PIC専用のスレ Part35at DENKI
PIC専用のスレ Part35 - 暇つぶし2ch558:774ワット発電中さん
12/01/28 11:03:48.06 iwNMl0E+
できるだけ安価で手数をかけずPIC18のライタがほしいのですが
RCDライタじゃ多分自分のノーパソだと電源不足でうまくうごかせないと思ってますが
改良で使えるようにするとか、何か1000円以内でいい手ないでしょうか?


559:774ワット発電中さん
12/01/28 11:09:30.95 4GNxFL+k
>>558
ICSPポートにスイッチを四個付けて、パチパチすればいいよ

560:774ワット発電中さん
12/01/28 11:16:22.86 9rNPtdpm
pickit2ですら高いってどんな世界だよ

561:774ワット発電中さん
12/01/28 11:28:58.02 3sPi2GdY
PICでハンドアセンブルか… それもオツかもしれんなあ

562:774ワット発電中さん
12/01/28 11:55:59.05 iwNMl0E+
ICSPってついてないようですが。。

563:774ワット発電中さん
12/01/28 12:58:28.78 NMbvyuBt
手書き

564:774ワット発電中さん
12/01/28 13:08:38.03 4GNxFL+k
>>562
あるよ。わかんないの?バカなの?

565:774ワット発電中さん
12/01/28 13:16:05.49 Rc8VbaoH
自分でできないならおとなしくPickit2か3買いなよw

566:774ワット発電中さん
12/01/28 13:27:35.08 iwNMl0E+
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
あぁ、別途基板いるのか
なるほどこのGND以外の4ピン分の間にスイッチをいれればいいんだよね?
押しボタンスイッチで押してない時がONのスイッチ4つでいい?

567:774ワット発電中さん
12/01/28 13:39:32.71 Rc8VbaoH
>>566
それで電気的に何か変わると思う・・・?
繋ぐ先は結局はPICの同じポートだよ・・・?もうしこし勉強するんだw
君がみんなに言われてるのは
┏━┓─SW─Vpp-─┏━┓
┃電┃─SW─Vdd-─┃P ┃
┃  ┃─SW─Vss.-─┃ I ┃
┃源┃─SW─DAA ─┃C ┃
┗━┛─SW─CLK ─┗━┛
手動で高速にSWをONOFFでもして書き込んでろよ ってことだよw

568:774ワット発電中さん
12/01/28 13:53:57.57 mBKcHTih
初心者を馬鹿にするのは良くない。

>Rc8VbaoH
Pickitを勧めたのは良かったのに、>>567はいただけないと思う。

569:774ワット発電中さん
12/01/28 13:56:39.83 1CWJvkUE
初心者と自分で考えない人は違うだろう。


570:774ワット発電中さん
12/01/28 14:04:45.03 Rc8VbaoH
私はみんなにバカにされててもそうとも思わず真に受けて勘違いして違う方向にいっちゃって
可哀想だから丁寧に何を言われてるのか教えてあげただけじゃん・・・ひどい(´・ω・`)
RCDライタ+外部電源で調べたら 禁断の外部電源接続!とか書いてたし
RCDライタもお試しで作るのもったいないならUSB接続でお安く純正なPickit買うのが間違いないかと・・・

571:774ワット発電中さん
12/01/28 14:35:31.33 1CWJvkUE
>>570
とりあえずつっこんどくと、Vssには(多分Vddも)SW要らないお。


572:774ワット発電中さん
12/01/28 17:54:50.85 rJtbrcvQ
手動書き込みなんてほぼネタでマイコン上級者が遊びで手を出すようなものじゃねえの。
わざわざ 違う方向 に誘導してどうするw

573:774ワット発電中さん
12/01/28 18:04:15.60 Nf9eidBB
Lチカすんのに何回パチパチすればいいんだw

574:774ワット発電中さん
12/01/28 18:08:01.17 5Mf4RzUd
解説と実演(早回し)を動画にして上げたら受けそうだな。パチパチ

575:774ワット発電中さん
12/01/28 19:14:25.17 cfRS6iWE
面倒だからロボットアームで自動化させようぜ

576:774ワット発電中さん
12/01/28 19:37:00.27 5FhJkmOA
大人の科学だっけ。マイコンボードがあって、それを打ち込むための外部装置を作った人いたな。

577:炬燵熊猫@さいたま
12/01/28 19:41:53.46 //IHZxvC
ターゲットボードにPickit2コネクタ設置するのがマンドクセになったのでやり方を変えてみた。多分、賢明な2ちゃんねらーならもうやってるんだと思うけど。

ターゲットボードにはPickit2用の信号(/MCLR,Vdd/Vss/PGC/PGD)をチェック端子で出せるようにしておく
デバッグ時はPickit2-テストクリップ変換アダプタを使ってPickit2と接続。
まぁ、もともとロジアナツール用に作ったものだが・・・

これでターゲット作成時のマンドクセが多少解消したかもしれない・・・

578:774ワット発電中さん
12/01/28 20:42:05.30 iwNMl0E+
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

こうすればいいの?
通常はONで押すとオフになるSW入れていい?

579:774ワット発電中さん
12/01/28 20:52:44.89 rJtbrcvQ
いいなその回路、夢があって実にいいよ。

580:774ワット発電中さん
12/01/28 20:56:28.63 4GNxFL+k
>>578
DATAは18ピンを使うといいんじゃないかな。
プルアップいれたほうがいいね。25Vの電源用意しといてね。
もうちょっとだね。頑張ってくだちいw

581:774ワット発電中さん
12/01/28 22:01:47.29 6Aj+7HMs
プログラムはラウンドロビンで書いていますか?

582:774ワット発電中さん
12/01/28 22:12:13.10 Y4DZIkDx
>>558
PIC18F1XK50_PIC18LF1XK50 Flash Memory Programming 41342E
とかを読んで自分で作ればいい。
自分はPIC16/18/24の書き込み器を作ってみたけど、PIC18を使う機会がまだ無いのでPIC18への書き込みは確認していない。

あなたの書き込みを見た感じだと、pickitを買ったほうがいいんじゃないの?とは思う。

583:774ワット発電中さん
12/01/28 22:20:15.10 IgK5wKPZ
ライタを自作って今時意味が無いぞ。
書きこみ環境くらい保証された環境を揃えな。

584:774ワット発電中さん
12/01/28 22:24:31.77 IgK5wKPZ
>>577
俺はICSP端子を日圧XH6に統一した。
逆刺しが嫌なんで。PICKIT2側もXH6に置き換えた。ケースも削ったww

585:774ワット発電中さん
12/01/28 22:24:33.80 Rc8VbaoH
ネタでいいんだよね・・・?もうネタでしたと言っておくれよ・・・
RCDライターの途中にSW入れて電圧高くなったり電流増えたりしないでしょ・・・
逆に電気的に切断したらPICに信号いかなくて書き込みもできないでしょ・・・

とりあえずシリアルポートの電圧測ってみたら・・・?RCDライタが使えるかもよ・・・?

Q2 わたしのノートパソコンのシリアルポートでRCDライタは動きますか?
A2 最近のノートパソコンは低消費電力となっているため、シリアルポートも最低±5Vの出力があれば旧RS-232規格との互換性が保たれるようになっています。
RCDライタが動作するにはデバイスの要求するプログラミング用の高電圧によりますが、およそ±7V以上のシリアルポートの電圧が必要です。
お使いのシリアルポートの電圧を測ってみて電圧が±7Vなければ、RCDライタはお使いのノートパソコンでは満足に動かないでしょう。
また、省スペース型のデスクトップパソコンでも、ACアダプタから電源を供給されるタイプのものは、ノートパソコンと事情はおなじです。

どんな回路を作るつもりなのか知らないけど・・・まぁ素直にPickitを買うのが一番かと・・・

586:774ワット発電中さん
12/01/29 17:03:00.34 aWH5h8L/
こんなの作ってみた。需要ある?
URLリンク(kandk.cafe.coocan.jp)

587:774ワット発電中さん
12/01/29 18:12:53.50 F4X7drNd
>>586
VGAがあればもっと使える範囲広がる予感

588:774ワット発電中さん
12/01/29 18:25:35.88 8bC++FMf
>>130
今更のNTSCだよなぁ

589:774ワット発電中さん
12/01/29 18:30:03.43 pKHgdHkZ
OSがあってエディタがあってコンパイラがあればれっきとしたパソコンだよ
自分の上で走るソフトを自分の上で作れる状態
そこまでやればいい
いいおもちゃになる、本人にとっては

590:774ワット発電中さん
12/01/29 18:57:05.29 VOT9b5gM
>>586
35年前に戻ったと思った

591:774ワット発電中さん
12/01/29 19:33:32.41 kgwrc2ge
35年は言い過ぎ。31年くらいだよ。

592:774ワット発電中さん
12/01/29 19:44:02.45 pKHgdHkZ
手持ちの範囲だとトラ技77年4月号に記事が出てるな
それ以前から一部のマニヤは実践してただろうから
35年前後で合ってる

593:774ワット発電中さん
12/01/29 20:23:03.05 RFOYGKll
>>586
NTSCはいらないな。
PICを使った携帯機器にまとめられない。

秋月のこれを実用に耐えるリフレッシュレートで駆動すれば神
URLリンク(akizukidenshi.com)

594:774ワット発電中さん
12/01/29 20:41:51.20 d+21Hwyw
パチパチ1号がすごいですね。
オリジナルの大きさのZ80
やTTLが手に入ったのもだけど部品面での綺麗な手配線もすごい。
ビンテージ部品欲しいな

595:774ワット発電中さん
12/01/29 21:57:19.70 HrqC3aVu
やっぱり書き込み機は pickit3で決定?

あれってpic32は書き込める?

596:774ワット発電中さん
12/01/29 22:02:10.54 E/73gvAO
>>586
昔のコンソールみたく多少のエスケープシーケンスもこなせるなら欲しいかも。

597:774ワット発電中さん
12/01/29 22:13:26.99 tWa4Ce3s
>>586
参考にするよ、公開thx!



598:774ワット発電中さん
12/01/29 22:41:39.21 1pyaY8vN
>>586
これVT100互換に出来たら楽しそうだな。

599:774ワット発電中さん
12/01/29 23:55:39.40 hh7urQIQ
Yoのけそうぶみとか、Ramda-1を思い出した

600:774ワット発電中さん
12/01/30 02:02:03.42 0Ebq7jZm
>>550
データシート見てたけど、秋月の18F23K22の商品説明間違ってるような

・SRAM:3896バイト→512バイト
・EEPROM:1024バイト→256バイト

18F26K22のコピペ修正し忘れかねえ

601:774ワット発電中さん
12/01/30 02:46:59.53 LQDiJclY
>586

GJ!パチンコ液晶活用できる
キャラ液晶は制限多いし。

602:774ワット発電中さん
12/01/30 17:49:24.88 NUJUd7vh
む。

603:774ワット発電中さん
12/01/30 20:16:55.53 LK3j3BEg
 

604:774ワット発電中さん
12/01/30 22:11:14.09 1fkXDPsR
pickit2のUART Toolがすごい便利でもう一台買っちゃった

605:774ワット発電中さん
12/01/30 22:33:50.25 Vn2Im1Jm
ピン1個使って状態をばんばんPCに表示させるデバッグが一番楽だな

606:774ワット発電中さん
12/01/30 23:42:22.38 9dTiVEtn
pickit3買ったけど書き込みできません。
12f675は書き込めるんだが、16f628a,16f88,16f688の16fシリーズは書き込みできない。
なにが問題なんでしょうか。
「program operetion of program memory failed 」ってでるんだけどどうゆう意味?

607:774ワット発電中さん
12/01/30 23:47:43.61 X4lbJvvG
>>606
書き込めねえ

608:774ワット発電中さん
12/01/30 23:50:14.96 i6K9qGz4
HブリッジドライバTA8428Kで2個のモーターの正転、逆転をPWMでドライブしたいと
思ってるんだが。この場合マイコンには4チャンネルのPWM出力が必要と思うけど
PICにはそういうチップがないね。16F88あたりでもこういう用途に使えるかな?
あるいはこの手の用途にどのあたりのマイコンを使うのが一般的なのかな?

609:774ワット発電中さん
12/01/30 23:53:09.27 X4lbJvvG
>>608
タイマーで蹴れるDMAやパルス生成機が入ってるマイコン。
一昔前はH8とか78kだった。最近はARMにモーターIP付いたの探す。

610:774ワット発電中さん
12/01/30 23:54:49.87 9hLXrR29
捨て駒的に一個使ってソフトPWMをやるとか?

611:774ワット発電中さん
12/01/31 00:12:05.06 M2K3HNeq
>>608
モーター1個につき1個のPWMをロジックでルーティングする
PWM2chで2個制御できる

もしくは相補PWMx2chのPICってなかったっけ?

612:774ワット発電中さん
12/01/31 00:35:55.29 0hIlk1z8
>>608
小型ワンチップマイコンで荷が重い
fpgaを付加するほどでもない
こういうときはPSoCがお勧め

613:774ワット発電中さん
12/01/31 00:46:46.51 q/hyrtpy
CCPにEがついたECCPという機能が相補PWM?の機能を持ってる、たぶん
だからECCPが2ch以上あるPICがあればいい
>>556のPIC18F26K22等が該当するのでは?

614:774ワット発電中さん
12/01/31 01:10:49.85 yNBfeOQ3
>>606
USBからターゲットに電源供給してる場合にケーブルがしょぼいとそのエラーになった事がある。付属の純正ケーブル使ってますか?


615:774ワット発電中さん
12/01/31 01:22:15.94 H1dVj3wh
>>614
純正ケーブルつかってます。あと電源もいろいろ試みましたがだめでした。

616:586
12/01/31 06:04:28.00 H+BLrIK2
>>587-601
リアクション、ありがとう。返事が遅くなってスマン。やはり、汎用性を持たせるなら、
形態性ね。VGA出力にすれば、使える液晶とかが色々あるのかな。カラー出力するなら、
VGAの方が楽だから、次はそっちの線で考えてみるよ。

617:774ワット発電中さん
12/01/31 11:29:43.30 wakQTFA2
>>608です。みんなレスありがと。
こういう用途はやっぱり16F88あたりでは一般にはスペック不足なんだ。
とりあえず手持ちの16F88で割り込み使ってソフトPWMで4チャンネル分作って
みようかと考え中。PWM周期は100Hz、分解能は32ステップくらいかなと見積もってる
けどモーターのPWM駆動で100Hzあたりの低周波数だと何か不都合がでるだろうか?
一般には数kHzくらいがPWM駆動時の周波数かなと思うけど。

618:774ワット発電中さん
12/01/31 11:34:58.53 HxtAxRK+
ECCP付きを買ったほうが幸せになれると思うよ。
周波数も分解能もレジスタ弄るだけ。自動デッドタイム制御なんかすごく便利。
全てをソフトPWMに組み込むのは面倒だよ。

619:774ワット発電中さん
12/01/31 11:45:58.45 l+HW1pR9
>>617
16F84(4MHz)で2ch6ビット50Hzっての作ったけど別に問題なかったよ
2chのパルス幅計測もやりながらちゃんと動いた
タイマ割り込みで足し算やって最上位ビットをポートに出すだけだし、正逆デッドタイムは割り込みの外で面倒みればいい

620:774ワット発電中さん
12/01/31 13:43:48.28 O7LH5IZz
PIC16F88で、50Hzと60Hzのノッチフィルタってできますか?

foで60~80dBくらい落ちて欲しいです。
50Hz,60Hzは同時ではなくてもスイッチ切替でいいです。
ADとDAは、16bitのSPIシリアルI/Fです。
16F88でなくとも、18pin程度のPICであればかまいません。
PICではスペック不足でしょうか?


621:774ワット発電中さん
12/01/31 13:57:35.88 E5bJHrFR
>>620
FFTを組み込めれば、問題なくできる。
ぜひやってくれ。

622:774ワット発電中さん
12/01/31 15:55:01.77 /38N6Pq1
フィルターはデジタル圧勝だよな
アナログの機能をデジタルで真似したら遥かに追い越した

623:774ワット発電中さん
12/01/31 16:27:31.34 by1nboe9
あーちゃんフィルタと
かしゆかフィルターがまだだ。

624:774ワット発電中さん
12/01/31 18:31:25.02 YcvzE0i6
>>622
そう思ってればいいじゃんw

625:774ワット発電中さん
12/01/31 19:14:59.62 E5bJHrFR
>>622
最初からデジタルになってる信号なら圧勝だな。
実際は量子化するのが大変なわけだが。

626:525
12/01/31 20:44:07.31 9toi9011
>551さん
レスありがとうございます。
遅レスですみません。m(..)m

インストールする場所は、問題なさそうです。
(ソースファイルを一つにまとめるとビルドOK
になりました。今後ソースをひとつにまとめて
使う気になれないので、フリーのCコンパイラへ
移行しようと思っています。)

すっかり根性無くなってXPのノートPCに昔の
バージョンをインストールして乗り切りました。


627:774ワット発電中さん
12/01/31 23:58:35.15 M2K3HNeq
>>620
サンプリング周波数次第かと。
16Fでは乗算器がないので遅い。
スピード命なら16bit×16bitが1サイクルで出来るdsPICがベスト。

628:774ワット発電中さん
12/02/01 06:30:23.26 zt4CPlLM
>>626
CCS-Cって始めから複数のソースファイルを扱えないんじゃない?
オイラはinclude使って無理やり分割する方法でやってるけどw


629:626
12/02/01 07:56:51.50 IHwZYW0s
>628
バージョンによる違いは分かりませんが、昔頻繁に使って
いた頃は、普通にソースを分割してリンクできてました。
というか?分割できないとやってられません。

630:774ワット発電中さん
12/02/01 11:47:10.76 wiGfOX+K
#include = 分割という理解で良いの?
だったら どのコンパイラでもできるんじゃない?

631:774ワット発電中さん
12/02/01 12:02:39.58 6chWVCNe
コンパイルは一蓮托生だが
編集するニンゲンにとっては幾分楽にはなるだろう。

632:774ワット発電中さん
12/02/01 22:24:18.17 66W4fkTF
う~む。#include "xxxx.c"スタイルを分割コンパイルと呼ぶのか... ちょっと抵抗あるが良いとするか。
グローバル、パブリック、プライベート分離なんて概念とは無縁の世界だな w


633:774ワット発電中さん
12/02/01 22:29:45.43 h0CABaMX
includeは分割コンパイルじゃないよ
ファイルを分割してるだけ
コンパイルは同時

634:774ワット発電中さん
12/02/02 01:21:02.42 Qr2aTPaV
URLリンク(ww1.microchip.com)
CTMUに関するアプリケーションノートなんだけど
この機能すごくね?(第10頁に記載)
47. Solving World Hunger
48. Bring About World Peace

635:774ワット発電中さん
12/02/02 02:33:15.87 fvJ0KtUL
スゲえ、確かに書いてあるけど
大風呂敷だなぁ
別にこのデバイスじゃなくてもいいことだし…

まぁそれだけ自信のある部品なんだね

636:774ワット発電中さん
12/02/02 07:52:35.11 TnDCel1j
メインの理由はそれが安いからだけど

637:774ワット発電中さん
12/02/02 14:22:17.10 1pTVg8i0
10円で500個くらい買えるのか?

638:774ワット発電中さん
12/02/03 21:25:19.26 CDhdYWdN
部屋を片付けていたらエレキジャック誌(No.2)の付録に付いている
PICデュアルライターの基板が出てきました
本を捨ててしまい、どの部品を買っていいかわかりません・・・orz
知っている人いませんか?



639:774ワット発電中さん
12/02/03 21:37:48.23 VgZ2TKi5
>>638
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)

640:774ワット発電中さん
12/02/03 21:49:55.74 SWf55SIT
「PICデュアルライター」でググれば直ぐに見つかる

641:774ワット発電中さん
12/02/03 21:50:16.28 jWwYSk3a
>>639
基板は持っているので、パーツリストとか上げているサイトって無いですか?
ググッても見当たりません・・・orz

642:774ワット発電中さん
12/02/03 21:53:50.18 SWf55SIT
本当にググったか? 俺は一発で見つかったぞ。

643:774ワット発電中さん
12/02/03 22:02:32.89 hnVN23tK
基板見た目
URLリンク(homepage2.nifty.com)
回路図
URLリンク(www.eleki-jack.com)

644:774ワット発電中さん
12/02/03 22:09:52.00 SWf55SIT
ググって最初のリンク先の冒頭に
PICデュアル648版のプログラムと回路図B
ってのがあるから、そこからDLだ

645:774ワット発電中さん
12/02/03 22:13:47.93 ToHjRgzC
>>643
ありがとうございますw
あと、PICの上にある青色のやつと、ビニールに巻かれた部品の名前が
わかりません・・・あと下にある黒いやつ(トランジスタでは無い方)
わかる方いませんか?

646:774ワット発電中さん
12/02/03 22:18:49.74 wp/wiLM6
>>645
パスコンぐらいは解ろう
あと黒いほうは、回路図からトランジスタ周りを消去法で消していけば解りそうだとはおもうが…

647:774ワット発電中さん
12/02/03 22:19:45.39 zpqG4uOe
>>645
青いのはセラミック発振子、ビニールはわからん。黒いのはダイオードだろう

648:774ワット発電中さん
12/02/03 22:22:33.42 hnVN23tK
青いのは0.1uFのセラミックコンデンサ C2 0.1u 50V でしょう
C4とかC3のビニールに巻かれているのは電解コンデンサでしょう
TR3の右下にある黒いやつ(トランジスタでは無い方)はコイル L1 680uH でしょう

649:774ワット発電中さん
12/02/03 22:24:45.79 wp/wiLM6
さっくり回答しちゃうのかー

650:774ワット発電中さん
12/02/03 22:34:16.32 SWf55SIT
>>645
もしかして、回路図が読めないとかじゃないだろうね?
だとしたら部品セット買った方が早いぞ。
個人的には、そこまでして作る価値があるのか疑問ではあるが・・・

共立エレショップ
EJ No.2PICデュアルライタパーツセット

651:774ワット発電中さん
12/02/03 22:34:53.08 IWW22vef
過疎ってるからな

652:774ワット発電中さん
12/02/03 22:35:33.12 yu6XE0qv
>>648
ありがとうございますw

653:774ワット発電中さん
12/02/03 22:37:55.63 hnVN23tK
この後 PICKIT買え 的な流れになるだろう

654:774ワット発電中さん
12/02/03 22:39:56.76 hnVN23tK
俺も買いたい

655:774ワット発電中さん
12/02/03 22:50:54.42 wp/wiLM6
会社で要るからPICKIT3買ったが、なんていうか…ベッコウ細工みたいで不思議。

656:774ワット発電中さん
12/02/03 23:47:10.04 zpqG4uOe
>>648
つんないやつだな

657:774ワット発電中さん
12/02/04 00:43:28.26 GDfZIiG8
すみません教えてください
PICで生成したPWMを、0~5Vの電圧のアナログ信号に変換する方法とか回路はありますか?
精度そんなにシビアでなくても構わないので一番簡単な方法を教えてくださると助かります!


658:774ワット発電中さん
12/02/04 00:43:48.09 GDfZIiG8
すみません教えてください
PICで生成したPWMを、0~5Vの電圧のアナログ信号に変換する方法とか回路はありますか?
精度そんなにシビアでなくても構わないので一番簡単な方法を教えてくださると助かります!


659:774ワット発電中さん
12/02/04 00:44:32.06 GDfZIiG8
大事なことなので2回書き込んでしまいましたすみませんorz

660:774ワット発電中さん
12/02/04 01:00:46.62 9eiZB93e
何Hzぐらいを想定してるんよ
シビアじゃないってどれぐらいシビアじゃないんよ
PWMの何で電圧を変えるんよ
周波数?デューティ?

661:774ワット発電中さん
12/02/04 01:03:40.35 GWSdshNc
やりたいのは降圧チョッパだろな。DC-DCコンの勉強すればいいだけ。
URLリンク(www.tij.co.jp)
とか読んで好きなように設計すればいいと思う。

662:774ワット発電中さん
12/02/04 01:13:28.31 GWSdshNc
ごめん、0~5Vの電圧ってとこしか読んでなかったわ。
アナログ信号?正直なにがしたいのかちょっとわからん。

663:774ワット発電中さん
12/02/04 01:15:06.57 K0KKCPyD
ローパスフィルタかまして電圧発生器みたいのを作りたいのだと僕は感じた

664:774ワット発電中さん
12/02/04 02:13:08.21 O55pOwim
>>649
さっくり回答すれば大人しくしてくれるし荒らしに変身もしない

質問者が成長するかは関心ないし


665:774ワット発電中さん
12/02/04 02:26:14.75 lgHg3YV3
>>658
FVコンバータいいよ

666:774ワット発電中さん
12/02/04 02:33:45.97 Y0SoigVT
LPFじゃダメな理由は何なんだろう。。

667:774ワット発電中さん
12/02/04 04:39:16.39 YgIiLA1Z
>>643
>>URLリンク(www.eleki-jack.com)
この回路図には誤りが有るのだが

668:774ワット発電中さん
12/02/04 04:46:52.33 oMLEi5Ug
>>667
TL431のところ?

669:774ワット発電中さん
12/02/04 04:48:38.12 A0VoIobr
>>660
デューティ比って決めつけてやれよ
いつもそんな意地悪レスばかりしてるんだろ

何に使うか知らないけどそれほどの品質は要らないんだろ
10uHのインダクタと10uの電解コンデンサくらいでとりあえず平滑化してやればいいだけだと思う

670:774ワット発電中さん
12/02/04 07:08:08.86 I/4td/DA
アナログ信号に変換するだけなんだから10kΩの抵抗と0.1μFのコンデンサで
いいじゃん。

671:774ワット発電中さん
12/02/04 08:34:34.84 zqrZbQuL
目の前にあるPICkit2/PICkit3にまさにそういう回路が入ってるね
ターゲットVDDを生成するのに使われてる

672:774ワット発電中さん
12/02/04 08:48:06.10 HeU+OLBL
DCじゃなくてアナログ信号ねw
だったら>>670でFA

673:657
12/02/04 08:50:27.97 GDfZIiG8
みなさんおはようございます
いろいろとご回答ありがとうございます。
実はPICとか電子回路をちょっとかじった程度のド素人でして
ましてやフィルタだのコンデンサ容量がどうだのチンプンカンプンですorz
使用目的を申しますと、三相200Vの工作機械(モーター)の回転数制御をしたいと考えています。
工作機械の電源は、単相100Vを三相200Vに変換できるインバータを使うのですが、このインバータは出力の周波数を変えることができ、
本体のダイヤルまたは外部入力の電圧(0~5V)と電流(4~20mA)の2種類で制御できるようです。
電圧入力は可変抵抗でできるみたいなのですが、それをPICで制御したいと考えましたが、PICにはどうやらADコンバータの逆は出来ないみたいで困ってしまいました


674:774ワット発電中さん
12/02/04 09:26:05.93 lgHg3YV3
>>673
納期があるだろうから、急いで業者を探せ

675:774ワット発電中さん
12/02/04 09:39:03.60 3D0e9iJo
DAC内蔵してるのも有るでしょ

676:657
12/02/04 09:51:01.21 4tOFcCMP
>>674
すみません。趣味の工作なので納期とか無いですw

>>675
PICの16Fシリーズしか使えません。しかもほんのちょっぴりorz


677:774ワット発電中さん
12/02/04 11:11:29.13 VBtfbj6J
>>676
これを実験してみて >>669-670
簡単に電圧変わるから。

678:774ワット発電中さん
12/02/04 11:22:49.18 9SbF4WAY
>>673
>>669>>670でOK。
まあわざわざインダクタなんか使わなくてもその用途なら>>670の抵抗とコンデンサで
十分だと思うけど。
そのほかのえらそうなレスは必要なし。

679:774ワット発電中さん
12/02/04 11:46:29.86 7JeMJAZA
pic16fと24fで無線通信がしたいのですが
なにがおすすめでしょうか?

できれば平均的なものがいいです

680:774ワット発電中さん
12/02/04 11:56:55.37 FLeHNndM
>>676
趣味ならVRにステッピング喪ヲオタ

681:774ワット発電中さん
12/02/04 12:09:22.20 VUmRtmLP
>>657のひとが、PWM→電圧 に至った経緯が知りたいな。
俺だと、CRがめんどくさいので、ラダー抵抗にしちゃう。

>>679
無線って、電波?赤外?

682:774ワット発電中さん
12/02/04 12:28:37.57 D8SfL1Yy
電波ならxbeeでも使えばいいんじゃ

683:774ワット発電中さん
12/02/04 12:36:03.69 FLeHNndM
ゆんゆんという音声に超音波を重畳させて通信

684:774ワット発電中さん
12/02/04 12:37:35.83 s+r4w+uH
>>679
平均的ってのがよくわかりませんが、最近では>>682さんの言うXBeeがよく薦められてる気がす
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

433MHzや2.4GHzの法的に怪しいものなら他にも沢山あります
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

個人的にはXBeeよりノルディックのnRF24L01使ったのがより単純明快で簡単でした
プログラム次第で通信速度も数倍出るし

685:774ワット発電中さん
12/02/04 13:11:12.28 GwDZPGn3
>>673
外付けDACが便利
MCP4822とかなら配線も3本なので楽

686:774ワット発電中さん
12/02/04 13:59:38.45 7JeMJAZA
>>681
ロボットの遠隔操作をしたいので無線がいいです

687:774ワット発電中さん
12/02/04 14:46:58.50 HB5we7pE
無線と言うのは、単に線がつながっていないというだけの意味しかなくて、
伝える手段が、いわゆる電波だろうが、磁界だろうが、電界だろうが、赤外線だろうが、
可視光だろうが、α線だろうが、超音波だろうが、何でも線が繋がっていなければ全部無線なのです。

逆に、テレビ放送とケーブルテレビは同じ電波信号を使っていても、テレビ放送は無線でケーブルテレビは有線です。

688:774ワット発電中さん
12/02/04 15:24:52.19 qHJC/gkG
無線はXBeeが楽でいいよ
PIC側はUSARTしか使わないし

689:774ワット発電中さん
12/02/04 19:22:10.10 3O8Nn4Qq
だれか助けて。

pickit3を基板に接続すると
Target Device ID (00000000) does not match expected Device
ID (00001240).
というエラーがでるようになった。
前も配線ミスで出たことがあるんだど、
今回は以前ちゃんと動いていた基板でもエラーになるし、
対象の基板(これまた以前は動いていた)を取り替えてもエラーになる。
MPLAB IDEの設定かPickit3側の問題だろうとは思うんだけど、
直し方わかる人いますか?

690:774ワット発電中さん
12/02/04 19:35:24.56 /RuDodpD
電源オプション?

691:774ワット発電中さん
12/02/05 06:23:10.30 YjJutVH8
XBeeって結構伝送エラーが多いんだよなぁ。

692:774ワット発電中さん
12/02/05 10:43:04.56 m8NWyxNO
>>689
MPLABでのデバイス設定が間違っていませんか?
メニューバーの[Configure]-[Select Device]でPICの型番があっていることを確認を。

あとは、ICSPを逆ざしにしているとか、PICに電源がいってないとか、
その辺を確認してください。

693:774ワット発電中さん
12/02/05 14:34:21.23 tCZf/Bt5
>>1
1年くらい、このスレに来ていなかったのだけど・・・ Orz

MPLABでのC18で、コンパイラエラー
「Error - Device not specified. Use /p option to specify a device.」
って何でつか?

694:774ワット発電中さん
12/02/05 15:28:15.65 KmhNN2Dq
>>693
URLリンク(electronics.trev.id.au)


695:774ワット発電中さん
12/02/05 15:35:18.86 BZ3MdNUE
>>693
小学生並の思考力だな

696:774ワット発電中さん
12/02/05 19:13:13.32 tCZf/Bt5
>>694
分かんねーよ!www

>>695
そんなに褒めるなよ?www

やった事、ちょっと具々た
駄目だった。
.hの位置を弄ってみた・・・だめ・・
リンカの位置に/w/p○○/
なのか?
あーめんどくせww


697:774ワット発電中さん
12/02/05 19:22:36.28 S1jl4Ahx
概出かもしれんが
適当にdigikeyを眺めてたら、300円台でDIPのPIC32が売ってた
PICKit2に対応して秋月で取り扱われるのが楽しみだな

698:774ワット発電中さん
12/02/05 20:51:43.76 ZRtdzVxd
デバイスを指定してください。と書いてあるじゃないか。

699:774ワット発電中さん
12/02/05 22:09:07.59 tCZf/Bt5
>>698
ありがとう

だけど・・・25分前にHDDが飛んだ orz
プログラムの検証が出来ない・・・

取り合えず、お礼と返事を・・・
これから再インスコなので、明日・明後日には戻ってきます



700:774ワット発電中さん
12/02/05 23:17:18.64 Z1BRo48y
質問させてください。
当方PIC初心者です。
12f683でギミックを作ろうと思って、MPLAB IDE及びHI-TECH(共に最新Ver)を用いてC言語でプログラムを書いていました。
あとはシミュって終了だと思っていたのですが、どうにも思い通りの信号を返してくれず…。

シミュ途中にGP0をシミュ途中でfireしても反応せず、プログラムがGP1=1を命令しても反応せず…な状況です。
GP2~GP5はきちんをシミュ途中でfireすれば反応するし、命令に従ってHigh/Lowを返してくれます。

これは、12f683はGP0~GP5の全てをGPIOとして用いることはできない、ということなのでしょうか?
それともなにか理由があるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。

701:774ワット発電中さん
12/02/05 23:29:59.60 +GYnHZB/
fireってなんぞ?
兼用ポートの設定で入出力ポートとは別の機能、ADとかが生きてる場合あるよ。

702:774ワット発電中さん
12/02/05 23:36:31.26 Z1BRo48y
fire=入力、って意味だと思います。

なるほど…。__CONFIG内かその他設定でデフォで有効になってるものを確かめてみます。

ありがとうございます。

703:700
12/02/06 00:24:22.77 ZTjK0P5d
たびたび失礼します…。自分の力では何が有効になっているためにGP0とGP1をGPIOとして使えないのかわかりませんでした。
下の設定内容でGP0とGP1が何か別の機能に使われているようであればご指摘お願いします。

#include <htc.h>
#include<stdio.h>
__CONFIG(FOSC_INTOSCIO & WDTE_OFF & PWRTE_OFF & MCLRE_OFF );
#define _XTAL_FREQ 8000000


void main(void)
{
//クロック設定
OSCCON = 0x70;//8MHz

//アナログ入力設定
//0・・デジタル。1・・アナログ
ANSEL = 0x00;

//各ピンのインプット、アウトプットの設定
//0・・出力に。1・・入力に。
TRISIO = 0x0D;
GPIO = 0x00; //初期は全部Low

704:774ワット発電中さん
12/02/06 01:27:33.92 ndVFqXxr
俺はHI-TECH Cは知らないが、
6ポート全てデジタルIOとして使うために考慮しなければならないのは、
CMCON0,ANSEL
およびconfigの_MCLRE_OFFだ

705:774ワット発電中さん
12/02/06 01:32:26.31 BhojM6uP
>>703
GP0,1の動作が異常となるのは、コンパレータが動作しているのが原因でしょう。
コンパレータを使わない場合は、CMCON0で明示的にオフする必要があります。
デフォルトでコンパレータをオンとしたのは設計ミスのような気がする。

706:774ワット発電中さん
12/02/06 01:37:09.95 ndVFqXxr
>>705
安全の為だから許容しなくちゃ

707:700
12/02/06 03:37:43.32 bxksMjIN
>>705さん,>>706さん
CMCON0 = 0x07;
を設定に組み込んだら無事GP0、GP1ともにプログラム通り作動してくれました!
お二方及び701さんのおかげです!本当にありがとうございました!

708:774ワット発電中さん
12/02/06 10:43:40.44 6DslLE4N
なんでデフォルトでコンパレータがONなんでしょうか?
何か目的でもあるのでしょうか。


709:774ワット発電中さん
12/02/06 11:26:41.11 IImdzwOC
>>708
アナログポートが一瞬でもデジタルポートにならないようにする配慮だと思う。
デフォルトでコンパレータがオフだったら、コンパレータを使いたかったら、
コンパレータをオンにしてから、A/Dをオフにするという順番を守る必要が出てくる。

710:774ワット発電中さん
12/02/06 13:17:01.98 Dz6NV2xW
なるほど!

711:774ワット発電中さん
12/02/06 14:16:06.66 eTvx+HOs
すみません、
>コンパレータをオンにしてから、A/Dをオフにするという順番を守る必要が出てくる。
ここがわかりません。


712:774ワット発電中さん
12/02/06 15:42:05.84 IImdzwOC
>>711
A/Dをオフにしてから、コンパレータをオンにするとどうなるかな?
途中でA/Dとコンパレータの両方がオフになるよね。
デジタルポートにアナログ電圧をくわえると貫通電流が流れて消費電力が増大することになる。
わずかな時間だといえば、その通りだけどね。
ANにも、そんなことを無視して、デジタルポートにアナログ電圧をくわえる使い方が紹介されていたりする。
最新のチップでは、その電力が無視できないかもしれない。
これは、使う側が理解していないといけないことだよ。

713:774ワット発電中さん
12/02/06 17:23:50.09 5r5L4xAg
ANって何ですか?

714:774ワット発電中さん
12/02/06 17:37:33.30 h0eAEdtk
アプリケーションノート

715:774ワット発電中さん
12/02/06 17:55:33.41 kZVJE3yK
メモメモ_φ(・_・

716:774ワット発電中さん
12/02/06 18:27:46.00 IFIdp0/d
初歩的な質問ですいませんが、8ピンの1822を使いたいのですが、最大消費(許容?)電力がわかりません。
I/Oピンをフルで使う予定はないので、合計70mA程度に耐えられればいいのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

717:774ワット発電中さん
12/02/06 18:33:31.06 W4pAfv9I
コンパレータがオンだオフだとか
A/DがONだOFFだとかは本質的でないと思う

要するにPICはリセット直後の状態ではアナデジ共用端子については
デジタル入力回路を端子から切り離しておくという
設計方針で

アナデジ共用端子をデジタル入力端子として使いたいなら
アナログ入力端子としては使わない旨の意思表示を
ユーザはしろというということだと思う

その意思表示とは具体的にはこの端子についてはA/Dの入力としてもコンパレータの
入力としても使いませんと宣言することなんだ12f683の場合は


AVRマイコンの場合なんかはリセット直後はアナデジ共用端子のデジタル入力回路を
端子に接続しておくという設計方針でユーザがもしアナログ入力として使いたいなら
デジタル入力回路を端子から切り離すレジスタ設定を行う必要がある

AVRマイコン式だと一見便利だけどユーザが設定を
怠っているとアナログ入力信号の電圧レベルによってはデジタル入力回路のCMOS回路が
ONでもなくOFFでもない中途半端な状態になって消費電流が増しているのに
そのことにユーザが気づかないままとなるおそれがある


PICの方式のほうがより慎重だというだけで設計ミスだなんていうのはPICに気の毒

718:774ワット発電中さん
12/02/06 18:35:29.92 4EDc2hDq
スレリンク(denki板:716番)
スレリンク(denki板:930番)
スレリンク(denki板:376番)

719:774ワット発電中さん
12/02/06 18:45:44.48 zr+VHGOK
>>716
データシートの ELECTRICAL SPECIFICATIONS の項に書いてあるけど、読んだ?

720:774ワット発電中さん
12/02/06 18:55:31.61 IFIdp0/d
>>719
ありがとうございます。最初に読んだデータシートが4ページしかなかったもので・・・

721:774ワット発電中さん
12/02/06 20:43:37.19 ypqScwAp
軽石ですご無沙汰していました(>o<)
とりあえず、掲示板を復活させましたので、どんどんかきこみをおねいがします。(^O^)
批判的な事をかくと、削除されるみたいです(>o<)

URLリンク(www3.ezbbs.net)

722:774ワット発電中さん
12/02/06 21:48:21.89 tsPjQC4x
すいませんRCDライタって読み込みもできます?

723:774ワット発電中さん
12/02/06 22:49:09.42 SgZXjT21
>>721
アクセスログ仕込んであるよ。怖いな~

724:774ワット発電中さん
12/02/06 23:10:13.28 f8/Noo2B
スイッチを押したらLEDが点灯し続け、
同じスイッチをもう一度押したらLEDが消灯するプログラムを作りたいのですが、
mainの部分が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

コンパイラはHI-Tech PIC10/12/16MCUs V9.83を使用しています。


725:774ワット発電中さん
12/02/06 23:10:56.04 G3Tn/bRD
宿題は自分でやれよ

726:774ワット発電中さん
12/02/06 23:14:29.56 a0DdVlc1
割り込みポートじゃなければ、定期ポーリングして3~5回一致とかで
チャタ取りしつつうんちゃらかんちゃらでいけんじゃね?w

727:774ワット発電中さん
12/02/06 23:17:08.00 wStTXNow
煮たようなのが別のスレでも湧いていたな。
宿題か何かなんかねー?

728:774ワット発電中さん
12/02/06 23:25:57.97 ndVFqXxr
>>722
できないライタが有名になると思う?

729:774ワット発電中さん
12/02/07 00:21:54.75 NbY2RS7x
なんでプログラムを書く気がないのにマイコン使おうと思ったの?
なんでググれば3秒で出てくるような情報すら自分で探せないの?
なんで何も作ろうとしないのに自分で作れると思ったの?
なんで?

730:774ワット発電中さん
12/02/07 00:58:47.71 tG9W0xfd
>>729
いい釣られっぷりだ。ママも大喜びだ

731:774ワット発電中さん
12/02/07 01:06:12.12 /3eqOzAq
IDがNoo2BだからNOOBなんだろ
察してやれよ


732:774ワット発電中さん
12/02/07 04:22:49.20 zVeJrkdF
>>724
PICじゃなくて555でも使ったほうが早いだろ。

733:774ワット発電中さん
12/02/07 07:39:05.38 MJ3jjaxr
オルタネイトのスイッチで十分じゃん

734:774ワット発電中さん
12/02/07 07:42:47.29 XVO0/TUY
別にPICでやってもいいじゃん PICのスレなんだし

735:774ワット発電中さん
12/02/07 09:03:37.85 eatzUNiM
>>724 main関数だけでいいというので、書いたよ

void main(void)
{
 while(TRUE)
 {
  led(read_sw());
 }
}


736:774ワット発電中さん
12/02/07 09:21:16.27 RajPFaGn
やっぱりひねくれ者が湧いたか

737:774ワット発電中さん
12/02/07 10:14:42.03 8m2ynmNW
>>733

お茶吹いたw


738:774ワット発電中さん
12/02/07 12:18:06.01 H4zx5d7Y
>>733
教室の真ん中でニヤついた

739:774ワット発電中さん
12/02/07 12:26:42.45 k5JQKBC4
>>735
ちょっと違うと思う

void main(){
  while(1){
    SW_to_LED();
  }
}


740:774ワット発電中さん
12/02/07 16:43:42.27 cuqKf9Hb
エコワットにログ機能を付けたいんだけど、どうすればいいだろう

741:774ワット発電中さん
12/02/07 16:59:48.48 eYoICnW2
まずはエコワットなる物を買ってきて、
中を開けて観察することから始めよう。



742:774ワット発電中さん
12/02/07 18:01:47.03 Ioe+DfHm
電力計で検索する。
電力=電圧*電流

743:774ワット発電中さん
12/02/07 19:05:38.82 cuqKf9Hb
いや、エコワットは既にあるんだけどね

744:774ワット発電中さん
12/02/07 19:32:05.16 4yLCE+Xa
皮相のロギングならそんなオモチャいらねーだろw

745:774ワット発電中さん
12/02/07 19:48:39.96 PmxopkS9
>740 一定間隔でカメラ撮影。 必要ならさらにOCR。

746:774ワット発電中さん
12/02/07 20:30:50.87 c5sdDsjl
>>745
そういう水道メーターは実在する

747:774ワット発電中さん
12/02/07 20:32:47.90 8tU68bc0
まあセグメントだから適当に自作OCRでいけそうだね
WebCAM+適当なPCで画像処理して終わり
PICの出る幕無し

748:774ワット発電中さん
12/02/07 20:34:30.53 OG4OXJxM
エコワットってPICはいってるの?
持ってるんだけど

749:774ワット発電中さん
12/02/07 20:34:34.62 tDLvkhWh
このスレに集う程の人なら
液晶駆動系の配線から情報を引き出すなんて造作もないことだろう

750:774ワット発電中さん
12/02/07 20:38:30.72 Ir0GUwPE
最大の問題は絶縁だ。
トランスレス…
フォトカプラかなんかかまさないと。

(軽石復活かよ…)

751:774ワット発電中さん
12/02/07 21:43:18.87 dSWi7xX0
1、HC164でLEDマトリックスを使おうとしたらなんか面倒に感じたのでPICで直に制御するか、と思ってしまった。
2、使用したいあまっているPICだとLEDマトリックスを動かしてちょうど終わり。、外部からの入出力なしって…
3、まあそれでもいいかなと思い始めていたときに結局最後は164で制御するんだからと勇み足で164積む分の基板を作る。
4、しかしHC164でどこまでいけるかなぁ…あんまり使ったことがないんだよなぁ←NEW

な俺

752:774ワット発電中さん
12/02/07 22:34:11.20 is9kz++6
HC595のほうが便利に使えそう

753:774ワット発電中さん
12/02/07 22:38:16.87 odajYrjL
俺はBポートに74xx574を複数個亀の子接続する派だ

754:774ワット発電中さん
12/02/07 22:51:28.87 Z5AXRXGF
前にも出てたけどカメラ映像を取り込んでデジタルの数字を認識させるに一票。絶縁は完璧w
おもちゃデジカメの配線引き出して・・・あれ?

755:774ワット発電中さん
12/02/08 00:02:28.19 j0Psvxif
うまく位置を合わせて、フォトTrで1セグメントずつ認識したらどうだろうとか思ったけど、
数が多いから画像の方がきっと楽だな

756:774ワット発電中さん
12/02/08 00:59:55.68 WJK6mRXb
そんな面倒なことをせずにエコワットを分解して中のマイコンのADに繋がっているラインをPICのADに接続。
AD値を通信は赤外線LEDでもチカチカさせて一分毎にp平均値を垂れ流しで。
8pinのpicとledぐらいなら隙間に入る。
AD値から電力量への変換やロギングは赤外線受信側

757:774ワット発電中さん
12/02/08 01:38:00.25 McTjtka+
おまいら、節電のためにはいくら電気使ってもいいとか思ってるだろ

758:774ワット発電中さん
12/02/08 01:42:01.41 d9lW1d5I
3333-01でも買え

759:774ワット発電中さん
12/02/08 06:43:27.15 0yPP4YL4
>>756
それだと厳密にはエコワットのログにならない
やっぱり確実なのはPCにウェブカメラつないで定期的に撮影してOCR処理
もしくはネットワークカメラで定期的に撮影してftpでPCに送ってOCR処理

760:774ワット発電中さん
12/02/08 10:07:22.31 mLUsIkxJ
ワンタイム品の書き込み済み?について聞きたいんだけど。

某通販業者から16C57(古いけど)を購入し、秋月ライターで書き込んでいたんだけど、
1個だけ何故か、一部の番地に0FFFと書き込まれていた状態だった。
URLリンク(ux.getuploader.com)

ワンタイムなので、上書きもできずに…ほかの石は、問題なく焼けたからなおさら。

物もメーカーが詰めているようで、1個ずつ静電防止袋に入っていたけど。
静電気でやられたとすれば、でたらめなデータになると思うけど綺麗に0FFFと並ぶのも?で。

これが初期不良なのか、取扱い上の問題なのか、何か情報があれば教えてください。

761:774ワット発電中さん
12/02/08 14:06:02.71 VhAtcTYj
>>760
何も書き込まれていない初期状態は b'11111111'

762:774ワット発電中さん
12/02/08 16:17:17.57 Ap9YdGcd
エコワットそのものが簡易電力計だから、
苦労多くして成果少なしになる可能性大なんだな。

763:774ワット発電中さん
12/02/08 16:32:31.03 O5moO8zD
エコワットからロギングするくらいならPICで電力ロガー作った方がいいって事か。

764:774ワット発電中さん
12/02/08 16:37:47.36 LzH1R8No
エコワットは力率100%固定
ワットチェッカーはちゃんと積分してるけど電流は抵抗使って計ってる
赤外線でログ送出くらいあってもいいと思うけどiPhoneはこういうことダメだから
携帯用にjpegでグラフくらい出せないもんかな

765:774ワット発電中さん
12/02/08 17:11:23.58 EJEnljtD
ああ、よく見たらうちのワットチェッカーだった
何となく通りのいい方の名前で覚えてた

766:774ワット発電中さん
12/02/08 22:05:51.94 Lj0OdXA6
駄目だ…疲れてるのかな。エロワット orz いや、仲間がいるはずだ

767:774ワット発電中さん
12/02/08 22:27:16.83 wF7w2nz/
PIC16F57マイコンデジタル時計キット
のソースコード(もどきでもいいです)
ありませんか?

768:774ワット発電中さん
12/02/08 22:43:58.21 U1xQUAXY
hexを逆アセンブルすりゃいいじゃん

769:774ワット発電中さん
12/02/08 22:49:52.53 lhlSUHh1
そうだな
プロテクトかかってない(16F57はそもそもないか?そんなの)
なら吸い出してディスアセンブルでよろし

770:774ワット発電中さん
12/02/08 22:54:31.39 owp0WPRG
16F57使ってPIC16F57マイコンデジタル時計キットと同じものを
作りたくなったということじゃないの?
回路図は手に入るからあとはプログラムだけということかと

だからソースコードがダウンロードできるサイトとかを教えてあげる必要があると思う
あるいは手持ちのPIC16F57マイコンデジタル時計キットから吸い出してうぷしてあげるとか

771:774ワット発電中さん
12/02/08 22:55:59.60 U1xQUAXY
今からpic16始めるなら辞めたほうがいい。
メモリ空間がリニアな他のマイコンにしましょう。

772:774ワット発電中さん
12/02/08 22:56:25.55 wF7w2nz/
了解しました
じゃあアセンブラからC言語にするようなものあります?

773:774ワット発電中さん
12/02/08 22:59:54.04 U1xQUAXY
あなた

774:774ワット発電中さん
12/02/08 23:02:15.81 owp0WPRG
PICにはCPUコアの性能だけでは語れない
周辺機能の魅力がある

775:774ワット発電中さん
12/02/09 00:17:23.51 WvgoCr3h
>だからソースコードがダウンロードできるサイトとかを教えてあげる必要があると思う
アホか

776:774ワット発電中さん
12/02/09 01:43:33.54 nXHgCTPS
PICほど単純で簡単なアセンブラは無いんだからアセンブラで書けばいいじゃん。
レジスタの衝突もなく4サイクル1クロックで全ての命令をクロック単位で
完結させてるとかどんだけアセンブラ専用なんだよって話だよ。

777:774ワット発電中さん
12/02/09 01:59:05.44 1GskGdVJ
>>771
今ならHITECH-Cにお守りさせるのがデフォじゃないの?
それとも無料版だとそもそもセグメントまたがなくちゃいけないほどの大きさのプログラムは作れないのかな?

778:774ワット発電中さん
12/02/09 05:09:07.09 xQLFYsmE
>じゃあアセンブラからC言語にするようなものあります?
_asm と_endasm で囲めば良いんじゃないと思うが。

冗談はさておき、Cが書けるのなら、スクラッチから書いたらという話なんじゃ?

779:774ワット発電中さん
12/02/09 05:55:40.23 1GskGdVJ
>>776
めちゃくちゃアセンブラで書きやすいのは事実だけど
全ての命令ってどういうこと?
btfsc,btfss,decfszなんかはジャンプするときは2サイクルだし
gotoは常に2サイクルだし

あとあなたクロックとサイクルを逆に書いてるよ

780:774ワット発電中さん
12/02/09 10:23:47.89 F6KClY//
スクラッチから書く ではなくて、
スクラッチで書く ね

781:774ワット発電中さん
12/02/09 11:22:09.96 6i8sYmgO
VC++用のデコンパイラなら昔あったな...

782:774ワット発電中さん
12/02/09 21:35:46.42 zGExJ4Sr
>>781
シンボルテーブルとライブラリがあればCコード復元も形になるかもね。
PIC16はアセンブラ一択だけど。

783:774ワット発電中さん
12/02/09 21:43:27.21 FDoHORFQ
>780
スクラッチ = スタートラインに引いた線、
で「スタートライン(ゼロ)から始める」の意を、
スクラッチから書きおこす。

「スタートライン」で書いてどうする。


784:774ワット発電中さん
12/02/10 00:27:44.87 IHTGvb8y
>>783
いや、それ全然意味違うから

元々スクラッチというのは、「線を引いて(塗りつぶして)消す」といったような意味がある
それから転じて、「データを削除する」という意味に使われる
そこから更に転じて「全部削除(フルスクラッチ)して書き直す」事を「スクラッチから書く」と言ったりする
元々の英語の表現だと「Written from scratch」となるから、それを直訳調にすると「スクラッチから」となるわけ

だから、
○スクラッチから書く
×スクラッチで書く
というのは正しいけど、
「スクラッチ = スタートラインに引いた線」
という意味は無い

785:776
12/02/10 00:30:52.22 L5QTrn8e
>>779
間違えてる気はしてたけどやっぱ間違ってたわ、ごめんよ。
AVRが1クロック1命令っていうのに惹かれて仕様調べたことがあったんだけど、
結局x86みたいな動作仕様をしていて、アセンブラで速度、タイミングを突き詰めるっていう使い方には向いてないって思ってPICに戻ってきたって経緯があってな。
多分シーケンシャルな処理をさせるのはPICはお手軽で、タイミングの処理はアセンブラでやらないともったいないって思ったんでついカッとなって書いた。

んで、全命令の部分は1サイクルじゃなくてサイクル単位な、これはすごい楽だ。堕落だ。長くなったな、ごめんよ。

786:774ワット発電中さん
12/02/10 01:24:42.66 ncMUfSfv
>>785
オレの知ってるAVRと違うAVRがあるのか

787:779
12/02/10 01:30:45.69 Ha6w60Nn
>>785
俺の方も訂正
>btfsc,btfss,decfszなんかはジャンプするときは2サイクルだし
btfsc, btfss, decfsz, incfszはジャンプじゃなくてスキップ
次行がnopに置き換わるようなイメージだからその次行までトータル2サイクルかかるというのは当たり前といえば当たり前
いや別に昨日まで間違って理解してたわけじゃないんだけどつい楽に書いてしまった

788:776
12/02/10 01:37:04.79 L5QTrn8e
>>786
あ、調べたのはtinyシリーズかなんかだったから無印とかだとわからんかも。

789:774ワット発電中さん
12/02/10 01:47:28.71 ZAAUbYxk
PIC16は特殊だからな。1個しかないレジスタならアキュムレータと呼べばいいのに
なんでWレジスタと言うんだろうと疑問だったけど

メモリ上のAをA=A+10みたいな処理する時
通常のMCU的考えだと

MOVF A,w  ;Aを読みだして
ADDLW 10  ;10足して
MOVWF A  ;Aに書き戻し

だけど、PIC16は結果を直接メモリに書きだせるので

MOVLW 10  ;Wに10を入れて
ADDWF A,f  ;AにWを足す

の方が良いと気づく。メモリをレジスタの様に使い、Wは一時的に値を入れるために
使うのが正しいんだと
減算の方向が逆に思えたのは使い方が間違っていたから。A=A-6なら
MOVLW 6   ;Wに6入れて
SUBWF A,f  ;AからWを引く

と、ちゃんと使えばPIC16のアセンブラもそこそこ使えるけど、ぶっちゃけ
AVRのアセンブラの方がずっと使いやすいけどね。レジスタ・メモリ間の転送に2サイクル
かかるけど、32個あるレジスタ内に収まればバカっ速い

790:774ワット発電中さん
12/02/10 02:19:33.13 R7HwBaCu
俺はマクロ使ってWレジスタをほとんど意識しないで書いてるから、PICのニモニック
を時々忘れるよ。

mov macro x,y
    movf  y,w
    movwf x
    endm

movi macro x,i
    movlw i
    movwf x
    endm

791:774ワット発電中さん
12/02/10 02:49:49.62 /bKpO4fE
Wレジスタだけに分けがわからん

792:774ワット発電中さん
12/02/10 20:58:44.26 r7jCNfxE
メリットが感じられん。リンスでも入っているのか。

793:774ワット発電中さん
12/02/10 21:05:54.79 2gDkP52B
俺も似た様なマクロ作ったけど、1byte系より2byte移動とか大小判定の方が効果がわかりやすいかと。

794:774ワット発電中さん
12/02/10 21:48:29.58 tgvgrVEC
>>793
だよね
旧PA、現CVASM系の大小判定なんかは便利だよ
でも俺は絶対にそんなのは使わなくて素のMPASMを使ってる
判定箇所とか繰り上げ・繰り下げ計算とかは、いまだに空で一から書けないけど過去のをコピーすれば大丈夫

795:774ワット発電中さん
12/02/10 22:10:43.19 sPjDsS6f

16F688のコンパレーター使わない場合の設定で

000 = Comparators off. CxIN as analog
111 = Comparators off. CxIN as digital I/O

と二種類あるんですが、どうゆうふうに使い分けるんですか?

796:774ワット発電中さん
12/02/10 22:22:42.77 XlCCRvGo
>>794
btfsc,btfssと組み合わせて死ぬ

797:774ワット発電中さん
12/02/10 22:35:33.11 U9/rAjNA
>>795
000 = Comparators off. CxIN as analog
デフォルト、コンパレータは使えないが、使う設定にできる。
ポートはデジタルI/Oに使えない。
111 = Comparators off. CxIN as digital I/O
コンパレータは、この設定以降使わない。
ポートはデジタルI/Oに使える。

798:774ワット発電中さん
12/02/10 22:56:59.63 Bv1D1pZb
セラミック発振子をクロック源としているのに
IOピンとして使いたいので
OSCIOFNC_ON (OSC2 は汎用デジタルI/O ピン)
としたらどうなりますか。

799:774ワット発電中さん
12/02/10 22:59:19.20 +8gRngGf
>>798
どっちか選びなよ。共用はダメ

800:774ワット発電中さん
12/02/10 23:01:13.04 Bv1D1pZb
>798
共用はダメというのは動作しないということ?

801:774ワット発電中さん
12/02/10 23:08:41.04 +8gRngGf
>>800
同時動作すると思う理由を述べよ

802:774ワット発電中さん
12/02/10 23:52:37.16 sPjDsS6f
>>797
サンクス!

803:774ワット発電中さん
12/02/11 00:41:09.41 gUDYMcXt
>>801
やっぱりダメか
ピン数の多いpicに変更するよ

804:774ワット発電中さん
12/02/11 00:47:26.65 HHW4MseV
>>803
共用できる可能性があると思ったのはどうして?

805:774ワット発電中さん
12/02/11 01:57:40.35 cOANEdDP
内部発信でダメなの?

806:774ワット発電中さん
12/02/11 01:59:08.96 d6/EvRY6
>>804
許してやれよ。
どう考えても共用なんて不可能なんだから

807:774ワット発電中さん
12/02/11 03:11:53.15 HHW4MseV
>>806
責めるつもりはない
「(初心者?)がどんな思考過程を辿るものなのか」に純粋に興味がある

808:774ワット発電中さん
12/02/11 09:36:49.82 kTYFATUK
マイコンにクロックを外付けするときに、ピンを2本占有される意味が分かりません。
クロックって、一定間隔でピッピッと電圧がかかってくるもんじゃないの?
だったらピン1本でいいのでは?
あと、セラロックとかクリスタルを使わずに、タイマーICの出力がそのままマイコンに入るようにしたら、
超低速動作させたりできませんかね?

809:774ワット発電中さん
12/02/11 09:39:18.67 2dYJpY9u
>>808
データシートのクロックの項を参照。色々なアプローチの仕方があるよ。
やりたい事のヒントも書いてある。まずはデータシートを三回ほど読んでみようか。

810:774ワット発電中さん
12/02/11 09:54:53.47 LzNaXxKX
データシート
データシート
データシート

3回読んだ

811:774ワット発電中さん
12/02/11 09:56:33.49 fxsOxVVW
外部CLK前提なら1本でもいいが、スタンドアロンでマイクロパワーなら
水晶抱いた方がいいに決まってんだろ

812:774ワット発電中さん
12/02/11 09:56:34.50 ggUGbFZu
産業?いた

813:774ワット発電中さん
12/02/11 10:06:02.15 kTYFATUK
「データシート読め」って、他のスレで言われるならまだ分かるけど、
マイクロチップの100ページも200ページもあるようなデータシートなんて、とても読んでられません。
表紙だけで1ページ、美辞麗句ばかり並べて中身の無いFeaturesやOverviewのコーナーだけで5ページとか
ユーザーを馬鹿にしてるとしか。
3行でまとめろ、とは言わないけど、USB内蔵とかでなければせめて30ページくらいにまとめてほしい。
だったら読む気になる。

814:774ワット発電中さん
12/02/11 10:17:18.69 hjZdQbDt
>>813
まだPICは良心的な方だよ。MIPSとか電話帳級だよ

815:774ワット発電中さん
12/02/11 10:20:49.69 nHH7rzEI
>>813
全部読まなくても必要なところだけよめばいいんだよ
何のためのナビゲーション付きPDFだと思ってる

816:774ワット発電中さん
12/02/11 10:23:08.82 ysT0Kndw
まず使う型番でぐぐって、
「最初に~しておかないとダメ」みたいな情報を探す
PICの場合は初期ピン状態がADC向けになってたりするので
その後は必要なとこだけ読めばいいんじゃないかな
マイナーなICだとぐぐっても出てこないから全部読むことになる
最初に読むべきなのはその時点でのエラッタかもしれない

817:774ワット発電中さん
12/02/11 10:24:30.19 req4qTyz
そこはPICじゃなくて水晶発振子やセラミック発振子の発振の仕組みについて調べたほうがいいんじゃないか・・・?

818:774ワット発電中さん
12/02/11 10:33:07.64 2dYJpY9u
>>813
データシート読まずに扱うのなら、無理だと思った方がいいよ。
質問に答える人はデータシート見て答えているんだし。

819:774ワット発電中さん
12/02/11 10:39:33.62 zIo+3gMD
あまりにもお客様すぎるだろw
能力も気概もないのに無理して使うなよww

820:774ワット発電中さん
12/02/11 10:43:47.29 req4qTyz
適当に検索したら分かりやすいサイトでたよ
URLリンク(www.piclist.com)

OSC1ピンだけで済ませたいなら水晶発振器を使うのはどうだい?

821:774ワット発電中さん
12/02/11 11:07:53.27 pETd7Bh4
この質問者はまず電気電子回路の知識がないからこうなってるんじゃないか?

水晶発振子とインバーターを使った発振器回路を調べてみると端子が2つ必要な理由が分かるかと。

822:774ワット発電中さん
12/02/11 11:14:25.58 fxsOxVVW
ピンアウトが少ないのがエライと思ってんじゃねーか?
それとクロックを作るだけで電力を必要とすることを知らない
ものすごいバカだよ

823:774ワット発電中さん
12/02/11 11:28:24.39 R1smv6YU
>>822
?

824:774ワット発電中さん
12/02/11 11:35:13.58 sBJNPEHT
スタンドアローンでマイクロパワーなら、水晶もセラロックも無しで32kHzなんじゃないの?

825:774ワット発電中さん
12/02/11 11:42:24.63 fxsOxVVW
マイコンてどれも水晶内蔵してるの?

826:774ワット発電中さん
12/02/11 11:49:45.99 NSnsKSV7
>>820
プロは後ろから入れる。

827:774ワット発電中さん
12/02/11 11:56:23.95 sBJNPEHT
>>825
誤差1%以内のオシレーター内蔵のが在る。水晶じゃないはず。

828:774ワット発電中さん
12/02/11 12:15:34.44 req4qTyz
どれでもってわけじゃないと思うけどよく使われるPICは、内部発振ができるはず
でも内部発振は水晶みたいに高精度じゃないから精度欲しいときとかは外部にセラロックとか水晶とかをつけるわけで・・・
とりあえず動けばいいなら内部発振でもいいんじゃないかな


829:774ワット発電中さん
12/02/11 12:50:35.89 zwBkrYyz
>マイクロチップの100ページも200ページもあるようなデータシートなんて、とても読んでられません。
>表紙だけで1ページ、美辞麗句ばかり並べて中身の無いFeaturesやOverviewのコーナーだけで5ページとか
>ユーザーを馬鹿にしてるとしか。

  なんかちょっと「ムカッ」っと来るのは 俺だけ?

830:774ワット発電中さん
12/02/11 13:13:47.77 3SLFsc9B
トランジスタみたいなFeaturesやOverview、ピンアウトまで全部一枚目に纏めろよ恥かしいって事を言いたいんだろう。
そういう書式のデータシートも有るけど、後ろがアセンブラコードの書き方指南書だったりして面白いぞ。

831:774ワット発電中さん
12/02/11 13:25:59.45 ofnPWE4y
途中からつまらなくなったけど、クロックとI/Oを共用しようと思ってた時に
どんな思考になってたのか興味ある

832:774ワット発電中さん
12/02/11 13:40:21.28 req4qTyz
TVのブースターとかPLCみたいな感じ・・・?

833:774ワット発電中さん
12/02/11 14:37:55.03 nHH7rzEI
あらかじめ型番指定されてて使い方だけ知ればいいなら邪魔かもしれんが、普通はこの石で何ができるか調べながら選定するんだよ。
そんなとき「美辞麗句ばかり並べて中身の無いFeaturesやOverviewのコーナー」がすごく役に立つ。

834:774ワット発電中さん
12/02/11 14:41:35.39 jU8i3VTh
>>813
それなら、悪いことは言わないから、この世界から足洗って
さっさと別の道を探した方がいい。
英文マニュアルで1000ページ超えだって珍しくない世界だし、
>813の都合に合わせるようなことはしないから。

835:774ワット発電中さん
12/02/11 15:48:55.24 /tDhj0rP
俺は、813の言っていることが分からなくもないな。初心者で、ちょっとだけ
応用してみようかって人に、datasheet読むのは無理。初心者用の良い解説書
を見付けるしかないんじゃないかな。どうせなら、コンピューターの動作原理とか、
クロックとは何かとか、そんなのまで書いてあれば、この人が読むにはぴった
りだと思うけど。

836:774ワット発電中さん
12/02/11 15:51:20.69 /tDhj0rP
ただし、俺もユーザーの一人だけど、datasheet読んでいて馬鹿にされたと
思ったことはないけどね。それは、書く側ではなくて読む側の問題だな。

837:774ワット発電中さん
12/02/11 16:22:01.39 Ajo47TOx
単に「読むのヤダヤダ-代わりに読んで全部教えろ」ってことだろ。

838:774ワット発電中さん
12/02/11 17:02:45.50 is5MhBg0
初心者はこんなところでうだうだ言ってないで、後関さんの本買って、
書いて有ることだけそのままなぞればいいんじゃないの?
それ以上やりたいならメーカーのドキュメントくらい読んでから来いw
その上で、何したくて、どこまでどうやって、何につまづいているかを、他人にわかるように表現しろ。

839:774ワット発電中さん
12/02/11 17:26:01.22 BVacvl4M
813は、その人物が持つ人間性がその能力まで影響してしまう良い例だなw

840:774ワット発電中さん
12/02/11 18:33:17.16 pN3l0odN
俺に300万くらい払ってくれたら、PIC16Fくらいなら全部読んでどこでも教えてやるよ。
100万調査日、200万はコンサル費用。一ヶ月で。

安いだろう?いつも損な仕事してると自分でも思う。

841:774ワット発電中さん
12/02/11 18:43:34.66 hjZdQbDt
>>840
100万日も調査に充てるのか。人生捧げてる感じだ。すげえ。

842:774ワット発電中さん
12/02/11 18:48:54.70 tSXU1YpN
40万で16F満タンまでならコーディングとデバッグするぞ


843:774ワット発電中さん
12/02/11 19:05:34.22 pN3l0odN
コーティングとデバッグだけなら、俺も40万で良いけど、
こういう輩は、どうせ仕様とか全然決まってないから、
お話聞いて、試用決定と設計までで160万くらいみとかないと、
赤字になるのさ。

844:774ワット発電中さん
12/02/11 19:34:43.41 H0papDGr
よし俺なら35万でやってやる

845:774ワット発電中さん
12/02/11 20:21:14.39 2dYJpY9u
なんか入札になってるw おれは実績精算にしとく。

まぁ、それはおいといて、データシートが嫌なら(?)やはり解説本かな。
そこで学んで、機能意味をデータシートと照らし合わせるのが近道かと。

846:774ワット発電中さん
12/02/11 20:35:23.32 pN3l0odN
>>845
だね。
せっかくPICには他のデバイスよりも、クロックや電源、AD特性などの解説が
丁寧に書かれている良い解説本が多いのにね。
813はそういうのも読んでないんじゃないかな。


847:774ワット発電中さん
12/02/11 20:54:13.43 Earuo4FZ
発振子絡みで便乗話題。
普通にPIC16やPIC18にセラミック発振子をつなげて
動作しているときに発振子付近の実装パターンを指で触れるとPICが暴走する。
これは指の抵抗で発振が不安定になっていると考えて問題ない?
セラロックでも水晶+セラミックコンデンサでも現象は起こる。
これを防ぐ方法は、パターンのコーティングしか無いわけ?

848:774ワット発電中さん
12/02/11 20:57:29.19 hjZdQbDt
>>847
原因としては7つあげられる。
あと、暴走って表現は雑すぎるからやめた方がいい

849:774ワット発電中さん
12/02/11 20:59:29.97 Earuo4FZ
>>848
現象としては
・リセットがかかる。
・見た目動作が非常にゆっくりになる(ダイナミック制御のちらつき)。

850:774ワット発電中さん
12/02/11 21:46:34.38 pN3l0odN
原因としてはいろいろあるけれど、パターンの長さや引き回しは規定を満足している?
GNDはきちんと安定しているかとかもあるしな。
あとは、あなたの静電気。

パターンを下手にコーティングすると、それはそれでまた別の問題が起きると思う(場合もある)。


851:774ワット発電中さん
12/02/11 21:50:31.68 wLYSWRae
16Fといっても最近の16F1938とかはプログラムメモリが16Kワードも乗ってる
けどいいのかな。

852:774ワット発電中さん
12/02/11 21:51:12.47 Earuo4FZ
>>850
発振回路はクロック端子の直近2cm以内には収まっている。
パスコン(0.1uF)もなるべく最短で入れてある。VCCピンが複数あればその数だけ。

853:774ワット発電中さん
12/02/11 21:58:14.07 Earuo4FZ
>>850
静電気とかアバウトな答えなら偉そうに書かなくていいです。

854:774ワット発電中さん
12/02/11 22:55:11.31 UCDG30Cl
人体の電位は電力線からの電界により商用周波数(50/60Hz)で変動している

PICのクロックドライバの入力(OSC1)側は高インピーダンスになっているため
人体が接触すると商用周波数の電圧が発生してしまう

それにより次のようなことが起こるかも
発振の停止あるいは発振周波数の乱れ
内部回路のセットアップあるいはホールド時間の不足による
メモリ化け、レジスタやフラグ化け、プログラムカウンタ化け

855:774ワット発電中さん
12/02/11 23:13:23.59 Earuo4FZ
>>854
それを防ぐ、電子回路上の対策はあるのでしょうか?

856:774ワット発電中さん
12/02/11 23:16:18.05 /+7iWb1l
>>854
奴には理解できない。
チンコで例えれてやれ

857:774ワット発電中さん
12/02/11 23:18:25.87 LzNaXxKX
>>855
物理的接触を避けるためにケースに入れるだけじゃダメなん?

858:774ワット発電中さん
12/02/11 23:24:21.41 BGogDOee
ICを包んでる樹脂使えばおk

859:774ワット発電中さん
12/02/11 23:35:28.58 omHAcyGo
>847,855

URLリンク(www.kyocera.co.jp)
のA3.


860:774ワット発電中さん
12/02/11 23:37:18.45 omHAcyGo
>859
発振周波数のA3
だな。
指でのチェックはお約束。




861:774ワット発電中さん
12/02/11 23:45:12.57 yd/1yyM2
>>855
指が直接触れないようにGNDに落とした金属でシールドする

862:774ワット発電中さん
12/02/11 23:45:19.29 Earuo4FZ
>>860
ありがとうございます。
発振子のマッチングに関しての知識が不足しているので勉強し直します。

863:774ワット発電中さん
12/02/12 00:54:58.84 8gsxX1f1
「触っても大丈夫なように」とか、子供みたいだな

864:774ワット発電中さん
12/02/12 03:12:20.30 g8dxnifK
PIC24FJ32G002でサーボモータを制御したいんですけど、
やり方載ってるサイトとかありますか?

865:774ワット発電中さん
12/02/12 03:19:01.43 8gsxX1f1
そんなの検索すれば即わかるだろ。いちいち書くなよ

866:774ワット発電中さん
12/02/12 04:07:47.87 0vWl2ycM
>>864

  それは、あなたが自身で調べることです (ミタ)

867:774ワット発電中さん
12/02/12 05:50:46.01 Ol1y/t1T
ミタさんPIC使えるのか

868:774ワット発電中さん
12/02/12 09:17:53.14 XzvyGGPz
>>867
カバンのなかにPICKit3が入ってます。l

869:774ワット発電中さん
12/02/12 10:12:44.50 ysI01+dA
>>825
なんか真珠入りマイコンを連想してしまった

870:774ワット発電中さん
12/02/12 10:22:16.35 2ds0RScL
占のうてみるかにゃ

871:774ワット発電中さん
12/02/12 10:47:48.13 DyFWmMA4
ちなみに、ダイワニャンもPIC使えるらしい。
秋月で16F88買っていた。


872:774ワット発電中さん
12/02/12 11:35:42.43 rqWpzu5s
writer509の、新型16Fバージョンの回路はまだですか?

873:774ワット発電中さん
12/02/12 11:36:46.24 rqWpzu5s
つかいい加減5Vオンリー書き込みでいいじゃんなぁ。
5V専用の安くて安定しているライタの登場求むわ。

874:774ワット発電中さん
12/02/13 11:28:20.06 5D0XjKJa
新規に何か作るのは大変だし、JDMも新しいPICに対応させるのは酷。
発想の転換で18F2550使えばPICkit2クローン出来るから、
回路を極限まで端折って作れば安くできると思う。
でも、僅かな投資だから素直にPICkit2買った方が良いと思う。

URLリンク(www.geocities.jp)


875:774ワット発電中さん
12/02/13 11:28:54.92 I3g2QSqP
なんでPICKITも買えない貧乏人がマイコンの開発をy

876:774ワット発電中さん
12/02/13 11:47:07.02 sx5yN7x1
>>875
趣味なんだから道具から作りたい人も居る。

877:774ワット発電中さん
12/02/13 12:00:23.07 628fv5OF
他力本願なのはイクナイ

878:774ワット発電中さん
12/02/13 12:05:43.58 jOlAqpCB
マイコンなんて貧乏人の趣味じゃん。
本体50円、基板50円、LED3.5円、パスコン1円
で、とりあえず何か作った気になれる。
3000円台のライターなんて法外に高価だよ。
こんな機器が必要だと知ってたなら、最初から4017と555だけ使って
フラッシャー作ったほうが安上がりだった。
と、俺の嫁が言ってました。

879:774ワット発電中さん
12/02/13 12:15:34.17 sgam+4FP
555は絶滅してなかった?

880:774ワット発電中さん
12/02/13 12:26:25.83 UHjHMHNW
秋月で普通にレールで売ってるけど。
絶滅したの?
今のうちに買い占めておくのが吉?

881:774ワット発電中さん
12/02/13 12:31:04.12 ESnn2H5q
555はバリバリ現役だぜ。
3909は引退したけどな。

882:774ワット発電中さん
12/02/13 13:14:44.14 sgam+4FP
ごめん。勘違い。
TIが555互換品の製造中止の記事で記憶違していた

883:774ワット発電中さん
12/02/13 13:38:25.62 sgam+4FP
555で出来ることはPIC12F615とか
使ってソフトでやるほうが工作は楽

884:774ワット発電中さん
12/02/13 14:18:29.36 Yubo60gl
555は、広い電源電圧と高い出力電流にアドバンテージがある。
なので、制御の対象が12V系とかなら電源回路やドライブ回路を簡略化できる。

ソフトで簡単に機能拡張できるマイコンほどの便利さはないけど、555も捨てたもんじゃない。

885:774ワット発電中さん
12/02/13 14:34:51.30 6igGFVMM
PIC16F84A PIC16F877 PIC16F887 と書き込み手順から自作のライタで凌いできたが
PIC18F26K22を使いたくなって書き込み手順のデータシート調べたら
CPUコアのプログラムメモリアクセス機能をライタから遠隔操作
するような複雑仕様で萎えた
でもPICKIT買ったら負けのような気がするんだ

886:774ワット発電中さん
12/02/13 14:56:39.03 Wyh1Eo7b
時は金なり
デバッガも役に立つかもしれん

887:774ワット発電中さん
12/02/13 14:58:37.63 ESnn2H5q
>>883
可変抵抗の値を A/D して周波数変えるとか
面倒くさいと思うんだ。


888:774ワット発電中さん
12/02/13 15:18:53.42 UHjHMHNW
555を「ゴーゴーゴー」と読むか「ファイズ」と読むかで、歳がバレます。

889:774ワット発電中さん
12/02/13 16:01:54.29 /8npZcWt
君のテレホンナンバー 555 オゥ~

890:774ワット発電中さん
12/02/13 16:03:49.29 WSFUUy1o
スリーファイブじゃないんですか……

891:774ワット発電中さん
12/02/13 16:54:07.88 ztmS8fVB
>スリーファイブ
999世代乙

892:774ワット発電中さん
12/02/13 17:52:25.39 628fv5OF
ゴゴゴ、風が泣いている

893:774ワット発電中さん
12/02/13 18:06:05.88 amSBcJ2s
>>878
なんのフラッシャか知らないけど、555使ってできることならそっち使ったほうがいいし多分楽しいんじゃ?
マイコンを選んだ方が圧倒的に楽、または既存のアナログ、デジタル回路では条件が複雑になりすぎる制御にマイコンを選択するのでは?

894:774ワット発電中さん
12/02/13 18:47:46.25 WSFUUy1o
PCのソフトなんて初期投資のPC買うだけであとはタダじゃないですか。
今時PCぐらい家庭に1台以上あるから実質ゼロ円。
マイコンというか電子工作は必要な部品選んで買い集める辺りで
もう既に敷居が高いと思います。

895:774ワット発電中さん
12/02/13 18:53:23.55 5kmGDCES
ゴーゴーファイブもあったな

896:774ワット発電中さん
12/02/13 18:59:25.53 zHgGIJOG
>>894
川柳のほうが楽しいぞ。人口多いし投資?もない

897:774ワット発電中さん
12/02/13 19:11:17.28 Wyh1Eo7b
原価厨って何が楽しくて生きてんの

898:774ワット発電中さん
12/02/13 19:49:33.96 /8npZcWt
原価上等よ 俺ら気合い入ってるからよォ

899:774ワット発電中さん
12/02/13 20:04:57.32 G+EC/ZrR
自分もクロックについて質問だけど、
picによっては発振子に1MΩの抵抗を
並列接続する理由は?

900:774ワット発電中さん
12/02/13 20:25:18.54 w6y+0gaw
帰還抵抗

901:774ワット発電中さん
12/02/13 20:33:45.55 iXjXZXFO
)900

名称ではなく、理由を聞かれています、軽石さん。

902:774ワット発電中さん
12/02/13 21:09:54.77 G+EC/ZrR
>>900
そうだね
ありがとう

903:774ワット発電中さん
12/02/13 21:35:19.42 p2PGvhtx
だれか、PIC24E扱っている人いないかい?
別に、知らないことを聞きたいんじゃなくて、
物珍しいから、使っている人がいないかなぁっておもっただけ。

趣味の工作なのに、わざわざ海外から取り寄せたし。

904:774ワット発電中さん
12/02/13 22:39:27.46 9kxMmbJ8
>>海外から取り寄せ

下手な国内業者から買うより余程早くて安いけどね

905:774ワット発電中さん
12/02/13 23:00:50.85 1eaQQRy3
PIC16F57マイコンデジタル時計キットVer.3(卓上型)
を使って作った自慢のプログラムを誰か披露してくれませんか?

906:774ワット発電中さん
12/02/13 23:38:02.24 jOlAqpCB
秋月に著作権あるんじゃないの?

907:774ワット発電中さん
12/02/14 00:15:29.28 kMv/IQ/S
AVRで同じようなのをスクラッチで作ったよ
JJYとGPSからの時刻取り込み機能付きのやつ
PICじゃないのが残念だ

908:774ワット発電中さん
12/02/14 01:52:29.03 ubrLiEI3
キット品を買ってあえて別の物を作ろうってことだな!ちょっと面白そうだ。
キット自体高いからあまりやりたくはないけど。

909: ◆yaya/99832
12/02/14 16:34:54.98 jz6MTVL0
質問です (´・ω・`)

【目的】
3.3Vで動く回路上のPICに、Pickit3(ICSP)でプログラムしたい。

【状況】
回路に Pickit3 を繋げて、MPLAB IDE の 『Program』 をクリックすると、
新品の PIC には 1度だけプログラムを書き込める。
もういちどプログラム(つまり、そのPICに上書き)しようとすると、次のようなエラーが出て、
プログラムできない。
  --------
  Address: 00000000 Expected Value: 00000025
  Received Value: 00000000 (※ 00000fff となるケースもあり)
  Programming Failed
  --------
ここで使用したのは、PIC12F509です。
念のため、3個の個体を入れ替えながら3回試してみたが、いずれも状況は同じ。

【進展】
回路の電源を5Vに変更してみたら、あっさりうまくいった(2度目以降の上書きプログラムができた)。

【質問】
電源を5Vにすればよいと分かったので、それで解決といえば解決だけど、
LEDとかがまぶしくてイラッとするので、できれば3.3V電源のままでICSPできるようにしたい。
回路の電源部分に、インダクタとかで5Vに昇圧する回路をくっつけて、プログラムするときだけ
スイッチでそっちに切替える・・・という強引な方法は思いついたんですが・・・
できればもっとスマートに解決できないでしょうか?
よろしくお願いします (´・ω・`)



910:774ワット発電中さん
12/02/14 17:02:32.01 LmDUsOWv
>LEDとかがまぶしくてイラッとするので
LEDの上にシールでも貼ったら?

911:774ワット発電中さん
12/02/14 17:15:50.38 LdjdZXcm
5V電源にして、使うときだけ3.3Vにレギュレータで落とす

912:774ワット発電中さん
12/02/14 20:57:33.74 oB3HTEPp
>>909
書き込み時はPickit3から電源を供給するとか。
切り替えがスイッチ以上に面倒か…

913:774ワット発電中さん
12/02/14 21:24:00.80 eQC/p+wq
PIC初心者です。
SPIを使ったPIC間通信がうまくいかず、行き詰まってしまったので質問させてください。
言語はC言語で、コンパイラはC18,C30を使用しています。
PIC24FJ64GB002(以降GB002)をマスター、PIC18F26K22(以降26K22)をスレーブとしています。
両方ともクロックは外部8MHzを、4倍にして使用しています。
ピン接続は以下のようになっています。(SSは今回使用しません)
GB002 | 26K22
SDO1: RB3(RP3) | SDI2: RB2
SDI1: RB2(RP2) | SDO2: RB3
SCK1: RB1(RP1) | SCK2: RB1

GB002のRB15にスイッチ、RB7,8にLEDがついています。
26K22にはRB0にLEDがついています。
GB002のスイッチを押すと、SPI通信で26K22にデータを送り、データがきちんと届いたら26K22のLEDを光らせるテストプログラムを作成していました。
しかし、スイッチを押しても26K22側のLEDはつかないため、通信がきちんと行われていないものと思われます。
どうすればきちんとSPI通信が行えるでしょうか?どなたかご教授していただけませんか?
以下にソース(main関数)を記述します。
//GB002
int main(void){
// 内蔵Pull up setting
CNPU1 = 0x1800;// CN0~15
CNPU2 = 0x0000;// CN16~CN30
// Disable Watch Dog Timer
RCONbits.SWDTEN = 0;
// SPI port setting
RPOR1bits.RP2R = 8; // RP1 is SCK output
RPINR20bits.SDI1R = 2; // RP2 is SDI Input
RPOR1bits.RP3R = 7; // RP3 is SDO Output
// all A/D converter disabled
AD1PCFG = 0xFFFF;
TRISA=0;
TRISB=0;
TRISBbits.TRISB2 = 1; // SDI port
TRISBbits.TRISB15 = 1;
PORTA=0;
PORTB=0;
SPI1Init();
CloseSPI1();
#define config1 (SPI_MODE16_OFF |SPI_SMP_ON | MASTER_ENABLE_ON | SEC_PRESCAL_4_1)
#define config2 (FRAME_ENABLE_OFF)
#define config3 (SPI_ENABLE)
OpenSPI1(config1,config2,config3);
ConfigIntSPI1(SPI_INT_EN | SPI_INT_PRI_4);
// main loop start
while(1){
if(PORTBbits.RB15 == 0){
// SPI start
// スイッチを押すとRB8のLEDがつき、通信が終わるとRB7のLEDがついて、RB8のLEDが消える。
PORTBbits.RB8=1;
PORTBbits.RB7=0;
WriteSPI1(0x01);
while(SPI1STATbits.SPITBF);
PORTBbits.RB7=1;
DelayMs(500);
PORTBbits.RB8=0;
}// SPI end
}// main loop end
CloseSPI1();
return 0;
}

914:774ワット発電中さん
12/02/14 21:24:40.16 eQC/p+wq
>>913 つづきです

//26K22
void main(void){
char data=0;
// all ADconverter disabled
ANSELA = 0xffff;
ANSELB = 0xffff;
ANSELC = 0xffff;
TRISA=0;
TRISB=0;
TRISC=0;
PORTA=0;
PORTB=0;
PORTC=0;
PORTBbits.RB0=0;
// SPI Init
CloseSPI2();
OpenSPI2(SLV_SSOFF,MODE_01,SMPMID);
TRISBbits.RB1 = 1; // SCK in
TRISBbits.RB2 = 0; // SDO
TRISBbits.RB3 = 1; // SDI
while(!DataRdySPI());
data = SSPBUF;
if(data != 0)
PORTBbits.RB0 = 1;
//while( PIR1bits.SSPIF!=1 );
CloseSPI2();
while(1);
}

915: ◆yaya/99832
12/02/14 21:35:38.08 jz6MTVL0
>>912
Pickit3からの給電で書き込めるんでしょうか?
Pickit3の要件 (中に入ってたポスターみたいな奴のRecommended Settings の欄)
によれば、『Power: Supplied by target』 となっています。
使い方の手順にも 『Connect power to the target board』 と書いてあるし・・・(´・ω・`)

>>909 はいまいち質問の書き方が悪かったですが、私の本音としては、
できれば 『3.3V のまま(電圧を上げるなどの細工をすることなく)PICに書き込むための条件』
を、いちばん知りたいです。

ポスターの説明書には、PICの電源については 『Target Vdd』 としか書いていません。
ポスターに電源に関する追加条件などが記されていない以上、 “うまくやれば” PIC本体の
データシートどおりの電圧 (つまり最低 2.0V) だけで、きちんと書き込める “はず” だと
思うんですが・・・ (´・ω・`)

どなたか Pickit3で、3V前後の target Vdd のまま書き込めた人はいないでしょうか? (´・ω・`)

916:774ワット発電中さん
12/02/14 21:46:01.21 cvD7gf/c
>>912
c30のspi通信はマスター側がデータを送信することで
マスターの送信データとスレーブの送信データが交換される仕組みみたいだよ。

プログラムとしてはスレーブ側の
while(!DataRdySPI());
の前に
SPI1BUF = 0xFF;   or WriteSPI1(0xFF);
を入れてみて。



917:774ワット発電中さん
12/02/14 21:47:00.92 cvD7gf/c
>>912じゃなくて>>913

918:774ワット発電中さん
12/02/14 21:48:38.03 CqEulPYk
>>915
書込みは4.5V以上ってなってねぇか
ムリすれば消去以外はできるようだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch