12/10/12 13:45:40.58
最近乱発している二次同人(コスプレ)カフェ問題をまとめて語るスレです
※あくまで同人系のみ。一般企業が無断でやっているものは対象外です
特に公式が飲食コラボを展開しているのに作品を連想する名前を名乗ってツイッターなどで集客する同人カフェと
DVD上映ありますと呼びかける無断上映オフ会の多発ぶりにジャンル問わずに問題集約する場です
◆同人カフェの問題は「既存のカフェを貸切でジャンルのオフ会をする」のではなく
「レイヤーを給仕に仕立てるなどして主催者がジャンルの非公式カフェを運営する」ので
万が一食中毒が発生した場合「○○(ジャンル名)のカフェで食中毒」とネット等で騒がれて公式への悪印象を発生させる点にあります
最低限,衛生条件を満たす告知は必須です。(調理はお店の人がするのか、主催側がするのかなど)
加えて非公式だとの告知を徹底しないと「同人オフ」ではなく「公式の紛い物」に見える危険も。
◆ここでいう無断上映会とはSNSやHP上で参加者を募り、自宅外の飲食店など
参加費用の発生する場所で市販ソフトを勝手に上映する行為の事です
DVD上映について
>第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、
>著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、
>公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について
>実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
オフ会など入場や飲食にお金がかかる場での上映は主催に一銭も入らなくても「非営利」ではありません
主催の全額自己負担で来場者が飲食費入場料など一円も払わないなら「営利を目的としない」上映会になります
きちんと申請すれば許可される場合もあるので企画前に公式に問い合わせましょう
前スレ
スレリンク(comiket板)