 BANKSEL AAA
 MOVWF AAA
 BANKSEL BBB
 MOVWF BBB
 BANKSEL CCC
 MOVWF CCC
 BANKSEL DDD
 MOVWF DDD

333:774ワット発電中さん
12/03/16 22:57:51.18 RrB5Ot26
初心者はバンク0RAM以外は使わないほうが良い。

334:774ワット発電中さん
12/03/16 23:09:55.92 xjVpEjeQ
趣味なんだからどんどん難易度を上げて、パズル的な快感を味わうといい

実用の人はCで

335:774ワット発電中さん
12/03/16 23:16:45.85 O/keLhhQ
こないだのものだけど
PIC15F57でアセンブラの最低限のテンプレを作ってくれませんか?
定義文がまったくわからん。

336:774ワット発電中さん
12/03/16 23:21:20.31 Bluj1laV
>>335
まずはタイピングの練習からはじめやう
狙ってるなら構わんけどw

337:774ワット発電中さん
12/03/16 23:52:37.46 O/keLhhQ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
このエラー何?

URLリンク(homepage2.nifty.com)
このソースいれたけど動かん

338:774ワット発電中さん
12/03/16 23:53:42.67 wOkUeD+7
まんま読んだ通りで、エラーじゃないわけだが

339:774ワット発電中さん
12/03/17 00:02:17.94 KWx+DzZA
とりあえず情報の多い石から慣れることから始めろやぁ。

340:774ワット発電中さん
12/03/17 00:11:37.83 NCNrLP31
>>332
CBLOCKでこんなに詳細に指定できるのか

341:774ワット発電中さん
12/03/17 00:24:16.92 J2p4VsRU
>337
エラーじゃなくてWDTが動作してリセットがかかる状態。
ただそのソースだとCONFIG設定で_WDT_OFFになっているから本来はかからないはずなんだけど…
デバイス選択でも違うのかな

しかしなぜにいまさら16F57?
PIC16F57マイコンデジタル時計キット のソース探してた人?



342:332
12/03/17 00:43:36.55 J2p4VsRU
>340
一応 MPLABでアセンブルもできたしSIMでも問題なかったよ。
16F88はRAM 96+80+96+96=368バイトとけっこう使いでがありそうだけど
1回BANKSEL使うと2命令も使用するのは痛いね。
Enhanced Mid-Range(PIC16F1xxx)はBANKが32個もあるけど、MOVLB
1命令で切り替えられるのは大きいな。FSRで0x2000以降にRAMが
連続配置されたのも良いけど

343:337
12/03/17 05:46:56.64 YT63IrLD

addwf = 76822
andlw = 115062
andwf = 76746
bcf = 0
bsf = 37
btfsc = 4758297
btfss = 4758490
call = 57531
clrf = 16
clrw = 0
clrwdt = 1
comf = 0
decf = 9588
decfsz = 19177
goto = 4830249
halt = 0
incf = 19178
incfsz = 0
iorlw = 0
iorwf = 95885
movf = 4863844
movlw = 57691
movwf = 95886
nop = 0
option = 1
retlw = 57531
rlf = 0
rrf = 0
sleep = 0
subwf = 2
swapf = 67120
tris = 0
tris = 0
tris = 1
tris = 1
tris = 1
xorlw = 38392
xorwf = 9497493

Simulation Execution time on this computer: 4.534 seconds (29495042 instructions, 6.505 MIPS).




こんなのが出たけど、これを前ステップとの変更値のみ色付けするようなやつないの?
毎回ディスプレイプロファイルしてたら疲れるんだけど。。

344:774ワット発電中さん
12/03/17 11:02:01.98 J2p4VsRU
>343
それって MPLABのDebugger - Profile - Display Profile の表示?
色付けは無いんじゃない、必要性が感じられないし

Debugger - StopWatch はよく使うけど、Debugger - Profile - Display Profile の
どの命令を何回使ったかとかどういう時に必要なの?

何をどうしたいのか?
何をどうして、どうなったのか?
等の情報が少なすぎだよ。 エスパー養成所じゃないのだから

345:774ワット発電中さん
12/03/17 11:10:04.63 J2p4VsRU
>335
自PCのMicrochipのフォルダ(MPLABをインストールした)を"16F57"で検索すれば
16F57TEMP.ASMと16F57TEPO.ASMがあるよ。

346:337
12/03/17 11:26:41.55 YT63IrLD
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

ここのステイタスの意味教えてくれませんか?

あとどうやったらループを抜けれるのでしょうか?入力ボタンとか?

347:327
12/03/17 13:08:30.18 694jTYVE
>>332
ありがとう
今まで bank0だけでぎりぎり足りていたので、
実際別バンクに変数領域確保したことは無かったのですが、
cblock命令の前に banksel命令するのかと思ってた
そういう指定方法で bank0以外でも確保できるんですね

1秒ずつ 1分間データーを保存
みたいな使い方するとき、連続して別バンクにするようにします

348:774ワット発電中さん
12/03/17 21:39:40.43 J2p4VsRU
>347
余計な御世話かもしれないけど、そういう用途ならFSR&INDF(ポインタ)の出番かと
 BCF STATUS,IRP ;INDFのアクセスをBANK0,1
 MOVLW 0xA0
 MOVWF FSR
LOOP
 MOVF ○○,w
 MOVWF INDF
 INCF FSR,f
 GOTO LOOP

新型の16F1xxxなら 各BANKの0x20~0x6Fが0x2000以降に連続配置されてい
てポインタのオートインクリメントもある (0x2050はBANK1の0x20)
 MOVLW 0x20 ;0x2050→FSR0
 MOVWF FSR0H
 MOVLW 0x50
 MOWF FSR0L
LOOP
 MOVF ○○,w
 MOVWI INDF0++
 GOTO LOOP

349:774ワット発電中さん
12/03/17 22:11:23.47 J2p4VsRU
>346
1)STATUS=0x18
PA<1:0>=00,*TO=1,*PD=1,Z=0,DC=0,C=0
Page0,タイムアウトしていない,パワーダウンしていない,Z&DC&Cフラグとも立っていない
2)約2048サイクル過ぎたら

350:774ワット発電中さん
12/03/18 00:00:50.44 vcjNr1pw
MPLABと7セグ4桁時計表示を連携するようなソフトないの?

351:774ワット発電中さん
12/03/18 00:03:00.08 tGhepyuW
>>348
そうなんだよ。俺も言おうとしてたんだよ
>>347←こんなに大量に名前ありの変数が要るはずがないって

352:774ワット発電中さん
12/03/18 00:08:12.14 tGhepyuW
>>351
全部宣言して、先頭の名前だけ使ってFSR…というのはおかしくないけど

353:774ワット発電中さん
12/03/18 01:10:38.49 gREn3Kky
>350
無い

>335,345
>337,341
>343,344
>346,349
お前の質問は一方的で状況を全く説明できていないから
無意味なやり取りが続くだけだと、そろそろ気づかないか?

354:774ワット発電中さん
12/03/18 02:54:13.88 oMckW9WJ
半端に答える輩がいるからな…
詐欺師と被害者の関係によく似てるんだなw

355:337
12/03/18 08:07:00.19 vcjNr1pw
多少役にたってるんだけどw

356:341
12/03/18 09:01:31.48 gREn3Kky
>354
そうだな、答えるのはやめておこう。

357:774ワット発電中さん
12/03/18 10:42:27.48 6goPsyga
LinuxのC30ってファイル名はcase-sensitiveだったのね w
Windows環境からLinuxに移ってCan't find xxxxエラーの嵐で焦った。
#include "p24fxxxx.h" <-エラー ->  #include "p24Fxxxx.h"


358:774ワット発電中さん
12/03/18 10:59:25.21 tGhepyuW
だからWindowsプラットフォーム上でファイルの中に記述するファイル名を大文字にするのは関心しないんだよね

359:774ワット発電中さん
12/03/18 12:04:41.32 BT/YqdEn
関心は持った方がいいと思います

360:327
12/03/18 18:13:22.63 CKzaezuP
ありがとう
がんばってみる

361:327
12/03/18 18:14:14.72 CKzaezuP
↑ 348さんへ

362:774ワット発電中さん
12/03/18 22:03:16.97 edwn8S9c
F1見てたら、PICとか言うヤツが出てた。

363:774ワット発電中さん
12/03/18 23:44:54.46 5N5Y/1C4
質問。
USB内臓のPICでモノをつくってる。
後閑さんの本を買ってだいたい思い通りに
ハードもソフトもつくれたんだけど、
ちょっと調べ物をしていたら今使ってるPICは
少し古い、という情報を小耳に挟んだ。
本(平成18年出版)に紹介されていたのは、
PIC18Fの2455、2550、4455、4550だけだったので、
ピンの数がちょうどよいPIC18F2550を選んだんだけど。

マイクロチップでUSB内臓ということで検索したら
URLリンク(www.microchip.com)
で118個もヒットした。

一方秋月ではUSB内臓のは
URLリンク(akizukidenshi.com)
と7種類くらいしかない。

実際、処理速度の面ではもの足りなさを感じてはいるんだよね。
(電光掲示板をつくってるんだけど、ダイナミック点灯にチラツキが出ている)
マイクロチップの一覧では2550はMIPS 12となっているけど、
最高のものではMIPS 80まであるみたいだし。

質問は
・PIC18F2550は今から使うPICとしては古くてもっといい選択肢がある?
 (特に処理速度を求める場合はどのあたりラインナップがオススメ?)
・マイクロチップでヒットしても秋月でヒットしないようなPICは何なの?
 (マイナー過ぎて取り扱っていないってこと?)
・そういう場合、みんなはどこで買うの?

お願いします。


364:774ワット発電中さん
12/03/19 00:04:58.09 bimHNeuY
詳しく知らないけど、2550好き

365:774ワット発電中さん
12/03/19 00:08:00.31 2THr0sKS
・目的が果たせさえすれば良し
・気にすんな
・気にすんな

366:774ワット発電中さん
12/03/19 00:13:14.02 vVL5sOdK
速度が遅いなんて気にしたことないぞ

367:774ワット発電中さん
12/03/19 00:33:36.50 Rx6kwwYd
18F14k50は少ピンでUSB付いててお気に入りだ
スピードは2550と同じ48MIPS
18Fで速度足りなきゃ24Fに行けばいいだけの話

368:774ワット発電中さん
12/03/19 00:39:55.26 AsSP7RoY
>>367
18F14k50はUSBインターフェース時だと48MIPS出ないんでは?

369:774ワット発電中さん
12/03/19 00:44:33.90 Rx6kwwYd
>>368
48MHz = 12MIPS だねスマソ

370:774ワット発電中さん
12/03/19 00:47:02.11 AsSP7RoY
ただPICのUSB、I/O側を3.3Vに出来ないのが使いづらいんだよね。

371:774ワット発電中さん
12/03/19 03:18:33.13 rKFV9JMe
ほんとに48MIPSあったらいいのにな~w
2550だとUARTとSPI同時に使えないから仕方なくソフトでSPI通信したけど
700kbpsぐらいしか出せなかった

372:774ワット発電中さん
12/03/19 04:26:44.84 AsSP7RoY
>>369
そういう意味じゃなくUSB使うと最高24MHzしか選べないって意味っすよ。

>>371
2550のMSSPとEUSARTって同時に使えるんでは?

373:774ワット発電中さん
12/03/19 05:31:53.91 s/tOlTH2
RSの3400円ボード欲しい。

374:774ワット発電中さん
12/03/19 08:00:12.22 encnESGs
>372
MSSP(SPI)のSDO と EUSARTのRX が同じピンみたい

375:774ワット発電中さん
12/03/19 08:11:26.77 O7ofGehv
>>372
入力クロック12MHz、PLLx4、Divider00にすればCPUに48MHz入るしUSBも48MHzだけどそれでも24MHzなの?

376:774ワット発電中さん
12/03/19 14:10:12.93 BuPH6eRz
俺も18F14k50好きだ

377:774ワット発電中さん
12/03/19 20:45:45.73 bimHNeuY
14kはいかにも廉価版という感じで、落とし穴にはまりそう

378:774ワット発電中さん
12/03/19 23:19:55.79 I41LhpFU
>>374
そそ、18F2550や4550はRC7でSDOとRXが被ってる
最近24FJ64GB0002に乗り換えてそういう悩み無くなったけど
USB付きのGB系は秋月に売ってないのよね

379:774ワット発電中さん
12/03/20 00:02:58.59 Fnj9Gv5S
ヘッダ無しでデバッグできるのを選んで使ってる

380:774ワット発電中さん
12/03/20 00:11:37.25 dW3Pf53x
USBっつってもPCからシリアルポートに見える使い方しかしないんだけどな

381:774ワット発電中さん
12/03/20 00:53:51.42 KtG9U0YC
18F14k50ならUSBシリアルのチップより安いし、そういう使い方もアリなんだろうな
せっかくフルカスタムのプロトコル使えるんだから、ドライバレスにできるHIDがお気に入り
USBの速度生かしきれないけど…

382:774ワット発電中さん
12/03/20 02:31:01.72 0RWviX9t
16Fファミリ使ってきたけど、他のファミリも気になったから30F2020を使ってみた。
最高速度で使ってると、発熱がスゴイね。電源逆に挿したのかと思ったくらい。

383:774ワット発電中さん
12/03/20 06:57:17.30 imdMN1VH
>>382
ん?最高クロックで使っても
そんなに熱くならんぞ
ホワホワ温かいな~位

なんか間違えて使ってないか?

384:774ワット発電中さん
12/03/20 13:07:03.62 It0xULWy
オーバークロッカーなんだろう

俺のPICはぶっちぎりだぜぇ!ヒャッハー!!

385:774ワット発電中さん
12/03/20 13:31:14.87 8Fu+lm/K
液体窒素で冷却しながらPICをかっ飛ばしてるスレはここですか?

386:774ワット発電中さん
12/03/20 14:06:15.58 9RR5Ktvl
LED点ける為に水冷にするとかもうね

387:774ワット発電中さん
12/03/20 17:37:12.46 dW3Pf53x
そういえばLED信号の雪が解けなくて困ってるらしいな

388:774ワット発電中さん
12/03/20 21:07:14.20 YteenGf9
熱が必要ならヒーターを使うだけでしょ。

389:774ワット発電中さん
12/03/20 23:56:26.17 KCPpuWdH
12F1822を8MHzで疑似PWM制御のLチカやった。
Pickit3だとうまくいったのに、ボタン電池だと電圧降下が起きてしまった。
LEDが光らない・・・、それ以前にPICちゃんが機能しないんだけどね。なんでだろう

390:774ワット発電中さん
12/03/21 01:24:35.30 GDSN21j3
ボタン電池だと電圧降下が起きるからだろ

391:774ワット発電中さん
12/03/21 01:37:44.11 eC/LxOGI
31kHzでやれば?

392:774ワット発電中さん
12/03/21 04:08:32.64 XNCQvCok
ボタン電池だと電流が流せないからだろ


393:774ワット発電中さん
12/03/21 09:53:18.10 fKEC07hY
URLリンク(www.maxell.co.jp)

394:774ワット発電中さん
12/03/21 11:18:30.73 WhuuVBn0
LEDを光らすことくらいできるだろ

395:774ワット発電中さん
12/03/21 11:36:52.34 alLTL4v1
パスコンくらい付けろよ

396:774ワット発電中さん
12/03/21 11:46:48.12 S4NtNcmb
PLCを使うまでもない装置に
PICで組もうと思ってみたところ
ちょっとは安くなるけどスペース的に全然コンパクトにならんのだな

基板小分けしてコネクタで階層状にしてみたいけど
基板支柱を兼ねたコネクタとかあれば教えて

397:774ワット発電中さん
12/03/21 13:31:45.04 s3yR4oZt
LEDだと10mAくらいほしいね。

398:774ワット発電中さん
12/03/21 15:41:33.36 wIq9gmJo
このサイト見ました?picのC言語って高すぎると嘆いているんですが、
たしかに個人の趣味でやるには高すぎますよね。みなさんどうしてます。

PIC C言語の落とし穴
URLリンク(gml.mydns.jp)

あとC言語、仲間で買って使いまわしできるんでしょうかね。
windowsみたいに認証がきついんですかね。

399:774ワット発電中さん
12/03/21 16:02:19.44 eC/LxOGI
全部無料の開発環境でやってるよ。Cは、MPLAB C Compilerか、HITEC-Cのどちらか。
PIC関連で俺が買った本は、すべて、これら無償のCコンパイラでいけるような物ばかりだったけど。

400:774ワット発電中さん
12/03/21 16:02:58.61 sJK7uBV8
コピーできたらコピーして使うの?
犯罪幇助はしたくないね。

まあ、純正品の $500 はちょっと高いけど、買えないこともないだろ・・・
ちなみにAVRは無料だよ。

401:774ワット発電中さん
12/03/21 16:52:23.07 ObAapy+7
>>398
個人の趣味ならHI-TECHのLiteかSDCCで十分でしょ。有償のものを盗んでまで使いたい理由が分からん。

402:774ワット発電中さん
12/03/21 17:58:37.92 1Txkn4ha
CCS-Cだって無料版なかったっけ?

403:774ワット発電中さん
12/03/21 18:29:00.01 Gh3GB71B
無料のコンパイラーは、ゴミがイッパイ付く
最適化すると、ほぼ半分!
単純に考えると速度半減


404:774ワット発電中さん
12/03/21 18:41:56.23 jxqyNVaW
質問です

dsPIC30F4011をリチウムポリマーで使用しようとしているのですがうまくいきません。

(発振子のコンフィギュレーション以外)プログラムそのままで
外部発振子20Mhzで動かすとPickit2、リチウムポリマーともに電源投入して動くのですが
内部発振子120Mhzで動かすとPickit2だと動いて、リチウムポリマーからだと動くときと動かないときがあります。


まとめると
外部発振子20Mhz、Pickit2でパソコンから電源投入 :動く
外部発振子20Mhz、リチウムポリマー :動く

内部発振子120Mhz、Pickit2でパソコンから電源投入 :動く
内部発振子120Mhz、リチウムポリマー :トグルスイッチを「カチッ」と音がならないぐらいゆっくりONにすると動く。ゆっくりにしないと動かない。
たまにゆっくりにしてもうごかない・・

最終的には内部発振子でリチウムポリマーで動かしたいのですが、

電源系はリチウムポリマー(2S 7.4V)→レギュレーター(5V)→トグルスイッチ→PIC

というかんじになっていて

コンフィギュレーションは
内臓が:#fuses hs,pr,nowdt
外部が:#fuses FRC_PLL16,nowdt,pr

原因がわかりません。
なにかヒントおしえてもらえませんか?

405:774ワット発電中さん
12/03/21 19:15:03.46 vETMK3qD
>>404
リチウムポリマーを電源に変えて、
電源→レギュレータ→トグルスイッチ→PIC
の構成で試してみるべき

406:774ワット発電中さん
12/03/21 19:22:44.86 fTG9pDwx
>>403
最適化のやり方教えて?


407:774ワット発電中さん
12/03/21 19:40:36.17 M+ZswBZS
>>406
これか?
C30のLite版の最適化オプション[-O1]を付けたら
2493Byteから1500Byteになったらしい。
製品版で1428Byte。
URLリンク(avr.paslog.jp)
URLリンク(avr.paslog.jp)


408:774ワット発電中さん
12/03/21 19:57:49.91 Gh3GB71B
>>406
それが有料版

409:774ワット発電中さん
12/03/21 20:12:24.60 M+ZswBZS
>>404
PWRT power up timer ONにしてみた?
#FUSES PUT64 //Power On Reset Timer value 64ms

410:774ワット発電中さん
12/03/21 20:50:02.28 xNwK5mW4
MCLRのPull-Up忘れなら先週やった

411:337
12/03/21 21:17:36.00 m7QqrQlx
時計キットのプログラムを流用して
0721とずっと表示させるだけのPG作ってくれんですか?

412:774ワット発電中さん
12/03/21 21:36:16.83 dXCP2Ohq
>>411
それマイコン要らなくね?

413:774ワット発電中さん
12/03/21 21:58:52.68 M+ZswBZS
>>411
CLRF MIN
CLRF HOUR

MOVLW 0x7 ;ona
MOVWF HOUR
MOVLW 0x21 ;nii
MOVWF MIN
-----
; 1Hz (1SEC)
; INC SEC
GOTO LOOP ;追加


414:774ワット発電中さん
12/03/21 22:04:09.01 ZB7iDYAj
>>411
ミタさんの中の人に承知させたら

415:774ワット発電中さん
12/03/21 22:05:23.33 vsepk3ng
家政婦の?

416:774ワット発電中さん
12/03/21 22:28:51.93 m7QqrQlx
ループラベルは下記でやってみます
これを元に改造をしていきます。

CLRF MIN
CLRF HOUR
LOOP MOVLW 0x7 ;ona
MOVWF HOUR
MOVLW 0x21 ;nii
MOVWF MIN
; 1Hz (1SEC)
; INC SEC
GOTO LOOP ;追加


417:774ワット発電中さん
12/03/21 23:17:41.81 wUL7CBIF
>>412
ワラタ
すたチック点灯で目にもやさしいな

418:774ワット発電中さん
12/03/21 23:24:20.76 alLTL4v1
全部光らせて余計なところをマジックで塗り潰せばおkだな
スモーク被せれば分からん

419:774ワット発電中さん
12/03/22 00:01:29.95 eC/LxOGI
>>406
>>408
リンク先では、Lite版で最適化かけたって言ってる。無料のはず。

420:774ワット発電中さん
12/03/22 04:57:25.36 w33FyJ29
:020000040000FA
:0E0000006C006D00070C2D00210C2C00020A74
:021FFE00FA0FD8
:00000001FF

翻訳したら上になったけどOK?

421:774ワット発電中さん
12/03/22 05:14:27.06 w33FyJ29
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

ポートに割りついてないんだけど
これ本当に動くの?

422:774ワット発電中さん
12/03/22 08:07:47.15 F9szn938
>>421
スペック雑魚すぎワロタw

423:774ワット発電中さん
12/03/22 08:41:21.99 iezaj2cU
ラダーみたいに
内部リレーやタイマーやカウントを全部配列にして
{入力条件、解除条件、カウント値、設定値、出力}

配列だけ変更すれば汎用で使えるようにしてる人いる?

424:774ワット発電中さん
12/03/22 09:07:21.01 wHD7ctDM
>>421
時計プログラムを使用してって言わなかったか?
改造箇所だけでは、動かないぞ

425:774ワット発電中さん
12/03/22 11:35:53.22 T3szkLa2
PIC24FV32KA302
UARTの受信ができません 送信はできています

U1BRG = 25; // ボーレート 9600fps

_U1TXIE = 1; // 送信割込イネーブル
_U1TXIP = 4; // 割込優先度

_U1RXIE = 1; // 受信割込イネーブル
_U1RXIP = 4; // 割込優先度
_URXISEL = 0; // 受信割込モード

_U1ERIE = 1; // 受信エラー割込イネーブル
_U1ERIP = 4; // 割込優先度

_UARTEN = 1; // UARTイネーブル

_UTXEN = 1; // 送信イネーブル

Runの直後一度だけ受信割込みが入りますがデータレジスタは0です 何も送らずにです
あとエラー割込みも一度だけ入ります フレーミングエラーっぽい?
それ以降は何を送っても反応なし

なにか原因あるでしょうか

426:774ワット発電中さん
12/03/22 11:46:16.91 cLJk5wz6
>>424
もうほっときなよ

427:774ワット発電中さん
12/03/22 11:59:46.35 XnZWIEbK
PIC12F510でsleepからピン状態変化によるwake-upを
するとリセットがかかってしまうのですが、
sleep箇所から復帰することってできるんでしょうか?

428:774ワット発電中さん
12/03/22 12:03:14.57 ZcV4yIAX
510は楽しいのに誰も使ってない

429:natu
12/03/22 14:58:08.12 IQKk/S7A
>>425
>フレーミングエラーっぽい?
特定出来ないかね?オーバーランだと、そのビットをクリア
しないと受信出来なくなったような気がする。

430:natu
12/03/22 15:05:51.60 IQKk/S7A
>>427
12bitコアだと、リセットが掛かって色々ビットを調べないと
いけない。

431:774ワット発電中さん
12/03/22 15:35:40.59 T3szkLa2
>>429
最初に受信割込みが入ったときはフレーミングエラービットが立っていて
次にエラー割込みが入ったときはエラービットはどれも立っていない不思議現象

正直PICに不慣れで申し訳ないけど
ICD3で開発していて例えばプログラムメモリ0CF4にブレイクポイントを置いたとすると
0CF8で止まるのでその時点でイミフなんですが

コンパイラにはC30使ってます

432:774ワット発電中さん
12/03/22 15:52:44.60 XnZWIEbK
>>430
そうでしたか。
ありがとうございます。
なるほど、やっと解りました。

433:natu
12/03/22 15:56:21.08 IQKk/S7A
>>431
IFS4bits.UxERIFは、クリアしてますか。

434:774ワット発電中さん
12/03/22 16:03:32.53 T3szkLa2
>>433
しています

435:natu
12/03/22 16:40:00.15 IQKk/S7A
>>431
>最初に受信割込みが入ったときはフレーミングエラービットが立っていて
これ、エラー割込みの間違いだよね?
この時、受信データレジスタ空読みしていますか?

436:774ワット発電中さん
12/03/22 17:15:52.30 wHD7ctDM
プログラム全体を見ないと設定忘れとかバグのFAQしか語れないと思う

437:774ワット発電中さん
12/03/22 17:20:11.07 T3szkLa2
>>435
受信割込みで相違ないです
受信割込みとエラー割込みの優先度が同じだったのを、エラー割込みを上位にしてみたところ、
エラー割込みできちんとフレーミングエラーを取得することはできました

volatile int buf;
while(_URXDA) {
 buf = U1RXREG;
}

空読みはこれで結構でしょうか?
受信割込みではレジスタ読込はやっておりましたが、エラー割込みにも空読みを入れてみました

438:774ワット発電中さん
12/03/22 17:38:54.02 T/yCuAwK
データ無い時シリアル入力はHレベルか?

439:774ワット発電中さん
12/03/22 18:23:48.15 T3szkLa2
はい、そうです。ハイです

440:389
12/03/22 18:27:40.65 OJakrdN0
なるほど、電池って定格とかないと思ってたわ。ありがとうございますた。

441:774ワット発電中さん
12/03/22 19:34:08.53 p/Ok+Q3R
>>396
秋月で売ってる連結フレームとかどう?

442:774ワット発電中さん
12/03/22 19:47:33.11 hYeviaTY
>>429
yes。 オーバーランのときゃ、UART完全停止なんで、わたしゃ一旦UARTENをOFF/ONしてますです。
PIC特有じゃがな。 avrやARMではそんな事はやらんが w


443:774ワット発電中さん
12/03/23 00:26:23.06 Ajv6SHC5
PICって電池の場合、6Vで動かしたらやっぱりまずいんでしょうかね。

整流用ダイオード入れれば0.5V低下してちょうど5.5Vになるのは知ってるんですが、
貧乏性でなんかもったいない気がして、いつも悩む。
それにちょっと使えば電池が減ってすぐ5.5Vになるから、6Vでもいいんにじゃないかなと
おもったりするんですがどうでしょうかね。

444:774ワット発電中さん
12/03/23 01:07:40.02 QdhBjH2N
やってみれ
100円だろ?

445:774ワット発電中さん
12/03/23 01:14:48.23 Y3JAkqRn
電池が6Vだと思ってる時点でアウト

446:774ワット発電中さん
12/03/23 01:21:24.82 JpXM/cAe
>>443
電池3本じゃだめなんですか?

5.5VのPICでも6.5Vまで耐えるんじゃないのかな?
1.8V-5.5V Operation
Voltage on VDD with respect to VSS, ... -0.3V to +6.5V


447:774ワット発電中さん
12/03/23 01:25:01.15 Ajv6SHC5
>>444
自分でやってみた範囲では1年は大丈夫なようですね。でも今度知人用に便利グッズ
を作ってプレゼントしようとしてるんですが、どれぐらい持つのかなと思って。

448:774ワット発電中さん
12/03/23 01:27:56.59 KaL/xkhx
Absolute Maximum Ratingsの意味を理解しているんだろうか

449:774ワット発電中さん
12/03/23 01:33:21.64 Ajv6SHC5
ぜんぜん理解してませんけど。

450:774ワット発電中さん
12/03/23 01:51:03.56 Ajv6SHC5
>>446
今度連続的に6.5Vかけてどのくらいもつか実験してみます。6.5VでOKならよさそう。

451:774ワット発電中さん
12/03/23 02:00:51.87 jL1DVZ7m
>>447
壊れたら無料修理のアフターサポート付きでプレゼントすれば良いんじゃない?

452:774ワット発電中さん
12/03/23 02:03:57.26 s+9ow6te
PIC16F887に数秒8.4Vかけて壊れなかったことならある

453:774ワット発電中さん
12/03/23 02:11:14.01 jL1DVZ7m
なんか、みんな微妙に間違った解釈に行くように導いているような(^^;

Stresses above those listed under “Absolute Maximum Ratings” may cause permanent damage to the
device. This is a stress rating only and functional operation of the device at those or any other conditions above those
indicated in the operation listings of this specification is not implied. Exposure above maximum rating conditions for
extended periods may affect device reliability.

まぁ、仕事で使うのと趣味で使うのとでは、どの点にどれくらい気をつけないといけないかは
当然違うのだけれど。

454:774ワット発電中さん
12/03/23 02:19:17.42 KaL/xkhx
じゃあAbsolute Maximum RatingsとRecommended Operating Conditionsの違いを分かってるのかな?
これでいいでしょ

455:774ワット発電中さん
12/03/23 02:22:14.48 0bS7GZdP
>>452
俺は新品の9v電池w
16f84aだったが動いたわ。爆熱だったけど。

456:774ワット発電中さん
12/03/23 02:49:33.46 jL1DVZ7m
>>454
いい、はず…。でも、駄目みたい。orz

まぁ、Microhipが保証できないところ、あんたらで保証してやりなってとこかな。
めんどうなら、パスコンもLEDに直列の抵抗も、無しで良いよw

457:774ワット発電中さん
12/03/23 08:51:38.12 R3xA/0Be
使い古しの携帯バッテリーを使えるように
治具つくってみようかな

458:774ワット発電中さん
12/03/23 09:47:32.19 7l7jancr
>>455
次はオーバークロックに挑戦!

459:774ワット発電中さん
12/03/23 10:28:35.86 y3qQRZ3e
PIC用リテンションキットが秋月から発売される日も近い

460:774ワット発電中さん
12/03/23 16:41:38.63 TacbFXe4
8.6Vでも動いてるよ。
12F629ね。頑丈だなぁ

461:774ワット発電中さん
12/03/23 17:10:54.68 Y3JAkqRn
もう一台同じもの作ったら動かんかもしれん話だ。あえて高くして使う意味はない。

462:774ワット発電中さん
12/03/23 17:14:39.34 L0rqJEo4
千個くらい試せばいいと思う

463:460
12/03/23 17:17:14.66 TacbFXe4
300個くらい作ったが、高電圧のせいで動かなかったことはない。

464:774ワット発電中さん
12/03/23 18:23:31.48 UAqtwxKJ
質問です。

MPLABXとPICKIT3でデバッグしています。
MPLAB8では、ワンクリックでビルド→書き込み→main関数の先頭まで実行
が設定すればできるんですが、
MPLABXではどこで設定できるんでしょうか?



465:774ワット発電中さん
12/03/23 18:57:55.59 hQ8k46YR
逆挿しして多少焦げ臭い匂いがしたPICでも平気で動くもんな・・・

466:774ワット発電中さん
12/03/23 19:26:40.32 3noA189P
どっかのポートだけ死んでたりするけどな

467:774ワット発電中さん
12/03/23 19:57:31.53 XjmPhLxR
おまえらあんまりいぢめるなよ

468:774ワット発電中さん
12/03/23 20:23:42.15 Jrv+OiZb
>>463
ぜひ名前を明かしてくれ、うちからは絶対に仕事を回さないから。

469:774ワット発電中さん
12/03/24 00:27:33.58 C5Do9Mwe
このスレ見てる奴が発注側であるわけがない
いるとすればお勉強のため
笑える

470:774ワット発電中さん
12/03/24 00:30:47.13 JryTkOFk
>>468
理系のギャグは笑えない

471:774ワット発電中さん
12/03/24 00:44:54.27 jp1jrYP8
えっどこがギャグなの?

472:774ワット発電中さん
12/03/24 01:40:34.45 JryTkOFk
えっ、ひょっとしてマジなの?

473:774ワット発電中さん
12/03/24 15:19:28.91 Lai9PZ8X
時計キットの人、出来たのかな?
アセンブラが解ってなさそうなのでCで組めばいいのに

474:774ワット発電中さん
12/03/24 16:05:59.06 CHD0B9ds
なんとなくイメージで適当に作ったけど動くのこれ? TRIS PORTA が1Fになってるのが意味不明(ウォッチ)

MOVLW 0x0F
TRIS PORTA
MOVLW 0x00
TRIS PORTB
TRIS PORTC
CLRF PORTB
CLRF PORTC

LOOP MOVLW B'00010000'
MOVWF PORTB
MOVLW B'01111101'
MOVWF PORTC

MOVLW B'00001000'
MOVWF PORTB
MOVLW B'01110001'
MOVWF PORTC


MOVLW B'00000100'
MOVWF PORTB
MOVLW B'01101110'
MOVWF PORTC


MOVLW B'00000010'
MOVWF PORTB
MOVLW B'01010000'
MOVWF PORTC

GOTO LOOP
END

475:774ワット発電中さん
12/03/24 16:36:09.28 Lai9PZ8X
>>474
・ダイナミック点灯は光らしてから少し時間待ちして次の桁へ
・点灯をOFFしてから次の桁をONしないと隣の表示が残像のように混ざる
・HW自作? 時計キットの7SEGコモンは、
 RB7 *--- 左から1ケタ目
 RB6 -*-- 左から2ケタ目
 RB5 --*- 左から3ケタ目
 RB0 ---* 左から4ケタ目

だと思う。

476:774ワット発電中さん
12/03/25 01:12:12.93 +AJvjdQI

PICで電池3本の4.5Vで駆動するテレビのリモコンつくりました。
しかし、電池2本で駆動する正規のリモコンより出力が弱いです。
パワーアップする方法ないでしょうか。

赤外線LEDは千石で買った
東芝 TLN105B ED 最大定格(順電流:100mA) 
これをトランジスタ2SC1815でドライブしてます。
PICからは1Kオームの抵抗でトランジスタのベースにつないであって、LEDには
抵抗をはさんでません。
もともとLEDがちがうんでしょうかね。



477:774ワット発電中さん
12/03/25 01:20:06.69 AOG2/OlP
>>476
コレクタ・エミッタ間飽和電圧 VCE (sat)
IC = 100 mA, IB = 10 mA
- 0.1 0.25 V
ベース抵抗を小さくしてみれば?

478:774ワット発電中さん
12/03/25 01:24:49.79 63B6IKkA
これに替えてガツンと流せ
URLリンク(akizukidenshi.com)

479:774ワット発電中さん
12/03/25 01:30:49.32 +AJvjdQI
>>477
ありがとうございます。そうしてみます。

480:774ワット発電中さん
12/03/25 01:31:56.04 9fJPz1e6
受光素子の受光波長とあってるのかねぇ。

481:774ワット発電中さん
12/03/25 01:47:54.32 U+veNOdN
電力がもったいないから2本くらい直列にしろよ

482:774ワット発電中さん
12/03/25 02:52:22.24 +AJvjdQI
>>480
それも確認します。
>>481
2本直列にしたらパワーでそうですね

483:774ワット発電中さん
12/03/25 03:01:46.94 UKEomEI5
>>476
デジカメとかビデオカメラを使うと赤外線が見えるから確認してみるといいかも。

484:774ワット発電中さん
12/03/25 14:41:21.00 ulDbjfLa
>>476
LEDのものによって出力が違うからね
あと瞬間的にはかなり電流流しても大丈夫みたい
自分が前に作った時は
ベース抵抗:2Ω(2kじゃなくて2)
電源:5V、でいけた
38kHzでON/OFFするのは大丈夫だけど、
試しに1秒間ONにしてみたら、LEDから魂が抜けた

485:774ワット発電中さん
12/03/25 15:45:24.13 ukgKtLLp
初代PICのGeneral Instrument社 PIC1650 データシート見つけたのでURL置いておく
URLリンク(www.rhoent.com)

12bit長インストラクション BaselinePICとほぼ同じ(OPTION.TRIS,SLEEP,CLRWDTが無いだけ、必要ナイカラネ)
RAM32バイト,ROM512ワード,I/O PORT A,B,C,D 32本
メモリアドレス
0 INDF
1 TMR0
2 PCL
3 STATUS
4 FSR
5-8 PORTA-D
9- RAM

486:774ワット発電中さん
12/03/25 16:13:40.65 FjHm3dew
1977?

487:774ワット発電中さん
12/03/25 16:26:36.96 ukgKtLLp
>486
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
これだと1976年

8080や6800 の2年遅れ、Z80と同期
8051より4年先輩
AVRの90sは1996年らしいから 実に20年差

488:774ワット発電中さん
12/03/25 16:30:22.04 9fJPz1e6
>>487
90sってもしかして'90s(nineties:90年代)から来てる?

489:774ワット発電中さん
12/03/25 17:52:34.05 75Zzc/an
dsPICって、秋月電子通商での取り扱い種類少ないねぇ。
PIC16FやPIC18Fに比べれば、あまり使われていないのかな?

490:774ワット発電中さん
12/03/25 18:47:27.69 ukgKtLLp
>489
dsPICというか16bitのワンチップマイコンの用途って趣味の電子工作じゃそれほど出番ないと思う。
逆に12&16Fあたりだとコスト的にTTL代わりに使ってもおかしくないからね

491:774ワット発電中さん
12/03/25 19:32:39.06 FMJDeITH
グルーサーキット

492:774ワット発電中さん
12/03/25 20:28:08.98 Y3ka3cli
dsPICの進化の8bit版を出せばいいのにな
いろいろ精錬してさ

493:774ワット発電中さん
12/03/25 20:41:55.00 0zSnv1gD
> 8080や6800 の2年遅れ、Z80と同期
まさかの最古参クラスだったのか・・・
C84が出てトラ木で取り上げて知ったクチには驚天動地だな。


494:774ワット発電中さん
12/03/25 20:50:40.62 ukgKtLLp
>493
私も昨日 見つけて驚いてたw どうせ元になっただけでほとんど別物だろうと
datasheet見たらBaselineのPIC(16F57とか10F222等)とほとんど同じ。
しょぼい命令体系だとは思っていたけど、まさかZ80と同時代にROM,RAM,PIO
まで内蔵したマイコンだったとは、そりゃ命令体系に回路さけないよね。

495:774ワット発電中さん
12/03/25 22:36:45.65 ukgKtLLp
8080のトランジスタ数が4500ヶ、6800が5400ヶ、同期のZ80が8200ヶ
こんな時期のマイコンでプログラム領域のROMに 512x12bit ( 6144bit )を
さくって どれだけチップの面積取られたんだろうな。

496:774ワット発電中さん
12/03/25 22:48:55.45 jLOS3u0l
同時期のインテルの8048でも1Kx8ビットのROM積んでたみたいだし、そんなすげくないんでないの。
URLリンク(en.wikipedia.org)

497:774ワット発電中さん
12/03/26 02:01:26.03 vW52qgee
>>485 thx
こういうシンプルなのは、CPUの中身を理解するのに、役立つな。

498:774ワット発電中さん
12/03/26 07:58:26.28 mTq1fpUf
【技術/照明】 東大がシリコン製LED開発 明るさ3倍、材料コスト40分の1 早期実用化を目指す
スレリンク(scienceplus板)

入出力の端子のトコが光るLED付きPICが作れそうだな

499:774ワット発電中さん
12/03/26 09:56:38.40 KRIPYmR9
EPROMみたいな窓付きパッケージにしないと見えないけどな

500:774ワット発電中さん
12/03/26 17:59:56.13 TY2v7VvH
LED外付けせずにチカチカ出来ます的な
I/Oの状態が分かるのは便利そうだな

501:774ワット発電中さん
12/03/26 20:44:37.73 r/WFSqyH
LEDチカチカ練習用PICですね。わかりません。

502:774ワット発電中さん
12/03/26 20:56:56.99 qMthVr7Y
そろそろ透けてるPICが出てもいいはずなんだが・・・・


503:774ワット発電中さん
12/03/26 22:08:01.36 /tj+AJvS
絆創膏と前貼りのがいいです

504:774ワット発電中さん
12/03/26 22:39:57.21 VnhCASx9
なんか大昔に、亀の子でメモリかなんか乗せるやつってなかった?
店員が「高いよ。マイコンだよ」とか言ってた気がする。端子が全部金メッキだった。

>>500
PPIでそんなのあったね。ハイブリッドだったけど。

>>502
Z80ができるんだからCPU自体はできそうだけど、メモリ関連ってどうなんだろう。


505:774ワット発電中さん
12/03/26 23:19:37.61 6tyKE8W6
>>504
ピギーバックだね。
EPROMを背中に乗っけるという、無駄に高価なパッケージだ。
まあ、EPROMがCPUと同じチップに集積できない時代に、
マスクROM版とほぼ同じ形状にできる。

506:774ワット発電中さん
12/03/27 13:03:51.58 FxSeASFg
>>504
バグタイザーのオマケでもらった8255互換ボードはLEDチカチカしたよ。

507:774ワット発電中さん
12/03/27 15:22:31.12 3cnTbfRV
ICD3でデバッグしています
RunさせてしばらくするとCPUが勝手に停止します
時間にして走らせてからおよそ2分20秒後くらいです

レジスタの設定周りで何か原因に成りうるものはあるでしょうか

508:774ワット発電中さん
12/03/27 15:31:33.73 kNyYVUOW
CLK=16MHz(MIPS 4MHz)で2MHzのPWMが出来るのかと思ってやってみたら、
出来るんだね。これが最速か。

509:774ワット発電中さん
12/03/27 17:26:01.33 sy+0hR1s
>>507
ノートパソコンの節電機能でUSBがオフラインにされるとか?

510:774ワット発電中さん
12/03/27 19:30:57.46 3cnTbfRV
デスクトップなので違いますね

511:774ワット発電中さん
12/03/27 19:54:26.90 fzyqboxY
玉砕

512:774ワット発電中さん
12/03/28 15:41:42.94 TxVKPpzR
>>507なのですが
エミュレータ切り離して単独で走らせてみても、必ず2分12秒程度でリセットがかかりリスタートしてしまいます
以前2分20秒だったはずのものが2分12秒になったのは、プログラムが長くなった影響なのでしょうか
お手上げです 誰か分かる人いませんか

513:774ワット発電中さん
12/03/28 15:44:27.08 rslq96JJ
それだけの情報でわかるのはエスパーさん以外にはいないでしょうね。
凡人に聞くのだったらせめて何をさせようとしているのか、ソースぐらいは出さないと。

514:774ワット発電中さん
12/03/28 15:52:26.40 7ei79XZi
WDTってのがあったな

515:774ワット発電中さん
12/03/28 16:22:08.25 TxVKPpzR
>>514の指摘通りでした
メインループの中にWDTのリセットを挟み込むだけで解決しました

時間で自動的にスリープモードに入っているのではないかとそのへんのレジスタはあれこれ調べていたのですが
WDTが完全に視野から外れていました

勉強になりました

2分20秒はただの記憶違いだったのでしょう

516:774ワット発電中さん
12/03/28 18:58:49.43 +UDq8zv0
Enhanced Mid-Rangeの中で28,30ピンのPIC16F1938や1939等は
内部コアが3.6V動作の為、LDOを内蔵しており動作を安定させる為に
VACP端子にコンデンサをつないだ方がよいとの記述がデータシートにあります。

CONFIG2の設定でVCAP端子をRA0,RA5,RA6または無しに設定できますが
みなさんはどうしていますか? 試しにブレッドボードでちょこっと動かした分には
VCAP無しでも問題ありませんでした。

517:774ワット発電中さん
12/03/28 18:59:42.57 +UDq8zv0
>Enhanced Mid-Rangeの中で28,30ピンのPIC16F1938や1939等は
(改正) 28,40ピンです

518:774ワット発電中さん
12/03/28 20:14:30.76 NxSYfNCf
>>515
twelveとtwentieで間違ったんじゃね?w

519: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/03/28 23:10:39.60 /hFTq44Q
picをはじめるには
まずなにをすれば。

520:774ワット発電中さん
12/03/28 23:42:43.60 hLwxUwGM
用途から品番選定

521:774ワット発電中さん
12/03/28 23:45:14.86 48o8QIdX
>>519
売ってる本は全部古いから、Google検索だけでおk
ヤフーオークションにPICのすごい安いのがある

とりあえずどんどん手を動かして、やってみると良い

522:774ワット発電中さん
12/03/29 01:33:37.84 HkZDOaqG
>>519
まず本を一冊買うのがお勧め。PICkit3の話が出ていれば古くないから、
これを目安に買えばいい。開発環境の準備(無料)の方法なども、
書いてあるはず。

ネットも古い情報が満載なので、その点は要注意だね。まず本の内容を
ある程度理解してから、ネットの情報なんかを参考にして、色々やって
みたら?

523:774ワット発電中さん
12/03/29 01:53:45.45 HkZDOaqG
>>519
あと、>>520 で言っているICの種類だけれど、慣れてくるまでは一つの品番に
絞ってやった方が良い。20ピンのPICで、本で扱われている物が、初めは良いと思う。

524:774ワット発電中さん
12/03/29 15:31:48.15 0csthADN
pickitで実機デバッグできるPICをお勧めしたいのと雑誌等で良く使う定番も
お勧めPICは↓
ICD-Debug機能付きでDIPタイプ18-28PIN、秋月電子在庫機種でのお勧め
18PIN PIC16F819 170円 rom3.5KB
18PIN PIC16F87 200円 rom7KB PIC16F88コンパチでAD無し版だがICD-Debug付
18PIN PIC18F1320 220円 rom8KB
20PIN PIC18F14K22 160円 rom16KB
28PIN PIC16F1938 150円 rom28kB
28PIN PIC18F2550 350円 rom32kB USB付きの定番
28PIN PIC18F2620 420円 rom64kB

ICD-Debug無しだが定番
18PIN PIC16F88 200円 rom7KB


525:774ワット発電中さん
12/03/29 18:06:55.08 0VEU9bak
電圧計を作ってみようと思ってるんですが、
16F88とかに内蔵の 10bit A/Dコンバータで安易に済ますのと、
秋月で売ってる 12bitの A/Dコンバータ
URLリンク(akizukidenshi.com)
を SPI接続でがんばって使ってみるのと、10bitと 12bit、どのぐらい違いがあると思いますか?

入力抵抗が大きいテスターを作ろうと思ってます
入力段に OPAMPを使って、OP-AMPの出力を A/Dへ取り込む予定です
OPAMPは電圧フォロア、入力抵抗を上げるためだけに使う
5V以下は OPAMP通すだけ
5V以上は OPAMPの出力を抵抗分圧して A/Dへ入れて
切り替えを RELAYでやったら、アドバンテストとかの本格的なテスターと同じく、
カチカチ音がしてかっこいいかなとか思ってww

OPAMPを通すんだったら、10bitも 12bitも同じだろうとか
5V VDD Refで 12bit使うんだったら Refの 5Vを使って内蔵 10bitの方が良いダロとか

526:774ワット発電中さん
12/03/29 18:15:21.77 bTCNqMf4
2bitぶん違うわな

527:774ワット発電中さん
12/03/29 18:18:30.31 7Jy3YgeN
解像度だけじゃなくて精度も気にした方が良い。
リファレンスも安定してないとダメだしなー


528:774ワット発電中さん
12/03/29 23:27:07.27 0csthADN
>>525
dsPIC30F3012 は12BITのA/Dです
18pinDIP
FROM 8Kワード
RAM 2Kバイト
dsPIC30F3012-30I/P 400円


529:774ワット発電中さん
12/03/30 00:02:29.52 xlyFlm9W
12bitADC PIC18Fにもいくつか付いてる
40pin 18F4553 \430 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,12bitADC,CCP1/1
28pin 18F2553 \420 16Kw/2048/256 ●USB,Max48MHz(31k-8MHz),PLL,12bitADC,CCP2/0
28pin 18F2523 \390 16Kw/1536/256 Max40MHz(31k-32MHz),4xPLL,CCP2/0,12bitADC
28pin 18F25K80 \220 16Kw/3648/1024 Max64MHz(31k-64MHz),4xPLL,eUSART2,TMR2/3,CCP4/1,12bitADC.ECAN
値段的には 18F25K80。専用chipに比べてどうなのとかは?

530:774ワット発電中さん
12/03/30 00:13:36.45 yVKFdCPp
>>524
> ICD-Debug無しだが定番
> 18PIN PIC16F88 200円 rom7KB
デバッグできるはずだけど?


531:774ワット発電中さん
12/03/30 01:52:14.17 sv6Jyz2Q
質問なのですが
ソースブースト6.0と7.0に違いってありますかね?

532:774ワット発電中さん
12/03/30 03:23:18.78 6q5VddEe
>>530
そのようですね
microchipのProducts画面が間違っているようです。
PIC18F14K22はデバッグヘッダーが必要かも。

533:774ワット発電中さん
12/03/30 18:41:35.02 oPpyDBm9
>>504
>なんか大昔に、亀の子でメモリかなんか乗せるやつってなかった?

URLリンク(decadecounter.com)
↑の画像4枚目から

534:525
12/03/30 20:28:18.43 NP4/snCE
>>528,529

使い慣れてる 16Fばかり見てましたが、18Fとかだと 12bit A/D内蔵があるんですね
秋月ライターが使えなくなってしまいますが、グレードアップ考えてみようかなぁ


535:774ワット発電中さん
12/03/31 14:27:46.77 WIj4IWaR
Enhanced Mid-RangeのPIC
PIC12F1822 8ピン
PIC16F1823 14ピン
PIC16F1827 18ピン
PIC16F1938 28ピン
をアセンブラで初期化とI/Oを1秒毎にH/Lを繰り返すだけのサンプル上げておきました。
URLリンク(ux.getuploader.com)
初めて使う際の参考にどうぞ

536:774ワット発電中さん
12/03/31 14:42:37.82 2bKbG7Mc
>>534
作っているうちに、デジタルフィルターかけたりFFTして特定の周波数帯だけ表示できる電圧計に拡張したくなるかもしれないので、
初めからdsPIC30Fxxにしたほうが良いと思う。
値段も400円位なので

537:774ワット発電中さん
12/03/31 18:32:19.02 kR1Ly9EN
dsPIC30シリーズは消費電力が大きいから、電池動作させたい場合は要注意。
電源電圧が3.3Vで問題なければdsPIC33シリーズの方が消費電力が低く、処理能力も高い。

538:774ワット発電中さん
12/04/01 18:03:33.78 Q47VLfTT
PICを使って、赤、緑、黄のLEDを1秒ごとに一つずつ光らせる信号装置を作りたいです。
基本的な信号機プログラムです。どうしたら良いでしょうか?


539:774ワット発電中さん
12/04/01 18:12:42.34 3S+H+hvp
作れば良い

540:774ワット発電中さん
12/04/01 18:53:27.92 FSc6O1tx
>>539
どうやって作ればいいでしょうか?
PICのゲートとLEDを直接つなげばいいのでしょうか?


PIC
□□
□□--抵抗--led(青)--0v
□□--抵抗--led(黄)--0v
□□--抵抗--led(赤)--0v
□□

こんな感じでよいでしょうか?

541:540
12/04/01 19:58:44.35 FSc6O1tx
信号装置は授業課題です。
使うPICは16F84Aです。アセンブラを使ってPICにプログラムを
書き込みたいです。具体的に回路がわからないのでよろしくお
ねがいします。

542:774ワット発電中さん
12/04/01 20:39:04.96 KeDRDpQI
>>541
課題をネットで聞くなよw
自分で考えなきゃ意味が無い。
っていうか、もうやめたら?学校を。
そういうスタンスじゃこの先も無理だと思うよ。

543:774ワット発電中さん
12/04/01 20:54:38.58 TcbNrSdl
>>541
回路はそれでOK。終わったも同然だな。

544:774ワット発電中さん
12/04/01 21:02:44.10 TcbNrSdl
>>541
ちなみにプログラムはこうだ。
サブルーチンをちょっと加えれば終わり。
楽したなw

 call init
loop
 movlw 4
 movwf portb
 call wait
 movlw 2
 movwf portb
 call wait
 movlw 1
 movwf portb
 call waitx
 goto loop

545:774ワット発電中さん
12/04/01 22:04:59.48 Lon0i9QY
【PIC24/dsPICシリーズ】16bitマイコン アーキテクチャの大幅な改良,同MIPS値のPIC18F以前と比べて数倍高性能

40ピン
-○dsPIC30F4013 \480 16Kw/2KB/1KB ADC12bit TMR5 UART2 SPI1 I2C1 PWM2 CAN
-×dsPIC30F3014 \500 8Kw/2KB/1KB ADC12bit TMR3 UART2 SPI1 I2C1 PWM2
28ピン
-◎24FJ64GA002 \330 21Kw/8KB/--- ADC10bit TMR5 UART2 SPI2 I2C2 PWM5
-◎24HJ12GP202 \260 4Kw/1KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
-○dsPIC30F4012 \460 16Kw/2KB/1KB ADC10bit TMR5 UART1 SPI1 I2C1 PWM3x2 CAN
-×dsPIC30F2020 \500 4Kw/512B/-- ADC10bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM4x2
-△dsPIC30F2012 \350 4Kw/1KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
-◎33FJ32GP202 \320 11Kw/2KB/--- ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2
18ピン
-○dsPIC30F3012 \400 8kw/2KB/1KB ADC12bit TMR3 UART1 SPI1 I2C1 PWM2

共通
24Fシリーズ Vdd2.0-3.6V Max16MIPS (一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
24Hシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS (一部ピン5V入力可),I/Oリマップ
30Fシリーズ Vdd2.5-5.5V Max30MIPS DSP命令有,(5V動作可)
33Fシリーズ Vdd3.0-3.6V Max40MIPS DSP命令有,(一部ピン5V入力可),I/Oリマップ

546:774ワット発電中さん
12/04/01 22:24:07.72 Lon0i9QY
16bitのPIC 秋月は全然変化ないけどMicrochip自体は色々出てるんだよね
PIC24FxxKLxxxシリーズはDIP28,20,14まであり、Vcoreピン無くDIP14でI/O12本ある(I/Oリマップと5Vトレラント無?)
PIC24FVxxKAxxxシリーズはDIP28,20でVcore有るけど5V動作可(コチラモI/Oリマッフ無?)
新型のPIC24EやdsPIC33Eの70MIPS品でもDIP28版あるし
そう言えばPIC32もDIP28版あるね

547:774ワット発電中さん
12/04/01 22:48:26.23 WnUQc454
>>544
最初から完璧なソースを見せたら学生の勉強になりませんよ。
そのコード、今動かしたら一発で動くじゃないですか。凄すぎます。

548:774ワット発電中さん
12/04/01 22:58:49.55 4C+T6vpz
すみません。質問いいでしょうか?
PICを2つ使って、両方のポートを出力と入力として繋いだ場合は、やはり電流抑えるために抵抗は必要でしょうか?
もし必要なら抵抗値はどれくらい必要でしょうか?
よろしくお願いします。

549:774ワット発電中さん
12/04/01 23:11:05.91 WnUQc454
vcc共通で同一基板だったら直結でいい。
心配なら直列に100Ω入れとけ。
品種とかvccとか温度とかプルアップ抵抗で変わるし、自分で決められないなら入れても意味ないけどな。

550:774ワット発電中さん
12/04/01 23:18:36.22 Lon0i9QY
>548
通常なら必要ないと思うけど、ソフト上の誤動作で両方が出力状態になった場合を考えると
1kΩ位入れておけば良いかと思う(電位差5Vで5mAなのでIOL&IOHが10mA以上あるなら余裕)
あまり大きいと信号の伝達が遅くなるかと。
もしボードが違ってGNDも共通じゃないなら、抵抗じゃ無理なのでフォトカプラの出番

551:774ワット発電中さん
12/04/02 00:37:14.13 syCT7uDG
>>549さん >>550さん

ありがとうございます!
これで安心しました!
心置きなく工作できそうです!



552:774ワット発電中さん
12/04/02 01:36:06.29 1jawfykr
MPLAB v8.76
PCH V4.112
PIC18F4525

10MHzのセラミック発振子を使用
18S-03A-4(12.8MHz)水晶発振器の出力にVCC(5V)とGNDから10kΩの抵抗で分圧してRC0/T1OSO/T13CKIに接続
TIMER1を10msの割込にしてA2をトグル動作させてオシロで波形を測定

計算ではこれで50Hzの波形が測定できるはずだったんだけど、実測155Hzぐらい
それとH4を有効にして40MHz動作させると実測174Hzぐらいになる
やりたい事は動作させるクロックと時間をカウントさせるクロックを分けて正確な時間の時計が作りたい
それとH4の設定をしたときに周波数のズレが出た原因も知りたい
原因わかる方お願いします

12.8MHzの出力をOSC1/CLKI/RA7に繋いで下記部分を変更すると計算通り50Hzの波形が測定できた
#fuses NOWDT,NOPROTECT,NOPUT,BROWNOUT,NOLVP,MCLR,NOIESO,NOFCMEN,NOPBADEN,EC//HS,H4
// setup_timer_1(T1_EXTERNAL | T1_DIV_BY_1);
setup_timer_1(T1_INTERNAL | T1_DIV_BY_1);

/****************************************
* LED時計
***************************************/
#include <18f4525.h>
#fuses NOWDT,NOPROTECT,NOPUT,BROWNOUT,NOLVP,MCLR,NOIESO,NOFCMEN,NOPBADEN,HS//,H4
#use fast_io(B)

#INT_TIMER1
void intval()
{
set_timer1(33535);
output_toggle(pin_a2);
}

///// メイン関数
void main()
{
set_tris_a(0x00);
set_tris_b(0x00);
set_tris_c(0x01);
set_tris_d(0x00);
set_tris_e(0x00);

//クロック設定
setup_oscillator(OSC_NORMAL);

// setup_timer_1(T1_EXTERNAL | T1_CLK_OUT | T1_DIV_BY_8);
setup_timer_1(T1_EXTERNAL | T1_DIV_BY_1);
// setup_timer_1(T1_INTERNAL | T1_DIV_BY_1);

SET_TIMER1(16000);

//割り込み設定
enable_interrupts(INT_TIMER1);
enable_interrupts(GLOBAL);

while(1) //永久ループ
{
output_toggle(pin_a3);
}
}

553:774ワット発電中さん
12/04/02 08:21:01.09 loVlNPjx
>>552
割り込みが来たらtimer1の値を更新しているけど、timer1をセットするのに8ビットずつセットするので、
その時の条件によっては、誤差がでるので、特に外付け発振器が早い場合は注意が必要ですね。
一番良い方法は最初に設定してフリーランにさせるのが良いです。
コンパレータ割り込みが一番正確です。

提示コードはCCS-CでPIC18Fですが、PIC16のHitech PICCで書かれた参考例が
URLリンク(airvariable.bbs.fc2.com)
にあるので、こちらが参考になると思います。
CCSCと構文が違いますが、やっていることは理解出来ると思います。


554:774ワット発電中さん
12/04/02 17:16:07.58 KJd9ovm7
>>535
ありがとー。
初心者なので、とても勉強になります。

555:774ワット発電中さん
12/04/02 19:18:52.58 O/unWBis
質問します
16F690はRBのピンがが4から7までしかありません。
これを使ってLCDを4bit制御モードで使えるんでしょうか?

556:774ワット発電中さん
12/04/02 19:27:46.14 D9ZIhnZV
また学校の課題か

557:774ワット発電中さん
12/04/02 19:37:49.21 Xg6cwc0r
>>555
LCD4ビットモードというのは何処から出てきた数字なのかね?

558:774ワット発電中さん
12/04/02 19:43:12.20 O/unWBis
>>556
okwebでもそうだが質問してすぐレスするやつは茶化したいだけのが多いな。
ぜんぜん答えてくれないで、文句ばっかり。

559:774ワット発電中さん
12/04/02 19:50:22.55 D9ZIhnZV
>>558
「ググレカス」って言って欲しいのかなぁ?

560:774ワット発電中さん
12/04/02 19:50:36.71 6t8i85xH
>>555
4bit制御モードは、データ線が4本ということ。
別に制御線も必要だよ。

561:774ワット発電中さん
12/04/02 19:51:43.31 mYhkFi4B
>555
SC1602等のHD44780互換チップ載ったLCDモジュールなら4bitモードで
DB7-4の4本とRSとEの6本が制御できれば可能。
ソフト的にはめんどくさくなるけど、DB7-4に割り当てるPIC側のピンは
同じポートである必要も連続するBitである必要も無い。
出力モードにできるI/Oピンが6本あればOK

562:774ワット発電中さん
12/04/02 20:11:29.14 O/unWBis
>>561
どうもありがとうございます。できるんですね。RSとEはPORTAでやりますけど。

563:774ワット発電中さん
12/04/02 20:12:50.06 O/unWBis
>>559
初心者いじめて楽しい?

564:774ワット発電中さん
12/04/02 20:24:31.21 D9ZIhnZV
>>563
「他人に聞く前にまず自分で調べなさい」とか先生に言われなかった?小学生かなんかの頃に。

565:774ワット発電中さん
12/04/02 20:51:48.06 IX4NzaxJ
>>555
上位と下位の 4bitを swapすれば良いんだよ
たしか

566:774ワット発電中さん
12/04/02 21:24:56.27 oHR91Ruv
それで、swapしたことをLCDコントローラーにどう伝えるのですか?

567:774ワット発電中さん
12/04/02 21:46:14.82 bgo3yXr8
東のほうが面白かったんだが

568:774ワット発電中さん
12/04/02 22:53:53.33 IX4NzaxJ
>>567
おもしろいこと聞くね
PORTAに movwfしてどうする?

569:774ワット発電中さん
12/04/02 23:02:35.46 IX4NzaxJ

ごめんおもしろくなかった。誰か頼んだ

570:774ワット発電中さん
12/04/03 00:23:14.01 2NR7OYTb
>>564
どこで調べればよかったの?おしえてみ?

571:774ワット発電中さん
12/04/03 01:41:32.68 AFr1sh++
>>570
>どこで調べればよかったの?おしえてみ?

小学校では先生にそんな口聞いてたの? そりゃ落ちこぼれる筈だわ。

572:774ワット発電中さん
12/04/03 02:38:37.11 nW2DkWqK
>>570
混じれ酢してあげよう。
まず、近所の図書館(最低でも市立図書館規模)に行く
電子工学のコーナーに何か1冊はPICの本がおいてあるだろう。
そこからスタートだ!さあがんばれ。

573:774ワット発電中さん
12/04/03 02:40:02.55 nW2DkWqK
そうそう、見た目でなくても、書庫にあるときがあるから、よく探すことだね。

574:774ワット発電中さん
12/04/03 08:05:46.12 GFE3DbOi
>>564
お前は、価値無し

575:774ワット発電中さん
12/04/03 08:26:31.56 QBxfcy7Q
生きる資格がないなんて憧れていた逝き方

576:774ワット発電中さん
12/04/03 08:27:10.73 bi6ZWeyH
>>564
その先生は社会を知らない。

577:774ワット発電中さん
12/04/03 10:08:22.59 QANpmsQF
ID変えながら一人で楽しそうですねえ

578:774ワット発電中さん
12/04/03 13:13:48.87 eDunSuyk
ここにも春厨が

579:774ワット発電中さん
12/04/03 13:32:46.67 GFE3DbOi
俺は、変えてないぞ

580:774ワット発電中さん
12/04/03 22:26:36.12 cjMAR8CN
>>571
「おしえてみ?」にきれたの学生さん。
ただで教えてるからって尊大な態度をとってりゃ嫌われる、って先生におそわらなかった?

581:774ワット発電中さん
12/04/03 22:30:09.63 fv4KsFhk
雑誌 デジモノステーションの5月号に7セグLED時計
が載ってた

582:774ワット発電中さん
12/04/03 22:32:47.39 VE3V1YFk
と、いつも人に言われてるのね

583:552
12/04/03 23:01:19.24 DaBzHAq3
>>553
ようやく原因わかりました。
水晶発振器を繋いでたT13CKIの入力はデジタルのシュミットトリガになってたのが原因でした。
T13CKIのVILがVSS~0.3VDD、VIHが1.6~VDD
多分この辺りで不安定になっていたのかも?
T1OSIは200kHzまでしか受け付けないので使えない
結局はOSC1/CLKI/RA7に入れるしか無いみたいです。

ありがとうございました。

584:552
12/04/04 00:09:18.88 v/dVphMD
追加実験
T13CKIに別なPICから1kHzの信号を入れてやると思った時間の割込になりました。
1kHzはオシロを見ながら調整して出力
set_timer1(65526);
output_toggle(pin_a2);
これで50Hzになりました

585:774ワット発電中さん
12/04/04 00:32:11.57 4mfsVuz2
>>580
基地外?

586:774ワット発電中さん
12/04/04 01:06:17.50 EPRrdOG4
>584
余計な御世話かもしれないけど、割込み中にTMR1を固定値に書き換えるのはあまりよろしくない
アセンブラ的な話になるが、割込みのタイミングは割込み発生時に実行中の命令が終わってから発生する
PIC18Fは命令によって1サイクルと2サイクル命令があり、2サイクル命令の前半で割込みが発生すると
割込みに入るタイミングが通常より1サイクル遅くなる。
1サイクル遅くなっているのに次の割込みまでの時間を通常と同じように設定すると、その1サイクルは蓄積
されるズレとなってしまう。2サイクル命令以外にも割込み禁止でも同様というかもっとひどいズレが発生する

上記を防ぐため通常は、CCPの機能で"Compare mode, trigger special event"を使う
TMRが設定値になったら自動で0になり割込みも発生する(TMRの割込みではなくCCPの割込み)。
割込みに入るタイミングが何サイクル遅れても(1周期分65536超えたら無理だけど)TMRもそのプラスされて
いるのでズレが発生しない。

587:774ワット発電中さん
12/04/04 01:15:56.55 lL/7Iaeh
>>580
はよ図書館いって勉強してこい!
時間の無駄だぞ。
図書館をなめるなよ、度肝ぬくぞ!

588:774ワット発電中さん
12/04/04 01:49:31.02 v/dVphMD
>>586
命令の実行中とか全然考えてませんでした。
Compare mode, trigger special eventを使ってのタイマーリセットの実験ができました。
指定した時間毎にリセットをしてCCP1の割込で出力をトグル動作させ50Hzの出力が測定できました。
ありがとうございました。

589:774ワット発電中さん
12/04/04 13:45:24.45 NB9lAmer
田舎の図書館はなめている。PIC本が皆無。

590:774ワット発電中さん
12/04/04 14:01:45.80 FRpxm8rF
時間はかかるけど、リクエストができる図書館もあるよ。

591:774ワット発電中さん
12/04/04 14:02:37.23 FRpxm8rF
新規購入リクエストね。
あるいは図書館同士の連携で他の場所から持ってこれるシステムの場所もある。

592:のうし
12/04/04 14:04:21.43 X8dUDeW0
『PICの本が皆無』ではなく、PICのは股間氏のしかない、かとオモタ。

593:774ワット発電中さん
12/04/04 14:22:44.01 eM6Ga0+w
ちょいちょい質問・・・
複数の回路と複数のボタンがあって
「このボタンを押したらこの回路とこの回路がONになる」
とか自由に設定して使えるようなのって、PICで出来る?



594:774ワット発電中さん
12/04/04 14:24:52.52 NB9lAmer
リクエストはできるしほぼ100%通るけどしないよ。
急に注目され始めたジャンルでも無し、今までだれも必要としてない本をリクエストしてもオレ以外借りないからな。
税金は有効に使うべし。

595:774ワット発電中さん
12/04/04 14:36:16.29 rmb8n+uW
ダイオードマトリクスで出来なくね

596:774ワット発電中さん
12/04/04 14:38:22.54 XJxDuVrY
マトリクススイッチャーだろ

597:774ワット発電中さん
12/04/04 16:02:05.27 xAvZt1Fm
いつの間にかスルー検定が実施されたか

598:774ワット発電中さん
12/04/04 21:06:27.84 Wm88Phxd
>>593
できるよ。

599:774ワット発電中さん
12/04/04 22:42:52.77 SuK7jN1W
すみません。PICマイコンに興味あるのですが、開発言語は何が良いでしょうか?
いろいろネットで調べるとC言語ばかり出てくるのですが、そんな難しいものは全くのド素人でして・・・
一つ気になるソフトがあって、PICBASICPROというBASIC言語のものです。
これならなんとか行けそうな気がするのですがプロのみなさんはどれがいいでしょうか?
本格的にPICで何かをやりたいのではなく、あくまで日曜工作の範囲内での話しでして
それから、BASIC言語については、高校の頃にポケコンで遊んだレベルです。



600:774ワット発電中さん
12/04/04 22:56:05.49 3PB2AJGZ
つアセンブラ

601:774ワット発電中さん
12/04/04 23:04:12.84 EBFr6hgn
>>599
PICに限らず、やりたいことが出来る言語なら、なんでもいいと思うが。
BASICで出来ることしかしないってんならソレでよし。

でも、こんな微妙なBASIC覚えるなら、C言語を覚えるほうがよっぽどいい気もする。
URLリンク(www.microtechnica.tv)

602:774ワット発電中さん
12/04/05 00:00:17.57 9hmJ0aUQ
ポケコンでBASICやったくらいなら、今時の変なBASICを
覚えるのも、C覚えるのも、手間はあんまり変わらないんじゃ?

BASIC             C

IF A=1 THEN          if (A==1)

FOR A=1 TO 10         for (A=1;A<=10;A++) {
NEXT A             }

ON A GOTO 100,200       switch (A) {
100 ....            case 1:
200 ....            case 2:
300              }

WHILE A<10           while (A<10) {
WEND              }

603:774ワット発電中さん
12/04/05 00:38:13.94 9hmJ0aUQ
100               do {
200 IF A<10 THEN 100       } while (A<10);

GOSUB 100            funcname();
100               funcname(){
200 RETURN            }

ところで、BASICで使うのなら、BASIC Stampというのもありますね。
URLリンク(akizukidenshi.com)

#FX-702P愛用していました

604:774ワット発電中さん
12/04/05 02:23:52.26 SIznKR86
謝れ!
502Pすら買えなかった俺に謝れ!!

605:774ワット発電中さん
12/04/05 03:23:40.98 Ke/srott
502Pはアセンブラっぽい米

606:774ワット発電中さん
12/04/05 04:03:13.56 f8hzBhsH
シャープの緑色蛍光表示管のプログラム電卓も、忘れないでください。
fx-502より小さくて、よかった。


607:774ワット発電中さん
12/04/05 09:05:55.73 4wVqGu/i
PB-100の学校向けにした奴が関数電卓代わりですた

608:774ワット発電中さん
12/04/05 12:37:27.83 9hmJ0aUQ
>>604
すまない。502Pは先輩が持っていたので自分も欲しかったが、
すでに廃盤になってたから602Pを買った。

609:774ワット発電中さん
12/04/05 12:56:29.36 UG3hEks9
俺はPC-G801なので仲間はずれだな。
って、なんかポケコンスレと化してるな

今だとPICの勉強もポケコンで…と思ったが、ポケコン自体が絶滅してましたか?

610:774ワット発電中さん
12/04/05 13:24:10.84 9hmJ0aUQ
>>606 >>609
PC-1211なら、友達のを借りて使ったことあるヨ。RPG作ってあげたら、喜んでた。

しかし、>>599のように、組み込みマイコンからプログラム言語に入るっていうケース、
結構多いのかな。で、そういった場合にBASICは取っつきやすいのかな?ポケコンの
時代なんかだと、高級言語というとBASICしか使えないケースがほとんどだったから
まずBASICだったけど、今なら、初めて学ぶプログラミング言語って、何が良いのだろう?

611:593
12/04/05 14:11:50.07 FvXHBcTp
>>598
ありがとう。
本を買ってやってみるよ。


612:774ワット発電中さん
12/04/05 15:59:37.15 E1LIFHjM
使ったこと無いんだけど mikroBasic ってどう?


>>609 ポケコン自体が絶滅してましたか?

PC-G850VS(2009年発売)は現行商品。
URLリンク(www.sharp.co.jp)
URLリンク(eleshop.jp)
大学生協や工業高校では安く買えるそうだ。

他に、TI社のグラフ関数電卓はBASICプログラムが走るので
ポケコンのような使い方も可能らしい。
URLリンク(education.ti.com)
URLリンク(education.ti.com)

613:774ワット発電中さん
12/04/05 22:05:01.21 2KZNpILv
PIC24EPxxで2$台。 70MIPSだってよ。 Cortex-M0+意識してかな?
ペリフェラルライブラリ等々エラッタ祭りで、今は人柱吊るし上げの最中だが、魅力あるな。


614:774ワット発電中さん
12/04/05 22:10:25.19 Ke/srott
英数字にマルチバイト文字を使う奴は信用ならん

615:774ワット発電中さん
12/04/05 22:22:53.63 2KZNpILv
>>614
2chで信用? ググレカス!

616:774ワット発電中さん
12/04/05 23:03:10.43 i8V5b85A
70MIPSともなると旧16Fと比べてMIPS値分だけで14倍
8bitPIC→16bitPICで同MIPSでも性能は数倍あるだろうから
実質50~100倍位速くなるのかな。
趣味の電子工作だと、旧16Fの5MIPSでも充分な事多いのに
何に使えばいいんだろう…

617:774ワット発電中さん
12/04/05 23:08:14.23 PvE/XldT
PICでポケコンって作れるのかなぁ?

618:774ワット発電中さん
12/04/05 23:24:44.30 HGkvrQHR
年は取りたくないな。 特にID:2KZNpILvみたいなやつ

619:774ワット発電中さん
12/04/06 00:37:17.14 L2Pv7aEC
>>614

秋月… 


620:774ワット発電中さん
12/04/06 00:38:57.09 kSqzHnDx
細かい言語仕様の違いは、その都度調べるしかないよな
Cもperlもrubyもpythonもそれぞれ便利なので、どれか一つではなく全部使う
そして毎回間違う

621:774ワット発電中さん
12/04/06 12:31:00.86 rbA8ojPg
>>617
キーボードはどうする?

622:774ワット発電中さん
12/04/06 13:13:17.89 BParJkqr
I/Oや用途的に、PICでやる意義が皆無だな。

623:774ワット発電中さん
12/04/06 13:32:23.02 2J3oDx4z
>>621
シャープの電子手帳用のキーボードが意外にいい


と思って5個くらい買い集めたが、工作してない。

624:774ワット発電中さん
12/04/06 14:34:48.63 K2YWbNZW
>>621 >>623
そだね。キーボードの良いのが手に入らないと、何ともならないな。
それが手に入れば、ちょっと作ってみたいかも。

625:774ワット発電中さん
12/04/06 14:43:43.31 K2YWbNZW
4月1日のグーグルみたいに、モールス信号でいくなら、キーは一個で良いなw

626:774ワット発電中さん
12/04/06 14:49:41.92 kSqzHnDx
PS2のキーボードってPICからでも余裕で扱えるのな

627:774ワット発電中さん
12/04/06 16:18:31.56 2J3oDx4z
ただのシリアルだからね。作例はたくさんあるよ。

628:774ワット発電中さん
12/04/06 17:17:58.57 biEkUUPj
Wikipedia見ると通信速度が決まってないみたいだけど、

PS/2 connector - Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org)
> Data signal Serial data at 10 to 16 kHz with 1 stop bit, 1 start bit, 1 parity bit (odd)

CLK信号の幅とか計って柔軟に対応できるようにする必要とかあるのかな?

テストとか考えると結構大変そうね。

629:774ワット発電中さん
12/04/06 18:12:46.17 2J3oDx4z
何のためのクロックなんだよ

630:774ワット発電中さん
12/04/06 18:20:06.28 Rrgq/6tt
たぶんだけど、同期UARTでやってるんじゃないの?

631:774ワット発電中さん
12/04/06 18:35:04.79 biEkUUPj
なるほど。そういう機能があるのがあるのか。

632:774ワット発電中さん
12/04/07 00:17:05.14 yRewwhd4
PS/2の資料読んでるとデータは11bit長のようだけどPIC16Fのデータシートみると
USART同期モードは9bit長までしか対応していない様に読めた。
全部ソフトでやらないとだめっぽい


633:774ワット発電中さん
12/04/07 00:22:49.32 4RECPDZX
同期ならソフトでも楽勝のような

634:774ワット発電中さん
12/04/07 00:37:41.95 VREL8i/j
>>598
どっ、どうやるの?
参考になるHPとかない?


635:774ワット発電中さん
12/04/07 01:01:40.35 mkurBQzW
複数の回路と複数のボタンで
「このボタンを押したらこの回路とこの回路がONになる」
とか自由に設定して使えるようなプログラム書けばいいんじゃね?

636:774ワット発電中さん
12/04/07 01:49:10.89 zEYpasr0
>>634
お気持ちは分かりますが、漠然としすぎています。
あなたのレスから判断して、それが出来るようになるには
それなりの時間がかかると思われますが
まずは、マイコンの入門書などを購入して、ランプがチカチカ点滅する。
そんな簡単な物からはじめてみてください。
夢をかなえられるように努力を重ねていれば、必ずいつか実現しますよ。

637:774ワット発電中さん
12/04/07 01:55:59.97 Tb68nFf9
>>634
とりあえず図面うpしてみたら?
PICじゃなくてもロータリースイッチとかリレーでもできるかもしれないし

638:774ワット発電中さん
12/04/07 02:36:05.35 U+0yJD0s
ちょっと質問です。 WDTって、どういう場面を想定して使う物ですか?

1)自分の組んだプログラムにバグがあって永久ループに入っても、リセットされる。

なのか、あるいは

2)PICのロットによっては、まれに誤作動でフリーズする場合があり、そういう場合にリセットで回避する。

なのか。 WDTを使っている人は実際どういう場面で使っているのでしょうか?

639:774ワット発電中さん
12/04/07 02:41:40.54 yEmTO9Do
>>638
>ちょっと質問です。 WDTって、どういう場面を想定して使う物ですか?

予定外の処理をジャンジャカされるよりは止まった方がまだマシという判断ダヨ

640:774ワット発電中さん
12/04/07 02:41:49.89 ik85DN42
>>638
もちろんソフト的な問題からの復帰という使い方もあるけど、それ以上にハードトラブル
(サージが乗って誤動作しちまったとか…)に対する自己復帰手段として使ってる。

641:774ワット発電中さん
12/04/07 03:38:16.88 xeA8hBKG
転ばぬ先の再起動ならぬ。転ばぬ先のWDTなんちゃって

642:774ワット発電中さん
12/04/07 03:47:05.61 Iku+AC8n
>>638
想定外を想定するもの。

643:774ワット発電中さん
12/04/07 11:22:56.26 X6TKLAN+
サージとか宇宙線とかの、再現性のないエラーに対する防護だろうね

644:774ワット発電中さん
12/04/07 12:46:17.08 4wrzxF+6
WDTだけでは、データ破壊が訂正されないで誤動作したままになることは、防げないよ。

645:774ワット発電中さん
12/04/07 12:53:12.11 lMKPtL3h
破壊されたデータ、というか、WDTがかかった時点で内外にかかわらず全データを破棄すればいい。
プログラムそのものが破壊されたら知らんけど。

646:774ワット発電中さん
12/04/07 13:38:07.75 yRewwhd4
趣味の工作レベルで使う分にはWDTは、あまり使い道が無いね。
デフォルトでONなのも初心者がはまる事多いし

647:774ワット発電中さん
12/04/07 14:06:41.76 U+0yJD0s
>>639-646
どうも、有り難う。具体的にどういった誤動作を想定するのかと思ったのですが、
サージ乗ってとか宇宙線とか含めて、予想できない不具合が沢山有りそうですね。
今まで長時間動かし続ける用途で使っていなかったからWDTは使ってなかったの
だけれど、数時間連続で以上使うケースが出てきたので、オンにしてみます。

WDTオンにしても不具合が出ない設計なら、オンにしとけって感じでしょうか。

648:774ワット発電中さん
12/04/07 15:06:46.40 x0o85wmX
>>646
工作レベルなら起動電流が足りなくてCPUが正常起動できなくてもWDTが再リセットして事なきを得ているのを気付かない人も居る

649:774ワット発電中さん
12/04/07 15:34:14.47 4wrzxF+6
>>645
WDTに引っかからない場合もあるってこと。

650:774ワット発電中さん
12/04/07 15:37:05.31 yRewwhd4
>648
それってWDTの悪い例の様な…
異常が高頻度で起きるなら対策すべきで、WDTなんて開発・デバッグがほぼ終わって
最後の最後にONすればいいと思う。

648の例ならPWRT(Power-up Timer)やリセットICの役目だろうし

651:774ワット発電中さん
12/04/07 15:52:18.41 U+0yJD0s
>>650
>異常が高頻度で起きるなら対策すべきで、WDTなんて開発・デバッグがほぼ終わって
>最後の最後にONすればいいと思う。
説明不足ですみません。まさに、そのケースです。もう出来上がってるんです。
で、実運用に持って行く前に、CLRWDTを入れてWDTオンにした方が良いかなと思って、
聞きました。

652:774ワット発電中さん
12/04/07 16:01:57.33 OVpG7EhO
>>647
> WDTオンにしても不具合が出ない設計なら、オンにしとけって感じでしょうか。
不具合の出る設計ってどんなんだ?


653:774ワット発電中さん
12/04/07 16:07:00.84 U+0yJD0s
>>652
リセット直後の動作が、周辺機器との兼ね合いでちょっとした問題を起こす
可能性もあるんですよ。むしろ、PICがフリーズしてくれたままの方が、
リセットされるよりもまだましかもしれないというケース。

654:774ワット発電中さん
12/04/07 16:24:41.35 yRewwhd4
>652
メインループ以外で色々と時間待ちや長い処理する場合
後から個別にCLRWDT入れるのが大変な場合とかじゃない

655:774ワット発電中さん
12/04/07 16:42:47.11 OVpG7EhO
>>654
構造的にダメっぽくない?
>>653
何か起こったときって、必ず「フリーズしてくれたまま」なの?
何もしないで固まってほしいなら、WDTリセットかどうかフラグを見て、
割り込みを禁止して、必要なら安全処理をして、無限ループ。

656:774ワット発電中さん
12/04/07 16:53:57.06 U+0yJD0s
>>655
>WDTリセットかどうかフラグを見て
なるほど。そんな方法があるんですね。ちょっと、調べてみます。
その手は使えそう。どうも、有り難う。

657:774ワット発電中さん
12/04/07 17:40:16.97 OuxyqCnM
タイマー割り込みでCLRWDTやって、このままだとメインの無限ループを検出
できないから、割り込み処理内でフラグを立てて、それをメインの処理でクリア
するようにして検出してる。

658:774ワット発電中さん
12/04/07 17:49:55.48 yRewwhd4
>655
>構造的にダメっぽくない?
元々WDTを考慮しない作りだと、そんなものじゃないか?
人の入力待ちとかで他にやる事ないなら割込みとかよりそこのループで入力or10秒待つとか
普通にしちゃうよ。

WDTが誤動作を絶対的に無くせるものならともかく、>644が言うようにRAM上のデータが変化
したとかは直接は捕まえられないし、それを気にしたらデータの二重化等までしなきゃだめだし
個人の趣味レベルならWDTの必要性が感じられないんだよね

659:774ワット発電中さん
12/04/07 18:27:12.60 /BHKCfhr
> 元々WDTを考慮しない作りだと、そんなものじゃないか?
まぁ、何でもアリではあるけれど。

> 人の入力待ちとかで他にやる事ないなら割込みとかよりそこのループで
> 入力or10秒待つとか普通にしちゃうよ。
例外的な場所が判っているなら、そこに入れればいいね。ありすぎて困るような
スパゲティでは、「個人の趣味レベル」として厳格に秘匿しておきたい一品になると思う。
ダメとは言ってない。個人的には恥ずかしくてダメだけど、みんなはどう? と問うただけ。

> RAM上のデータが変化 したとかは直接は捕まえられないし
「ヤバいことが何か起こった」ときに困るなら使うし、そうでなければ使わなくていい。
ただそれだけであって、「データが変化」とWDTをことさらつなげて論じるのは如何なものかね。

> 個人の趣味レベルならWDTの必要性が感じられないんだよね
コントロールするエネルギー量次第かな。
燃えてからでは、物理的経済的以外に精神的ショックも大きい。

660:774ワット発電中さん
12/04/07 18:41:49.60 yRewwhd4
>659
私はてっきり>643でデータの変化(破壊)にWDTだと思っていたのだが
プログラムのバグ等をメイン想定しているの?

661:774ワット発電中さん
12/04/07 20:19:21.74 4RECPDZX
予期しない誤動作に対する安全装置を組み込むこと自体が趣味の範囲を超えてるから、
そういう使い方ならWDTは不要だけど、
もっと積極的にWDTが動作して当たり前な使い方なら使い道はありそう

662:774ワット発電中さん
12/04/07 21:52:01.99 0o5jFpnG
> 予期しない誤動作に対する安全装置を組み込むこと自体が趣味の範囲を超えてるから、
「趣味の範囲」ではなく「俺様のLEDチカチカ趣味の範囲」と書き換えた方がいい。

663:774ワット発電中さん
12/04/07 23:03:31.92 4RECPDZX
当然、そのレベルの人も排斥はしないので安心してくれ

664:774ワット発電中さん
12/04/08 00:04:32.19 GlqELCJc
ライフゲーム、あったよね。
あんな風にざくざく繋げられる基板がトラ技から出たけど、それはともかく。
このスレでも一時期盛り上がったけど、誰か作った人いる?


665:774ワット発電中さん
12/04/08 04:09:11.76 VQw0tLPa
CPUは暴走するものである。

666:774ワット発電中さん
12/04/08 11:56:14.93 SIdOOYvh
趣味の範囲を超えるのでお引き取りください。

667:774ワット発電中さん
12/04/08 14:10:38.23 FF79y4aY
wdtリセットしながら暴走させる自信あります

668:774ワット発電中さん
12/04/08 14:40:55.56 SmQE+r6Q
そこでWCTですよ

669:平井
12/04/08 14:45:15.21 Xr89hqB0
レバーを食べると妊婦さんは奇形児が産まれやすくなる。レバーがビタミンAを過剰に含んでるのが原因で過剰な摂取は発癌率もUPする
レバーを食べなきゃ普通に生活してる分には問題ありません。 過剰症は頭痛吐き気めまい他多数あるのだけど、個人差があるので全く症状が出ない人も居ます。産婦人科でも教えてくれるますが、全ての産婦人科が教えてくれるとは限らないという事を覚えておいて欲しい。

670:774ワット発電中さん
12/04/08 21:12:09.52 Hy5ewXx2
>>664
新参だけど。トラ技のライフゲームってどんなの?

671:774ワット発電中さん
12/04/08 21:49:24.47 +y2W+Fea
生物シミュレーションゲーム

672:774ワット発電中さん
12/04/08 22:01:40.28 Hy5ewXx2
>>671
ライフゲーム自体は分かるけど…
例えば1ユニットが8x8セルとかで、
繋げるだけいくらでも拡張出来るように
なっているとかを勝手に想像してみた。

673:774ワット発電中さん
12/04/08 22:04:14.83 aX1huCHk
ARMのMARYのこといってるの?

674:774ワット発電中さん
12/04/08 22:08:08.14 haas4PNO
>>670
> トラ技の
ライフゲームじゃなくて、定型にモジュール化した基板を好きなように
ガシガシ繋げて使う、ってやつ。OLEDとかマイコンとか、いろいろあった。

ライフゲームのは>>672の想像通り。つべかどっかに映像もあったはず。

675:774ワット発電中さん
12/04/09 01:21:14.34 Bouo8iEt
ライフゲーム、なつかしいな。
あんま関係無いけどCOREWARSも思い出したよ。
アスキーに載ってて、当時まだ学生だったけどコレやりたくて
初めてPC買ってもらったんだわ。


676:774ワット発電中さん
12/04/09 01:28:35.46 rZmox9MG
RedCodeやったことがある、あれもある意味アセンブラだな…
とか言ってた奴居たな。

677:774ワット発電中さん
12/04/09 07:03:22.51 JnJWTih9
非ノイマン型corewars

678:774ワット発電中さん
12/04/09 21:05:57.06 tkCxuLNv
純粋関数型言語版CoreWars

679:774ワット発電中さん
12/04/10 08:15:14.16 mFizX0KS
ウィキペ見てみたが、よくワカランかった。
もっと面白さを魅力的に解りやすく書いてるページはないのか。

680:774ワット発電中さん
12/04/10 11:47:16.32 qP8IcKbT
フロッピーのコピープロテクトで自己書き換えする奴があったな

681:525
12/04/10 21:49:52.06 ON0BWRtr
PICKIT3と 18F25K80来ました
秋月ライターは、ブレッドボードと秋月ライター間を行ったり来たりで不便でしたが
PICKIT3は、ブレッドボード上で書き換えられて便利なのは確認しました
デバッグの鬼な方は、すぐにでも PICKIT3に変えた方が幸せになれます

アッセンブラで作ってみることにしたんですが、データーシートと格闘中です



682:774ワット発電中さん
12/04/10 22:16:01.08 T/PeGQsI
そうですか

683:774ワット発電中さん
12/04/11 01:27:22.30 f66CBc6A
俺も最近pickit3買ったんだがスゲー便利。よけいなことだけど、akiライターはこれからどうすんだろ。

684:774ワット発電中さん
12/04/11 01:41:41.98 i4K4U9Bg
どうもしないと思う。
公式のライターが無い・もしくは有っても高価という状況でなら、
安価なライターというニッチでもうけることが出来る。けれど、
この値段で公式ライターが販売されている現状だと、独自のライターを
販売しても、もうけにならない。

685:774ワット発電中さん
12/04/11 09:47:08.98 Ucd4y0ho
在庫処分と、現ユーザ向けサポートだけになるんじゃない?

686:774ワット発電中さん
12/04/11 10:53:36.15 HvOTrRNJ
古いPICに書けないのなかったっけ?

687:774ワット発電中さん
12/04/11 19:50:02.56 PUAW79UL
16f84a+PICC LITEで作ってるんだけど、クロックが変だ。。
セラロック10M,20Mで試したけど動かない。。
しかしセラロック外してosc1に100k挟んで5V入れると何故か動くけど、一秒くらいでリセットかかる。。三個くらい試したけど全部そうだったorz
どうやったら普通に動くんだ。。誰か助けて。。

688:774ワット発電中さん
12/04/11 20:06:13.33 lEpdMVVX
>>687
>三個くらい試したけど全部そうだった

安心しろ。PICは正常動作してるっぽいぞ。

689:774ワット発電中さん
12/04/11 21:54:47.22 5WBRAz/l
>>687
内蔵クロックで動いて、WDTでリセット?

690:774ワット発電中さん
12/04/11 22:13:00.17 IQB4r5eM
>687
君を助けられるのは君だけだ。落ち着いて状況を再確認すべし、まず
>セラロック10M,20Mで試したけど動かない。。

>しかしセラロック外してosc1に100k挟んで5V入れると何故か動くけど、一秒くらいでリセットかかる。。三個くらい試したけど全部そうだったorz
は全然違う状況のはずだ。
前者はクロックにセラロックをつないでいるが、動作していないとの事だが
・どうやって動作していないと判断したのか?
・なぜクロックだと思ったのか?

後者については、確認のためにしたのだろうが接続方法が正規でないのだから
何の確認にもなら無いよ。それと16F84Aには内蔵クロックは無い

691:774ワット発電中さん
12/04/11 23:07:22.79 mhy0a3NX
16F86Aのデータシート見ると入力クロックはDC~になってるけどDC入力したらどうなるんかね?止まるだけだと思うけど

692:774ワット発電中さん
12/04/11 23:13:37.61 Bq6IXln1
大昔は止められないマイコンが普通だったから
DC~というのは止められますよという、ある種の性能の表明なのだ

693:774ワット発電中さん
12/04/11 23:22:40.44 hN2WpH63
>>692
DRAMのリフレッシュレジスタとかかな?

694:774ワット発電中さん
12/04/12 00:22:00.48 m7sXDotP
64kbytesかそこらのRAMが、DRAMでできてるのか。そりゃ、すごいなw

695:774ワット発電中さん
12/04/12 00:29:46.52 m7sXDotP
64k じゃなかった。64 だな。うっかりKを入れてしまった。

しかし、何で今時16F84A?

696:774ワット発電中さん
12/04/12 00:39:42.13 Upakl348
内部のRAMをリフレッシュレジスタでソフト的に管理するアーキテクチャ

697:774ワット発電中さん
12/04/12 03:08:27.64 RMczcVPG
いまどきのヤングメンはクロック止めれて当たり前なのか。おぢさんちょっとびっくりした。

698:774ワット発電中さん
12/04/12 04:31:57.04 FuNKaR5e
止められない奴はダイナミック回路でできてんの。
メモリどころか全体がDRAMみたいなもん。

699:774ワット発電中さん
12/04/12 04:45:01.42 AgtMWqgL
踊り続けないと死んでしまうのよ。

700:774ワット発電中さん
12/04/12 05:13:25.22 AdO4sSTd
>>687
URLリンク(www.picfun.com)
ここで言う「外付けRC発振モード」になってると思う。
osc1に100k挟んで5V入れると、コンデンサが無くても浮遊容量で何とかなって、
かろうじて発振しているんじゃないか?
configの発振モードとWDTを見直してみたら?

701:687
12/04/12 19:47:29.13 ILOc23Nl
なんだかんだ皆優しくて泣きそう
>>700さんのRCモードだとおもいます
家で試してみます。ありがとう!!

702:774ワット発電中さん
12/04/12 20:56:12.72 +NOfeaCC
>>697
CMOSが普通になりだした頃に、DC~が普通になった気がする。

703:774ワット発電中さん
12/04/12 23:35:05.60 3PWIzt8R
7セグ動かす時ってセグから次のセグの待ち時間はdelayとカウンターどっち使ってますか?


704:774ワット発電中さん
12/04/13 00:22:32.45 eGHXzQCr
>>703
待ち時間なんてなくない?

705:774ワット発電中さん
12/04/13 00:42:28.18 6ASTDuDL
割り込み

706:774ワット発電中さん
12/04/13 00:44:02.11 +avlVN6p
表示が漏れるのを防ぐための全桁非表示期間のことを言っているのだろう

707:774ワット発電中さん
12/04/13 05:55:02.02 6IMFdDfL
Delayもカウンターも気の持ちようとも思うけど。
Delayは-1して0で待ち終了。カウンターは0スタートで+1して任意の値一致で終了。って事を言いたいのかな?

708:774ワット発電中さん
12/04/13 08:52:16.54 0zC39iNB
ソフトウェアタイマ

709:774ワット発電中さん
12/04/13 19:48:20.86 ovf27npM
PIC初心者です。C言語をPICのために勉強中ですが、変数について教えて下さい。
変数はいろいろな有効範囲があり関数ごとにいちいち定義するようですがそれが凄く難しく感じます。
使いたい変数は全てグローバル変数として定義しても問題はないのでしょうか?
なぜ変数の有効範囲を設けているのか?それによるメリットなどあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

710:774ワット発電中さん
12/04/13 20:12:47.51 bs/iYfdS
言語のスレで聞くべき話では?

711:774ワット発電中さん
12/04/13 20:16:44.67 xXkvNQc3
>>709
>変数はいろいろな有効範囲があり関数ごとにいちいち定義するようですがそれが凄く難しく感じます。
>使いたい変数は全てグローバル変数として定義しても問題はないのでしょうか?
>なぜ変数の有効範囲を設けているのか?それによるメリットなどあるのでしょうか?

自分でプログラム組んでりゃ自然と分かるよ。

712:774ワット発電中さん
12/04/13 20:28:41.58 ANsZf23j
去年の冬休みからはじめたけど、変数は難しいとか思わないし
意図しないタイミングで変数の中身が変わらないようにするとかじゃない?
こういう事がしたい時にこうするって様な事が書いてある本がなくて
なんかひととおり機能の紹介だけで、使い方の解説があんまりないと思う。
アセンブラのおまけにCのコードがちょっとついてる本ばっかり・・・。

713:774ワット発電中さん
12/04/13 20:48:30.34 BflGTo91
Cの入門書なんて腐るほどあるんだから、そっちで勉強すればいい
マイコン関連本でいまさらそんな基本からいちいち書かないだろう

714:774ワット発電中さん
12/04/13 21:18:26.53 v4tHaape
アセンブラ組むことで見えてくることもある

715:774ワット発電中さん
12/04/13 21:41:31.41 DQBuS5Uv
>709
メモリに余裕があるなら全部グローバルでも問題になる事は少ない。
ローカル変数のメリットは有効範囲がその関数内のみの為、その関数の
処理が終了したらその変数が使っていたメモリを他の事に使い回せる。
変数を10個ずつ使う関数が10個あった場合、全てグルーバルならメモリ100個必要だが
ローカル変数ならメモリ10個ですむ(ただし関数内で関数を呼び出すと+10ずつ増える)

あと>709さんとは感じ方が異なるかもしれないが、私としては変数の名前の管理が楽w
ローカル変数なら使うのが狭い範囲内だけだから、aとかbとかi,jみたいに1文字で
適当でもなんとかなる、グローバル変数はそれなりの名前つけないとわからなくなる。

716:774ワット発電中さん
12/04/13 21:51:26.60 lmjD8DjF
>>709
例えばある関数の中でforループで使う変数をグローバルにしちゃうと、ループ内から他の関数呼び出しする時にループ用変数が被らないように関数の数だけ用意しなきゃならなくなって、管理が大変。
詳しくは C言語 スコープ でググってみてください。


717:774ワット発電中さん
12/04/13 23:29:00.07 Ly+UHvja
PIKKIT3についてきたPIC18F45K20を慣れたCCSCで使いたいのですが
初期化関係のレジスタを設定する方法がよくわかりません
めんどくさいので仕様書を読みながら値を突っ込みたいので
0x30000のアドレスからバイトコードで書く方法ありますか?

718:709
12/04/14 00:40:26.14 pyuB0Y0p
>>715>>716
そうですか。メモリ節約と変数の管理の問題があるんですね。
最初はグローバル変数でプログラムを書いて、慣れたらその他の変数を勉強したいと思います。
ありがとうございました。


719:774ワット発電中さん
12/04/14 02:17:05.42 sdi+pcTR
ここは>>714みたいなやつばっかりかと思ったが、そうでもないのでちょっと安心した。

720:774ワット発電中さん
12/04/14 02:37:02.27 AOlK63qx
まあ何を使おうが目的を達せればいいのよ

721:687
12/04/14 06:08:10.90 Se/K0SL6
アセンブラで書くとかアホだろ。
ハイテックなら瞬殺で入れられるのにな。
もっと早くいれときゃよかった••

722:774ワット発電中さん
12/04/14 14:18:27.53 HQh0ngGO
ラダーを標準にしようぜ

723:774ワット発電中さん
12/04/14 17:35:11.11 ZOGd2B3r
ああいう原始的なものを抽象化する為に言語を開発しているのに

724:774ワット発電中さん
12/04/14 18:44:41.94 EXz4hpuV
MPLAB X V1.1.0とPICkit3の組み合わせでデバッグプロジェクトをすると
プログラミングを失敗してデバッグできへん。
MPLAB IDEのV8.84でも
The following memory regions failed to program correctly:
Debug Executive
Programming failed
と表示されて書き込めへん。

でも、MPLAB IDEのV8.46なら書き込める。
どういうこと?

725:774ワット発電中さん
12/04/14 20:34:18.80 RV2MNqpR
>>724
使える奴使えばいんじゃね?

726:774ワット発電中さん
12/04/14 21:20:15.58 KEGq4c/N
>>723
717だけどサンプルプログラムがコンパイルできなくてなぁ・・
#progma?の引数に何入れたらいいのかヘッダ見ても説明不足で分からんのよ・・

727:774ワット発電中さん
12/04/14 22:47:49.17 AOlK63qx
全然慣れてないじゃん・・・
サポートに連絡すれば?

728:774ワット発電中さん
12/04/14 23:26:04.80 KEGq4c/N
CCSも慣れたと言っても2,3週間触ったぐらいだからなー
ハイテックCだともうさっぱりでしかもサンプルはハイテックで書かれてるっぽいし
初期化さえできれば後は何とかなるだろうし、もうちょい解析してみるよ・・

729:774ワット発電中さん
12/04/15 02:23:07.38 TFwcCjOf
>>723 >>721
場合によってはアセンブラでないと出来ないこともあるし、人によっては
高級言語よりアセンブラの方が得意(とくに組み込みの分野では)だろうから
それはそれでいいのだけれど、Cの話題になっているのにアセンブラとか
もちだすのは、チョットと思う。

730:774ワット発電中さん
12/04/15 11:37:43.52 q2PJv8dN
PIC16F193Xのブラウンアウト電圧の定義、HI-TECH Cのバージョンが上がるごとに変わってる。
勘弁してくれ。

731:774ワット発電中さん
12/04/15 12:09:22.29 JYHxy1Z1
>>730
その定義関係の説明って何処に乗ってるか教えて下さい・・
ヘルプ見ても型番ごとの詳細は載ってないし
ヘッダファイル見ても説明不足だし、訳ワカメ

732:774ワット発電中さん
12/04/15 12:12:34.93 4uiQ13XI
>>731
インクルードされるファイルをとどっていくと、デバイス別のファイルに出会えるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch