PIC専用のスレ Part35at DENKI
PIC専用のスレ Part35 - 暇つぶし2ch316:774ワット発電中さん
11/12/30 14:22:27.82 jn0OsrrT
MPLAB IDEを二つ起動させれば出来るよ

317:774ワット発電中さん
11/12/30 14:35:08.21 l730dYtg
>>315

共有違反が発生しました。

というエラーが出てMPLAB IDEを2つ起動できないのですが、出来る方法があるのでしょうか?

318:774ワット発電中さん
11/12/30 14:35:47.08 l730dYtg
アンカーミス>>316でした。

319:774ワット発電中さん
11/12/30 16:00:12.36 8NYUMAc3
PCを2台使えばおk

320:774ワット発電中さん
11/12/30 16:21:01.36 l730dYtg
>>319

そうか、それでいいのか!!

321:774ワット発電中さん
11/12/30 20:40:56.06 vAJnBUzQ
すまん、鼻で笑ってしまった

322:炬燵熊猫
11/12/30 21:08:03.03 wMPesnmy
MPLAB IDE 8.53 + PicKit2使ってるけど、PIC16F747で書き込みと実行は出来る
でもデバッガでフリーランさせると動かないのは何でだろう?

デバイスサポートリスト見ても、アダプタが必要とか書いてないし・・・?

323:774ワット発電中さん
11/12/30 21:13:47.18 l730dYtg
すいません。PCが2台無いのですがどうすればいいでしょうか?

324:774ワット発電中さん
11/12/30 21:31:03.37 bT7PVyES
同時にデバッグするなんて馬鹿でしょ
まず一方をある動きにおいて正常に動くことを確認した上で
もう一方のデバッグに用いればいいでしょ
12F675で何をさせてるの?まずそっちを正常にしたら

325:774ワット発電中さん
11/12/30 21:32:11.26 bT7PVyES
シミュレーターだってあるんだよ
何でもかんでもリアルハードに拘ることはない

326:774ワット発電中さん
11/12/30 22:23:31.47 ThxAvTMB
>>323
VMwareとかで仮想PC作れば、本体+仮想PCで同時デバッグできるかも。(未確認)
とりあえず、VMware上でのMPLAB + PICKIT2 は問題なく動く。


327:774ワット発電中さん
11/12/31 01:48:56.48 UuUImsbE
>>326
もちろんホストPCがよほど古くて能力不足ってことさえなけりゃ、その方法は実行可能
だけどそんなデバッグ手法は実際にはまず必要ない
質問者は殆ど開発経験がないと思う

328:774ワット発電中さん
11/12/31 02:49:19.23 X72tRYHs
ほっとくと路頭に迷いそうだな、誰か助けてやれよw

329:774ワット発電中さん
11/12/31 14:19:15.99 ee+SjvhN
>>323 VM 立ち上げれば良いのでは?

330:774ワット発電中さん
12/01/01 00:14:54.00 cAyCe7Dn
あけましてオメデトウございます。

さっそく質問させていただきます。


Main

BTFSC EVENT_STA,4
GOTO Main1
BTFSC EVENT_STA,5
GOTO Main12
GOTO Main
Main1

プログラムが1番最初に動き出して、はじめてMainにきた時だけ誤動作します。
EVENT_STAには0が設定されており、1行目にブレークポイントを設定してView→File Registersにて確認もしていますが、
どうした訳か2行目のGOTO Main1が実行されてしまいます。

Main1以降を実行した後に再度Mainに戻った際はそのようなことはありません。
はじめだけどうして?と頭を抱えています。

よろしくアドバイスをお願いいたします。

331:774ワット発電中さん
12/01/01 05:54:49.33 jAVVIPp+
バンクの切り替えが怪しい気がするなあ

332:774ワット発電中さん
12/01/01 06:26:15.32 iDdDmQr3
あまり親切にするとタメにならないけど
ソースそのものをうpしてくれたらたちどころに判明すると思う

333:774ワット発電中さん
12/01/01 07:13:45.53 cAyCe7Dn
>>331-332

あけましてオメデトウございます。
早速のレスありがどうございました。

>>331さんのご指摘のとおりでバンクの切り替えが出来ていませんでた。
お二人ともありがとうございました。

334:774ワット発電中さん
12/01/01 08:23:48.21 cAyCe7Dn
続けて質問行きます。よろしくお願いいたします。
5V電源を抵抗無しでPICに繋いで問題ないでしょうか?

入力設定のRB4のピンを2KΩの抵抗でグランドに繋ぎプルダウンしています。
5Vの電源から1kΩの抵抗とタクトスイッチを経由してRB4に繋いでいます。

通常はタクトスイッチは開放してあるのでRB4はグランドと繋がっていて0Vになっています。
ここで、タクトスイッチを閉じる事で、5Vの電源と繋ぐと、RB4の電圧は2KΩ/(1kΩ+2KΩ)で3.3Vになります。
一応PICの立ち上がりエッジ割り込みは発生するのですが、どうせなら5Vにしたいと思うのです。

そこで、電源とタクトスイッチ間の1KΩの抵抗を外すとそれは叶うのですが、
5V電源を抵抗無しでPICに繋いで問題ないのか?という不安があります。
RB4と電源の間にはドライブするものは何もないので電流は流れない筈なので、問題ないと思うのですが、
やがてPICが壊れるような使い方だと困るので質問いたします。

よろしくお願いいたします。

335:774ワット発電中さん
12/01/01 09:44:04.46 mCIaMNDI
寄生素子がある。

336:774ワット発電中さん
12/01/01 10:33:23.03 iDdDmQr3
ウェブで作例検索したらいくらでも直に繋いだ例が見つかる筈

PICの入力ポートは非常に大きなインピーダンスを持つ(確か何十メガΩ)
直につないでも殆ど電流は流れない

今度からは目の前の回路と2chだけを睨んで悩むんじゃなくて、
どんどん検索した方がいいと思うよ

1kΩの抵抗は電流制限の意味じゃなくて、コンデンサと組み合わせてちょっとしたノイズ除去フィルタになってると思う
1kΩを取り除いたんならソフトウェアでチャタリングチェックすればいい
実際にはそんな中途半端なフィルタがあったとしてもソフトウェアでチャタリングチェックをおこなうのが(かなり)一般的

337:774ワット発電中さん
12/01/01 11:27:00.21 cAyCe7Dn
>>336

大変勉強になりました。
ありがとうございました。
チャタリング防止についても再考します。

338:774ワット発電中さん
12/01/01 13:15:28.71 iDdDmQr3
>>334
そもそも論で言うと
プルダウン抵抗を大きくすれば済む話
10kΩにすれば1kΩをつけたままでも4.4V以上になる

339:774ワット発電中さん
12/01/01 18:57:00.68 T33zxvS4
電源とタクトスイッチ間じゃなくて
タクトスイッチとPICのポート間に抵抗入れればいいじゃねーかw

340:774ワット発電中さん
12/01/01 20:34:47.12 mCIaMNDI
dirをミスることがある。

341:774ワット発電中さん
12/01/01 21:02:26.19 iDdDmQr3
>>339
分圧でできる電圧に関しては違わない
それに多分既にそうなっているだろう

342:774ワット発電中さん
12/01/01 21:24:26.39 Muy1GbAf
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

弟夫婦が来たので、甥を初詣に連れて行って「子供おみくじ」てのを引かせたんです。
そしたらこんなん出ました。  甥曰く「ねえマイコンて何?」
これは子供おみくじじゃなくて、まるで神様から私への今年一年、いや今後の物作りの
方向を考え直せというお告げなのでしょうか?

343:774ワット発電中さん
12/01/01 23:15:12.38 IXn48bR8
分圧になるような接続にしなけりゃいいのにな

344:774ワット発電中さん
12/01/01 23:32:44.26 iDdDmQr3
>>343
いやいや、こういう接続はよくあります。
ただし、こういう接続をするにしても、>>334のような2kと1kの組み合わせじゃなくて10kと1kの組み合わせとかが定番です。
2:1の比率は異端過ぎ。分圧してできた電圧がスレッショルドに近すぎ
最初からこのことを書けば良かったんだけど、入力インピーダンスのことを書きたかったから先にそっちを書いてしまった
レスし過ぎた。冬休みだからある程度小まめにレスしたけどスペースの浪費だからもうやめる

345:774ワット発電中さん
12/01/01 23:37:46.62 c/lUgMwO
失敗して学べばいい

346:774ワット発電中さん
12/01/02 00:08:54.57 ADtVkOkG
単純なスイッチ入力では内蔵プルアップ設定しておいてGND側にスイッチ繋いで負論理入力にして抵抗使ってないんだけど、異端かな…

347:774ワット発電中さん
12/01/02 00:19:50.53 UFLGwQT0
>>346
物の道理が判ってないという意味でなら異端
判ってやってるならご立派

348:774ワット発電中さん
12/01/02 01:06:13.00 mM1w7Es6
PICの内蔵プルアップは最新チップ除いて
スイッチ入力に使うには抵抗値が少し高いので
安定して入力するなら外付けで10Kほど付けたいところ

またスイッチ入力は指が触る箇所なんで静電気による破壊を防ぐため
ポートのクランプダイオードを保護する電流制限抵抗も欲しい

ポート → 保護抵抗 → プルダウン → スイッチ → Vdd

という接続にすればポートに入力される電圧は分圧されないので
入力保護抵抗に高い抵抗値のものを使うことができる

349:774ワット発電中さん
12/01/02 01:09:18.36 GFzh9bjq
内蔵プルアップだけでやる勇気をたたえたいね。


350:774ワット発電中さん
12/01/02 01:48:00.71 RL9aPgP5
>>342

351:774ワット発電中さん
12/01/02 02:20:11.42 zqe9gRH8
PIC16F887+キャラクタ液晶で作った装置にリチウムイオン電池2本直列の8Vを数秒加えちゃったけど
どっちも壊れなかった アナログコンパレーターの充電時間を測定してアレするものだったけど特性の変化もなかった
新年早々運がいい みんなも気をつけてね

352:774ワット発電中さん
12/01/02 03:16:33.21 2gbKWIaF
>>348
>ポート → 保護抵抗 → プルダウン → スイッチ → Vdd
今年からは、
信号は左から右、上から下という書き方をしようね。

Vdd  → スイッチ → プルダウン → 保護抵抗 → ポート という感じね。


353:774ワット発電中さん
12/01/03 11:23:44.80 /qdojJY4
>>346
PICなんかは、多少荒っぽくてもちっこくできれば正義、な世界なんだから、王道中の王道。

354:774ワット発電中さん
12/01/03 15:13:51.26 2m9UPS67
>>342 ファミコンの間違いか? 何十年も同じ版のまんまなんだろうな?www

355:774ワット発電中さん
12/01/03 16:13:10.04 Rco7WzPi
>>354
「ファミコン」(R)は特定の商品名だから、一般名詞として当時流行った「マイコン」をあてたんだろうな。

356:774ワット発電中さん
12/01/03 23:40:33.41 y3VxelIy
ゲームじゃダメなの?

357:774ワット発電中さん
12/01/04 00:02:41.53 uBWXfSWq
昔はPCはマイコンと呼んでいたからな。
マイコンベーシックマガジンとかよく読んだなぁ~

358:774ワット発電中さん
12/01/04 00:12:55.03 lsH131lE
PCはIBM-PCから来た呼び名で、オフコンとかに対して付けられたんでは?


359:774ワット発電中さん
12/01/04 01:17:12.81 BIVacq2e
そのまま「マイコン」という本もあったけどな

360:774ワット発電中さん
12/01/04 01:39:53.49 EEqRTLLQ
マイコンというあだ名の刑事もいたな

361:774ワット発電中さん
12/01/04 06:05:48.53 Mk8k4gkv
パーコンという呼び名がはやりそうになった。

362:774ワット発電中さん
12/01/04 22:42:19.01 DAci1p4I
㌔㍉コン

363:774ワット発電中さん
12/01/04 23:35:21.24 BIVacq2e
マイコンがPCを指さなくなるのと反比例して、
組み込みの生魚チップのことを指すようになっていったな

364:774ワット発電中さん
12/01/04 23:37:12.14 fYR2KY1X
活きが良さそうだw

365:774ワット発電中さん
12/01/06 22:01:59.95 vsvBcqpD
マイコンピュータのことマイコンって言うよな。言うよな。

366:774ワット発電中さん
12/01/06 22:07:24.55 h1NNoI+C
ふつ~マイラコンデンサの事

367:774ワット発電中さん
12/01/06 22:37:02.01 TjRRv+wx
毎日音楽コンクールだっつの
日本音楽コンクールに名前が変わっても毎コンと呼ばれてる

368:774ワット発電中さん
12/01/06 22:51:27.64 Bvt9K71v
はぁ?毎回撃沈合同コンパのことだよ

369:774ワット発電中さん
12/01/06 23:06:48.27 5BYVeCro
俺の地方では、美味いこんにゃくのことを言うけどな。

370:774ワット発電中さん
12/01/06 23:30:55.16 h7nE0hkh
贈り物に舞昆 塩昆布風発酵食品

371:774ワット発電中さん
12/01/07 00:22:54.91 oj5Sghgf
マイ昆布長

372:774ワット発電中さん
12/01/07 03:02:02.64 eS3Yv4t4
CADをシーエーディーという人がいた。
PICをピーアイシーという人もいた。

NECをネックという人もいた。
FETをフェットという人がいる。←この人とは あまり話をしたくない。

373:774ワット発電中さん
12/01/07 03:49:34.03 N6qXK4WG
GNDをジーネヌディーという人。
DACをディーエーシーという人。
JTAGをジェーティーエージーという人。
IEEEをアイイーイーイーという人。
HPをヒットポイントとかホームページという人。

ここまでは許せる。だがしかしこれだけは許せん。

TCL/TKをチックルチーコという人。 ← ゆびゆび立てたらゆびゆび立てたら♪

374:774ワット発電中さん
12/01/07 03:50:34.06 oj5Sghgf
もしかして
LEDをレッドっていう人?

375:774ワット発電中さん
12/01/07 04:56:53.36 z9lLAVkk
アムド

376:774ワット発電中さん
12/01/07 07:11:47.85 8gEJua+B
石原良純

377:774ワット発電中さん
12/01/07 07:24:35.33 ZrZid7B9
FETはエフイーティーだけど、MOSFETはモスフェット

378:774ワット発電中さん
12/01/07 09:37:26.98 4f+NxzS3
セブンセグメントレッド、なんかかっこいい

379:774ワット発電中さん
12/01/07 10:12:01.78 C/pLeAsv
DAC ダック
HP ヒューレットパッカード

訛っている先生がツナダイオードって言ってたの思い出したw

380:774ワット発電中さん
12/01/07 11:23:51.41 NUmtYfXB
FETはエフイーティーだけど、MOSFETはモスフィート


381:774ワット発電中さん
12/01/07 14:26:50.93 bwgeWAvC
>>372-
全員修正しちゃる

382:774ワット発電中さん
12/01/07 14:31:11.17 060hLumL
>>377
>>380

いや、モスエフイーティーでしょ。。。


383:774ワット発電中さん
12/01/07 15:10:22.88 UDBZ4uBp
GND グンド
DAC ダック
LED レッド
FET フェット
MOSFET モスフェット

客「レッドとモフェットください」
秋月店員「はいィ?」
秋月老店員「……」

NECAIはネーカイが公式呼称だったからNECはネックで合ってるよ

384:774ワット発電中さん
12/01/07 15:20:45.42 UDBZ4uBp
VCC ブッシ
VDD ブッド
VSS ブッス
VEE ぶええ

385:774ワット発電中さん
12/01/07 15:24:37.31 NUmtYfXB
VCC ブッシ
VDD ブッド
VSS ブッス
VEE ぶええ
hFE ふぃ~


386:774ワット発電中さん
12/01/07 16:00:51.37 E6wzTTiu
>>366
これマジレスか?
もしそうだったとしたらお前おかしいぞ
マイラーコンデンサをまいこんと呼ぶのは「マイクロコンピュータを指していないことが自明の場合」という条件付きだ
何も条件つけない場合はやはりPICとかAVRとかH8のことだ

387:774ワット発電中さん
12/01/07 16:27:03.61 C/pLeAsv
NPN
PNP
さてこれはどう読んだら

388:774ワット発電中さん
12/01/07 16:49:49.33 qnqeL5wx
ンピー!!!
ピンピンー!!!!

389:774ワット発電中さん
12/01/07 17:06:36.42 UDBZ4uBp
ヌプン
プヌプ
ヌチャン
プチャン

ところでバリコンで呼び方おかしくね?
形状からしてもコンデンサの一種とは連想しずらくね?
支払いは任せていいのかよ

それにバリスタって、意味がわからないよ
らきすたのパクリかよ

390:774ワット発電中さん
12/01/07 17:38:43.53 vjpWDk14
>389
バリカンそっくりなとこ

391:774ワット発電中さん
12/01/07 18:01:35.59 060hLumL
>>389
空気バリコンは、すぐコンデンサだとわかる構造がダイレクトに見える

392:774ワット発電中さん
12/01/07 18:13:29.08 SETe0qRk
DACがダックならADCはどうなるんだ?
ADCがかわいそうじゃないか。

ちなみに、俺は、DAコン、ADコンと呼んでいる。
コンデンサと間違えられたことはない。

393:774ワット発電中さん
12/01/07 18:34:31.80 VchXCA+k
>>392
アドック、アダックでよくね?

394:のうし
12/01/07 18:45:37.89 N9E1GRK8
そんなに盛り上がるんなら、そーいったヌレ勃てたら?

【読み方】CPUを『くぷ』と読んでしまいますが【略字】
URLリンク(2ch.574282.85) d37 5

395:774ワット発電中さん
12/01/07 19:14:16.77 UDBZ4uBp
え、ADCはもちろんアドシーだし
PWMはパウィムでしょ・・・なんなの?
正確にはパとプの中間のイメージだけど
ぴーだびゅりゅーえむとか噛んじゃう奴は交互にひっぱたいてやるびゅ

>>390
そうだよバリカンだよ
え?バリコン?
何かに似てると思ったら語感が近すぎて逆に意識の外だったよ
パソコンを、パナソニック製コンデンサと勘違いする奴はいないし
マイコンを、マイフェイバリッドなコンデンサと勘違いする奴もいないけど
でもバリコン、てめーはバリカンと勘違いしてしまうでしょ

396:774ワット発電中さん
12/01/07 19:38:31.61 UDBZ4uBp
そもそも可変抵抗器がボリュームなら
可変蓄電器はボリュコンに収まるはずだろ
中々流れないバリウムを思い出させて
恐れられる存在にでもなりたいのか
だからバリコンと聞くと、嫌な気持ちになるのだ

397:774ワット発電中さん
12/01/07 19:42:49.74 060hLumL
ボリュームは、もともと音量のvolume(体積・大きさ)を変えるというところから
来てるんじゃないの?
volume自体に変わるという意味はないと思うけど

398:774ワット発電中さん
12/01/07 20:28:26.36 loPqN4cd
おまえらせめてPICライタの話をだな…。

PICで作る他のマイコンライタでもいいぞ。

399:774ワット発電中さん
12/01/07 22:54:50.11 F4AKakgL
またマイコンの話が舞い込んで来た・・・

400:774ワット発電中さん
12/01/08 00:05:54.48 4K7frsh4
だれがうまい(ry

401:774ワット発電中さん
12/01/08 00:14:14.85 FKmmjVyt
マイコンがPCを指さなくなるのと反比例して、
組み込みの生魚チップのことを指すようになっていったな

402:774ワット発電中さん
12/01/08 00:35:18.87 MutJ5AGN
活きが良さそうだw

403:774ワット発電中さん
12/01/08 00:42:17.93 4K7frsh4
マイコンピュータのことマイコンって言うよな。言うよな。

404:774ワット発電中さん
12/01/08 01:09:31.75 1wkgkFJw
>>403
言わねぇよ

405:774ワット発電中さん
12/01/08 01:13:35.52 s9eY+Yzm
ふつ~マイラコンデンサの事

406:774ワット発電中さん
12/01/08 01:58:47.27 ZNSwJ2td
何かおかしい。なんとなくそんな気がした。

407:774ワット発電中さん
12/01/08 02:32:48.09 6Ys4NQ+g
>>403
そもそもマイコンピュータなんて言わない
団塊世代の…おっと、そのくらいの爺さんにPCのメンテを年末に頼まれていたのを思い出したよ!サンキュー
あっ話しが逸れた。団塊世代のジジイしかいわねぇよ

408:774ワット発電中さん
12/01/08 02:43:25.83 kiHcVGxh
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

409:774ワット発電中さん
12/01/08 02:49:21.28 WxfubMaA
>>407
URLリンク(support.microsoft.com)

410:774ワット発電中さん
12/01/08 03:44:51.61 checkIeX
毎日音楽コンクールだっつの
日本音楽コンクールに名前が変わっても毎コンと呼ばれてる


411:774ワット発電中さん
12/01/08 03:47:25.96 checkIeX
毎日音楽コンクールだっつの
日本音楽コンクールに名前が変わっても毎コンと呼ばれてる


412:774ワット発電中さん
12/01/08 03:48:07.52 checkIeX
大事なことなので、2回書きました。


413:774ワット発電中さん
12/01/08 04:23:13.03 8LrwTUfO
だから毎回撃沈合同コンパのことだって言ってるだろ
言わせんな恥ずかしい

414:774ワット発電中さん
12/01/08 11:44:36.01 vsA2+PwO
今日もいい天気

415:774ワット発電中さん
12/01/08 12:26:54.74 checkIeX
俺の地方では、美味いこんにゃくのことを言うけどな。
贈り物に舞昆 塩昆布風発酵食品
マイ昆布長


416:774ワット発電中さん
12/01/08 12:44:29.81 mjPB2wKh
マイコンと言えばインテルじゃん

インテルの




  蹴球選手

417:774ワット発電中さん
12/01/08 15:34:13.00 4t5P+lRn
だからマイコン刑事だって

418:774ワット発電中さん
12/01/08 16:45:17.35 MutJ5AGN
スーパー巨人って知ってる?

419:774ワット発電中さん
12/01/08 22:55:15.82 gr5+VO/z
キョンくん電話ー

420:774ワット発電中さん
12/01/09 00:01:28.06 QZs1bTia
>>418
なつかしいなー、細かいとこまでは覚えてないけど。
漫画とコラボしてたTK-80世代のワンボードマイコンに憧れた...
それを思うと今のPICは何でも出来る夢のようなマイコンだなぁ

421:774ワット発電中さん
12/01/09 01:00:03.43 r+E9AXlm
マイコンは生き残ってるけど、オフコンは完全に死んだな

422:774ワット発電中さん
12/01/09 01:15:11.11 jJm8fqax
完全に、ということもなかろうが、分けて考えるひとは思いっきり減った気がする。

423:774ワット発電中さん
12/01/09 01:28:34.51 ysu5PguO
オフコンは長い事何の略か判らなかった
オフ会のコンパ
オフラインコンプレックス


424:774ワット発電中さん
12/01/09 02:22:39.53 qpz++zW1
>>418 >>420
マイコン制御のクーラーが操られて町中凍りついたとか、話の無理が目立った。結局打ち切り。


425:774ワット発電中さん
12/01/09 09:13:44.02 6XF5JDXq
お麩のコンクール

426:774ワット発電中さん
12/01/09 10:43:53.30 OSk+7aHk
PICで、2mくらいの距離を、I2Cで通信できますか?


427:774ワット発電中さん
12/01/09 11:35:13.65 HzMyyDiM
プルアップ抵抗を小さくしたらできるんじゃない?
速度出ないかもしれないけど

428:774ワット発電中さん
12/01/09 16:25:48.75 RYFwKupb
モスキート

429:774ワット発電中さん
12/01/09 16:44:50.24 aEUqjLIv
>>426
目的外使用

430:774ワット発電中さん
12/01/09 17:04:56.16 r+E9AXlm
線が長いと信号が鈍るけど、遅くすれば大丈夫
オシロで見たクロックが四角ければいける筈

431:774ワット発電中さん
12/01/10 10:36:36.38 01t7b1Qx
ありがとうございます。
今日明日にでも やってみます。


432:774ワット発電中さん
12/01/12 02:21:36.88 1pwMdqTm
ロータリエンコーダ、PIC16F877、秋月の16*2行のキャラクタLCDを使って、
エンコーダのup/down値を、LCDに表示するプログラムを作っています。

表示する数値は、0~65535まで5桁あり、タクトSWを2つで ← → と桁移動して、
エンコーダを回すと、その桁の数字が変化します。ここまでは、あっさりできました。

しかし文字の下に出す「カーソル」で苦戦しています。
カーソルは、SWで指示するまでは、その桁にい続けて欲しいのですが、
文字を書くと自動的に次の右隣の桁に移動してしまいます。なので、
cur( off );  として、いったんカーソルを消してから、
moji( enc );  として、数字を書く。
cur( on );   その後、カーソル再表示すると、すぐ右に表示されます。
cur ( left );  なので、1つ戻しています。

もっと賢いやり方はないものでしょうか?
カーソル無しにすればいいのですが、それだとどの桁の数値が変化するか示せないし。
カーソルを表示するが、位置は自動で勝手には動かない、という設定があればいいんですが。


433:774ワット発電中さん
12/01/12 02:28:28.91 5pmfI6g+
CGRAMにカーソルと同じ形を登録して交互に表示するとか

434:774ワット発電中さん
12/01/12 04:03:51.14 XivR2rT+
ありがとうございます。
それもいいですね。でも、CPU負荷がが増えそうで怖いです。
また、5×7のdutyで、カーソル領域まて書けましたっけ?


435:774ワット発電中さん
12/01/12 11:38:13.14 KP0OmSgK
cur ( left );
cur( on );
の順にするとうまくいかない?

436:774ワット発電中さん
12/01/12 13:09:09.54 71x5qcdQ
あと指定桁のアトリビュートを点滅にするとか

437:774ワット発電中さん
12/01/12 13:13:02.00 Y73X7WPh
関数使わずにやればできるんじゃなかったっけ?

速度とプログラムサイズに問題なければ、1文字戻る方法で良いとおもうけど。
楽だし。

438:774ワット発電中さん
12/01/12 18:22:59.19 1pwMdqTm
みなさんありがとうございます。
ggrksとか言われない所を見ると、
さほどピンボケの質問でないようで安心しました。

>>435
そうです。>>432は書き間違えでした。
昨日の時点で、そのようにして、一応実現していました。すみません。

自動の機能を付けてくれるなら、その機能の有効/無効も
選択できると良いと思います。→日立

ありがとうございました。



439:774ワット発電中さん
12/01/12 20:06:27.58 gNtO1fT7
オリジナルは日立だけど、もう20年以上前の設計じゃないかな?
多分、台湾か韓国の互換チップが載ってるよ。

440:炬燵熊猫@さいたま
12/01/13 16:52:20.27 kAMJOXKP
Target:PIC16F747
Soft:MPLAB-IDE v8.53 + Pickit2
言語:HI-TECH C v9.70(Lite-Mode)
Debugger(Pickit2)でFile Registersウィンドウを見ると アドレス70Hが"RR"(Reserved Area)で、なぜかそこに変数が割り付けられてる・・・
回避策を探さないと

441:炬燵熊猫@さいたま
12/01/13 18:37:56.74 kAMJOXKP
>>440
自己解決
Build Option->DebuggerをIDC2に変更
DebuggerはPICKIT2のままで解決しました

442:774ワット発電中さん
12/01/14 01:41:51.18 oLGY0fhG
なんか軽石ふぁくとりぃも、日シ相テクニカもアクセス不能になってる。
ついに逝ってしまったの?復活を待っていたのに。

443:774ワット発電中さん
12/01/14 14:10:59.78 Qs/IraU+
無駄に元気
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

444:774ワット発電中さん
12/01/15 20:10:29.81 QMJxG8jX
プリント基板でお手軽にタッチセンサのパターンを作ろうとしているんだけど、タッチセンサーの推奨最低サイズってどの資料に書かれてる?
出来れば25x25に収めて、ピザみたいに分離したパターンをなぞると回転を検地できるようなものを手軽に作ろうとしているんだけど。
見かけたのは10x10の銅版で単純にタッチ検地している個人サイトと、マイクロチップのAN1202の近接スイッチにするにはリーチはパットの直径に等しいってのぐらいなんだけど。
やっぱり最小サイズって当然あるよね?

445:774ワット発電中さん
12/01/15 21:46:28.86 rT6FyBZu
PICを製品として使えるか?

446:774ワット発電中さん
12/01/15 21:52:54.60 0yK3O8EP
うん

447:774ワット発電中さん
12/01/15 21:55:14.15 QMJxG8jX
>>445
格安でちゃんと生産されてれば何でも使えるでしょ。
昔はマイコンの質が悪くてチェック体制と歩溜まりが悪すぎて色々やらなきゃならなかったとかあるらしいけど。
さすがに最近はそういうのも聞かないし。

448:774ワット発電中さん
12/01/15 23:26:00.87 PQiHnoO7
被せる絶縁層の厚さが薄ければいくらでも小さくできるよ
静電タッチセンサーとして制限というより人間が操作するキーとしての最小サイズの問題ではないですかね

449:774ワット発電中さん
12/01/15 23:49:58.21 R9N+uMh1
絶縁層は無い方が簡単

450:774ワット発電中さん
12/01/16 00:07:48.73 VHzl6LJx
絶縁層なかったら静電じゃなくてノイズ検出センサじゃないか

451:774ワット発電中さん
12/01/16 04:31:37.80 4UPj6tug
検出できれば、それでいい

452:774ワット発電中さん
12/01/16 04:36:33.87 v7wbs3Nj
一理あるが生の金属を触るなんてダサいのよね

453:774ワット発電中さん
12/01/16 10:38:40.17 TASU1Hg5
>>450
似たようなものじゃん

454:774ワット発電中さん
12/01/16 15:15:15.48 4UPj6tug
エレベーターのボタンに謝れ

455:774ワット発電中さん
12/01/16 21:39:00.89 1/N79bhs
申し訳ありませんでした。

456:774ワット発電中さん
12/01/16 21:45:09.70 d3S7YjP1
質問した自分も生の基板に触るのもアレじゃね。とは思いますけどね。
フラックスとか、色々と…。
絶縁体かどうか分かりませんけど透明なヒシチューブとかで覆うとか、大きい生基板を切削した上でならラミネートするとかやってみようかなとか思っています。

どこかで結果を発表できたらよさそうですけど…。
とりあえずはCADでパターン作る、そこからだな!!

457:774ワット発電中さん
12/01/17 00:20:36.12 BC+y91wL
>>426です。
仕事が忙しくて、今日はたまたま早く帰れたので、実験してみました。
距離1mですが、なんとか通信できるようになりました。
↓こんな波形です。
URLリンク(loda.jp)
data線にclockのヒゲが出ますが、このくらいなら許してもいいと思いますが、どうでしょうか。
スルーレートを維持しつつ、V(Low)を上げないように、ノイズを減らすのは、難しいですね。
いろいろと工夫が必要でした。
どうもありがとうございました。


458:774ワット発電中さん
12/01/17 00:30:09.11 mu+yKcyo
>>457
そんな事よりそのTekのMSOとおぼしきものは個人持ち?

459:774ワット発電中さん
12/01/17 01:01:17.54 BC+y91wL
はい、個人所有です。

460:774ワット発電中さん
12/01/17 01:13:59.32 mu+yKcyo
>>459
うぅ、うらやましい。
金貯めて買うかなぁ。。。車買わなきゃよかったw

461:774ワット発電中さん
12/01/17 01:55:36.49 BC+y91wL
いいですよ。
「01000010だから・・・Bか」とか、やらなくていいですから。
AUTOモジュール、電流プローブも一緒に買いました。


462:774ワット発電中さん
12/01/17 07:26:43.35 rigLaz68
全然うらやましくない

463:774ワット発電中さん
12/01/17 10:17:55.14 kZx1bRwr
なんでうらやましくないの?

欲しいなあ、解像度の高いデジタルオシロ。
デバッグが楽になりそう。


464:774ワット発電中さん
12/01/17 11:52:06.39 YHa5Jtvf
欲しいか欲しくないかって言われれば欲しいけど、
金出してまで買おうとは思わないな。
会社でやればいいし・・・

465:774ワット発電中さん
12/01/17 22:37:34.85 mu+yKcyo
>>464
会社では働け。。

466:774ワット発電中さん
12/01/17 23:32:05.33 sfv/l7ao
確かに
なんかうちの会社、自由研究みたいな時間がやたらあるんだ

467:774ワット発電中さん
12/01/17 23:49:37.38 Rt5faL0d
また苺リナクスで安い基板出してるわ。
センサのちょっとした知能化に使えるな。

468:774ワット発電中さん
12/01/18 03:12:43.29 CmcCTQC0
>>464
残業禁止、就業後は速やかに帰宅のこと。

469:774ワット発電中さん
12/01/18 10:59:07.12 wXeiR7OZ
>>466
今時うらやましい会社だな。
どこだ?履歴書送る

470:774ワット発電中さん
12/01/18 11:20:37.70 nKYcRhG5
フレックスだから残業しても関係ない

471:774ワット発電中さん
12/01/18 12:22:46.46 NEmTsl/1
フレックスでも残業あるだろ。見なし就労時間扱いで、会社に騙されてるんじゃね?

472:774ワット発電中さん
12/01/18 13:10:39.69 hkRJqu0n
うちはコアタイム有りのフレックスで、1日8時間(休憩を含まない)以上は残業(というか超勤)扱いだな。

473:774ワット発電中さん
12/01/18 14:05:29.43 nKYcRhG5
>>471
そうだった。管理職扱いだから残業手当が出ないだけだった。
でも、さすがに0時間はマズいから10時間くらいは残業してる。
2ch見てる時間はもっと長いけどね。

474:774ワット発電中さん
12/01/18 14:15:07.55 ukU4XEnw
そりゃ日本の製造業も落ちぶれる訳だわな

475:774ワット発電中さん
12/01/18 18:05:09.36 1TvFJnu6
名ばかり管理職か

476:774ワット発電中さん
12/01/18 21:13:29.73 Pcuxw5J5
全員管理職だろ

477:774ワット発電中さん
12/01/18 22:01:03.68 +QRRxIqc
大丈夫、見習い給料のまま主任よりマシ。

見習い給料のままなんだが、このまま行くと間違いなく設計主任にさせられる。
(もう設計の出来る上司は社内にいない。)
しかも検図が気まぐれ社長の指示だろうから、見直したら図面のフォーマット自体が違うとかありそうw
勘弁して欲しい、何でここ1ヶ月は仕事がないのに病院行かなきゃと思うくらい病んでいるんだ俺。

趣味だけで生きていけないかなぁ…。

478:774ワット発電中さん
12/01/18 22:40:17.07 jmiLcuso
転職転職! 漁業とかいいぞ。

479:774ワット発電中さん
12/01/18 23:59:46.60 vBfz9DlW
"フレックスだから残業しても関係ない"
"そうだった。管理職扱いだから残業手当が出ないだけだった。"

って抜けた流れ、日湘の近藤さん?

480:774ワット発電中さん
12/01/19 05:40:46.05 sUVv6jSY
その年で転職なんて似たような職種しかないでしょ

481:774ワット発電中さん
12/01/19 08:01:48.80 7H/DgpVe
違う職種なら
朝の6時からコンビニで弁当買ってる
ハイエースの人たちの仕事くらいか?

482:774ワット発電中さん
12/01/19 10:27:51.31 Cs/PS8OK
>>481
お父ちゃんをバカにするな

483:774ワット発電中さん
12/01/19 18:39:42.46 75u5SPei
ニートに比べりゃ1000倍もマシ

484:774ワット発電中さん
12/01/19 18:54:46.85 sUVv6jSY
ニートなんて都市伝説だろ

485:774ワット発電中さん
12/01/19 20:49:38.13 pUJgkwea BE:235424922-BRZ(11529)
12F1822でLEDチカチカすらできないのですが何かご存知ですか?
CCS+Pickit3です。プログラムも他のPICなら動くのですが…

486:774ワット発電中さん
12/01/19 21:16:20.74 HCcn+yOX
テスターでポート出力を計って見るんだ
話しはそれからだ

エスパーは居ないから原因がハードなのかソフトなのかをまず切り分けろ

487:774ワット発電中さん
12/01/19 22:12:09.99 jrEfABox
>>485
ソフト側の問題と仮定して、F1x系PICは初期化すべき項目がかなり増えてるから一通り再確認してみては。


488:774ワット発電中さん
12/01/20 12:10:39.81 QH10Jwfu
怪しいのはconfigのリセット関係とクロック関係
後はANSELの設定だけど、CCSだと関係ないんだっけ?

ハードが駄目だとどうしようも無いけど、同じ回路で他の12Fのpicが動くならソフトだろーな

489:774ワット発電中さん
12/01/20 13:44:43.16 8zA2/oX8
14k50のことなんだけど、pickit3でデバッグする場合はヘッダが必要で
ICD3の場合は必要なしでおk?

490:774ワット発電中さん
12/01/20 15:28:17.94 PGDkMlJA
>>489
どちらにしてもデバッグするにはデバッグ用ヘッダが必要。
ヘッダにはデバッグ機能のついた14K50が実装されているみたい。




491:774ワット発電中さん
12/01/21 00:08:58.75 wwbsu8vx
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
PICライターを自作しょうとググったらこのサイトが出てきたんですけど、
僕もこの2号機を作りたいと思ったんですが、どうもわかりづらく困っています・・・
どうすればいいですか?
ちなみに連絡取れないみたいです・・・乙

492:774ワット発電中さん
12/01/21 00:16:13.59 bGhklMi6
回路図とか全部あるから作れるじゃん・・・?
何が分かりづらくて困ってるのか分かんないから答えようが・・・

493:774ワット発電中さん
12/01/21 00:18:55.36 wwbsu8vx
回路図が見づらくて・・・(ry

494:774ワット発電中さん
12/01/21 00:23:06.13 3h8MaIp1
まるち

495:774ワット発電中さん
12/01/21 00:25:11.20 aUoMPPzR
市販のUSB接続のいくつもの種類のメモリーカードに対応した
メモリーカードリーダーですがパソコンにつながずにPICにつないで
カードを読み書きするとしたら、プロトコル?みたいなのはどの種類のカードも共通で
カードリーダーが翻訳のようなことをしてくれるんでしょうか?

496:774ワット発電中さん
12/01/21 00:26:33.07 +3/dXeVt
>>491
マルチポストか。 どうにもなぁ。。。

497:774ワット発電中さん
12/01/21 00:33:21.60 bGhklMi6
マルチなのか・・・そんなに急ぐ質問でもないような
パターンの図を回路図と思っているようだし・・・元ネタのURLまで載ってるのに・・・
なんかかわいそうな奴だな・・・

498:774ワット発電中さん
12/01/21 13:46:30.00 FyBZBCia
>>495
カードリーダーが翻訳のようなことをしてくれます

PIC側はマスストレージクラスのホストになるプログラムを書けば、
どのメモリーカードも読み書きできます。
(メモリーカードを使いたいだけなら、USBを使うよりもSDカード(MMC)をSPIモードで使ったほうが簡単ですが)

499:774ワット発電中さん
12/01/22 00:16:00.68 gExI+Gu7
復活カキコ

500:774ワット発電中さん
12/01/22 13:14:22.65 E9I5YGIR
16F1827を使用してみたいのですが、
PICKIT2しか所有していません。
拡張デバイスファイルをインストールを前提として
MPLAB上でHITEC-Cにてプログラム作成したい場合、

(1)MPLABでPICKIT3を選択し、1827を選択。
(2)Cでプログラム作成し、HEXファイルまで持っていく。
(3)HEXファイルをPICKIT2専用プログラムで書き込み

の手順でいけますか?
MPLABから直接いける方法もあるのでしょうか?


501:774ワット発電中さん
12/01/22 15:39:38.69 9R9h78GJ
>>500
MPLABから書かないなら、MPLABのプログラマ選択はNoneでいいよ

502:774ワット発電中さん
12/01/22 19:20:37.86 SKN7SPQ6
>>501
をを、謝々。了解です。
と、するとMPLABから書く方法もあると?

503:774ワット発電中さん
12/01/22 21:40:48.61 dH10AI1J
>>498
ありがとうございます。
敷居が高そうですが情報を集めてみます。

504:774ワット発電中さん
12/01/22 22:29:46.38 rvtKSZvX
PICを機器に組み込んだ後、ユーザーが色々データ登録をできるようにしたいと考えています。
容量4Kbyte位欲しいです。しかし
EEPROMの容量は最大でも1Kbyteのものしか見当たりません(dsPIC30除く)。
登録データはEEPROMを使わずに、プログラムメモリ内に書き込むのが常套手段なのでしょうか。
それとも私のやろうとしていることはPICの応用範囲外なのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

505:774ワット発電中さん
12/01/22 22:33:22.70 rZCjlE8i
そこはI2CのEEPROMの出番かと。

506:774ワット発電中さん
12/01/22 22:38:57.94 hB7uUCBQ
9個の16F88で pic→pic→・・・→PC ってのをでやりたいんだけど、どの通信方式がいいんだろうか

ここのpicでデータを作って、そのすべてを1秒以内にPCにもっていきたい


507:774ワット発電中さん
12/01/22 22:48:47.00 rZCjlE8i
データ量によるがPIC間はI2C、PCへはUART

508:774ワット発電中さん
12/01/22 23:00:45.77 hB7uUCBQ
>>507
作成するデータは32バイトの予定

I2Cは最低でも100kbpsもでて127個まで接続可能なのか
これで検討してみる、ありがとう

509:504
12/01/22 23:12:41.57 rvtKSZvX
>>505
どうもありがとうございます。
これからデータシートを読んで使い方を勉強します。

510:774ワット発電中さん
12/01/23 00:54:16.51 DOmkXrZS
>>508
127個は余程工夫しないと無理だUSBとは違う
実使用上は8個くらいがいいとこ。

511:774ワット発電中さん
12/01/23 01:24:20.28 zWOa/OTt
I2CいいよI2C

512:774ワット発電中さん
12/01/23 06:28:00.50 gcI35HOk
PIC16F88のI2Cはスレーブ側の機能しか持ってないから注意だな
あと前何かで話題になったけどUSARTで送信受信送信受信送信受信と自分のデータも加えつつバケツリレーしてPCまで運ぶ方式とかもあるな

513:774ワット発電中さん
12/01/23 09:10:52.37 YhedeqLQ
>>504 見て思ったけど、
内蔵EEPROMと書き換え可能プログラムメモリの使い分けがイマイチわからない
なんで両方乗ってたりするんだろう

514:774ワット発電中さん
12/01/23 09:34:17.30 nOiuMWSz
>>502
MPLABから書き込む場合は、16F1827のような新しいデバイスに対応しているのはPiICkit3
だけ。だからSelect ProgrammerメニューでPIKkit2を選択できない。

専用アプリを使えばPIKkit2でも書き込めるのだから、MPLABも対応してほしい ->Microchip

515:774ワット発電中さん
12/01/23 09:35:28.41 sGB6KtZk
>>513
書き込み時間が長いとか>EEP

516:774ワット発電中さん
12/01/23 09:40:06.90 nOiuMWSz
>>514
PiICkit3 -> PICkit3
PIKkit2 -> PICkit2

517:774ワット発電中さん
12/01/23 10:04:06.96 Rkkv0iTP
頻繁に書き換えが発生する内容をプログラム領域に置いたら、誤動作やバグ時に自滅するじゃないか。

518:774ワット発電中さん
12/01/23 15:18:38.94 PHhGtRJh
14k50のデバッグがヘッダないとできないのはわかったけど
それってDIPのことだよね? SOPはついてるってどっかで聞いたんだけど

519:774ワット発電中さん
12/01/24 00:01:36.03 YwA3CV3u
昨日から、いきなりPICKIT2がNo device Detectedになって、
書き込みできなくなってあせったよ。。。
MPLABから全て、リインストしたら、直った。なんだったんだろ。

それより、最近PICの背面の文字が読めなくなった。老眼かな。。。



520:774ワット発電中さん
12/01/24 01:11:13.14 mpfwI79/
質問。教えてえろい人。

PIC18F2550(USB内蔵)であるものをつくってる。
URLリンク(loda.jp)(一部省略)
電源はUSBバスパワーではなく、セルフパワー。
8.4Vのバッテリーから三端子レギュレータで5Vにしてとっている。
書き込みはPicKit3をICSP接続で
オンボードで書き込めるようにしているんだが……。

とりあえずLEDを光らせているだけなんだが、
書き込みが終わった後、
電源のスイッチを入れてもLEDが点灯せず、
Pickitを抜くと点灯する。
つまりPicKitを抜かないとプログラムが
動作しないような挙動なんだが、これどうにかならない?
Pickit挿しっぱなしで何度も書き直して実験できれば楽なのに。
前にバスパワーで実験してたときはこんなことなかったんだけど。

お願いします。


521:330
12/01/24 02:57:45.63 3/p9cxoj
>>520
Debug/Releaseかな

522:774ワット発電中さん
12/01/24 04:58:13.78 3QV5PHCm
>>520
MCLRプルアップしてる?

523:774ワット発電中さん
12/01/24 09:11:44.10 vESdkFCt
>>518
じゃ、そのどっかでやり方を聞け
DIPだろうがSOPだろううが、同じピン数の同じデバイスで機能の差をつける意味がないだろ



524:774ワット発電中さん
12/01/24 17:56:02.96 94b2/vOA
誰か教えてください。

pic24間でデータの送受信をspi通信で行っていますが、
簡単なデータの送受信はうまくいきますが、システムの中での
データの送受信はうまくいきません。

1 spi通信はちょっとでも通信を行わないときはspiモジュールを無効にしたほうがいいですか。
2 できればデータの送受信のサンプルプログラムを教えてください。


525:774ワット発電中さん
12/01/24 18:52:00.92 dQD/Zx8J
どなたか教えてください。

数年ぶりにPICのプログラムをやろうと思い、Windows7のマシンに
MPLAB IDE v8.83とCCS Cコンパイラv3.224をインストールしたん
ですが、"Invalid option: +EXPORT"というエラーが出てライブラリ
などが読み込めません。昔書いたソースが全滅でした。

どこかの設定を変える必要があるのでしょうか?

526:774ワット発電中さん
12/01/24 19:06:22.62 GoJefm8D
>>525
昔のMPLABやCCSCと最新ではオプションが変わってるんじゃね?

527:774ワット発電中さん
12/01/24 19:29:08.19 dQD/Zx8J
>526
そんな感じなんですが、そもそもPCMがMPLAB IDE v8.83に
対応していないように思えたので、使っている方がいたら
教えてもらいたかったんです。

528:520
12/01/24 19:38:56.72 mpfwI79/
レスども。

Releaseにはなってます。
MCLRプルアップしてなかったけど、しても直りませんでした。
orz

529:774ワット発電中さん
12/01/24 19:46:11.37 s2DbTQGe
>>528
ライターの/MCLRにチェックが入ってるとか

530:521
12/01/24 19:55:00.79 3/p9cxoj
>>528
デバッグにしてリコンパイルしなよ。リリースだとデバッガ効かないよ

531:774ワット発電中さん
12/01/24 20:28:07.41 eTnWA4Qe
>>524
どうなんだろうね?
クロック設定に対してLATデータを反対にして、クロックに一発ゴミが入った事はある。
一発入るとそれでアウト。
それ以来、怖くて、関数入出でのSPIのenableコントロールはしないようにしている w

532:774ワット発電中さん
12/01/24 20:42:57.18 eTnWA4Qe
>>525
よいしょっと。
CCS3.214 MPLAB IDE8.80で、コンパイルして異常なし。自社製品機器ソースなんで問題あったら大変 w
インストールパスが通ってないようなメッセージだね? PCMを再インストールしてみたら?


533:774ワット発電中さん
12/01/24 20:52:00.96 VDkpM24U
パスに日本語が含まれてるとダメとか?昔はそういうのあったと思うけど今はどうなのかな

534:774ワット発電中さん
12/01/25 00:01:08.03 wfSor8fE
16F648AにてWDT_ONでプリスケーラをWDTに使用しない(TMR0に使う)とき
OPTION_REGのPSAに0を書きこむとWDTがすぐに誤動作する。
プリスケーラなしでWDTを使う手順がさっぱりわからない。

535:774ワット発電中さん
12/01/25 00:26:42.08 qF/WsStu
>534
データシート通りにやってもダメってこと?
EXAMPLE 6-2: CHANGING PRESCALER (WDT → TIMER0)
 CLRWDT ;Clear WDT and prescaler
 BSF STATUS, RP0
 MOVLW b'xxxx0xxx’ ;Select TMR0, new prescale value and clock source
 MOVWF OPTION_REG
 BCF STATUS, RP0

536:774ワット発電中さん
12/01/25 00:45:56.04 wfSor8fE
>>535
ダメです。シミュレータでも。実機でも
    clrwdt
    ;**** OPTION_REG ****
    banksel    OPTION_REG            ;
    movlw    B'10000011'
    movwf    ,OPTION_REG      ;
    ;**** タイマ0 初期化 *****
ここで死ぬ→ banksel    TMR0              ; タイマ0バイナリカウンタ(オーバフローで割込発生)
    clrf    TMR0              ; カウンタ初期値設定(これによりプリスケーラもリセット)


537:774ワット発電中さん
12/01/25 01:09:48.81 Ra8Ehbji
WDT使ったこと無いけど割り込みフラグのリセットってしなくていいんだっけ?

538:774ワット発電中さん
12/01/25 01:16:22.90 wfSor8fE
>>537
今、clrwdtの前に
INTCONクリアを入れて試したがダメ

539:774ワット発電中さん
12/01/25 01:32:35.76 bP8CpxM7
>>538
>    movwf    ,OPTION_REG      ;

OPTION_REGの前に付いてるコンマは何なの?

540:774ワット発電中さん
12/01/25 01:34:11.48 wfSor8fE
>>539
コピペミスだからもんだいない

541:774ワット発電中さん
12/01/25 01:41:44.05 HvChKP4q
"コンマ6"を逆から読むと、

542:774ワット発電中さん
12/01/25 07:59:46.59 SbKEUiTK
>>536
よいしょっと。 648A懐かしす!
コンフィグデフォだが、実機、SIM共正常にトレースできるけど? MPLAB8.80+PicKit2+フルカラーLED基板。
確か、外部クロック異常の時にこんなのがあったような気がするが?
あとは、MPLABIDE動作が変になっているとか?


543:774ワット発電中さん
12/01/25 08:46:58.70 SbKEUiTK
おっと、SIMでもおかしいのか...
デバッグ情報がデバッガーに正常に伝わっていないか、先頭のデバッグコード処理がされていなくて、
1アドレスずれたコードをステップしているとか?


544:774ワット発電中さん
12/01/25 18:50:28.20 qF/WsStu
>536
タブ消えるから大変だろうけど、こんな感じでSIMは普通に動きそう(MPLAB IDE v8.83)
CLRWDTを最後に実行してから18msで下記のメッセージ出してWDTが効く
>CORE-W0003: Watchdog Timer event occurred. Break in execution requested


;----------------
list p=16f648A
errorlevel -302
#include <p16f648a.inc>
__CONFIG _CP_OFF & _WDT_ON & _BODEN_OFF & _PWRTE_ON & _INTOSC_OSC_NOCLKOUT & _MCLRE_OFF & _LVP_OFF
radix dec
CBLOCK H'20'
T0,T1
ENDC

ORG 0
BCF STATUS,RP0
BCF STATUS,RP1
CLRF PORTA
GOTO INIT
INTR
BCF INTCON,2
RETFIE
INIT
MOVLW H'7'
MOVWF CMCON

CLRWDT
BSF STATUS,RP0
MOVLW B'10000011'
MOVWF OPTION_REG
BCF STATUS,RP0
CLRF TMR0
MAIN
; CLRWDT
CLRF T0
CLRF T1
DECFSZ T1,f
GOTO $-1
GOTO MAIN
END

545:774ワット発電中さん
12/01/25 19:25:57.98 wfSor8fE
>>544
追試どうもありがとう。皆様、申し訳ありません。

ソフトを最高に単純化したらうまく出来た。
原因は最初のclrwdtの前に全RAMクリアのサブルーチンを呼んでいて
その閉ループ内でclrwdtを行なっていた。
したがって、プリスケーラを切り替える手前のclrwdtはリセット後一発目の実行ではなかった。
リセット解除後初回のclrwdtの直後にプリスケーラを割り当てないとダメなのか・・・勉強になった。

546:774ワット発電中さん
12/01/26 04:13:39.61 QZm2qljg
>>545
一発目じゃないとダメとは思えないな。他に原因があると思う。

547:774ワット発電中さん
12/01/26 18:40:27.79 UOq/7nso
メモリクリアする時にプログラムメモリまでリセットしちゃった時の症状に似てるかなあ。
久しぶりにMPLAB弄った時になんでだーなんでだーってなった覚えがある。

548:774ワット発電中さん
12/01/27 10:28:00.55 GLCbeX5y
よろしくお願いいたします。
NRD-545という受信機(RS-232C有り)と、
RF-551Aというプリセレクタ(BCDで制御)とを
接続し、前者の受信周波数に応じて後者を
制御したいのですが、初心者には途方も
ないことなのでしょうか?

549:774ワット発電中さん
12/01/27 10:36:47.16 4RRhAE60
>>548
まず、各々の機器に対して発行する命令(読み込み要求、書き込み要求)と通信(232C、BCD)を問題なく把握しているか。
次に、PICでその2つを再現する知識をもっているか。
そしてそのデコードロジックを作れるだけの頭があるか。

LEDを一定時間で点滅させることすら苦労するなら、「途方もない」だろうな。

550:774ワット発電中さん
12/01/27 15:59:57.30 qd3u3xco
秋月で、PIC18系のラインナップが大幅に増えたみたい。
これら全て昨日追加されたみたいだ。22種類

URLリンク(akizukidenshi.com)

すげぇ!

…と最初は思ったけど …よく見たら微妙。

551:774ワット発電中さん
12/01/27 16:18:19.64 qd3u3xco
>>524
Windows7なんだよね?
CCS-Cをインストールする場所がデフォルトの「C:\Program Files\~」になってませんか?
Win7だと多分それが原因でうまくいかないのかも。

検索したらこんなのも出てきたよ↓ 参考までに。
URLリンク(www.datadynamics.co.jp)

552:551
12/01/27 16:20:28.78 qd3u3xco
↑間違えた >>525 さんへのレスだった

553:774ワット発電中さん
12/01/27 16:22:54.15 nb91sPi6
PIC16F876 877 886 887の在庫をほぼ使い切れてPIC16F1xxxに船出しようとしている
俺の心を惑わすには十分なラインナップではあるw

554:774ワット発電中さん
12/01/27 16:29:49.20 h3lE+f3z
>>550
16F,18FでEUSARTが2個入ってるのは他にないので、用途によっては希少価値が
あるな。

555:774ワット発電中さん
12/01/27 16:59:31.24 LAEZKcE+
PICkit3がFRCの補正情報を壊してしまう。
という不具合があるとのことですが、
こうなった場合に補正情報を書き戻す方法を知っている方いらっしゃいませんか?
PICは24FJ256GB110シリーズです。
宜しくお願い致します。

556:774ワット発電中さん
12/01/27 18:39:57.85 nb91sPi6
>>550 300円未満 28PINのものについての俺用メモ

PIC18F26K22 ¥220
32kword/ram3896byte/eeprom1024byte/
IO25/10bitAD19ch/CCPx2/ECCPx3/MSSP(SPIorI2C)x2/EUSARTx2/
comparatorx2/CTMU有/BORLVD有/SRlatch有/8bittimerx3/16bittimerx4


PIC18F26K20 ¥190
 一言メモ:PIC18F26K22の2chある機能を1chにしたような感じ
PIC18F26K22 ¥220 との差分機能
 /ram3936byte/10bitAD11ch/CCPx1/ECCPx1/MSSP(SPIorI2C)x1/EUSARTx1/
 /CTMU無/BORLVD無?要確認/SRlatch無/8bittimerx1/16bittimerx3

PIC18F25K80 ¥220
 一言メモ:12bitADとECANが特徴
 PIC18F26K22 ¥220 との差分機能
 16kword/ram3648byte/
 IO24/12bitAD8ch/CCPx4/ECCPx1/MSSP(SPIorI2C)x1/
 /SRlatch無/8bittimerx2/16bittimerx3/
 ECANx1/

PIC18F26J50 ¥260
一言メモ:RTCC USB リマッパブルIOが特徴 EEPROMが無い
PIC18F26K22 ¥220 との差分機能
 /ram3776byte/eeprom無し?/
 RemappablePins16/10bitAD10ch/ECCPx2/
 /BORLVD無?要確認/SRlatch無/8bittimerx2/16bittimerx3
 RTCC有/USB有
PIC18F25J50 ¥230
PIC18F26J50 ¥260のプログラムメモリが半分の16kwordになったもの
PIC18F26J11 ¥240
 PIC18F26J50 ¥260からUSBを省いたもの
PIC18F25J11 ¥210
PIC18F26J11 ¥240のプログラムメモリが半分の16kwordになったもの

557:774ワット発電中さん
12/01/27 21:53:43.94 oxONAvG6
PIC18F4550の倍のROM,RAMの品種を出して
DIP40 3.3V(入力5Vトレラント) USB
ROM 64kword
RAM 4kbyte
これだけあればPCからUSB制御
スタンドアロンでSDカードにFAT対応できる。

558:774ワット発電中さん
12/01/28 11:03:48.06 iwNMl0E+
できるだけ安価で手数をかけずPIC18のライタがほしいのですが
RCDライタじゃ多分自分のノーパソだと電源不足でうまくうごかせないと思ってますが
改良で使えるようにするとか、何か1000円以内でいい手ないでしょうか?


559:774ワット発電中さん
12/01/28 11:09:30.95 4GNxFL+k
>>558
ICSPポートにスイッチを四個付けて、パチパチすればいいよ

560:774ワット発電中さん
12/01/28 11:16:22.86 9rNPtdpm
pickit2ですら高いってどんな世界だよ

561:774ワット発電中さん
12/01/28 11:28:58.02 3sPi2GdY
PICでハンドアセンブルか… それもオツかもしれんなあ

562:774ワット発電中さん
12/01/28 11:55:59.05 iwNMl0E+
ICSPってついてないようですが。。

563:774ワット発電中さん
12/01/28 12:58:28.78 NMbvyuBt
手書き

564:774ワット発電中さん
12/01/28 13:08:38.03 4GNxFL+k
>>562
あるよ。わかんないの?バカなの?

565:774ワット発電中さん
12/01/28 13:16:05.49 Rc8VbaoH
自分でできないならおとなしくPickit2か3買いなよw

566:774ワット発電中さん
12/01/28 13:27:35.08 iwNMl0E+
URLリンク(feng3.cool.ne.jp)
あぁ、別途基板いるのか
なるほどこのGND以外の4ピン分の間にスイッチをいれればいいんだよね?
押しボタンスイッチで押してない時がONのスイッチ4つでいい?

567:774ワット発電中さん
12/01/28 13:39:32.71 Rc8VbaoH
>>566
それで電気的に何か変わると思う・・・?
繋ぐ先は結局はPICの同じポートだよ・・・?もうしこし勉強するんだw
君がみんなに言われてるのは
┏━┓─SW─Vpp-─┏━┓
┃電┃─SW─Vdd-─┃P ┃
┃  ┃─SW─Vss.-─┃ I ┃
┃源┃─SW─DAA ─┃C ┃
┗━┛─SW─CLK ─┗━┛
手動で高速にSWをONOFFでもして書き込んでろよ ってことだよw

568:774ワット発電中さん
12/01/28 13:53:57.57 mBKcHTih
初心者を馬鹿にするのは良くない。

>Rc8VbaoH
Pickitを勧めたのは良かったのに、>>567はいただけないと思う。

569:774ワット発電中さん
12/01/28 13:56:39.83 1CWJvkUE
初心者と自分で考えない人は違うだろう。


570:774ワット発電中さん
12/01/28 14:04:45.03 Rc8VbaoH
私はみんなにバカにされててもそうとも思わず真に受けて勘違いして違う方向にいっちゃって
可哀想だから丁寧に何を言われてるのか教えてあげただけじゃん・・・ひどい(´・ω・`)
RCDライタ+外部電源で調べたら 禁断の外部電源接続!とか書いてたし
RCDライタもお試しで作るのもったいないならUSB接続でお安く純正なPickit買うのが間違いないかと・・・

571:774ワット発電中さん
12/01/28 14:35:31.33 1CWJvkUE
>>570
とりあえずつっこんどくと、Vssには(多分Vddも)SW要らないお。


572:774ワット発電中さん
12/01/28 17:54:50.85 rJtbrcvQ
手動書き込みなんてほぼネタでマイコン上級者が遊びで手を出すようなものじゃねえの。
わざわざ 違う方向 に誘導してどうするw

573:774ワット発電中さん
12/01/28 18:04:15.60 Nf9eidBB
Lチカすんのに何回パチパチすればいいんだw

574:774ワット発電中さん
12/01/28 18:08:01.17 5Mf4RzUd
解説と実演(早回し)を動画にして上げたら受けそうだな。パチパチ

575:774ワット発電中さん
12/01/28 19:14:25.17 cfRS6iWE
面倒だからロボットアームで自動化させようぜ

576:774ワット発電中さん
12/01/28 19:37:00.27 5FhJkmOA
大人の科学だっけ。マイコンボードがあって、それを打ち込むための外部装置を作った人いたな。

577:炬燵熊猫@さいたま
12/01/28 19:41:53.46 //IHZxvC
ターゲットボードにPickit2コネクタ設置するのがマンドクセになったのでやり方を変えてみた。多分、賢明な2ちゃんねらーならもうやってるんだと思うけど。

ターゲットボードにはPickit2用の信号(/MCLR,Vdd/Vss/PGC/PGD)をチェック端子で出せるようにしておく
デバッグ時はPickit2-テストクリップ変換アダプタを使ってPickit2と接続。
まぁ、もともとロジアナツール用に作ったものだが・・・

これでターゲット作成時のマンドクセが多少解消したかもしれない・・・

578:774ワット発電中さん
12/01/28 20:42:05.30 iwNMl0E+
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

こうすればいいの?
通常はONで押すとオフになるSW入れていい?

579:774ワット発電中さん
12/01/28 20:52:44.89 rJtbrcvQ
いいなその回路、夢があって実にいいよ。

580:774ワット発電中さん
12/01/28 20:56:28.63 4GNxFL+k
>>578
DATAは18ピンを使うといいんじゃないかな。
プルアップいれたほうがいいね。25Vの電源用意しといてね。
もうちょっとだね。頑張ってくだちいw

581:774ワット発電中さん
12/01/28 22:01:47.29 6Aj+7HMs
プログラムはラウンドロビンで書いていますか?

582:774ワット発電中さん
12/01/28 22:12:13.10 Y4DZIkDx
>>558
PIC18F1XK50_PIC18LF1XK50 Flash Memory Programming 41342E
とかを読んで自分で作ればいい。
自分はPIC16/18/24の書き込み器を作ってみたけど、PIC18を使う機会がまだ無いのでPIC18への書き込みは確認していない。

あなたの書き込みを見た感じだと、pickitを買ったほうがいいんじゃないの?とは思う。

583:774ワット発電中さん
12/01/28 22:20:15.10 IgK5wKPZ
ライタを自作って今時意味が無いぞ。
書きこみ環境くらい保証された環境を揃えな。

584:774ワット発電中さん
12/01/28 22:24:31.77 IgK5wKPZ
>>577
俺はICSP端子を日圧XH6に統一した。
逆刺しが嫌なんで。PICKIT2側もXH6に置き換えた。ケースも削ったww

585:774ワット発電中さん
12/01/28 22:24:33.80 Rc8VbaoH
ネタでいいんだよね・・・?もうネタでしたと言っておくれよ・・・
RCDライターの途中にSW入れて電圧高くなったり電流増えたりしないでしょ・・・
逆に電気的に切断したらPICに信号いかなくて書き込みもできないでしょ・・・

とりあえずシリアルポートの電圧測ってみたら・・・?RCDライタが使えるかもよ・・・?

Q2 わたしのノートパソコンのシリアルポートでRCDライタは動きますか?
A2 最近のノートパソコンは低消費電力となっているため、シリアルポートも最低±5Vの出力があれば旧RS-232規格との互換性が保たれるようになっています。
RCDライタが動作するにはデバイスの要求するプログラミング用の高電圧によりますが、およそ±7V以上のシリアルポートの電圧が必要です。
お使いのシリアルポートの電圧を測ってみて電圧が±7Vなければ、RCDライタはお使いのノートパソコンでは満足に動かないでしょう。
また、省スペース型のデスクトップパソコンでも、ACアダプタから電源を供給されるタイプのものは、ノートパソコンと事情はおなじです。

どんな回路を作るつもりなのか知らないけど・・・まぁ素直にPickitを買うのが一番かと・・・

586:774ワット発電中さん
12/01/29 17:03:00.34 aWH5h8L/
こんなの作ってみた。需要ある?
URLリンク(kandk.cafe.coocan.jp)

587:774ワット発電中さん
12/01/29 18:12:53.50 F4X7drNd
>>586
VGAがあればもっと使える範囲広がる予感

588:774ワット発電中さん
12/01/29 18:25:35.88 8bC++FMf
>>130
今更のNTSCだよなぁ

589:774ワット発電中さん
12/01/29 18:30:03.43 pKHgdHkZ
OSがあってエディタがあってコンパイラがあればれっきとしたパソコンだよ
自分の上で走るソフトを自分の上で作れる状態
そこまでやればいい
いいおもちゃになる、本人にとっては

590:774ワット発電中さん
12/01/29 18:57:05.29 VOT9b5gM
>>586
35年前に戻ったと思った

591:774ワット発電中さん
12/01/29 19:33:32.41 kgwrc2ge
35年は言い過ぎ。31年くらいだよ。

592:774ワット発電中さん
12/01/29 19:44:02.45 pKHgdHkZ
手持ちの範囲だとトラ技77年4月号に記事が出てるな
それ以前から一部のマニヤは実践してただろうから
35年前後で合ってる

593:774ワット発電中さん
12/01/29 20:23:03.05 RFOYGKll
>>586
NTSCはいらないな。
PICを使った携帯機器にまとめられない。

秋月のこれを実用に耐えるリフレッシュレートで駆動すれば神
URLリンク(akizukidenshi.com)

594:774ワット発電中さん
12/01/29 20:41:51.20 d+21Hwyw
パチパチ1号がすごいですね。
オリジナルの大きさのZ80
やTTLが手に入ったのもだけど部品面での綺麗な手配線もすごい。
ビンテージ部品欲しいな

595:774ワット発電中さん
12/01/29 21:57:19.70 HrqC3aVu
やっぱり書き込み機は pickit3で決定?

あれってpic32は書き込める?

596:774ワット発電中さん
12/01/29 22:02:10.54 E/73gvAO
>>586
昔のコンソールみたく多少のエスケープシーケンスもこなせるなら欲しいかも。

597:774ワット発電中さん
12/01/29 22:13:26.99 tWa4Ce3s
>>586
参考にするよ、公開thx!



598:774ワット発電中さん
12/01/29 22:41:39.21 1pyaY8vN
>>586
これVT100互換に出来たら楽しそうだな。

599:774ワット発電中さん
12/01/29 23:55:39.40 hh7urQIQ
Yoのけそうぶみとか、Ramda-1を思い出した

600:774ワット発電中さん
12/01/30 02:02:03.42 0Ebq7jZm
>>550
データシート見てたけど、秋月の18F23K22の商品説明間違ってるような

・SRAM:3896バイト→512バイト
・EEPROM:1024バイト→256バイト

18F26K22のコピペ修正し忘れかねえ

601:774ワット発電中さん
12/01/30 02:46:59.53 LQDiJclY
>586

GJ!パチンコ液晶活用できる
キャラ液晶は制限多いし。

602:774ワット発電中さん
12/01/30 17:49:24.88 NUJUd7vh
む。

603:774ワット発電中さん
12/01/30 20:16:55.53 LK3j3BEg
 

604:774ワット発電中さん
12/01/30 22:11:14.09 1fkXDPsR
pickit2のUART Toolがすごい便利でもう一台買っちゃった

605:774ワット発電中さん
12/01/30 22:33:50.25 Vn2Im1Jm
ピン1個使って状態をばんばんPCに表示させるデバッグが一番楽だな

606:774ワット発電中さん
12/01/30 23:42:22.38 9dTiVEtn
pickit3買ったけど書き込みできません。
12f675は書き込めるんだが、16f628a,16f88,16f688の16fシリーズは書き込みできない。
なにが問題なんでしょうか。
「program operetion of program memory failed 」ってでるんだけどどうゆう意味?

607:774ワット発電中さん
12/01/30 23:47:43.61 X4lbJvvG
>>606
書き込めねえ

608:774ワット発電中さん
12/01/30 23:50:14.96 i6K9qGz4
HブリッジドライバTA8428Kで2個のモーターの正転、逆転をPWMでドライブしたいと
思ってるんだが。この場合マイコンには4チャンネルのPWM出力が必要と思うけど
PICにはそういうチップがないね。16F88あたりでもこういう用途に使えるかな?
あるいはこの手の用途にどのあたりのマイコンを使うのが一般的なのかな?

609:774ワット発電中さん
12/01/30 23:53:09.27 X4lbJvvG
>>608
タイマーで蹴れるDMAやパルス生成機が入ってるマイコン。
一昔前はH8とか78kだった。最近はARMにモーターIP付いたの探す。

610:774ワット発電中さん
12/01/30 23:54:49.87 9hLXrR29
捨て駒的に一個使ってソフトPWMをやるとか?

611:774ワット発電中さん
12/01/31 00:12:05.06 M2K3HNeq
>>608
モーター1個につき1個のPWMをロジックでルーティングする
PWM2chで2個制御できる

もしくは相補PWMx2chのPICってなかったっけ?

612:774ワット発電中さん
12/01/31 00:35:55.29 0hIlk1z8
>>608
小型ワンチップマイコンで荷が重い
fpgaを付加するほどでもない
こういうときはPSoCがお勧め

613:774ワット発電中さん
12/01/31 00:46:46.51 q/hyrtpy
CCPにEがついたECCPという機能が相補PWM?の機能を持ってる、たぶん
だからECCPが2ch以上あるPICがあればいい
>>556のPIC18F26K22等が該当するのでは?

614:774ワット発電中さん
12/01/31 01:10:49.85 yNBfeOQ3
>>606
USBからターゲットに電源供給してる場合にケーブルがしょぼいとそのエラーになった事がある。付属の純正ケーブル使ってますか?


615:774ワット発電中さん
12/01/31 01:22:15.94 H1dVj3wh
>>614
純正ケーブルつかってます。あと電源もいろいろ試みましたがだめでした。

616:586
12/01/31 06:04:28.00 H+BLrIK2
>>587-601
リアクション、ありがとう。返事が遅くなってスマン。やはり、汎用性を持たせるなら、
形態性ね。VGA出力にすれば、使える液晶とかが色々あるのかな。カラー出力するなら、
VGAの方が楽だから、次はそっちの線で考えてみるよ。

617:774ワット発電中さん
12/01/31 11:29:43.30 wakQTFA2
>>608です。みんなレスありがと。
こういう用途はやっぱり16F88あたりでは一般にはスペック不足なんだ。
とりあえず手持ちの16F88で割り込み使ってソフトPWMで4チャンネル分作って
みようかと考え中。PWM周期は100Hz、分解能は32ステップくらいかなと見積もってる
けどモーターのPWM駆動で100Hzあたりの低周波数だと何か不都合がでるだろうか?
一般には数kHzくらいがPWM駆動時の周波数かなと思うけど。

618:774ワット発電中さん
12/01/31 11:34:58.53 HxtAxRK+
ECCP付きを買ったほうが幸せになれると思うよ。
周波数も分解能もレジスタ弄るだけ。自動デッドタイム制御なんかすごく便利。
全てをソフトPWMに組み込むのは面倒だよ。

619:774ワット発電中さん
12/01/31 11:45:58.45 l+HW1pR9
>>617
16F84(4MHz)で2ch6ビット50Hzっての作ったけど別に問題なかったよ
2chのパルス幅計測もやりながらちゃんと動いた
タイマ割り込みで足し算やって最上位ビットをポートに出すだけだし、正逆デッドタイムは割り込みの外で面倒みればいい

620:774ワット発電中さん
12/01/31 13:43:48.28 O7LH5IZz
PIC16F88で、50Hzと60Hzのノッチフィルタってできますか?

foで60~80dBくらい落ちて欲しいです。
50Hz,60Hzは同時ではなくてもスイッチ切替でいいです。
ADとDAは、16bitのSPIシリアルI/Fです。
16F88でなくとも、18pin程度のPICであればかまいません。
PICではスペック不足でしょうか?


621:774ワット発電中さん
12/01/31 13:57:35.88 E5bJHrFR
>>620
FFTを組み込めれば、問題なくできる。
ぜひやってくれ。

622:774ワット発電中さん
12/01/31 15:55:01.77 /38N6Pq1
フィルターはデジタル圧勝だよな
アナログの機能をデジタルで真似したら遥かに追い越した

623:774ワット発電中さん
12/01/31 16:27:31.34 by1nboe9
あーちゃんフィルタと
かしゆかフィルターがまだだ。

624:774ワット発電中さん
12/01/31 18:31:25.02 YcvzE0i6
>>622
そう思ってればいいじゃんw

625:774ワット発電中さん
12/01/31 19:14:59.62 E5bJHrFR
>>622
最初からデジタルになってる信号なら圧勝だな。
実際は量子化するのが大変なわけだが。

626:525
12/01/31 20:44:07.31 9toi9011
>551さん
レスありがとうございます。
遅レスですみません。m(..)m

インストールする場所は、問題なさそうです。
(ソースファイルを一つにまとめるとビルドOK
になりました。今後ソースをひとつにまとめて
使う気になれないので、フリーのCコンパイラへ
移行しようと思っています。)

すっかり根性無くなってXPのノートPCに昔の
バージョンをインストールして乗り切りました。


627:774ワット発電中さん
12/01/31 23:58:35.15 M2K3HNeq
>>620
サンプリング周波数次第かと。
16Fでは乗算器がないので遅い。
スピード命なら16bit×16bitが1サイクルで出来るdsPICがベスト。

628:774ワット発電中さん
12/02/01 06:30:23.26 zt4CPlLM
>>626
CCS-Cって始めから複数のソースファイルを扱えないんじゃない?
オイラはinclude使って無理やり分割する方法でやってるけどw


629:626
12/02/01 07:56:51.50 IHwZYW0s
>628
バージョンによる違いは分かりませんが、昔頻繁に使って
いた頃は、普通にソースを分割してリンクできてました。
というか?分割できないとやってられません。

630:774ワット発電中さん
12/02/01 11:47:10.76 wiGfOX+K
#include = 分割という理解で良いの?
だったら どのコンパイラでもできるんじゃない?

631:774ワット発電中さん
12/02/01 12:02:39.58 6chWVCNe
コンパイルは一蓮托生だが
編集するニンゲンにとっては幾分楽にはなるだろう。

632:774ワット発電中さん
12/02/01 22:24:18.17 66W4fkTF
う~む。#include "xxxx.c"スタイルを分割コンパイルと呼ぶのか... ちょっと抵抗あるが良いとするか。
グローバル、パブリック、プライベート分離なんて概念とは無縁の世界だな w


633:774ワット発電中さん
12/02/01 22:29:45.43 h0CABaMX
includeは分割コンパイルじゃないよ
ファイルを分割してるだけ
コンパイルは同時

634:774ワット発電中さん
12/02/02 01:21:02.42 Qr2aTPaV
URLリンク(ww1.microchip.com)
CTMUに関するアプリケーションノートなんだけど
この機能すごくね?(第10頁に記載)
47. Solving World Hunger
48. Bring About World Peace

635:774ワット発電中さん
12/02/02 02:33:15.87 fvJ0KtUL
スゲえ、確かに書いてあるけど
大風呂敷だなぁ
別にこのデバイスじゃなくてもいいことだし…

まぁそれだけ自信のある部品なんだね

636:774ワット発電中さん
12/02/02 07:52:35.11 TnDCel1j
メインの理由はそれが安いからだけど

637:774ワット発電中さん
12/02/02 14:22:17.10 1pTVg8i0
10円で500個くらい買えるのか?

638:774ワット発電中さん
12/02/03 21:25:19.26 CDhdYWdN
部屋を片付けていたらエレキジャック誌(No.2)の付録に付いている
PICデュアルライターの基板が出てきました
本を捨ててしまい、どの部品を買っていいかわかりません・・・orz
知っている人いませんか?



639:774ワット発電中さん
12/02/03 21:37:48.23 VgZ2TKi5
>>638
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)

640:774ワット発電中さん
12/02/03 21:49:55.74 SWf55SIT
「PICデュアルライター」でググれば直ぐに見つかる

641:774ワット発電中さん
12/02/03 21:50:16.28 jWwYSk3a
>>639
基板は持っているので、パーツリストとか上げているサイトって無いですか?
ググッても見当たりません・・・orz

642:774ワット発電中さん
12/02/03 21:53:50.18 SWf55SIT
本当にググったか? 俺は一発で見つかったぞ。

643:774ワット発電中さん
12/02/03 22:02:32.89 hnVN23tK
基板見た目
URLリンク(homepage2.nifty.com)
回路図
URLリンク(www.eleki-jack.com)

644:774ワット発電中さん
12/02/03 22:09:52.00 SWf55SIT
ググって最初のリンク先の冒頭に
PICデュアル648版のプログラムと回路図B
ってのがあるから、そこからDLだ

645:774ワット発電中さん
12/02/03 22:13:47.93 ToHjRgzC
>>643
ありがとうございますw
あと、PICの上にある青色のやつと、ビニールに巻かれた部品の名前が
わかりません・・・あと下にある黒いやつ(トランジスタでは無い方)
わかる方いませんか?

646:774ワット発電中さん
12/02/03 22:18:49.74 wp/wiLM6
>>645
パスコンぐらいは解ろう
あと黒いほうは、回路図からトランジスタ周りを消去法で消していけば解りそうだとはおもうが…

647:774ワット発電中さん
12/02/03 22:19:45.39 zpqG4uOe
>>645
青いのはセラミック発振子、ビニールはわからん。黒いのはダイオードだろう

648:774ワット発電中さん
12/02/03 22:22:33.42 hnVN23tK
青いのは0.1uFのセラミックコンデンサ C2 0.1u 50V でしょう
C4とかC3のビニールに巻かれているのは電解コンデンサでしょう
TR3の右下にある黒いやつ(トランジスタでは無い方)はコイル L1 680uH でしょう

649:774ワット発電中さん
12/02/03 22:24:45.79 wp/wiLM6
さっくり回答しちゃうのかー

650:774ワット発電中さん
12/02/03 22:34:16.32 SWf55SIT
>>645
もしかして、回路図が読めないとかじゃないだろうね?
だとしたら部品セット買った方が早いぞ。
個人的には、そこまでして作る価値があるのか疑問ではあるが・・・

共立エレショップ
EJ No.2PICデュアルライタパーツセット

651:774ワット発電中さん
12/02/03 22:34:53.08 IWW22vef
過疎ってるからな

652:774ワット発電中さん
12/02/03 22:35:33.12 yu6XE0qv
>>648
ありがとうございますw

653:774ワット発電中さん
12/02/03 22:37:55.63 hnVN23tK
この後 PICKIT買え 的な流れになるだろう

654:774ワット発電中さん
12/02/03 22:39:56.76 hnVN23tK
俺も買いたい

655:774ワット発電中さん
12/02/03 22:50:54.42 wp/wiLM6
会社で要るからPICKIT3買ったが、なんていうか…ベッコウ細工みたいで不思議。

656:774ワット発電中さん
12/02/03 23:47:10.04 zpqG4uOe
>>648
つんないやつだな

657:774ワット発電中さん
12/02/04 00:43:28.26 GDfZIiG8
すみません教えてください
PICで生成したPWMを、0~5Vの電圧のアナログ信号に変換する方法とか回路はありますか?
精度そんなにシビアでなくても構わないので一番簡単な方法を教えてくださると助かります!


658:774ワット発電中さん
12/02/04 00:43:48.09 GDfZIiG8
すみません教えてください
PICで生成したPWMを、0~5Vの電圧のアナログ信号に変換する方法とか回路はありますか?
精度そんなにシビアでなくても構わないので一番簡単な方法を教えてくださると助かります!


659:774ワット発電中さん
12/02/04 00:44:32.06 GDfZIiG8
大事なことなので2回書き込んでしまいましたすみませんorz

660:774ワット発電中さん
12/02/04 01:00:46.62 9eiZB93e
何Hzぐらいを想定してるんよ
シビアじゃないってどれぐらいシビアじゃないんよ
PWMの何で電圧を変えるんよ
周波数?デューティ?

661:774ワット発電中さん
12/02/04 01:03:40.35 GWSdshNc
やりたいのは降圧チョッパだろな。DC-DCコンの勉強すればいいだけ。
URLリンク(www.tij.co.jp)
とか読んで好きなように設計すればいいと思う。

662:774ワット発電中さん
12/02/04 01:13:28.31 GWSdshNc
ごめん、0~5Vの電圧ってとこしか読んでなかったわ。
アナログ信号?正直なにがしたいのかちょっとわからん。

663:774ワット発電中さん
12/02/04 01:15:06.57 K0KKCPyD
ローパスフィルタかまして電圧発生器みたいのを作りたいのだと僕は感じた

664:774ワット発電中さん
12/02/04 02:13:08.21 O55pOwim
>>649
さっくり回答すれば大人しくしてくれるし荒らしに変身もしない

質問者が成長するかは関心ないし


665:774ワット発電中さん
12/02/04 02:26:14.75 lgHg3YV3
>>658
FVコンバータいいよ

666:774ワット発電中さん
12/02/04 02:33:45.97 Y0SoigVT
LPFじゃダメな理由は何なんだろう。。

667:774ワット発電中さん
12/02/04 04:39:16.39 YgIiLA1Z
>>643
>>URLリンク(www.eleki-jack.com)
この回路図には誤りが有るのだが

668:774ワット発電中さん
12/02/04 04:46:52.33 oMLEi5Ug
>>667
TL431のところ?

669:774ワット発電中さん
12/02/04 04:48:38.12 A0VoIobr
>>660
デューティ比って決めつけてやれよ
いつもそんな意地悪レスばかりしてるんだろ

何に使うか知らないけどそれほどの品質は要らないんだろ
10uHのインダクタと10uの電解コンデンサくらいでとりあえず平滑化してやればいいだけだと思う

670:774ワット発電中さん
12/02/04 07:08:08.86 I/4td/DA
アナログ信号に変換するだけなんだから10kΩの抵抗と0.1μFのコンデンサで
いいじゃん。

671:774ワット発電中さん
12/02/04 08:34:34.84 zqrZbQuL
目の前にあるPICkit2/PICkit3にまさにそういう回路が入ってるね
ターゲットVDDを生成するのに使われてる

672:774ワット発電中さん
12/02/04 08:48:06.10 HeU+OLBL
DCじゃなくてアナログ信号ねw
だったら>>670でFA

673:657
12/02/04 08:50:27.97 GDfZIiG8
みなさんおはようございます
いろいろとご回答ありがとうございます。
実はPICとか電子回路をちょっとかじった程度のド素人でして
ましてやフィルタだのコンデンサ容量がどうだのチンプンカンプンですorz
使用目的を申しますと、三相200Vの工作機械(モーター)の回転数制御をしたいと考えています。
工作機械の電源は、単相100Vを三相200Vに変換できるインバータを使うのですが、このインバータは出力の周波数を変えることができ、
本体のダイヤルまたは外部入力の電圧(0~5V)と電流(4~20mA)の2種類で制御できるようです。
電圧入力は可変抵抗でできるみたいなのですが、それをPICで制御したいと考えましたが、PICにはどうやらADコンバータの逆は出来ないみたいで困ってしまいました


674:774ワット発電中さん
12/02/04 09:26:05.93 lgHg3YV3
>>673
納期があるだろうから、急いで業者を探せ

675:774ワット発電中さん
12/02/04 09:39:03.60 3D0e9iJo
DAC内蔵してるのも有るでしょ

676:657
12/02/04 09:51:01.21 4tOFcCMP
>>674
すみません。趣味の工作なので納期とか無いですw

>>675
PICの16Fシリーズしか使えません。しかもほんのちょっぴりorz


677:774ワット発電中さん
12/02/04 11:11:29.13 VBtfbj6J
>>676
これを実験してみて >>669-670
簡単に電圧変わるから。

678:774ワット発電中さん
12/02/04 11:22:49.18 9SbF4WAY
>>673
>>669>>670でOK。
まあわざわざインダクタなんか使わなくてもその用途なら>>670の抵抗とコンデンサで
十分だと思うけど。
そのほかのえらそうなレスは必要なし。

679:774ワット発電中さん
12/02/04 11:46:29.86 7JeMJAZA
pic16fと24fで無線通信がしたいのですが
なにがおすすめでしょうか?

できれば平均的なものがいいです

680:774ワット発電中さん
12/02/04 11:56:55.37 FLeHNndM
>>676
趣味ならVRにステッピング喪ヲオタ

681:774ワット発電中さん
12/02/04 12:09:22.20 VUmRtmLP
>>657のひとが、PWM→電圧 に至った経緯が知りたいな。
俺だと、CRがめんどくさいので、ラダー抵抗にしちゃう。

>>679
無線って、電波?赤外?

682:774ワット発電中さん
12/02/04 12:28:37.57 D8SfL1Yy
電波ならxbeeでも使えばいいんじゃ

683:774ワット発電中さん
12/02/04 12:36:03.69 FLeHNndM
ゆんゆんという音声に超音波を重畳させて通信

684:774ワット発電中さん
12/02/04 12:37:35.83 s+r4w+uH
>>679
平均的ってのがよくわかりませんが、最近では>>682さんの言うXBeeがよく薦められてる気がす
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

433MHzや2.4GHzの法的に怪しいものなら他にも沢山あります
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
URLリンク(www.aitendo.co.jp)

個人的にはXBeeよりノルディックのnRF24L01使ったのがより単純明快で簡単でした
プログラム次第で通信速度も数倍出るし

685:774ワット発電中さん
12/02/04 13:11:12.28 GwDZPGn3
>>673
外付けDACが便利
MCP4822とかなら配線も3本なので楽

686:774ワット発電中さん
12/02/04 13:59:38.45 7JeMJAZA
>>681
ロボットの遠隔操作をしたいので無線がいいです

687:774ワット発電中さん
12/02/04 14:46:58.50 HB5we7pE
無線と言うのは、単に線がつながっていないというだけの意味しかなくて、
伝える手段が、いわゆる電波だろうが、磁界だろうが、電界だろうが、赤外線だろうが、
可視光だろうが、α線だろうが、超音波だろうが、何でも線が繋がっていなければ全部無線なのです。

逆に、テレビ放送とケーブルテレビは同じ電波信号を使っていても、テレビ放送は無線でケーブルテレビは有線です。

688:774ワット発電中さん
12/02/04 15:24:52.19 qHJC/gkG
無線はXBeeが楽でいいよ
PIC側はUSARTしか使わないし

689:774ワット発電中さん
12/02/04 19:22:10.10 3O8Nn4Qq
だれか助けて。

pickit3を基板に接続すると
Target Device ID (00000000) does not match expected Device
ID (00001240).
というエラーがでるようになった。
前も配線ミスで出たことがあるんだど、
今回は以前ちゃんと動いていた基板でもエラーになるし、
対象の基板(これまた以前は動いていた)を取り替えてもエラーになる。
MPLAB IDEの設定かPickit3側の問題だろうとは思うんだけど、
直し方わかる人いますか?

690:774ワット発電中さん
12/02/04 19:35:24.56 /RuDodpD
電源オプション?

691:774ワット発電中さん
12/02/05 06:23:10.30 YjJutVH8
XBeeって結構伝送エラーが多いんだよなぁ。

692:774ワット発電中さん
12/02/05 10:43:04.56 m8NWyxNO
>>689
MPLABでのデバイス設定が間違っていませんか?
メニューバーの[Configure]-[Select Device]でPICの型番があっていることを確認を。

あとは、ICSPを逆ざしにしているとか、PICに電源がいってないとか、
その辺を確認してください。

693:774ワット発電中さん
12/02/05 14:34:21.23 tCZf/Bt5
>>1
1年くらい、このスレに来ていなかったのだけど・・・ Orz

MPLABでのC18で、コンパイラエラー
「Error - Device not specified. Use /p option to specify a device.」
って何でつか?

694:774ワット発電中さん
12/02/05 15:28:15.65 KmhNN2Dq
>>693
URLリンク(electronics.trev.id.au)


695:774ワット発電中さん
12/02/05 15:35:18.86 BZ3MdNUE
>>693
小学生並の思考力だな

696:774ワット発電中さん
12/02/05 19:13:13.32 tCZf/Bt5
>>694
分かんねーよ!www

>>695
そんなに褒めるなよ?www

やった事、ちょっと具々た
駄目だった。
.hの位置を弄ってみた・・・だめ・・
リンカの位置に/w/p○○/
なのか?
あーめんどくせww


697:774ワット発電中さん
12/02/05 19:22:36.28 S1jl4Ahx
概出かもしれんが
適当にdigikeyを眺めてたら、300円台でDIPのPIC32が売ってた
PICKit2に対応して秋月で取り扱われるのが楽しみだな

698:774ワット発電中さん
12/02/05 20:51:43.76 ZRtdzVxd
デバイスを指定してください。と書いてあるじゃないか。

699:774ワット発電中さん
12/02/05 22:09:07.59 tCZf/Bt5
>>698
ありがとう

だけど・・・25分前にHDDが飛んだ orz
プログラムの検証が出来ない・・・

取り合えず、お礼と返事を・・・
これから再インスコなので、明日・明後日には戻ってきます



700:774ワット発電中さん
12/02/05 23:17:18.64 Z1BRo48y
質問させてください。
当方PIC初心者です。
12f683でギミックを作ろうと思って、MPLAB IDE及びHI-TECH(共に最新Ver)を用いてC言語でプログラムを書いていました。
あとはシミュって終了だと思っていたのですが、どうにも思い通りの信号を返してくれず…。

シミュ途中にGP0をシミュ途中でfireしても反応せず、プログラムがGP1=1を命令しても反応せず…な状況です。
GP2~GP5はきちんをシミュ途中でfireすれば反応するし、命令に従ってHigh/Lowを返してくれます。

これは、12f683はGP0~GP5の全てをGPIOとして用いることはできない、ということなのでしょうか?
それともなにか理由があるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。

701:774ワット発電中さん
12/02/05 23:29:59.60 +GYnHZB/
fireってなんぞ?
兼用ポートの設定で入出力ポートとは別の機能、ADとかが生きてる場合あるよ。

702:774ワット発電中さん
12/02/05 23:36:31.26 Z1BRo48y
fire=入力、って意味だと思います。

なるほど…。__CONFIG内かその他設定でデフォで有効になってるものを確かめてみます。

ありがとうございます。

703:700
12/02/06 00:24:22.77 ZTjK0P5d
たびたび失礼します…。自分の力では何が有効になっているためにGP0とGP1をGPIOとして使えないのかわかりませんでした。
下の設定内容でGP0とGP1が何か別の機能に使われているようであればご指摘お願いします。

#include <htc.h>
#include<stdio.h>
__CONFIG(FOSC_INTOSCIO & WDTE_OFF & PWRTE_OFF & MCLRE_OFF );
#define _XTAL_FREQ 8000000


void main(void)
{
//クロック設定
OSCCON = 0x70;//8MHz

//アナログ入力設定
//0・・デジタル。1・・アナログ
ANSEL = 0x00;

//各ピンのインプット、アウトプットの設定
//0・・出力に。1・・入力に。
TRISIO = 0x0D;
GPIO = 0x00; //初期は全部Low

704:774ワット発電中さん
12/02/06 01:27:33.92 ndVFqXxr
俺はHI-TECH Cは知らないが、
6ポート全てデジタルIOとして使うために考慮しなければならないのは、
CMCON0,ANSEL
およびconfigの_MCLRE_OFFだ

705:774ワット発電中さん
12/02/06 01:32:26.31 BhojM6uP
>>703
GP0,1の動作が異常となるのは、コンパレータが動作しているのが原因でしょう。
コンパレータを使わない場合は、CMCON0で明示的にオフする必要があります。
デフォルトでコンパレータをオンとしたのは設計ミスのような気がする。

706:774ワット発電中さん
12/02/06 01:37:09.95 ndVFqXxr
>>705
安全の為だから許容しなくちゃ

707:700
12/02/06 03:37:43.32 bxksMjIN
>>705さん,>>706さん
CMCON0 = 0x07;
を設定に組み込んだら無事GP0、GP1ともにプログラム通り作動してくれました!
お二方及び701さんのおかげです!本当にありがとうございました!

708:774ワット発電中さん
12/02/06 10:43:40.44 6DslLE4N
なんでデフォルトでコンパレータがONなんでしょうか?
何か目的でもあるのでしょうか。


709:774ワット発電中さん
12/02/06 11:26:41.11 IImdzwOC
>>708
アナログポートが一瞬でもデジタルポートにならないようにする配慮だと思う。
デフォルトでコンパレータがオフだったら、コンパレータを使いたかったら、
コンパレータをオンにしてから、A/Dをオフにするという順番を守る必要が出てくる。

710:774ワット発電中さん
12/02/06 13:17:01.98 Dz6NV2xW
なるほど!

711:774ワット発電中さん
12/02/06 14:16:06.66 eTvx+HOs
すみません、
>コンパレータをオンにしてから、A/Dをオフにするという順番を守る必要が出てくる。
ここがわかりません。


712:774ワット発電中さん
12/02/06 15:42:05.84 IImdzwOC
>>711
A/Dをオフにしてから、コンパレータをオンにするとどうなるかな?
途中でA/Dとコンパレータの両方がオフになるよね。
デジタルポートにアナログ電圧をくわえると貫通電流が流れて消費電力が増大することになる。
わずかな時間だといえば、その通りだけどね。
ANにも、そんなことを無視して、デジタルポートにアナログ電圧をくわえる使い方が紹介されていたりする。
最新のチップでは、その電力が無視できないかもしれない。
これは、使う側が理解していないといけないことだよ。

713:774ワット発電中さん
12/02/06 17:23:50.09 5r5L4xAg
ANって何ですか?

714:774ワット発電中さん
12/02/06 17:37:33.30 h0eAEdtk
アプリケーションノート

715:774ワット発電中さん
12/02/06 17:55:33.41 kZVJE3yK
メモメモ_φ(・_・

716:774ワット発電中さん
12/02/06 18:27:46.00 IFIdp0/d
初歩的な質問ですいませんが、8ピンの1822を使いたいのですが、最大消費(許容?)電力がわかりません。
I/Oピンをフルで使う予定はないので、合計70mA程度に耐えられればいいのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?

717:774ワット発電中さん
12/02/06 18:33:31.06 W4pAfv9I
コンパレータがオンだオフだとか
A/DがONだOFFだとかは本質的でないと思う

要するにPICはリセット直後の状態ではアナデジ共用端子については
デジタル入力回路を端子から切り離しておくという
設計方針で

アナデジ共用端子をデジタル入力端子として使いたいなら
アナログ入力端子としては使わない旨の意思表示を
ユーザはしろというということだと思う

その意思表示とは具体的にはこの端子についてはA/Dの入力としてもコンパレータの
入力としても使いませんと宣言することなんだ12f683の場合は


AVRマイコンの場合なんかはリセット直後はアナデジ共用端子のデジタル入力回路を
端子に接続しておくという設計方針でユーザがもしアナログ入力として使いたいなら
デジタル入力回路を端子から切り離すレジスタ設定を行う必要がある

AVRマイコン式だと一見便利だけどユーザが設定を
怠っているとアナログ入力信号の電圧レベルによってはデジタル入力回路のCMOS回路が
ONでもなくOFFでもない中途半端な状態になって消費電流が増しているのに
そのことにユーザが気づかないままとなるおそれがある


PICの方式のほうがより慎重だというだけで設計ミスだなんていうのはPICに気の毒

718:774ワット発電中さん
12/02/06 18:35:29.92 4EDc2hDq
スレリンク(denki板:716番)
スレリンク(denki板:930番)
スレリンク(denki板:376番)

719:774ワット発電中さん
12/02/06 18:45:44.48 zr+VHGOK
>>716
データシートの ELECTRICAL SPECIFICATIONS の項に書いてあるけど、読んだ?

720:774ワット発電中さん
12/02/06 18:55:31.61 IFIdp0/d
>>719
ありがとうございます。最初に読んだデータシートが4ページしかなかったもので・・・

721:774ワット発電中さん
12/02/06 20:43:37.19 ypqScwAp
軽石ですご無沙汰していました(>o<)
とりあえず、掲示板を復活させましたので、どんどんかきこみをおねいがします。(^O^)
批判的な事をかくと、削除されるみたいです(>o<)

URLリンク(www3.ezbbs.net)

722:774ワット発電中さん
12/02/06 21:48:21.89 tsPjQC4x
すいませんRCDライタって読み込みもできます?

723:774ワット発電中さん
12/02/06 22:49:09.42 SgZXjT21
>>721
アクセスログ仕込んであるよ。怖いな~

724:774ワット発電中さん
12/02/06 23:10:13.28 f8/Noo2B
スイッチを押したらLEDが点灯し続け、
同じスイッチをもう一度押したらLEDが消灯するプログラムを作りたいのですが、
mainの部分が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

コンパイラはHI-Tech PIC10/12/16MCUs V9.83を使用しています。


725:774ワット発電中さん
12/02/06 23:10:56.04 G3Tn/bRD
宿題は自分でやれよ

726:774ワット発電中さん
12/02/06 23:14:29.56 a0DdVlc1
割り込みポートじゃなければ、定期ポーリングして3~5回一致とかで
チャタ取りしつつうんちゃらかんちゃらでいけんじゃね?w

727:774ワット発電中さん
12/02/06 23:17:08.00 wStTXNow
煮たようなのが別のスレでも湧いていたな。
宿題か何かなんかねー?

728:774ワット発電中さん
12/02/06 23:25:57.97 ndVFqXxr
>>722
できないライタが有名になると思う?

729:774ワット発電中さん
12/02/07 00:21:54.75 NbY2RS7x
なんでプログラムを書く気がないのにマイコン使おうと思ったの?
なんでググれば3秒で出てくるような情報すら自分で探せないの?
なんで何も作ろうとしないのに自分で作れると思ったの?
なんで?

730:774ワット発電中さん
12/02/07 00:58:47.71 tG9W0xfd
>>729
いい釣られっぷりだ。ママも大喜びだ

731:774ワット発電中さん
12/02/07 01:06:12.12 /3eqOzAq
IDがNoo2BだからNOOBなんだろ
察してやれよ


732:774ワット発電中さん
12/02/07 04:22:49.20 zVeJrkdF
>>724
PICじゃなくて555でも使ったほうが早いだろ。

733:774ワット発電中さん
12/02/07 07:39:05.38 MJ3jjaxr
オルタネイトのスイッチで十分じゃん

734:774ワット発電中さん
12/02/07 07:42:47.29 XVO0/TUY
別にPICでやってもいいじゃん PICのスレなんだし

735:774ワット発電中さん
12/02/07 09:03:37.85 eatzUNiM
>>724 main関数だけでいいというので、書いたよ

void main(void)
{
 while(TRUE)
 {
  led(read_sw());
 }
}


736:774ワット発電中さん
12/02/07 09:21:16.27 RajPFaGn
やっぱりひねくれ者が湧いたか

737:774ワット発電中さん
12/02/07 10:14:42.03 8m2ynmNW
>>733

お茶吹いたw


738:774ワット発電中さん
12/02/07 12:18:06.01 H4zx5d7Y
>>733
教室の真ん中でニヤついた

739:774ワット発電中さん
12/02/07 12:26:42.45 k5JQKBC4
>>735
ちょっと違うと思う

void main(){
  while(1){
    SW_to_LED();
  }
}


740:774ワット発電中さん
12/02/07 16:43:42.27 cuqKf9Hb
エコワットにログ機能を付けたいんだけど、どうすればいいだろう

741:774ワット発電中さん
12/02/07 16:59:48.48 eYoICnW2
まずはエコワットなる物を買ってきて、
中を開けて観察することから始めよう。



742:774ワット発電中さん
12/02/07 18:01:47.03 Ioe+DfHm
電力計で検索する。
電力=電圧*電流

743:774ワット発電中さん
12/02/07 19:05:38.82 cuqKf9Hb
いや、エコワットは既にあるんだけどね

744:774ワット発電中さん
12/02/07 19:32:05.16 4yLCE+Xa
皮相のロギングならそんなオモチャいらねーだろw

745:774ワット発電中さん
12/02/07 19:48:39.96 PmxopkS9
>740 一定間隔でカメラ撮影。 必要ならさらにOCR。

746:774ワット発電中さん
12/02/07 20:30:50.87 c5sdDsjl
>>745
そういう水道メーターは実在する

747:774ワット発電中さん
12/02/07 20:32:47.90 8tU68bc0
まあセグメントだから適当に自作OCRでいけそうだね
WebCAM+適当なPCで画像処理して終わり
PICの出る幕無し

748:774ワット発電中さん
12/02/07 20:34:30.53 OG4OXJxM
エコワットってPICはいってるの?
持ってるんだけど

749:774ワット発電中さん
12/02/07 20:34:34.62 tDLvkhWh
このスレに集う程の人なら
液晶駆動系の配線から情報を引き出すなんて造作もないことだろう

750:774ワット発電中さん
12/02/07 20:38:30.72 Ir0GUwPE
最大の問題は絶縁だ。
トランスレス…
フォトカプラかなんかかまさないと。

(軽石復活かよ…)

751:774ワット発電中さん
12/02/07 21:43:18.87 dSWi7xX0
1、HC164でLEDマトリックスを使おうとしたらなんか面倒に感じたのでPICで直に制御するか、と思ってしまった。
2、使用したいあまっているPICだとLEDマトリックスを動かしてちょうど終わり。、外部からの入出力なしって…
3、まあそれでもいいかなと思い始めていたときに結局最後は164で制御するんだからと勇み足で164積む分の基板を作る。
4、しかしHC164でどこまでいけるかなぁ…あんまり使ったことがないんだよなぁ←NEW

な俺

752:774ワット発電中さん
12/02/07 22:34:11.20 is9kz++6
HC595のほうが便利に使えそう

753:774ワット発電中さん
12/02/07 22:38:16.87 odajYrjL
俺はBポートに74xx574を複数個亀の子接続する派だ

754:774ワット発電中さん
12/02/07 22:51:28.87 Z5AXRXGF
前にも出てたけどカメラ映像を取り込んでデジタルの数字を認識させるに一票。絶縁は完璧w
おもちゃデジカメの配線引き出して・・・あれ?

755:774ワット発電中さん
12/02/08 00:02:28.19 j0Psvxif
うまく位置を合わせて、フォトTrで1セグメントずつ認識したらどうだろうとか思ったけど、
数が多いから画像の方がきっと楽だな

756:774ワット発電中さん
12/02/08 00:59:55.68 WJK6mRXb
そんな面倒なことをせずにエコワットを分解して中のマイコンのADに繋がっているラインをPICのADに接続。
AD値を通信は赤外線LEDでもチカチカさせて一分毎にp平均値を垂れ流しで。
8pinのpicとledぐらいなら隙間に入る。
AD値から電力量への変換やロギングは赤外線受信側

757:774ワット発電中さん
12/02/08 01:38:00.25 McTjtka+
おまいら、節電のためにはいくら電気使ってもいいとか思ってるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch