【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】at BODY
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】 - 暇つぶし2ch437:病弱名無しさん
14/01/29 00:32:37.58 UOhiOehV0
耳鳴りと聴覚過敏はしょっちゅう併発するみたいだから
特に考えなく書いたけど、
自分のレスでちょっと雰囲気悪くなってるみたいで
なんかすまんね。

耳鳴りで苦しんでる人はみんな仲間だと思いたいんで穏便にいきましょ

438:病弱名無しさん
14/01/29 00:43:42.87 OOrDscNfO
耳鳴りって耳酷使以外だと精神的なものが原因なこともあるみたいね

カウンセリング行ってる?

439:病弱名無しさん
14/01/29 00:48:11.86 mrxcu9mD0
は?突然耳鳴りをこき下ろしておいて仲間とか調子こくなよ
ここでは普段から耳鳴り以外のいろんな症状がある苦痛をみんな理解してやりとりしてんだよ

耳鳴りで死にたいほど苦しんでるレスが続いてる中で
「耳鳴りなんてマシ」ってレスする神経ってどうなってんの?

苦しんでる人の神経を逆撫でするような無神経なレスしかできないなら
スレが荒れるから頼むから聴覚過敏症のスレから出てくるなよ

440:病弱名無しさん
14/01/29 00:52:29.63 l/p1gjhG0
耳鳴り発症から10日間、最初期の頃はキーンだったが、昨日からピーンともう一段高い音になった。
体感的にはキーンよりピーンの方が違和感が少なくて楽だがこれは悪化だろうか。

病院では聴力検査で異常なかったが最近人の話聞きづらい感じ・・・。
つらいけど頑張ろう・・・。

441:病弱名無しさん
14/01/29 00:56:49.96 nN32WY400
>>436
お前が何にキレてるのかまったくわからんぞ

マジで疲れてるんじゃないのか?
絶望レスだけを見ときたいならこのスレから去ったほうがいいぞ

442:病弱名無しさん
14/01/29 01:01:02.15 Zf1Jc16hP
>>441
神経過敏なんでしょ。

443:病弱名無しさん
14/01/29 01:01:58.01 nN32WY400
>>439
耳鳴りだけの苦しみよりももっと苦しいものもあるっていうなぐさめに受け取れない時点でお前は精神病んでるよ

>苦しんでる人の神経を逆撫でするような無神経なレスしかできないなら
>スレが荒れるから頼むから聴覚過敏症のスレから出てくるなよ
それに関してはお前にいえるんだよなぁ

耳鳴りを発症してないやつが
「聴覚過敏のほうが苦しい」といってるならスレ違いだと言うのもわかる

だが、両方発症してる奴が「聴覚過敏のほうがきつい」程度のレスをしたところで
スレ違いでもなんでもないぞ


死にたい死にたい連呼したいだけならこのスレから去ってどうぞw

444:病弱名無しさん
14/01/29 01:04:49.44 mrxcu9mD0
>>441
>>ID:5TYXy9i10
>>ID:N4WwTrV50
>>ID:nN32WY400

同一人物
見苦しいから自分のレスを庇うような自演やめろ

445:病弱名無しさん
14/01/29 01:07:02.85 IvADiRaY0
>>441
キレた事は一度もないし、何を勘違いしてるのか知らんが…耳鳴りよりも聴覚過敏の方が気になるなら
単に耳鳴りスレより、聴覚過敏スレの方がここよりは参考になるだろって意味なんだが

お前こそどうした?

446:病弱名無しさん
14/01/29 01:14:28.37 nN32WY400
>>444
残念だが自演なんてしてないぞ
思い込み激しすぎ…

自分の意に反しない意見はすべて自演かねw

>>445
耳鳴りよりも聴覚過敏のほうが最近苦痛、程度のレスをここでしてもいいと思うが?


その程度のレスすら気に入らなくて、スレから排除しようとしてる時点で
キレてるんじゃないですかね?

空気読めないアレなヤツは ~ とかいう攻撃的なレスはキレてると思われてしかたがないぞ?
そもそも空気読むかどうかで言うなら
苦しんでるレスが続く中でレスがどうのこうの、耳鳴りまったく関係ないレスをつけるのも空気が読めないんじゃないんですかねぇ


その辺り、お前の中じゃどう正当化してるんですか?

447:病弱名無しさん
14/01/29 01:17:16.11 nN32WY400
前向きなレス、その他耳鳴りに関連した近況、自分の考え等のレスは禁止

とでもテンプレに書いとけよクソ自治厨w

448:病弱名無しさん
14/01/29 01:18:30.29 PFGbqUkZO
>>446
聴覚過敏の専スレがあるのに
わざわざ耳鳴りスレで耳鳴りより聴覚過敏の方が~とか言われたら
ここより聴覚過敏の専スレに行ってみってなるだろうに。

あと、ぶっちゃけレスの内容より446の異常なKYさが悪目立ちしてるだけだと思った。

449:病弱名無しさん
14/01/29 01:21:38.54 nN32WY400
>>448
耳鳴りよりも聴覚過敏のほうがきついと思った本音をここに書いちゃいけないんですかね?

空気嫁とかわけのわからん自己中心的な自治行為じゃなく明確な回答よろしく

450:病弱名無しさん
14/01/29 01:23:29.50 OaghmLud0
300人に1人が重症耳鳴りって書いてあったけど
耳鳴り問題ってメディアで取り上げてるの見たことないな

451:病弱名無しさん
14/01/29 01:24:42.35 PFGbqUkZO
>>449
だから、それなら聴覚過敏スレの方が何か改善方法が載ってるかもよ。見てきたら?

って意味なのに本当にKYだなと。
そもそも何でそんなに怒ってるん?

452:病弱名無しさん
14/01/29 01:27:17.76 nN32WY400
>>451
当然見てるんじゃないですかねぇ

>って意味なのに本当にKYだなと。
KYとか曖昧な反論じゃなく、明確な言葉で反論してこいよ(笑)

KYですませるなら「わけのわからんイチャモンもKYだから去ってね」で終わってしまうぞ?
ストレス溜めてるのか知らんが悪意のない人間にいちいち食ってかかるなよゴミw

453:病弱名無しさん
14/01/29 01:27:32.00 OaghmLud0
ここのスレよく伸びるけど書き込んでるの数人なんだね

454:病弱名無しさん
14/01/29 01:28:04.66 IvADiRaY0
>>446
とりあえず聴覚過敏で苛立ってるのは分かったが、排除じゃなくて今はスレの空気を読んで自分に向いてるスレに行った方がいいんじゃないかと
ほんとにこっちはキレてもないし怒ってもないから。落ち着いてくれ

>>450
メニエールとか突難で耳鳴り発症してる有名人は意外といるんだが
明確な治療法がないから取り上げないんだろうな

455:病弱名無しさん
14/01/29 01:30:29.15 PFGbqUkZO
>>452
え?聴覚過敏のスレを見てるのに、わざわざ此処で耳鳴りより聴覚過敏の方がって言う必要あんの?

やっぱりKYなんじゃん

456:病弱名無しさん
14/01/29 01:32:31.81 nN32WY400
>>454
>とりあえず聴覚過敏で苛立ってるのは分かったが、
書こうか迷ったけど、俺、耳鳴りもう治ってるんだが…

なんとなくスレ覗いてるだけなんで、
ドヤ顔で見下すネタにしないでくれよw

>排除じゃなくて今はスレの空気を読んで自分に向いてるスレに行った方がいいんじゃないかと
空気を読めって言葉好きだねw

空気を読んでほしいんじゃなく、
被害妄想丸出しのお前から見てイラついたレスを叩きたいだけでしょ?

というか、空気を読めとかいう曖昧なレスはすんなと上で指摘したはずだが?

457:病弱名無しさん
14/01/29 01:33:28.07 nN32WY400
>>455
個人の近況としてはアリだと思うよ



お前はKYしか言えないのかよw
語彙少ないなw

空気読めしか言えないアホが自演してるのかな?
特徴があまりにも一致してるけどw

458:病弱名無しさん
14/01/29 01:34:43.12 IvADiRaY0
>>456
耳鳴りが治ってるなら尚更ここに来る必要ないんじゃないか?

459:病弱名無しさん
14/01/29 01:37:02.79 PFGbqUkZO
>>457
じゃあこのスレに何しにきてるの、KY君。

460:病弱名無しさん
14/01/29 01:40:20.93 nN32WY400
反論弱いな
去ろうかな、議論にすらなってない雑魚と話してもつまらんし
的確なレスができないから「空気読め」っていう曖昧なレスしかできないんでしょ?


>>458
来る必要があるかどうかってなんか本題に関係あるんですかねぇ
耳鳴りを一切経験したことがないやつが覗いててもべつにおかしくないと思うが?

掲示板ってそういうもんだぞ

まぁ、どっちにしろこのスレに長居する気はないけどな

あと、なんか勘違いしてるみたいだが
聴覚過敏のレスをしたの俺じゃないぞ…
聞いてると、なんか俺が聴覚過敏関連のレスをつけたと勘違いしてるみたいだが…

そっちのほうが都合がいいからそうであってほしい→きっとそうなんだ
って感じで考えが先走ってるんじゃないのか?

461:病弱名無しさん
14/01/29 01:43:15.08 PFGbqUkZO
>>460
なら好きにしたらいいんじゃない?
耳鳴りが治って本当に良かったね。あと聴覚過敏も。

462:病弱名無しさん
14/01/29 01:44:14.82 UKbKu8vR0
くだらん意地の張り合いはやめてくれ。ここは耳鳴り患者の数少ない心の拠り所なのにさ

463:病弱名無しさん
14/01/29 01:45:29.23 nN32WY400
ID:PFGbqUkZO
ID:IvADiRaY0
ID:mrxcu9mD0
こいつらの耳鳴りが猛悪化するように願っとくよ

で、それ以外のこのスレを覗いてる人の耳鳴りが完治するように同時に願っとく


つーことでおつかれさん

464:病弱名無しさん
14/01/29 01:49:10.38 nN32WY400
>>462
すまんな…

相手がしょうもなさすぎてつい、な

465:病弱名無しさん
14/01/29 01:49:41.83 IvADiRaY0
>>463
そうかそうか!せっかく治ったんなら、そんな風にイライラしてるのは良くないぞ
再発しないといいなあ。健康体を維持してこれからも頑張ってくれ

466:病弱名無しさん
14/01/29 01:55:24.39 nN32WY400
>>465
再発は心配してないぞ
原因が特定できてるし、その原因も排除したからな

ってことであんまくだらんレス続けると
まともな住人に迷惑だから去るわ

467:病弱名無しさん
14/01/29 01:55:48.22 PFGbqUkZO
ならこっちもID:nN32WY400の耳鳴りが猛悪化するように願っとくよ。

468:病弱名無しさん
14/01/29 01:58:53.66 nN32WY400
>>467
そうか、がんばれよ

469:病弱名無しさん
14/01/29 02:00:54.40 PFGbqUkZO
>>468
去るんじゃなかったの?このゴミw

470:病弱名無しさん
14/01/29 02:05:41.38 IvADiRaY0
>>468
お前も荒らし活動、頑張れよ

471:病弱名無しさん
14/01/29 02:11:25.01 aEms4WM50
やめなやめな

しょうもないから
小学生の喧嘩よりひどい

472:病弱名無しさん
14/01/29 05:43:21.91 NWWIuaEn0
ID:nN32WY400

こいつ耳鳴り治ってないな
悪化して死ねクズがw

473:病弱名無しさん
14/01/29 06:57:18.04 lS7OanPN0
めちゃ伸びてる

474:病弱名無しさん
14/01/29 09:22:48.09 nN32WY400
>>472
そう信じこみたいだけだろ(笑

都合のいい願望でしかないと気づけよ無能(笑

475:病弱名無しさん
14/01/29 09:59:55.49 wefvdLM50
耳鳴りも辛いが聴覚過敏ってのも結構辛いんだなと思った、という意味じゃ
nN32WY400の最初のレスも参考になったよ

他の病気との比較は無神経に感じる人もいるのだろうが
私のようにへ~っと思って読んでる人もいるってことで
nN32WY400は自由にレスしたらいいと思うよ

476:病弱名無しさん
14/01/29 10:14:14.53 /a9XCKje0
レスアンカーつけろよな
誰だがわかんねーよ

477:ashiyamatuhama
14/01/29 10:50:18.53 JiMIaZD20
NO412の方へ:10/28左耳が大きなハンマー音を聞き高い女性の声がビブラートで聞こえました。なかなか治らないので12/12病院行き、治療続けましたが1/23から耳鳴りがひどく夜寝られなくなり、今も病院に通っていますが睡眠
導入剤を飲み辛うじて睡眠を取れています。何か良い方法が有ればお教えください。

478:病弱名無しさん
14/01/29 11:28:42.61 UOhiOehV0
常時耳鳴りだけどあくびするとキーンて一瞬大きくなるのは
神経が痛んでるのかな、同じ人いますか?

479:病弱名無しさん
14/01/29 12:14:02.49 /a9XCKje0
耳鳴り持ちはほとんどの人があくびをするとキーンてなるだろ

480:病弱名無しさん
14/01/29 12:16:10.10 wefvdLM50
>>476
そういう自分がアンカーをつけてないので誰に言ってるのかわからないというw

481:病弱名無しさん
14/01/29 12:43:22.16 OOrDscNfO
このスレの人達はカウンセリング受けてる?
カウンセリングじゃなくてもいいけどストレスの元凶なんとかしないと治らないぞ

482:病弱名無しさん
14/01/29 12:50:41.03 /a9XCKje0
>>480
馬鹿かお前
つまんねーことに絡んでくんじゃねーよ

483:病弱名無しさん
14/01/29 12:51:20.13 l/p1gjhG0
>>478
耳鳴りじゃない時も、あくびでキーンはなってた。
というか、耳の中に力を入れるとなる。
いまでも、耳の中に力いれると、常駐の耳鳴り+あくびキーンの状態になる。

484:病弱名無しさん
14/01/29 12:58:19.05 mrxcu9mD0
ID:wefvdLM50=ID:nN32WY400

485:病弱名無しさん
14/01/29 13:13:33.42 l/p1gjhG0
鍼灸で症状が楽になった人いる?

キーンと耳の違和感がどうにも気になるので耳鼻科+漢方+鍼灸で治療してもらうつもり。

486:病弱名無しさん
14/01/29 13:25:08.44 UOhiOehV0
>>483
なるほど。
自分も寝起きとかは力入れるだけでキーンってなりますね
耳鳴りする前はそんなことなかったから関係あるのかと思ったけど
ホント耳の事はよくわからんね

487:病弱名無しさん
14/01/29 14:31:02.02 NWWIuaEn0
>>474
ホラ吹きはさっさと死ねカスw

488:病弱名無しさん
14/01/29 20:21:48.29 747gGOBu0
耳鳴りは精神安定がいちばんだよなあ。。。

489:病弱名無しさん
14/01/29 20:45:47.60 rng7T7Fp0
あーあ
荒れちゃった

490:病弱名無しさん
14/01/29 21:39:42.63 tYMr3kyD0
>>485
突難の後遺症で耳鳴りが酷かった。
発症からちょうど1年経ったけど、漢方薬と鍼で随分軽減されました。
今は部屋が静かなのでキーンとよく聞こえるけど、外出時や色々な生活音に囲まれている時間帯は殆ど気にならなくなった!
その時々の体調や症状で漢方薬の種類や鍼を打つ場所は変わります。
1年前の絶望的状況からはだいぶ救われました。

491:病弱名無しさん
14/01/29 21:55:20.23 +h8E1fW50
また
鍼宣伝の自作自演きたぞ

492:病弱名無しさん
14/01/29 21:56:08.59 UOhiOehV0
>>485
鍼灸で軽快したって書き込みは結構多いよ。

残念ながら俺は効果なかったけど、多分騒音が原因だからかなぁ

493:病弱名無しさん
14/01/29 22:27:55.09 tYMr3kyD0
>>491
意地悪な見方をするんだね。
保険調剤で漢方薬を処方してくれて、かつ鍼も打ってくれる医師はそんなに多くないと思うけど。
485さんの問いに参考になればと書き込んだだけです。

494:病弱名無しさん
14/01/29 22:37:05.61 3a8h5PJ5i
重低音の耳鳴りは、グリセオール高速点滴で一旦消えて喜んだが、
1日で復活しちゃった。
やっぱステロイド点滴で聴力をある程度回復させ、1~2年かけて
軽快するのを待つしかないかな…
血圧を130-85未満に抑えることが前提でね。

495:病弱名無しさん
14/01/29 23:18:19.99 Q/ZpwM5X0
この病気は基本的に悪くなる事はあっても良くはならないよ。

少し早い老化と割り切るしかない。

ひどくなったらステロイドは正解だけど
多少良くなる程度で年々悪くなっていく。

いつか人間死ぬんだし
覚悟するしかあるめえよ。

496:病弱名無しさん
14/01/29 23:23:43.86 Q/ZpwM5X0
しかし聴こえづらかろうが
死ぬまでに耳鳴りだけを止める薬には期待したいわ。

497:病弱名無しさん
14/01/29 23:52:41.35 UOhiOehV0
ips細胞より優秀な万能細胞の実験に成功。

内耳再生医療もこれで捗ると良いなぁ

498:病弱名無しさん
14/01/30 00:20:43.31 kT+NzIoC0
まあ100年先やろうな。

499:病弱名無しさん
14/01/30 02:00:06.40 vTL4W8gLO
聴力取り戻す飲み薬ならネズミで成功してるからもうちょい待てばいいよ

しかし人間ってめんどい機能持ってるよなぁ
聴こえない音補うために耳鳴りするとかwww
しかも精神状態酷いと勝手に耳鳴りするしだいたい耳鳴りの原因これらしいし
まぁ雑に言えば自律神経のバグだろうか

500:病弱名無しさん
14/01/30 02:00:11.14 dDmKW0QcO
耳鳴りと言っていいのかどうかわからないけど、
少し動いただけで、耳の中で血管が収縮する音がする。
シュワンシュワンって。

高血圧かな。

501:病弱名無しさん
14/01/30 02:07:34.41 5SxX9NO90
>>500
耳が詰まった感じがしたり
自分の呼吸や声が頭に反響してうるさくて
相手の声が聞き取れなかったりはしませんか?

自分はこういう症状が出てから少しして
朝起きたら突然片耳が聞こえなくなってるという
突発性難聴になりました

502:病弱名無しさん
14/01/30 04:25:26.60 z71223Me0
>>491
君は相変わらずですね

503:病弱名無しさん
14/01/30 06:35:23.81 yJoR2rV10
難聴から復活して全くなんの耳鳴りも過敏もなく・・・ってのは無理だろうなと思う。

504:病弱名無しさん
14/01/30 15:23:27.87 4fJiVZWB0
和歌山と同様、岡山埼玉東北でも耳鳴患者受けいれてるけどそろそろ論文なり見てみたいです

505:病弱名無しさん
14/01/30 17:48:37.40 P8d4B5yU0
去年の9月に右耳の詰まりが気になりだして耳鼻科行ったが何も問題ないと…
それでも詰まりが治らないと思ってたら、1ヶ月前に急に右耳が痛くなってその日から耳鳴りがしだした
そんでまた耳鼻科行ったら急性中耳炎だったかもと言われただけで終わったわ

506:病弱名無しさん
14/01/30 18:29:37.95 CqWw/V3U0
俺は耳鳴りも聴覚過敏も全部完治したのに、お前らまだ治ってないの?(笑

ほんと無能だな。一生耳鳴りに悩まされとけ(笑

507:病弱名無しさん
14/01/30 19:24:20.58 0ojsrv+u0
>>506
こいつみたいな馬鹿な奴がこのスレにいると残念だわ
消えろやカス

508:病弱名無しさん
14/01/30 20:28:38.69 CqWw/V3U0
>>507
なんとなくスレ覗いてるだけなんでw

509:病弱名無しさん
14/01/30 20:48:10.57 5SxX9NO90
>>506>>508
書き込み=「覗いてる」とは言わねーよwww
自分で論理崩壊しちゃってバカじゃねーのくるくるパーwwww
このスレに粘着してないで日本語勉強しろwwwww

510:病弱名無しさん
14/01/31 02:17:19.01 +4MJ6Fe40
>>506
完治って言葉はうれしい…

511:病弱名無しさん
14/01/31 02:18:59.49 LEnkynJd0
>>510
お前は一生完治なんかしないから安心しろ無能(笑

512:病弱名無しさん
14/01/31 04:06:43.34 lnUXEr4k0
湿疹でバルト処方されたんだけど、なんか、マジ耳鳴りが軽くなったよ!

513:病弱名無しさん
14/01/31 08:34:23.38 KAAdjzf5O
>>510
かんちーs○xしよ!?

514:病弱名無しさん
14/01/31 10:08:32.70 oJluFYeR0
>>513
懐かしいなあwwww

515:病弱名無しさん
14/01/31 13:48:34.25 MW+D1cJf0
今さっき車で買い物に行ったらラジオでちょうど小田和正の
あの歌が掛かってたわ。なんてタイムリーなんだww

516:病弱名無しさん
14/01/31 14:38:49.35 jsCeXDyG0
あの歌ってどれだよ。東京ラブストーリーか?

517:病弱名無しさん
14/01/31 16:22:54.42 MW+D1cJf0
ラブストーリーは突然に
だな。

518:病弱名無しさん
14/01/31 16:27:42.54 MW+D1cJf0
曲目リストあんねんな。12:00頃やった。
URLリンク(cocolo.jp)

519:病弱名無しさん
14/01/31 17:32:52.81 nYyfpJ2H0
生活改善を2ヶ月続けてまた耳鳴りが小さくなりました
完治目指して続けます

520:病弱名無しさん
14/01/31 17:46:42.79 dYxl1Gzl0
生活改善って具体的にどんなことやってるんですか?

521:病弱名無しさん
14/01/31 23:35:02.89 eTJiTntK0
ジョギングとか間食避けるとかでカロリー抑えるとか
トマト食べるとか納豆食べるとか早めに寝るとか

ジョギングは頭が冴えて
これ以上うっとおしい病気が起こる確率も下げれて色々と捗っていいよ。

522:病弱名無しさん
14/01/31 23:55:04.47 nYyfpJ2H0
>>520
一ヶ月前の>>117が自分で
やってる事は>>121と変わらずです

523:500
14/02/01 01:30:14.64 uRR4PmMsO
>>501さん、>>500です。

大変でしたね。
もう大丈夫なんでしょうか?

自分の場合は、書いて下さった症状はないです。
聞こえも普段通りです。

524:病弱名無しさん
14/02/01 12:52:18.45 QR07Ej4tP
つなごう医療 中日メディカルサイト | 突発性難聴に音楽鑑賞療法 生理研など考案

片側の耳の聞こえが急に悪くなる突発性難聴の新しいリハビリ療法を、
自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)と大阪大、ミュンスター大の日独共同チームが
開発した。音楽鑑賞で積極的に耳を使う手法で、英科学誌「ネイチャー」系の
「サイエンティフィック・リポート」に掲載された。

一般的な治療はステロイド薬を投与して安静にする手法だが、
研究チームは病気の原因に脳活動の低下があると仮説を立て、耳と関係する脳神経を音で
刺激しようと試みた。正常な側の耳に耳栓をし、聞こえにくくなった側で1日6時間、
クラシック音楽を聴く音響治療を追加した。

 1週間から10日ほど入院した患者53人で比べた結果、音響治療と併用した22人は、
ステロイド療法のみの31人に比べて大きく回復した。
URLリンク(iryou.chunichi.co.jp)

525:病弱名無しさん
14/02/01 14:50:13.42 bBk2ehmL0
>>395
聞いてあげて優しいね。うちは「いや聞かない」だって。

526:病弱名無しさん
14/02/01 16:38:06.97 4cRoycV20
夜は電気消して、小さい音でテレビの音だけ聞いてる
なるべく目、耳、脳を休めるようにしてる
耳鳴り小さくなってきたよ

527:病弱名無しさん
14/02/01 17:00:25.02 Assm1nOE0
>>525
最初はあんまり理解できなかったんだけど耳を当てて聞こえた音に驚いたんだ
手回し充電器っていうかフクロウの鳴き声っていうかそんなんが聞こえるとは思わなかったもん

528:病弱名無しさん
14/02/01 23:16:52.78 MvKCw/8F0
自分は昨年の5月に風邪をひいて耳管狭窄症になってしまい、最初は水がはいったような違和感だけだったのが
ある日フと遠くでうっすら耳鳴りがなってることに気がついてそれから1カ月ぐらいずーっと耳鳴りがひどく
気分も落ち込み頭から耳鳴りが離れない日が続き食欲もなくなって心療内科と鍼に通い始めた。
耳鼻科では狭窄症も治ってるし異常ナシだったから気分的なもの、気にしないようにって言われた。
最初の一カ月はとにかく耳鳴りのことばっかり考えて夜も眠れなくなったり本当苦しかったわ。
耳の治療で有名な鍼だったから色々話し聞いてもらったり、心療内科で睡眠薬もらったりして
毎日キーンだったのがじょじょに回数が減って、今は週1ぐらいな感じになった。
今は心療内科に薬1つと漢方飲んでるんだけど、すごく疲れた次の日とか生理前によくなる。
起きてみないと分からないので予定があったりすると辛いんだけどね。
自宅で暇してると耳鳴りが気になる気がしてきて悪循環なのでなるべく忙しくして気をそらすようにしてる。
あと最近軽く走ってみたり就寝・起床時間を整えたりPCやスマホの時間減らしました。
昨年は本厄で本当に体調的にひどいめにあったので今年は楽に頑張りたい。

529:病弱名無しさん
14/02/01 23:20:30.31 MvKCw/8F0
長文スマソでした。
それから今月だか先月号のわかさって健康雑誌が耳鳴り大特集だった。

530:病弱名無しさん
14/02/01 23:32:16.64 hGHTGpkk0
>>529
その雑誌なにか役に立つこと書いてあった?買うほどでもない?

531:病弱名無しさん
14/02/01 23:42:40.91 ov+SrtW80
>>528

みんな検査で「異常なし」宣告されてるよね
自分だけかと思ってたけどこのスレ見てから
みんなが同じように言われると知って驚いたよ

こちらは生活に支障が出るほどの異常が生じて病院を受診してるのに
高いお金払って時間かけて検査して「異常なし」ってどういうことなの

そんなに精度の低い検査ならするなよ!って絶望と怒りを覚えたわ
耳鼻科って完全に医療が遅れてる分野だと思うわ

532:病弱名無しさん
14/02/02 00:29:10.65 i3c14azZ0
>>530
耳鳴りなりたての頃検索しまくったので知っているようなことばかりでしたが、鍼の先生の知識・見解や
頭痛外来で有名な先生の耳鳴り=頭鳴、脳の異常な興奮が原因で起こる耳鳴りも多い等は多少へぇ~と思いました。
最近は家族とケンカしてイライラした次の日に耳鳴りが大きくなったような気がしたり、また音量大の耳鳴りが続くんじゃないかと
いう不安感があるとやはりそのような気がするからです。
マグネシウムとB2がいいと書いてあったのでとりあえずサプリ買ってみたりしました。
70代80代の耳鳴り経験の人やうさんくさい人もありましたが色々な方法もありPCを避けている身としては
雑誌なので気分転換にもなりましたよ。
一日に最低5時間は睡眠をとる、生活リズムを正して脳の興奮をおさえる、楽しいことをしたり趣味にうちこんで
達成感や安心感を得て精神状態をよくし耳鳴りを認識する時間を少なくする、治らないとあきらめない、耳鳴りに執着しない等は
このスレに既に書かれている方もいますがよく参考になりましたです。

533:病弱名無しさん
14/02/02 00:35:29.18 i3c14azZ0
>>531
狭窄症でしばらく耳鼻咽喉科に通ってたけど耳鳴りについては気のせい、みたいな扱いでした。
先生いわく喉や耳はストレスからそう言うことを感じる人が多いと。
実際その時24時間の耳鳴りで相当参っていたので心理的なものかな、と自分でも思いました。
鍼や心療内科では耳鼻科と違ってよく話しを聞いてくれたし、辛いですよね~みたいに言ってくれるだけでも
ホっとしたと言うか。周りの友人に耳鳴りで苦しんでるって当時中々言えなかったので。
実際自分もなるまで耳鳴り?へぇ~・・・ぐらいにしか思ってなかったので・・・。
あと女なので基礎体温を計っているのですが耳鳴りの調子が悪い時は不安やストレスも大きくなるので
基礎体温はガタガタになりがちですね、落ち着いてる時は体温も安定しています。
これも自律神経が結構影響してるんだそうです。
長文再びすみませんでした

534:病弱名無しさん
14/02/02 00:40:36.11 yLC5KKiY0
>>532
参考になりました。ジョギングでも始めてみようかな

535:病弱名無しさん
14/02/02 01:53:24.63 EJOkeixT0
おそらくだが「シューー」系の耳鳴りは「ピーッ」系の耳鳴りのランクダウンバージョンだと思う

寝不足とか疲れたときにピーに変わるのが証拠だと言える
「シュー」「ジー」「ピー」「キー」の順にランクがあるんじゃね?

536:病弱名無しさん
14/02/02 05:22:05.77 vr8CHKzh0
長すぎるのは読む気にもなれない

537:病弱名無しさん
14/02/02 07:00:28.08 7IAOkIeU0
同感

538:病弱名無しさん
14/02/02 08:43:46.88 sEYzjhBc0
今日もジェットエンジン 左右とも絶好調

539:病弱名無しさん
14/02/02 09:47:10.75 EJOkeixT0
昨日昼間寝てたから、昨晩は1時間くらい耳鳴りを聞きながらぼーっと考えてみたけど、
俺の場合今はシュー、もしくはジー系だから
部屋の中に大きい砂時計が置いてあるもの、と考え方を変えてみたら
不思議なことに、音が気にならなくなるモードに変わった

耳鳴りって不思議だな、
少し音に対するとらえかたを変えたら音そのものが変化する気がする

540:病弱名無しさん
14/02/02 11:43:42.66 nQUuNUok0
脳ドックやMRIの検査した方います?

耳鼻科通ってもどうしようもないので、
検査料高額ですがしようか迷ってます。

541:病弱名無しさん
14/02/02 12:06:02.46 +FP2wNwN0
まあ無駄でしょうな

542:病弱名無しさん
14/02/02 14:10:50.37 +J7Q0SfaO
>>539
聞こえてくる音を脳内で補完しようとして耳鳴りするらしいからなぁ
成人ならば耳鳴りは皆ずっとしてるもので、静かでないところで気がつく耳鳴りがするのは精神状態とか体調が原因らしい
音楽で聴力落ちた人はまた別だろうけど

543:病弱名無しさん
14/02/02 15:38:13.51 yLC5KKiY0
>>535
iPhone持ってたらこの耳鳴り周波数測定アプリで調べて何kHzかで言ってほしいな
URLリンク(itunes.apple.com)

544:病弱名無しさん
14/02/03 01:11:02.48 H2dgvmke0
アデホスとメチコバールは処方䇳がないと買えないんだよね?
サプリや市販薬で代わりになるものはないのかな

545:病弱名無しさん
14/02/03 01:17:48.95 H2dgvmke0
あーちょっと検索したら自己解決しそうだわ>アデホス

546:病弱名無しさん
14/02/03 11:15:52.60 0EYi9q4d0
耳鳴りが始まって2週間強、耳鳴りは確かにしてるけど、生活には支障ないくらいに順応した。
こうやってなり続けながら元通りの生活に戻っていくんだろうか。それとも、いつか耐え切れなくなって発狂→自殺のコースなのか
気を抜いたら発狂しそうだけど・・・。

547:病弱名無しさん
14/02/03 12:11:11.71 2jgqCaH40
発症から1ヶ月経過
PCとゲームの時間減らしたら、耳鳴り小さくなってきた

548:病弱名無しさん
14/02/03 17:27:45.14 YEONhI310
「ジーー(プツッ)ジーー(プツッ)ジーーーー」
みたいな、耳鳴りがやけに途切れるモードのときがあるよな

深夜目が覚めて2度寝しようとしてるときにそのモードが多いけど、
耳の中や脳の何かが常に緊張してて、その緊張がなんかのタイミングでプツプツおさまってるのかな

549:病弱名無しさん
14/02/03 22:53:57.48 dUmkfM9yO
>>548
自律神経切り替わるの上手くいってないと思われる

550:病弱名無しさん
14/02/03 22:55:38.37 SjDGCcY/0
>>543
>>535じゃないが試してみたが12500kHzあたりだな。
もうほとんどよく聞こえない音域なので幻聴ような耳鳴りだ。
音でマスクするのは不可能っぽい。

551:病弱名無しさん
14/02/03 23:14:30.84 WK0JMGWy0
携帯の充電器からキーンっていう超高音が聞こえるのはどういう難聴?
高音が聞こえてない?低音が聞こえてない?
自分がどういうタイプの難聴なのかよく分かってない

552:病弱名無しさん
14/02/04 00:01:58.84 A/lFtW6R0
>>551
それは耳鳴りじゃなくて、電源の部品が本当に発振してる音。コンセントから抜くと音が止まるはず

553:病弱名無しさん
14/02/04 00:10:28.95 IWSUOPJk0
>>552
あーごめん、耳鳴りではないね
コンセント抜いたら音が止まるのは分かってるんだけど
自分の周りには聞こえる人がいないんだよ

自分は耳鳴りがあって更に難聴気味だから
普通の人が聞こえない音が聞こえるのは
難聴の症状の一つかなと思ったんだけど
耳鳴りスレだからスレチだったよね、ごめん

554:病弱名無しさん
14/02/04 00:50:47.57 A/lFtW6R0
>>553
聴力が下がるのが難聴です。ただ低音型難聴で高音域に敏感になってる可能性はあります。耳鼻科で聴力検査を。
安物ACアダプタの発振音は私も聞こえます。12kHzぐらいかな。
ブラウン管テレビのキーン音、あれが大体15kHz。電源をつけると隣の部屋からでも分かりました。今は処分してしまいましたが。
超音波式の自動ドアや信号機のパルス音は20kHz以上だと思います。でも音量が大きいので耳が痛くなります。モスキート音もこの辺です。
40過ぎた今は常時高音耳鳴りが止まりません。

555:病弱名無しさん
14/02/04 01:16:41.67 IWSUOPJk0
>>554
>ただ低音型難聴で高音域に敏感になってる可能性はあります。

あー、これかも
低音型難聴でググってくる
教えてくれてありがとう

556:病弱名無しさん
14/02/05 06:30:51.45 ry3krpcB0
両耳が聞こえない作曲家・佐村河内さんの曲は別人作
スレリンク(newsplus板)
広島市出身の被爆2世で、両耳が聞こえない作曲家として知られる佐村河内守さん(50)
の「交響曲第1番 HIROSHIMA」などの主要な楽曲は、別の音楽家が
作ったものだったと、佐村河内さんの代理人の弁護士が5日未明、明らかにした。

557:病弱名無しさん
14/02/05 12:14:43.24 lRa0jAiu0
耳鳴りや聴力障害も事実であるか疑わしくなってるからとんだ詐欺師だな
被曝や障害を売り物にしたビジネス

558:病弱名無しさん
14/02/05 13:33:44.35 c51Cv5CS0
轟音耳鳴りの人って、やっぱ一度は自殺考えるんだね。
耳鳴り地獄だもんね。
俺の場合もう死ぬしかないと思ってたとき、挙動不審ぶりを
見かねた看護師さんが抗不安薬と睡眠薬持って来てくれて切り抜けることができた。
あれから2年余り、少しずつ軽減したのと慣れたのとで、楽しく暮らしてます。

559:病弱名無しさん
14/02/05 16:06:17.44 dpzcmsvL0
耳鳴り3日目で絶望したけど、
1ヶ月たったらかなりどうでもよくなるな

560:病弱名無しさん
14/02/05 16:31:25.45 /rizlw6c0
自分は、大音量耳鳴りを発症して当初、毎日、発狂しそうになったけど、1年7か月たった今は、
どうにでもなれ死ぬことはないだろうと考え方を変えたこと
によってあまり気にしなくなった。

561:病弱名無しさん
14/02/05 17:57:48.95 jliw0Xka0
慣れなのよね

562:病弱名無しさん
14/02/05 20:30:28.88 ZqKgkEj10
慣れだなあ

563:病弱名無しさん
14/02/05 21:15:14.02 qj0IVYBx0
でも静寂の間に居ると耐えられなくなる

564:病弱名無しさん
14/02/05 21:54:42.87 dpzcmsvL0
とりあえず最初の1ヶ月だね

急に始まったときの恐怖感はヤバいから
初心者に優しくしてやろーぜ

565:病弱名無しさん
14/02/05 22:01:28.54 mbf2iR/pi
耳鳴り発症する前から利用していた図書館に行ったら
すごい耳鳴り音に愕然… 絶望したが
1年くらいで慣れて図書館で読書できるようになりました。

566:病弱名無しさん
14/02/05 22:11:42.30 KvIDLZif0
許せる時と許せない時があるけどな。

567:病弱名無しさん
14/02/05 22:14:02.25 y+uwtHgd0
モスキート音は聞こえないのに
耳鳴りのモスキート音みたいな高い音
がなったままかれこれ半年。
ずっとキーーーーーーン
あぁ!鬱陶しい!

568:病弱名無しさん
14/02/06 00:07:08.83 3uJGL8iW0
モスキート音と言えば前に聴覚検査みたいな動画を何となく見たら結果が実年齢よりかなり悪くて結構ショックだったな

569:病弱名無しさん
14/02/06 11:04:33.03 aLPtZe2U0
モスキート音の耳鳴りと外部のモスキート音が重なって
聴力検査では聴こえてないことになってしまう。

570:病弱名無しさん
14/02/06 12:09:55.88 z6nd9ZYQ0
俺の場合は耳鳴りは明らかに聞こえない、高い側の周波数だな。
14000Hzあたりだろうか。雑音でかき消すことが出来ないから
本当に達が悪い。

571:病弱名無しさん
14/02/06 16:21:02.40 Sl8tienU0
耳鳴り発症当時は自殺を毎日考えていたが
3年後には慣れて日常生活には全く不便はなくなった
その後2年後
別の不治の病になってしまった
耳鳴りで自殺を考えていたころに戻りたいと思っている

572:病弱名無しさん
14/02/06 21:03:11.81 P0IWsO7f0
当たり前のように生きてきたけど

不思議な世界だよな。

573:病弱名無しさん
14/02/07 00:45:46.12 hu9vg4zl0
>>557
耳も普通に聞こえるようですな
耳鳴りもないんだろうなあ(´・ω・`)
許せませんな

574:病弱名無しさん
14/02/07 09:11:34.39 1jZbOSVu0
エコキュートやおんぼろエアコンの室外機の発する低周波音で
低音の耳鳴り持ちになった人いる?
俺は元々高音の耳鳴り持ちだから音には気をつけていたのに
まさか低周波音で低音の耳鳴りにもなるとは思わなかったわ

575:病弱名無しさん
14/02/07 09:15:17.84 eoosi6Oo0
>>556
だから前に言ったろ、浜崎の売名行為も同じだわ
ちょっとジャンルは違うが、高齢者介護を経験したら舛添の介護なんて大嘘だと分かる
福岡まで参院しながら通える訳ない

576:病弱名無しさん
14/02/07 09:37:21.55 l/WdVSKd0
浜崎って完治したの?

577:病弱名無しさん
14/02/07 11:55:55.75 LDixVuRx0
>>576
そりゃあ金持ちだもの

578:病弱名無しさん
14/02/07 13:54:23.89 /FQKnHuX0
>>574
エコキュートの五月蝿さは確実に耳にダメージあるな

579:病弱名無しさん
14/02/07 17:50:00.42 LhM33d9N0
みなさん気にしないように頑張りましょう
と言っても自分も最初の1カ月は自分も廃人みたいだったけどw
PCやスマホのブルーライトはやっぱりよくないのかなぁ

580:病弱名無しさん
14/02/07 18:44:03.91 wvvuehgY0
>>577
え?

581:病弱名無しさん
14/02/07 19:34:28.59 eOw2X2Ux0
わかさをチラッと読んだがモーツァルトは
耳鳴りに良いらしいね

582:病弱名無しさん
14/02/07 21:01:30.62 wvvuehgY0
交響曲第40番好き

583:病弱名無しさん
14/02/07 21:11:58.29 xHQ25psV0
耳鳴りは気にならなくなったが、聴覚過敏気味
こっちも辛い

584:病弱名無しさん
14/02/07 23:09:32.78 ggFTK16z0
やべー耳鳴りかどうか判らないけど、
一昨日から左耳の鼓膜が妙にピクピク動く。
1~2秒ぐらいで止まるが、また少しすると動く。間隔は不定期。
ずっとイヤホンや耳栓生活だったからっぽい。
数日様子見るべきか、すぐ医者行くべきか悩む。何なんだこれ

585:病弱名無しさん
14/02/08 00:01:19.23 B1k960xm0
鼓膜に筋肉あったっけ

586:病弱名無しさん
14/02/08 03:10:47.62 8SnZui/g0
ツバ飲み込むとパキッみたいな音するんだけどこれって治療する必要あるの?
なんか不快だけど特に異常はないし・・・
後、この音って周りにも聞こえるのでしょうか?

587:病弱名無しさん
14/02/08 06:26:59.05 LaqL6itA0
>>586
それは大なり小なりみんなするよ
ただ異質な音なら耳管だな

588:病弱名無しさん
14/02/08 07:07:41.11 kHtvnPo60
>>584
耳に異変を感じているならば、すぐにでも
病院に行ったほうがいいと思うよ

589:151
14/02/08 09:07:55.00 4XTMBBPh0
テグレトール出された 200を一日4錠
眠い。。。耳鳴りは相変わらずジェットエンジン

だめかな、これも

590:病弱名無しさん
14/02/08 09:11:38.72 vOHaiB+z0
>>584
鼓膜の内側と外側の気圧調節がうまくいっていない
耳管のかるい異常
治る病気

591:病弱名無しさん
14/02/08 14:05:44.32 t0UlDDSW0
>>584
俺も何十年も前から鼓膜ピクピクあるぞ、精々年に数回程度だが、続くときは続く。
放置してるけど特に問題なし。顔なんかによくでる生理的な筋肉のけいれんだろう。
耳鳴りはごく最近始まったからその症状とは関係ないと思う。

592:病弱名無しさん
14/02/08 14:09:27.73 /RsuyGvRi
そうそうジェットエンジンのような耳鳴りだったよ。
グリセオールで半日消えたが、その後元に戻った。
やっぱプレドニンじゃないと軽快しないわ
軽快と言っても年単位で徐々に改善するかしないだけど…

593:病弱名無しさん
14/02/08 15:42:07.53 IgZRc7sg0
ふんふん

594:病弱名無しさん
14/02/08 17:57:10.43 gDzXfoYfi
耳鳴り凄くても聴力落ちてなければ放置だよね
難聴の診断出たらむしろラッキーかも。
軽度でも迷わず入院して耳鳴りを治しちゃおう

595:病弱名無しさん
14/02/08 20:26:58.69 yGddhzRf0
ラッキー要素は微塵もない
聴力落ちれば会話を聞き取るだけで消耗死する
轟音耳鳴りだけでも深刻なのは変わりないけどね

596:病弱名無しさん
14/02/09 02:16:19.99 YIcMP+DM0
受容も大切さ・・・

597:病弱名無しさん
14/02/09 14:35:47.17 9jQrQVbP0
先日手術のことで質問させてもらった者ですが本日無事退院できました
耳鳴りのほうは入院生活で過敏になったのかちょっと変な感じなのですが
音自体は大きくなっていないし気にしすぎないように行こうと思います
本当にありがとうございました

598:病弱名無しさん
14/02/09 14:57:13.22 XzGqKqhX0
>>597
退院おめでとうございます
お大事になさってくださいね

599:病弱名無しさん
14/02/09 15:32:35.14 HTEMqGov0
>>597
一病息災
ストレスを溜めずに前向きにいこうや

600:病弱名無しさん
14/02/09 20:13:01.19 YIcMP+DM0
この病気に限らず悩んでもいい事は無いからな。

落ち込んで欝になるのがオチだし。

病気の予防対策について考えるのはいいけどね。

601:病弱名無しさん
14/02/10 00:44:43.37 j0ACuOSg0
医者には、聴力検査で異常のない耳鳴りは進行性ではないって断言されたんだけど、日によって音量が違う。絶対に。
ピーンだけの日とシュワンシュワンも加わってくる日もある。
人の話も聞きづらくなった気がするし、やはり難聴なんじゃないかと疑っている。
耳がこんな状態じゃ就活で面接なんてできんぜよ。。。

602:病弱名無しさん
14/02/10 05:17:31.12 +7aQDBf70
キーーーーン

603:病弱名無しさん
14/02/10 21:20:49.64 uEiwvU2ti
ステレオで音楽聴いて左右差感じたり歪んだりしたら
イソバイド、メリスロンで改善する場合もあるが
聴力50dB以上まで落ちてたらステロイドで治そう

604:病弱名無しさん
14/02/11 11:56:22.43 slT5oKxUO
ここ数日、左耳の調子がいくないのだ…

最初は気圧が変な感じが3日くらい。
それが消えたら今度は「ブーン」という耳鳴りが始まった…

オーディオケーブル端子を素手で触った時にスピーカーから聞こえる「ブー」って音に近い音…

耳鼻科を探して行ってきます…

orz

605:病弱名無しさん
14/02/11 12:07:44.04 lMAInHQ10
今日休みじゃね?

606:病弱名無しさん
14/02/11 12:15:36.72 AjqzmFYc0
自分もずっとモーター音みたいの鳴ってて
今日なんか特に耳が詰まって呼吸音が反響してるけど
病院行きたくなくて放置してる

607:病弱名無しさん
14/02/11 12:19:45.83 EJw4Euye0
2年くらい耳鳴りで絶望していたけど
限界と思って心療内科行った。
ドグマチール錠50mg、セディール錠10mgとリーゼ5mgを処方してもらった。

耳鳴りはなくなってないけど気分を明るくする薬でだいぶ良くなった。
笑顔が自然に出るようになった。医者には弱い薬ですけど効いたんですか!?
と言われるのでプラシーボかもしれないけどとにかくよかった。

608:病弱名無しさん
14/02/11 13:38:10.56 wL/ByDRH0
分かるわ~自分も当初は絶望して食欲はなくなるわ寝れないわで限界だった
今も薬飲んでる?
自分は今は耳鳴りある日とない日があるけどある日はやっぱり少し落ち込んでしまう

609:病弱名無しさん
14/02/11 15:52:38.84 PZwk51Gm0
右耳だけおかしい。高い耳鳴りと低い耳鳴りが同時になってる。
しかも音が聞こえ辛い。悪くなりだしたのは3日前から。
今日に限っては平衡感覚がおかしい。これ病院に早くいかないとヤバいか?

610:病弱名無しさん
14/02/11 16:25:21.80 51Botdye0
>>609
直ぐに病院に行くべき
めまいがするならメニエール病かもしれないぞ!

611:病弱名無しさん
14/02/11 18:54:35.26 EJw4Euye0
>>608
処方されて3週間だけどまだ飲んでる
2週間目にドグマチールって太るんですか?って言ったら
ドグマチールは朝だけになった
もう少ししたら辛いときにだけ飲んでもいいか聞いてみる。
自分も気になりだすと落ち込みループに入りそうになるので
別のことを考えるようにしてる。難しいけど気にしない時間は増えてきた気がする。

612:604
14/02/12 12:03:33.48 lReWu/kNO
行ってきたー

聴力検査したら、やはり当該の左耳聴力が低下してた…

お薬処方され終了、改善しなかったらまた来てだって

メコバラミン・カルナクリン・アデホスコーワを一週間分


orz

613:病弱名無しさん
14/02/12 17:57:34.47 BF5M8SoY0
俺も行ってきた。右が低下してた。
とりあえず血行を良くする薬と炎症止めとなんかもらった。
音楽とかはやっていいらしい。めまいがする@@;

614:病弱名無しさん
14/02/12 17:59:22.92 X+PT02AB0
耳鳴りになってから規則正しい生活を心がけてたんだけどここ数日五輪で夜更かししてたら
3日連続ぐらいで耳鳴り(頭鳴り)が・・・・。
昼前まで寝たりしてるから寝不足でもないと思うが関係あるのかな?

615:病弱名無しさん
14/02/12 18:05:05.26 u0OMwt0s0
>>614
寝不足すると間違いなく耳鳴り始まるよ
すでに耳鳴りだといつもよりひどくなる
ぐっすり眠ると少しよくなるよ

616:病弱名無しさん
14/02/13 01:09:36.95 MblcS1cy0
貫徹とかしちゃうとマジでアカンねこの病気は

617:病弱名無しさん
14/02/13 02:03:59.58 qDlQMi6p0
私の頭のジェットエンジンが
どうやら離陸体制に入ったらしい
12500Hz 今日も絶好調!!! orz

618:病弱名無しさん
14/02/13 04:05:44.70 lO7hWvHu0
きーーーん
おやすみ

619:病弱名無しさん
14/02/13 14:52:53.06 YzZpnAI20
>>614
スノーボード決勝見たら、脳が興奮したみたいで
耳鳴り大きくなったわ

620:病弱名無しさん
14/02/13 17:17:37.60 5WQVZUqJ0
耳鳴りに効くのはビタミンBでいいの?

621:病弱名無しさん
14/02/13 18:17:31.35 N0T5PRXv0
まあほとんど効果ないやろうけども

622:病弱名無しさん
14/02/13 21:14:47.97 UBynsoczi
固定化した耳鳴りの原因のひとつに腎性高血圧があって
血圧高めの人は診てもらうといいよ。

623:病弱名無しさん
14/02/14 01:14:55.20 gP7LoR3S0
やっぱり睡眠は耳鳴りに絶大な影響なんですね
フィギュアみたいところですが寝て5分だけ見てまた寝ることにします

最近は意識して体を動かすと疲れもありよく寝れるしストレス解消にもなっています

624:病弱名無しさん
14/02/14 10:58:09.92 F6KU/rDc0
今日も金属音絶好調だわ

黒板にツメでギィィーーーーーー  っと延々だわ。 

両耳ね。爆音っす。 

良い薬ない???

625:病弱名無しさん
14/02/14 10:59:51.85 RRX5reLf0
うん、ないよ

626:病弱名無しさん
14/02/14 11:07:56.55 F6KU/rDc0
だよな。

627:病弱名無しさん
14/02/14 11:22:39.63 FqEcN3At0
爆音もちの耳鳴りの人って夜寝つけるの?

628:病弱名無しさん
14/02/14 11:51:44.80 m9oCvMB7O
市販の薬は「なんちゃって」レベルだからのう

「効果が期待できる」← こんな位置付け

効果がある薬は医者から出してもらうしか無い。 かといって改善するかは別問題

629:病弱名無しさん
14/02/14 12:47:16.21 m9oCvMB7O
今、お昼の薬を飲むとこなんだが

「アデホス」が 「アホデス」に見えた…
どうせ僕はアホですよ


orz

630:病弱名無しさん
14/02/14 13:00:13.70 kgruz32k0
>>629
ほんにそう。効かない薬を飲むんだから

631:病弱名無しさん
14/02/14 13:18:40.53 /t74QOr/O
世の中にはプラシーボって便利な効果があるなり

632:病弱名無しさん
14/02/14 20:31:47.59 DdrHqRV+i
ステロイド剤の10日間点滴治療受けた上でなんだけど、
アデホス+メチコバールを2年以上飲んでるよ。
耳鳴りが消えることはないが、だいぶん音が静かになった。
比例して聴力もやや改善。
年月がある程度解決するのかも。

633:病弱名無しさん
14/02/14 20:57:12.21 pIjvjsQ10
>>629
ワロタ

634:病弱名無しさん
14/02/15 01:38:16.91 j69ikQoo0
>>627
夜、全く寝れないから精神科でマイスリー呑んで寝てたけど
余りに耳鳴りが酷すぎって3時間もすると耳鳴りが酷くなっていて
目が覚めるな( ´Д`)=3

耳鳴りが日常化して5年経つけど、率直に感想を述べさせてもらうと
薬で良くなることはない、むしろ悪化するだろうね、
ならない時は全くと言って静かなときもあるから、原因は不明と
いっていいだろう、耳を検査しても答えは見つからないだろう
耳科の対処できる領域を超越していると思われる。
昔から耳に効く薬ってないと過言してもいいくらい見当たらない
から下手に弄られて悪化するケースって沢山見てきた気がする。

635:病弱名無しさん
14/02/15 01:51:29.49 G0MYvJma0
23歳にして両耳が耳鳴りになりました泣

耳糞放置して、左耳が詰まっていてある日デッカイ塊がポロッと落ちてきて「やったー!」と思ったらその日の夜に左耳の爆音に気付いた
こんな事なら耳糞取れないほうが良かった

そして左耳はずっと高音で鳴ってますが最近、右耳も( ゚ ρ ゚ )ボーという低音が鳴り始めた

636:病弱名無しさん
14/02/15 01:57:02.07 G0MYvJma0
大雑把な性格なので他のこと考えると耳鳴りは忘れられるんだけど
寝る前にそういえば自分は耳鳴りだと思い出すと爆音が鳴って、これ一生治らないんだと思うと血の気が引く思い

637:病弱名無しさん
14/02/15 07:30:41.52 i89HcUPl0
医療費で確定申告してきた。
1年近く経っても治らないし、薬も効いてる気がしない。
聴力は正常範囲内らしいので、通院するのはやめようかと思う。
まあ原因はストレスと運動不足だと思うので、そこを何とかすればいつか治るだろうか。

638:病弱名無しさん
14/02/15 13:16:14.21 VXl5Zk3/0
治らることはないが慣れる

639:病弱名無しさん
14/02/15 14:06:42.04 jfMsY2ZV0
佐村河内は耳鳴りしてねーんだろうな

640:病弱名無しさん
14/02/15 14:17:18.82 Nr5PZRRu0
>>639
NHKスペシャルでは、ひどい耳鳴りで薬を飲んで感覚を鈍感にさせて、凌いでいるって放送されてたよ。
耳鳴りで寝込んで、唸ってるところも放送されてた。
まぁ、全部ウソだろうよ。

641:病弱名無しさん
14/02/15 21:23:57.57 p2I9W9Zm0
和歌山って可視化が成功しただけで根本的な解決はまだなんだよな・・・。
辛いから愛知から外来かかろうと思うんだけど無駄かな・・・。

642:病弱名無しさん
14/02/15 21:42:02.77 bdpqHY4z0
和歌山には一体何があるの?

643:病弱名無しさん
14/02/15 22:04:30.48 p2I9W9Zm0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

644:病弱名無しさん
14/02/15 22:08:15.82 oPwHlEzd0
耳鳴りを意識してるときに脳のどの部分が動いてるのか、
それは普通に騒音を聞いてるときとは違うのか、
とかそういう研究のデータもほしいよな

645:病弱名無しさん
14/02/15 22:17:37.23 p2I9W9Zm0
そういうデータがあれば、軽快への手助けになるんだけどなぁ

646:病弱名無しさん
14/02/15 23:54:10.84 gHlD+nCK0
方耳のみ吹雪の中みたいな重低音の耳鳴りがして、耳鼻科行っても
聴力問題なしで、病名も付かない。
難聴系じゃなければ、なんなんだ?

647:病弱名無しさん
14/02/15 23:56:41.90 PHMRXQCg0
>>646
それって常時なりっぱなし?
それともなったりならなかったり?

648:病弱名無しさん
14/02/16 00:08:51.72 DOMXRwLh0
>>641
>>642
電気刺激や抗てんかん薬への落とし所らしいけど
特に新鮮味は可視化だけのような

649:病弱名無しさん
14/02/16 02:37:54.46 LYHKJyoA0
>>647
常時鳴りっぱなし。
元々、高音(鳴りっぱなし)、低音(ぶーぶー)なところへ第三の耳鳴り。
もう、ダメかもしれん。

650:病弱名無しさん
14/02/16 04:20:57.23 K0t8ErKV0
>>649
うちの嫁右側だけ不定期だけど吹雪のようなというかコロトコフ音みたいなのが聞こえて悩んでる
血圧が高いのが一員なんだけどたぶん血管由来の血流の音だと思う
血圧はどんなもん?

651:病弱名無しさん
14/02/16 11:09:32.59 W603TGkc0
ノイズキャンセリングイヤホンのBose QuietComfort20(3万)を買ったんだけど超いいよ。
電車の中が耳栓するよりも静かになるし、スイッチを入れるとホワイトノイズが出る(イヤホンとしてダメだが)
のでTRTっぽく使えそう。もしくは波の音をこれで聞くとか。
キーン耳鳴り+聴覚過敏持ちで電車通勤が長いような人は買ったらいいかも。

652:病弱名無しさん
14/02/16 11:55:10.01 ziwlV8/Ui
俺は重低音の耳鳴りで耳鼻科行ったら
突発性難聴だねぇ
入院するのが一番いいんだけど、どう?って言われた。
入院なんてイヤだったから10日間は内服やったが一切改善せず悪化したから結局入院した。
もっと早く入院してれば耳鳴りこんなに残らなかっったのではと後悔している…

653:病弱名無しさん
14/02/16 12:15:30.79 kAz3TQMF0
入院して改善したん?

654:病弱名無しさん
14/02/16 12:38:28.42 RfqvWA+X0
耳鼻科で入院?

今日も周りの音に関係なく高音絶好調,気分は正反対

655:病弱名無しさん
14/02/16 13:55:25.82 PNc68fPA0
高音ジェットエンジン耳鳴りの人、自分もだけど、音楽を聞くと昔よりボーカルとかアコースティックギターの音が良く聞こえない?
高音が耳鳴りでマスクされて、中音域が敏感になったような。聴覚過敏の時期は辛かったけど。
高音はどうせ老化で聴こえにくくなるものだし、前向きに考えて、今まで以上に好きな音楽を楽しんでるよ

656:病弱名無しさん
14/02/16 14:19:28.35 w09Ji7Mqi
>>653
聴力は改善したよ。爆音耳鳴りはほとんど変わらなかったんだけど。
耳鳴り治ってませんよぉと耳鼻科医に訴えたら、1~2年かかるかなぁと言われて
絶望感持ったまま退院。その後2年経ち、確かに耳鳴りは小さくなり聴力もさらに改善。
医師の言ったとおりだったよ。

657:病弱名無しさん
14/02/16 14:50:59.46 csuXm6SC0
2年もかかってちょっと良くなったくらいで医者のおかげとか、お人好し過ぎだろ

658:病弱名無しさん
14/02/16 15:20:59.91 nJs96/vy0
小さくなっただけでも儲けもんだよ

659:病弱名無しさん
14/02/16 15:21:16.38 DOMXRwLh0
きょうび商売医者が多いからな

660:病弱名無しさん
14/02/16 15:24:53.58 DOMXRwLh0
あきんどクター

661:病弱名無しさん
14/02/16 18:09:04.94 BkXh01kx0
>>656
結構長いスパンで聴力も上がるケースもあるんですね
嬉しい情報です

処方された薬以外で何か特別にやってることはありますか?

662:病弱名無しさん
14/02/16 18:10:13.47 ZCTIgpTKi
耳鳴りを治す薬ってないんですよぉって
耳鼻科のお医者さんはよく言うよね。
処方薬である「ストミンはどうですか?」と聞いたら
「アデホス+メチコバールの方がいいんだよ」と言われた。

663:病弱名無しさん
14/02/16 18:25:12.15 ZCTIgpTKi
耳鳴りの強さと聴力は相関関係にあるって耳鼻科医に言われた。
耳鳴りが小さくなれば聴力は上がるって。
そういう法則性があるというだけで治療とは関係ないことだけど。

入院中に神経ブロック治療してたとき、女性麻酔科医は「耳鳴りは1年くらいかけて
少しずつ良くなるかな?」って愛想みたいなこと言ってた。
どの医者に耳鳴りのこと聞いても似たようなこと言うよ。

664:病弱名無しさん
14/02/16 18:40:29.63 ZCTIgpTKi
>>661
1年半くらいの間、蜂の子、釣藤散、ナリピタン、ジメイ丸、
雑誌の耳鳴り体操とか、何でもやったけど、その間一切改善せず。
その後ある日めまいがしてメリスロン処方されて、重低音の耳鳴りが消失。
たまたまだったのか、ケガの光明だったのか、それから徐々に耳鳴りが小さくなっていき
2年過ぎました。
聴力検査の成績もUPして、確かに相関関係を実感してます。
今の状況は、いつもキンキン耳鳴りしてるけど、1年以上続いた地獄の爆音耳鳴り経験者としては
ほとんど気にならないレベルです。

665:病弱名無しさん
14/02/16 18:42:32.97 wOy2u86/0
キンキンはダメなんか(´・ω・`)

666:病弱名無しさん
14/02/16 20:11:53.61 01y/a93n0
俺もキンキンだけは残ったな。

低音はすぐに治った。

667:病弱名無しさん
14/02/16 20:41:11.68 fLr3NbTvi
耳鼻科医曰く
「高い音の耳鳴りは治りにくいんですよ」

668:病弱名無しさん
14/02/16 21:50:26.25 JlXmjY3p0
耳鳴りは数年かけて小さくなりますよという医者は
正確には間違ってる
耳鳴りの音量は変わらないが
耳鳴りを脳が意識しなくなる時間が多くなって
つまり慣れるから小さくなったと感じるだけ
耳鳴りの音量は変わらない

医者は気休めで時間稼ぎの調子のいいことを言ってるだけ
でもその時間稼ぎの気休めが効果がある

669:病弱名無しさん
14/02/17 01:42:55.31 CTvg/eeM0
今キーン系とウワンウワン系が同時に鳴ってて辛い。寝るときに静かだと余計気になるからブライアンイーノのアンビエントかけながら寝る。

670:病弱名無しさん
14/02/17 08:12:10.02 fMXeN+yK0
枕を変えたら多少音が変わった。
音源は変わらないにしても、頚椎の状態で耳鳴りの感じ方が変わる。
全ての耳鳴りに共通するわけではないだろうが、そういうケースも
あるということだろう。

671:病弱名無しさん
14/02/17 13:02:34.75 YJvOkpKb0
音楽かけながら寝るよりもいっそ、なにもせずにあきらめて寝るほうが現状を受け入れやすいんじゃね

結局は慣れが必要なんだし

672:病弱名無しさん
14/02/17 19:07:12.31 Hmb6Zo6o0
試しに整体行ったら首周りと肩がガチガチに凝ってた
続けたら良くなるかも知んない

673:病弱名無しさん
14/02/17 19:45:45.27 kX0/qivU0
マッサージだけじゃ耳鳴りまでは…だと思うけど
めまいもあるならそっちはなくなると思われ

674:病弱名無しさん
14/02/18 00:21:18.94 /9zKCNTb0
>>650
コロトコフ音って知らなかったから、ぐぐっってみたら、そうまさにそんなイメージの音です!
血圧は逆に恐らく低いです。病院の待合室で計ってるので、正確かわかりませんが、よくある
正常範囲表の数値に上も下もいつも入ってません。
他に病気していないので、低い事を気にしていなかったのですが、
今、低血圧症の症状で調べてみたら↓
神経筋肉
不眠、耳鳴り、めまい、
頭痛、頭重、肩こり、不安、シビレ感
とあった。低血圧だめじゃん!耳にわるいやん!

>うちの嫁
って、いい響きだな!うらやま!
レスくれてうれしい!ありがとう!

675:病弱名無しさん
14/02/18 00:48:45.12 ueFt65dV0
>>673
針ぶっ刺して貰ってる
シールについたやつね

676:病弱名無しさん
14/02/18 02:46:22.81 HfcvvOnd0
神経ブロック,スーパーライザーやった事ある人感想聞かせて

677:病弱名無しさん
14/02/18 12:54:35.65 a3IYLsZz0
軽度の耳鳴りの人が羨ましいよ…

爆音の頭なりで半年以上経つけど、相変わらず死にたい病と毎日やる気なしだしで寝込む。

精神科の薬大量に飲んでるけど、気持ちの落ち込み治らない。
鬱々しいし、生きてる意味あんのかなと最近思う。

678:病弱名無しさん
14/02/18 15:55:51.83 sjU461W/0
おれも慣れるどころか日に日にどんどん酷くなってくよ
昼間はこんなうるさくなかったはずなのに

脳腫瘍あると思ふ

首をずっと下向いてると血流がわるくなって腫瘍できたりすんのかな

679:病弱名無しさん
14/02/18 18:49:58.77 lxJlPDu/0
中途覚醒が1ヶ月続いたあとに耳鳴りが始まって、そこから1ヶ月半経って耳鳴りはかなり軽減した気がするが
寝るときはそれなりに気になる

不思議なことに寝入りはいい
中途覚醒はいまだ続いてる

耳鳴りで中途覚醒してるのかなんなのかよくわからん

耳鳴り当初はPCやってるときも音が気になったけど
今は寝るとき以外は一切聞こえなくなったから楽にはなったが…

680:病弱名無しさん
14/02/18 20:16:29.50 86X3l5pW0
ガキの使い ききポテトチップス 2/2




URLリンク(www.youtube.com)

681:病弱名無しさん
14/02/18 20:23:18.47 siajOL7L0
最悪でも死ぬだけだからくよくよするな

682:病弱名無しさん
14/02/18 20:54:48.21 NA5bZjhw0
>>674
なるへそ
低血圧でもなるのね
うちの嫁は上も下も正常値からだいぶ上回ってるから血圧高いのとの関係を疑ってたんだ

昨日耳鼻科行って聴診器みたいなの当てて聞いてもらったら医者が逆に驚いてた
確かに聞こえるので大きい病院を紹介しますってさ
循環器科の守備範囲かもって

683:病弱名無しさん
14/02/18 21:03:40.23 qXpprrwb0
>>677

ジョギングいいよ。
道具いらないし手軽に疲れることができる。疲れてる最中は嫌なこと忘れるし(というか走って疲れてることが最も嫌なことになる)。
走り終わるとストレスが減ることもあるしね。
死が頭をよぎったら何も考えず走れ。

684:674
14/02/18 22:55:19.09 fsL9wZkH0
>>682
循環器科?何故?と、思い調べたらこんな記事が………

【耳鼻科的な耳鳴り】↓
耳の病気が原因でおこる耳鳴り
難聴に伴う耳鳴り

【内科的な耳鳴り】↓
高血圧や低血圧で起こる耳鳴り
睡眠不足・ストレス・疲労などによる耳鳴り
URLリンク(www.miyake-naika.or.jp)

って、やはり高くても低くてもダメ………な模様
しかし、循環器科って内科の一部?
行って耳鳴りの原因調べてくれるのかなぁ?
低血圧治せばいいのか………

ああ、嫁さん( ゚д゚)ホスィ...
でも、一応女子だからダメか………耳鳴り系男子を探すか………
お互いを理解しやすい

685:たろ
14/02/19 01:06:07.45 6U8gIEOM0
耳鳴りか

686:病弱名無しさん
14/02/19 10:58:04.43 NRVNNmb/O
処方された薬を飲んで様子見の一週間が過ぎ、今日また耳鼻咽喉科に行ってきた。

「耳管開放症」と言われた…

orz

687:病弱名無しさん
14/02/20 06:57:26.84 WN8JGrMr0
もしかして睡眠時間はしっかりとったつもりでも昼夜逆転生活の場合耳鳴りは酷くなるんじゃね…

深夜に五輪やってるから昼夜逆転の生活を送ってるんだけど耳鳴りが以前よりも酷いんだよな…

688:病弱名無しさん
14/02/20 07:22:10.82 6Gj/UMB+0
睡眠は大切ですよ
昼夜逆転の生活をしてたら酷くなるのは
当然
五輪は録画して日中に観ればいいのに

689:病弱名無しさん
14/02/20 08:05:30.80 +pjb4ChL0
>>684
神経性でない耳鳴りなら他人にも聞こえるからなんとか理解できたけど
嫁の件はホント最初は半信半疑だったよ
首筋に耳を当てて聞こえてからようやく理解できた感じ。
それまではなんとか慣れるしかないのかなくらいに思ってたもん
やっぱり聞こえてないとなかなか想像すらできないよ

690:病弱名無しさん
14/02/21 00:10:36.31 7uM2ETVl0
>>687
仕事とか学校は?

691:病弱名無しさん
14/02/21 08:23:02.57 LJB8NPYuO
>>690
不動産と株で普通に生活してるけど?

692:病弱名無しさん
14/02/21 18:06:23.52 cZ3ZFVYs0
精神安定剤飲んでるからそんなに気にならないんだけど、いつまでも頼るわけにいかないしなぁ
子供も欲しいから、困ったよ
脳よ、早く慣れろ

693:病弱名無しさん
14/02/21 18:28:59.77 r+7WllDa0
色んな人のブログ見るけど2~3年で慣れる人が多いような感じだね
結局は消せないんだよね
気にならなくなる以外方法が無いのか
TRT療法とかどうなんだろ

694:病弱名無しさん
14/02/21 20:39:32.04 LRPUdPtE0
あんまり気にせずほっとけばいいんだよ
気づかないうちに慣れるから

695:病弱名無しさん
14/02/21 20:40:50.68 QT6/RIqa0
おなじく

696:病弱名無しさん
14/02/21 21:01:25.85 3TKeweA00
>>692
俺なんか、子どもが生まれてすぐ耳鳴り始まったぞw
耳鳴りが始まった当初は、全然眠れず精神科に入院したりしたよ。
今も抗鬱剤と精神安定剤を飲んでる。
ただ、初期に入院したりTRTを始めたのがよかったのか、耳鳴りは5ヶ月であまり気にならなくなって、TRTもその時点で医師の判断で治療を終了した。
その後8ヶ月ほど経つけど、あとは、抗鬱剤をどの時点でやめるかだけだな。
子どもの存在が、精神的な支えにもなったことも確かだね。家内には心配も迷惑もかけたけど…。

697:病弱名無しさん
14/02/21 21:29:11.25 bLAhdeLB0
慣れるけど

辛い時は辛いよ。

698:病弱名無しさん
14/02/21 21:51:45.32 7z7a2HXE0
>>696

仕事はできるの?

699:病弱名無しさん
14/02/21 21:59:53.31 CoejxhZz0
地域の小さい耳鼻科じゃダメだぁあああ
話にならん。
大きな病院、東京ならどこがいいかな?

700:病弱名無しさん
14/02/21 22:39:13.75 3TKeweA00
>>698
12月から、週に3日働いてるよ。
アルバイトみたいな感じ。
今のところ、耳鳴りがひどくなったり、精神的に不安定になることもないので、もう少し様子をみて、来年の4月からフルタイムで働こうかと思ってる。

701:病弱名無しさん
14/02/22 05:11:33.74 zBW/oQes0
>>696
いろいろ大変だったね
私は、妊娠する立場だから、薬やめないと子作りもできないし
難聴由来の耳鳴りだから、もし子どもできて難聴再発しても困るし…
で悩んでる

702:病弱名無しさん
14/02/22 06:58:23.34 gku/GZMs0
TRT効くんだね
やってみたい

703:病弱名無しさん
14/02/22 09:37:34.59 ZsWkoXOx0
「眠たいときや、寝ようとするときに極端に耳鳴りが大きくなる。」
もし精神科を受けようとする人で、こういう症状で悩んでる人がいたら
俺は「精神科はやめとけ」と言うね。
俺はこれを病気だと思っていたけど、子供のころからずっとある症状でもあり、
結局耳鳴りよりも、それ自体を気にする度合いの問題なんだなってつくづく思う。
ストレスが大きくなると、人は眠たくなるもので、同時にイライラも強く
出るものだ。精神系の薬は、それを抑える効果があると同時に、増幅させる
副作用も必ずある。人生を狂わせかねない怖いものだよ。医者はみんなそれを隠そうとする。

704:病弱名無しさん
14/02/22 09:50:29.11 OwrF5LJw0
俺なんか子供の頃から耳鳴りするわ

705:病弱名無しさん
14/02/22 10:58:17.64 hcR08MTV0
精神系の薬も効かなかったからやめた。運動不足、睡眠不足だと思う

706:病弱名無しさん
14/02/22 11:01:55.46 nWuF47MUi
>>701
うちの嫁も耳鳴りと合わせて抗うつ剤も飲んでるから子供はもう少し我慢かなと思ってる
こればっかりは産む側の負担も大きいし授かった子供に何かあっても申し訳ないから支える側もしっかりしなきゃと思うよ
自分は理解してあげることと焦らないでいいと伝えることが大事だと思ってる

707:病弱名無しさん
14/02/23 05:49:54.34 UJ0An+gsP
寝るときと勉強するときがやばい
爆音レベル
突難の後遺症で耳鳴りデビューしたけど悪化するとは思わなかったわ
常に音楽を聞いていたいけどそれも耳に良くないよね

708:病弱名無しさん
14/02/23 05:51:25.30 UJ0An+gsP
>>688
やっぱこれが良くなかったのか
深夜は耳鳴りやばいや

709:病弱名無しさん
14/02/23 06:43:26.13 BkHaGFli0
わたしもトツナンの後遺症で低音の爆音の耳鳴りにやられてます。
医師は「耳鳴りは慣れる他ない。気にするな。」と言いますが、この爆音に慣れるだなんて何年かかるんだ?って感じです。
日中ほとんどなり続けてます。
ほんと、ノイローゼになりそうです。
トツナンから耳鳴りを真剣に診てくださる先生はどこかにいらっしゃいませんか?
この耳鳴り。ほんとつらい。

710:病弱名無しさん
14/02/23 07:32:33.03 CzNnlPik0
神尾病院とか?
耳鳴り外来ある耳鼻科行ってみたら?
基本、慣れるしかないけど、TRT療法とかあるみたいだし
低音は慣れないから辛いらしいね
早く楽になるといいね

711:病弱名無しさん
14/02/23 09:38:45.94 BkHaGFli0
>>710
ありがとうございます。
治療が終わり、養生期間に突如に起きた耳鳴りで、とても滅入っております。
少しでも軽減するように、調べてみます!
ありがとうございます!!

712:病弱名無しさん
14/02/23 10:52:26.26 UJ0An+gsP
>>709
分かりますぜ
俺も低音(+最近は高音とのハイブリッド)なので
気にならなくなるのを待つしかないんでしょうね
お互い少しでも良くなることを祈ってます

713:病弱名無しさん
14/02/23 11:02:35.13 TIc1moWS0
耳鳴りが始まって2ヶ月目だけど
偶然かもしれないけど少し前から左耳の裏側のくぼみ部分ににできものができた
潰してみたら黄色っぽい液+透明な液みたいなやつが出たんだけど
おとといくらいからはさらに左耳の、ちょうど綿棒でギリギリ届くくらいの位置に
綿棒で触れるとやや痛むくらいのできものを発見

これ耳鳴りに関係あるのかな

714:病弱名無しさん
14/02/23 12:02:37.20 BkHaGFli0
>>712
ありがとうございます!
良くなるといいですね!

あの、ひとつ質問です。
安定剤を服用されてる方、耳鳴りは少しは改善されてますか?

私は実はパニック障害持ちで、頓服で抗不安剤を処方されてます。
耳鳴りの音が大き目の時、何回か飲んでみたのですが、全く改善されなくて。
(耳鼻科医師からも服用勧められました。)

安定剤の種類を教えて頂けるとありがたいです。

この鳴り止まない低音の耳鳴りに発狂寸前です。
ストレスどころかノイローゼになりそう。

715:病弱名無しさん
14/02/23 12:10:36.65 TIc1moWS0
>>714
URLリンク(www.kurri.org)
とりあえずこのサイトを参考にして落ち着け

あとこのスレのテンプレの

Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
URLリンク(shuntorigoe.com)


これもなかなか励みになる

716:病弱名無しさん
14/02/23 16:13:58.91 BkHaGFli0
>>715
ありがとうございます。

もう治らないのですね。
上手に慣れるかな。

717:病弱名無しさん
14/02/23 16:45:17.64 m5rIWiNX0
鳥越さんが耳鳴り難聴だとは知りませんでした。
テレビでは全然そんな感じしませんね。
浜崎さんや大友康平さんも全然そんな感じしないですね。
やっぱり「慣れる」って凄いですね。

718:病弱名無しさん
14/02/23 17:02:02.78 Exf473OE0
>>716
無理に慣れようとしなくても安定剤などを上手く併用すればそれほど気にならなくなるよ
俺も耳鳴りを発症した時、こんなの慣れるわけがない、ノイローゼになると思ってたが安定剤を使って楽になった
ちなみに頓服としてデパスを使ってる
担当医と相談してみればいいよ

719:病弱名無しさん
14/02/23 17:22:14.76 UJ0An+gsP
音がずっと変わらないならすぐ慣れるんだけどな
音が変わったり追加されたりするともう無理
気になってしょうがない

720:病弱名無しさん
14/02/23 17:34:22.50 M4FOc9C50
耳鳴りもTVの音や音楽が流れているとほとんど気にならない

721:病弱名無しさん
14/02/23 18:21:42.24 SitlRpTd0
>>720
そうなんだよね。聴覚過敏だった頃は辛かったけど、今は雑踏の中なんかだと完治したのかと思うぐらい気にならない。
寝る前だけかな。現実にもどるのは。

722:病弱名無しさん
14/02/23 19:06:02.73 m5rIWiNX0
>>721
聴覚過敏も改善されるんですね
どれくらいで気にならなくなりましたか?
あと聴力はどうでしょう?

723:病弱名無しさん
14/02/23 23:11:53.20 SitlRpTd0
>>722
聴覚過敏だけは発症して1ヶ月ぐらいで随分良くなった。最初は人の話し声もキンキンして辛かったのに。
聴力は日常生活に支障ない範囲。
ジェット機耳鳴りは相変わらず大きな音で鳴ってる。
でも慣れた。鳴ってることをいちいち気にしなくなったという感じ。
家ではテレビとか音楽を小さい音で流してると、そっちに意識が行くので楽になる。

724:病弱名無しさん
14/02/23 23:13:47.91 CYZwvuhw0
二度とあの頃のような静かな夜には戻らないと思うと絶望だったが同じ仲間がいっぱいいてそれだけでこの境遇を受け入れられる
手足が無くても生きてる人間を可哀想だと思うのをやめた

725:病弱名無しさん
14/02/23 23:28:22.80 puAj+umi0
聴覚過敏+軽度の難聴+高音耳鳴り
の組み合わせって結構スタンダードなの?

726:病弱名無しさん
14/02/24 01:49:14.84 bo7M0VG90
俺は軽度の難聴から耳鳴りが始まった
生活にはほぼ支障がないレベルだが、やはり良く話を聞き返すようになったな

727:病弱名無しさん
14/02/24 01:52:21.67 VS+bObrJP
俺は難聴は治ったけど耳鳴りが残ったパターンですね
今聴力がどうなっているかは分からんけど

728:病弱名無しさん
14/02/24 07:19:13.50 vfTt2a470
でも聴力が戻るのが最優先じゃない?
固定されたら終わりだもんね
俺は固定されたけどorz

729:病弱名無しさん
14/02/24 11:57:26.41 4ZtCc6vd0
聴覚過敏と耳鳴りのコンボの人は多いんじゃないか
どちらがより辛いかは人それぞれだろうけど

730:病弱名無しさん
14/02/24 12:19:02.84 UqTQerNiO
耳管開放症のオイラ、処方された「カミキヒトウ」を飲んでおるっす


耳鳴りがちょいと楽になってきた

731:病弱名無しさん
14/02/24 14:44:24.78 kLOHVwTW0
この幻聴に慣れたくない
怖いなあ・・

732:病弱名無しさん
14/02/24 18:28:35.19 wQ7RicvE0
耳鳴りとともに生きる日常生活の指針

耳鳴りとともに生きることを覚えましょう
静かな状態を避けましょう。
積極的に環境音に耳を傾け楽しみましょう。
リラックスするよう心がけましょう。
音楽は害にならないばかりでなく、心を豊かにします。しかし、むやみに大きな音で聴くことは避けましょう。
アルコールはほどほどに、喫煙も避けましょう。

URLリンク(www.jikeikai-group.or.jp)

733:病弱名無しさん
14/02/24 20:21:06.03 K2UHu8jO0
耳鳴りに効くというので、サンプルの
蜂の子の粉末飲んだらスゲー体調悪くなったわ。

734:病弱名無しさん
14/02/24 21:07:13.30 apVroj/q0
デパケン服用している人いる?

735:病弱名無しさん
14/02/24 21:11:19.79 LvvCqrOc0
デパケンもテグレトールも効かなかったよ

736:684
14/02/24 22:07:20.17 6sUlHrUt0
>>689
こんばんは!ご報告です。
低音やって約1年半………また低音の症状が出て耳鼻科行ったら、
聴力問題なし→あなたは正常です。と、言われてメチ、アデ、イソ
で誤魔化されて、1週間後また、行っても問題なしで、クスリも同じ。
まったく治らないし、症状を認めてくれない!
で、689さんのアドバイスとかで次は循環器科か、脳神経外科か
心療内科に行こうかと思ってたんですが、念の為ネットで調べた
耳鳴りに理解ありそうな耳鼻科行ったら、やっぱり『低音難聴』で
した!
そこでステロイド処方されて飲んだら、だんだん症状が軽減してきました!
ヤブ医者に当たり、早期治療を逃してしまったので心配ですが、今クスリ
飲めて一安心しています!!!
『嫁』さんの症状はいかがですか?

737:病弱名無しさん
14/02/24 23:40:18.58 5gdxy7mP0
>>736
私は最初からその3点セットで残念ながら耳鳴りが残ってしまいました。
本日、2ヶ月の治療終了。
あとは耳鳴りに慣れるだけですね。
最初からステロイド飲んでたら違ったのかなぁとか考えるけど、仕方ないね。
再発したら分かるのか心配だけど。

738:病弱名無しさん
14/02/25 04:57:05.37 sPY5vfGy0
最近また耳鳴りが再発したものの、前回の低音でブゥンと断続的なのとは違う
高音のプ~ンという、例えるなら蚊が耳元で飛んでいたり
高負荷時のPCでファンがフル回転する時のような音が延々と鳴ってる

前回のもウザかったが今回のは更にウザい…
耳鳴りのせいでストレスと睡眠不足だし、余計に酷くなりそう

739:病弱名無しさん
14/02/25 06:39:14.21 UKfePTT1O
去年の9月にから脳鳴りが始まって10月くらいには慣れたけど最近また気になりはじめた…鳴りじたいはずっとつづいてけど慣れても気にしたらダメだな…高音のキーやポーン系

740:病弱名無しさん
14/02/25 11:39:00.99 n1G+/VUaO
エコキュート被害を疑う人はいないのかな

自分は室内のみの耳障り

隣人がうちの寝室の壁際にエコキュート取り付けてから発症した
実家に避難しても、もう手遅れだった死にたい死にたい死にたい

東電には国も何も言えないんだよな

741:病弱名無しさん
14/02/25 11:53:34.89 sv03DZDe0
>>738
睡眠薬服用すれば

742:病弱名無しさん
14/02/25 12:06:16.71 Kfek3QHt0
>>740
エネファームやエコキュートなどの、発電機や湯沸し器などの室外機による健康被害は実際多い。
メーカーでも被害の調査に乗り出してる。
楽天とかライフメディアなどの企業によるモニタリング調査に登録してると
ユーザーで被害にあった人はいないかのアンケがたまにくる。
不定愁訴にありがちな病状について詳しく回答する項目とかあって
その中に耳鳴りや難聴も記述してあった。

743:病弱名無しさん
14/02/25 12:11:03.50 Kfek3QHt0
追記
古い洗濯機やエアコンの室外機でも同様の症状はでるから
一概にエネファームなどだけが悪いわけでわない

744:病弱名無しさん
14/02/25 15:34:56.29 BS+GtXTV0
最近ずっと高音の耳鳴りがするようになったけど
もともと趣味でPC使う時間が多いうえに
最近仕事と副業でもPC使って
起きてる間ほぼずっとPC使ってたのが原因かもしれん
耳鳴りし始めたのもPC前だし、いまでもPC前に行くと耳鳴りがひどくなる

数日前に耳鼻科に行ったら聴力検査の結果異常なくて
若い方なのでストレスや疲労が原因です、大丈夫ですと言われて
チョウトウサンとかいう漢方薬はもらったから
これを飲んでみて様子を見てみるが治らない可能性が高そうで怖い

745:病弱名無しさん
14/02/25 16:11:25.94 ceocIVhJ0
発症してからの期間が短いのなら、できる治療は何でもしといたほうが良いよ
漢方は長期的に飲む薬だから耳鳴りが固定してからでは遅いからね

746:病弱名無しさん
14/02/25 17:17:29.28 BS+GtXTV0
右が大きくなると左が小さくなって
左が小さくなると右が大きくなるから
どうも耳の問題じゃないような気もしてくるけど
今回行ったのは町医者だから念のためもう1件大きめの病院に行ってみることにする

747:病弱名無しさん
14/02/25 17:28:40.81 gBZ478j7i
>>736
今のところ様子見段階で良かったり悪かったりを繰り返してます
ただ傾向として少し良い日が多くなったような気も
血圧のことを意識して食べ物に気をつけたり生活習慣を見直したりしてるのが少しずつ効いてるのかも
もともと心療内科には別件で通ってて薬はいくつか処方されてるんだけど減薬中なのでそれも影響してるかも
デパケンがなくなったりとか
ステロイドの話はしたことがないので色々と調べて見たいと思います
どうもありがとう

748:病弱名無しさん
14/02/25 17:31:43.42 BS+GtXTV0
1984年からまったく進歩してない
URLリンク(www.e-clinician.net)

749:病弱名無しさん
14/02/25 17:47:31.61 BS+GtXTV0
相談に乗っていただきありがとうございました

750:病弱名無しさん
14/02/25 17:59:18.29 nxjq+KKL0
>>747
デパケンって、耳鳴りに効果あるんですか?

751:病弱名無しさん
14/02/25 19:26:17.77 sPY5vfGy0
>>741
以前に眠剤を飲んだ時は、効いてる感じがしなかった
でも他にも色々と精神面で不調もあるし、また貰いに行ってみます

>>740
うちはガスで発電するとかいうやつを設置してある
引っ越してから耳鳴りがするようになったし、それが原因なのかな

752:病弱名無しさん
14/02/25 19:47:09.87 gBZ478j7i
>>750
耳鳴り用の薬じゃないけど耳鳴りにも効果があるみたい
ただ合う合わないはあるんじゃないかな
本来は躁鬱の人に出すみたい

753:病弱名無しさん
14/02/25 21:52:46.59 Kfek3QHt0
>>751
聴こえない音域でもでかい音量だと聴覚神経は損傷するから可能性はある
エコキュートで健康被害にあったお宅の室外機だと、12.5Hz~80Hzの周波数帯で、最大50dBの音量だったらしいから、
就寝中ずっとこの騒音にさらされたららやばいよね。
20hz以下なんてスピーカーだとフロア型の超大型じゃないと出せない音域だし、
若者でも聞こえないレベルだから、気づかないうちに難聴になってることもあり得る

754:病弱名無しさん
14/02/26 10:15:44.28 XdwC5uTx0
大きく口を開けて首筋を楽にしてやると少しは良くなるよ。

755:病弱名無しさん
14/02/26 11:13:54.07 5J5M2f64O
1ヶ月くらい前から秋の虫のような耳鳴りがし出した。まだ初期だと思うから鳴るときと鳴らないときがある。たぶんドライヤーが原因だと思う。ドライヤー止めたら、耳鳴りは治まる?

756:病弱名無しさん
14/02/26 12:12:42.11 7k27rSdC0
>>755
医者に行って薬もらう→治ったやつはもうここ見ない
放っておく→治ったやつはもうここ見ない

だから止むという答えは得にくいだろうけど
俺だったらとりあえず病院行って診断受けて血流改善薬みたいなのもらって
騒音元やストレスの原因になりそうなものとの接触を控えて
有酸素運動するかな

ストレス起因にしろ騒音起因にしろ耳鳴りを自覚した環境下にいると
良くないのは共通してると思うし、血流を改善するという意味でもストレスを減らすという意味でも運動は効果ありそうだし・・・

757:病弱名無しさん
14/02/26 12:47:23.98 kijtK5Ri0
>>752

Thanks!

持ってるんであとで試してみます

758:病弱名無しさん
14/02/26 14:30:46.75 Bk3VUS4Q0
最近気づいたんだけど、カフェイン摂ると鼓膜がぼこっぼこって動く感じなんだよね。そんで
音がこもる感じになる。
胃を痛めてカフェイン断ちしたらやっと気づいたよ。
なんとなくカフェインは駄目かなあとは思っていたけど。

759:病弱名無しさん
14/02/26 17:35:30.13 O8/UNYDg0
24時間耳鳴り始まってもう15年。
左の高音で、高音域が聞こえない。
15年も経っと治る可能性ないよね?!

760:病弱名無しさん
14/02/26 17:39:08.95 7k27rSdC0
耳鼻科行った?

761:病弱名無しさん
14/02/26 19:37:20.81 5J5M2f64O
>>756
ありがとう。
頭洗ってシャワーしたあとは、耳鳴り止んでるから血流に原因があるみたいです。カナル式イヤホンで音楽聴くのとドライヤー控えめにして洗髪毎日して1ヶ月後、治ってなかったから医師に診て貰おうと思います。

762:病弱名無しさん
14/02/26 20:57:34.97 LPIZMC9A0
最近耳鳴りが気になりだしたけど、放置して知らないうちに治ることってあるんですかね

763:病弱名無しさん
14/02/26 21:03:07.33 Gk1Lml+y0
耳をマッサージしたら耳鳴りがましになった!血のめぐりが悪いのかな?

764:病弱名無しさん
14/02/27 02:26:14.23 IjVXgHJJ0
>>763
マッサージって、どうやるんですか?

765:病弱名無しさん
14/02/27 07:58:18.97 RuuSnRhw0
>>761
音楽聞いたせいで耳鳴りになった可能性があるなら早く病院に行ったほうが良いぞ

766:病弱名無しさん
14/02/27 10:47:30.46 eZrhSSd/0
>>764
耳全体を揉んだりほぐすような感じです。

767:病弱名無しさん
14/02/27 11:49:20.39 7AWsUwIP0
>>762
原因にもよるよ
一応耳鼻科行った方がいいよ
私は軽度難聴だった
後遺症で耳鳴り残った
今日は天気悪いからかな、耳鳴り気になる
2ヶ月だから、まだまだ慣れない
働きにいくことも禁止されてて、1日耳鳴りのことばっか考えてる
おかげでうつ病デビューですよ

768:病弱名無しさん
14/02/27 11:55:39.22 SkqRWQ1oP
耳鳴りが発症する3大原因

・血流が悪い状態が長年続いて蝸牛の有毛細胞が損傷
・コンサートなどで大音量の音を聞いたせいで音響外傷で蝸牛の有毛細胞が損傷
・隣家が設置したエコキュートやエネファームや業務用エアコンの室外機が発する低周波音によって有毛細胞が損傷

769:病弱名無しさん
14/02/27 13:23:55.74 deA7Le4J0
病院にいってもまともに見てくれないですね
聴力検査して耳の中10秒みて薬出して終わり
親身になって診察しますって書いてあったから選んだ病院だったのに失望した

770:病弱名無しさん
14/02/27 16:00:43.73 Pyyso4rU0
耳鳴り外来のあるとこでも聴力検査してちょっと診察して終わりだったよ
まあ、こっちは静かなとこで気になる程度の軽度だったこともあるんだろうけど
TRTとかもやってるから親身になってくれるのかと思ったけど全然だった
薬も町医者と変わらなかったし言うことも一緒で「気にしないようにして慣れましょう」だったし

ところで皆さんは耳鳴り始まってから定期的に聴力検査とか行ってる?
耳鳴りが始まって1年たったしそろそろ一度行こうかなと思ってるんだが
この一年で大きさはひどくなってないけど音の種類は多くなった気がする…

771:病弱名無しさん
14/02/27 16:15:15.69 RuuSnRhw0
>>768
難聴がないのは?

772:病弱名無しさん
14/02/27 16:58:23.74 SkqRWQ1oP
>>771
難聴と耳鳴りは程度の大差はあれ同時発生

773:病弱名無しさん
14/02/27 18:31:40.31 BGSL9EyY0
聴力検査の結果、むしろ耳はいいって言われた俺はなんなんだろうな…

774:病弱名無しさん
14/02/27 18:50:47.08 0kMZS8AR0
抗癌剤の副作用にも耳鳴りって有りますよ!

775:病弱名無しさん
14/02/27 19:06:08.73 BGSL9EyY0
URLリンク(www.myakushin.info)
頭鳴りと耳鳴りは違うものらしいな…

いまいちどう違うのかはわからんが
頭鳴りの場合は治療ができるらしい

776:病弱名無しさん
14/02/27 21:01:15.17 6ciJOKQ0O
最近、耳鳴りになった原因が自分の行動をよく思い返した結果分かった。この冬は寒かったからドライヤーを耳にくっ付けるぐらいまでにして鼓膜まで乾かそうとしてたからやと。耳鳴り原因とパターンを読んでるうちに分かった。

777:病弱名無しさん
14/02/27 21:05:39.08 bcwfqqqyi
俺は耳鳴りの強い日は聴力低下していて
耳鳴りが弱い日は聴力アップしてる。
完全に相関関係があるよ。

778:病弱名無しさん
14/02/27 22:34:28.84 VubDPzDp0
>>776
自分が原因なら諦めもつくんじゃね
他人がきっかけ(耳元で爆音鳴らされたとか)だった場合、悔やんでも悔やみきれないが

779:病弱名無しさん
14/02/27 23:08:39.75 TdxZmblP0
耳鳴りから頭鳴になって2年それが原因か分からないが
自転車に乗ってて真っ直ぐ進んだつもりが左側に寄って行き
植木に突っ込んでしまった

780:病弱名無しさん
14/02/27 23:27:10.35 eQ/vvM7Z0
>>769
そうそう、わたしも耳鼻科4件行ったが、どこも同じような感じ。
ホームページには「耳鳴り」に対して、理解あるようなコト書い
てあったよ!あくどい!
食べログみたいに口コミサイトあればいいのに!
自分で、自分に必要なクスリ探して、治療してるよ!

781:病弱名無しさん
14/02/27 23:33:37.02 uruGAIe10
TRTを自作しようと思ってホワイトノイズをヘッドホンで1時間ぐらい聞いてみた。確かに耳鳴りを忘れられる。けど、音を止めた時、無音のはずのヘッドホンの中でいつものキーンが聞こえたのが何とも辛い。

無音状態をなるべく作らないことが、精神的にも良いかもね。ラジオのスリーブタイマーかけて寝ようと思う。

782:病弱名無しさん
14/02/27 23:50:55.61 SkqRWQ1oP
TRTは正直意味ないと思うけどな
自分の耳鳴りだろうが
TRTの音だろうが
時間が経てば脳が慣れて耳鳴りを気にする時間が減るだけ
それなら最初からTRTはいらないと思うで

783:病弱名無しさん
14/02/28 00:06:29.67 ib1pPGWXP
>>767
難聴発症して2ヶ月経ったのに仕事禁止されてるの?

784:病弱名無しさん
14/02/28 06:15:51.76 CgeV6I9y0
>>783
旦那に許可してもらえないんです。耳鳴り気になって不眠になって、不眠から食欲不振になって、と段階踏むように体調壊していって、精神安定剤飲むようになったんです。

785:病弱名無しさん
14/02/28 10:04:45.74 Tpl7CTp7i
私の耳鳴りは高血圧のせいでした…
一生降圧剤飲まなきゃならない…
耳鳴りはかなり軽減して楽になったけど、年寄りになった感じ

786:病弱名無しさん
14/02/28 13:06:31.52 qEezsEZ+0
くすぐったい感じでザワザワした耳鳴りがどんどん大きくなるのって何かの病気なんだろうか
寝入り端とか目覚めた時になるんだけど
症状伝えても病院であんまり相手にされなかった

787:病弱名無しさん
14/02/28 13:11:25.59 x9k0LmWdP
>>784
俺は逆効果だと思うんだけどなぁ
俺も難聴からの耳鳴り経験者だけど家で一人でいるときとかの方が気になってしょうがないよ
働いてたり外にいるときはそんなに気にならない
少しでも耳鳴りを気にしない時間を増やすのが大切だと思う
俺はそれで耳鳴り自体は治ってないけど全然気にならなくなった
心配してくれてる旦那さんの気持ちは分かるけど、少し相談してみたら?

788:病弱名無しさん
14/02/28 13:19:31.27 CRRa/xZ3P
>>786
寝るときに耳鳴りが大きくなるのは
みんな同じ
横になると耳の血圧が上がって損傷してる有毛細胞が刺激されるのと、
周りが静かな程小さな音を拾おうと聴覚が鋭敏になって耳鳴りも大きくなる

789:病弱名無しさん
14/02/28 17:30:14.23 Ehb4MyLQ0
藁にもすがる思いで整体に行ったがどうやら話してみると
そこの整体院の先生も耳鳴り持ちらしく、「じゃあ整体は耳鳴りにまったく効果ないやん・・・
思ってしまった。整体行って軽快した人いる?

790:病弱名無しさん
14/02/28 17:32:57.15 mGUXZK4V0
季節はずれのセミが鳴く
低血糖で高血圧のときは特に騒がしい

791:病弱名無しさん
14/02/28 17:40:37.32 yyUuS7FQ0
>>789
ムチウチから来る頭鳴は治るよ
頭蓋骨と首の骨の継ぎ目にある筋肉の塊がガチガチになると
頭の中心からグリグリギギギと一日中音がする

それにしても、あーセミがウゼェ

792:病弱名無しさん
14/02/28 18:21:13.41 Esw/Mqun0
高音のキンキン耳鳴りから
突然ボボボボって低音耳鳴りに変化したんだが
これ、詰んだかな…

793:病弱名無しさん
14/02/28 18:27:46.76 FLMjFprk0
末期だな…
脳にソフトボールサイズの腫瘍が…

794:病弱名無しさん
14/02/28 18:59:23.59 2uWiHgTlO
湯舟、浸かったら耳鳴り止んだ。このまま耳鳴りバイバイ!二度と来るなよ!

795:病弱名無しさん
14/02/28 19:23:26.06 qclOJ6NS0
>>793
あるわけねーだろ

796:病弱名無しさん
14/02/28 19:57:32.05 62d4AYnn0
>>786
ナルコレプシーじゃない?

797:病弱名無しさん
14/02/28 22:37:16.80 BE/zTArv0
>>792
低音の方が一般的には治りやすいよ!
しかも、ボボボだと、超一瞬でも止まっている時があるワケだし。

798:病弱名無しさん
14/02/28 22:48:56.47 NAy1KU/h0
側頭葉に軽めの偏頭痛があって、
耳の位置より若干高い位置(偏頭痛の位置?)で鳴ってるような気がする

耳鳴りだと思ってたけど、これって頭鳴りなのかな?
病院行ってもまともに見てくれないことのほうが多いみたいだしどうすればいいんだろう

799:病弱名無しさん
14/02/28 22:52:36.68 CRRa/xZ3P
>>792
俺も高音持ちから
低音も発症した同じタイプだ
原因もはっきりと分かってる

高音耳鳴りの発症原因はコンサートに行って爆音を受けて音響外傷になった
低音耳鳴りは俺のマンションの部屋に隣接してる一軒家がエコキュートを設置しやがって
エコキュートの馬鹿でかい室外機を毎晩一晩中低周波音を垂れ流したせいで低音型難聴を発症して
後遺症で低音耳鳴り持ちになった

経験者から言うと
高音耳鳴りは慣れやすいが低音耳鳴りはなかなか慣れないぞ
これから苦しむよ

さらに低音耳鳴りがするということは程度の差はあれ低音型難聴タイプなので
車が通る低音の音でも耳に響くようになって苦しむよ

耳鳴りの苦しさ
低音>>>>超えられない壁>中音>高音

800:病弱名無しさん
14/02/28 23:26:48.51 js+72yvd0
>>798
自分も耳鳴りでなく頭鳴(ずめい),大量の蝉が大音量で寝てる時以外鳴いてる
定期的に偏頭痛があって長年頭痛薬飲んでる,長期カフェインの摂取も原因と思う
脳のMRIやCT撮っても殆どの人が異常ないでしょうね

耳鼻科,漢方,鍼を2年で効果ないのでペインクリニックに行こうと思う

801:病弱名無しさん
14/02/28 23:49:35.88 v7UTagN40
金の無駄だから貯金が吉かな。

802:病弱名無しさん
14/03/01 00:05:06.49 7jraZ7Tg0
俺も耳には異常がないと言われたのに寝るときうるさすぎて眠れん
アレルギーのくすりと漢方だしてもらってるけど
眠れなくてやばいからtrtうけるみちを模索中
ストレスで熱まで出てる

803:病弱名無しさん
14/03/01 00:23:26.19 9d4qx1xb0
ペインクリニック、無駄だった→星状神経節ブロック

804:病弱名無しさん
14/03/01 00:26:19.42 9d4qx1xb0
某私大医学部でやってるイオンシストーストも効果なかったわ

805:病弱名無しさん
14/03/01 08:48:41.13 6hwsPCfKi
高音の耳鳴りは治りにくいんですよ。
ずっと残る方もいますね。慣れるしかないんです。
抗不安薬でコントロールしましょう。
つらいときは1日6錠(リーゼ)まで飲んでも構いませんよ。
by大学病院の耳鼻科医

806:病弱名無しさん
14/03/01 08:55:15.71 pJrgffwl0
モスキート音がうるさい
顔に力入れたら鳴るような音が延々と・・

807:病弱名無しさん
14/03/01 10:20:09.74 kVUNljvI0
音は大きくないけど、慣れないもんだね

808:病弱名無しさん
14/03/01 12:30:57.06 KmhxHAFf0
リーゼ処方されると「気のせいだよ,精神病だ,当たり障りのないリーゼ出しとけ」
と医者の心の声が聞こえるんだけど

809:病弱名無しさん
14/03/01 12:42:48.45 9d4qx1xb0
白衣を着た売人登場

810:病弱名無しさん
14/03/01 21:36:54.73 0btCKU/20
>>797
一日で治ったわ、良かった

811:病弱名無しさん
14/03/01 21:37:42.31 WbOOKyq60
無難聴性10日目でステロイド錠剤もらって夜だいぶ苦しいけど俺でも軽いほうなんだな

812:病弱名無しさん
14/03/01 22:47:58.11 SBhIuNmK0
俺も聴力検査はパスするけど耳鳴りだよ。

ここの住人のほとんどがそうだと思うけどねw

813:病弱名無しさん
14/03/02 00:04:43.11 vtpd5RUO0
医者がお手上げと言ってくれないから、効きもしないアデホス、メチコを毎回出されて様子見される。もう1年経つよ。治らないなら薬いらない。

814:病弱名無しさん
14/03/02 00:05:36.90 gyO5gUnv0
なんか似たような人が多くないか?
こちらも耳詰まり(低音耳鳴り)で耳鼻科行っても、聴力問題なしでスルーされ。
違う耳鼻科でやっと、突発(低音じゃね?)でステロイドもらえた。
しかし、今日また行ったら聴力問題なしと、言われて。
ステロイドなしで、イソバイになり、めまいなしのメニエールかもな?
になったよ。
なんか、耳鳴りというかからだに振動を感じるんだが。
なんか、ヤバイ病気なのかな………
次、何か受診したらいいんだよぉ。

815:病弱名無しさん
14/03/02 02:13:54.08 NIebCzGs0
2~3分で診察終わらせて回転早くしたほうが医者は儲かるしな
特に耳鳴りなんて原因がわかりにくいし時間の無駄って医者は思ってるんだろう

816:病弱名無しさん
14/03/02 02:38:36.30 oGRA3Z8XO
>>815
診察には来ても来なくてもいいですよーって感じだもんな

817:病弱名無しさん
14/03/02 08:26:21.63 Awt5pe+P0
向精神薬を勧める医者は避けた方がいい

818:病弱名無しさん
14/03/02 08:30:51.18 KMlfzUgx0
>>813
昨日メチコ・アデホス・ストミンAってやつ貰ってきた
3回分飲んで俺も効き目なし

819:病弱名無しさん
14/03/02 10:39:18.96 BEq/Kc1WP
>>815
耳鳴りは治らないのは医者も知ってるんだよ
それでも永遠と薬を出すのは
耳鳴りに慣れるまでの時間稼ぎなんや
薬を飲んでるうちはもしかして治るかもしれないと患者は希望を持ち続けるやろ
そしてそのうち治らなくとも自然と耳鳴りになれて耳鳴りを克服するんや

>>817
耳鳴りに慣れるまでの時間稼ぎや
特に発症初期の自殺願望が強い時には向精神薬は有効やで
俺がもし医者だったとしたら必ず処方するわ

820:病弱名無しさん
14/03/02 11:52:59.77 PgHY6gr/O
>>814
やばい病気じゃなくて、ただの低周波音被害でしょ
それって
近くにエコキュートとかあるんじゃない?

低周波音被害者は数値に出ないから明るみにならず見逃されてる

数値に出ないのが災い、聴力が落ちてなかったりするから、精神病扱いされて、薬漬け、廃人の出来上がり

821:病弱名無しさん
14/03/02 13:16:50.32 JM6IZFvH0
静かな場合は仕方ないけど、音楽やTVの音があっても耳鳴りが気になるようになったら重症だよな

822:病弱名無しさん
14/03/02 14:16:55.76 1HVqQtbZO
私まさに重症です。耳鳴りがうるさくてうるさくてたまらない。日によって若干音が小さくなる時があるタイプ。
もう勘弁してほしいです。精神薬飲んでますよ

823:病弱名無しさん
14/03/02 14:42:09.38 BEq/Kc1WP
>>814
空気が揺れているような振動感じる耳鳴りなら
まず間違いなく低周波音だな
マンション住まいなら周りの部屋のオンボロエアコンの室外機が壊れかけていて低周波音を発しているか
一軒家住まいなら隣家がエコキュートやエネファームを設置してでかい室外機を設置してるかだな

周りの室外機を確認してみましょう
そして一刻も早くその部屋から避難しましょう
低周波音に晒され続けると蝸牛の有毛細胞が損傷して低周波音がない場所に避難しても
時既に遅しでかすかな低音にも耳がリクルートメント現象を起こす一生治らない後遺症を持つこになります

824:病弱名無しさん
14/03/02 16:22:34.38 ozKl4fJH0
>>823
恐ろしい…マジか!?

825:病弱名無しさん
14/03/02 16:43:24.60 Yuz8rF/N0
もともと右耳は難聴気味で右耳はキーンと鳴ってるんだが、最近は両耳ジャリーンの大音量で
昨夜あまりの耳鳴りの酷さ(両耳ジャーンジャーン)に救急外来行って夜勤の研修医に頼んで
アデホスとメチコバールの点滴をしてもらったら今日は音が静かになった。

これは飲み薬の量では効かないってことなんだろうけど、何か光見えた気がした。

826:病弱名無しさん
14/03/02 16:46:00.67 Yuz8rF/N0

右耳のキーンだけになったってことです。でもすごく静かだった。

827:病弱名無しさん
14/03/02 17:52:37.73 BEq/Kc1WP
>>825
アデホスとメチコの点滴ではなく
ステロイドの点滴だろうな
発症初期や悪化初期の時のステロイドはよく効くからな
救急外来行ったのはいい判断やで

828:病弱名無しさん
14/03/02 18:40:49.45 Yuz8rF/N0
>>827
違いまっせ。

自分も最初はステロイドの点滴を希望したんだが研修医にその権限は無いらしい。
それで仕方なくアデホスとメチコバールの点滴でいいです的な感じで打ってもらった。
何よりも点滴の内容の明細もしっかりあるから間違いないですよ。

それに自分が耳鳴り発症したのは去年の夏頃で右耳は難聴からの耳鳴りだろうけど、
秋くらいから両耳のシャーンシャーン耳鳴りでずっと悩んでますわ。
明日、点滴を受けた病院の診察があるんでまた打ってもらおうと思ってます。

あ~でも明日は希望すればステロイドの点滴を受けられるんだなぁ・・・。

829:病弱名無しさん
14/03/02 22:11:01.80 m+0RFPpl0
右と左で違う周波数の耳鳴りするんだけど
なんかこういうのって治ったりする?

830:病弱名無しさん
14/03/02 22:39:04.24 4kl1b27m0
明日は耳の日
この時期は耳の疾患になりやすいから
気をつけましょう

831:病弱名無しさん
14/03/02 22:42:09.27 KMlfzUgx0
この耳鳴りに慣れろって・・お前ら鬼や

832:病弱名無しさん
14/03/02 22:45:52.55 DLZoTCnv0
耳鳴りを完治する明確な方法がないんだから、慣れろと言うしかないわな

833:病弱名無しさん
14/03/02 23:50:31.29 yETuqSAI0
和歌山の着々と進んでいるようだね。
リビング和歌山ってのに記事が載ってた。
前の論文のときより被験者大分増えているようだけど、まだかなぁ。

834:病弱名無しさん
14/03/03 02:59:31.74 z9bADNVV0
耳鳴りに慣れる順応性ありまへん

835:病弱名無しさん
14/03/03 03:39:33.77 YYJO40He0
まずこのスレを覗くことで
耳鳴りに意識が集中するのがイクナイ気がしてきた
ジェットエンジンの出力が3倍になるわorz

836:病弱名無しさん
14/03/03 12:29:21.61 TVNHtiuR0
それわかる。
ある程度諦めるのも大事だね。

837:病弱名無しさん
14/03/03 16:36:42.61 pHL5P8tNO
今日は耳の日。ミミガーを食べる日。

838:病弱名無しさん
14/03/03 17:20:50.35 odhHIOVQ0
世間の皆さんはミミガー食べて

私たちはお布団で頭抱えて「耳がああああああああああ」

839:病弱名無しさん
14/03/03 17:25:35.55 ryWtLpzm0
>>838
2点差し上げます

840:病弱名無しさん
14/03/03 17:45:35.53 S4GX4g400
高音耳鳴りは治りにくいというが、加齢と共に高音が聞こえ辛くなるから
耳鳴りが治ったように錯覚するという可能性はある。

841:病弱名無しさん
14/03/03 21:25:16.71 1d9FIuw8i
耳鳴り酷くて屋上まで行って死のうとした俺だけど
半年くらいで何とか慣れることができた。
医者が言ってた「そのうち慣れる」はホントだったw

842:病弱名無しさん
14/03/03 22:10:01.69 YYybVDdJ0
>>841
おかえり!よく帰ってきたなw
代わりにわたしが今逝きたいとこだが、うち屋上ないし………
低音やって1年強、今度は蝸牛型メニと診断されたが、低音より悪いわ。
なんか、耳鳴りというより、身体中が振動して、ひどく不安にさせるわ。

843:病弱名無しさん
14/03/03 23:03:57.36 l1VpIlpUP
>>842
体中が振動感じるのは低周波音に晒されるからだって
心臓をつかまれる感じで耳鳴りがするだろ?
俺も経験したことがある

今住んでる家から出て実家とかに半年ぐらい避難してみい
症状が改善する可能性がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch