電子工作入門者・初心者の集うスレ 38at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 38 - 暇つぶし2ch300:774ワット発電中さん
11/12/24 23:27:57.37 aLoIwpjd
半田付けはそんなに難しくないけど、半田除去は苦戦すると思う

301:774ワット発電中さん
11/12/24 23:30:51.34 oRPo8MOp
有機ELディスプレイどこに売ってます?

302:774ワット発電中さん
11/12/24 23:36:17.71 HX7q9yRD
>>301
うってない

303:774ワット発電中さん
11/12/24 23:39:48.71 cn75Bqgu
>>301
サイズによる

304:774ワット発電中さん
11/12/24 23:48:11.51 kmPbaTj5
中古携帯から毟り取る

305:774ワット発電中さん
11/12/24 23:51:14.09 cn75Bqgu
>>301
PCモニターサイズのこと言ってるのか、組み込みで使いたいのか
わからないけど、組み込み用なら下記
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

306:774ワット発電中さん
11/12/24 23:51:35.41 emX5qDJk
液晶のバックライトが全然光らなくなったけど、
交換部品なんかあるんだろうか

307:774ワット発電中さん
11/12/24 23:55:09.42 kmPbaTj5
もちあるよ

308:774ワット発電中さん
11/12/25 04:35:53.62 XKf2BNv4
DE0-nano欲しんですけど、下さい
Arduinoで電子工作はじめたんですけど、ニートです
コミュ障でも雇ってくれる所おしえてください

309:774ワット発電中さん
11/12/25 10:54:19.98 XTY49/RY
>>308
困った感も誠意も何も感じられないね

310:774ワット発電中さん
11/12/25 11:14:00.30 Y5+g/vGs
>>308
オレが人事担当だったとしても雇わないだろうな。
中途採用なのに新人と同程度の教育が必要って…

>DE0-nano欲しんですけど
1~2日くらいバイトすれば買えるよ。
サンドイッチ工場ででも働けば?

311:774ワット発電中さん
11/12/25 11:21:22.82 A7swP//M
>>308
サンタさんが持ってきてくれるといいね。

仕事なら、ハローワークに行くといいらしいよ。

312:774ワット発電中さん
11/12/25 11:52:40.97 wRRLZfIP
ラインを流れるペットボトルを倒れた物だけ取り除く仕事ってなかったっけ?
あれならコミュ障にもできるんじゃね

313:774ワット発電中さん
11/12/25 16:35:02.51 LHyK09r3
放射線関連の業務やってる会社で仕事して放射線管理手帳を取得してから福島第一原発へ行け

314:774ワット発電中さん
11/12/25 17:13:26.53 XsW9MQVu
aitendoの無線受信モジュール(RF315-TX5ってやつ)使ったことある人います?

5Vかけて出力ピンをオシロであたるとワケワカメな出力してやがる。
ノイズ?なのかな…


315:774ワット発電中さん
11/12/25 17:19:18.54 wVcUeoKZ
送信モジュールって書いてあるぞ?

316:774ワット発電中さん
11/12/25 17:24:50.83 XsW9MQVu
間違えた
RF315-RXB12だった

317:774ワット発電中さん
11/12/25 17:29:16.35 LHyK09r3
プロトコル無しで単に2値信号の送受信をするだけでのモジュールではないのか?
変調信号の入力が無ければ受信機がデタラメ出すのは当たり前

318:774ワット発電中さん
11/12/25 17:31:10.34 LHyK09r3
送信機の2値出力を受信機はアナログ信号として受けてコンパレータで処理してると考えれば良い

319:774ワット発電中さん
11/12/25 17:43:32.65 XsW9MQVu
送信側はRF315-TX5ってやつを使っていて、
こいつに5VかけてdataにHI入れっぱなしで放置。
すると受信側のdataピンからHIが出力されると思ってたんだけど…

受信側のdataピンに何らかの変調信号を入れてあげないといけないってことかね

320:774ワット発電中さん
11/12/25 18:04:36.10 4mmx3O/8
これと型番間違えてるのでは?
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

321:320
11/12/25 18:05:02.43 4mmx3O/8
ごめ、被ったね

322:774ワット発電中さん
11/12/25 23:27:55.37 qiUYRzFC
>>319
この手の無線モジュールは基本的にDCは伝えられない。
つまり>>319がやりたいことはそのままではムリ。

その手のモジュールは、例えば、送りたいデータでFSK変調した信号を
入力して使うとかする。
つまり、送信側では、送りたいデータがHの時は○○Hz、Lの時××Hzでトグルする信号を
送信モジュールに入力し、受信側では、受信モジュールの出力信号を周波数で弁別し、
送信データがHかLかを判定する。

ちなみに、端子のHLを伝えたい程度なら、別売りのエンコーダ、デコーダチップを使うのがお手軽。

しかし・・・通信距離:300?M(目安)ってそれ本当に微弱電波か?

323:774ワット発電中さん
11/12/26 00:03:48.95 6TbhDdlR
うわぁ、言ってることが滅茶苦茶だな。
TTL入力って書いてるじゃん。

324:774ワット発電中さん
11/12/26 00:28:18.99 S8syoAgA
>>322
受信側を八木宇田アンテナとかで、距離稼ぐのはアリじゃないかな?
でも、送信が4~16dBmなので、16出ちゃうとちょっと微弱とは言い難いかも。

325:314
11/12/26 00:32:54.24 HiC/Gft6
結局、>314で書いたデタラメ出力の原因はわからず…
年末の時間を使って、入力信号の変調?について再検証してみるよ。

やりたいことはパソコンの起動ボタンを無線化して机上へ置き、PC本体は部屋の隅へって感じ。

326:774ワット発電中さん
11/12/26 01:55:26.26 cr9sevOa
TTL入力ってのは単に信号レベルのことだろ

327:774ワット発電中さん
11/12/26 02:27:40.07 6TbhDdlR
写真みると、送信側はFSKでDCから周波数シフトしてくれそうだな。

受信は確かに、ボーレートの下限を定義するぐらいだから、H/L固定出力は無理そうだだな。
●データレート:0.058?12kbaud

328:774ワット発電中さん
11/12/26 05:31:03.34 z5qQ29s2
>>325
ウェイクアップオンLANじゃいかんの?

329:774ワット発電中さん
11/12/26 19:30:50.28 qKKfaddn
この XPort 使ってマジパケかゴミパケを対象に送りつけるヨロシ(`∀´)

URLリンク(www.lantronix.jp)

330:774ワット発電中さん
11/12/27 14:59:56.95 vy2tfOWB
えーと、自作UPSから自作PC電源に至る過程で
PCを複数台使用予定なので電流を多く消費します。
約20Vから15V程度に安定化させて
バッテリーに供給しつつ12Vと5Vと3.3Vを
PCに供給する予定です。

安定化電源回路
URLリンク(www.mizunaga.jp)

FETの安定化回路で
URLリンク(www.microsemi.com)
を使おうと思っています。
電圧は約20Vから15Vへ降下させます。
電流は約100Aです。
メーカー品番 APT75GN120LG
商品概要 IGBT 1200V 200A 833W TO264

足がTO-220型の様になっていますが、100A流せる接続方法は如何様にしたらいいでしょうか。

331:774ワット発電中さん
11/12/27 15:09:06.29 eF3tNSWT
20V x 100A = 2000W
電圧降下分だけ考えても (20V - 5V) x 100A = 500W

残念ながら2chで質問しなければならない程度の実力なら自作を諦めるのが最良の選択
自分は好きなことやって死ねれば本望かもしれないが、同居人や隣家の住人が火事で
焼け死んだりしたらどうする?
停電時に100A供給出来る電池はトラブったら破裂・爆発することだってあるぞ

332:774ワット発電中さん
11/12/27 15:16:42.61 eF3tNSWT
ところでそのIGBTは本当にその安定化電源回路に使えるの?

333:774ワット発電中さん
11/12/27 15:20:41.80 CvYLWLUt
その電圧でIGBT使う理由がみあたらない

334:774ワット発電中さん
11/12/27 15:21:59.05 vy2tfOWB
>>331
純ロス300Wの排熱実験はやっております。
バッテリーはコレの物を連続11年ほど使いました。
URLリンク(www.lifelinebattery.jp)
ただし、この時は電流量は少なかったです。
技術的にロスの少ない接続方法を探っています。

335:774ワット発電中さん
11/12/27 15:28:19.06 vy2tfOWB
>>332>>333
計算上電流を優先したらIGBTになってしまいました。
最初は
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
のFET(IGBT)を考えていましたが・・・

336:774ワット発電中さん
11/12/27 15:30:34.64 yG9VUF5n
その自作UPSはどんな仕様か知らんが
UPSを自作しようと思い立てるだけの技量があってなんでそんな「チョッと待て!」とか思わずには
いられない質問をするんだ?

337:774ワット発電中さん
11/12/27 15:38:45.25 gRhAJL/2
自作PC電源を改造して入力電圧範囲を20Vまで広げればいいんでは?

338:774ワット発電中さん
11/12/27 15:40:36.48 vy2tfOWB
>>336
今まで実験したり作ったりしてきたけど
雑誌の企画がお流れになってしまい、ちょっと自信が無くなったんだ。
なんかもっと効率のいい方法があって自分は取り残されているのかと。

339:774ワット発電中さん
11/12/27 15:45:52.96 eF3tNSWT
真面目に話をすると、ちゃちな延長コードに800W程度のオーブントースターや
電気ストーブを繋いで使うと、プラグやコードがさわって分かるほど発熱する
ことがある

配線抵抗が0.01Ωあったとすると、配線の発熱量は
(0.01Ω x 100A) x 100A = 1V x 100A = 100W
これは配線なんてものじゃなくて、接続に銅の角棒を使うレベルのパワー
エレクトロニクス
PCを数台まとめて繋ぐのは諦めて、一台ずつバラに制御するのがベターでは?

340:774ワット発電中さん
11/12/27 15:46:03.85 gRhAJL/2
動作すると常に500Wを熱として捨てるようなシステムはあまりエコではないような
単純に電気を使いすぎるということで世相に合わないと判断されたのでは?

341:774ワット発電中さん
11/12/27 15:53:33.09 vy2tfOWB
>>339
配線に銅の角棒を使っているのは見たことがある。
1台ずつバラも考えてみるよ。
>>340
企画はリチウムイオンバッテリでアマ無線をやる自作もの

342:774ワット発電中さん
11/12/27 15:54:41.37 5/DAyeqh
20V x 100A = 2000W
電源の効率も考慮すると確実に20A超
30Aのコンセントでも用意するの?

343:774ワット発電中さん
11/12/27 15:59:41.81 eF3tNSWT
アマチュア無線やってるんだったら、ハイパワーのリニアはタンクコイルに
銀メッキした銅パイプ使うのも知ってるでしょ
エネルギーのデカイのは慎重にやったほうが良いと思うが

344:774ワット発電中さん
11/12/27 16:02:37.60 iXImR9DY
すごく初歩的な質問になるのですが、どなたか教えてください。
オームの法則を使って出てきた抵抗値は、実際に工作をする上で
どう捉えれば良いんでしょう?

たとえばUSB(2.0まで?)の規格で、ざっくり5V 500mAだとすると
抵抗が10Ωと出てくると思うのですが、
これは、回路上の部品を電気が通っていく上で10Ωの抵抗まではがんばれる、
これを超えたらその先には一切電気は流れんよ、
ということでいいんでしょうか?

345:774ワット発電中さん
11/12/27 16:13:08.02 A5kp1fe3
>>344
真似て書くと
10Ωの抵抗まではがんばれる。それ以上は知らん(保証しない)ということ。

346:774ワット発電中さん
11/12/27 16:17:51.04 vy2tfOWB
>>344
保障しない(知らん)ではマズイ場合は別途5Vの別電源から必要電流を供給する。
足りなくなるのが先にわかっている場合は追加電源を用意しておく。

347:774ワット発電中さん
11/12/27 16:22:21.25 iXImR9DY
>>345,346
おかげで次に進めます。ありがとうございました。

348:774ワット発電中さん
11/12/27 16:28:41.82 yG9VUF5n
>>346
今ちょうど設備の入替えの時期で大量の直流出力のUPSが廃棄されてるんだが、要るか?
取りに来る根性があったらタダでいいぞ。

金払って産廃屋に処分して貰うんだしさ、減った方が良いw

349:774ワット発電中さん
11/12/27 16:49:24.68 ic8WGgd1
>>348
地域はどの辺?
東京周辺なら、、、ゴクリ

350:774ワット発電中さん
11/12/27 17:05:17.52 vy2tfOWB
>>348
>直流出力のUPSが
交流100V近辺だよね?矩形波だろうか・・・
リサイクルで買うと1台4千から8千円以上
地域が気になるw 都内23区内だったら・・・ゴクリ

351:774ワット発電中さん
11/12/27 19:22:49.88 yG9VUF5n
東京近辺あたりからなら高速で2:30-3:45位の信越地方
UPSの他にもお前らが喜びそうなジャンクがかなり溜まってる

>交流100V近辺だよね?矩形波だろうか・・
DC出力のもある。TexとかBSV、TMSとかのやつだけど
もちろん単相、3相のもある。

>リサイクルで買うと・・
一般的にその辺に出回ってるような、居間に置いても違和感の少ない筐体デザインは想像しないほうが良いw

352:774ワット発電中さん
11/12/27 19:37:08.14 vy2tfOWB
>>351
よだれながら質問(なんてね)。
現在の積雪高さ聞いたりして。東京人は積雪にめちゃくちゃ弱いw

353:774ワット発電中さん
11/12/27 19:55:50.03 ZQx5AOAv
> 矩形波だろうか・・・

頭おかしい

354:774ワット発電中さん
11/12/27 20:04:04.89 CvYLWLUt
安いDC-ACは、矩形波は言い過ぎだけど、ほぼ矩形波な疑似正弦波もあるからなぁ

355:774ワット発電中さん
11/12/27 20:15:21.24 p624j2ii
NANDってのは出力にoがついてますよね?
入力側にoがついてるのは何て言うんですか?


こんなの。
  ↓
----□o------o□

  これは
----□-----□と等価ですよね?


入力にoがついてるICって売ってるんでしょうか?そもそも。



356:774ワット発電中さん
11/12/27 20:21:23.63 yG9VUF5n
>>353
>> 矩形波だろうか・・・頭おかしい
正弦波のしかない。
持ってく時に周波数を確認しる。中には400-数kHzとかの有るから

>>352
>現在の積雪高さ聞いたりして・・
10-20cm 所々良く滑る圧雪有り
スタッドレスは当り前だけど市街地チョイ外れなのでそんな積雪の心配はしなくて大丈夫(だと思うw)

ああ・・それから
来るんだったら昼間厳守で、保管場所は屋内だけど荷役設備ないので
運搬機材持参でゲートかクレーン付きの2-3tトラックで来る事をお勧めする
荷物搬送をあまり顧慮されてない車だと色々と難儀するかもしれん

357:774ワット発電中さん
11/12/27 20:25:18.75 GZszwxJ8
重量200kgくらい?

358:774ワット発電中さん
11/12/27 20:38:47.37 Qhcn0dMw
>355
Hi/Loの動作状態を表すので、普通に書く
一々タイミングチャートを書かなくても(考えるとき)見て解る
それに回路が間違っているとすぐ解る
だからAND/ORでもIn/Out双方に○を書くこともある


359:774ワット発電中さん
11/12/27 20:46:14.84 vy2tfOWB
>>355
等価だけど信号レベルでは同じじゃないと、つまり現物の信号はok?(分岐の予定とか)
入力側はxANDとかじゃなかったっけ?
現物では最初から入力に反転が付いているICもある、
無ければLS7404とかの反転を付ける。
「汎用ロジック デバイス規格表」に一覧が出ている。

360:774ワット発電中さん
11/12/27 20:46:27.69 Sm/+Jctu
>355
シュミットつけたりしたら論理ひっくり返ったりするからなぁ
HCU04なんか特殊だし…

一概に同じとは言えないけど、論理図としては同等。
わざわざ入力にnot付けてるのは信号レベルが負論理だから。

361:774ワット発電中さん
11/12/27 20:59:15.57 nTpEzN3H
>>273
今更ながらだが、煮たようなのが秋葉某店2Fにあった。
多分いけるとは思うが、押し心地まで一緒かどうかは保証しかねる。
URLリンク(loda.jp)

362:774ワット発電中さん
11/12/27 21:07:10.54 ZQx5AOAv
>>355
○は論理反転で、ANDの出口に○ついてるのがNAND。そしてORの入力全部に
○がついてもNAND。単に表記の問題。必要なのがなければ作る。

363:774ワット発電中さん
11/12/27 21:15:02.33 p624j2ii
>>362
nandの次の行き先が、そのORの入力にoがついてるバージョンという
回路図があるんだが、こんなのAND→ORじゃだめなのかと思うが。

特にORにoがついてるIC何て私は見た事がない。
何故遠まわしにするのか。


364:774ワット発電中さん
11/12/27 21:24:32.35 GZszwxJ8
>>363
>こんなのAND→ORじゃだめなのかと思うが。

08と32のICが2個いるから

>nandの次の行き先が、そのORの入力にoがついてるバージョン

00のIC1個ですむから。

365:774ワット発電中さん
11/12/27 21:27:00.10 ZQx5AOAv
何キレてんのあんた。表記の違いだって言ってんだろ。
同じ機能を実現できるなら、どう描いても何使っても別にいいだろ。
oがついてるICて。ICの中が「NAND素子x4」とかだと思ってる?

366:774ワット発電中さん
11/12/27 21:29:11.63 CvYLWLUt
大人なんだからなかよくね~。

367:774ワット発電中さん
11/12/27 21:33:50.27 p624j2ii
>>364
なら絵としてのNANDだけでいいのではないか。
絵だけみてもORのあのジェットのような形の書かなくてもNAND書いとけばいいではないか。

368:774ワット発電中さん
11/12/27 21:37:55.59 GZszwxJ8
絡むなよ。善意で教えたのに。


お前、どっかの犯罪者の言い訳みたいだな。
俺は悪くない。世間がおかしいから自分は犯罪おかしたのはしょうがないみたいな。



369:774ワット発電中さん
11/12/27 21:41:08.71 ZQx5AOAv
しょーがねえから3ページ目の回路図見て、どれがoか?とか考えてろ。
URLリンク(www.tij.co.jp)

370:774ワット発電中さん
11/12/27 21:42:08.71 p624j2ii
>>368
犯罪者はそなたであろう。

371:774ワット発電中さん
11/12/27 21:43:01.89 GZszwxJ8
>>370
ほう、どのよな犯罪を?

372:774ワット発電中さん
11/12/27 21:43:39.49 GZszwxJ8
まぁ、いいや NG設定しとくは。面倒だ。

373:774ワット発電中さん
11/12/27 21:56:56.08 Wu6kyzKh
NANDは入力二つともつなげればNOTになるねぇ、
でNANDにあまったゲートで作ったそのNOT付けその先にORつなげたのかもねぇ。

374:774ワット発電中さん
11/12/27 22:04:42.13 p624j2ii
NANDの先にNOTつける回路の意味は?
何故ANDじゃないのか

375:774ワット発電中さん
11/12/27 22:06:57.49 NNyJ2KcW
むしろNOTだから必ず~を使わなきゃいけないとかNANDだから必ず~を使わなきゃいけないみたいなモンじゃないんだから。
JISに対してより厳格な記述方式(ぶれの無い方式)で指示されているからそれで、ってんならともかく、結果は同じで一応通じるんなら問題ないんじゃないの?

>374
NANDの頭(出力にノット記号)ならANDの出力だけをNOTとしたのと同等だからそう書いてあるんじゃないの?
ANDの出力を負論理にしたらNANDでしょ?

376:774ワット発電中さん
11/12/27 22:08:35.57 Wu6kyzKh
ゲートが余ったからかもねぇ、
あまりのゲートはプルアップかプルダウンしなきゃならんし、
となると使ってしまえってことかもな。

377:774ワット発電中さん
11/12/27 22:13:12.21 p624j2ii
>>375
それは分かるが、別に論理回路の計算ドリルじゃないわけだし。
統一すべきでしょう。NAND+NOTの書き方に意味があるのではないかと思ってしまうだろう。



378:774ワット発電中さん
11/12/27 22:13:42.73 ZQx5AOAv
ANDやORがいくつあってもNOTにならんので積極的には使われない
今の時代にカンケーない話題はもうこのへんでいいだろ

379:774ワット発電中さん
11/12/27 22:19:58.10 NNyJ2KcW
>377
計算ドリルじゃないんだし、ここは省いておkとなれば抜いちゃえばいいんだよ。
(当然それで動けばね)
そういうのがむりなのが今のロジックにこだわる面々の面子なんだし。
省けない人の昔話が聞きたくなきゃイヤでも素直に従うしかないわけでw

いまどきロジックなんてマイコンのI/O増設でしかないと思う俺はそう思う。
FFなんて買って数並べるくらいならCPLDで省スペースに組んじゃえばいいんだしな。

逆に統一することに意味があるとか言い出すんなら、(自分ルールでも社内ルールでも)完全に統一してしまえばいい。
別に誰も読むのに困らないんだし。(当然読めるはずだからね)
ただし、ロジックICとつなごうとしたら負論理正論理入り混じってしまったりするかもしれないが。

380:774ワット発電中さん
11/12/27 22:27:28.02 Qhcn0dMw
別に書き方なんてどうでもいい(程度の問題)
要は、正論理出力は正論理で受け、負論理は負論理で受ける。
ただそれだけのこと
たとえば、HC74のS,R,/Q,HC138のG2,G3(だっけか?),Y0-Y7などは、負論理のため
初めから○が付いている(他の石もかなりある)
これらに合わせるので見た目理解しやすいだけ


381:774ワット発電中さん
11/12/27 22:33:07.01 p624j2ii
じゃぁNOT回路を12個連続で繋げた回路はタダの導線と一緒?


382:774ワット発電中さん
11/12/27 22:37:24.04 A5kp1fe3
教えません

383:774ワット発電中さん
11/12/27 22:40:24.23 yG9VUF5n
なんだ?揉め事祭りかw

384:774ワット発電中さん
11/12/27 22:42:03.82 2mRI2Ua8
NOT回路をバッファ代わりに入れたりしないかい

385:774ワット発電中さん
11/12/27 22:51:31.24 p624j2ii
>>379
統一ではないな、自然な書き方をしないのは何故かといってるんだよ。
NAND+NOT何てドリル解く以外で、見るような回路じゃないんだし。

386:774ワット発電中さん
11/12/27 22:52:25.69 Sm/+Jctu
結局何が知りたいのかが分からん。
not12回路並べた回路をみたことがあるってのかい?

387:774ワット発電中さん
11/12/27 22:57:24.90 CvYLWLUt
遅延の話をしてるんだと思うけど、さすがに12個直列はないよねw
インバータをバッファと使ってる例で、遅延を厳密に考えないと
いけない応用例としては例えばこんなのかなぁ?

光速の測定
URLリンク(sspp.phys.tohoku.ac.jp)


388:774ワット発電中さん
11/12/27 23:01:22.56 Wu6kyzKh
>>381
理論的にはそうだ、ただ電気的な特性についてはデータシートでも見てくれ。

389:774ワット発電中さん
11/12/27 23:01:27.79 p624j2ii
>>387
NG指定しといた、今そんな話していない。
12個は例だろう。

NAND+NOT回路は、いかにも論理回路としてAND以外の
意味がありげだからムカツクと言ってるんだ。


390:774ワット発電中さん
11/12/27 23:03:00.77 Sm/+Jctu
一応補足しておくと、nandは半導体プロセス的にもっとも構成しやすい素子。
そして、nandを組み合わせることで他の全ての素子を構成できる。

規制ちゅうなのでケータイからのカキコなんだけど、書きにくくてしょうがない…。

391:774ワット発電中さん
11/12/27 23:45:22.28 Wu6kyzKh
>>389
等価だ。

392:774ワット発電中さん
11/12/28 00:10:24.67 66SstQYR
余りゲート使って論理回路作ってるだけなんでないの?
ラッチやフリップフロップをゲートとして使うテクニックもあるし

393:774ワット発電中さん
11/12/28 00:10:47.39 zFAyqB23
>>356
352です。メアド貼っておきます。
fuukyouya@yahoo.co.jp
ちょっとWEBのレンタカー案内が大雑把すぎてまだ算段がついてません。


394:774ワット発電中さん
11/12/28 01:01:18.27 hdN00nh8
4027Bには世話になった

395:774ワット発電中さん
11/12/28 01:58:44.57 Yd0DWFl4
各種論理回路の詰め合わせ、みたいなCMOSロジックICあったよね。
あれってどんな目的で作られていたのだろう?

396:774ワット発電中さん
11/12/28 02:11:09.27 2kWBZknQ
ねーよ

397:774ワット発電中さん
11/12/28 02:22:09.76 hdN00nh8
型名忘れたが、いくつか代替できないゲートを混載した石があったな。
用途にめったにマッチするわけないから教材用じゃね? いい話だ

398:774ワット発電中さん
11/12/28 04:55:19.02 Yd0DWFl4
あ、何か思い出してきた。
DRAMの駆動用だったか、遅延時間が規定されたゲートで使用箇所に合わせやすいようにと
バッファ、インバータ、アンド、オアのゲートが一つのパッケージに入っていたような、、、。

399:774ワット発電中さん
11/12/28 05:57:21.58 hdN00nh8
>>398
LS31だね。26LS31と間違えて発注して怒られてしまう魔のIC。
もう一種くらい入ったのあったと思ったけど気のせいかな。

400:774ワット発電中さん
11/12/28 07:13:19.60 vGl4rnDk
4000シリーズの4572だな

401:774ワット発電中さん
11/12/28 07:32:44.24 hdN00nh8
これか。UBだからアナログでも遊べるな
URLリンク(www.tij.co.jp)

402:774ワット発電中さん
11/12/28 11:24:15.78 4QsfiJoY
電子工作全くの素人です.
なにか作りたいものがあるというよりも,
機械系の人間として電子工作も基本的なものはたしなんで
おきたいと思っているのですが
なにか入門者が始めるにあたって,王道というか
まずはこれから作ってみろというものはありますか?

403:774ワット発電中さん
11/12/28 11:28:43.76 lBAIpbJs
たしなみ程度なら共立や秋月のキットでも作ってれば
恰好はつくんじゃないの?

404:774ワット発電中さん
11/12/28 11:47:50.18 yB4oKeLL
>>402
手回し発電式ラジオ。これならメカと電子で両得だろ。

405:774ワット発電中さん
11/12/28 11:53:07.98 lBAIpbJs
予算がどれぐらいあるか知らんが、おれのおすすめはこれだ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

はんだ付けも体験出来るし、後々何を作るにも電源は要るし…。

406:774ワット発電中さん
11/12/28 11:55:02.92 ut1vVhST
>>405
これはいいかもしれん、実用的だし
で、レギュレーターが熱々になるのはなぜだろうから
入ればわりと勉強になる気がする

407:774ワット発電中さん
11/12/28 12:29:37.79 UFUgHGQt
ラジコンを動かしたときに地面をx-y軸として
どのくらい座標が移動したかがわかるモノを作りたいのですが
何かないでしょうか?

408:774ワット発電中さん
11/12/28 12:32:05.24 hdN00nh8
CVがなく1V以下も出ない電源なんかゴミ。実用性のかけらもない

409:774ワット発電中さん
11/12/28 12:34:28.52 ut1vVhST
いろいろ方法あると思う

加速度センサーの値の二階積分を求める
車輪にエンコーダーつけてパルス数から求める


410:774ワット発電中さん
11/12/28 12:36:12.03 ut1vVhST
じゃあこれでいいんでねぇの?
・0V~
・Sense端子付きCV(CCはないけど、current limitは調整できる)
URLリンク(akizukidenshi.com)

411:774ワット発電中さん
11/12/28 12:40:14.14 wLL4Xpq/
俺も真っ先に思いついたのは加速度センサの積分だけど
精度的にどうなんだろ。
あとはGPS使うとかレーザーマウス方式とかできるのかいな。

412:774ワット発電中さん
11/12/28 12:42:21.39 ut1vVhST
>>411
どのくらいの距離スケールでの座標が欲しいのかによる
絶対座標が欲しいならGPSも併用した方がいいけど、
相対座標(座標差分)なら加速度センサーで十分だとおもう
むしろ、数mスケールだとGPSの誤差で使い物にならない気がするなぁ

レーザーマウス方式は地面が平面ならよいかもね

413:774ワット発電中さん
11/12/28 13:04:58.77 hdN00nh8
>>410
あ、CVじゃなくCC。CVないって安定化電源ですらなくなる
そのキット知らなかったけど、機能的にはいけるね
ただ難易度高めだな。クソでかい放熱器いるし

414:774ワット発電中さん
11/12/28 13:07:09.09 UDgmQO0A
ArchLinux環境にLCDデバイスをつけてケータイのサブディスプレイ的に使いたい。
ポートはArch環境間での可搬性・電力供給・gcc開発の取り回し等を考えると何が
おすすめですか?
USBはかなりハードルが高いですか?

415:774ワット発電中さん
11/12/28 13:10:57.36 ut1vVhST
>>413
ああ、そういうことね
Sense端子がないから、内部インピーダンス分がキャンセルできない
CVは使いもんにならんと言っているのかと思った

機能的には結構よいよね、このキット

>ただ難易度高めだな。クソでかい放熱器いるし
そうなんよ。だから、初心者と言う意味では、レギュレータIC使った
>>405もいいんじゃないかと思ってさ
12V ACアダプタなんかから5Vとか9Vとかちょっとした電圧を
作ってテストしたいなあというレベルでは実用になるのかなと
思ったくらいだよ

416:774ワット発電中さん
11/12/28 13:42:31.18 9bMwr/aM
USBの5Vから昇圧や降圧するのも実用的なのかな?と思ったり。
100均でも、乾電池だのシガーライタソケットから5V生成してUSB
コネクタで出してくれるものもあるしUSBコネクタで出すACアダプタ
も安く売ってるし。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch