電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 29at CREDIT
電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 29 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@ご利用は計画的に
12/06/18 09:23:18.03 ctofZ/Q2
最近のNFCに対応した、携帯で決済して、手持ちカード書き込み出来たら神なんだけど、出来ないかなぁ

51:名無しさん@ご利用は計画的に
12/06/19 20:25:05.92 kpgqcQP4
つまりですねえ・・・
非接触ICの呼び名を統一すればいいと思うんですよ
国際基準で。
例えば日本語だったとして、今や当たり前のように使われてしまっている
本来J-フォンの登録商標の【写メール】のように
【おさいふケータイ】の変形で
【おさいふ】とか【おさいふP】とか【おさいふC】とかw

海外なら
【C-cash】とか【P-cash】とか【C-Regi】とか

で、クレカ紐付けにするタイプにしておけばいいんじゃないでしょうかねえ・・・



52:名無しさん@ご利用は計画的に
12/06/20 17:32:46.45 3Oif+pEV
IDがQPでw

まっ、思いつきだけど
E-PASSがいいんじゃね?
電子マネー全般に

53:名無しさん@ご利用は計画的に
12/08/22 23:01:44.26 2ng6tMl7
【社会】総務省、家計消費状況調査をもとに電子マネーの利用状況を発表
スレリンク(newsplus板)

54:名無しさん@ご利用は計画的に
12/08/22 23:24:07.48 evM8aRwt
2ヶ月ぶりの書き込み…

55:名無しさん@ご利用は計画的に
12/08/23 06:33:15.26 votDC/vG
四国ってそんなに電子マネー普及してるの?

56:名無しさん@ご利用は計画的に
12/08/28 14:49:33.63 N4vOO7t0
久々に珈琲館に行ったら電子マネーに対応とあったので期待したんだが、プレシャスカードとかいううんこカードだった。

・有効期限がたった1年で、電子マネー・ポイント共に失効です。返金しません。
・紛失・盗難時の救済/セキュリティ処理は一切できません。すべて失効です。返金しません。
・おサイフケータイには対応していません。アプリはありますが残高見るだけです。
・チャージは現金のみです。
・人に上げる事が出来るカードで、番号とPINを控えておけば誰でも履歴をサイトで確認できるのでストーカー行為に最適です。

何このうんこ。 

57:名無しさん@ご利用は計画的に
12/08/28 17:58:01.53 apPlGSxu
プレシャスカードって磁気カードじゃないの?

58:56
12/08/28 18:39:05.45 N4vOO7t0
うそ!!?

それはとんだ濡れ衣を着せてしまった。。。

59:名無しさん@ご利用は計画的に
12/09/25 08:37:42.02 S8+EzV3N
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね


60:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/11 20:15:48.34 nnOFT/lB

三井住友カード、NFCを活用したVisa payWaveとMasterCard PayPassを開始
URLリンク(www.smbc-card.com)
三井住友カードは11日、近距離無線通信の国際標準規格であるNFCに準拠した決済サービス「Visa payWave」「MasterCard PayPass」の、
カード会員向けサービスおよび加盟店向けサービスを開始すると発表した。NFCは、FeliCaやTypeA、TypeB規格と上位互換がある
近距離無線通信の規格。今後、NFCを搭載したスマートフォンが国内外で普及していく見込みであり、日本国内でもTypeA、B規格を採用したサービスの普及が期待されている。
このような国内外の動向をうけ、三井住友カードは、2013年前半を目処に、NFCスマートフォンを対象にVisa payWaveおよびMasterCard PayPassの発行を開始する予定。
同サービスの実施により、カード会員は海外でもモバイルで支払いができるようになる。
また、Visa payWaveおよびMasterCard PayPassの加盟店向けサービスのトライアルを2012年内に開始する。
同トライアルの実施により、Visa payWaveおよびMasterCard PayPassの利用動向や運用面等を幅広く検証の上、
今後の加盟店向けサービスの展開につなげていく。

URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)


ついに「iD」を見捨てたどえらいカード

最終的にはiDやnanacoにQUICPay等のリプレースへと舵を切るのか?

61:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/11 20:38:47.24 5HVKa8aY
誰か簡潔にまとめて

62:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/11 22:05:53.63 nnOFT/lB
>>61
三井住友カードがVisa payWaveとMasterCard PayPassの加盟店開拓業務を始めます

当面は利用動向や運用面等を調べるためのトライアル運用でして
特にVisa payWaveは(たぶん)日本初の試みです

トライアル加盟店は・・・

1 ラオックス
2 ヨドバシカメラ
3 ビックカメラ(ビックロ ビックカメラ新宿東口店のみ)
4 阪急阪神ホテルズ(大阪新阪急ホテルのみ)

2013年前半を目処に、Visa payWaveおよびMasterCard PayPassの発行を開始する予定。


63:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/11 22:52:19.83 NEacI9wJ
PiTaPaどうすんだよ

64:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/11 23:32:09.04 z8DNCi5f
>>63
店舗側端末はFeliCa対応にしとけばそこなクリアできるな。

65:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/13 21:07:20.72 68+6GKx2
>>62

はじめてだよ。VISA PayWaveは。10年前に俺がVISAに日本でもやろうよ、って言った時
はまだマレーシアでの実験の結果しかなかったから却下されたけど。
VISA TouchとSmartPlusの葬式はいつかな?

66:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/16 22:04:04.39 Xtw05hey
「MasterCard PayPass」に続き「Visa payWave」の発行と加盟店向けサービスを開始(オリコ)

2012年10月16日14:47
URLリンク(www.orico.co.jp)


FelicaはGSMA標準にはなれなかった
PC-9800と同じ轍を踏んじゃったね


最終的にFelicaはデファクト・スタンダード確定でカードも専用端末も安いTypeA/B規格に淘汰されるだろうね
全規格に対応のNFC端末はまだ高値だろうからまずは安い後付け専用端末をつけるところから始まるはず


最後までしぶとく残るのは交通系全部

まあマスゴミは騒ぐだろうね「世界に負けたおサイフケータイ」
でFelicaを早いうちに見捨てた韓国を持ち上げる毎度おなじみのパターン



67:名無しさん@ご利用は計画的に
12/10/21 00:30:38.08 TxaTj4tY
ついに一度も使ったことのない俺のPayPassが火を吹くのか
まーしばらくは交通系とiDを主力にしつつ様子見かな

68:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/06 16:02:31.96 FPk/Ra6J
>>66
数年前から言われてることを何を今更。

そもそもFeliCaは日本の交通系に対応したシステムだから、国際市場で負けようと日本のが淘汰は無理だと思う。
あの改札の処理速度をTypeA/Bでは実現できるのか?

69:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/07 00:48:31.21 nAC15GHI
モトローラの新機種の提灯記事だが、その中でのモトローラ側の発言
※この機種では海外ではNFC対応だが、国内向けにFeliCaを積んできた。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>FeliCaとNFCはチップの大きさが同じで載せ替えはさほど難しくありません。
>次世代のチップはFeliCaとNFCのデュアル対応ですから、開発する際の方向性も近いのです。

70:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/12 20:07:56.49 yagwQ+RW
イー・アクセス、LTE対応Androidスマホを来春から--モバイルFeliCaを採用
URLリンク(japan.cnet.com)

ついにイーモバもおさいふ進出か。
iPhoneと差別化するためには、Android勢はおさいふ対応するしかないもんな。
フラッシュもなくなったし。

71:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 00:30:29.37 mNUz/2SY
JBまでは少なくとも、普通に使えるけどな。
その次のOSバージョンじゃあ知らんが。

72:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 00:41:03.11 JhhcHb8k
>>71
AUの夏モデルはフラッシュはインストールできても動かんらしい(知り合いの実体験)。
「そんなことあるんか?」とも思うが、本人がかたくなに言いはる(スクショも見せてもらった)。

73:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 00:42:07.77 JhhcHb8k
補足。俺が先週買ったSoftBankのモトローラの機種には普通にインストールできて普通に動いてる。

74:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 15:25:24.12 jtwMfE5H
>>70
SoftBank系になった影響もあるだろう。
WILLCOMのは対応するつもりはないのかな。

>>66
「日本の交通系」がいかに世界的に見て異常であるかを認知してればそんなトンチンカンは発言はせんと思う。

TypeAを交通系に導入した国として韓国があるが、あそこの運賃体系は会社を跨いでも基本は通し。
日本みたいに相互乗り入れがからみ合って最安となる運賃計算経路を判定しないといけないなんて現象はない。

日本の鉄道利用者は年253億人キロ。アメリカは17億、英国は52億、鉄道シェアが高いドイツでも76億しか無い。
これだけ交通系の「情報処理量が膨大」で「複雑」な日本だからこそ、Suica導入当時既に安価なMIFAREがあったにもかかわらず、
JR東日本はFeliCaを導入したと思われ。

75:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 17:19:17.65 5hYPe7o+
ま、日本でTypeA/Bが普及してiD、QUICPay、Smartplusをすべて淘汰して
ポストペイ型電子マネーの主流になったとしても
交通系はSuica/PiTaPa等が継続だろうといきたいが・・・

これも「CALYPSO(非接触型交通系ICカードの欧州共通規格)」で怪しくなってきている

使用しているのはモトローラが荒っぽい方法で日本に売り込んだType Bカード
技術の内容はさておき、導入コストが無茶苦茶安そうな雰囲気
韓国や中国等ではこれを使ってる
URLリンク(prtimes.jp)
URLリンク(www.shopbiz.jp)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
URLリンク(www.shopbiz.jp)
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

76:猫頭 ●
12/11/13 17:34:09.27 0u8z3uJi BE:4799045298-2BP(4981)
ガラパゴスな制度に耐えうるには、これからもガラパゴスな規格を推し進めないといけないわけで...。

そもそも制度自体なんとかしたほうがいいような気もします。

77:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 17:39:08.63 5hYPe7o+
>>68>>74
ソニーはFeliCaの仕様を非公開にしたのが間違いの始まり。いくら規格として劣っていても、「事実上の標準」には勝てない

これだけインフラ作っちゃった後で今更後戻りはできないだろう。
日本はこのままPC-9800化したFeliCaと心中するしかない。

端末のグローバル化が進んでいる現在において、日本独自の規格が世界各国の端末メーカーにとってコスト面で足かせになりつつある。
そこで、グーグルやアップル、ノキア、サムスンやLG電子などスマホの“支配者”は
「世界標準のTypeAとTypeBのみ対応させて、FeliCaは斬る!!」・・・という流れが出てきている。

NTTドコモではSIMカードにセキュリティ機構の役割をもたせ、FeliCa通信チップはNFCチップに移行させるという計画を用意している。
しかし、それを実現すると端末開発コストがかさむことが予想されるため、端末メーカーでは「FeliCaそのものを取っ払おう」という流れになっている模様。

つまり、次期iPhoneはPaypass/payWaveには対応するが、Suica非対応になる可能性が高い。
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
URLリンク(www.shopbiz.jp)
これでは先行者利益を得られないどころか二重投資を余儀なくされます。機種変時の電子マネー、ポイント等のデータ移行がバラバラな規格では
ミスやトラブルどころか使いにくく、広まる障壁になるのは目に見えていたと思うのですが・・・
そんなソフト部分でも統一した規格として成立させられないのが日本流って事なのでしょうか?電子書籍の規格分裂も同じ。
これって古くからある日本企業の学習しない悪い点ですよね?4chステレオとかカセットノイズリダクションシステム、βとVHS
同じくレーザーディスク、DVD等これまでも多くのユーザー不在の見切り発車があった。

これじゃソニーもパナソニックもシャープもみんな揃って経営不振になるわけだ罠・・・

78:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 17:54:33.88 5hYPe7o+
アメリカ主導で、クレジット会社も巻き込んでグーグル・ウォレットを利用したサービスが進められています
だが「グーグル・ウォレット」などスマホに実装されたものはフェリカのアプリケーションが実行できないため、
事実上の「フェリカ外し」が進んでいます。
もうどこにも日本のフェリカ技術が入り込む余地がなくなってしまいます。で、なぜFeliCa外しが始まっているのか…。

・チップは指定されたものを使わないといけない
・ソフトも新規対応しなきゃならない
・しかも自分たちは使わない

と言うわけで、FeliCa外しに向かうのも自然な流れなのです。

技術やサービスで先行しても、日本が独走状態になって梯子を外される。これは欧米先進国が超大国になったやり方だ。
アメリカや中国、インドみたいな圧倒的な市場があるわけでもなく、欧州みたいな政治力もない、韓国みたいな立ち回りもできない、
日本にはないないづくで世界の壁は毎度の事ながら厳しいな

79:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 18:23:13.11 24Lp1Wll
まぁ交通系のインフラが総入れ替えにでもならないとFeliCaのままだろう

80:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 19:51:12.43 JhhcHb8k
とりあえず俺のモトローラには、NFCを外してFeliCaが積まれている。
モトローラのインタビューでは、次世代チップはFeliCaとNFCのデュアルになるから両方積めると言っている。

技術の革新を舐めちゃあかん。

81:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 21:18:37.94 24Lp1Wll
ワンチップかは知らんけどNFCとFeliCaのデュアルといえばXperia AXやXperia VLがそうだったような

82:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 21:55:17.21 utJB/Jqs
>>75
交通系FeliCa並のレスポンスを実現できるならね

83:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 22:50:56.63 nGt1nqgF
>>74
運賃体系が通しかどうかは関係無い。
そんなのは計算した結果を運賃テーブルに入れておくだけだから。
運賃テーブルに入れる値の計算が複雑かどうかは、ICカードの処理とは直接関係が無い。

84:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 23:36:30.20 jtwMfE5H
>>82
だから日本の改札の通過速度に対応できるの?その規格。

アメリカの地下鉄とか乗ったことある人は知ってると思うが、向こうの改札はターンバー式で、
日本ほどの処理速度はオーバースペックだから高価なFeliCaの採用をしなかったのが実情だと思うけど。

欧州に至っては信用乗車方式で、改札そのものがないところが多い。

85:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/13 23:37:04.67 jtwMfE5H
>>82>>75の誤り。失礼した。

86:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/14 22:26:00.44 FeqidMoI
日本人の順応性と忍耐力をなめたらアカン

「せまい日本、そんなに急いで、どこへ行く?」

87:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/14 23:58:53.13 ruqLAA6s
新宿駅改札を渋滞させることが出来るのかどうか、って話のように思えるが・・・
首都圏で通勤通学させてる人じゃないと想像が厳しいか。

むかしの御堂筋線梅田駅、東山線名古屋駅みたいに改札制限で駅に入るまで数分待たされるなんてことになるかもしれん。

88:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/15 01:11:39.94 52x4luYY
それ以上に日本人は器用だと言うことだよ
コンマ何秒のタイミングのズレにあわせる
なんて小技は日本人には朝飯前だよ

89:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 18:49:28.01 9uBRIwzW
スマプラ/ビッチスレが5レスでdat落ちw

90:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 19:46:10.04 QzrNgN2O
もうここで語れば良くねってレベルだね

91:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 21:48:18.02 9uBRIwzW
>>90
あのスレを立てたのは当の俺だが、でも実際このスレで十分だよな。

92:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 22:40:07.92 KqCt75Mk
このスレも進み遅いから丁度良いw

93:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 22:42:28.20 DFIM2SN0
ドッチかといえばあのスレの内容こそ、本来はここで語られるべきだったよな。

今後はVISAPayWaveとかも導入されるんだからここでいいと思う。

94:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 22:49:03.40 KqCt75Mk
確かにそんな話がよく議論されてたw
現行スキームへの期待ではなく、NFC普及後に希望を抱いていたからなw

95:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/18 23:22:49.62 9uBRIwzW
でも素股ビッチすれにしろ、クイペすれにしろ、
それぞれの母体カードの信者が「流行らなかったのはFeliCaだったせいだ!」としたいための論議だったように見えたけどな。

96:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/25 02:11:32.89 ciqdNmYM
メインで使ってるMUFGのカード一体型Suicaが
オートチャージされにくい環境なのであんまチャージ残高減らしたくない
で、ローソンでちょっとした買い物するときとか
同じカードに紐付けされたVisaTouchがすごい重宝するw
もうこんなニッチ需要しかないんだろうなw

97:名無しさん@ご利用は計画的に
12/11/25 02:51:32.51 RsY1YeSM
そのローソンの用途ですら、直接カードを使うかVTにするかって
直接使って少しでも傷つけたくないか程度の違いだもんね

98:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/06 23:23:13.25 zxUdY1DC
SP/VTの新スレ、結局落ちたな。

99:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/07 03:54:11.65 4UtU8Kb+
アリバイ的にサービスを継続してるとしかいいようがない惨状だし仕方ないね。

100:猫頭 ●
13/01/10 22:53:07.46 W+HzHsM7 BE:5398925999-2BP(4981)
>>98-99
サービスも氏んでしましました...。
URLリンク(www.cr.mufg.jp)

101:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/10 23:24:32.70 wqcjdegV
あーあw

カード型は全て2014年6月以前の有効期限なのかな。

OMCでVTを使ってたから、個人的には撤退してもう2年半。
とうとう全面落城か。

102:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/10 23:26:43.17 wqcjdegV
そして、相変わらず、非対応Android機種の一覧は常に最新機種まで網羅している。
URLリンク(visatouch.jp)

103:猫頭 ●
13/01/10 23:35:29.92 W+HzHsM7 BE:1999602465-2BP(4981)
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、携帯三社の公式見て
  |     (__人__)    |  新しいスマートフォンの型番を
  \     ` ⌒´     /  print "の後ろに打ち込む仕事が始まるお…

104:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 00:01:23.91 O4XYKbZd
>>101
わしのもってるやつは2014/10になってる

105:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 00:08:15.55 wqcjdegV
>>104
へぇ。ということはモバイルだけ先に店じまいか。
もっとも、来年6月を持って全加盟店契約を終えてるかもしれないな。

106:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 00:40:35.62 KjwMNRuH
TypeA規格の日本参入を前にし、遂にFeliCa規格の一角が堕つ。
これで加盟店拡大の希望もなくなったな。

まあサークルKサンクスのカルワザでハブられ、
昭和シェルは独自企画の電子マネーを導入し、
ローソンは惰性で加盟・維持してきた感じだし。
中日本高速はVISAtouchよりEdy重視。

ここまで嫌われた状況で、むしろよくここまで持ったと思うわ。

107:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 01:05:08.91 IEKtSEtX
FeliCa規格では、c-modeとかeLIOとか、既に消えてる物もあるんだよ。
TYPEA上陸とか言うけど、ピデルもPaypassも既に何年も前から国内で使われてるのに一向に普及しないよね。

108:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 01:26:22.74 KjwMNRuH
>>107
VTは複数会社から発行され、一般加盟店でも加盟店がそれなりにあったところだからねえ。
まあ上述の通り、最後は空気に近い存在になっていたが。

TypeAに関しては携帯端末への実装がされるということと、
SMCCがオリコに続いて参入してきたことが大きいと思う。

109:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 02:44:22.73 qsIA4wxf
カード型VT: 2014/11と2016/05(!)の2つ
モバイル型VT: 2014/11の1つ

受付終了までにモバイル型もう1つ作ろうかなw

VT/SP切る代わりにタントンorグイッペ参入はないのかなあ
そういう配慮がないのがMUNのカード事業だよ!とも思うんだけどね

110:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 22:14:54.26 BLLOEFcH
PayPassとpayWaveとExpressPayとクイペのうちのどれかはさすがにやるんじゃ

111:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/11 23:16:18.21 O4XYKbZd
しかし、VTのためにBTMU-Vを申し込んだようなものなのに困ったもんだ

112:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/12 19:34:55.85 vPkcfKs8
スマプラのためにニコスマスターを作りたいが、条件付きでいいので適当なカードはありますか?

113:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/12 20:16:40.13 hYZiUAHW
>>111
なくても困らんだろ。

114:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/19 18:51:35.56 J8EfehiG
あのポヨヨヨ~ンて決済音が好きだったんだけどなw

115:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/21 12:04:20.71 7UJjATzT
UCSのビッチ終了告知は出てないよね。
VISA公式もだんまりのまま。

116:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/21 21:20:52.04 I1g2Kpcy
VISAインターも組む相手考えろよな
まさか名前貸すだけでVISAブランド笑に雪崩を打つとか考えてたとしたら痛過ぎるなw

117:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/24 21:17:16.73 spsqwbCo
プリケー 板 トバシ 飛ばし 各種 絶賛販売中!!

詳しくは↓まで!

puriyama666@softbank.ne.jp

118:名無しさん@ご利用は計画的に
13/01/30 01:30:48.55 DMmtOYcJ
URLリンク(www.ucscard.co.jp)
>>115
ようやく告知された。

119:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/01 15:37:43.24 qy5TvUty
スマートプラスのカード型作ってみたが、有効期限2016年5月になってるな。

120:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/05 18:25:38.76 ndbLllRX
モバイル型作ったら06/2014期限で来るのかなと思って申し込んで
ダウンロードしてみたら05/2016だった
まあ期限設定と関係なく終わるもんな

121:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/10 03:53:43.29 29U752Vd
そろそろ長年使ってるガラケーだから最近1000円単位でチャージするようになったわ
明細がうぜえ

122:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/25 23:19:08.27 lQsZOYa4
先週、スマプラのカード型、モバイル型が来たが、どちらも06/2014だった。

123:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/25 23:49:49.65 9jRveuj8
アピタは3月末でVisa Touch/Smartplusの取扱を終了する予定。
サービス終了の前に加盟店がなくなってる可能性もあるかな?

C-modeみたいに逆にサービスが終わってもいつまでもマークが残ってる事例も存在するが。

124:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/26 00:40:16.77 +RdoQ8JV
週に一度のペースで関西スーパーを使ってるが、VTの決済音は未だに聞けてない。
Edyの決済音は鳴りまくってるのに。

125:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/26 07:05:52.73 l1AiFUw7
>>123
アピタ系は春から交通系電子マネー使えるようになるから、その時マーク張り替えられる可能性が高いんじゃないかな
あと1つ余ってる部分は秋からの導入が噂されてるユニーグループ系の電子マネーになるのかな

126:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/26 22:54:16.74 3Mms7uh9
>>124
ローソンやサークルKサンクスでも稀だと思う。
QUICPayは名古屋在住なのでたまに見かけるけど(TS3とかの影響)。

127:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/26 23:07:03.77 +RdoQ8JV
>>126
関西スーパーは、提携カードを大々的に出したんだよ。でも見事に失敗。
今回のサービス終了について、『騙された』とか思ってるかもな。

128:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/26 23:37:44.49 3Mms7uh9
UCS(ユニー系)もVisa Touch出してたけどね・・・3月に早速見きると同時に自社店舗でも利用停止とは素早すぎる。

高速道路関係は中日本エリアだからVisa Touchは元々見なかったな。Edyばっかだ。

129:名無しさん@ご利用は計画的に
13/02/26 23:58:47.11 +RdoQ8JV
>>128
中日本でも東名は大きなSAだとVT入れてるところがあるけどね。

130:2ちゃんねる ★
13/03/04 20:45:39.58
>>117の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2ch板:959番)

131:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/13 19:19:23.77 DhNclvAe
例えばジュース1本ガム一個みたいな少額でも電子マナー使いますか?

132:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/13 19:55:13.87 HQUAV0Wi
ジュース一本で千円札より電子マネーだろ

133:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/14 14:31:19.58 FxB797LD
>>131
当然使うだろ
小銭わざわざ取り出すほうが面倒

134:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/15 08:23:48.40 9qViJPbv
>>131
少額決済こそ電子マネー。
逆に十数万円するものを無理やり電子マネーで支払うのは本来意図されたものではないね。

135:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/15 23:24:37.92 /5qLMROb
消滅が近いVisa Touchだが、これまた新規募集終了間近の三菱東京KIPsPiTaPaを申し込んで最近到着したのを機に、
この場に及んで申し込んでみた。

カードの有効期限が来るのと、近所から加盟店がなくなるのと、どっちが早いだろうか・・・

136:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/24 21:55:36.29 QZGth6+W
smartplus記念に作ろうと思うんだけど、
年会費かからないのどれかある?

137:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/24 22:02:30.56 GFY5wfec
>>136
au使いならauじぶんカードUFJ

138:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/25 10:10:51.68 nfGbrWsi
auじゃないから自分はなぁー

139:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/27 21:04:19.21 b9SMuLMa
今日、新規募集終了間際となったVisa Touchのカードが到着した。
・・・どこで使えたっけ。

140:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/27 23:19:28.54 dU4nv30a
>>139
コンビニだとローソンとサークルKサンクス

141:名無しさん@ご利用は計画的に
13/03/28 01:27:29.37 Yj5OeaeZ
ネクスコ東日本はsmartplusとvisatouchしか使えない

142:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/01 01:05:06.01 rs4YArIh
>>141
徐々にWAONが使えるようになる。

143:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/07 16:37:50.11 BRfhURiQ
【docomoクレジット】 DCMX mini専用スレ 7【iD】
スレリンク(credit板:344番)
URLリンク(www.dcmx.jp)

密かに規約改定がされ、ドコモユーザーならば実質的に
「どのカード」であっても「月1~3万円」までiDが使えるようになったようだ。

漢方スタイルクラブカード、REXカード(1.75%還元)が実質的にマックで使えるようになったも同義だな。
DCMX側が自ら利権を手放すとは思わなかったが。

144:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/07 17:21:06.38 nxRW8upg
i-modeかspmode必須なのがな

145:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/09 02:07:39.21 jXcqfoW0
いつも行くファミマと違う店に行ったらカードリーダーがiD/ICOCA共通端末になっていた
平置きの細長いタイプだったが初めて見るR/Wだ、どこのメーカーなんだろう

146:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/11 22:12:37.62 oAQKw8rx
>>145
近所のファミマ、今までSuica使えなかったのに、あの端末に変わってから使えるようになった。

147:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/12 08:17:40.00 C5cy3/Q+
Suica使えないファミマとか存在してたんかw

148:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/12 19:03:00.97 aQf4uA16
>>147
3月22日までは愛知県のファミマにも結構あった。
manaca対応店はSuicaが使えなかったから・・・

PiTaPa対応のファミマは複合端末でICOCAその他にも対応したんだろう。

149:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/12 21:05:39.67 T7UrIHRM
>>147
沖縄もSUGOCA(と、その互換)が使えるファミマが5店舗くらいしかなかったけど、新しい端末入ったところは新規に使えるようになった。

150:名無しさん@ご利用は計画的に
13/04/30 19:16:52.30 f5UiwNXx
Visa Touch、三菱銀の案内によるとカード型も前倒しで終了するらしい。
URLリンク(www.bk.mufg.jp)

なんかカード型の保有者にはわざわざカード交換をするようだが、
そんなんする費用がどれだけかかんのかと・・・・

まあその前に加盟店がなくなる可能性があるが。

151:159
13/04/30 20:53:08.20 g4dQ1Prb
>>142
確かに、WAON使えるようになってたがなんで?

152:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/01 00:11:28.63 qWUOp57x
>>151
WAON搭載のイオン E-NEXCO passを発行してるから…かな。

153:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/01 04:10:23.44 s1bZ/pnB
>>152
中日本も同様だな。
Visa Touchの取扱を終了する代わりにWAONを入れるんだろうか。

154:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/01 16:54:01.20 FshzaUxd
漢方意外ではnanacoチャージでポイントがつくオヌヌメのカードありまつか!

155:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/01 18:40:34.71 SsobLr6R
楽天JCB

156:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/01 20:36:44.10 s1bZ/pnB
>>154
SoftBankカード、auじぶんカード、エディオンカード。
この辺は楽天Edyもポイント付与対象だからポイントを纏める意では効果的かもしれん。
ただ利用額が多ければ(nanacoチャージ分含めて年21万以上利用なら)、漢方が最善なのは変わりない。

あと利用額が多ければライフカード(年会費無料でJCBブランド登場)やKCカードとかも候補か。

157:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/12 12:44:28.86 W+sgKHMu
VISATOUCH公式、ようやく、最新スマホの非対応機種の更新をやめたな。

158:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/21 05:58:02.01 ogHjReBu
ほんとに漸くだがな

159:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/28 07:30:07.94 ZuOROi/F
ココカラファイン(セイジョーなどのドラッグ系列)の
新しいポイントカードになぜかVISAのマーク。

正体は「Visaプリペイドカード」(セゾン)というものだった。
URLリンク(www.cocokarafine.co.jp)

審査不要のプリペイドクレカねぇ…

160:名無しさん@ご利用は計画的に
13/05/28 09:52:17.96 xLlGRVYx
>>159
プリペイドクレカって言い方はないぞ。
デビットカードをデビットクレカとは言わんだろ。

自分はジップでそのカード発行してもらったな。
還元率歴にはデビットより上なのか。

161:名無しさん@ご利用は計画的に
13/06/01 01:08:27.01 C7NWukak
>>159
ココカラファインの店頭でしかチャージできないって不便。デビットのがマシ。せめてコンビニATMで入金できるようにしろよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch